!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697193375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ267【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ 3610-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/23(木) 23:30:46.41ID:ONAdP73H0726名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-3J+M [126.67.226.37])
2023/12/19(火) 19:40:03.93ID:WTYocefO0 水平尾翼が無いのも不安なのに無尾翼なんてと考えてしまう
727名無し三等兵 (ワッチョイ a24b-Zakn [125.215.112.196])
2023/12/19(火) 20:05:03.03ID:+++rJNJf0728名無し三等兵 (ワッチョイ a257-Y9w7 [2400:2200:6f0:eba1:*])
2023/12/19(火) 21:10:38.04ID:/t4fnGpM0 次期戦闘機の主任務は迎撃だからな
しかも、迎撃対象は大型の爆撃機や哨戒機だけでなく
小型な戦闘機や攻撃機、巡航ミサイルも迎撃対象になる
しかも、迎撃だから自分で戦う時と場所は選べない
小型の機体同士の戦いも想定されてるから、格闘戦はしなくても機敏に動けない機体は使い物にならん
長距離攻撃機としての性能を第一にした機体とは形状が異なるのは当たり前
しかも、迎撃対象は大型の爆撃機や哨戒機だけでなく
小型な戦闘機や攻撃機、巡航ミサイルも迎撃対象になる
しかも、迎撃だから自分で戦う時と場所は選べない
小型の機体同士の戦いも想定されてるから、格闘戦はしなくても機敏に動けない機体は使い物にならん
長距離攻撃機としての性能を第一にした機体とは形状が異なるのは当たり前
730名無し三等兵 (スップ Sd62-9xyY [1.75.0.48])
2023/12/19(火) 21:47:54.34ID:HTduH3iDd 日本側で出したポンチ絵やCGって最近有ったっけ?
なんか見るもの多くが英国で、ちょっとイタリアが有ったようなイメージしかないや
なんか見るもの多くが英国で、ちょっとイタリアが有ったようなイメージしかないや
731名無し三等兵 (ワッチョイ a257-Y9w7 [2400:2200:6f0:eba1:*])
2023/12/19(火) 21:52:58.44ID:/t4fnGpM0 模型出してるからポンチ絵はいらんだろ
2025年に実大モックアップが出るかもな
2025年に実大モックアップが出るかもな
732名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
2023/12/19(火) 22:34:32.12ID:miTPNyha0 無尾翼って水平尾翼無しのことかと勘違いしてたわ
垂直尾翼も水平尾翼も無しってことか、それは無理だな
垂直尾翼も水平尾翼も無しってことか、それは無理だな
733名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
2023/12/19(火) 22:45:18.48ID:NrTp3Bp20 >>730
GCAPという括りでよければ無人機がある
https://i.imgur.com/5WBJVyQ.jpg
https://i.imgur.com/7zbwpPV.jpg
あとCGでは無いが将来中距離ミサイルのシーカー試験の映像
https://i.imgur.com/TbTl1rT.jpg
GCAPという括りでよければ無人機がある
https://i.imgur.com/5WBJVyQ.jpg
https://i.imgur.com/7zbwpPV.jpg
あとCGでは無いが将来中距離ミサイルのシーカー試験の映像
https://i.imgur.com/TbTl1rT.jpg
734名無し三等兵 (ワッチョイ 52bd-A2BH [133.201.130.160])
2023/12/19(火) 22:46:40.41ID:PIWqEC+40 アメリカのNGADのコンセプト図みたいなデザイン(水平尾翼、垂直尾翼なし)は、
かなり割り切ったデザインだなと。
かなり割り切ったデザインだなと。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 5f07-qQfm [222.10.52.248])
2023/12/20(水) 00:04:32.71ID:oPzCueUb0 垂直尾翼の最終寿命はレーザー兵器の登場次第だろうな。
レーザー出現したら機動力の存在意義が無くなるし、ステルス性全振りしかない。
というか、ミサイルも性能上がってるし機動力で回避とか無理なわけで、
一度されたロックオンを外すにもやはりステルス性の方が重要な要素でしょ。
レーザー出現したら機動力の存在意義が無くなるし、ステルス性全振りしかない。
というか、ミサイルも性能上がってるし機動力で回避とか無理なわけで、
一度されたロックオンを外すにもやはりステルス性の方が重要な要素でしょ。
736名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2a-jnAL [180.57.92.88])
2023/12/20(水) 00:08:43.62ID:X1GZKnN70 レーザーは射程距離が極端に短いから逆にどれだけ有利なポジションを取れるかになりそう
垂直尾翼は無くならない気がする
垂直尾翼は無くならない気がする
737名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
2023/12/20(水) 00:11:33.12ID:WPt8IdVO0 >>735
ミサイルの機動性もそうだけど、ミサイル自体が知能化するのも確定してるので全ての欺瞞手段がオワコンになる
今後のミサイル対処はパッシブステルスかアクティブステルス、もしくはレーザーによるハードキルの三択になると思われる
ミサイルの機動性もそうだけど、ミサイル自体が知能化するのも確定してるので全ての欺瞞手段がオワコンになる
今後のミサイル対処はパッシブステルスかアクティブステルス、もしくはレーザーによるハードキルの三択になると思われる
739名無し三等兵 (ワッチョイ a257-Y9w7 [2400:2200:6f0:eba1:*])
2023/12/20(水) 02:31:25.77ID:mlXj6/Rq0 来年度予算が今年最後のイベントかな
イギリス関連だがFCAS(テンペスト)構想の残骸である実証機制作と
エンジン共同実証事業をどうするかだな
イギリス関連だがFCAS(テンペスト)構想の残骸である実証機制作と
エンジン共同実証事業をどうするかだな
740名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-YB+V [117.104.5.39])
2023/12/20(水) 08:32:57.10ID:jylmQGo90 お役所言葉の「機動性」を追求すればこそ、翼端は少ないほうが良い
無尾翼は妥協の産物などではない
無尾翼は妥協の産物などではない
741名無し三等兵 (ワッチョイ 82f6-bmMe [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2023/12/20(水) 08:38:28.90ID:EodFoNJw0 Y-23より22を選んだ米軍だしNGADも出てきたら案外保守的なところに落ち着いてるやろ
742名無し三等兵 (ワッチョイ a276-Y9w7 [2400:2200:630:97d7:*])
2023/12/20(水) 08:42:49.15ID:a2OKxXne0 NGADは、昔でいえばF-111やトーネードIDSみたいな役割でしょ?
日本の次期戦闘機の方がF-15やF-22の系譜
求めてる役割が違うのだから、そりゃ形状も違う
日本の次期戦闘機の方がF-15やF-22の系譜
求めてる役割が違うのだから、そりゃ形状も違う
743名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-YB+V [117.104.5.39])
2023/12/20(水) 08:52:19.19ID:jylmQGo90 NGADはゴリゴリの戦闘機だぞ
昔ならPナンバーがつくくらいの
昔ならPナンバーがつくくらいの
744名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
2023/12/20(水) 08:55:20.99ID:Gdb/EDuW0 それはF/A~XXの役目
NGADはレーダーすらない爆撃機のような機体で、戦闘機的な役目は無人機が、あるいは無人機との組み合わせで今までと全く異なる戦闘方法を取る
でもその場合ステルスが陳腐化したらNGAD自体も一気に陳腐化する
NGADはレーダーすらない爆撃機のような機体で、戦闘機的な役目は無人機が、あるいは無人機との組み合わせで今までと全く異なる戦闘方法を取る
でもその場合ステルスが陳腐化したらNGAD自体も一気に陳腐化する
745名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-YB+V [117.104.5.39])
2023/12/20(水) 09:24:27.20ID:jylmQGo90 空戦ドクトリンが変革された結果顕れるビジョンが従来の戦闘機らしい戦闘機ではない、というだけのこと
むしろF/A-XXこそが、純然たる戦闘機ではない戦闘攻撃機を志向している
このへんの整理がついていないように伺われる
むしろF/A-XXこそが、純然たる戦闘機ではない戦闘攻撃機を志向している
このへんの整理がついていないように伺われる
746名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
2023/12/20(水) 09:51:34.15ID:Gdb/EDuW0 現在主流のマルチロール戦闘機の子孫に相当するのはF/A-XXだろう
空母だからそんなにいろんな種類の機体積めないし。
空母だからそんなにいろんな種類の機体積めないし。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 52bd-A2BH [133.201.130.160])
2023/12/20(水) 10:56:42.86ID:WSs0MWzh0 >>744
海軍のF/A-XXも、NGAD同様に無尾翼(垂直・水平)のイメージ図だったよ。
NGADには長距離を飛行して敵地奥深くまでB-21等を護衛する任務もあるから、
従来の制空戦闘機に近い能力が求められる。
あと一部報道では、「海軍のF/A-XXの正式名称も空軍と同じNGAD」という話もあるから
ややこしい。
https://breakingdefense.com/2023/08/3-us-aerospace-primes-actively-facing-off-for-navys-next-gen-strike-fighter-f-a-xx/
>The program to build the Navy’s next strike fighter is formally called “Next Generation Air Dominance”
>? the same name the Air Force has given its next-gen fighter
海軍のF/A-XXも、NGAD同様に無尾翼(垂直・水平)のイメージ図だったよ。
NGADには長距離を飛行して敵地奥深くまでB-21等を護衛する任務もあるから、
従来の制空戦闘機に近い能力が求められる。
あと一部報道では、「海軍のF/A-XXの正式名称も空軍と同じNGAD」という話もあるから
ややこしい。
https://breakingdefense.com/2023/08/3-us-aerospace-primes-actively-facing-off-for-navys-next-gen-strike-fighter-f-a-xx/
>The program to build the Navy’s next strike fighter is formally called “Next Generation Air Dominance”
>? the same name the Air Force has given its next-gen fighter
748名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
2023/12/20(水) 11:08:10.36ID:Gdb/EDuW0 F/A-XXの公式の絵はこれだと思うぞ
https://theaviationist.com/2021/11/01/the-u-s-navy-has-released-new-details-about-the-f-a-xx-next-generation-strike-fighter/
カナードがついた無尾翼だったり完全に無尾翼のイメージ図もあるけどもあれ海軍公式なのか?
https://theaviationist.com/2021/11/01/the-u-s-navy-has-released-new-details-about-the-f-a-xx-next-generation-strike-fighter/
カナードがついた無尾翼だったり完全に無尾翼のイメージ図もあるけどもあれ海軍公式なのか?
749名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-YB+V [117.104.5.39])
2023/12/20(水) 11:13:07.25ID:jylmQGo90 初めて見る
750名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-YB+V [117.104.5.39])
2023/12/20(水) 11:16:05.50ID:jylmQGo90751名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
2023/12/20(水) 11:23:54.35ID:Gdb/EDuW0 >>749
>>748の絵はアメリカ海軍が公式に出したもの
ここのP.11が出所
https://www.documentcloud.org/documents/21095460-navy-aviation-vision-2030-2035_fnl?responsive=1&title=1
他の絵は全てボーイングとかあるいは趣味でオタクが出したものでアメリカ政府のものでは無いと思うぞ
>>748の絵はアメリカ海軍が公式に出したもの
ここのP.11が出所
https://www.documentcloud.org/documents/21095460-navy-aviation-vision-2030-2035_fnl?responsive=1&title=1
他の絵は全てボーイングとかあるいは趣味でオタクが出したものでアメリカ政府のものでは無いと思うぞ
752名無し三等兵 (ワッチョイ 82f6-bmMe [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2023/12/20(水) 11:28:24.46ID:EodFoNJw0753名無し三等兵 (ワッチョイ db7c-D5Pp [122.220.66.98])
2023/12/20(水) 12:21:31.87ID:JmXnsfxw0 ラダー無しで推力偏向ノズルも2次元だし着艦がゲロムズじゃないんかね
754名無し三等兵 (ワッチョイ 52bd-A2BH [133.201.130.160])
2023/12/20(水) 13:21:16.34ID:WSs0MWzh0755名無し三等兵 (ワッチョイ 52bd-A2BH [133.201.130.160])
2023/12/20(水) 13:22:46.77ID:WSs0MWzh0 なんとなくだが、米海軍は早いとこF-35Cから乗り換えたい、と考えてるように見える。
756名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc9-zagu [240a:61:3052:cbd6:*])
2023/12/20(水) 13:25:54.36ID:R6JiJtmg0 >>753
>着艦がゲロムズ
全翼(無尾翼)の艦載無人機は各国が研究/試作中。装備庁のプレゼンでもひゅうが型/いずも型に離着陸する・・で出現している (国内開発に向けての研究はされていない)
人間が介在しなければ、案外成立するらしい。
>着艦がゲロムズ
全翼(無尾翼)の艦載無人機は各国が研究/試作中。装備庁のプレゼンでもひゅうが型/いずも型に離着陸する・・で出現している (国内開発に向けての研究はされていない)
人間が介在しなければ、案外成立するらしい。
757名無し三等兵 (ワッチョイ a2f0-V9Vm [2400:4053:28c1:900:*])
2023/12/20(水) 15:19:00.14ID:LC7/PcKz0 要はNGADはいわばF-22のチーミングの役割を無人機とパッシブ・アクティブで二分するんでしょ
いくらパッシブとはいえ常に同じ所から同じ所へデータリンクしていたのでは位置バレしてしまうから、
そこら辺の問題をどうやって回避してるのかが一番興味ある
いくらパッシブとはいえ常に同じ所から同じ所へデータリンクしていたのでは位置バレしてしまうから、
そこら辺の問題をどうやって回避してるのかが一番興味ある
758名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-3CSV [153.142.106.9])
2023/12/20(水) 16:43:46.06ID:PEcpT14s0 前衛と指令機の間に中継機をかませときゃ問題なかろう。
戦闘機動中のリンク間距離は当然敵に察知されない間隔を保つ。
戦闘機動中のリンク間距離は当然敵に察知されない間隔を保つ。
759名無し三等兵 (スッップ Sd42-D5Pp [49.98.174.249])
2023/12/20(水) 18:02:13.87ID:wShw5Nfsd760名無し三等兵 (ワッチョイ 2367-Y9w7 [2400:2200:3f1:1772:*])
2023/12/21(木) 06:03:01.12ID:7ZH80hbI0761名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-Qk2W [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/21(木) 06:21:08.31ID:zvmtZD9I0 格納式(横に倒れて主翼のへこんだところに格納される)の垂直尾翼の画像もあったから
ラダーが必要ならそうなるのか
ラダーが必要ならそうなるのか
762名無し三等兵 (ワッチョイ 77bf-94/S [240a:61:52:d42c:*])
2023/12/21(木) 09:40:14.56ID:Oo1dLXHX0763名無し三等兵 (ワッチョイ 834d-3PPy [114.165.122.243])
2023/12/21(木) 09:43:42.21ID:4KdpwUMr0 どっちかというと発想が英国的っつーか
ポンチ絵上げてみただけで、現実的に運用絶対うまくいきっこねーよなという
ポンチ絵上げてみただけで、現実的に運用絶対うまくいきっこねーよなという
764名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
2023/12/21(木) 10:00:27.21ID:/bx5sYgK0 >>762
F/A-XXとは明言されてないがアメリカの予算書だった何かにイメージがあった
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2022/9/19/secretive-jet-fighter-program-reaches-design-phase-sort-of
F/A-XXとは明言されてないがアメリカの予算書だった何かにイメージがあった
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2022/9/19/secretive-jet-fighter-program-reaches-design-phase-sort-of
765名無し三等兵 (ワッチョイ 2367-Y9w7 [2400:2200:3f1:1772:*])
2023/12/21(木) 10:18:21.11ID:7ZH80hbI0 NGADイメージ図の1つじゃなかったか?
まあ、勘違いかもしれんが・・・
まあ、勘違いかもしれんが・・・
766名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-PKqF [113.20.244.9])
2023/12/21(木) 10:24:09.20ID:/bx5sYgK0 F/A-xxも海軍内部ではNGADと呼ばれている
767名無し三等兵 (ワッチョイ db7c-D5Pp [122.220.66.98])
2023/12/21(木) 12:33:36.24ID:jpmtZfNn0768名無し三等兵 (スップー Sd62-Zakn [1.73.8.150])
2023/12/21(木) 12:55:55.19ID:Pq26rVHSd >>764
なんだこのF-117とB-2の間の子みたいなやつ
なんだこのF-117とB-2の間の子みたいなやつ
769名無し三等兵 (オッペケ Srbf-CbIG [126.158.253.245])
2023/12/21(木) 13:59:32.50ID:FNld0ztXr >>760
やっぱ無人機本体か中身のどちらかもしくはその両方で米国にはない強みが日本にはあるんやろうな
やっぱ無人機本体か中身のどちらかもしくはその両方で米国にはない強みが日本にはあるんやろうな
770名無し三等兵 (オッペケ Srbf-CbIG [126.158.253.245])
2023/12/21(木) 14:18:55.51ID:FNld0ztXr >>768
従来の戦闘機より航続距離と滞空時間と兵器搭載量を優先した結果でしょ
日本に必要な戦闘機の究極系みたいなもん
その点GCAPは従来の戦闘機の域から抜け出せてない
滞空時間と兵器搭載量を優先した方が強い(数的劣勢を覆せる)という研究結果が出たにも関わらず、次期戦闘機は全長19~21mで内装8発程度という中途半端ぶり
時間が無いからしょうがないけど、中国の次期戦闘機相手にキルレシオ10:1を実現出来るくらいの物を作ってほしかったよ
NGADと比べたら残念感半端ないわ
従来の戦闘機より航続距離と滞空時間と兵器搭載量を優先した結果でしょ
日本に必要な戦闘機の究極系みたいなもん
その点GCAPは従来の戦闘機の域から抜け出せてない
滞空時間と兵器搭載量を優先した方が強い(数的劣勢を覆せる)という研究結果が出たにも関わらず、次期戦闘機は全長19~21mで内装8発程度という中途半端ぶり
時間が無いからしょうがないけど、中国の次期戦闘機相手にキルレシオ10:1を実現出来るくらいの物を作ってほしかったよ
NGADと比べたら残念感半端ないわ
771名無し三等兵 (ワッチョイ 77bf-94/S [240a:61:52:d42c:*])
2023/12/21(木) 14:30:56.87ID:Oo1dLXHX0 >>770
日本は米国とは置かれてる状況が全く違う
日本は今回が実質完全国産戦闘機の一号機で、さらにステルス機でも一号機でもある
試作も含めた無数のステルス機を設計してきた米国とはノウハウに歴然とした差がある
さらには絶対に失敗が許されない、だから今回は冒険する余地は無いのだ
日本は米国とは置かれてる状況が全く違う
日本は今回が実質完全国産戦闘機の一号機で、さらにステルス機でも一号機でもある
試作も含めた無数のステルス機を設計してきた米国とはノウハウに歴然とした差がある
さらには絶対に失敗が許されない、だから今回は冒険する余地は無いのだ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6297-bmMe [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/12/21(木) 14:32:52.26ID:YF55f9uu0 アメリカとてこれまで冒険が目的化した結果空海陸とも死屍累々なわけだが
773名無し三等兵 (ワッチョイ 77bf-94/S [240a:61:52:d42c:*])
2023/12/21(木) 14:38:57.06ID:Oo1dLXHX0 >>772
アメリカは直接本土侵攻される恐れがないから冒険し放題なのさ、だからこそイノベーションも生まれるがゴミもたくさんできる
日本はそんなわけにはいかない、ここはポーランドと同じで西側の最前線だから
アメリカは直接本土侵攻される恐れがないから冒険し放題なのさ、だからこそイノベーションも生まれるがゴミもたくさんできる
日本はそんなわけにはいかない、ここはポーランドと同じで西側の最前線だから
774名無し三等兵 (ワッチョイ 2367-Y9w7 [2400:2200:3f1:1772:*])
2023/12/21(木) 15:13:57.38ID:7ZH80hbI0 日本は即応性が低い機体は配備できない
迎撃戦闘機は戦う時と場所は選べない
戦う時と場所を選べる前提のNGADとは同列に比較できない
迎撃戦闘機は戦う時と場所は選べない
戦う時と場所を選べる前提のNGADとは同列に比較できない
775名無し三等兵 (スフッ Sd42-JvDf [49.104.29.98])
2023/12/21(木) 16:06:20.83ID:jAgXiz+Ud >>764
このモデルを真に受ける奴いるのかよ・・・
このモデルを真に受ける奴いるのかよ・・・
776名無し三等兵 (ワッチョイ c257-t6eN [131.147.183.8])
2023/12/21(木) 16:48:40.55ID:TMIhjbt20 >>773
情報戦だよおそらくは
情報戦だよおそらくは
777名無し三等兵 (ワッチョイ c610-/274 [153.191.10.13])
2023/12/21(木) 18:01:43.62ID:+aQ6vqfb0 >>772
野心的で尖ったコンセプトの兵器、言い換えれば机上の空論を推し進めて失敗を繰り返しているからな。
F-35にしても力技でどうにか実用化まで持って行っただけで、実際はキャンセル寸前まで追い込まれていたし。
逆に冒険をせずに既存技術で手堅く纏めたと言われているB-21は開発が順調に進んでいるようだが。
野心的で尖ったコンセプトの兵器、言い換えれば机上の空論を推し進めて失敗を繰り返しているからな。
F-35にしても力技でどうにか実用化まで持って行っただけで、実際はキャンセル寸前まで追い込まれていたし。
逆に冒険をせずに既存技術で手堅く纏めたと言われているB-21は開発が順調に進んでいるようだが。
778名無し三等兵 (スップ Sd62-9xyY [1.75.0.48])
2023/12/21(木) 18:56:05.81ID:xaWQz53Hd >>777
F-35を実用化出来たのはアメリカの力業あってこそ
普通の国なら技術的に出来たとしてもあんな予算超過していたら開発中止になる
もっとも普通の国ならそもそもABC同時開発なんて絶対やらんしやれんが
そこをやりきってしまうのもまたアメリカ
フォード級空母もそうかな
そんなアメリカでも空母以外の艦艇は失敗続きだったし今になってアーレイバーク級改良型に戻ったし
さて次期戦闘機とGCAP、独仏のFCAS、米空軍のNGAD、そして米海軍のF/A-XX
どれがどんな出来になるのか
F-35を実用化出来たのはアメリカの力業あってこそ
普通の国なら技術的に出来たとしてもあんな予算超過していたら開発中止になる
もっとも普通の国ならそもそもABC同時開発なんて絶対やらんしやれんが
そこをやりきってしまうのもまたアメリカ
フォード級空母もそうかな
そんなアメリカでも空母以外の艦艇は失敗続きだったし今になってアーレイバーク級改良型に戻ったし
さて次期戦闘機とGCAP、独仏のFCAS、米空軍のNGAD、そして米海軍のF/A-XX
どれがどんな出来になるのか
779名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-DkQ9 [60.62.46.15])
2023/12/21(木) 18:57:41.91ID:qBLbGVy30 >>777
B-21は機体設計自体はB-2をダウンサイジングしただけだからねえ
従来のB-2の設計にこれまでのステルス機開発で得られた技術とノウハウを投入して作られたのがB-21
B-2よりもはるかに安価で高性能で頑丈な機体になる予定で、
こいつは大量取得されて色んな場所に前進配置されるだろう
B-21は機体設計自体はB-2をダウンサイジングしただけだからねえ
従来のB-2の設計にこれまでのステルス機開発で得られた技術とノウハウを投入して作られたのがB-21
B-2よりもはるかに安価で高性能で頑丈な機体になる予定で、
こいつは大量取得されて色んな場所に前進配置されるだろう
780名無し三等兵 (ワッチョイ c610-3PPy [153.131.99.14])
2023/12/21(木) 19:15:38.80ID:3kirEFyC0 231221
航空装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:GAC2-JA-0012 品件名:風洞模型の解体等作業 履行期限:2024/03/22 納地:航空装備研究所
作成部課名:航空装備研究所 航空機技術研究部 空力・飛行制御研究室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-280.pdf#page=5
P.5 ※切断例の図
防衛装備庁岐阜試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/index.html
第18号 入札年月日 令和6年1月22日 廃棄物処理(その2) 1件 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku05-018.pdf#page=6
6枚中の5枚 ”番号21 ダウンコンバータ部(XASM-3 用)
番号22 アップコンバータ部(XASM-3 用)”
航空装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:GAC2-JA-0012 品件名:風洞模型の解体等作業 履行期限:2024/03/22 納地:航空装備研究所
作成部課名:航空装備研究所 航空機技術研究部 空力・飛行制御研究室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-280.pdf#page=5
P.5 ※切断例の図
防衛装備庁岐阜試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/index.html
第18号 入札年月日 令和6年1月22日 廃棄物処理(その2) 1件 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku05-018.pdf#page=6
6枚中の5枚 ”番号21 ダウンコンバータ部(XASM-3 用)
番号22 アップコンバータ部(XASM-3 用)”
781名無し三等兵 (ワッチョイ 2367-Y9w7 [2400:2200:3f1:1772:*])
2023/12/22(金) 03:18:30.32ID:jc+DEeH20 昔のアメリカは革新的な機体と堅実な設計の機体が同時並行で開発されたから相互補完できたが
最近は開発する機体が減少したので、革新的な機体を求めてボツになると
旧式化した機体だけが残る悪循環になりつつある
確かに技術力は他国を圧倒してるのだが、空回りしてる傾向にある
最近は開発する機体が減少したので、革新的な機体を求めてボツになると
旧式化した機体だけが残る悪循環になりつつある
確かに技術力は他国を圧倒してるのだが、空回りしてる傾向にある
782名無し三等兵 (ワッチョイ 5bfc-6rZX [2001:268:92ab:a997:*])
2023/12/22(金) 15:23:02.09ID:C62tu6VA0 >>781
ごめん昔とか最近とか具体的にいつ頃を言ってる?昔ってライトフライヤーが飛んだ頃?最近ってF-16実機に自律戦闘AI積んで試験したらしい今年?なあいつ頃なの?
ごめん昔とか最近とか具体的にいつ頃を言ってる?昔ってライトフライヤーが飛んだ頃?最近ってF-16実機に自律戦闘AI積んで試験したらしい今年?なあいつ頃なの?
783名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-fH6R [222.1.95.165])
2023/12/22(金) 16:55:10.66ID:FQCARxtu0 >>781-782
個人の感想だが
アメリカでは1970年代くらいまでは
この機体はボツだったけどこの機体が上手く実用化出来たからいいや、
というのが多かったが
だが1980年代になると
世界一成功した失敗機と言われたF/A-18A~Dを必死で運用でカバーして使ったりする
事例が出て来て
90年代にA-12が失敗、星の数ほどの無人機が失敗、F-15の改造案もあれこれ出たが開発停止、と
開発計画の割に開発失敗例が目立って来るな
そして昔からある機体を運用で使う例が増える
コマンチも開発中止だったな
無人機なんてどう見ても鳥人間コンテストレベルで無人化したようなもんだろwって感じだった
当初は無人試験機だった筈のプレデターを
色々対地攻撃兵器を使えるようにしてそのまま使ってる、という感じだな(尾翼配置やエンジンを変えてリーパーになったりと
頑張ってはいるが)
UCASだのX-47だのどんどん淘汰された
でも無人機については最近になってMQ-25とXQ-58が何とか軌道に乗って来てるな
個人の感想だが
アメリカでは1970年代くらいまでは
この機体はボツだったけどこの機体が上手く実用化出来たからいいや、
というのが多かったが
だが1980年代になると
世界一成功した失敗機と言われたF/A-18A~Dを必死で運用でカバーして使ったりする
事例が出て来て
90年代にA-12が失敗、星の数ほどの無人機が失敗、F-15の改造案もあれこれ出たが開発停止、と
開発計画の割に開発失敗例が目立って来るな
そして昔からある機体を運用で使う例が増える
コマンチも開発中止だったな
無人機なんてどう見ても鳥人間コンテストレベルで無人化したようなもんだろwって感じだった
当初は無人試験機だった筈のプレデターを
色々対地攻撃兵器を使えるようにしてそのまま使ってる、という感じだな(尾翼配置やエンジンを変えてリーパーになったりと
頑張ってはいるが)
UCASだのX-47だのどんどん淘汰された
でも無人機については最近になってMQ-25とXQ-58が何とか軌道に乗って来てるな
784名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.55.137])
2023/12/22(金) 17:33:43.95ID:Ierp5B+20 冷戦の終了で開発機種が大幅に減少したから失敗が目に付くようになった感じかな
冷戦期もボツ企画は沢山あったんだけどね
冷戦終了モードだったのが中国とロシアが暴れ始めて対応が追いついてない感じ
戦闘機のマルチロール化という流れもあるが、新型機がF-35だけというのは80年代に比べると寂しい
冷戦期もボツ企画は沢山あったんだけどね
冷戦終了モードだったのが中国とロシアが暴れ始めて対応が追いついてない感じ
戦闘機のマルチロール化という流れもあるが、新型機がF-35だけというのは80年代に比べると寂しい
785名無し三等兵 (ワッチョイ 0e75-DkQ9 [2001:ce8:126:380d:*])
2023/12/22(金) 17:37:56.03ID:5PIdX7740 戦闘機って14、15、16、18ときて22でおや?となって35と一気に数字が跳んだよね
23は22に負けたんだけど間の24~34は世間に出る前に没になったのかな
23は22に負けたんだけど間の24~34は世間に出る前に没になったのかな
786名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.55.137])
2023/12/22(金) 18:35:41.89ID:Ierp5B+20787名無し三等兵 (ワッチョイ c610-/274 [153.191.10.13])
2023/12/22(金) 18:51:18.77ID:EjPdUB9D0 (6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、
搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
○ 次期戦闘機と連携する無人機の研究等(48億円)
次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するために必要なAI技術の日米
共同研究等を実施。
○ 次期戦闘機の共同開発機関への拠出金(42億円)
次期戦闘機の共同開発を効率的に推進するために日英伊で設立する予定の国際機関に対し、
運営資金を拠出。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(184億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する次期中距離空対空誘導弾を開発。
機体は基本設計を継続し、エンジンは詳細設計を進める。
機体開発を並行して次期戦闘機用の無人機と搭載兵装の開発に着手する。
どう読んでも、現在の開発事業をGCAP機開発と統合し、ゼロベースで国際共同開発を行う、
などとは解釈できない内容だわな。
○ 次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、
搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
○ 次期戦闘機と連携する無人機の研究等(48億円)
次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するために必要なAI技術の日米
共同研究等を実施。
○ 次期戦闘機の共同開発機関への拠出金(42億円)
次期戦闘機の共同開発を効率的に推進するために日英伊で設立する予定の国際機関に対し、
運営資金を拠出。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(184億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する次期中距離空対空誘導弾を開発。
機体は基本設計を継続し、エンジンは詳細設計を進める。
機体開発を並行して次期戦闘機用の無人機と搭載兵装の開発に着手する。
どう読んでも、現在の開発事業をGCAP機開発と統合し、ゼロベースで国際共同開発を行う、
などとは解釈できない内容だわな。
788名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Qk2W [60.102.55.137])
2023/12/22(金) 18:52:50.31ID:Ierp5B+20 概算要求の時から薄々はわかってたが、日英エンジン共同実証の予算付いてないな
どうも、FCAS(テンペスト)が頓挫して、実証エンジンをプロトタイプにする必用がなくなり
イギリス側での存在意義が問題になって開店休業状態なのかもしれない
こうなってくると、イギリスが宣伝してた実証機の方も怪しくなるかもしれない
レプリカのように飛ばないまま終わる可能性も増してるのでは?
どうも、FCAS(テンペスト)が頓挫して、実証エンジンをプロトタイプにする必用がなくなり
イギリス側での存在意義が問題になって開店休業状態なのかもしれない
こうなってくると、イギリスが宣伝してた実証機の方も怪しくなるかもしれない
レプリカのように飛ばないまま終わる可能性も増してるのでは?
789名無し三等兵 (ワッチョイ 97a5-pQpH [156.146.35.180 [上級国民]])
2023/12/22(金) 19:09:26.56ID:tVrHzJad0 P-1能力向上型と新艦対空誘導弾も新規調達だなよしよし
791名無し三等兵 (スフッ Sd42-JvDf [49.106.211.153])
2023/12/22(金) 19:40:18.37ID:Xw9zLH7id ミサイルはAAM-4(C)になるんかな
792名無し三等兵 (ワッチョイ c610-/274 [153.191.10.13])
2023/12/22(金) 19:52:41.79ID:EjPdUB9D0 機体側に専用送信機が必要なAAM4系列なのか、レーダー波と誘導波を統合した別の形式になるのか。
なんにせよクラウドシューティング対応弾だろうから、従来弾よりも高機能である事は確実だろう。
なんにせよクラウドシューティング対応弾だろうから、従来弾よりも高機能である事は確実だろう。
793名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-YSvc [126.227.49.153])
2023/12/22(金) 20:01:31.34ID:7zb4UKm20 JAGUARは終わったのかな?
794名無し三等兵 (ワッチョイ c610-3PPy [153.131.99.14])
2023/12/22(金) 21:12:24.83ID:hJVbUDGt0 令和6年度予算政府案 財務省HP
ttps://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2024/seifuan2024/index.html
令和6年度防衛関係予算のポイント
令和5年12月 後 藤 主 計 官
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2024/seifuan2024/20.pdf
P.1 次期戦闘機(日英伊共同開発)
P.8
○ 次期戦闘機の開発等
・ 次期戦闘機の開発(640 億円)
・ 次期中距離空対空誘導弾の開発(184 億円)
・ 次期戦闘機の共同開発機関への拠出金(42 億円)
P.17
ttps://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2024/seifuan2024/index.html
令和6年度防衛関係予算のポイント
令和5年12月 後 藤 主 計 官
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2024/seifuan2024/20.pdf
P.1 次期戦闘機(日英伊共同開発)
P.8
○ 次期戦闘機の開発等
・ 次期戦闘機の開発(640 億円)
・ 次期中距離空対空誘導弾の開発(184 億円)
・ 次期戦闘機の共同開発機関への拠出金(42 億円)
P.17
795名無し三等兵 (ワッチョイ 339d-ryOq [2400:4050:b103:9800:*])
2023/12/23(土) 00:18:39.72ID:OQtBxGpK0 >>785
> 24〜34は世間に出る前に没になったのかな
いや、F/A-35は実験機X-35の番号をそのまま使用しただけ
これは珍しい例
X-35がYF-24という名前を経てF/A-24になってもよかったはずだが、そうはならなかった
実験機のXシリーズは、戦闘機Fシリーズとは別途存在している
Xシリーズの一部だけが、戦闘機や戦闘攻撃機
X-29 グラマン 前進翼の実験機
X-32 ボーイング 実験機だが、X-35に負けた
X-30、X-33、X-34などは宇宙用途
Xシリーズの一覧は英語Wikiで見つかる
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_X-planes
> 24〜34は世間に出る前に没になったのかな
いや、F/A-35は実験機X-35の番号をそのまま使用しただけ
これは珍しい例
X-35がYF-24という名前を経てF/A-24になってもよかったはずだが、そうはならなかった
実験機のXシリーズは、戦闘機Fシリーズとは別途存在している
Xシリーズの一部だけが、戦闘機や戦闘攻撃機
X-29 グラマン 前進翼の実験機
X-32 ボーイング 実験機だが、X-35に負けた
X-30、X-33、X-34などは宇宙用途
Xシリーズの一覧は英語Wikiで見つかる
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_X-planes
796名無し三等兵 (ワッチョイ 7343-x2Sm [222.1.95.165])
2023/12/23(土) 00:54:58.48ID:4VCkVf8R0 >>785
F-19はイタリアの玩具会社イタレリの発売した架空のステルス機のプラモデルとして非公式にw
(何か一説によるとこのプラモデルに対してロッキードの開発陣が「なかなか良く出来ている」というのを
もうちょっと専門用語も交えて社交辞令で褒めたらそれが技術的な内容に関わってて社秘に触れて懲戒喰らったとか)
F-20はF-5ベースにF404単発にした機体
F-21はイスラエルのクフィルをアメリカでアグレッサー用途で導入したものだな
さてF-24からF-34までも無いが、一説によるとロシアや中国の戦闘機の中古を入手してアメリカで再生して
アグレッサーに使っていて、その時にこの記号を使うようになっている、というのだが信ぴょう性ゼロ
F-19はイタリアの玩具会社イタレリの発売した架空のステルス機のプラモデルとして非公式にw
(何か一説によるとこのプラモデルに対してロッキードの開発陣が「なかなか良く出来ている」というのを
もうちょっと専門用語も交えて社交辞令で褒めたらそれが技術的な内容に関わってて社秘に触れて懲戒喰らったとか)
F-20はF-5ベースにF404単発にした機体
F-21はイスラエルのクフィルをアメリカでアグレッサー用途で導入したものだな
さてF-24からF-34までも無いが、一説によるとロシアや中国の戦闘機の中古を入手してアメリカで再生して
アグレッサーに使っていて、その時にこの記号を使うようになっている、というのだが信ぴょう性ゼロ
797名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-R7Sp [133.201.130.160])
2023/12/23(土) 02:43:29.14ID:WK+1xNPG0 >>796
F-21、インドで生産するF-16V仕様(ブロック70?)に与えられるって話もあったな。
F-21、インドで生産するF-16V仕様(ブロック70?)に与えられるって話もあったな。
798名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.55.137])
2023/12/23(土) 05:15:09.90ID:C7vs7Zva0 それにしても、JNAAMやエンジン共同実証事業といい、どうもイギリスとの話はイマイチ成果が出ない
結局は次期中射程ミサイルを開発することになり、エンジン共同実証は開店休業状態
結果的には次期戦闘機の量産数を増やすことになったが、GCAPも2021年12月に合意した内容と全く違う
イタリアやスウェーデンがFCAS(テンペスト)から逃げだそうとしたのも無理もない
全般的にグダグダだったのだろう
結局は次期中射程ミサイルを開発することになり、エンジン共同実証は開店休業状態
結果的には次期戦闘機の量産数を増やすことになったが、GCAPも2021年12月に合意した内容と全く違う
イタリアやスウェーデンがFCAS(テンペスト)から逃げだそうとしたのも無理もない
全般的にグダグダだったのだろう
799名無し三等兵 (ワッチョイ 3363-rgaW [180.34.24.148])
2023/12/23(土) 09:23:38.64ID:UTlSGAIK0 もう必要ないからだろ
米国は宇宙人と戦いたいみたいだし、猿と争っていて得るものはないよ
ベトナムのようにゴニョゴニョ…
いつまで人力やるねん?と思ってるし
要するにどーでもいいてか儲からない
清と争った旧日本と中華民国や中華人民共和国がその地域を歴史を破壊しまくったところでクソどーでもいいからな
米国は宇宙人と戦いたいみたいだし、猿と争っていて得るものはないよ
ベトナムのようにゴニョゴニョ…
いつまで人力やるねん?と思ってるし
要するにどーでもいいてか儲からない
清と争った旧日本と中華民国や中華人民共和国がその地域を歴史を破壊しまくったところでクソどーでもいいからな
800名無し三等兵 (ワッチョイ 7343-x2Sm [222.1.95.165])
2023/12/23(土) 10:01:22.18ID:4VCkVf8R0 イギリスが紅茶飲んでる間に日本人がノルマ達成してしまうからな
801名無し三等兵 (ワッチョイ 3363-rgaW [180.34.24.148])
2023/12/23(土) 10:36:07.40ID:UTlSGAIK0 定期的に湯を胃に入れて暖を取る
カフェインで覚醒しカテキンで衛生を保つ、じゃなくて…
紅茶を飲むとは議論や思索の時間を確保して実行してるとかかな
もっと深い文学的表現ができるんだろうけど、実際テンペストは俺らの脳内に飛んでるからな
カフェインで覚醒しカテキンで衛生を保つ、じゃなくて…
紅茶を飲むとは議論や思索の時間を確保して実行してるとかかな
もっと深い文学的表現ができるんだろうけど、実際テンペストは俺らの脳内に飛んでるからな
802名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1b-fP0e [2400:2200:796:c220:*])
2023/12/23(土) 13:19:47.92ID:bGoyM+Zc0 現実世界のテンペストは空中分解(笑)
803名無し三等兵 (ワッチョイ 3363-rgaW [180.34.24.148])
2023/12/23(土) 14:43:44.72ID:UTlSGAIK0 どちらの発想になるかで分かれる
英国が観ているものは「価値」
中朝はそうはならないように洗脳されてるから可哀想なんだよ
朝鮮が分裂していたなんて黒歴史はあの手この手で揉み消そうとするし、新中華は中華人民共和国を跡形もなく葬り去るだろうし、正に歴史は繰り返す
英国が観ているものは「価値」
中朝はそうはならないように洗脳されてるから可哀想なんだよ
朝鮮が分裂していたなんて黒歴史はあの手この手で揉み消そうとするし、新中華は中華人民共和国を跡形もなく葬り去るだろうし、正に歴史は繰り返す
804名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.57.141])
2023/12/23(土) 15:15:28.24ID:67Dthf990805名無し三等兵 (ワッチョイ 8fac-jtZN [113.20.244.9])
2023/12/23(土) 16:42:36.27ID:EtCt2DBs0 無人機で共同研究するってことは無人機関連で日本側にアメリカに対してなんらかの優位な技術があるということになる
センサーなのかソフトウエアなのか、機体なのか
一体どの分野だ?
センサーなのかソフトウエアなのか、機体なのか
一体どの分野だ?
806名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.57.141])
2023/12/23(土) 16:59:36.51ID:67Dthf990 1番大きな理由はインターオペラビリティでしょう
友人戦闘機と無人機の連携といっても、グアムあたりから全ての無人機を引き連れて敵地を目指すというのは現実的ではない
当然の事ながら無人機は日本の米軍基地から発進や空・海自基地や艦船から発進の無人機との連携が必用
有事の際は自衛隊の無人機と高度なレベルで連携できることが作戦上必用だからだと思われます
日本の技術力もあるでしょうが、日本との連携は対中戦を考えると無視できないからだと思います
友人戦闘機と無人機の連携といっても、グアムあたりから全ての無人機を引き連れて敵地を目指すというのは現実的ではない
当然の事ながら無人機は日本の米軍基地から発進や空・海自基地や艦船から発進の無人機との連携が必用
有事の際は自衛隊の無人機と高度なレベルで連携できることが作戦上必用だからだと思われます
日本の技術力もあるでしょうが、日本との連携は対中戦を考えると無視できないからだと思います
807名無し三等兵 (ワッチョイ 3363-rgaW [180.34.24.148])
2023/12/23(土) 17:38:11.74ID:UTlSGAIK0 ただの利権だよ
米国てか豪州でもあるようだけど
第6世代は随伴機との連携による強化であり、第5世代より強い結果が出せてこその存在なのだから
全世界にGCAPがどれだけ配備されるかはわからないが、その数倍売れて消費される…いややめておこう
ゲームじゃあるまいし
米国てか豪州でもあるようだけど
第6世代は随伴機との連携による強化であり、第5世代より強い結果が出せてこその存在なのだから
全世界にGCAPがどれだけ配備されるかはわからないが、その数倍売れて消費される…いややめておこう
ゲームじゃあるまいし
808名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-XnzH [153.191.10.13])
2023/12/23(土) 19:12:33.22ID:oRA/CGHV0 >>805
現在の米軍の無人機は、極論するなら衛星回線経由のラジコン飛行機でしかない。
日本が配備を目指す、有人機などと連携する自律型無人機については、
技術格差が大きく開いている訳ではないのだ。
なら日本との共同研究で費用と技術的リスクを分担した方が良い、と考えるのは
特に不自然でないだろう。
現在の米軍の無人機は、極論するなら衛星回線経由のラジコン飛行機でしかない。
日本が配備を目指す、有人機などと連携する自律型無人機については、
技術格差が大きく開いている訳ではないのだ。
なら日本との共同研究で費用と技術的リスクを分担した方が良い、と考えるのは
特に不自然でないだろう。
809名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.57.141])
2023/12/24(日) 06:30:38.66ID:9VN0piDB0 https://trafficnews.jp/post/130099
何か、タケが現実を受け入れ始めた?
作業分担は財政的・技術的貢献に応じるとしていることにもふれている
今までみたいな、日本主導のF-22ベース案だの、英国主導に変更されるといった妄想全開の自説がだいぶ薄まっている
何か、タケが現実を受け入れ始めた?
作業分担は財政的・技術的貢献に応じるとしていることにもふれている
今までみたいな、日本主導のF-22ベース案だの、英国主導に変更されるといった妄想全開の自説がだいぶ薄まっている
810名無し三等兵 (ワッチョイ bff6-ulfR [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2023/12/24(日) 07:06:35.40ID:dP4NkEgo0 タケですら受け入れる現実をいまだに拒み続けるアンチって一体…
811名無し三等兵 (ワッチョイ b302-4ij9 [14.101.25.202])
2023/12/24(日) 07:14:28.85ID:/dZtDU7q0 まだ心の拠り所としてkyが残ってるから・・
812名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.57.141])
2023/12/24(日) 07:26:32.41ID:9VN0piDB0 https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/
タケですら、チームテンペストから何も成果発表が無いのはおかしいと思いはじめたのでは?
実際問題としてチームテンペストからは成果は何も発表されず、開発を進めているのは日本だけ
流石に妄想ができなくなったようだ
タケですら、チームテンペストから何も成果発表が無いのはおかしいと思いはじめたのでは?
実際問題としてチームテンペストからは成果は何も発表されず、開発を進めているのは日本だけ
流石に妄想ができなくなったようだ
813名無し三等兵 (ワッチョイ 8300-fP0e [2400:2200:610:ea23:*])
2023/12/24(日) 07:42:00.29ID:mPj/kt9R0 雑誌別冊のタケの記事も以前の論調と違ったな
ニュアンス的に日本主導の方針だとイギリスと組みやすかったみたいな内容書いてた
間接的に日本主導という話は認めた感じの記事にしていた
タケにも何らかのルートでイギリスはグダグダという話が伝わったのかも
ニュアンス的に日本主導の方針だとイギリスと組みやすかったみたいな内容書いてた
間接的に日本主導という話は認めた感じの記事にしていた
タケにも何らかのルートでイギリスはグダグダという話が伝わったのかも
814名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-ulfR [153.159.192.21 [上級国民]])
2023/12/24(日) 07:53:53.94ID:atU4PS9sM チームテンペストが基盤になってますみたいな話って
結局チームテンペストとして集められていた人材が
そのままGCAP開発にスライドしましたってだけだったのかなぁ
しかもそれで数的優位取れるでもなくあくまでGIGOの人員構成は
財政的技術的貢献度に基づくという
せめて多国間で円滑な共同開発と各国独自の改修やコンポーネントの組み換え
を行うための部品の規格だとかシステムのデータフォーマットだとかは
採用されたんじゃないかと思っていたんだが
結局チームテンペストとして集められていた人材が
そのままGCAP開発にスライドしましたってだけだったのかなぁ
しかもそれで数的優位取れるでもなくあくまでGIGOの人員構成は
財政的技術的貢献度に基づくという
せめて多国間で円滑な共同開発と各国独自の改修やコンポーネントの組み換え
を行うための部品の規格だとかシステムのデータフォーマットだとかは
採用されたんじゃないかと思っていたんだが
815名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.57.141])
2023/12/24(日) 07:59:48.57ID:9VN0piDB0 BAEやRRの願望はあったでしょう
だからといって政府や国防当局が全ての願望を叶えてくれるわけではない
チームテンペストの主張は主にBAEのポジトークでしかない
実際は、2035年迄に間に合う見込みがあるプランを提示できなかったように
政府・国防当局を動かす程のものがチームテンペストには無かったということだ
だからといって政府や国防当局が全ての願望を叶えてくれるわけではない
チームテンペストの主張は主にBAEのポジトークでしかない
実際は、2035年迄に間に合う見込みがあるプランを提示できなかったように
政府・国防当局を動かす程のものがチームテンペストには無かったということだ
816名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-ulfR [153.159.192.21 [上級国民]])
2023/12/24(日) 08:07:06.25ID:atU4PS9sM 正直ね、第六世代機開発が本当にデータドリブンでハードよりソフトが大事だってんなら
規格やフォーマット、OSの設計思想にイギリスのもの(当然あるんでしょう?)が採用されて
日本で基本設計が進んでるとか関係なく基本設計より上位の概念であるデータとソフト開発の連続性を担保するために
初代首席行政官もイギリス人にするのが普通だと思うんですよ
でもそういう話全然ないでしょ?
あるのは本部がどこやらどうやらっていうデータの時代にはくっそどうでもいい話ばかりで
その時点でなんかおかしいな?とは思ってたんですよ
規格やフォーマット、OSの設計思想にイギリスのもの(当然あるんでしょう?)が採用されて
日本で基本設計が進んでるとか関係なく基本設計より上位の概念であるデータとソフト開発の連続性を担保するために
初代首席行政官もイギリス人にするのが普通だと思うんですよ
でもそういう話全然ないでしょ?
あるのは本部がどこやらどうやらっていうデータの時代にはくっそどうでもいい話ばかりで
その時点でなんかおかしいな?とは思ってたんですよ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 3363-rgaW [180.34.24.148])
2023/12/24(日) 08:37:16.88ID:Mfa1Rmv/0 おかしいことを箇条書きにしてノードを繋いで緑茶を飲んでフラットな気持ちで眺めれば自動的にわかる
しかし変なところで思考停止が入る
ではそれは何なのか?
カゴメカゴメ、ハッケヨイノコッタ、君が代の歌詞は日本語ではいまいち意味不明でも古代ヘブライ語の音だどそのま鼓舞する言葉だらけで笑ってしまう
もうわかりますね?
しかし変なところで思考停止が入る
ではそれは何なのか?
カゴメカゴメ、ハッケヨイノコッタ、君が代の歌詞は日本語ではいまいち意味不明でも古代ヘブライ語の音だどそのま鼓舞する言葉だらけで笑ってしまう
もうわかりますね?
818名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.63.113])
2023/12/24(日) 10:28:02.04ID:IYy8hps70 イギリスの話の問題点は、あれもやります、これもやりますとは言うけれど
実際の話になると1から始めますという話が多すぎた
ようは、BAEやRRがやりたいことに金を出して下さいという話だからイタリアやスウェーデンも見限った
これだけの技術的準備をしているから、FCAS(テンペスト)に採用しましょうという話とは違ったということ
日本がX-2やXF9-1,軽量化構造体、ウエポンベイとかを試作して次期戦闘機の開発に臨んだのとは違う
X-2やXF9-1を作ってみたいから金出してくれという話だったというのがFCAS(テンペスト)空中分解の原因
イタリアやスウェーデン、日本なんかはX-2やXF9-1といった必用な技術がある前提での協力を期待していた
実際の話になると1から始めますという話が多すぎた
ようは、BAEやRRがやりたいことに金を出して下さいという話だからイタリアやスウェーデンも見限った
これだけの技術的準備をしているから、FCAS(テンペスト)に採用しましょうという話とは違ったということ
日本がX-2やXF9-1,軽量化構造体、ウエポンベイとかを試作して次期戦闘機の開発に臨んだのとは違う
X-2やXF9-1を作ってみたいから金出してくれという話だったというのがFCAS(テンペスト)空中分解の原因
イタリアやスウェーデン、日本なんかはX-2やXF9-1といった必用な技術がある前提での協力を期待していた
819名無し三等兵 (ワッチョイ f301-85Sg [126.227.49.153])
2023/12/24(日) 10:40:12.94ID:eoSPR2/L0 アメリカみたいに極秘指定だから情報出しませんみたいなのは...射出実験とかダクト公開してたから無いか
820名無し三等兵 (ワッチョイ 3363-rgaW [180.34.24.148])
2023/12/24(日) 10:43:18.96ID:Mfa1Rmv/0 だから表面的なことを上げ連ねて自ら矛盾している!ウッキー!みたいなのはもう秋田と言われてるの
規模は違えどグローバルで起こっていることと企業で起こっていること個人で起こっていることは不可分でありとても理解しやすいことだど皆さん気がついたんですよ
利権がなければ政治家は動かない
逆を言えば今なにがおこったかが透けて見えるのですよ
アメリカは躍起になって励まし運動とかやってるが、エネルギーの源泉だと気がついたから頭いいのですよ
規模は違えどグローバルで起こっていることと企業で起こっていること個人で起こっていることは不可分でありとても理解しやすいことだど皆さん気がついたんですよ
利権がなければ政治家は動かない
逆を言えば今なにがおこったかが透けて見えるのですよ
アメリカは躍起になって励まし運動とかやってるが、エネルギーの源泉だと気がついたから頭いいのですよ
821名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.63.113])
2023/12/24(日) 12:24:02.69ID:IYy8hps70 利権もなにも、太平洋方面で対中・対露を考えたら日本の自衛隊と協力は必須
小型の無人機なんて航続性能には限界があるから、日本の基地から発進したり自衛隊との協力は不可欠
協力してもらうには対価払いますよねという話だ
小型の無人機なんて航続性能には限界があるから、日本の基地から発進したり自衛隊との協力は不可欠
協力してもらうには対価払いますよねという話だ
822名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.63.113])
2023/12/24(日) 13:05:14.70ID:IYy8hps70 https://meta-defense.fr/pt/2023/12/23/programa_fcas_suecia_deixa_gcap/
話半分以下かもしれんが、内容はそれなりに面白い
スウェーデンは単発戦闘機開発を目論んでフランスと組む?
2031年迄に決めるなら仏独西FCAS用のエンジンは間に合いそうもない
単発機に適した大推力エンジンは、アメリカからF135を導入するか、日本からF9エンジンを供給してもらうしかない
イギリスはスウェーデンを誘いながら結果的に放り出すという不義理な事をしてしまった
不義理な事をしたチームテンペストを主導するBAEとは険悪なのかもしれない
スウェーデンがGCAPに入らなかったのは、大型双発戦闘機の日本の次期戦闘機ではスウェーデンのニーズに合わない
F-35とモノにぶつかる単発機だとアメリカは簡単にエンジン供給には応じない
欧州のRRとサフランは2030年代にエンジン供給を出来る目処は全くない
FCASはスペインが生産分担を1/3よこせと言い出したから、それではフランス国内の産業維持が厳しいらしい
だから他に生産するモノが欲しいという事情があとか・・・・
話半分以下かもしれんが、内容はそれなりに面白い
スウェーデンは単発戦闘機開発を目論んでフランスと組む?
2031年迄に決めるなら仏独西FCAS用のエンジンは間に合いそうもない
単発機に適した大推力エンジンは、アメリカからF135を導入するか、日本からF9エンジンを供給してもらうしかない
イギリスはスウェーデンを誘いながら結果的に放り出すという不義理な事をしてしまった
不義理な事をしたチームテンペストを主導するBAEとは険悪なのかもしれない
スウェーデンがGCAPに入らなかったのは、大型双発戦闘機の日本の次期戦闘機ではスウェーデンのニーズに合わない
F-35とモノにぶつかる単発機だとアメリカは簡単にエンジン供給には応じない
欧州のRRとサフランは2030年代にエンジン供給を出来る目処は全くない
FCASはスペインが生産分担を1/3よこせと言い出したから、それではフランス国内の産業維持が厳しいらしい
だから他に生産するモノが欲しいという事情があとか・・・・
823名無し三等兵 (ワッチョイ 3363-rgaW [180.34.24.148])
2023/12/24(日) 13:21:06.56ID:Mfa1Rmv/0 スウェーデンなんてビビッてるだけだろ(悪いの意味ではない)
捨て駒にされた豊田氏が気がついたら正になってしまって誤算だとわめき散らすバカたれどもと同じ
チャンスなんてそうそう回ってくるものではないのに
捨て駒にされた豊田氏が気がついたら正になってしまって誤算だとわめき散らすバカたれどもと同じ
チャンスなんてそうそう回ってくるものではないのに
824名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
2023/12/24(日) 13:24:04.85ID:RZzlGv9/0 でもその話に従うとスウェーデンが新型戦闘機を実戦配備できるのは2050年頃になりそうだな
サフランの新エンジンは2040年頃までは目処が立たないのでそっから設計を始めるとなると
さすがに遅すぎないか? ロシアとごたついてるスウェーデンがそんなに気長に待てるとは思えないが
サフランの新エンジンは2040年頃までは目処が立たないのでそっから設計を始めるとなると
さすがに遅すぎないか? ロシアとごたついてるスウェーデンがそんなに気長に待てるとは思えないが
825名無し三等兵 (スッップ Sd5f-y8vp [49.98.175.162])
2023/12/24(日) 13:27:29.55ID:e6u3uZf+d スエーデンはF-35Bでええやろが買え
826名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
2023/12/24(日) 13:35:00.95ID:RZzlGv9/0 >>825
記事を読む限り、スウェーデンは自国の戦闘機産業における技術者や開発ノウハウが失われるのを恐れているようだ
F-35はライセンス生産すら認められないから、開発技術の維持には役立たない
そしてグリペンの後継機開発は2031年から始めるとあるので、やはり2040年頃には実戦配備するつもりだな
そうなるとスウェーデンのとりえる道はやはり三つに思える
アメリカに泣きついてF-135を供給して貰うか
日本に泣きついてF-9系列エンジンかそれをベースにした単発用エンジンを都合して貰うか
自国単独開発を諦めて仏独FCASに参加するか
記事を読む限り、スウェーデンは自国の戦闘機産業における技術者や開発ノウハウが失われるのを恐れているようだ
F-35はライセンス生産すら認められないから、開発技術の維持には役立たない
そしてグリペンの後継機開発は2031年から始めるとあるので、やはり2040年頃には実戦配備するつもりだな
そうなるとスウェーデンのとりえる道はやはり三つに思える
アメリカに泣きついてF-135を供給して貰うか
日本に泣きついてF-9系列エンジンかそれをベースにした単発用エンジンを都合して貰うか
自国単独開発を諦めて仏独FCASに参加するか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ( ´・ω・` )ひって天気わーり
- 話ガール
- ウマ娘のブエナビスタちゃんのキャラストーリー、コッテコテのラブコメの模様
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- VIPでアズールレーン
