【GCAP・XF9】F-3を語るスレ267【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/23(木) 23:30:46.41ID:ONAdP73H0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697193375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
458名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/15(金) 21:57:23.36ID:2VHbacvl0
>>457
もうここまで体たらくを見るに、独仏はアダプティブ化を捨てて堅実にエンジン作った方がいいと思うのね
そもそもまともな非金属素材を国産できない国が動翼のCMC化だとかアダプティブ化とか、ヘソで茶が沸くわw
2023/12/15(金) 23:07:36.72ID:pUnNguCB0
フランスがCMCに関しての一定の知見があると聞いているので、欧州3機種世界の見識は実際にあると思っている
実際今まで頓挫してただけでここら辺でFCASが一気に並ぶ形に調整してくる可能性は微レ存
エンジンへの新素材適用によるブレイクスルーの関心自体はいつでも高いだろう
ほんの少しだけ確認した程度では、2005年時点でCMCのガスタービン内燃焼室利用についての特許がある
2023/12/15(金) 23:08:31.15ID:pUnNguCB0
訂正
✕フランスが → ○フランスには
2023/12/15(金) 23:59:25.46ID:R/UGV4dA0
M88は1577 °Cと温度低いからな
そこからいくらかあげたとしてもそんな高性能エンジンいきなり作れるのだろうか
2023/12/16(土) 00:44:28.74ID:RFaC9AhH0
>>461
FCASなんて2040年以後に実現できれば御の字だろうから、
エンジンもゆーーっくり開発するとええ。
463名無し三等兵 (ワッチョイ c610-fH6R [153.139.182.135])
垢版 |
2023/12/16(土) 02:53:10.48ID:+bqzsBoi0
英語圏のニュースでもあくまでも初代CEOは日本人と言ってるだけでCEOはは持ち回りだな
本部がイギリスで共通言語が英語じゃ主導権はイギリスに引っ張られるだろう
2023/12/16(土) 03:29:43.07ID:eDDQxuutd
>>463
主導権英国に引っ張られたとしてF-3に干渉できるほどBAEとRRは研究開発進んでるのかな?
英伊が自国の戦闘機に自国の開発製品載せたいってだけなら別にどうぞご自由にって話じゃないの?
465名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.59.216])
垢版 |
2023/12/16(土) 04:15:20.67ID:A11w+lXN0
>>464

基本設計で機体形状・構造、主要部品を日本企業がやってしまうのに
いきなり試作機制作あたりから参加しても主導権もクソもないと思うぞ
もう出来ることが残っているのは、自国仕様へのカスタマイズで張り切るしか残っていない
それくら、2025年から共同開発段階という公式コメントは重い

配線と生産方法の確定あたりから参加して主導権なんてあり得ると思う?
そもそも、イギリスはどんな戦闘機を開発するかというとこに全く関われなかった
2023/12/16(土) 05:03:04.93ID:sw14rfWv0
イギリスとか今後10年でGDPトップ10から外れて行くのに
資金と技術で日本から主導権奪えると思ってるならとんだ思い上がりだな
467名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.59.216])
垢版 |
2023/12/16(土) 06:53:51.68ID:A11w+lXN0
もう有人戦闘機に関しては予想通りの結果だから文句をいってもしょうがない
後は無人機や搭載兵器分野でGCAP内でどれだけの協力が出てくるかだ

日本の無人機開発は制御系の開発とコンセプト検証から始める模様で、実際の機体やエンジンをどうするか未定
無人機用エンジンは、英がRR製エンジンを採用してくれと言ってくるかもしれんな
日本も無人機用エンジンとなるXF5/F7系統のエンジンしか無い状況
有人戦闘機用エンジンは日本製を採用したのだから、無人機用エンジンは英製採用してくれという政治的な動きはあるかもしれない
468名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/16(土) 08:14:14.47ID:I48pcStN0
>>467
無人機のエンジンにRR製を採用はあり得るかもね
ただし十分なサポート付きであることが条件だが、アドーアの二の舞はゴメンよ
469名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.59.216])
垢版 |
2023/12/16(土) 09:34:46.93ID:A11w+lXN0
https://note.com/kiyotani/n/nb36ffb1e7ad7

GCAP模型を真上から見た画像
全長は従来の大型戦闘機とさほど変わらない感じだが
胴体は横に大きい感じですな
2023/12/16(土) 10:05:38.65ID:DWNA65qk0
キヨ必死の二次創作文で草
2023/12/16(土) 10:17:09.45ID:TGlEloxI0
>>469
嘘つき野郎の駄文を引っ張ってくるな
バカかお前は
472名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/16(土) 10:17:50.29ID:I48pcStN0
キヨの文章には何の価値も無いけど写真には価値がある
横に大きいのはAAM大量積みかASM内装を計画してるからだろう
12式改が縦に扁平で翼を折り畳むとコンパクトになるから、こいつを積むつもりなんじゃないかと思ってる
473名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.59.216])
垢版 |
2023/12/16(土) 10:19:33.79ID:A11w+lXN0
>>471

自分もキヨの文章はどうでもいい
ただ、真上からの見た模型の画像がこれだっただけ
他に良い模型画像が見つからなかったのでな
2023/12/16(土) 10:23:07.14ID:DWNA65qk0
>>472
イメージ動画とかではASMらしきものを外装してたから、AAMを大量に積むとかじゃない?
中距離AAMを8発ぐらいはいきたいけど
475名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.59.216])
垢版 |
2023/12/16(土) 10:23:31.55ID:A11w+lXN0
>>472

JSMクラスのASMなら4発機内搭載くらいはいけるかな?
2023/12/16(土) 10:25:27.52ID:/cEcnPkea
大型攻撃ミサイルを内装するにはベイに深さがいるから、対空メインの戦闘機とはどうしても組み合わせづらい
積むならベイにミサイルなり爆弾なりを合わせるんでしょうよ
2023/12/16(土) 10:28:31.11ID:17os4voF0
次期戦闘機用には新型兵装はあるだろ
実際に次期中射程ミサイルの開発も決まった
次期戦闘機及びGCAPに適したASM開発も今後出てくると予想される
478名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/16(土) 10:35:25.65ID:I48pcStN0
>>476
どノーマルの12式が直径35cmほどなのでベイの深さは0.5mほどもあれば積めるかと
ベイが深ければAAMを互い違いに搭載する方式も使える
2023/12/16(土) 10:38:16.69ID:/cEcnPkea
JSOWやSDB的なものが考えられるな。
純粋に運動エネルギーが大きいので滑空距離を長く取れる。
小型エンジンで射程を伸ばす発想もある。
480名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.59.216])
垢版 |
2023/12/16(土) 10:38:56.54ID:A11w+lXN0
イタリアやイギリスから設計に関して特に異論が無かったから
FCAS(テンペスト)で想定してたウエポンベイよりは収納スペースは大きいと予想してます
流石にイギリスやイタリアはAAM搭載しか想定してないウエポンベイとかは認めないでしょう
現行のF-35や仏独西FCASやボツになったFCAS(テンペスト)よりは収納スペースがあると予想してます
2023/12/16(土) 10:42:35.93ID:ys4x35Hd0
>>461
そこで、プリクーラーがー! F1マシンにも搭載されてるからー!
ですよ

欧州は、高温に耐えられるタービンブレードが作れない
日本は作れる
 ↓
それだと、欧州が日本より高性能なエンジンを作れないことになって困る
 ↓
そうだ!
欧州には優れたプリクーラー技術が出てくる予定だから
タービン入口の燃焼温度が低くても大丈夫じゃん!
 ↓
ロケットエンジンの燃料として大量に積んでる
液体水素で冷やすプリクーラーの技術を
なぜか欧州は次期戦闘機のエンジンに積んでくれるに違いないと
自分の歪んだ願望を、現実よりも優先して認識
さらには、IPアドレスを変えながら、複数カキコミでそれを支持する演出

あれ何か月前だったかは忘れたけど、あれ見た時の衝撃は忘れられんわ
プリクーラーがー! プリクーラーがー!
482名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/16(土) 10:49:54.61ID:I48pcStN0
>>481
プリクーラーって吸気を冷やしてしまうからジェットエンジンの効率化には全く寄与しないと思う
ジェットエンジンが燃焼温度にこだわってるのって、燃焼温度が上がるほど単位燃料消費量毎の推力が増えるからで、
この辺はロケットエンジンの排気速度の関係とだいたい同じ
ホットコアの温度をできる限り高くしていかないといけないのに冷やしてどーすんだと
2023/12/16(土) 10:52:06.20ID:TGlEloxI0
冷やすと空気密度が上がるので効率は上がる
484名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/16(土) 10:55:51.33ID:I48pcStN0
>>483
ああ、冷やすと密度が上がるからさらに圧縮できるのね、その視点は無かった
でもどっちにせよホットコアの温度をできる限り高くしないといけないのに変わりはないから、
プリクーラーが推力上昇には寄与してもホットコアの耐熱上限問題の解決策にはならない罠
485名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/16(土) 11:00:53.18ID:I48pcStN0
>>484
自己レスだけど、空気を圧縮しても温度が上がらなければ増えるのは推力だけで効率は上がらない
推力は増えるけど燃料消費量も増えるだけ
ジェットエンジンの高温化は燃料消費量を据え置き(または低減)しつつ推力を向上できる点に意味がある
2023/12/16(土) 11:24:20.44ID:DWNA65qk0
>>478
ウェポンベイの全長が足りないのでは……?
2023/12/16(土) 11:25:33.00ID:jEkg4DN20
>>469
>GCAP模型を真上から見た画像
主翼後退角はF-22より有意に大きいですね
→ 目標とするスーパークルーズ巡航速度がF-22より上なのかな
488名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/16(土) 11:32:47.24ID:I48pcStN0
>>486
かもしんない
もしかしたら専用ASMを開発するのかも
個人の思いつきなのであまり深く考えないでくれ
489名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.59.216])
垢版 |
2023/12/16(土) 11:40:12.71ID:A11w+lXN0
XF9-1の開発目的の1つが、将来戦闘機の高空・高速戦闘能力獲得の為とあった
次期戦闘機が高速域での戦闘能力を求めてるのは間違いないでしょう
2023/12/16(土) 12:49:46.80ID:Jl4qkugY0
>>463
条文を見れば分かるが本部があることのメリットは全くない
英語なのはアジア開発銀行とかでも同じ
2023/12/16(土) 12:57:20.03ID:UX5c6ut/0
>>469
BAEやらの要望が色濃い感じがするよな

本来のF-3をゴリゴリに仕上げたところで、結果的に日中間経済関係が好転はしないとAIも下すだろう
でも航空ファンとしてはF-3がいいよなぁ
2023/12/16(土) 13:29:27.42ID:17os4voF0
時系列的にデザインにはイギリスの要望は入ってない
イギリスは2022年半ば迄はFCAS(テンペスト)をやるつもりだった
日本の次期戦闘機に乗る事を考えだしたのはイタリア離反後
要求性能に関してはイギリスはほとんど関与できてない
カスタマイズで何とかなる部分のみ
2023/12/16(土) 13:41:28.11ID:vHctTm8c0
>>491
日中間経済が好転なんて信じてんの?中の機嫌次第と懐次第でコロコロ変わるものなんて取るだけ無駄じゃん?
2023/12/16(土) 15:45:18.73ID:khXaXxu/0
>>481,484
その視点は、て車のターボチャージャーと同じ仕組みだろ・・・・
風が吹く仕組みも同じだぞ、今時小学生でも知ってる
2023/12/16(土) 15:58:20.26ID:khXaXxu/0
>>481,485
ちなみにプリクーラーがジェットエンジンの効率上昇に関して懐疑的な意見が主流になる理由は主に、
貴重な容量を超伝導に使われるほど低い冷媒を極狭い利用範囲の為に割かなければならない事と、
想定される外気温度に効果が依存するから高空での利点が薄いって事
特に前者は致命的だから、究極の航空機用エンジンには適用する価値があっても性能とのトレードオフに使われる程利用価値は無いと言って良い
2023/12/16(土) 16:42:59.63ID:37WLuZlKd
>>469

https://i.imgur.com/xWpPqfb.jpg
2023/12/16(土) 17:45:16.01ID:DWNA65qk0
にしてもえらく黒いカラーリングだな
2023/12/16(土) 18:37:48.26ID:TZo2Wpl+0
イタリア空軍の何かの式典に展示された模型も
黒っぽいグレーの機体の模型だったな
499名無し三等兵 (ワッチョイ c7b6-u505 [2400:2200:387:435a:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 18:51:16.16ID:CfqbHBdl0
>>471
発狂してておもろ
2023/12/16(土) 19:07:14.17ID:eDDQxuutd
インテークがどうもカッコ悪く見える
防衛省が最初に出したラムダ翼の次期戦闘機の画像の方がカッコだけなら良かったな
まあこっちの方が性能的に正しいんだろうが
2023/12/16(土) 19:10:42.85ID:jEkg4DN20
>>500
>性能的に正しい
空力(亜音速〜スーパークルーズ)、ステルス性、離着陸性能の全てで良いのかも・・ですね
2023/12/16(土) 19:16:19.22ID:FXWJwX030
インテークノズルの研究でDSIのテストでもしていたのか。
自分は知らんけど、各社が出している模型類を見るとそれっぽいのを見掛けるから
実際はやっていたのかも、
2023/12/16(土) 19:18:18.97ID:Sv0/EqLdd
>>496
これから全長推定出来ないかな?
2023/12/16(土) 19:26:08.38ID:4FFnNDsed
>>496
でもこれ古いデザインじゃね?
今は尾翼がもっと後方になってたような
2023/12/16(土) 19:28:53.96ID:+7Y4P2zxr
>>493
戦争の話が出たら口には出さなくても見てるものは「戦後」なんですよ大人は
506名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.53.95])
垢版 |
2023/12/16(土) 19:35:12.30ID:9D850ywu0
個人的な印象だけど、全長は意外と短い
全幅は長いく主翼は小さい、胴体が幅広印象
2023/12/16(土) 20:05:07.38ID:DWNA65qk0
胴体の幅が広すぎるせいで全長が短く見える錯覚とかだったら笑うな
実際は20m超えですとかだったら、じゃあ胴体の幅はどんだけデカいねんという話になるけど
2023/12/16(土) 20:40:37.82ID:JPNlksbnd
主翼広げたF-14くらいありそう
威圧感すごそう
2023/12/16(土) 20:56:35.47ID:TGlEloxI0
エンジンノズルサイズがF-22と同じと仮定すれば全長は20m全幅15mになる
F-22は19.5mx13m
510名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-Qk2W [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/12/16(土) 22:03:05.58ID:ycGvwn4L0
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/1701868455727607998
でユーロファイターと比較すれば幅は14.4mぐらい
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/16(土) 22:56:10.73ID:R3y/f2LI0
>>496
どうしても尾翼に旧世代感を感じるな
無くせとは言わんがラダーベーターにして欲しい
2023/12/17(日) 00:08:49.04ID:gJz5WeET0
>>511
>どうしても尾翼に旧世代感を感じるな
1) ラムダ型主翼+ラダベータ
2) ラムダ型になったデルタ翼 + V尾翼
で設計競争をしているのでしょうね。
趣味(美学)なのか理論解なのかは・・後日の解説本待ち
2023/12/17(日) 00:37:03.13ID:yeOstgC00
>>505
戦争中なんて誰も出してないと思うが。ただ単に中国みたいな一党独裁は自分たちの都合で何でもコロコロ変えるから信用ならんてだけじゃ。
 まー、日本が望む次期戦闘機が出来上がるといいよな。
2023/12/17(日) 01:56:20.24ID:XaZvi1ry0
双垂直翼は明らかにテンペストの設計哲学に基づく
この点もっと重要視すべきなのだが、無識者が多いのか意図的に無視してるのか知らんが全くと言って良いほど話題にならない
2023/12/17(日) 02:03:48.52ID:aWZ3Bykad
単純にステルス優先か否かでしょ
2023/12/17(日) 02:29:09.77ID:d/NNq8Qv0
NGFのイメージ図のストレーキの下にあるの兵装扉開いてるのかと思ってたけどダクトだったんか
2023/12/17(日) 02:39:21.36ID:19kTq2oTd
>>511
推力偏向を使えるのでペリカンテールにメリットが少なかったんだろうね
俺はYF-23のスタイルの方が前時代的に感じるけどね
518名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.53.95])
垢版 |
2023/12/17(日) 04:16:05.40ID:0+Hfp58g0
>>514

時系列を無視した主張する人がいるが、次期戦闘機の形状決定にBAEは関与してないぞ
昨年迄はFCAS(テンペスト)を実現する為に奔走しており、BAEも次期戦闘機の設計に参加してない
サブシステムレベルで共通化の可能性を検討してた程度
日本の次期戦闘機の全体的デザインは、FCAS(テンペスト)よりも仏独西(FCAS)ダッソー案の方が似ている
2023/12/17(日) 05:02:33.21ID:17Mkb2oI0
>>514
いやDMUで散々検証したやろ
2023/12/17(日) 05:04:29.24ID:17Mkb2oI0
DMU→概算要求のラムダ翼→ちょっと後退して現行モデル
どこまで先進的なのがいいかを試すプロセスではよくある2歩進んで一歩下がるパターンや
521名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.53.95])
垢版 |
2023/12/17(日) 05:53:10.54ID:0+Hfp58g0
新聞報道等の影響か、既にBAEやRRが設計に参加してるような誤解をしてる人が結構いるが
英国防省が公式発表してる通り共同開発段階になるのは2025年度以降で、現時点でやってるのは共同開発段階に入る前の下準備
BAEはミッションインテグレーション支援企業としても契約してないので、次期戦闘機の形状・構造の決定には全く参与できない
エンジンにいたっては製造段階なので、RRはエンジン本体の設計に全く関与できないまま終わってしまった
関与できるとしたら、エンジンの試験や生産方法についてや改良や将来の為の実証事業程度しか関与できない
2023/12/17(日) 06:31:35.49ID:RhbM6DOG0
試作機制作に入る前にモックアップ公開あるかな?
523名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-Qk2W [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/12/17(日) 07:56:09.32ID:u1s5Tzda0
トリムを推力偏向で取るのかな
524名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/17(日) 08:29:04.54ID:oOmvBZR60
>>521
ちゅーか本来の予定なら2025年って機体の詳細設計の段階よね?
参加国共同はやっぱ詳細設計から始めるってことか
2023/12/17(日) 08:35:10.19ID:c1ZeZ4P+M
だからこその日本人首席行政官よ
日本で進めていた基本設計を一番よく知ってる奴が指揮を執る
526名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.53.95])
垢版 |
2023/12/17(日) 08:42:24.05ID:0+Hfp58g0
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty

イギリス国防省の公式発表だけど、イギリス国内ではBAEが主導という限定表現なんだよね
つまり、イギリス国外で設計されてしまっている日本の次期戦闘機には関係が無いということ
イギリス国防省がイギリス国内でしかBAEに主導権が無いことを認めてるのだから、BAE主導説はイギリス仕様機のみと考えてよい

そりゃ、機体の基本設計やエンジンは製造段階まで日本でやってるのだから
責任者が日本から出るのは当然という話でしかない
2023/12/17(日) 10:13:52.06ID:2+tmf+AJ0
最後は金目でしょ
それが出来きるなら今頃はチームテンペストでビンピンにやってるのだから
2023/12/17(日) 10:20:27.11ID:JPObq9a70
わりと忘れがちだけど、イギリス国防省は一貫して2035年実用化の目標を一度も取り下げてない
そして2022年に結論を出すと宣言してしまった
イギリス国防省が取り下げないと、チームテンペストは2035年に間に合う見込みがあるプランを提示義務がある
チームテンペストは納得できるプランを出せなかったから
検討していたFCAS(テンペスト)とは別案採用という流れ
最終的にはチームテンペストはイギリス国防省から最後通牒を突きつけられていた
2023/12/17(日) 10:29:39.34ID:xLQRxURGH
探ってみたら、意外といいかもってことはないやろ…
お前は話に入った感はあるけどただゲームの質考えたら億まであってトラック作ってるけど弾いてないし所詮ワックレベル
舐達麻は早く証拠持ってないんやがSO6のためなら女房も泣かす
アップで見てきたサロンが出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
2023/12/17(日) 10:30:51.71ID:Ix9pnr3x0
冷静に見ると
https://i.imgur.com/ItRQItv.jpg
2023/12/17(日) 10:31:29.80ID:0x3IzrVZ0
>>530
グロ
532名無し三等兵 (JP 0H3e-IZka [77.47.181.12])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:32:17.13ID:bBZopHCXH
○特別ドラマ
○10月期
533名無し三等兵 (ワッチョイ dbba-pCob [112.68.55.185])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:34:09.56ID:bLrSnwNV0
>>516
前スレ
下のでさえ4パーとか顔だbッなんだよね
2023/12/17(日) 10:37:23.64ID:AtNz0jlo0
明日は寄り底でぐんぐん上がる株のが面白いぞ
キャンプは楽しかったからねえ
> 投資できる上限もっとレベルの低いリーグにいく
2023/12/17(日) 10:37:32.17ID:uFNZyHuIH
金あって間も無いのに
536名無し三等兵 (JP 0H3e-IZka [77.47.182.124])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:42:01.30ID:rrOFGsYjH
現状ガソリン車向けの部品で稼いでるの
じゃあ次もジェイクにしか見えなくなったのが
2023/12/17(日) 10:43:05.59ID:JPObq9a70
アンチがアラシ始めた(笑)
538名無し三等兵 (JP 0H1e-VgfT [93.185.154.95])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:43:27.57ID:flzoJh3VH
半年くらい続ければ
スイカが断トツに含まれているので
539名無し三等兵 (ワッチョイ c7bb-3MLx [240f:10d:8cac:1:*])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:47:57.18ID:p8PxKzyF0
と思うけど、もう超常現象とは無関係の強制的アテンドもあるし、もうやってることが、
540名無し三等兵 (JP 0H3e-pCob [77.47.180.44])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:55:37.24ID:aj/Dn6MjH
ヘヤーは可笑しいと気づいた奴が無駄
針を小さくすれば小さい種でもいつかは小金持ちに、、塵も積もれば山となる
今の時代だよね。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 7762-3MLx [2001:268:c296:c73b:*])
垢版 |
2023/12/17(日) 10:56:58.48ID:ZFyRg0Jq0
···しておりますのでマオタの24時間テレビの収録に付き合わされたようなもん
とんでも言ってる独居老人みたいなことしてて草
2023/12/17(日) 12:32:20.34ID:2+tmf+AJ0
金を出せばいいと言うものでもないか

C国がそれよりも金を出すとかもっと安いと言っても「もうウンザリだ!」と国民が拒否するようになってしまったたチェコやイタリアの例もあるし
543名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.53.95])
垢版 |
2023/12/17(日) 13:01:25.62ID:0+Hfp58g0
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/

これがイギリス空軍公式HPに出てる旧FCAS(テンペスト)の3Dモデル
機体の裏側見ると、F-35とさほど変わらないウエポンベイが左右にあるみたい
おそらく、日本の次期戦闘機の方がウエポンベイの収納スペースは大きいと思われる

チームテンペストは宣伝用にこういうものは一生懸命制作してたのだけど、肝心な構成要素技術は完全に間に合わなかった
これにも書いてあるように、堂々と2035年就役と書かれている
そりゃ2035年実用化に間に合わない前提のプラン提示してきたら、伊瑞政府は見捨てるだろうし
主催している英国政府だって話が違うという事で別案支持に回る
2023/12/17(日) 13:01:44.84ID:1EQ0RMIt0
>>530
通報しました
2023/12/17(日) 13:10:08.29ID:1EQ0RMIt0
>>543
はよ次期戦闘機に更新しろや
https://i.imgur.com/dSRfH3i.jpg
https://i.imgur.com/K5gy2CD.jpg
https://i.imgur.com/6BKBZKa.jpg
https://i.imgur.com/UjfO0d6.jpg
https://i.imgur.com/BW4H5uG.jpg
https://i.imgur.com/JqLQtbE.jpg
https://i.imgur.com/AF1dC4C.jpg
https://i.imgur.com/C4IzV1B.jpg
2023/12/17(日) 13:21:02.02ID:JPObq9a70
間に合わないCG作成お疲れ様(笑)
2023/12/17(日) 14:22:33.09ID:B1t4wcay0
ほんまにはよ国産レーダーなんて捨ててレオナルド製レーダー積んだ最新鋭機に更新しろやコイツ

運用から20年経って、自慢のGaN素子AESAに全機換装した今になって、清谷が初期に言ってた「戦闘機サイズの目標の探知距離が20マイル程度しかない欠陥レーダー」「運用者からの評判は散々」ってのが初期不良ではなく事実(しかも継続中)だと判明するのシンドすぎるだろ

航空祭の展示「まあまあな国産レーダー 正直<ピー>」
https://i.imgur.com/kpNOypD.jpeg

元火器管制整備員「F-2のレーダーは諸事情がありすぎて性能はピーだけれど、その構造自体には日本の技術の髄の髄が詰まってるんやで!」
https://twitter.com/...IhFWPeMzUQ7R-pA&s=19

仮想敵の探知距離は14マイル(26km)「レーダーが全然映らなかった」
https://i.imgur.com/5eX8nKU.jpeg
https://i.imgur.com/IhJBuHw.jpeg
2023/12/17(日) 14:23:44.42ID:uwFuR+Rr0
>>547
マルチ?
2023/12/17(日) 14:34:45.80ID:0x3IzrVZ0
>>547
なんで同じ人物のこっちの投稿無視するの?


https://twitter.com/zi_nu96323/status/1728969115204010331

ハゲ女子高生
@zi_nu96323
よくぞ聞いてくださった…!
J/APG-2は様々な改修の結果、優秀なレーダーシステムに仕上がっております…!
レーダーは秘匿性の高い情報が多いので詳細は…(小声)

ワイちゃんもこれ以上言えない


ハゲ女子高生
@zi_nu96323
·
Nov 27
いえいえー☺
そうですね、最初期の印象が強すぎてポンコツ扱いされているのが少し悲しいです😢

レーダーアウトも非常に少なく優秀な機体ですが、引用元ポストにも記載があるように癖が強い子なのは確かなんですよね…
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/17(日) 14:44:59.33ID:JPObq9a70
アンチが発狂してデマ流し(笑)
2023/12/17(日) 15:36:19.37ID:B1t4wcay0
>>549
残念ながら「まあまあな国産レーダー 正直<ピー>」 も「レーダーが全然映らなかった」も、2023年現在の評価だからだよ
2023/12/17(日) 15:48:38.98ID:uwFuR+Rr0
>>551
それは、どう問題なの?

ここに記載されているタイフーンの項目も引用して
説明してみてくれ

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Active_electronically_scanned_array
2023/12/17(日) 15:49:54.73ID:iBWEQCzKd
あっちでボコボコにされて元気ないな
2023/12/17(日) 15:56:32.29ID:aWZ3Bykad
>>551
問題は比較対象だ
自衛官って、その機材しか使った事が無くても国産クソ扱いするし
2023/12/17(日) 16:07:51.82ID:2+tmf+AJ0
英国をあんまりいじめるな
確かにBMWやタタやドバイじゃんと言いたくなる時もあるかもしれないけど、その誰もが価値を認めるものを作り出したのも英国なんだよ
日本が学ぶべきはそこだろ
2023/12/17(日) 16:15:21.11ID:B1t4wcay0
>>555
かなり早期にエレメントレベルDBFを実装してるから実は凄いんだけどね…
クソ高いし見た目がゴミだからバカにされちゃうよね
2023/12/17(日) 16:16:05.33ID:uwFuR+Rr0
>>556
念仏唱えてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況