【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/20(月) 11:32:46.36ID:5+oCpIQ0
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

現用車両が中心となります

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699194686/
2023/11/22(水) 03:15:55.40ID:vw+xlnht
>>80
湾岸戦争の頃には試験導入されてたはず
82名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 03:23:21.67ID:mRlVE7Z9
1990年に?液晶ゴーグルは無いだろうに
2023/11/22(水) 03:38:35.99ID:vw+xlnht
民生品の小型液晶テレビが1985年に発売されてるので1990年とか余裕だよ
84名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 03:52:52.55ID:mRlVE7Z9
カメラの方がまだ十分な性能のデジタルじゃないんだけど
2023/11/22(水) 03:55:31.44ID:vw+xlnht
素直に「知りませんでした」って言えばいいだけなのに
86名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 04:17:52.99ID:mRlVE7Z9
で、具体的にはどんな形でなんて名前だったの?米国任天堂がデザートシールド作戦中の米軍に初代ゲームボーイを提供してた時代に
87名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 05:55:16.82ID:5zLvC1it
>>70
FG-40が安くて優秀だから使われていただけで、FG-40でなければオルランが作れないというのは勘違い
現にリビアで撃墜されたモデルには違うエンジンが使われていた
デジカメも同じ
製作時点で、最も入手性と価格と性能のバランスが良い物を選択されるだけの話
型落ち民生品デジカメの流通など規制のしようがない
どんどん新型がリリースされるおかげで、ほっといてもコスト掛けずに性能が上がっていく
2023/11/22(水) 06:48:13.09ID:gkTHyY86
>>67
サガーとお値段比較したらどんな感じだ?
2023/11/22(水) 08:11:57.10ID:NFiA7rGP
>>70
00年代までならそう言えたが、今はもっと安くて入手性がいい中国製が腐る程ある。
スマホの撮像モジュールとパチモン中華エンジン。撮像モジュールはソニー製の可能性はあるが年間何千万台も作ってたら止めることは不可能。中華エンジンは品質に不安があるが使い捨てなら問題ない。毎日何十機と飛ばすなら数機落ちた所で誤差。
2023/11/22(水) 08:14:40.34ID:NFiA7rGP
>>73
可能性と実際は違う。例えば東京から横浜を飛んでるドローン見つけろって言われたら難易度高い。100年後にはどうだかわからんけど。
2023/11/22(水) 08:20:49.30ID:KUSrnSO5
>>89
何十機なら、撃墜出来るんじゃない?
ウクライナでは都市部攻撃のドローンは
大方撃墜出来てるし
2023/11/22(水) 08:21:11.35ID:AaLJV0VP
>>80
昔から未来の戦車はこうなるってメーカーのイラストがあって最近は実物も出てきてるけど気になる。
どのメーカーも固定座席にモニターかヘッドマウントディスプレイだけど、新幹線の中でFPSゲームやる状態なはず。
家でHMDつけてFPSゲームやるだけでも割とゲロ吐くレベルだけどそこはどうなってるのか?
耐性ある人間だけ乗員だと狭き門過ぎるし。

固定座席は省スペース化出来るけど視線と三半規管が同期してないと厳しいと思う。
2023/11/22(水) 08:25:04.91ID:bVk3GcVD
>>91
撃墜出来るのは殆ど固定目標に向かって飛んでくる場合。敵がどこからどう来るかわかってるから網を張れる。

前線の偵察機はなかなか狩れない。
ロシアは電磁妨害でウクライナ軍の自爆ドローンを落としてるらしいけど、高高度は妨害しきれないんじゃないかな?
2023/11/22(水) 08:28:23.79ID:KUSrnSO5
>>93
前線の偵察機(クラス2かな)

ウクライナだから狩れないんだろ?
でロシアは電磁的妨害メインで肝心のを
撃墜出来てない。
バイラクタルみたいのでないと、一々ミサイル
使えんかね
2023/11/22(水) 08:38:23.38ID:KUSrnSO5
https://grandfleet.info/us-related/us-army-intercepts-cruise-missile-with-self-propelled-gun/

2020.09.7

センサーとシューターの分離が進む米陸軍、自走砲で巡航ミサイル迎撃に成功
2023/11/22(水) 08:55:27.25ID:jbVghj+L
>>83
ゴーグルじゃなくテレビモニター式
アメリカのM1TTBと呼ばれるエイブラムスの究極進化モデルで試験していた

https://youtu.be/C6acdYwLMaI?si=5P8m3-2_fM-0kIxF

ヘッドセットに簡単なレティクル映像を出すシステムは画像投影技術と呼ばれる枯れた技術でヘリに使われた
最近になって戦車に採用されてるゴーグルにデジタル処理された映像を出すのはバーチャル技術と呼ばれる分野でまったく別

00年代まではカメラ技術の未発達(アナログ式)によりテレビ局のスタジオカメラみたいなのを車外につけなきゃいけない欠点があった
2023/11/22(水) 09:05:14.28ID:iDhfR8er
それこそ今は
>腐る程ある。>スマホの撮像モジュール
をぎょーさん戦車に載せれば良いんだよな。
でそこらにあるスマホレベルのCPU用意して
制御すりゃええねん
98名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 09:27:48.08ID:oTKZ1CZk
>>92
おもちゃのHMDは実際の視界とリンクしてないし反応が鈍いからゲロ吐くんでしょ
軍用のは2億円もするし高機動の戦闘機のローリングにも付いていけるくらいで、問題ない
2023/11/22(水) 09:56:35.32ID:5RjzPhAm
ドローン・無人機スレはあったけど誰も書かない、知識無いから書き込めないで過疎スレで
先日の板荒しによる大浄化で消えた
また立てれば今度こそ需要はあるかな?
100名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 10:05:47.39ID:Zk79DPmd
>>98
軍用でも酔う
IVASは歩兵だけじゃなくて、ストライカー旅団のブラッドレーなどの車内でも使う製品だがダメダメらしい
https://gadget.phileweb.com/post-17719/
2023/11/22(水) 10:12:26.69ID:WiXYm3A0
スペース的にきついが操縦者と射手を並べて座らせての全天周囲モニターが良いと思う
ヘリみたいに前後でもいいけど
102名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 10:15:02.72ID:oTKZ1CZk
操縦と射手は兼務でいいでしょ
キーボードとマウスありゃ充分
103名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 10:16:19.77ID:oTKZ1CZk
>>100
マイクロソフト製なんてただのおもちゃじゃん
104名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 10:26:59.19ID:Zk79DPmd
>>103
これが米軍の戦車や歩兵も含めた218.8億ドル費やした標準装備だから。
80%の兵士が目眩を訴えるクソ装備なので議会から調達を止められてる
2023/11/22(水) 10:29:18.86ID:Zk79DPmd
一応止められたのは今年の1月で酔い止め改修ができたとして9月からまた調達が始まってるが、本当に改修されてるかどうかはわからん。
初代からして酔わないというのは嘘だったわけだし
2023/11/22(水) 10:31:01.98ID:dvffeS7Y
>>103
お前の年収ビル・ゲイツの何分の一?w
2023/11/22(水) 10:36:49.42ID:uZmkyBnA
>>95
やっぱり米軍は時代遅れだな
弾もロクに生産できない途上国国家
2023/11/22(水) 10:39:59.53ID:WocYi1ra
結局米軍は役に立たないオモチャの試作ばかりに金をかける途上国国家って事でしょ

コンセプトも時代遅れだし、何より試作と製作は大の苦手
2023/11/22(水) 10:41:49.80ID:uZmkyBnA
>>106
結局西側戦車厨は反論すらロクにできない偏差値35朝鮮人と言う話でした
2023/11/22(水) 10:42:32.96ID:f40IJANj
確かに米国は発展の途上にあるよな
2023/11/22(水) 10:55:18.78ID:PFw3x34j
米軍装備なんて何を持って来てもウクライナで役に立ったもんないでしょ
アフガンでもサンダル履いたゲリラ相手にすら役に立たないガラクタの代名詞
2023/11/22(水) 11:43:24.62ID:jbVghj+L
>>111
ロシア戦車をスクラップにした対戦車ミサイル
司令部や補給拠点、砲兵を破壊してるハイマース
キンジャールを完封したパトリオット



全部アメリカ製品やで?
113名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 11:46:06.36ID:UjiVj9lo
先端電子機器装備もイスラエルやBAEが先行してんだよな
F35の装備も全部そう
2023/11/22(水) 11:53:04.65ID:GU02oSeE
BAE、そのうちボーイング買収したりしてな
2023/11/22(水) 12:29:28.08ID:U8Z8SWO7
>>98
PCディスプレイでやった自分の経験だと、視覚から脳が演算した加速度と三半規管から得られた加速度のズレが酔いに繋がってるっぽい。
運動に慣れてる程、車は前に進んでるのに映像は横に流れてるなんてのは酔うはず。

FPSゲームを何年かやったらかなり酔わなくなったから訓練でなんとかなるかもしれない。
年取ると順応性落ちるから、子供の頃からHMDで遊びまくった新人類なら対応出来るかも?
2023/11/22(水) 12:31:04.73ID:PFw3x34j
あくまで西側で先端であって、世界的には産廃品
2023/11/22(水) 13:02:40.59ID:GU02oSeE
乗物酔いの症状とメカニズムについて
https://www.ssp.co.jp/aneron/cause/mechanism.html
====
三半規管と耳石器でとらえられた体の位置・揺れやスピードなどの情報は脳へと伝えられますが、
乗物による不規則な加速・減速、発車や停車の繰り返し、右折・左折や曲がりくねった道などによる
前後左右上下への揺れなどが過度に生じると、脳への情報量が過剰になったり、耳がとらえた情報と
実際に目から入る情報とにズレが生じたりすることになります。
====

>「耳がとらえた情報と実際に目から入る情報とにズレが生じたりすることになります。」

体や頭を固定したままHMDでグリグリと視界を動かされると耳のジャイロセンサーと視覚情報がアンマッチに
なって脳が混乱して酔う
118名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 13:21:13.59ID:P6bJIydW
三半規管は関係ないでしょ
おもちゃはその場で動かないゲームやってても酔う

それは実際の視界の動きと画面の動きがズレてるからで
近眼用の合わない眼鏡付けた時と同じ症状
2023/11/22(水) 14:02:57.03ID:+H17O9lg
>>118
戦闘機にしろ車両にしろ実際は動いているんだから(部屋の中でゲームチェアに座ってるわけじゃない)
体や頭が動いている方向と視界の動きが合わないから酔うんだよ、だから三半規管は関係する
120名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 14:45:30.08ID:qjEB8Nkg
M1の前に第3世代戦車を目指して開発されたMBT-70では操縦手も砲塔内にいて、しかし砲塔旋回から独立して車体正面を向くカプセル内にいる
これもまた視覚と動いている方向のズレが生じて失見当識をおこしたり酔ってしまう欠点があった
121名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 15:45:02.20ID:UvNmtaaF
それで酔うならおもちゃだろうが2億だろうが関係ない話でしょ
2023/11/22(水) 16:26:52.27ID:WiXYm3A0
原因はどっちかではなくて両方だと思う
123名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 16:29:00.55ID:UvNmtaaF
2億のやつで酔ってダメだという話は無いな
124名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 16:30:42.67ID:Zk79DPmd
>>121
二億じゃねぇ
3兆2千6百億円だ
125名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 16:39:06.99ID:wRxRhMI0
R360で適正を見るべきだな
https://youtu.be/w7CLomrfojk
2023/11/22(水) 17:05:27.91ID:+H17O9lg
目をつぶって体を回転させても、右か左か感覚的に分るのは頭のジャイロセンサー(三半規管と耳石器)のおかげだからな
だから目を開けた後でも回転の感覚が残っていてフラフラする
これは生理的なもんで訓練じゃどうしようもないよ、取っちゃうわけにもいかないし
127名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 18:16:38.61ID:eN5yLy72
で?
それで肝心のドローン対策できるの?
128名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 18:24:35.63ID:qjEB8Nkg
車外視察用ヘッドセットとドローン対策に何の関係が?誰がいつからそんな話をしているだなんて思ったんだ?
2023/11/22(水) 18:53:38.62ID:ihy1Y4L3
T90Mとかやっぱやられ方が派手だな
https://twitter.com/AmbEmpireRussFr/status/1726528668191920375
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/22(水) 18:54:38.48ID:iDhfR8er
それ前に出てた奴じゃね?
2023/11/22(水) 19:00:22.84ID:+H17O9lg
乗員の360度視界は第4世代の必須条件となりそうだし、無人砲塔化して乗員区画は車体内の装甲区画に集約となれば
HMDか全周スクリーン化するしかない、全周スクリーンの方が生理的には良さそうけどな
2023/11/22(水) 19:55:52.42ID:ySzZul2c
全周見るなら複数人で監視したいね
あとAIが補助して自動でピックアップするような機能も
2023/11/22(水) 20:01:45.93ID:dvffeS7Y
そんなに360度見渡したかったら外に出ればいーじゃん
オープントップにしよう
134名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 20:45:24.93ID:eN5yLy72
>>128
特に目的はないけどやってみたとかいうならもっとウンコじゃんw
2023/11/22(水) 20:45:46.24ID:w/dJ/k9B
VR用のHMDは想像より遥かに高度な技術と膨大なマシンパワー使ってるから
軍用のHMDが追い付くのなんていつになるか分からんだろうな
2023/11/22(水) 20:56:06.57ID:ySzZul2c
そんなに凄いなら買ってきたオキュラス繋ぐようになるだけだぞ
137名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 20:56:43.09ID:FCQJL0bX
ドローン用のHMDに大した技術いらんやろ
138名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 20:58:47.67ID:FCQJL0bX
ドローン用のHMDに大した技術いらんやろ
139名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 21:25:47.63ID:qjEB8Nkg
>>134
君が話の流れを全く理解してないで言ってみただけってのはよくわかったわ
日常、リアルで他人と対話してないだろ
2023/11/22(水) 21:38:31.60ID:Zk79DPmd
>>132
敵とその車種の自動検出はすでに10式戦車で実用化されている
141名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 21:45:22.15ID:eN5yLy72
>>139
お前さんは昼間からスレで対話してるもんな
すごいなー
2023/11/22(水) 21:50:02.69ID:ySzZul2c
>>140
動体検出して大きさ判別する以上の機能はありませんよ
仕様書読まないとね
143名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 22:05:07.25ID:qjEB8Nkg
>>141
会社には休み時間ってのがあるんだよ、というか仕事してても書き込めるけど
2023/11/22(水) 22:16:17.65ID:Wz/mKLAJ
感情的言動や脱線は痛々しい

それはともかく、車体の4隅に魚眼レンズをつける程度で外周視界は確保できるのだろうか
拡大したい場合に回転視察装置と連動、できなくはないがまだまだ課題が多そうだな
泥や砂で汚れたらどうするんだろう
145名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 22:37:40.91ID:eN5yLy72
360度の視点と言えば良さげには聞こえるが
昨今一番脆弱な上からはどうなんかねぇと思ってる
まあハマスのやってるとんでも肉弾戦には多少対処しやすくなるのか?
2023/11/22(水) 22:43:28.47ID:tkR/8pZc
>>143
無職なのは良くわかった
147名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 22:47:39.50ID:qjEB8Nkg
会社のPCで無理でもスマホってもんがあるだろ?これだから未就業者は
148名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 22:50:01.74ID:Zk79DPmd
>>142
戦車の危険があればリコメンドするのだから、戦車を検出してるのと同じことだろう
2023/11/22(水) 23:17:33.23ID:W1b1QKfo
>>131
ガンダムの全周囲モニターをイメージはするけど、スペースがかなり必要になるし、後方を射撃する時どうするんだ?という問題が出てくる。

酔いがなければ色々方法あるけど、どうすればいいのか…
運転のみ人間にして、索敵、ターゲッティングはAIにやらせて発射ボタンのみ人間が押すとか。もうそうなると人間要らない気はする。
2023/11/22(水) 23:23:12.57ID:ihy1Y4L3
無人化すれば乗員区画も必要ないのになに言ってんだよ
砲塔だけ無人化で下で人間が操縦するとか中途半端すぎるだろw
151名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 23:29:34.90ID:eN5yLy72
>>147
仕事中にスマホでスレ見てるやつがリアルで対話とか言ってるのは笑う
2023/11/22(水) 23:46:17.40ID:wRxRhMI0
>>150
スタック時とか装弾不良とかのメカトラブルや再起動とか燃料補給とかの保守まで全部リモートでできるなら無人化もアリだな
2023/11/22(水) 23:52:38.78ID:+H17O9lg
>>149
FFMのCICの全周モニターまでにはしなくても、正面と左右の180度にモニター配置して
必要に応じて画面分割して後方映像も投影出来る様にすればいいだけでないかな
別に真下(地面)は見る必要は無いし上方警戒は天井モニター付けるか。
154名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 23:53:38.58ID:qjEB8Nkg
>>151
「仕事中にスマホを見ること」と「リアルで対話」に何の関係が?
またまた対話になってないズレた返し、ガチで会話ができてないんだな
155名無し三等兵
垢版 |
2023/11/22(水) 23:58:32.56ID:eN5yLy72
リアルで対話(笑)と5chの兵器語るスレになんの関係が????
2023/11/22(水) 23:59:26.07ID:+H17O9lg
ロイヤル・ウィングマン(忠実な僚機)ならぬ、主に対歩兵掃討を担当して有人戦車を援護する「忠実な僚車」として小型無人戦車もありかな
157名無し三等兵
垢版 |
2023/11/23(木) 00:04:58.51ID:gowRFb+e
空のロイヤルウィングマンがうまくいくかどうかはひとまず置いておくとして
あちらは通信も視界も良好で起伏や遮蔽物や地雷がない空中だからこそ運用可能なわけで
陸は無人戦闘車両が可能ならそれだけで運用したほうがいいと思う
2023/11/23(木) 00:05:01.09ID:KyB9+Fqn
こいつらがモノになるかどうかだな、ドンガラよりもAIが鍵だろうな
https://trafficnews.jp/post/90453
https://nazology.net/archives/111041
https://defense-update.com/20200525_type-x-rcv.html
2023/11/23(木) 00:11:23.59ID:KyB9+Fqn
>>157
上にも書かれているけど故障したりスタックしたり地雷で履帯切れた時の修理や、自力走行出来ない車両を僚車が
牽引してやったり、燃料や弾薬補給をしたりと諸々の事が出来ないと、結局はそれ相応の人間の支援部隊も随伴
しないといけないから無人車両だけの運用は無理だと思う
2023/11/23(木) 01:09:24.09ID:8OqVpPNN
支援部隊は戦闘するわけじゃないから当然今みたいに有人でいいだろw
突破役の戦闘車両のすぐ後ろに付いて回ってるわけでもないのにw
2023/11/23(木) 01:20:31.23ID:CLHV+Crn
https://twitter.com/FONSEJ1/status/1727218000489775265

毎度お馴染み、産廃レオパルド2A6が虫けらのようにただ破壊される動画
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/23(木) 01:53:57.67ID:8OqVpPNN
それって主砲撃ってるんじゃないの?
163名無し三等兵
垢版 |
2023/11/23(木) 02:35:38.68ID:1FsM/+Uk
>>161
それはレオ2が射撃してロシア戦車を潰してるシーンだ
2023/11/23(木) 08:36:38.93ID:vsKiDfmn
>>160
くっついて回らないと無人車両部隊なんて使い物にならんと思うよ
君は戦場ってもんを想像出来てないんじゃないか?、ゲーム的に考えてない?
2023/11/23(木) 10:17:06.41ID:j6dZn5sX
ロシアは今回の戦争でも無人車両試してるけど攻撃面ではこれといった成果は聞かないな
ただ負傷兵を後方に運ぶのには使っている
2023/11/23(木) 10:21:30.19ID:8OqVpPNN
>>164
無人車両部隊が現状無いのに君こそただ想像で使えないって言ってるだけじゃないか
ドローンも戦争で使い物にならないとか考えてたタイプだろうね
2023/11/23(木) 10:24:23.33ID:8W7Nst+M
>>166
全く使い物にならんとは言ってない
無人車両だけで部隊組んでの運用はまだ無理と言ってるだけ(それも未来永劫とは言ってない)
それを今すぐにでも出来る様な貴様の言い方が悪い
言いがかりは辞めて貰おうか
2023/11/23(木) 10:31:38.85ID:8OqVpPNN
IDコロコロくんか
相手にして損したw
2023/11/23(木) 10:48:17.00ID:xqIOH1JA
無人車両だけなんてスタックしたり牽引が必要になったりした時にどうリカバリーするつもり?
有人車両なら乗員が車外に出て牽引ワイヤー引っかけて引っ張るって事が出来るけどさ、後ろから車両で押すの?
2023/11/23(木) 10:51:21.37ID:1y7ZlESM
無人車両なんてそのまま放置でいい
そもそも元から牽引復帰なんて攻勢側が占領確定してから行うもので

戦闘地域の牽引は元からたいして行われない
2023/11/23(木) 11:18:29.34ID:8OqVpPNN
>>169
ウクライナ見てればわかるけど最前線で戦ってる最中車外に出てワイヤー引っ掛けて両車に引っ張ってもらうなんてことは無い
ただの移動中って話なら有人の支援車両と一緒に行動すればいいだけ
戦闘中に動けなくなったら放置すればいいだけ
回収出来るなら後日回収するだけ
2023/11/23(木) 12:08:10.40ID:j6dZn5sX
無人機が有利過ぎるから結局車両じゃないと駄目な用途って
ロシアがやってる負傷兵の後送くらいしかないんよ
2023/11/23(木) 14:10:23.50ID:vlAipwpp
ドローン攻撃の成功例ばかり動画に上がってるからそれを真に受けてドローンの有効性を喧伝したくなるのだろうか?
2023/11/23(木) 14:32:09.65ID:xqIOH1JA
諸兵科連合でロボット部隊も一兵科としてその中に組み入れればいいだけ
ロボット部隊単独で運用したってろくな戦果は出ないだろう
175名無し三等兵
垢版 |
2023/11/23(木) 14:51:08.87ID:O1RsE7Vu
自走爆雷のゴリアテとか、有線誘導だが遠隔操作する地上用無人兵器の実用例は既にあるわけで
2023/11/23(木) 16:25:35.22ID:sivMlfq9
>>175
ここで語る無人兵器ってスタンドアロンじゃねえの?
177名無し三等兵
垢版 |
2023/11/23(木) 16:40:47.85ID:O1RsE7Vu
人間のコントロールが無用な完全なロボット兵器は飛行するのも地上用も、今のところどっちも存在してないじゃん
2023/11/23(木) 17:04:37.93ID:i227LRoI
地雷や機雷くらいだな
2023/11/23(木) 17:14:44.97ID:8OqVpPNN
無人兵器=スタンドアローンって考えてるやつがいてびっくりするわ
じゃあ今のドローンも有人兵器ってことになるな
180名無し三等兵
垢版 |
2023/11/23(木) 17:23:17.71ID:O1RsE7Vu
離着陸や攻撃指示に人間が介在してるんだから完全なスタンドアローンとは言えんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況