護衛艦総合スレ Part.115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0afb-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 02:53:13.93ID:zMcqBPV70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697277236/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
垢版 |
2023/11/04(土) 03:14:12.56ID:Suj8Tfx30
乙です。
2023/11/04(土) 19:39:50.58ID:4kBAXVhg0
>>1
乙乙
2023/11/04(土) 21:24:20.11ID:zoVVGfbhd
香田元海将の決断が実現せず、あぶくま型の整備が継続されていた世界線では2023年時点での海自DD整備はどうなっていたのだろうか

今ごろはあさひ型相当のDDを量産型していたのだろうか
5名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:32:03.63ID:Suj8Tfx30
香田さま、呂律がまわってない時がある、ボケてない?
2023/11/04(土) 21:50:36.60ID:zoVVGfbhd
>>5
何ヶ月か前に確か小泉先生と同じ番組に出てきた時に、休息を挟んで後半に額にガーゼをあてていらっしゃったので、スタジオで転倒したのではないかと心配になった
2023/11/04(土) 22:50:06.31ID:4kBAXVhg0
>>5
OSINTで入手可能な情報すら禄に認識出来て無いのでまあ…
あと自衛隊の説明責任とかどの口が言うのかと
2023/11/04(土) 23:01:17.57ID:zoVVGfbhd
>>7
具体的に
2023/11/04(土) 23:08:13.17ID:4kBAXVhg0
>>8
抽象的な問いかけに対して具体的な回答は出せませんがな
2023/11/05(日) 00:06:46.77ID:tHaXyyl7d
>>9
・OSINTで入手可能な情報すら禄に認識出来て無いという具体的な事例は何か

・自衛隊の説明責任とかどの口が言うのかという主張の前提となる「香田元海将が説明責任を果たしていない事例」は具体的には何か
2023/11/05(日) 00:13:59.68ID:o4m8l52a0
>>9
国語力
2023/11/05(日) 00:14:44.74ID:uVnckaan0
どうでもいいのはスルーで
それより新FFMの詳細出るのはいつ頃だろうね
2023/11/05(日) 00:28:45.63ID:mHbKKCH60
>>10
・OSINTで入手可能な情報すら禄に認識出来て無いという具体的な事例は何か
12式地対艦誘導弾能力向上型に対し「全長、直径とも米軍トマホークの2倍程度の大きさになる。これでは世界一簡単に撃ち落とされるミサイルになってしまう」と批判していた
前スレでも同じ状況に陥っていた人が居たがそもそも常識的にあり得ない結論を導き出している
また、あさひ型の航試が始まった後にVLSが16セルであると頑なに主張していた事もあった
・自衛隊の説明責任とかどの口が言うのかという主張の前提となる「香田元海将が説明責任を果たしていない事例」は具体的には何か
香田氏の現役中イージス艦6隻が国民に対し十分な説明無しに導入され、特にこんごう型については自らの手柄の用に主張していた
12式能力向上型の配備について防衛省・自衛隊の説明が不十分と主張していたが
先ずは自分が現職時に行った事への反省が先に来るべきでは無いのか
2023/11/05(日) 00:32:15.45ID:uVnckaan0
>>13
数字については
(防衛装備庁)「12 SSM能力向上型」試作仕様書
の引用より
2倍だの落とされるだのは言わないが、試作レベルでは結構なサイズだったのも事実

試作2で5.3mになったにしろ、そこからどれだけ伸びるかはまだまだ不明
こんなとこでいいか?どちらにしろVLSに入れる可能性は低い
15名無し三等兵 (ワッチョイ b2c7-ubk5)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:41:32.32ID:Isio7KrF0
>>12
詳細で排水量がさらに増えてたら新型FFMでDDを代替する可能性出てくる?
2023/11/05(日) 00:47:15.07ID:Xtl9ca3l0
SSMの生存性は大きさよりもステルス性能とかシースキミング性能だろう。
トマホより大型化し被弾面積が幾らか増えたからと言って、それだけで生存性が低くなったとは判断できんよ。
2023/11/05(日) 00:48:27.37ID:O/NIEHKid
>>13
香田元海将は世界の艦船の誌面上でイージス・アショアの経緯を批判したうえで、「自分がイージス艦を導入した当時の大蔵省の査定すらクリアできないと思われる杜撰なOR」と述べているので、自分が知っている限りでは説明すべき対象は最終的には国民であることは当然としても、一義的には財務省や国会という意味で言っているのではないか?
2023/11/05(日) 01:04:14.28ID:uVnckaan0
>>15
新世代のDDにどこまで求めてるかがまだ分からないからね
個人的には、FFMはしょせん新しくともFFMなので、将来第1線に出すにはまだ足りてないと思ってる
ただ、あさひ型とそうそん色ないようにも見えるんだよな
2023/11/05(日) 01:09:41.12ID:mHbKKCH60
>>17
2021年3月には12式能力向上型の開発に財務省・国会から太鼓判押される訳で
執筆から出版までのラグ考えても2023年1月に何言っとるねん
20名無し三等兵 (ワッチョイ b2c7-ubk5)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:12:50.88ID:Isio7KrF0
>>18
VLSの数が現行のDDを超えた場合がどうなるかよな。
現行のDDも改修するかもしれんが、新型FFMのVLSが40とかになった場合どなるか?
あと、FFMの艦底部のソナー性能次第では艦隊としてどっちのが役に立つか?
2023/11/05(日) 03:40:47.78ID:4WzMU7r50
ハルソナーだしなぁ
2023/11/05(日) 03:51:12.62ID:O/NIEHKid
>>19
12式の話は自分はしていないので安価ミスだよ
2023/11/05(日) 08:03:55.65ID:yoLttjJ7M
新型DD向けの戦闘システム作ってんだから新型DDは作るんだろJK
2023/11/05(日) 08:05:02.23ID:yoLttjJ7M
DDG:ASEVクラスVLS128~256セル
DD:バークサイズVLS96セル
FFM:VLS16~48セル

そんな時代や
25名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-BIQT)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:37:38.93ID:dhXzFeUv0
それじゃ防衛予算が足りん
2023/11/05(日) 08:52:14.70ID:WgzR61Ezd
防衛費倍になるが、装備費は3倍にはなるだろうからDD1隻2000億円でも調達できるだろう
2023/11/05(日) 09:18:40.59ID:BLY5k8Er0
さすがに256セルはないな、船体サイズは200mまでにしときましょう
28名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-BIQT)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:33:20.22ID:dhXzFeUv0
>>26
54隻体制でDD何隻必要だと思う?
無理

増えた装備費は継戦能力の整備がメインだし
2023/11/05(日) 11:43:24.53ID:yoLttjJ7M
まだこんなこと言ってる奴がいるのか
2023/11/05(日) 12:08:47.15ID:WgzR61Ezd
新型FFMに単年で1700億円以上出してる上にASEVの予算もあるしなぁ

今後さらに増えるから、新型FFM終了後のDDXは2000億くらい全然いけるっていう
31名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:13:09.60ID:1GwQ3RyL0
まや型が1700~1800億ぐらい?だからDDXはだいたい1500億前後ぐらいじゃない?
2023/11/05(日) 12:17:25.64ID:WgzR61Ezd
>>31
新型FFMが高騰してるし、もっと行くかもね

まぁ、R6概算要求でASEV+FFM2隻合わせて5544億円だから、FFM終了後にDDGとDD同時建造始まっても建造予算は余裕だろうけど
33名無し三等兵 (ワッチョイ b221-BIQT)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:52:15.06ID:hRUhARZE0
大艦巨砲の妄想捗るな
2023/11/05(日) 12:55:05.13ID:6e5zWOvQ0
妄想だなんて言って済まされる時代のほうが良かったよ
35名無し三等兵 (ワッチョイ b221-BIQT)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:59:08.16ID:hRUhARZE0
昔はインフレノーカンで行けたけどね
36名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:00:22.58ID:1GwQ3RyL0
>>32
新FFMの建造費が一隻あたり800億後半ぐらいなことと、イージスシステムやSM-3などのバカ高い装備を乗せないことを考えたらそれぐらいかな?って
37名無し三等兵 (ワッチョイ 656a-uaP8)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:55:27.92ID:Nr/SlpkY0
こんな大軍拡は昔じゃ考えられなかったよな
オラ、ワクワクすっぞ
2023/11/05(日) 14:18:29.87ID:WgzR61Ezd
次期DDGが4000億円(ASEVと同等)
次期DDが2000億円

同時建造で6000億円としても・・・今後数兆円増える予算考えると余裕やなぁ
39名無し三等兵 (ワッチョイ b2c7-ubk5)
垢版 |
2023/11/05(日) 15:11:41.11ID:Isio7KrF0
ASEVの予算は実験施設とかも含まれてるから、そんな簡単な話じゃないんだけどな。
あと、新型FFMには共同交戦能力を付加する可能性があるからもがみ型をでかくしただけじゃないわけで。
2023/11/05(日) 15:43:49.47ID:xLOh5tzN0
このスレまとめサイトに載ってるぞ
2023/11/05(日) 15:56:59.20ID:O/NIEHKid
>>38
HCM搭載潜水艦がもし通常動力じゃなかったらそっちにも金が持ってかれそう
42名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:10:11.31ID:Yz3rnM+D0
アメリカ海軍、LCSのヘリ甲板に設置したコンテナ型ランチャ−、MK-70から
SM6を発射させる実験に成功。
これを用いる事で、将来は小型の無人艦にもトマホークなどの大型ミサイルが配備可能になるか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba7d4d3a0e15f51765a553fe2c4b6c74f774a13
2023/11/05(日) 16:37:26.95ID:lrO6oLM00
さて、哨戒艦スレに転載して火病呼ぶかな。 w>LCSのヘリ甲板にランチャー置いてSM-6発射
2023/11/05(日) 16:45:38.76ID:Xtl9ca3l0
>>42
実験的な意味しかないかな。
MK70は40ftコンテナというデカ過ぎるわりにMK41の4セル相当と容積がショボいので普及しない。
価格的にもMK41の4セル版でしかないからかなり高価だろうし、うーん、ちょっとメリット思い浮かばないな。

ミサイルを外装するんであれば、ミサイルコンテナ自体が単体で発射管として機能しないと駄目だよ。
2023/11/05(日) 17:02:36.04ID:uVnckaan0
>>42
飛行甲板を潰しちゃってるしねえ
これを買って陸上部隊からトマホークの可能性は考えてたけど、結局イージス艦にそのままだったので
興味ないんだろうなって感じではある
46名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/05(日) 17:27:52.30ID:1GwQ3RyL0
F-35のビーストモードに通ずるものを感じるな
2023/11/05(日) 18:20:55.32ID:dzW3ICke0
何年か前に米海軍が対中戦での対艦ミサイル発射筒の不足を訴えていた頃に構想されたものが
ようやく形になったんだろうけど、今となってはそこまでして特設ミサイル艇は要らん気がする
48名無し三等兵 (ワッチョイ b278-ubk5)
垢版 |
2023/11/06(月) 02:26:59.36ID:cgGvttVV0
陸上から発射、F-35Bとか艦艇から誘導で手数増やすんだろ。
艦艇搭載は後方のタンカーとか輸送船とかの緊急導入とかで補うんじゃね?
沿海域戦闘艦に乗っけてるのは、武器換装システムが失敗じゃないってアピールしたいだけだろ。
専用の火力艦を無人化か超少人数化して随伴させた方がまし。
2023/11/06(月) 09:47:43.00ID:6M4BT6rFM
>>35
今もインフレ率は低下している
そもそも日本が目指しているのはGDP比2%であり固定金額じゃないので
インフレしたらその分GDPが増えるだけだからここでの話し合いには関係ない
2023/11/06(月) 12:05:44.46ID:GQ+ak4fkd
もうすぐ600兆円行きそうだし、2%で12兆円だしなぁ
51名無し三等兵 (ワッチョイ c19c-1EHz)
垢版 |
2023/11/06(月) 14:40:49.37ID:jk26oPNj0
老人共が次々にくたばって人口バランスが改善されたら医療費は少なくなるしその分の一部を防衛費に、出来れば4%位に、、無いか。
2023/11/06(月) 16:19:04.43ID:evlPSiX/0
時間が経っても人口ピラミッドの形は改善しないぞ
生産人口は更に減る
日本に限らずアメリカを除いた先進国にだいたい共通の傾向だが
2023/11/06(月) 16:30:31.02ID:anj3IGBq0
それ以上に外国人にさらにばら撒かれるようになってはかなわんな

さしあたって団塊世代の支えがなくなる影響としてマスゴミがさらに縮小、
議員もアホ世襲、利権の手先、隣国の工作員、それらの複合みたいな手合をある程度駆逐できればな
54名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 17:46:58.26ID:VSRVW66Q0
選挙は嫌なやつを落とし、権力を剥奪するイベントだという認識をもっと広めるべき。

最も邪悪で実害をもたらしてるのは公明だと思うが、投票率が低いから奴らの組織票が効いてしまう。

多くの人が投票に行って公明や共産、立憲以外の党に入れれば、それらは消滅する。その際の投票先は
泡沫政党でもいい。

国民からろくに支持されてない公明が与党とくっついて政策を影響を与えてるのはおかしい。
2023/11/06(月) 20:20:03.60ID:KFCPZPEw0
中露艦の航行活発化で護衛艦不足、ほぼ丸腰の補給艦や多用途支援艦も投入…監視能力の底上げ急務
https://news.yahoo.co.jp/articles/70fc938ee91805981dd5a0531ac97b72ae600810

もがみ型や哨戒艦に不満持ってる人もいるけど、
やっぱりそれなりの速度とセンサーを積んでて省人化された艦は必要やね
2023/11/06(月) 20:49:55.60ID:rK6AeLJ90
もう、アジア版NATO的な枠組み作って、各国持ち回りで艦艇や哨戒機出し合ってローテ組んで警戒活動とかやらないと
単独じゃここまで肥大化した今の中国軍相手には無理なんよな、日本だとさしずめ在日米軍と韓国とで組む事になるけど
集団的自衛権問題とかさっさとけり付けて前に進まんと台湾有事だってそう遠くは無いぞ
2023/11/06(月) 21:34:30.43ID:7hZxFiXl0
あぶくま型は今年度も退役なしかな
哨戒艦ができるまで、できるだけ船の数を確保しとく方針なのか。
はやぶさ型も2020年ぐらいに退役とか言われていたこともあったけど
哨戒艇みたいな運用で役にたってるのかも
58名無し三等兵 (ワッチョイ 861e-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:08:15.38ID:VSRVW66Q0
>>57
俺の個人的予想だけども、あぶくま型は25年から毎年2隻づつ除籍されると思う。
1番艦が2020年に定期検査を終えてるので24年末までは年次検査だけで使えるからね。

5、6番艦は昨年から今年の前半にかけて定期検査を実施したので2027年度末まで年次検査だけで使える。
2023/11/06(月) 22:26:01.32ID:V0QQIJlN0
>>56
ありえない
リソースをだせる猶予と安全な聖域を抱えるのは日本だけなので日本がだせという立場になる

韓国はだせるリソースが有限で近海防衛しかできない
台湾はEEZまでしか警備できない
フィリピンはEEZすら警備できてない
オーストラリアは遠すぎて公海にでれない

日本が戦力出せでおしまいで立地的にフィリピンが海洋監視装備強化しろって話にしかならないだろう
2023/11/07(火) 00:22:55.42ID:L0TyD3c30
>>55
どこまでのセンサーつむかちょっと怪しい感じはあるけど、監視専用艦作らないともう回らないからね…
早く出来上がって欲しい哨戒艦、武装は今ぐらいでいい
2023/11/07(火) 00:30:24.92ID:L0TyD3c30
>>59
韓国はそこそこ哨戒可能な艦はいるけれど、旭日旗問題とロックオン問題で論外
敵対挙動取ってる連中と協調は無理
後は全部頼りにならない・・・
2023/11/07(火) 00:37:40.63ID:N+igqZUk0
結局日米同盟でいいや
てなるやつ
2023/11/07(火) 01:04:50.40ID:L0TyD3c30
というか、日米同盟以外があまりにも使い物にならない
韓国を甘やかしすぎたツケだな
賄賂まみれではあるが、インドネシアが一応敵対してないのだけはありがたい
2023/11/07(火) 08:38:53.89ID:aICmBoBY0
>>57
FFMの整備が進んでとイージスシステム搭載艦が就役したら乗員確保のために不本意でも退役せざるを得ないと思う

フィリピンやベトナムあたりに供与すれば対中という意味では日本のリソースを殆ど消費せずにまだまだ役立ってくれるさ
2023/11/07(火) 09:57:20.91ID:TD0YT8kTM
>>56
大して数が多いわけでもない小型艦艇や補助艦艇で済ませられてるなら
逆に専用の哨戒艦が12隻就役すればほぼ解消する問題やで
2023/11/07(火) 10:12:57.96ID:Mthms95i0
哨戒艦も12隻で足りなければ20隻に増勢すればいいだけで、
そこまで深刻な問題じゃないよな、平時においては
67名無し三等兵 (ワッチョイ b205-ubk5)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:38:33.91ID:9kvws5x00
哨戒艦は他のことに使える拡張性が担保されてるといいんだけど。
あと、5地域配備隊に4隻づつで足りるんかね?
本当に哨戒艦だけで監視するなら足らないよな。
68名無し三等兵 (ワッチョイ b205-ubk5)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:38:48.57ID:9kvws5x00
哨戒艦は他のことに使える拡張性が担保されてるといいんだけど。
あと、5地域配備隊に4隻づつで足りるんかね?
本当に哨戒艦だけで監視するなら足らないよな。
69名無し三等兵 (スップー Sdc2-DJc7)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:50:11.37ID:QYzY9I+Yd
哨戒艦は無人化することも視野に入れてるらしいから、数自体はそこまで問題にならなくなるのでは?
70名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-L7lh)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:08:00.62ID:7eBHefau0
実際、中古のあめ型、なみ型供与できる国ってあるのか?
71名無し三等兵 (スップ Sdc2-1EHz)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:14:00.65ID:Ma8yc28ed
使い切れない予感。
72名無し三等兵 (スップー Sdc2-DJc7)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:21:34.41ID:QYzY9I+Yd
国交云々を無視して考えれば台湾のキッド級の後継とか?
2023/11/07(火) 11:37:57.17ID:CYWgh4VR0
>>69
12隻有ると、30人でもデカいからなあ
2023/11/07(火) 12:24:10.92ID:6jjDFERt0
>>69
無人運用されたら乗り込んで撮影しようとするYouTuberが出てくるかも
2023/11/07(火) 12:50:10.65ID:TD0YT8kTM
ヘリ甲板あるんだから誰かが乗り込んできたら陸からSBU出動で御用やろ
2023/11/07(火) 13:01:24.24ID:cmSGXhP30
???「こんなこともあろうかと潜水避航型にしておいた」
77名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:03:12.39ID:Jm0xLdqy0
多目的支援型USVと同じ船体とかなら乗り込まれる可能性は無いだろうけど、必要なセンサー類が乗るかどうか
78名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-jfG6)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:40:00.98ID:aZ4dYmec0
台湾の潜水艦絡みで外患罪の話がでてきたね
2023/11/07(火) 16:05:26.03ID:L0TyD3c30
>>66
政治的にも一体多数を確保するって話やで
2023/11/07(火) 21:39:21.60ID:CYWgh4VR0
06FFMは32セル
https://twitter.com/xaviervav/status/1721796122987917626?t=C2hUfGIfj_4hYkG1fRkWug&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/07(火) 21:47:55.31ID:U3ziKVU60
>>57
「あぶくま」型、「きり」型は、令和7年度から続々と除籍
2023/11/07(火) 21:50:30.08ID:U3ziKVU60
>>70
武器や機関部の予備品も枯渇し、修理すら難しい。
そんなのをどうしろと?
2023/11/07(火) 21:59:20.00ID:L0TyD3c30
>>80
ポンチ絵の大きさ通りだったな
この32セルって話にすら妙に噛みついていた奴がいたが、何がしたかったのやら…
多少変則構成でもいいからSAM多めに積んで欲しいね
2023/11/07(火) 22:30:18.50ID:Gqpg7iQ+0
この前の「くまの」一般公開時における「くまの」乗員の方の
・新型のFFMではもっと大きい対空ミサイル積みます
・それを誘導するためのレーダーも装備しますが、レーダー面は(艦の首尾線に対して)
 斜めにつくようになります

との事だった。べつに目新しい情報ではないが、現職の方が言うと現実感が違うなあと
2023/11/07(火) 22:33:03.61ID:K9lN89/K0
誘導するためのレーダーというとイルミネーターなのかなやっぱり
イルミネータつけるんならESSMブロック1の搭載を前提としてると見て良いんかな?
86名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:45:49.65ID:Jm0xLdqy0
今日はFFM祭りかな?
https://twitter.com/173_solomon/status/1721805760538308990?t=PsqDDaPq39uewQV4kxqMEg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/07(火) 23:31:07.66ID:MkiR3Aig0
>>77
でもUS2が廃止になりそうだから、無人哨戒艦に最小限でも救助者の収容能力あった方がいいかも。
それにセンサー系は無人水上挺は適当にして、無人哨戒機や無人潜水挺の方を重視すべきと思う。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 193c-pi9H)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:51:02.39ID:TjPiQNMb0
1,900t 哨戒艦は海保の2,000t PLのエンジンをDLADにして航続距離を長くした感じだな、武装も若干下げてるし

それにしても海保はV型20を4機で4万馬力とか速度命すぎる
SSMと76mm下ろしたはやぶさを白く塗って使って欲しいわ
89名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-TCr+)
垢版 |
2023/11/08(水) 00:03:14.91ID:b9takXQQ0
せっかく防衛費増やしたのに更におかわりかよ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/288670
防衛省は2023年度補正予算案に、装備品の取得費や施設整備費など8130億円を計上する方針を固めた。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)にも使う国産の長射程ミサイルを含む弾薬の早期取得費として1523億円を盛り込む。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 00:05:52.90ID:Mfug39Jx0
>>87
国営工場の法案は既に成立してるからUS-2が廃止になるかはまだわからないし、低コスト化を狙って人が乗ることを一切想定しない構造になる可能性もある
91名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 03:20:07.50ID:sBZwEheo0
>>80
むしろ、これレーダーが3面っぽくね( ゚Д゚)…
あと、後部にCIWSあるんだがSeRAMじゃないとかありえるんか?
FMF-AAW表記だから単に三菱案のモデルってだけの可能性もあるっちゃあるか。
ところで、右端に写ってる船も気になる。
2023/11/08(水) 03:31:01.75ID:9bAvLASN0
>>84
A-SAMとESSMのW搭載来い!
まあこれで最低限でもESSM16発は固いな
93名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 04:07:50.14ID:sBZwEheo0
>>88
おかげで航続距離が('ω') 案外、海自モデルを海保が導入したりして。
てか、海自と海保共同で遠征海上基地導入はアリだと思うけどね。
何気に、掃海機能もってたりするし。洋上で接舷できれば人員の入れ替えとかも楽にはなりそう。

>>89
1年前倒しだしこんなもんだと思うけどな。
むしろ、高速滑空弾なんて九州に配備されたら中国はまったく迎撃できないんじゃないか。

>>92
VLA12 ESSM16 A-SAM16 こんなところかな。
レーダーがCバンドとXバンドって言われてるが、もがみ型と同じXバンドにイルミネーター用にXバンドという変態仕様とかないかね。
それで、同時目標対処能力を一面8の24にするとか。
2023/11/08(水) 04:53:15.28ID:gpew+gRh0
>>90
>防衛省は24、25年度に1機ずつ検討していた新明和工業の救難飛行艇「US−2」の取得も見送った。
>前回調達した際の価格は190億円だったが、新明和の関係者によると、同社は防衛省に24年度300億円、25年度700億円で単価を提示した。
>値上げの要因は円安と部材高。さらに同関係者によると、胴体と翼をそれぞれ供給する川崎重工と三菱重工業がUSー2の事業から手を引くと決めたことも見積もり額の引き上げにつながった。
>同機は海上自衛隊が数年に1度しか発注せず、以前から採算が合わないと指摘されてきた。同関係者は「このままだと撤退が視野に入る」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/311d8b41ad9718b906b328d31b49968ff89b48c6

1機700億円は無理じゃないかな。というか700億円も掛けるぐらいなら代替手段を模索すべきでしょう。
95名無し三等兵 (ワッチョイ b212-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 05:20:15.58ID:sBZwEheo0
>>94
飛行艇が無くなるってことは無いんじゃないかね。
US-2は開発から20年以上たってるから、仕様を大幅に変えたUS-3を開発してもいいんじゃないかとは思う。
今後の飛行艇には人員だけじゃなくてカーゴの能力が必要だと思うんだが。
後部に舟艇が出入りできるハッチを付けれれば特殊作戦とかにも使えるし、米にも売れる。
96名無し三等兵 (ワッチョイ 1936-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 06:45:17.36ID:uD4bvaH80
中国海軍も2030年までは膨張するだろうけどその後は維持が精一杯になる。いくら中国のドラゴンレーダーがよく出来てるとはいえ質の面を含めると米海軍よりはやや劣るくらいで落ち着くだろう。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 06:59:52.02ID:Mfug39Jx0
>>93
>レーダーがCバンドとXバンドって言われてる
あきづき型の構成と一緒なのか
………まさかFCS-3Aを乗せるとか言い出さないだろうな
98名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:00:42.39ID:Mfug39Jx0
>>95
2017年にはUS-3の検討が開始されてる
2023/11/08(水) 07:51:48.27ID:4KKXjBDJd
>>97
ミリオタがFCS-3系のMRF使うんじゃねって言ってるだけだから、蓋を開けて見ないとわからんよ
2023/11/08(水) 07:56:54.57ID:6ESYN5X60
>>95
今だと最低でもゾディアックが揚収できる後部ハッチが欲しいよね
欲を言うなら蒼空みたいな前部ハッチとVTOL化
101名無し三等兵 (ワッチョイ 464b-DJc7)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:59:13.40ID:Mfug39Jx0
>>99
いやまぁ整備性云々とかでもがみ型と同じOPY-2とミサイル誘導用のレーダーかな?とは思うけど
XバンドにXバンドというミサイル誘導能力だけはクソ強そうなことになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況