【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/05(日) 23:31:26.80ID:2CvRD6XW
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

現用車両が中心となります

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697853205/
72名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 13:57:45.69ID:SA225gA+
ウクライナのような平原ですら戦車対戦車の正面戦闘なんて稀だしな

>>63
あのコンセプトが成功するかどうかは今後の戦車開発には重要になってくるだろうね
2023/11/06(月) 14:07:53.31ID:nz4bu6Xu
戦車随伴用の1人乗り戦車を開発してだな
74名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 14:11:10.71ID:YJLojCKP
>>72
M10ブッカーのようなアサルトガン運用というのは、なんのことはなく今現在T-54/55やT-62、
レオパルト1やチャレンジャー等がウクライナでやっている少し後方からの直接火力支援なわけで
75名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 14:17:50.43ID:WSi96azx
>>70
陸戦で1000万発の砲弾が撃ち込まれることも「ほぼ起きてない」わな。でも起きたんだよ。
>>71
ミサイル戦車がなぜ主流にならなかったんですかという話
2023/11/06(月) 14:21:49.46ID:t1QtozUd
地上戦闘ドローンは結局実用化しなかったな
一番ハードル低いと思っていたが意外だった
2023/11/06(月) 14:21:49.53ID:4KE7c4KY
究極的にはターミネーター(映画)を目指す事になるんだろうけどな
2023/11/06(月) 14:22:29.00ID:c75tT8Cw
時速250kmでヒット&アウェイ
地雷踏んでも爆発前に通り過ぎてノーダメージ
79名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 14:22:57.69ID:YJLojCKP
砲発射型ミサイルじゃ逆に近距離では使えないし、貫通力で120mm砲に負けてるし、
行進間射撃はできないし、そもそも予算の足りないロシア軍では殆ど搭載されてない
2023/11/06(月) 14:30:31.68ID:yvGzwBLg
>>75
>ミサイル戦車がなぜ主流にならなかったんですかという話
それはミサイル専用でしょ
じゃなくて既存の砲から撃てる砲発射型ミサイルの事

>>79
「LAHAT」(詳細は検索して)なら、その殆どをクリア出来るけど
2023/11/06(月) 14:37:33.44ID:yvGzwBLg
>>76
まだまだこれからでしょ
国際兵器展でも陸戦型無人兵器は幾つもプロトタイプが出品されていて
そう勢いが衰えてる様にも見えないが
2023/11/06(月) 14:54:53.98ID:qf2I4ZNI
巨大な重装甲APCにザル型装甲被せて索敵や戦闘は追随ドローンに任せるか
2023/11/06(月) 15:06:40.36ID:B0ihBLAs
今回レフレークスの初戦果じゃないの
84名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 17:57:43.38ID:mit+8rUG
>>83
ちゅうてまだ使用確認されてるの1回とか2回とか、そういうレベルだろ?
運用可能戦車が何百何千と戦闘加入してるのに、ちょっと使用例が少なすぎねえか?
いくら高価で無駄撃ちが躊躇われるタマだとしてもさ
兵士の心理としては4〜5000mからアウトレンジして安全に戦いたいはずだろ
一体何がどうしてこれほどまでに使われていないのか理解できんよ
2023/11/06(月) 18:32:27.14ID:/Cyik74c
https://twitter.com/i/status/1720147744197873913
ハマスのこの肉薄戦法は一見バカすぎて誰もあんな攻撃方法しないって点で盲点があったと思う
あと、よく見ると通過したメルカバ側って車長ハッチ開いてて車長が顔出してる気もするんだが
それに最後尾車両を狙ってるのね(まあ、当然か)

ただ砲塔の上にRWSの銃身が見えてて(前方向いたままだけど)接近さえ感知出来れば迎撃は出来るから
やっぱり油断を突かれただけで、こんな戦術を取って来ると分れば、そう何度も成功する様には思えないな

まずAPSを無効化してから本命RPGぶち込むって発想は良いけどね、それならRPG-30みたいな親子弾頭
でも同じ事は出来るから、インパクトはあっても所詮は一発芸で終わるか
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/06(月) 18:36:12.74ID:/Cyik74c
あと、ロシアのRPG-30の親子弾頭ってアイデア兵器だけど、こうして見ると正解兵器なのね
2023/11/06(月) 18:44:35.65ID:/Cyik74c
上記書いててふと思ったんだけど、2人1組でRPGを2基構えて、1人がまず発射、隣の2人目が時間差で次弾発射して
1発目でAPSを作動させてから次弾をぶち込むやり方でもクリア出来るよな
もしこれを1人でやろうと思えば、発射機を順番に構えて撃てばいいから、それでもやってやれなくはないって気もする
APS無効化するのに、わざわざ戦車タッチしに走って行って戻って来るよりは、その方が早くてマシな気がするぞw
2023/11/06(月) 18:56:25.22ID:/Cyik74c
動画を良く見ると爆弾を持って戦車へ走って行く兵士とRPG用意しておく兵士で2人1組でやってるね
そしたらますます2人で順番に撃てばいいんじゃないって気がする
貴重なタンデム弾頭のRPGの節約なんだろうか・・・
2023/11/06(月) 18:57:49.99ID:vOjob+gu
>>85
ノモンハン・太平洋戦争や朝鮮戦争で使われた古い戦術だな

戦車だけ突出すると歩兵の肉弾攻撃に撃破される
https://i.imgur.com/68kYmN2.png
https://i.imgur.com/PY0RTyT.jpg
90名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 19:19:24.83ID:YJLojCKP
平原で隠れるところが少ないノモンハンでの対戦車戦闘では、戦果の大半が九四式速射砲によるもので、火炎瓶攻撃では5~10%に過ぎなかった
ウクライナの平原でも同様だが、ガザ地区のような市街戦だと肉薄攻撃にもワンチャンある
91名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 19:24:00.98ID:mit+8rUG
そのうちRPG-7にも親子弾頭型の新型が出てきそうだ
つかもう個人レベルのハンドメイドから、大手メーカーまで試作してる奴らがいるだろきっと
先頭子弾−タンデム一段目−タンデム二段目、みてーな
すごく細長い弾頭になって、あんま取り回しは良くなさそうだが
2023/11/06(月) 19:27:33.36ID:/Cyik74c
>>91
そこでこいつの復活ですよ
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2018/images/commando1.jpg
4連ロケットランチャー
2023/11/06(月) 19:37:22.57ID:/qesjIpy
ロボット兵での警戒が必須ですねー

2脚歩行とかせんで、4枚のローター付けて
空飛ばしましょう
94名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 19:43:04.84ID:YJLojCKP
>>92
それ対戦車ロケット弾じゃなくて、火炎放射器に代わる焼夷弾ランチャー
2023/11/06(月) 19:44:24.14ID:vOjob+gu
>>90
なんだかんだ言っても「歩戦協同」の基本を守る米軍は考え方が違うな
https://i.imgur.com/QJ5a0UN.jpg
同時期のソ連軍
https://i.imgur.com/438JGWv.png
96名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 19:45:59.66ID:WSi96azx
>>93
ドローン戦闘機に上空を哨戒させればいい
2023/11/06(月) 19:54:21.06ID:/qesjIpy
>>96
まぁマジレスするならば
あのとてもとてもUSAいサムおじさんが
飛ばす事考えてます

…今どきの時代に有線式だぜどんだげ
技術力落ちてるだよwww(慢心脳

https://newatlas.com/us-army-tethered-drones-cyphy/44577/
2023/11/06(月) 19:59:17.42ID:PBbMdkSL
やっぱガンポート必要では?
2023/11/06(月) 20:04:07.74ID:hAP8Wepr
>>94
ロケットの口径はM72 LAWと共通で成形炸薬型の対戦車ロケット弾の発射も可能(試作型では)
・・・だったけど実戦配備型では必要無しで同弾薬が開発されなかっただけ
100名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 20:10:46.96ID:0+/2JaOj
>>87
>>85の動画の距離(20~30mくらい)だとAPSも作動が間に合わないから時間差射撃とか意味が無いだろ
APSを先に破壊して、RPG射手がAPSを食らわない工夫だろ?
2023/11/06(月) 20:16:20.41ID:hAP8Wepr
>>100
そっちの解釈か?、でも、だったら危険距離から距離を取ればいいだけって結論にもならない?
それとも近すぎるから咄嗟に思いついた戦法って事になるのか?
2023/11/06(月) 20:25:28.29ID:0+/2JaOj
ノモンハンとか沖縄戦でも歩兵がタコツボに潜伏して通過した車両に側面や後方から火炎瓶や爆薬で攻撃してた
ハマスのが咄嗟か訓練の結果や元々の戦術かは知らね
2023/11/06(月) 20:25:51.44ID:rK6AeLJ9
>>100
まてまて、あの距離ならAPSが作動しないなら、そもそも走って行ってAPS無力化する意味が無いだろ
(ついでにカタログ値では最小10-20mだから、あの距離でも作動すると思う)
それに、あの距離と位置関係なら射手側はトロフィー作動しても危険域にいないと思うぞ
トロフィーの迎撃体は散弾状の金属パレットで(ERAみたいな爆発効果じゃない)、もともと危険界が少ないように考慮されてる
2023/11/06(月) 20:30:38.92ID:rK6AeLJ9
>>102
穴に潜んで敵戦車が通過すると飛び出して吸着爆雷を側面に仕掛けて爆破ってのはドイツ軍でもやったし
有効な対戦車火器で対抗出来ない国では、どこでもやる戦術ではあるわな

撃破されたT-34を使ったプロパガンダ映像
https://www.youtube.com/watch?v=2B7cligsZFA
2023/11/06(月) 20:30:42.97ID:0+/2JaOj
1、近距離では遅く作動したAPSの散弾食らってRPG射手が死ぬ
2、APSの作動距離からではRPGが無効化される
3、もっと遠くからではRPGの命中率自体が

2&3の場合は時間差攻撃で良いだろう
2023/11/06(月) 20:30:56.33ID:0+/2JaOj
1、近距離では遅く作動したAPSの散弾食らってRPG射手が死ぬ
2、APSの作動距離からではRPGが無効化される
3、もっと遠くからではRPGの命中率自体が

2&3の場合は時間差攻撃で良いだろう
2023/11/06(月) 20:31:41.95ID:rK6AeLJ9
>>105
遅くって何?、命中してから作動する筈ないだろう?
2023/11/06(月) 20:34:09.08ID:rK6AeLJ9
反応が遅いから?、そこまで考えてないと思うけどな
単純に側面攻撃でもAPSがあるからそれ潰してからぶっ放そうだと思うんだが
109名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 20:44:22.38ID:YJLojCKP
>>104
それプロパガンダじゃなくて、ドイツ予備役訓練局製作の、対戦車近接戦闘教育映画の一部
2023/11/06(月) 20:46:08.85ID:vOjob+gu
>>101
戦車が通るであろうルートにタコツボを掘り飛び出して爆薬を仕掛けトロフィーAPSのレーダーを破壊すんだろ
歩兵が随伴するか事前にCS(催涙)ガスを撒いたり火炎放射器で焼き払ってから前進しないと無理
https://i.imgur.com/211vsES.png
https://i.imgur.com/gAow7f9.png
2023/11/06(月) 20:46:42.29ID:0+/2JaOj
未だにRPGが1発命中でMTBが沈黙するって思い込んでる奴っているんだな
湾岸戦争とかイラク戦アフガン戦を調べたことも無い初心者か
2023/11/06(月) 20:52:11.53ID:rK6AeLJ9
>>111
なんでそう思ってると思うのか、逆に聞いたいわ
2023/11/06(月) 20:53:31.18ID:rK6AeLJ9
>>112
追記
別に喧嘩売ってるわけじゃない、30年軍オタやってれば、その程度の知識は持ってるつもりだ
2023/11/06(月) 20:55:37.11ID:rK6AeLJ9
ただ現代MBTでも側面だったらRPGクラスでもただじゃ済まないよ、それぐらいは逆に知ってるよね?
2023/11/06(月) 20:55:52.36ID:SdqF2bcj
とうとう岸田がやってくれた自衛隊装備縮小しまくり確定
日本の防衛力増強、円安で縮小、ヘリ半減・飛行艇見送り

https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/TSCEDXULERKXJDZTVVFXW544VI-2023-11-06/

[東京 6日 ロイター] - 過去最大の5年で43兆円に増額した日本の防衛力整備計画が、円安で縮小を迫られている。輸入する米国製だけでなく、国産装備も部材高で価格が上昇。複数の関係者によると、防衛省は長距離ミサイルなどの購入を優先し、輸送ヘリコプターの調達数を半減、救難飛行艇の取得を見送った。岸田文雄首相が掲げた「防衛力の抜本的強化」は、計画2年目で狂いつつある。

<調達見送りでUS−2撤退も>

防衛省が2023から27年度までの防衛力整備計画を策定した昨年12月以降、米金利の先高観から円相場は1ドル=150円へ1割下落した。計画1年目こそ前提レートを1ドル=137円としたが、2年目以降は22年度の政府公式レート108円を使って予算を積み上げた。

43兆円の防衛費は、ドルベースだと3割以上消失する。政府や防衛産業の関係者8人によると、防衛省は予算全体が目減りする中で調達に優先順位をつけ始めた。敵基地攻撃にも使える長距離ミサイルの量産やイージス艦の建造、F35戦闘機や弾薬などを先にそろえ、整備を急がないと判断した装備は削減あるいは先送りしつつある。

調達の検討過程を知る関係者2人によると、防衛省は計画2年目の24年度に輸送ヘリコプター「CH−47」を34機まとめ買いする考えだったが、円安や機体改良によるコスト上昇で単価が147億円から約200億円に膨らんだため、8月の来年度概算要求で半分の17機に減らした。

米ボーイング(BA.N)が開発した同ヘリは部品の多くを米国から輸入し、川崎重工業(7012.T)が国内で組み立てる。「円安による値上がりが価格上昇要因のおよそ半分」と、関係者の1人は説明する。「残りの機数(の調達)は27年度までの計画期間中には難しい」と、同関係者は言う。

別の関係者2人によると、防衛省は24、25年度に1機ずつ検討していた新明和工業(7224.T)の救難飛行艇「US−2」の取得も見送った。前回調達した際の価格は190億円だったが、新明和の関係者によると、同社は防衛省に24年度300億円、25年度700億円で単価を提示した。
2023/11/06(月) 20:57:51.21ID:vOjob+gu
>>111
イ軍はゲリラ相手に結構やられてるみたいだな
https://x.com/tweetsoku1/status/1720935201835045122?t=-1ZKw0PMFvEaaI-ZcAbgVw&s=09
2023/11/06(月) 20:59:51.29ID:llIC0Urr
>>111
マウンテンバイクなんざ手りゅう弾で十分吹っ飛ぶわ
118名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 21:02:15.27ID:WSi96azx
>>115
円安は長期衰退の結果でいち政権のせいには出来ない
2023/11/06(月) 21:02:31.37ID:wDxrvOCw
そもそも完全撃破にこだわるのも素人で、戦死させるより負傷させる方が戦力減には有効(そいつを後送するのに人出を割くから)
これと同じ考えで、損傷させて戦闘不能にすれば、自走が出来なかったら他の車両で牽引しないといけないし、それも出来なかったら
戦場に残して鹵獲させる訳にはいかないからその場で爆破するしか無いし、仮に自走が出来ても戦場を単独で戻すのが危なければ
護衛は付けないといけない
どっちにしろ完全撃破出来ないと意味が無いって事はないだろう
2023/11/06(月) 21:06:27.08ID:pOex9Ep9
あーあ、自民党のせいで自衛隊は弱くなる一方だな
戦車ももう無理だ
121名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 21:12:41.25ID:WSi96azx
>>119
手足切断者2人より戦死者1名のほうが政権にはダメージになると思うがね。
2023/11/06(月) 21:13:03.90ID:hrkqZo7R
US-2が700億とかもう産業として成り立たない感じか
自民党のお陰で国内防衛産業は開発どころか撤退ラッシュ
ほとんどの国内メーカーはいなくなるな
日本の国防は終わった
123名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 21:24:00.41ID:DUjLFC+l
需要そのものが少ないんだから産業として成り立たない、
輸出を考えても防衛装備移転三原則とか軍事規格の問題とかがあるし
2023/11/06(月) 21:26:14.40ID:hrkqZo7R
自民党になってから自衛隊は韓国や中国にどんどん追い抜かれて弱体化したよな
2023/11/06(月) 21:26:25.12ID:25losmdT
低性能世界最高価格の国産じゃダメよ
特別素材使うわけじゃないUS-2が700億w

2000kW風力発電200基分と同じ価格だぞ
50m超のFRP羽根600枚に大型発電機と変速機インバーター200基作る金で、飛行艇たった1機w
126名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 21:27:01.53ID:XkS4YrCu
700億って、10年前だったら潜水艦買ってお釣りが来るぞ
もうメチャクチャだわ
127名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 21:28:47.14ID:WSi96azx
>>124
55年体制も知らないとか、若くて羨ましいよ
128名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 21:29:19.44ID:IZ+bSx4a
新明和ももうやりたくないのかな?
129名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 21:32:02.53ID:WSi96azx
>>125
今まではF2みたいなふざけた価格の兵器も許されたがこれからはそうはいかん
2023/11/06(月) 21:36:29.18ID:/qesjIpy
…戦車スレだよな
2023/11/06(月) 21:37:33.27ID:SdqF2bcj
新明和だけの話じゃないでしょ
国内防衛産業は自民党になってから撤退ラッシュで新明和はその一つに過ぎない
2023/11/06(月) 21:38:20.81ID:25losmdT
スレチで申し訳ないが700億あればH3ロケット14基分だ
日本はもっと飛行艇に特化すべきと思うが高すぎ
もう3Dプリンタで作る努力しろ
2023/11/06(月) 21:38:26.22ID:PBbMdkSL
700億ってもうお断り価格だな
2023/11/06(月) 21:43:24.38ID:hrkqZo7R
だから、このスレで話されてるような
僕の考えた最強の戦車みたいなものを作る金もメーカーも日本に無いって事はでしょ
今後ここで書かれたようなものは日本に導入する金も技術も無い
2023/11/06(月) 21:45:03.20ID:25losmdT
電通みたいに外国から買って名前変えて国産ですよって売った方がまだ安い
2023/11/06(月) 21:47:16.65ID:0+/2JaOj
>>130
完全論破されたり複数IDからフルボッコにされるとIDコロコロし始めるボーナマってのが定住してる
2023/11/06(月) 21:47:27.67ID:BmhYZ/XP
というか、この期に及んで政府が国内メーカーそっちのけで完全にアメリカメーカー優先鮮明にしたのが問題なんだろ

国内メーカーが怒って離れるのは仕方なし
後購入のアメリカ発注ミサイルは減らさないんだし、そりゃ怒るって
2023/11/06(月) 21:48:43.68ID:vOjob+gu
>>115
カモフ買えよロシアが売らなくても東欧・インドの中古でいいだろ
アメリカが値引や有償供与しないならロシア製買うベ
https://i.imgur.com/X69z3dS.png
2023/11/06(月) 21:50:18.21ID:fc8nA1DM
チヌークまとめ買い半分に減らしたのは痛いな
喜ぶのは中共ばかりなりよ…
2023/11/06(月) 21:53:38.95ID:25losmdT
>>137
国民も馬鹿
「国産」に夢見すぎなんだよ、チョンみたい
トヨタやホンダじゃないメーカーに荷が重すぎ
2023/11/06(月) 22:02:40.47ID:yIvI1UY7
チヌークは追加調達するなら最新のF型にして欲しかったな
・・・って、なんで戦車スレでUS-2やら政治絡みやら関係無い話してんの?
ただの荒し君なの?
2023/11/06(月) 22:04:14.22ID:/qesjIpy
何かとてもイヤな経験したんじゃないかな
2023/11/06(月) 22:06:18.06ID:vOjob+gu
>>139
アメリカが値引きや有償供与しないならmi-17やカモフでいいんだよ
mi-17ならチヌークと同じ運用が出来るだろ冷戦時代ではない
そろそろ防衛も一人立ちする時期だ
https://i.imgur.com/AcyS52k.jpg
2023/11/06(月) 22:11:55.36ID:eTjYLSna
>>143
東西装備混在は今日日珍しくないしな
安いならいいかもしれんね
2023/11/06(月) 22:15:44.57ID:PBbMdkSL
せっかく円安なんだから貯め込んでる外貨準備使えよ
146名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 22:16:05.26ID:SA225gA+
もう日本の技術が秀でてるっていう思い込み捨ててバイラクタルをライセンス生産すればいいのではないか・・・
2023/11/06(月) 22:20:01.68ID:000K5Xhy
日本が導入していいのはそもそもアメリカ製だけ、占領国に権利はない
そもそも国内メーカーよりアメリカメーカー優先という話
2023/11/06(月) 22:23:03.51ID:BmhYZ/XP
災害国日本にはチヌークの方が遥かに必要なはずだもんな、それを削ってミサイルとかねーわ
149名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 22:25:41.02ID:WSi96azx
>>147
小銃は?
2023/11/06(月) 22:26:41.50ID:vOjob+gu
>>144
韓国軍がそうだな
イスラエルがNATO規格仕様にした
https://i.imgur.com/P57P9Hr.png
2023/11/06(月) 22:48:37.19ID:/qesjIpy
東側戦車が使い物にならないからって、
そんなに必死に東側ヘリを売り込まなくても
…韓国のカモフはどうなったんだ?
2023/11/06(月) 22:48:39.12ID:nA+yTj5j
つーか南はパットン追い出さなくていいのか?
イスラエルもいまだ持ってる?
153名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 22:52:30.34ID:WSi96azx
>>144
NATOと実質刃を交えた国の兵器を買うとか政治問題になるぞ
政権が潰される
2023/11/06(月) 22:57:05.38ID:DnPm4K5G
10式も16式もいい加減にRWSぐらいは追加して欲しい
砲塔上のあんな誰からも手が届かない位置に12.7mmお飾りに置いてる国ってそうそう無いぞ
世界の珍百景の一つだ
もう予算が無いからとは言わせないぞ
2023/11/06(月) 22:59:22.86ID:/qesjIpy
対空能力付いてないRWS入れてもね
(※撃つべき対象が進化してます)
2023/11/06(月) 23:18:28.17ID:BmhYZ/XP
FFMの国産億超えボッタくりRWSの話をしたいの?
今積んだら三億くらいはいきそう
2023/11/06(月) 23:22:43.05ID:SdqF2bcj
FFMのRWSはあの値段でも暗視装置、安定化装置、自動追尾装置全抜きの超簡易版であの値段だから
対空対応までしたら一体幾らになるやらなぁ
2023/11/06(月) 23:24:21.71ID:/qesjIpy
別に拘りはないけど
…オーストラリアのEOSから輸入するか?
2023/11/06(月) 23:28:31.12ID:vOjob+gu
>>151
予算内で定数揃うならユーロコプターのCH-101でもいいんだよ川重と付き合い深いし過酷な状況でも使えるし

お得意様なんだからアメリカに値引きするか一部無償供与にしろって言いたいわけ
https://i.imgur.com/ZT2kULv.png
2023/11/06(月) 23:33:47.25ID:/qesjIpy
>>159
ここは何のスレだい?
あと、韓国は結局国産品を海兵隊に入れ、
中国はろくに買わないカモフの話は。
…インドはチヌーク入れるんだっけ?
https://verticalmag.com/news/india-seeks-more-apaches-and-chinooks/
161名無し三等兵
垢版 |
2023/11/06(月) 23:35:08.11ID:SA225gA+
10式APSまだないんだっけ?
あの状態で機銃撃とうと出てきたら狙われるよね
2023/11/06(月) 23:38:06.37ID:SdqF2bcj
>>159
だからチヌークとサイズが違うでしょ
積載量と航続距離が全然違う
2023/11/06(月) 23:56:53.95ID:0+/2JaOj
>>161
逆に低いと死角が増えて至近距離の塹壕の中とか砲塔左方向が狙えないだろ
164名無し三等兵
垢版 |
2023/11/07(火) 00:12:24.70ID:buP3v30E
そういや61式戦車や73式装甲車の12.7mmは遠隔操作式だったな
ペリスコープから覗いて曳光弾や弾着を見ながら当てる式なんで、命中率悪いんだろうけど
2023/11/07(火) 00:30:01.83ID:UzDwbPZu
FFMのRWSはコマツの新型装甲車に付ける予定だったが、コマツの装甲車と共に陸自ではお蔵入り
もともと陸上用に作ってたのだから勿論船にもほぼ当てれない

とにかく機能が低過ぎる
2023/11/07(火) 00:39:26.35ID:PMYAasEm
メルカバあたり見てると、自己防御能力は重要だと考えさせられるな
本邦の戦車は...
2023/11/07(火) 00:42:28.70ID:S+mWai1I
>>164
遠隔操作って言うかソレノイドでトリガー操作すんのね
キューポラーが前後左右、銃架は上下に車内からハンドル操作で動くある程度は上下は正面銃架下ペリスコープで狙える
61式は知らね

これと同じ
https://i.imgur.com/EiioXmJ.png
2023/11/07(火) 00:44:46.93ID:1L8YAa6u
単純な装甲の厚さで守り切るのも無理だし
アクティブ防御システムを無効化する兵器や手段も出てきてる
もう戦車は限界だよ
2023/11/07(火) 00:46:37.85ID:Oyk+fHLV
月内に新スレ行くようならワッチョイIPで立ててね
170名無し三等兵
垢版 |
2023/11/07(火) 00:48:41.85ID:buP3v30E
対戦車ミサイルが活躍した第四次中東戦争後にも、そんな事言ってた奴らがいたそうだぞ
2023/11/07(火) 00:52:23.70ID:PMYAasEm
>>168
ただ市街地局地戦に於いては、機械化歩兵が戦車を駆逐出来るとも思えないのが何とも
ドローン対ドローンになるなら、いっそのことEスポーツで勝負決めたら?
と思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況