【WW2】戦闘機総合スレ 9 【第二次世界大戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/07(火) 21:42:28.27ID:XKYJls+H0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【WW2】戦闘機総合スレ 8【第二次世界大戦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695294311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
521名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-MNMm [106.146.65.35])
垢版 |
2023/12/06(水) 13:34:17.48ID:s9cc/RCka
朝鮮戦争の特需景気で「賠償帝国主義」との罵声を浴びたのは、

    大陸打通作戦の大勝利>太平洋戦争の大敗北

という現実だったろ?
522名無し三等兵 (ワッチョイ 2b84-MNMm [49.128.139.7])
垢版 |
2023/12/06(水) 13:38:52.20ID:fewVo6uB0
日清戦争だって欧米ロシアに止められて進軍を断念させられたのに、大陸打通作戦は本当に「自由」だったろ?
523名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-MNMm [106.146.116.99])
垢版 |
2023/12/06(水) 13:41:36.36ID:06KkHYARa
明治時代の日清戦争では成し得なかった日本人の民族的悲願を叶えてくれたのが大陸打通作戦ね
2023/12/06(水) 13:41:56.89ID:llU2+xgV0
>>517
ゼロ戦への対抗策を考案したジョン・サッチ氏はゼロ戦と戦って生きて帰れたのは奇跡だというほど
F4Fは劣っていたとレポートしてるわけだがw
It is indeed surprising that any of our pilots returned alive. Any success our fighter pilots may have had against the Japanese Zero fighter is not due to the performance of the airplane we fly but is the result of the comparatively poor marksmanship of the Japanese, stupid mistakes made by a few of their pilots and superior marksmanship and team work of some of our pilots. The F4F airplane is pitifully inferior in climb, maneuverability and speed.
— James "Jimmy" Thach, Midway action report.
2023/12/06(水) 13:42:13.47ID:lv2PnFSma
>>511
頭悪そう、菅野の自殺戦法を批判してた人が戦後まで生きてたって意味なのに。
526名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-MNMm [106.146.60.187])
垢版 |
2023/12/06(水) 13:53:15.20ID:oblYDBOoa
>>490
「ナチスドイツの絶滅戦争を自力で退けたソビエト赤軍」という前提が有るからなぁw
2023/12/06(水) 13:55:04.10ID:llU2+xgV0
>>525
>大型爆撃機 B-29の迎撃任務にあっては菅野の考案した対大型爆撃機の戦法で部下と共に多数を撃墜、敵から恐れられた[18]。しかし、その高い危険性から鴛淵大尉、林大尉からは賛意を得られず、林大尉と口論になった[60]。そしてこのやりとりがあった翌日の4月21日に林は戦死。その報に接した菅野は「あんなことを言わなければ・・・」と後悔したという。
普通に戦死してるわけだが?
2023/12/06(水) 14:36:21.64ID:lv2PnFSma
全員死んだなら「〇〇と××に批判された、悔しくて眠れない」とか管野の日記にでも書いてあったとでも思ってるのかね?
2023/12/06(水) 14:42:42.37ID:llU2+xgV0
隊長の戦法を批判するような立場なら同じ隊長格だろうし部下が見てたら戦後話くらいはするだろう
批判した人は戦死したがエピソードを語る人は生きていただけじゃね
2023/12/06(水) 14:55:07.00ID:lv2PnFSma
今まで何を見ていたんだろうってくらい頭が悪い
2023/12/06(水) 14:58:41.61ID:llU2+xgV0
誰にでも勘違いはするものだ
気にするなよ
532名無し三等兵 (ワッチョイ c18e-MNMm [2001:268:9a86:8fac:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 15:43:53.34ID:XR6FsQw90
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、
そればかりではない。それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、
ベルリンの壁により長い間分断されたという事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
https://sputniknews.jp/20150502/284616.html

490 名無し三等兵 (ワッチョイ e9ac-VuBo [2001:268:c20b:4f68:*]) 2023/12/05(火) 20:35:25.06 ID:xGkqWVs30
>>480
そういう訳ではない
蒋介石が「徳以暴報」で対日賠償を放棄してくれたおかげだ
ジャップは父さんに感謝しろよ
533名無し三等兵 (ワッチョイ 532b-VuBo [2001:268:c200:104a:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 15:58:18.29ID:IwA0K8Qn0
>>524
それは確かだけど、1942年初めのことだろう。
機動性よりは優秀な無線やセルフシーリングタンクの方が遥かにありがたかったわけで、編隊空戦を始めたらたちまち圧倒されてしまった。
534名無し三等兵 (ワッチョイ 532b-VuBo [2001:268:c200:104a:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 16:16:13.99ID:IwA0K8Qn0
つまりね、マニューバが優れているよりソフトパワーと信頼性の方が重要なのだ。
陸軍がロッテ戦法を取り入れたのは早かったけど、無線が使えないからだめだったでしょう。
2023/12/06(水) 16:22:40.68ID:llU2+xgV0
>>533
日本軍は最初から編隊空戦だったし単に米軍が不慣れですぐに散り散りになってしまうから
日本側もバラバラに追いかけるケースが多かった

ミッドウェーでサッチウィーブを試してた時は僚機が離れなかったから日本側も優位に陣取って
反復攻撃してたのが報告されてる
性能でも視界でも太刀打ちできない米軍はティーガーを倒すのに囮を使うM4シャーマンのように
味方機を追い回す日本機を狙うようにしたわけ
2023/12/06(水) 16:26:34.76ID:lv2PnFSma
陸軍機は中国戦線で中国側の電話線を使った警戒網を恐れて哨戒飛行威力偵察飛行でも低空ばかり飛んでたから
高度優位なフライングタイガースからやられまくって当然
2023/12/06(水) 16:40:27.94ID:ByOuON5g0
シナチョンて>>536みたいな妄想してるんだなw
日本陸軍はドップラーレーダーで敵機の監視してたのに電話が頼りとかw
そりゃ報告も戦果もデタラメでアメリカにも相手にされまへんわw
2023/12/06(水) 16:45:25.47ID:lv2PnFSma
日本軍のドップラーレーダーは電話通信網の連絡速度を超える探知距離だったのか

それなんて小説?
2023/12/06(水) 16:49:58.41ID:ByOuON5g0
陸軍のワンワンレーダーも知らないとかw
540名無し三等兵 (ワッチョイ f9fc-MNMm [2001:268:9a85:7107:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 17:02:41.86ID:UNn8ShJW0
別に中国人に個人的な恨みは無い!

ただ中国は大国としての実力が無い、ロシアにさえ及ばない!

つまらないプライドは棄ててくれ!

台湾に同化した外省人たれ!

この中国人イイ、中国人見直した!


https://twitter.com/BrandonKHill/status/1730796178390819282

Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2
@BrandonKHill
アリババ創業者Jack Maの名言がすごく良い。
- 他人の成功談は無視しろ。失敗談をよく聞くんだ。そこに答えがあるからな
- 器のデカさは屈辱の量で決まるんだ。味わった屈辱が多い人ほど器がデカい
- ダメな部下はいない。ダメなリーダーがいるだけだ
- 周りになんと言われようと信念を貫け
https://twitter.com/thejimwatkins
541名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-Vvnv [60.69.67.148])
垢版 |
2023/12/06(水) 17:04:30.99ID:8AdVQ3IB0
1942年7月3日に解散命令が出されたフライングタイガースの活動期間中には、超短波警戒機甲はまだ開発中だっつうの
542名無し三等兵 (ワッチョイ f9fc-MNMm [2001:268:9a85:7107:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 17:05:30.13ID:UNn8ShJW0
https://twitter.com/SonodaHiroki/status/1177422629730308096


Sonoda Hiroki
@SonodaHiroki
展開した日本製四式雷達は朝鮮戦争を通じ、米軍機の接近警報を出し続けた。四式雷達の性能は優秀で覆域は250km以上で38度線近くまでカバーすることができ、ソ連が持ち込んだP−2早期警戒レーダーより100km以上長くソ連軍も四式の情報を当てにしていたという。
https://twitter.com/thejimwatkins
543名無し三等兵 (ワッチョイ f9fc-MNMm [2001:268:9a85:7107:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 17:12:16.54ID:UNn8ShJW0
統一ドイツは専ら「ナチズム残滓からの決別」ね!

旧ナチ犯も死に絶え、もはや大国としてのドイツの面影は無くなった!

大国と呼ぶべきは、アメリカとロシアだけでイイ!

大国なら航空兵器の完全国産化は当たり前!
2023/12/06(水) 17:36:38.70ID:ByOuON5g0
>>541
アホかワンワンレーダーは40年にはシナで試験配備が始まってる
日露戦争で自前の海底ケーブル敷設に電信の艦船配備をしてる先進国の日本と
wwIIで小銃すら開発出来なかったシナチョン土人を一緒にするなw
545名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-YiJl [106.154.122.168])
垢版 |
2023/12/06(水) 17:42:47.66ID:86teBYuya
現実はF4Fとほぼ対等
ガ島戦以降はやや不利に
い号作戦からは完敗といっていいだろう
緒戦の優位性は相手がバッファローやP-36,フルマーに対してのみ
546名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-Vvnv [60.69.67.148])
垢版 |
2023/12/06(水) 17:46:45.34ID:8AdVQ3IB0
>>544
それがフライングタイガースの活動していたビルマ方面だったとでも?
2023/12/06(水) 18:00:54.54ID:llU2+xgV0
>>545
米軍統計だとガ島攻防でゼロ戦vsF4Fはゼロ戦の勝ち越し
同じような状況で攻守逆転してさらに米軍の優勢だった硫黄島のP-51が
報告ベースで負け越しなのを考慮すればゼロ戦の善戦はP-51を圧倒する好成績

まあB-29に足手まといと言われながらエスコートが必要だったp-51と島沿いで
単機で帰還可能だったガ島のゼロ戦を一緒にするのは気の毒だが
548名無し三等兵 (ワッチョイ 2b84-MNMm [49.128.139.7])
垢版 |
2023/12/06(水) 18:10:42.62ID:fewVo6uB0
過大評価
ドイツ・中国
過小評価
ロシア・日本

バグラチオン作戦と大陸打通作戦ね!
549名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-YiJl [106.154.122.168])
垢版 |
2023/12/06(水) 18:13:33.69ID:86teBYuya
山本長官が白い軍服で見送るシーンが写真で有名な、い号作戦初日の4/7の結果
F4Fは撃墜6機、撃破3機、被弾7機
搭乗員の戦死は何と0人 全員救助
一方の零戦は撃墜11機
搭乗員の戦死者は何と11人、全員戦死
山本長官の肝入りだったが空戦キルレシオは11:6
搭乗員のキルレシオでは11:0と零戦が相当に分が悪い
550名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-YiJl [106.154.122.168])
垢版 |
2023/12/06(水) 18:13:50.56ID:86teBYuya
因みに4/7の空戦では零戦11機の他に99艦爆も11機落とされている (作家の豊田譲氏も撃墜されて捕虜となった)
F4Fのスウエット中尉は一人で艦爆7機を次々に撃墜して議会名誉勲章を受賞
アメリカではヒストリーチャンネルでドキュメンタリーになったので見た事ある人もいるかもね
日本側が主張した撃墜戦果は合計19機だが実際は大敗だった
2023/12/06(水) 18:16:57.88ID:lv2PnFSma
>>539
やはり史実にはない架空設定だったか
2023/12/06(水) 18:48:04.76ID:llU2+xgV0
>>549
特定の日を切り出せばいくらでも有利不利は作れるから意味がないな
坂井氏が負傷して去った8月7日だけでもゼロ戦5機とF4F6機が空戦
F6F3機撃墜続いてサザーランド氏の居たF6F8機と交戦し
F4F4機を撃墜しゼロ戦1機を喪失

これらは戦後の検証でサザーランド機撃墜まで全て実証されてる
553名無し三等兵 (ワッチョイ 0b5d-AT3s [240a:61:11e0:4924:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 18:48:30.32ID:yhMbL7eH0
日本側は艦隊攻撃なのに何で航空機の損失しか比較しないの?
2023/12/06(水) 18:58:42.77ID:llU2+xgV0
>>553
ガ島の出撃記録を見れば分かるが艦船攻撃はむしろ少ない
敵飛行場攻撃と敵陣地爆撃任務の方が多い
敵艦船を確認した時しか艦船攻撃に向かわないから当たり前だが
2023/12/06(水) 19:05:08.54ID:1n3DFZYc0
>>552
何で1942年8月にF6Fが戦闘に参加してるんだよ
556名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-YiJl [106.154.121.29])
垢版 |
2023/12/06(水) 19:06:27.98ID:Pvag/IYZa
>>552
梅本弘がラバウル航空戦の日米損失記録を全期間で照合して著作で発表してるけど?
2023/12/06(水) 19:21:02.87ID:llU2+xgV0
>>556
>8月1日から11月15日までのガダルカナル戦役の最も激しい初期段階で、戦闘記録によると、あらゆる原因でアメリカ軍は115機のワイルドキャットを失い、日本軍は106機の零戦を失った。
2023/12/06(水) 19:24:50.33ID:QJ461fY60
>>555
F4FとF6Fのタイプミス
559名無し三等兵 (ワッチョイ 8129-UkiO [240f:6e:c94a:1:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 19:27:50.93ID:GNDNJAbS0
そう言えば4/7は瑞鶴と飛鷹の艦爆隊が99艦爆に20mm機銃を搭載していたんだよな 大戦果を挙げたスウエット中尉が左翼に20mm弾を喰らっている
2023/12/06(水) 19:31:06.56ID:ByOuON5g0
>>546
ビルマでシナ人間諜が日本機の出撃を電話連絡してたのかw
561名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-YiJl [106.154.121.29])
垢版 |
2023/12/06(水) 20:01:07.56ID:Pvag/IYZa
1943年前半のガダルカナル等ソロモンの戦い頃でもう九九式艦爆や一式陸攻が相当数葬られてるけど護衛は何してたのか
562名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-Vvnv [60.69.67.148])
垢版 |
2023/12/06(水) 20:02:27.11ID:8AdVQ3IB0
ビルマ方面に移動してからは現地人ウォッチャーのシステムがうまく働かず、AVG側も逆に基地を空襲されている
とはいえ4月8日のローウィン飛行場攻撃では連合軍側がレーダーで先に64戦隊の接近を探知、待ち伏せで隼4機を撃墜している
2023/12/06(水) 20:30:35.08ID:QplMoYUa0
>>561
護衛の零戦は何もできなかった! F4Fはそれほど優秀だった。
2023/12/06(水) 20:30:54.54ID:QJ461fY60
B-17くらいタフでも中間爆撃で戦闘機に食いつかれたら大損害を出してた
直接護衛するよりロケット弾でも吊るして爆撃機が来る前に飛行場を攻撃してる方がマシだったのは
ヨーロッパの戦いでも同じだった
2023/12/06(水) 20:36:51.50ID:1n3DFZYc0
>>564
中間爆撃というのはどういう爆撃?
566名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-Vvnv [60.69.67.148])
垢版 |
2023/12/06(水) 20:40:55.80ID:8AdVQ3IB0
重爆編隊の護衛戦闘機の仕事は、敵戦闘機が攻撃コースに入らないように妨害すること
このため一撃離脱を得意とする機体より運動性の良い機体が適しており、
B-17の護衛としてP-38は不適、Il-2の護衛としてYaK戦闘機シリーズは適切だった
567名無し三等兵 (ワッチョイ 8129-UkiO [240f:6e:c94a:1:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 20:47:48.11ID:GNDNJAbS0
>>561
護衛の瑞鶴零戦隊はVMF221のF4Fを追って艦爆隊から離れてしまった
その隙にスウエット中尉のF4Fが99艦爆の隊列に潜り込んだので15分間入れ喰い状態となりヒストリーチャンネルの再現映像の様にバッタバッタと艦爆が撃ち落とされた
2023/12/06(水) 21:02:40.84ID:/4LJ9xHa0
そういや久々にNHK BSで明日の23:40からやりますな
米軍のガンカメラ特集のやつで、
ブーゲンビル沖航空戦で九七と九九がボコられてる映像
569名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-Vvnv [60.69.67.148])
垢版 |
2023/12/06(水) 21:27:59.75ID:8AdVQ3IB0
ヨーロッパではBoBの段階で、Ju87が戦闘機につかまると一方的に喰われるだけと判明してから、陸軍・空軍による急降下爆撃機の運用は下火に
ドイツ軍でも日中行う急降下爆撃をやっていたのは、まだ制空権が確保できていた東部戦線前半までだった
アメリカではSBDとSB2Cの陸軍航空軍型であるA-24とA-25を採用はしたが積極的に運用されず、特に後者の米軍での実戦使用は無かった
2023/12/06(水) 21:32:48.01ID:1n3DFZYc0
>>566
Il-2って重爆だったんだ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-VuBo [2001:268:c210:5460:*])
垢版 |
2023/12/06(水) 22:11:48.86ID:QplMoYUa0
>>564
ガダルカナル戦で、「B17爆撃機ノ零式戦闘機ニ依ル撃破極メテ困難」と航本の所見が出ているな
2023/12/07(木) 00:12:58.02ID:lJLesp6Pa
去年はキングコブラの一撃で墜ちてたけどな
https://youtu.be/pJzS6Sd8SvU
2023/12/07(木) 07:18:56.47ID:YXM0RPdc0
B-17とか落ちないだけで中身グチャグチャですから
ゼロ戦が寄ってたかって撃ちまくって落ちねー(;^ω^)とか困惑してるが中の人達リアルオマハビーチ
574名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-UkiO [106.128.194.221])
垢版 |
2023/12/07(木) 10:45:08.35ID:gRq83uWxa
>>573
一撃で火ダルマになってリアル火葬で搭乗員を全滅させる一式陸攻を全面否定かよ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 9918-sXzL [2001:268:c101:5f6b:*])
垢版 |
2023/12/07(木) 10:53:30.74ID:MOAfX+Jr0
むしろゼロ戦のが構造的には酷いライター構造
2023/12/07(木) 10:56:28.76ID:hS6SBSaz0
すぐ火を吹いた方がしつこく撃たれないだろw
2023/12/07(木) 12:12:02.37ID:pf6bXJFx0
せめてセミインテグラルタンクを思い付かなかったのか
2023/12/07(木) 12:54:12.79ID:icCFEb6d0
戦闘機の翼内タンクに自動消火装置を付けたら翼なんて燃えてもヤバくないから
胴体内タンクを防漏をしっかりしろって文句を言われたそうだが
2023/12/07(木) 13:04:34.35ID:XwzZ+9VUa
零戦の翼内タンクとか真隣に弾倉があって一番ヤバい所だろ
胴体タンクは気化した燃料がコックピットに充満するからだろうが、燃料が気化するのはエンジンの熱からだろから断熱しろよ
2023/12/07(木) 14:15:19.91ID:icCFEb6d0
パイロットだったら翼に火がついたくらいじゃ弾薬が爆発なんかしないと分かってるんだろ
空のタンクのガスが爆発して翼が折れる事はあるだろうけど
581名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-UkiO [106.128.194.221])
垢版 |
2023/12/07(木) 14:47:45.07ID:gRq83uWxa
弾薬は知らんが翼からガソリンがダダ漏れになっても止められ無ければ、自分のエンジンの排気炎でガソリンに火が点いたら火達磨だ
2023/12/07(木) 14:59:19.29ID:XwzZ+9VUa
発火点
ガソリン 300℃
黄燐 35℃ ←99式20mm焼夷弾の中身
2023/12/07(木) 15:06:10.14ID:icCFEb6d0
黄燐が爆発すると思ってる奴が居るんだな
2023/12/07(木) 15:19:54.54ID:XwzZ+9VUa
池沼だから火元になるって事さえわからないのか
2023/12/07(木) 15:22:55.94ID:icCFEb6d0
火がついてるから熱くなるんじゃないのか
火元になるってw
2023/12/07(木) 15:29:01.35ID:XwzZ+9VUa
>>578を言った本人がバカなこと言ってる
2023/12/07(木) 15:31:14.40ID:icCFEb6d0
>>586
だから翼に火がついても慌てるような時間じゃない
という事なんだが?w
2023/12/07(木) 15:31:21.58ID:XwzZ+9VUa
焼夷弾の隣に炸裂弾曳光弾と装薬がふんだんにあることさえ知らないのは初心者か
2023/12/07(木) 15:37:17.93ID:icCFEb6d0
>>588は火で焙られたくらいではすぐに爆発なんてしないという事を知らない初心者なんだなw
2023/12/07(木) 15:58:18.55ID:XwzZ+9VUa
>>582が黄燐の自然発火しやすさを表してるのが理解できてないってことは小学生くらいなんだろうな
2023/12/07(木) 16:00:48.44ID:icCFEb6d0
>>590
引火と発火の区別ができない小学生かな?w
ガソリン引火点はマイナス40℃以下
2023/12/07(木) 17:33:35.39ID:TXZPNPsE0
黄燐弾を知らないんじゃね
空気に触れただけで発火するから半田なんかで密閉されるし粉末だと低温で発火するから
弾薬に入れる時は固体にして60度くらいまで燃えないようにしてる
2023/12/07(木) 17:45:17.14ID:icCFEb6d0
ああなるほど
35度とかで発火してたら南方戦線で使えないなw
2023/12/07(木) 18:29:53.63ID:XwzZ+9VUa
自然発火しやすく不安定だから固形化されて湿気も入らないようにワクックスや膠で固めて反応しにくくなってるが
バカが言うように「翼なんて燃えてもヤバくない」って真に受けて自動消火装置無しなら弾倉が熱で炙られてどうなるかわからん池沼多すぎ
2023/12/07(木) 18:36:21.16ID:icCFEb6d0
知ったか吹いて恥さらしてる奴がバカの池沼だろw
だいたい火が付いたゼロ戦を急降下で消して帰還した話があるのに
火が付いたら即弾薬が爆発なんて妄想がすごいなw
2023/12/07(木) 18:51:34.72ID:hS6SBSaz0
翼の自動消火装置は紫電改で翼が燃えても脱出出来るがコクピットに火が入ると
助からないからなんとかして欲しいという話しだったような
2023/12/07(木) 20:04:55.03ID:XwzZ+9VUa
紫電改も防漏タンクと自動消火装置両方付いてるな
翼内タンク用の自動消火装置の重要性をわからないのは>>580レベルの小学生だけ

消費期限切れの銃弾焼却の動画とか探せばたくさんあるのに、通常弾を焚火に放り込んで10秒以下で弾け始めるのも知らないんだから初心者か
軍が照明弾で点火する奴だと秒で弾けだす
2023/12/07(木) 20:12:12.63ID:icCFEb6d0
>>597
語るに落ちたとはこの事だなw
>消費期限切れの銃弾焼却
弾薬の消費期限は経年劣化で安全基準を満たせなくなるからなんだがw
そんな事も知らずに火で焙ればすぐに爆発なんて勘違いしてたのかw

とんだ恥さらしも居たもんだなw
2023/12/07(木) 20:23:04.51ID:XwzZ+9VUa
メーカー保証と実際の使用可不可を混同してる小学生かわいいな
小学校低学年くらいで脳と精神の成長が止まってるんだろうな

弾薬庫とか温度や湿度管理されて湿化吸ったり経年劣化しないように何重にも梱包されてるのも知らないのは小学生ならしょうがないわな
それよりはるかに下の保存状態だったのが日本軍の弾薬だったのにな
自衛隊やNATO並みの管理状態だったら腔発事故もほとんどなかっただろう
2023/12/07(木) 20:25:07.29ID:XwzZ+9VUa
保存状態が良いのに秒で引火するNATO弾薬
https://www.military.com/video/ammunition-and-explosives/ammunition/burning-a-big-pile-of-ammo/5214273012001
2023/12/07(木) 20:53:20.82ID:icCFEb6d0
>>600
妄想が激しいようだが使用不能の弾薬と書いてあるし
保存状態がいいなどとはどこにも書いてないw

しかも地中に埋めて処理をしてるのは火薬で焼却してるから
火で焙るのとは燃焼温度の上がり方が全く違う1w
こんな参考にもならん映像しかなかったのかな?w
2023/12/07(木) 21:11:56.56ID:icCFEb6d0
お話にならないので弾薬焼却実験の資料を張ってやろう
https://www.jes.or.jp/mag_eng/stem/Vol.42/documents/Vol.42,No.2,p.96-104.pdf
弾薬を可燃性の箱詰めのまま大量に積んでブロックで囲って
灯油を使い燃やした実験な

架台が燃え落ちて崩れケースが盛大に燃えたが弾薬が破裂したのは
11分20秒経ってから
22分経ってもまだ破裂してない弾薬があって破裂が最も大きくなった

火で焙った程度では飛行機が墜落するまで燃えてても弾薬は爆発しないのが現実w
603名無し三等兵 (ワッチョイ 89ce-EUUq [2400:2200:78d:71fa:*])
垢版 |
2023/12/08(金) 01:56:05.53ID:hG3qGtyY0
二酸化炭素消火装置だから胴体内には使えない、そっちは防漏タンクにする他ない
2023/12/08(金) 02:12:43.59ID:IUwgWDEBa
やっぱ小学生はバカだなあ
翼内機銃の弾倉は防炎断熱効果のある木箱に入ってないし、陸自の7.62mm実包には普通弾しかないし推進薬もシングルベースになって消炎剤、緩燃剤、安定剤、焼食抑制剤がコーティングされているから耐熱性や安全性が桁違いに上がってる
その以前の日本軍は資源不足で一般家庭から綿を供出させて銃弾の推進薬を作ったりしてたから油脂等不純物が混ざってて南方の湿潤で火薬成分が劣化し自然発火するほど安全性は低かった
https://imgur.com/a/iNDVPWy

検証のエビデンスとして出すなら条件を揃えろよな、坊やは
2023/12/08(金) 07:41:09.48ID:kzUD0fd+0
>>604
的外れでワロタw
無煙火薬(綿火薬)は添加剤で調整しコーティングされた粒子状になってないと
発射薬には使えないし工程は当時と何も変わらない

古い弾薬が危険なのは経年劣化で安定性が落ちてるからだと言ってるだろ
当時は弾薬自体不足してたので古い弾薬など存在しない
当時の弾薬と実験を行った戦後の弾薬の耐火性の差を比較したデータが出せない
お前がエビデンスが無い妄想という事なんだよ?
2023/12/08(金) 07:47:19.85ID:kzUD0fd+0
またレポートでは火災で弾薬が爆発する可能性についても検証してる

「燃焼によって爆風が発生するためには,薬量にもよるが.
昭和43年の日出生台実験)における黒色火薬に関する実験結果から考えて,
400 -500m/sec以上の火炎伝播 または伝火速度で燃焼する必要がある。
したがって,数万発の爽包の燃焼によって爆風が発生するためには.大部分の
実包が5msec以内で瞬時に破裂するか. また実包破裂の破裂伝搬速度が
4ー500m/sec以 上 とな る必要がある。
このような現象は燃焼.破裂状況観測結果からみて.明らかに起り得ないといえる。

これとは別に.昭和45年の開山実験)における大量無煙火薬の野積燃焼実験結果から
無煙系発射薬はかなり大量であっても爆風を発生するような燃焼は起さず, またうすい
ブリキ坂でさえ火炎を伝わりにくくし.伝火をさまたげることが示された。

このようなことから,薬莢にはいった発射薬はいくら大量であっても,全体が瞬時に
燃焼することはなく.したがって,大量に蓄積された爽包の燃焼によって爆風が
発生することはないということができる」

もう議論の余地は無いようだなw
2023/12/08(金) 09:22:29.86ID:IUwgWDEBa
小学生が夜なべして付けたググったばかりの知識だから間違ってるところばかりだなw
先生役も疲れるから、あとは自分で調べて間違いに気づいて顔真っ赤にしてろよwそれが大人の階段ってやつだw
2023/12/08(金) 09:25:49.97ID:IUwgWDEBa
俺が相手にした>>578以降、全部ツッコミどころ満載のレスを続ける知ったかぶりっこ出来るのはある種の知的障碍なんだろうな、かわいいじゃなくて可哀想になってしまった
2023/12/08(金) 09:30:52.06ID:kzUD0fd+0
>>607
>>608
反論もできなくて根拠も何も出せない誹謗だけ書いて逃亡とか小学生以下だなw
2023/12/08(金) 16:05:19.51ID:tgaR70z50
FW190が翼の弾倉が弱点で被弾するとよく折れた話はあったが
零戦は弾倉が弱点て話は聞かないし
ただの思い込みだろうな
611名無し三等兵 (ワッチョイ 89ce-EUUq [2400:2200:78d:71fa:*])
垢版 |
2023/12/08(金) 16:09:32.23ID:hG3qGtyY0
Fw190Aの対重爆撃機仕様とかスピットファイアとか、主翼の弾倉周りに消火装置ではなく防弾板を付けている物はあった
2023/12/08(金) 21:13:03.84ID:lmGYoNcO0
薄殻榴弾って被弾したら即爆発しそうなイメージはあるな
普通の榴弾なら炸薬が炸裂する前に外殻がエネルギーを反らしてしまいそうな

あくまで想像だけど
613名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-Vvnv [60.69.76.56])
垢版 |
2023/12/08(金) 21:19:46.82ID:eLXOwgZ30
https://tadaup.jp/1e97577d8.jpg
30mm機関砲弾が敵弾の直撃で誘爆するのを防ぐためだが、飛行中に主翼が燃えて弾薬が爆ぜるとか、実例を一つも聞いたことが無いわな
2023/12/08(金) 21:45:35.05ID:yHByl5Jm0
炸裂弾が弾薬に直撃したら誘縛する事はあるかもだけど載せてる弾薬の炸薬は
発射されてライフリングで回らないと信管が働かないんじゃなかったっけ
615名無し三等兵 (ワッチョイ 15ce-ndax [2400:2200:78d:71fa:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 00:20:03.82ID:5gCH7vyj0
投下する爆弾で風圧で安全装置を解除するのはあるけど、機関砲弾でそんな信管は無いだろ
616名無し三等兵 (ワッチョイ 15ce-ndax [2400:2200:78d:71fa:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 00:32:22.67ID:5gCH7vyj0
そういや大空のサムライで、誰だったかベテランの機が空戦中に突然爆発するのを目撃、20mmの誘爆じゃないかと書いてたけど、それも火がついてたとかではなかったし
2023/12/09(土) 00:45:19.57ID:dox5X/v90
ドラム弾倉って金属の塊だし投影面積は小さいしで
被弾に対しては実は弾帯より有利だったりするかな?
618名無し三等兵 (ワッチョイ 15ce-ndax [2400:2200:78d:71fa:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 01:01:55.59ID:5gCH7vyj0
むしろ弾薬がかたまっているから一斉に誘爆すんじゃね?
2023/12/09(土) 01:03:09.49ID:99JYYFd1a
機銃弾の信管の構造については>>445に貼ってあるのにまだ理解してない奴がいるのか
弾を発射し滑空中はセーフティが効いてるが減速すると撃針が前進しセーフティがバネで開いて解除
信管の先端が潰れることで撃針が雷管に激突して点火する
そんな仕組みだから工作不良や動作不良で銃身内弾が減速するようなことや発射推進時にセーフティが壊れたりすると腔発が起こる

炸裂弾に限らず銃弾の腔発暴発原因は、操作ミスや火災以外にも大戦中であれば工作不良や設計ミス製造ミスとか例を出したらキリがない
620名無し三等兵 (ワッチョイ 15ce-ndax [2400:2200:78d:71fa:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 01:13:29.60ID:5gCH7vyj0
機関砲弾の信管の種類はその図のタイプだけじゃないよ
2023/12/09(土) 01:18:35.30ID:99JYYFd1a
WW1〜大戦期の小口径用機械式信管はだいたいこの手の仕組みだ
完成で撃針が前後して点火、こんなの常識

他の化学式とか電気式とかは機銃用には難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況