>>598
部品レベルの共同開発は今までもやっていたが、エンジン高出力化のブレイクスルーとも言える高温コアと冷却技術が日本で成ったから
それに合わせた機体にして共同開発へ進められれば遅延問題となっていた計画を修正できるから対話が始まったんだったかと

だからテンペストの基本設計から参加して欲しいという所から始まって、当初は日本は設計協力的な立ち位置でテンペストとFXは別だった
その後、共通化可能な部分を検討して合理化を図ろうとなってGCAPを立ち上げて摺り合わせが始まったはず
日本に同時に2機の計画を進める余裕があるかは分からなかったと思うし、テンペストも計画修正を図りたい訳で幸運にも合理的な流れで進んでる

一応、GCAPは英主導でも日主導でも無く対等を謳っているので何を持って主導か主導でないかというのが分からないが、FXの要求に沿って開発していたXF9を肉付け派生するならFX計画寄りの大型さと機動力の機体設計にはなっていく
それでも双方協力して過去の問題事例や技術など持ち寄って進めるので共同作業はする
設計要求で判断するなら日本に見えるし、設置拠点で見るなら英に見えるが双方何を以って主張するのかによる

まあどうあれGCAPは揉め事なく調印までは進みそう