護衛艦総合スレ Part.115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0afb-uaP8)
垢版 |
2023/11/04(土) 02:53:13.93ID:zMcqBPV70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697277236/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/17(金) 17:56:41.13ID:Vm6I0ob60
もがみも対潜強化するし、海自はこの辺徹底しているよな
2023/11/17(金) 18:27:55.67ID:LVghW3E/0
ひゅうが型ぐらいの巨艦にも短魚雷付けてる海自って頭おかしいよな、中露相手にそこまで要るかなとは思う
2023/11/17(金) 18:30:01.64ID:VLhw1qMp0
ある種、海自にとって本能とも言えるな
僅かでも仮想敵国の潜水艦戦力が向上しようものなら過剰なまでに対潜能力を向上させようとする
まぁ年1で潜水艦を建造して常に最新へアップデートしてる海自だからこそ成せるやり方が能力向上の拍車を掛けてる原因でもあるけど
2023/11/17(金) 19:43:05.65ID:jlNvJsdOr
>>450
新FFMの建造を三社でやるのは建造ペースの更なる加速の前振りにしか見えないんだが
2023/11/17(金) 19:47:20.23ID:4lEmNVat0
>>451
シンポジウムで出た護衛艦の測定艦化もやるかもな
457名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 20:05:27.51ID:XiSsmacx0
>>455
DDXの建造ペースを上げるとなると現行の54隻体制を超えてくるんじゃないか?
DDGが12隻体制になった以上、護衛隊群+掃海隊群は6群48隻体制+FFM24かね?
護衛隊群は8隻体制として、掃海隊群は輸送隊も兼務するから強襲揚陸艦を何隻建造するのかで回すイージス艦の数が変わる。
というか、日本近海でMDに専念するASEVの周囲の警戒はFFMでもいいかもしれん。
2023/11/17(金) 21:28:18.42ID:jZO3/4P50
掃海隊群と2桁護衛艦隊は将来的に統合するんだろうか
現状でも両方にFFMが配備されとる
2023/11/17(金) 22:36:31.55ID:neKvE3uD0
>>457
>現行の54隻体制
水上艦の総人員をキープ(微減〜もう少し減らす)縛りで54隻から増やすのでしょうね。その大前提の上でのもがみ型からの乗員数削減でしょう。54→60→72→80 さて、どこまで行けますか
2023/11/17(金) 23:04:38.25ID:3zkjnMYJ0
もがみ型VLSに 07VLA ESSM N-SAM(旧称A-SAM)搭載へ
やはりESSM誘導できたんだ
461名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:12:45.65ID:XiSsmacx0
>>459
中国が300隻体制をやるみたいなんで海自も80隻は維持したいよな。予算規模的には時間はかかるけど出来るわけだし。
護衛艦を40年使う前提なら年2隻建造でいいわけだから。多分問題になるのはDDHでしょうな。
海自はF-38Bのリンクは艦隊防衛に使うから いずも型を追加したいだろうけど、対潜戦闘だと ひゅうが型が最適かされてる。
今後は強襲揚陸艦と下手すりゃ空母って話がでてくる。あと、どれを護衛艦としてあつかうのか?補助艦艇は?
海自のドクトリン的に中型空母が4隻建造建造されるなら、いずも型は揚陸指揮艦に変更して補助艦艇として掃海隊群に転籍でもいい。
その場合、強襲揚陸艦だけじゃなくドック型揚陸艦も検討していいかと。多分、掃海隊群の輸送体は2部隊になるだろうし。
となると今やった方がいいのは改ひゅうが型を2隻増産することじゃね?
462名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:20:10.85ID:XiSsmacx0
>>458
されるんじゃね?どうみても もがみ型は揚陸作戦時の掃海と艦砲のための船だし。
あとは、新型FFMともがみ型だけで艦隊を組むのかって話になるかな。

>>460
ん?なんか情報でたんか?
2023/11/17(金) 23:22:02.94ID:mGsOYtZ20
>>459
AA艦での省力化が成功して、それが「こんごう」代艦にも適用されれば、新DDGは1隻あたり
60名ほど削減できる事になるし、FFMでの知見も生かしてDDXで「むらさめ」型より数十名
削減できれば結構楽になっていく
2023/11/17(金) 23:29:05.11ID:3zkjnMYJ0
>>462
https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1725480971871650237
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/17(金) 23:31:29.48ID:3zkjnMYJ0
>ttps://twitter.com/thejimwatkins←何でこれ付いたんだろう
上のだけでオケです
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/17(金) 23:33:44.26ID:3zkjnMYJ0
仕様?
オケですの後は書いていないのに何で書かれてる?
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:35:08.30ID:XiSsmacx0
>>464
ああ、世艦か今月の読んでないや。
てか、区域防空ってもともとあきづき型のESSMで使われてなかったけ?
2023/11/17(金) 23:36:41.60ID:4lEmNVat0
世艦の増刊か、久々に買うかな
https://twitter.com/aonori1206/status/1725462627768557888?t=JJ3GsPzC13i8DiixNFomEg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
469名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:41:36.42ID:XiSsmacx0
>>468
え、ASEVってCIWSなん(;^ω^)
あと、新型FFMもVLSが16セルになってるんだが。もう、当たり前のように機雷敷設装置が装備に入ってるなw
2023/11/17(金) 23:53:54.11ID:mGsOYtZ20
>>460
過去の世艦記事では現状ではESSM管制能力を持たないとも書かれていたりしたので、
それが本当ならVLS搭載時にその機能が追加されるという事なのか・・・
2023/11/18(土) 00:10:15.67ID:9iGgfImw0
>>467
出たばかりの増刊の方に色々新情報。
2023/11/18(土) 00:40:31.19ID:smHk71tK0
>>469
VLSに関しては空白が~って書かれてるけど、この間のシンポジウムの模型では空白無しで全数装備してたからなぁ……
2023/11/18(土) 00:45:14.15ID:bmGPsjP+0
>>467
あきづきは僚艦防空(ローカルエリアディフェンス)なので区域防空(エリアディフェンス/フリートエリアディフェンス)とは異なる
2023/11/18(土) 00:56:13.62ID:bmGPsjP+0
ケープタウンから5時間・・・
2023/11/18(土) 00:56:39.90ID:bmGPsjP+0
>>474
すまん誤爆
2023/11/18(土) 01:18:46.42ID:hx+qdoZf0
>>356
根城
2023/11/18(土) 02:33:42.76ID:lhcmGbsh0
>>468
N-SAMとVLAを8セルずつってところか
2023/11/18(土) 05:07:08.18ID:c6pFfk0R0
>>436
契約金額が716億円ちょいか。内訳分からんがVLSが160セル分ぐらいとして、200億円+-30億ぐらいかな。
となると、あめなみ型機材費14隻に500億円程度だとすれば1隻35億円ぐらいの範囲か。
OPY1/2は無理そうだけど、ユニコーンまでならギリギリ行けるかも?
2023/11/18(土) 07:51:58.91ID:CWD0SVhK0
結局もがみはESSMを運用出来て新FFMはN-SAMを運用するからイルミネータが必要なんだな
2023/11/18(土) 07:53:22.48ID:uvLw+iEn0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111800135&g=int
「米政府、日本へのトマホーク売却承認 最大200発、3500億円規模」2023/11/18 5:58
トマホ Block 4を200発のFMS、あれこれ付帯があるとしても3500億円。Block 5の200発は含まず・・高いですね
2023/11/18(土) 08:51:33.20ID:HfJaEBED0
トマホーク200発でまや型2隻分とか笑えんな
為替と経済格差で米国製はもう買えない
国産化をサボってたら痛い目みる
2023/11/18(土) 10:19:04.78ID:jN8z0dEG0
こちらはJFSによる記事だが、これだと
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/56bc367def17a2002a5deffd0f965c0042ced181

>>200発のトマホークBlockW(ブロック4)と200発のトマホークBlockX(ブロック5)で合計400発、
および14基の戦術トマホーク武器管制システム(TTWCS)、その他の関連機器や訓練サポートなど諸経費込みで総費用は23億5000万ドル(約3500億円)。
トマホークはすべて水上艦発射型とのこと

豪州向けトマホークが220発で8億9500万ドル(ブロック4×20、ブロック5×200)+TTWCS×3基
という事からすれば、やはり合計400発と管制装置14セット、その他支援込みで3500億円のほうに
信憑性を感じるが
2023/11/18(土) 10:45:05.17ID:noEYv7aT0
これ国産トマホーク路線進むな
アメリカトマホークが機材込み1発600万ドルとかないわ
12式を2億、12改を3億、12式国産トマホーク版はせいぜい5-6億だろ
12ファミリーの強化で決まりだな

600万ドルとか為替120円でも7億超える
2023/11/18(土) 10:46:37.34ID:uvLw+iEn0
>>482
>その他支援込みで3500億円
付帯のあれこれ除くと、1発5億円(Block4), 7億円(Block5)ぐらいかな? 米国製としてはかなり安い (Block4は開発時期が古い旧式/大量生産済み)。
ドル150円では無く100円の時期なら、実戦での実績ゼロで高いMHI製ではなく米国製を買え!の軍事評論家(複数)の記事たくさんになりそう
2023/11/18(土) 11:05:53.01ID:feN2/dned
>>473
その後、ローカル、は取れたんじゃなかったっけ?
2023/11/18(土) 11:09:46.54ID:feN2/dned
>>485
外れたのは Limited だったね。
487名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-x6NJ)
垢版 |
2023/11/18(土) 11:17:15.68ID:xXHBAtim0
>>478 世艦増刊号によるとたかなみ、むらさめ型共に多機能レーダーへ換装と書かれていて
たかなみは長く護衛艦籍に留まるとあるから、たかなみ型は優先してOPYシリーズへ換装かな。
4面固定型になるか1面回転型になるか?
2023/11/18(土) 11:51:53.07ID:uvLw+iEn0
>>487
>多機能レーダー
たぶん、水上(水面)監視レーダーと、対空レーダーの組み合わせが・・多機能レーダーですよね? 本当にこの予算でできちゃう訳?
2023/11/18(土) 12:07:06.09ID:lhcmGbsh0
贅沢な使用にしなけりゃできるはず、それと量産効果が多少出る
2023/11/18(土) 12:34:06.80ID:smHk71tK0
一応、サイズ的にもがみ型のマストをそのままでも乗りそうではあるけど
上手く乗せられさえすればそこまで予算が掛からない仕様なのか
2023/11/18(土) 13:10:05.79ID:DOgt62Iv0
>>488
MFRの搭載は今年度検討始めたばかりなんで今回の契約には入って無いやろ
2023/11/18(土) 13:13:53.90ID:1yToH0I2r
リンク先で新FFMが防空艦扱いされてんだけどなんで?
弾は艦隊防空出来ても船は艦隊防空を主眼に置いて開発したわけじゃないだろうに
2023/11/18(土) 13:17:30.05ID:uvLw+iEn0
>>491
>今回の契約には入って無い
あのユニコーンのドンガラに通信アンテナ・光学/赤外カメラだけなら納得の価格ですか。新型レーダー+新型FCSでかなり費用はかかりそう
2023/11/18(土) 13:22:21.62ID:uvLw+iEn0
>>492
>船は艦隊防空を主眼に置いて
シンポジウムで32セルが明記された。07式x8、A-SAMx16、ESSM 4x8になりそうで、十分に艦隊防空できそうかな・・
Xバンド+Cバンドの多機能レーダー、FCS-3系の最新版で、2012年就役開始のあきづき型よりはレーダー性能が大きく向上するはず (10-15年分の素子性能アップ)
2023/11/18(土) 13:31:38.12ID:1yToH0I2r
>>494
予算がなくてケチったDDと予算が増えて本来欲しかったFFMとで後者が優れてるからという事ね
個人的には海自が本来欲しかった防空艦は13年度護衛艦なんだからそれ以下が防空艦を名乗るのは違和感しかないんだが
2023/11/18(土) 13:32:17.15ID:lhcmGbsh0
>>492
まだ搭載弾の構成がチラっとでただけだからなんともだが、そこにN-SAMとESSMがあったから
潤沢に弾が積めないにしても、期待できそうではある
まあ、手数が少なかったらすぐやられるんだけどね
497名無し三等兵 (ワッチョイ 7285-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 13:51:12.75ID:yk0WJ3N60
>>488
多機能レーダーは もがみ型か新型FFMかで変わりそうではある。
はたかぜ型の時にNTU改修の話があったし、海自は改修の余地をのこした設計にしてる可能性もあるのかも。
対空 対電子戦とマストは総とっかえの方が簡単だろうし、ソナー関係は先に入れ替えるから不整合は起きないようにするだろ。
これ、ユニコーンどころか下のOPY-2もぽんづけ前提でせっけいしてたか?
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7285-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 13:58:00.05ID:yk0WJ3N60
>>494
これ、あさひ型まで全部FFM系のレーダーマストに更新されたら笑う(*'▽')
499名無し三等兵 (ワッチョイ 7285-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 13:59:29.86ID:yk0WJ3N60
>>495
まあ、元々海自はDDはバーク級サイズが欲しいて言ってたしな。
500名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-x6NJ)
垢版 |
2023/11/18(土) 15:35:24.65ID:446iiouB0
むらさめ、たかなみ型の後期建造艦はFCS-3搭載を想定してたから、4面レーダー
マストへの感想は許容範囲内なのかも。
2023/11/18(土) 16:24:49.79ID:/Hl/r6SU0
>>500
FCS-3よりも軽いしな
502名無し三等兵 (ワッチョイ 722c-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 16:40:00.85ID:yk0WJ3N60
>>500
当時は重すぎて止めたって言われてなかったけ?
まあ、イルミネーターの性能が低いから もがみ型のアンテナマストに換装してもかなり戦力上がるんよな。
2023/11/18(土) 17:18:56.42ID:smHk71tK0
よくよく考えたら新型FFMってあきづき型に近い何かが12隻準備されるという、あきづき型計画当時の人間からしたら耳を疑う内容だわな
2023/11/18(土) 17:19:35.85ID:9lH8/u2bd
>>500
たかなみ型でFCS-3を検討していたのは事実だけど、実際開発が間に合っていたとしてもむらさめ型から主砲大口径化とMk.41VLS32セル化で艦首側の予備浮力に余裕が少なそう
2023/11/18(土) 17:42:38.44ID:/FsPWUz50
>>441
源田たちは急降下爆撃を軽爆と呼んでいたよな
2023/11/18(土) 19:20:50.26ID:jN8z0dEG0
中国の駆逐艦がオ−ストラリアのフリゲートに嫌がらせ。
漂泊してスクリューに引っかかった網を除去作業中の豪フリゲートに接近、
作業中のダイバーに故意にソナーを作動し、負傷させたとの事
https://news.yahoo.co.jp/articles/47cea9661c30084d5e679411f35ab6af76769f44
507名無し三等兵 (ワッチョイ e21e-x6NJ)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:05:09.41ID:koGTHd8K0
>>506 キンペーの指示なのか。だとしたらやはり山賊あがりの組織の末裔らしい下品さ。
末端が勝手にやってるとしたら軍隊として形をなしていない山賊。いざ戦になったら総崩れ
だろうな。
2023/11/19(日) 01:26:33.16ID:Ni+HWvFq0
やることがコスい、しょぼいわりに迷惑だな
2023/11/19(日) 01:51:34.48ID:c0sTvEs60
>>481
時事通信はあてにしない方がヨロシ
取材・文章校正能力が落ちているのか恣意的な記事作っているのかは分からん
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231118-OYT1T50098/
読売他ではきちんと400発(丁寧にブロック4を200、ブロック5を200に加え関連装備って書いている社もある)
510名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 09:28:26.69ID:ADt7FKPm0
>>498
将来的にはありえる。
あめなみ型に搭載されたものが除籍後、つき、ひ型に移植されるパターンも予想できるかと。
2023/11/19(日) 10:27:58.23ID:O2fiIz/V0
>>498
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
マストから換装する場合はOPY-1の換装前提だけど、OPY-1の換装は無い。
あるとしたら、対潜優先で低く抑えてた対空戦闘能力をFCS-3A相当(以上?)にフル性能化改修することだろうね。

OPY-2の弱点はXバンドなので遠距離探知性能がCバンドよりかなり劣ることで、エリアディフェンスを考慮した対空戦闘対処のためには、やはり限界がある。
モジュール数増やしても、探知距離はレーダ方程式の通り送信電力の四乗根でしか増えない。

なので、将来的にはやはり、Cバンド+Xバンドの8面装備が本当にやりたいことなんだろうね。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:11:22.60ID:83+5TELm0
>>510
あめなみ型にもがみ型のを乗っけるか、新型FFMのを乗っけるかでかなり変わるとは思う。
ただ、さすがにあめなみ型かたつきひ型への移植はないんじゃないかと。

>>511
あさひ型をフルスペック化することはあるとは思う。あきづき型から新型FFMのレーダーマストへの換装はあるかも?
あきづき就役から10年以上、設計からは20年以上たってるのでその間の素子技術の進歩次第ではてこ入れはアリじゃない。
それが、レーダー面の入れかえなのか、新型FFMマストへの交換かは分からんけど。
正直な話あきづき型のレーダー配置の評価ってどうなんてるのかね?イマイチなら変えるばきかと。
2023/11/19(日) 11:19:03.27ID:fIGbZ7vr0
平仮名が続くと読みづらい
誤字があると意味不明になる
2023/11/19(日) 11:22:15.31ID:Rpn/qwWW0
Could Japan’s navy stand up to China’s? Analysis of the current Japanese Navy
https://www.youtube.com/watch?v=LGvCgiqv8hc
2023/11/19(日) 11:46:36.84ID:+41cScqb0
海外のThe War Zoneが日本の未来型フリゲート「もがみ」に注目しています。
Japan’s Futuristic Mogami Frigates: Everything You Need To Know
https://www.thedrive.com/the-war-zone/japans-futuristic-mogami-frigates-everything-you-need-to-know

翻訳記事
「もがみ」級12隻の連続建造は順調に進展中。さらに、発展形FFM12隻の企画も。高度省人化は日本特有のニーズだとしても、有事の対応力に疑問も残るのだが....- 11月 18, 2023
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/12ffm12.html
2023/11/19(日) 11:49:02.17ID:+41cScqb0
Breaking Defenseの記事
US clears $2.4B deal with Japan for hundreds of Tomahawk missiles, systems
https://breakingdefense.com/2023/11/us-clears-2-4b-deal-with-japan-for-hundreds-of-tomahawk-missiles-systems/

翻訳記事
米国国務省がトマホーク・ミサイル400本と関連システムに関する日本向け販売総額24億ドルの取引を承認- 11月 18, 2023
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/40024.html
517名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:52:00.77ID:83+5TELm0
>>514
ASEVのペリパッドが2つになってるんだが。
2023/11/19(日) 12:57:46.52ID:qUpm0MjMM
>>517
ええー、マジでござるかー?
519名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 13:36:08.30ID:83+5TELm0
>>518
18分13秒で24年建造開始、27/28年配備になってるからASEVやろ。
どっから持ってきた絵なんだこれ?
520名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-6rYS)
垢版 |
2023/11/19(日) 13:49:05.57ID:o2AolOe30
>>519
まあこの絵はどう考えても海外のオタが作った妄想モデルでしょう

VLSをサイドに並べて長めの飛行甲板を持たせるのはサンアントニオ級派生のBMD艦構想にそっくりだからそこからイメージして作ったんだろうな
まあ実際はただのイージス巡洋艦になる事が確定してるからこんな艦影にはならんでしょうが

ちなみにヘリは今月の世艦増刊号に1機搭載と明記されてる
521名無し三等兵 (ワッチョイ 72dd-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 13:53:28.06ID:83+5TELm0
>>520
サンアントニオ級派生のBMD艦構想にそんなのあるのか、ズムウォルトから持ってきたのかと思った。
てか、あの絵って海自のDDXのが合ってるんじゃないかと思う。
2023/11/19(日) 14:22:30.12ID:haAvGG5i0
2万トンといわれてた頃の妄想絵やん
2023/11/19(日) 15:11:42.25ID:2nYjafFG0
しかしここまで軍拡するとは心配になるな
524名無し三等兵 (ワッチョイ 029d-x6NJ)
垢版 |
2023/11/19(日) 15:24:55.13ID:spB94OB30
国際法など眼中にない侵略国家に対抗するため、急ピッチ戦力の再構築を
しているところですので。
2023/11/19(日) 15:27:10.17ID:zGEP3lq50
暴支膺懲
526名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
垢版 |
2023/11/19(日) 19:56:48.42ID:SWeZnkXE0
>>523瓶の蓋が太平洋の対岸におるから心配無いよ。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 6eec-jMfl)
垢版 |
2023/11/20(月) 08:07:35.47ID:KyzyqSkX0
>>481
12式SSMの改良までの繋ぎでしょ
2023/11/21(火) 08:41:54.72ID:dX5pFglXr
護衛艦80隻潜水艦34隻無人兵器四桁まで軍拡してほしい
529名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
垢版 |
2023/11/21(火) 11:17:17.93ID:h73TIMic0
南シナ海の原潜対策はどうすんの?待ち伏せだけでは無理だろうに、尾行する用の原潜は必要だろう。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 7253-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 11:23:53.59ID:BA515c/30
>>528
護衛艦は妥当だけど、潜水艦は4峡以外に馬毛島、台湾、遠征軍随伴を考えると36〜42隻は必要かと思う。
これに、戦略潜水艦を加えるとさらに増えるかな。
実際問題として、近海用のスケールダウンしたモデルを20隻くらい導入しても良いかと思う。
浅海域が多いところは大型艦では制限あるだろうし。
2023/11/21(火) 11:29:02.95ID:b06lYz34M
それが今作ってるUUVなのや
532名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-7bs3)
垢版 |
2023/11/21(火) 11:29:28.53ID:PzvG/bd20
今の流れなら原潜と近海用にエコな小型版ディーゼル潜をまとめて増やせそうなんだが、いずれ必要になりそうだし。
2023/11/21(火) 11:30:07.57ID:RlHgsEHzd
>>529
>南シナ海の原潜対策
米海軍まかせ。豪も原潜そろえたら米海軍を応援する予定。
海自は原潜導入をどうするのかは、全く見えない。
2023/11/21(火) 11:48:15.39ID:Rng4deJR0
日の丸原潜実現を信じて2021年12月8日に貯蓄全部を三菱重工株に突っ込んで現在株価3倍以上になったぜ
2023/11/21(火) 12:04:01.14ID:SOuc8+t30
たいげい型を12隻で打ち切るとすると
次期潜水艦は2030年ぐらいから起工になるけど要素技術とかは間に合うかな。原潜は前もって開発しとかないとムリ
2023/11/21(火) 12:13:19.41ID:ZmVGoPMWM
次級は全固体電池か?
大容量で急速充電可能だから原潜的な使い方も可能になるな
2023/11/21(火) 12:14:34.10ID:RlHgsEHzd
>>535
>原潜は前もって開発しとかない
原子炉から研究開発 15年ぐらいかかりそう
原子炉/燃料棒を輸入で潜水艦独自設計 10年
米英のラ国で 二国間/国内/国際機関との調整で 5年かなぁ
538名無し三等兵 (スッップ Sd22-6rYS)
垢版 |
2023/11/21(火) 12:29:43.43ID:N0VVnIcnd
そもそも原潜にかかる費用はとんでもないから今の予算で原潜を整備したら頑張っても8隻くらいが限界
艦隊随伴用としたら1個護衛艦隊に1隻だとして所要は満たせるけど海峡防衛用の潜水艦戦力は放棄することになる
539名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:15:21.27ID:h73TIMic0
仕方ない、アメさんからレンタルするか。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:59:17.15ID:BA515c/30
>>537
アメリカの原潜は空母のフルスピードに随伴できるように作ってあるからあんなトンでもないスペックになってるわけで。
海自の艦隊ならあそこまでの出力はいらないので案外安く出来るとは思うけどね。
三菱に期待して2030年代にどうにかできれば御の字かと。
541名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:04:20.27ID:h73TIMic0
原子炉はどこ製になるんかな、新型原子炉は間に合わないから加圧水型で東芝か三菱か。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:08:14.55ID:BA515c/30
>>532
4海峡防衛用+日本海+東シナ海に各4隻ローテーションだと24隻くらいの浅海域用潜水艦があるだけでかなり他が楽になるかな。
中国の場合、対応する潜水艦の数が増えるのが一番きついやろ。
トヨタも潜水艦に参加してきそうだから、全個体電池ならディーゼルはかなり小型にして帰港時に充電するみたいなやりかたが出来そう。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:14:54.74ID:BA515c/30
>>541
27年度末までにVLS搭載の通常動力型の戦略潜水艦を配備するみたいだからそれの出来をみてから大型化して原潜にするんじゃね。
となると、三菱が一応案はだしてなかったけ。
544名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:37:26.34ID:h73TIMic0
三菱か、新型の小型原子炉も開発中だしもしかして関係があるかもよ、いざとなればクラウドファンディングで募金やな、一口3万位ならそれほど負担にならないから好きな人はするんじゃね?
545名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 16:33:37.24ID:BA515c/30
>>544
今、三菱が表に出してるマイクロ炉は出力がないから潜水艦の動力にはならんと思うけど。
そこまで小型化できるなら、潜水艦用ならハードル高くないやろな。
あのマイクロ炉は海底とかで待ち伏せしてるときの予備電力とかに使えるんじゃね。
てか、既存の原潜って廃熱がでかすぎて衛星から探知されてるって言われてるからな。
原潜は周りの水温が上がる、通常動力型は周りの温度が下がるらしい。
ってことは小型原子炉の廃熱でプラマイゼロにすれば隠密性が格段に上がるんじゃね。
2023/11/21(火) 16:51:51.51ID:IjLhVbXq0
>>545
>あのマイクロ炉は海底とかで
長期間運用型UUVとか、以前検討に上がってた無人機運用のための「はしけ」の電源としてかな?


知らぬ間に6番艦が公試に出られる状態になってた件
https://twitter.com/tamotaro/status/1725456669516378218?t=0X2rT4li1s8H8Zs2r2_x_g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
547名無し三等兵 (ワッチョイ 72f1-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 16:57:02.10ID:BA515c/30
>>546
さすがに無人完で原子炉は使えんと思うから補給用のベース電源かな。
あと、レールガンとかの電源増設とかにも使えんことは無いかも?
548名無し三等兵 (ワッチョイ a19c-7bs3)
垢版 |
2023/11/21(火) 17:10:56.24ID:h73TIMic0
何だ、潜水艦には不向きなのか、ガタイが小さいからもってこいだと思ってた。
2023/11/21(火) 17:18:54.02ID:DSrJiCdd0
バッテリーの補充電に最適♥
2023/11/21(火) 17:52:01.03ID:pjTX9MJI0
>1 ID:pjTX9MJI0
この、「ギャラクシー・リーダー」の船体にゃ、日本郵船の、マーク、ロゴが、
ギガ デカデカと、描かれてるぞw 


     【悲報】
日米欧イスラエル 安保同盟と、
フル装備な、露中 イラン 朝鮮 
枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏 重武装テロリスト団、 ハマス系との大規模戦闘地帯 ガザ地区に近い、紅海。

紅海で、日本郵船所属の、大型自動車運搬船 「ギャラクシー・リーダー」
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 
東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏、
中距離弾道ミサイルから、攻撃級ドローン 長射程巡航ミサイル 機甲部隊まで、フル装備な、重武装テロリスト団 ハマス系 ヒズボラ系 
フーシ派に、シージャック、武力占拠され、曳航された。ID:pjTX9MJI0
2023/11/21(火) 17:52:13.37ID:pjTX9MJI0
>1 ID:pjTX9MJI0
さあ、どっちを選ぶw

自公維新 都民F 令和大政翼賛会マニアック 令和平家マニアック 令和幕府マニアック ゴースト シャドー 霧 政権は、

いわば、まさに、森羅万象を司る閣議決定での、

安保 有事法制
国際治安武力行使 集団的自衛権武力行使 海賊対処法
スパイ厳罰法の、特定秘密保護法
対テロ準備罪
 
 ここらパーフェクト稼働での、
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 
中距離弾道ミサイルから、長射程巡航ミサイル 攻撃級ドローン 
機甲部隊まで、ギガ装備な、重武装テロ団 ハマス系 ヒズボラ系 フーシ派と、大規模戦闘

 漫画 アニメ ゲーム 小説 ラノベ
海猿 GTA ブラックラグーン
UN GO 軍靴の響き 終末の鳥人間 
攻殻機動隊 パトレイバー2 
震災列島 AKIRA 対魔忍 東京デッドクルージング 裂けた明日
  ここら か、

危機管理保険企業の、ネゴシエーションで、3000万ドル、30億円ぐらいを、
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏、ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 フーシ派に、身代金、ポンと払って、釈放かw
ID:pjTX9MJI0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況