護衛艦総合スレ Part.115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0afb-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 02:53:13.93ID:zMcqBPV70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697277236/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/15(水) 00:55:30.90ID:xDPXRgF80
城の名前なんか良さそうだけど
日本百名城と続日本百名城を合わせて200あるわけだし
2023/11/15(水) 01:04:46.91ID:4Viu7M8z0
>>352
>城の名前
ほぼ全て地名(現在の自治体名)なので、くまもと とか かごしま とかばかりになる
2023/11/15(水) 01:56:36.72ID:kLkgCAdR0
掃海艇とか支援船フル動員しても足りてないので早く哨戒艦が作られることを望む。
南西諸島専従で20隻くらいあればギリギリなんとかなる計算。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 02:11:53.31ID:4wzDaLIt0
>>354
やっぱ20隻くらいはいるよな。
追加で12隻建造の場合、同型艦にするのかSeaRAMとユニコーンマスト載せるくらいの武装強化と情報化をするのか。
それだとFFMと共同である程度前に出れるかもしれんが。
2023/11/15(水) 07:17:38.86ID:1IdzrZeU0
勝瑞城とか勝竜寺城とかいい名前
2023/11/15(水) 07:20:43.05ID:rCXI2pX40
海自の補助艦艇は66隻でそのうち大部分が航洋性が低く継続的な監視に向かない小型艦艇で
自分たち本来の任務もあるそいつらが出張って哨戒任務の7割方補填できるなら
専用の大型(哨戒艦艇基準)哨戒艦が12隻もあったらむしろ十分間に合うのでは
358名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-Blpp)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:00:40.75ID:EEPlWZJx0
人手不足だから哨戒はドローン船を開発するしかないんじゃないかな?
2023/11/15(水) 09:01:19.89ID:TCPdUOnl0
>>351
「ほんみょう」の語感も字面もかっこいいし丁度4文字枠だし良いね、推せる。

城の実績は千早、伏見、千代田だけかな、寂しいね
2023/11/15(水) 09:02:55.21ID:4Viu7M8z0
>>358
>人手不足だから哨戒はドローン
そっちは別途開発するでしょう (哨戒用の飛翔ドローン/無人航空機が先行配備かな)。平時と有事の中間には、海自の有人艦が現場で機銃・主砲の砲身を向けて威嚇 (威嚇射撃に進む構え)をする必要があるはず
2023/11/15(水) 09:05:09.95ID:TCPdUOnl0
もはや旧国名など笑止

さいたま ぐんま いばらき
2023/11/15(水) 09:29:25.79ID:T9MpjNf10
このヨットみたいなセイルドローンが欲しい
https://trafficnews.jp/post/114942
それとこっちヴィーナス16
http://www.navaldrones.com/Venus.html

手っ取り早く輸入モノでいいから無人監視網構築して、その後は国産でじっくりやればいいだろ
2023/11/15(水) 10:22:03.23ID:R489gibl0
レールガンとかレーザーとか日本の護衛艦に搭載しても
実戦レベルで使えるようにする場合電力どうするんだろう
2023/11/15(水) 10:25:56.70ID:r4xLl7ulM
大容量のコンデンサパック使うらしい
そういや川崎が電磁カタパルトに使える電池システムなんかも提案しとったな
2023/11/15(水) 10:26:58.79ID:L1gUpxC00
ガスタービン発電機を搭載してぶん回す
原子力のメリットは長寿命と持続力であって
短時間なら通常動力で問題ない
2023/11/15(水) 10:28:49.87ID:L1gUpxC00
そいつを昇圧した上で短時間で放電するには
もちろんキャパシタを使うがこれは原子動力
でも同じはず
2023/11/15(水) 10:44:31.57ID:WU5Cxp/Yd
>>363
>実戦レベルで使えるようにする場合電力
電動化艦で、10MWぐらいの発電機複数組み合わせてを推進用/レーダー/兵器用に使える研究がかなり前に発表済みで、まや型/もがみ型などからは準備している模様。発電機→(必要ならフライホイール等、超電導のSMESも有力かも)→キャパシタ→レーザー兵器
レーザーは、DDG(X)では600kWの主レーザー、150kWの副レーザーになるみたいですね ( DDG(X)には150kWのみ艦, 600kWのみ艦のようにも読める??)。海自はまずは150kW級かな
https://en.wikipedia.org/wiki/DDG(X)
368名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:50:51.00ID:4wzDaLIt0
>>359
長崎の一級河川って「ほんみょう」しかないんよ(;´・ω・)山は稲佐山があるけど海保が使ってるしな。
ちょっと前に退役したけど、不審船事件で最初に射撃を行った船でもある。
海保は譲りたくないやろな。

千代田って城の名前からなの知らなかった、けっこう前からある名前だから地名かと思ってたわ。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:52:52.67ID:4wzDaLIt0
>>367
コンデンサ等の装備はすでにコンテナ化されてて、のっけようと思えばヘリ格納庫に乗るサイズではあるらしいしね。
2023/11/15(水) 10:56:59.44ID:muAx7wjyM
ホンミョウって語感が韓国語っぽくて若い子にもウケるかも
2023/11/15(水) 10:58:20.38ID:r4xLl7ulM
そら現代韓国語がほぼほぼ日本語起源なだけやがな
2023/11/15(水) 11:46:55.35ID:CZIZ6vgy0
レーザーとかレールガン搭載した護衛艦とか、俺様がご存命中のうちに拝めるんだろうか・・・
F-3ですら怪しいのに
2023/11/15(水) 11:54:03.55ID:WU5Cxp/Yd
>>372
>レーザーとかレールガン搭載した護衛艦とか
R6年度では:
・レーザーは装備庁の研究試作段階
・レールガンは試作をあすかで既に試験中、本番スペックは5ch民から「あすかの電源不足」が指摘されているので、実験艦が必要か
2023/11/15(水) 12:16:32.22ID:B2L/d4vT0
>>373
レールガン研究は防衛装備庁の事業ロードマップを見ると令和10年度までは研究施策と所内試験、成果検証となってるから
実用兵器の開発はそれからになるんでまだ悠に10年はかかりそうだな
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
2023/11/15(水) 12:17:11.72ID:B2L/d4vT0
訂正)研究施策→研究試作
376名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:31:45.49ID:4wzDaLIt0
>>373
あれ?あすかって電源の強化入ってなかったけ?
2023/11/15(水) 13:36:51.45ID:TCPdUOnl0
>>368
長崎のあの地勢からしてよく一級河川ひとつあったなって(かなり愚昧かつ失礼)

千代田は地名もあるけど艦名は江戸城の別称から取ったっぽ
378名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe7-SzVh)
垢版 |
2023/11/15(水) 14:53:16.19ID:UpIy/MV50
長崎というより島原になるが
普賢、雲仙、国見、妙見辺りは使えるか

海保に全部ありそうだな
2023/11/15(水) 14:53:47.81ID:9pla9czZ0
竹田城
護衛艦たけだ
人名と誤解されそう
2023/11/15(水) 14:57:15.69ID:4skq2apU0
流石にたけだはダサすぎる…
人名感強くなると駄目ね
381名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe7-SzVh)
垢版 |
2023/11/15(水) 14:57:57.31ID:UpIy/MV50
12,000t DDGもどうなるか
扶桑、山城を推すけど長門、陸奥もありそう
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:37:17.05ID:eiPVvGP20
あおば、暫く無いだろうな。
2023/11/15(水) 15:40:51.03ID:fbFq3Pih0
上田がいいと思う
上田さん!
384名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:43:12.66ID:eiPVvGP20
おい上田!の奴?ばんなそかな。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:43:48.45ID:4wzDaLIt0
普賢、雲仙はな(;^ω^)…今後、災害現場になる可能性がまだあるから…
国見はまだサッカーのイメージ強いしな。

>>381
扶桑はないんじゃね?あれ中国の伝説にある幻の国やろ(;´・ω・)
386名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:49:34.20ID:eiPVvGP20
御岳も無いか、人が無くなってるもんね。
2023/11/15(水) 16:53:00.71ID:TCPdUOnl0
>>378
すべて海保に無い模様。しかし雲仙普賢は90年代の災害のイメージがまだ強いかな。

>>381
扶桑、八島、敷島、秋津洲、瑞穂の日本の異称シリーズは海保がコンプしとります。
陸奥も4桁人数吹っ飛んだり原子力船の風評がね。
でも海保は触雷の八島、爆沈事故の松島、筑波、座礁がおおごとに発展した浅間は採用してるな。
2023/11/15(水) 16:58:01.40ID:TCPdUOnl0
>>385
そういえば海保の新しい子「ゆみはり」って佐世保の山からかな?
389名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:17:21.73ID:4wzDaLIt0
>>387
陸奥は使う可能性あるんじゃね?大湊の重要性も上がってるし。現に大規模な改修入ってるし。

>>388
そういえば佐世保にあるな。山地の方なんじゃね?
2023/11/15(水) 17:25:21.03ID:pjoC+mzId
どうせなら赤ムツにしよう
391名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe8-Qsoo)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:44:36.04ID:fyL0449E0
>>389
300mくらいの丘陵
佐世保市内が一望できる
昔、佐世保線の急行に使われていた
いなさも長崎線の急行に使われていたが新幹線の博多開業で出島に改称した
392名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe8-Qsoo)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:46:21.80ID:fyL0449E0
>>387
ながととむつはありそう
あとやましろとしなのかもしれない
2023/11/15(水) 21:03:09.40ID:TCPdUOnl0
愛知-静岡にも弓張山地があるんだね。
海保は木曽、鈴鹿、高野など山脈や地域のまとまりからでも船名をとってるようだからあるいはと思ったが
鹿児島所属ならやっぱり佐世保の弓張岳ぽいか。

鈴鹿はサーキットで世界的知名度があることだし河川名として欲しかったな....
2023/11/15(水) 21:26:27.31ID:EQ+k8Vnq0
>>358
人手不足人手不足と煩いな!!
戦前の日本の人口は7300万だったのに
戦中の海軍の兵力は50万を有したというのにw
395名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1c-Qsoo)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:27:33.77ID:DTsshDw/0
>>385
ふそうといえば三菱ふそうのイメージ
いすゞとセットで使いそう
396名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1c-Qsoo)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:29:03.55ID:DTsshDw/0
>>368
南無妙法蓮華経を連想しそうだ
2023/11/15(水) 22:07:03.16ID:AAlB66bX0
>>394
分かってて言ってるんだろうけど、高齢化率がね…
2023/11/15(水) 22:16:16.73ID:CVbt+trD0
ついでに若者の活力も…
まあ、普通に考えたら頭の悪いパワハラ人間が蔓延してる場所なんか
行くわけねえわな…
2023/11/15(水) 22:16:47.80ID:4skq2apU0
ドイツと並んで平均年齢47歳の超高齢化社会だからね仕方ないね
アメリカやイギリスは5歳くらい日本より若いけどあっちはあっちで超メタボ社会で兵士ですら7割が戦闘に適さないメタボ軍団だから向こうも大変ね
老人とデブで勝てんのか???
2023/11/15(水) 22:46:10.85ID:S8dLjGeD0
寝そべり族一人っ子小皇帝VSメタボ老人の戦い
2023/11/15(水) 22:53:16.42ID:pjoC+mzId
江戸時代以前は60~70代の爺さんでも重い甲冑着て戦っていたのだから余裕ですわ
402名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:29:18.60ID:eiPVvGP20
余市とかは?無いか、大事な場所だと思うぞ。
2023/11/16(木) 03:30:19.08ID:z5bwVbgU0
またまとめられた
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/57969907.html
2023/11/16(木) 10:01:36.09ID:lN+wwRpTd
荒らしが居なきゃアフィか
2023/11/16(木) 10:36:42.70ID:UsYqo/ZUd
>>402
>余市とかは?
現地行けば判りますが、余市では1900トンでも無理。はやぶさ型まで。まだ小樽(と言うよりLNGタンカーも入港できる石狩湾新港)に海自用埠頭の方が現実的。石狩湾新港なら・・いずも型でも入れそう
406名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/16(木) 11:07:53.25ID:22WrZP7W0
浚渫して埠頭を作るんだ、小さな港町では反対されるよな。
2023/11/16(木) 13:15:38.06ID:JnbAChUD0
母港にして地元に金落して欲しけりゃ町民総出で海底掘れよって言ってやればいい
2023/11/16(木) 13:55:53.58ID:Gy+iVNdw0
で、小さな町にスナックやキャバクラが増えて、パチンコ屋とサラ金も進出
409名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/16(木) 14:19:06.95ID:22WrZP7W0
浚渫してFFM位置いて欲しいね、あの場所が空白になるのはあかんやろ。
キャバクラが出来ても老女キャバクラに、、名前はキャバクラZOO
2023/11/16(木) 14:31:47.21ID:gkVGO2kG0
ナンバーワンが「おかあさん(推定70歳)」
411名無し三等兵 (スッップ Sd9f-3sqs)
垢版 |
2023/11/16(木) 14:50:46.01ID:HgSskWLZd
余市は浚渫がどうのとかいうレベルの問題じゃないよ
グーグルマップでも見てもらえればすぐにわかるけど港のサイズも桟橋のサイズも小さすぎてFFMどころか哨戒艦も入らない
だからFFMとか哨戒艦を入れるには堤防を全て解体して作り直して桟橋を拡張、新設する必要があるけどあまりに現実的ではないな
正直掃海艦も減って海自から小型艦が無くなりつつある中で余市港に使い道があるのか…
2023/11/16(木) 15:15:21.17ID:Rnr+dl3n0
余市町は鉄道も廃止になるし将来は暗いか
413名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/16(木) 15:19:46.36ID:22WrZP7W0
余市にバイクのツーリングで寄ったことがある、陸の孤島だし漁港レベルだった。
あそこが無くなると大湊まで遠いな。
414名無し三等兵 (ワッチョイ ffec-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 15:47:12.04ID:gpawzJ3/0
中国のJ-20って、レーダー反社断面積が0.005m2しかないらしいね
これF-35より優秀じゃねーの?
2023/11/16(木) 16:00:55.30ID:gkVGO2kG0
子供の頃に海水浴で余市に行った
ニッカウイスキーの工場が印象に残ってる
見学したわけでもないけどね
416名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-vSpd)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:10:44.57ID:22WrZP7W0
>>415そうそう、ニッカのウイスキーの工場があるね、見学したよ。
その後にNHKの朝ドラでやってたから感動したけど下戸なんだよな。
417名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:31:33.80ID:7xF0FvoI0
余市町にFFM配備するなら今の桟橋周辺は埋め立てて外堤防との間を新しい港にするくらいの改修がいるやろ。
実際、札幌への海路ががら空きなのは事実だしな、どうにかするべきではある。
てか、後ろの山掘って対艦ミサイル置いた方がよくね(;^ω^)
418名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:43:30.48ID:7xF0FvoI0
>>414
F22はさらに一桁下だぞ(;^ω^)
F35はそれよりも低い数値みたいだし。
実際の性能はユーロファイターに劣るレベルって言われてるんだが。
どっから持ってきた情報なんだそれw
2023/11/16(木) 16:44:49.27ID:UsYqo/ZUd
>>417
>後ろの山掘って
余市の西側の半島部なんかは、人家も少なそうで・・アショアの好適地なのにね。北過ぎる・・着工できることが最大の理由/条件だよ。
2023/11/16(木) 16:57:02.33ID:UsYqo/ZUd
>>414
>0.005m2
護衛艦レーダーから見ると、戦闘機のRCS公表値は余り意味が無い。波長違うのでずっと良く見える (注 もがみ型だけはXバンドonlyですので、戦闘機vs戦闘機の場合と同じかも)。さらにレーダー出力とアンテナ利得も戦闘機用レーダーとは全く違う。
0.005m2はたいした数字でもないし、アンチステルス対策の蛇行飛行とかの出来具合がずっと大事です。
J-20がウェアポンベイ内に対艦ミサイル積めたら・・このスレの住民達もちょっとだけ気にしますが・・そんな大容積には見えない
421名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:26:14.33ID:7xF0FvoI0
>>419
さすがに、本州におかないとイロイロとね。アショアみたいな国産の対空対艦ミサイル基地化するのはありじゃないかと思う。
現に島嶼防衛用高速滑空弾は北海道と九州配備になってるので、後ろの山を要塞化できるなら旭川よりはいいのかもしれん。
対北朝鮮時に打撃を行う基地は多分三沢なんだが、余市とそんなに距離は違わないのでこっちに対地ミサイルはありやな。
422名無し三等兵 (ワッチョイ 7f05-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:37:38.83ID:7xF0FvoI0
>>420
そもそも、SW-15をやっと今年J20に乗っけたわけで、開発期間からいってまともなエンジンになってないやろな。
あと、今のステルス技術ってキルチェーンにおけるロックオンの妨害がメインだしな。
地上、艦載レーダーからは普通に見えてるし。
アメリカもE-2Dからステルスをレーダーから見えない技術とは言わなくなってるし。
2023/11/16(木) 17:38:56.58ID:fqo6mB430
>>399
自衛官の平均年齢も39歳
団塊ジュニア世代が完全退職したら、増強どころか今の戦力すら維持できない。
2023/11/16(木) 18:13:32.92ID:UG9O0YER0
>>348
10KJレーザーは連続照射を想定しても100-200KJのコンデンサで動く
そのサイズはCIWSスペース、主砲スペース、トラック、やろうと思えば高機でも搭載できる

システムの生産性も理屈では戦車の主砲や火砲や装甲車やCIWSよりも高い
年産50門とかで急速に量産すると思うよ
2023/11/16(木) 19:20:34.58ID:fqo6mB430
>>405
余市はいずれ閉鎖、基地を置く必要なし
2023/11/16(木) 19:31:58.53ID:RcioISj0M
>>414
ガセ
2023/11/16(木) 19:33:33.10ID:Ib68o6Oc0
>>424
周りが民家だらけの空自の基地ではドローンや無人機対策ではこれを防空用に置くのが理想的
基地の周辺へ短SAMや機関砲弾撃ち上げたら、どうあがいても民家への二次被害避けられないからな
428名無し三等兵 (ワッチョイ ff11-XJfD)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:19:40.23ID:DQ/4bi0z0
>>426 アラシに関わるなよ無視してね。
2023/11/16(木) 23:22:41.27ID:mxsxmkwR0
>>422
とりあえず、そのへんのエンジンがまともなものになるの待ちかな
意外と早かった気もする
430名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6b-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:53:27.45ID:7xF0FvoI0
>>429
どうだろう?ロシアがエンジン回す余裕がないからSW-15を乗せるしかないってだけかもしれんしな。
20年前くらいにプロトタイプが組み立てられたエンジンってことは設計はさらに前だからね。
ヘタしたら30年前のエンジンのコピーレベルな可能性あるし。元々のせてたLA30Fは1970年代のエンジンなわけで。
F100系の傑作エンジンのコピーならまだましかもしれんがそのレベルないし。
エンジンのトレンドも変わって発電量の勝負になってるからロシアですらかなりキツイわけで。
2023/11/17(金) 00:00:48.44ID:Vm6I0ob60
>>430
掛けた時間と金の分熟成されるからねえ
産業の基礎力を大量の日本人技術者が底上げしまくったのは、その辺やっぱり小さくないよ
2023/11/17(金) 08:52:03.88ID:jnS0mJM5r
>J-20がウェアポンベイ内に対艦ミサイル積めたら

つまり次期戦闘機がASM-3(改)を内装出来たら更に強いわけだ
次期戦闘機に内装出来ず次期哨戒機が非ステルス機もしくは内装出来ない場合、日本は将来においても全ての空対艦誘導弾は非ステルス機が発射母体になり続けるわけだ
機体と弾のコンセプトが噛み合ってないのは違和感しかないんだがなぁ
2023/11/17(金) 10:16:53.19ID:LVghW3E/0
つまりB−21ステルス爆撃機みたいなのが必要ってことだな、F−3がそれに近いかも知れないけど。
434名無し三等兵 (ワッチョイ ffec-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:27:53.27ID:oyH7t8Az0
何で空母で爆撃機を運用しないんだろ?
兵装積載量の豊富さ、作戦行動時間の長さ、航続距離の長さから見ても運用しない手はない
事実、第二次世界大戦では九六式艦上爆撃機や九九式艦上爆撃機を空母で運用してた
2023/11/17(金) 11:02:31.75ID:VbvtuoFe0
>>434
爆撃機の戦闘行動半径と同じ射程距離の誘導弾の方が安いからという発想らしい
2023/11/17(金) 11:10:19.95ID:VLhw1qMp0
ついに出てきたか、もがみ型前期分と以前から言われてた近代化改修用のシステム
https://twitter.com/9Usw13b6acqiTvn/status/1725326925663756517?t=lk9trcCQ_a-G4p56errXpg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/17(金) 11:31:12.24ID:neKvE3uD0
>>436
>近代化改修用のシステム
717億? もがみVLSが16セルx10隻で・・FMS 150億 + 取り付け改修? しかしFMSは官給品勘定でMHI契約には含まれないのではないのか?
なにか、たかなみ型改修電装品の方が金額が多い気がします
2023/11/17(金) 12:28:29.41ID:V6CHnKEE0
>>434
その当時の「艦上爆撃機」って名前は爆撃機だけど現代の分類なら「攻撃機」だからな。
2023/11/17(金) 12:47:33.72ID:VLhw1qMp0
>>437
MHIでもMk41をライセンス生産してるからそっちのことじゃない?
改修電装品もどの部分かによるけれど、もがみ型基準まで改修するならそれなりに値は張ると思う
440名無し三等兵 (ワッチョイ ffec-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 12:52:11.33ID:oyH7t8Az0
B-52Hを空母運用したい
2023/11/17(金) 13:38:36.85ID:9eYasNH00
帝国海軍はどちらかと言うと爆撃機が攻撃機で攻撃機が爆撃機なんだよな
近年は空を飛ぶリスクがどんどん高くなっているから艦載機どころか攻撃機も爆撃機もそのもの自体が消滅寸前だわ
442名無し三等兵 (ワッチョイ 1f82-k5qU)
垢版 |
2023/11/17(金) 15:53:57.77ID:Y4XvifaQ0
>>441
急降下爆撃できるのが爆撃機
できなくて雷撃や水平爆撃するのが攻撃機
2023/11/17(金) 16:02:39.99ID:mGsOYtZ20
>>436
あめなみ全艦に対潜能力強化改装を行うのはいいが、最初のVLS納入が令和9年だから
実装は2028年以降か。
むらさめの艦齢が40年とすれば改修後7、8年で除籍になるけど、それでもやるのか
2023/11/17(金) 16:04:56.61ID:mGsOYtZ20
まあ除籍後は新造のDDXに使いまわす腹なのかも知れないが
2023/11/17(金) 16:06:18.77ID:Vm6I0ob60
>>432
すでにJSMをF-35に入れられるからなあ…
どこまで要求があるか
2023/11/17(金) 16:30:28.73ID:6+ED99bm0
>>443
退役まで数年しか残ってないのに50億円かけて火災事故起こしたしらねを直した海自なら余裕
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 16:35:03.94ID:XiSsmacx0
>>443
もともと、2000年以降に就役したあめなみ型を改修するんじゃないかって言われてた。
ただ、いなづまが事故ったりしたんで1999年就役のゆうだち以降を改修して戦力強化、むらさめ、はるさめは練習艦じゃないかな。
もしかしたら、新型FFMはレーダーとマストの移植前提で設計されてたとか?
それだと、新型FFMと12隻の改修DDってかなり戦力にはなるな。
新型FFMの建造を急いでが28年までにしてるのって、29年にDDの改修をやるためだったりして。
DDの改修を年3隻ペースでやればR13年までに全部終わるな。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6c-XJfD)
垢版 |
2023/11/17(金) 16:35:34.75ID:D6vHqi3N0
今日購入した世艦の増刊号に、たかなみ型はVLS改修、多機能レーダーへの搭載、艦齢延伸を行い
長く現役に留まる予定とある。むらさめ型は暫くは護衛艦隊の主力DDとして使われる予定。だそうです。
2023/11/17(金) 16:57:42.55ID:VLhw1qMp0
契約には電装品を計14式と書かれてるからあめなみ型全艦の改修は確定だと思う
艦齢についても改修済みの艦艇が練習艦になるのなら現役艦での勤務を見据えた訓練としてはちょうどいいかも
今の練習艦は主力艦艇と比較しても装備面がかなり古いし
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 16:58:54.92ID:XiSsmacx0
こんごう型を更新してイージス12隻体制を2028年以降にやるならDDX建造ペースは若干鈍るんじゃないかと思う。
2030年前半くらいからDDの更新が年1.5隻くらいのペースで行われれば2040年くらいまでにDDの更新は終わる。
2023/11/17(金) 17:50:43.11ID:mGsOYtZ20
>>449
すくなくとも対潜能力強化は全艦やることが確定したね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況