【GCAP・XF9】F-3を語るスレ267【日本主導】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/11/23(木) 23:30:46.41ID:ONAdP73H0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697193375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/24(日) 13:51:53.82ID:Mfa1Rmv/0
紛争地域になる予定の方とは組めない日本の都合ですと言い逃れてくださいスウェーデンさん
828名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.63.113])
垢版 |
2023/12/24(日) 13:54:34.60ID:IYy8hps70
仏独西FCASも3カ国で設計と生産を独占するつもりだから、スウェーデンの戦闘機生産維持には全く役に立たない
イタリアが仏独西FCASに合流しなかった大きな理由もソレ
国内生産を大幅に認めてくれる日本の次期戦闘機に乗るのが1番都合が良かった
イギリスもFCAS(テンペスト)が頓挫した場合は次善の策としては次期戦闘機を受け入れるのが都合が良かった

F-35買えという人がいるが、戦闘機設計ができるスウェーデンの航空機産業を維持するには都合が悪い
それは同じ北欧でも航空機産業がほとんどないフィンランドやノルウェーとは事情が違う
だけど次期戦闘機を共通プラットフォームにする双発大型機のGCAPはニーズに合わない

スウェーデンの国情にあった戦闘機となると単発機となる
ただ、F-35とはモロにぶつかるのでエンジン供給は簡単にはしてもらえない
日本のF9エンジンを候補にしておく必用があるから、防衛装備品に関する協定を日瑞間で結んだ

フランスもFCASだけだと輸出先が難しい
スウェーデンの下請けでも、輸出先が多そうな単発機の設計・生産に関与できるのは魅力的
こんな感じでは?
2023/12/24(日) 13:59:17.23ID:Mfa1Rmv/0
じゃあX-2をメタボしたような14mクラスが急に登場して腰を抜かすパティーンかな
2023/12/24(日) 14:12:43.98ID:n8GLyMdP0
何だかんだいってイギリスの信用は落ちたな
結果的にFCAS(テンペスト)参加を呼びかけておいてスウェーデンを放置
エンジン共同実証もそうだが、イギリスが航空機の開発計画の中心になるのは難しくなる
2023/12/24(日) 14:30:44.31ID:sCGWzeg2M
なんにせよ自国開発で自国採用のみがせいぜいだろうと思っていたところに
英伊まで日本の戦闘機を調達するというのは大金星なんで
この機会に関連技術の採用も増やしていってほしいところ
832名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.63.113])
垢版 |
2023/12/24(日) 14:36:06.16ID:IYy8hps70
これでスウェーデンがF9エンジン採用とかだと更に名声が上がるね
2023/12/24(日) 14:37:44.42ID:L9yMOkp8M
F9ベースの日瑞共同開発とかね…
2023/12/24(日) 14:46:11.67ID:n8GLyMdP0
RRとサフランは当面は将来戦闘機用エンジンは供給できんからな
普通にF9エンジンは世界的に注目される
835名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/24(日) 14:53:59.29ID:RZzlGv9/0
>>831
ここで実績ができるとこの先の日本製戦闘機が先進国の選定において俎上に上ることになるのでデカい
日本の防衛産業は食えなくて青息吐息だからぜひ頑張って欲しいところ
2023/12/24(日) 15:01:02.95ID:H+TnuZzn0
>>826
とにかくスウェーデンはエンジンを自力開発できないから、
他国から融通してもらわんといかんのだな。
立場的には韓国といっしょだな。
837名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/24(日) 15:13:43.16ID:RZzlGv9/0
>>836
ついでにいうならトルコもね
トルコのTFXはエンジンが決まらないままガワを作り始めるなんて真似してるので、計画自体に暗雲が垂れ込めてる
米英仏全部からエンジン供給を断られた模様で、そもそもちゃんとロールアウトできるか怪しい
かつてのラビと同じにほひがするので性能未達で計画そのものがポシャるんだろうなー、って目で個人的には見てる
2023/12/24(日) 15:18:42.47ID:dP4NkEgo0
>>835
まぁ三菱の防衛売上が5年後1兆円と見込まれてるように
昨今の防衛費拡大で青息吐息も過去の話になりつつはあるが
それはそれとして
2023/12/24(日) 15:25:09.23ID:Mfa1Rmv/0
日本が実質的にエンジン界隈を担えばシーシェパードやチ◯ンみたいに善人顔して邪魔するのは目に見えている
気持ちよーくね(笑)
国際的にテロ組織認定されるまで日本国内から資金が送られていたと言うのだから。まあも今となっては分からなくもない話だが。
IWCのように日本脱退の後の醜い崩壊のほうがクジラなんかより心配なんだよ
2023/12/24(日) 15:27:59.10ID:pzxp/R9Fd
9条もそうだがまず法改正しないとな
攻撃兵器の輸出禁止とかアホか
どこも相手を叩く兵器が欲しいんだよ
841名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.63.113])
垢版 |
2023/12/24(日) 15:37:41.69ID:IYy8hps70
F414やEJ200,M88は中型双発機用としては推力向上すれば、まだ行けるかもしれないが
単発機用エンジンとしては完全に推力不足(電力供給も)

F100/F110は実績と信頼性はあるけど設計が古い
将来単発戦闘機に適したエンジンは米製のXA100/101とF135と日本のF9くらいしか当面は無い
スウェーデンやトルコ、韓国の為にXA100/101を供給するのは考えにくく、F135もF-35が量産されてる間は難しいと思う
日本と関係性が悪い韓国や政治的に問題があるトルコは、戦闘機を開発したくてもエンジン供給問題にぶち当たることになる
日本は中立国イメージが強いスウェーデンには比較的売りやすいかもしれんな
842名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/24(日) 15:46:00.79ID:RZzlGv9/0
トルコは2028年までに国産エンジンを完成させてTFXに載せるつもりらしいけど、できると思う?
自分はかなり無謀だと思ってる
日本でさえ半世紀もかかった先進ジェットエンジンの開発製造を5年間でできるとは到底思えない
2023/12/24(日) 15:47:52.13ID:n8GLyMdP0
無理でしょ
2023/12/24(日) 15:49:44.47ID:Mfa1Rmv/0
なんでできるのか、なぜできないのかを知ってるかどうかだけでしょ。
オスプレイは宇宙技術と言われてるように作れるからそこらじゅうに存在しているはず。
2023/12/24(日) 16:41:17.18ID:pzxp/R9Fd
>>841
F119…はアメさんが出すわけないか
2023/12/24(日) 18:32:52.41ID:Mfa1Rmv/0
結局三峡ダムの汚染水の問題はどう決着つけるのか
汚すぎて赤や黄色の不明な固形物を歩いてわたれるとか異臭に耐えられないとか、人類で初めて揚子江カワイルカを絶滅させたとか、現状も生態系を破壊して干ばつまで起こしている

扱えない猿に与えればこのうになるのだから与えた側の世界で埋め立てて解決しなければならない
与えた方が責任とらないとこのまま環境が破壊されていく
2023/12/24(日) 21:54:38.84ID:0GFUe8sr0
>>846
>人類で初めて揚子江カワイルカを絶滅させた

その後で世界最大級の淡水魚の1つである
ハシナガチョウザメも野生個体が絶滅した
2023/12/24(日) 22:30:33.83ID:Mfa1Rmv/0
キンペーもさんざん日本で学んだのだからわかってるんだろうが、ダメな可愛い子供達(国民)は目の黒いうちに成長はし切れない、それならばそれまで出来るだけの幸せをと模索してののとだろう
だからこそ日本人を頼ればいいのだ
勇気を出せよキンペー
2023/12/24(日) 22:58:45.14ID:LrR6OnGE0
中国人が生態系なんて意識してるわけ無いでしょ
イルカやサメなんかより自分の財布の方が大事だからな
2023/12/24(日) 23:54:24.67ID:Mfa1Rmv/0
中国だけじゃなくベトナムなども同じ事を言ってるんだよなーなぜかなーなぜかなー
だがインドは違う
カースト制度などがどうなっていくかはわからないが上級国民はかなり意思疏通ができる
851名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.63.113])
垢版 |
2023/12/25(月) 04:14:54.83ID:+py5U0Jr0
ダッソーはグリペンにおけるBAEの立場を狙ってるのかもね
確かグリペンの主翼等の設計はBAEがやっている
スウェーデンにしてみれば、FCAS(テンペスト)でのイギリスがやった事は不誠実極まりない
将来戦闘機の開発について覚え書きまでして放り出されたのだから
BAEとの関係は切って、グリペンの時のように一部はダッソーに設計委託とかもするつもりなのかもしれない
ただ、仏独西用エンジンは間に合わない上に推力はF9エンジンの方が余裕がありそう
だから日本との防衛装備品についての協定を結んだという感じかな?
2023/12/25(月) 12:01:02.39ID:Cl2qRLmL0
イギリスは思ったよりダメージ大きい
2023/12/25(月) 12:21:41.56ID:IJR73suT0
設計と言っても風洞試験で理想的な形を目指すんだろ
2023/12/25(月) 15:17:06.43ID:eV/nDIle0
空力性能なんぞステルス性能の良し悪しの前では鼻くそ
2023/12/25(月) 17:48:50.00ID:KK+/EnHMd
うーん、やはり低空での運動性能はラファールがピカイチだな
12G位で旋回してるんじゃないかな
F-3もデルタで良かった
はよ航空祭でグリグリ飛ぶのを見たい
856名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-ryOq [14.13.246.96])
垢版 |
2023/12/25(月) 20:18:57.17ID:tYUskpNs0
F3とラファールでは
全金属単葉機とハニカム布張り複葉機ぐらいの差があるんじゃない?
2023/12/25(月) 20:34:33.51ID:TnyEQfk40
昔からダッソーはそんなに複合材適用技術は進んではいなかったからな
ラファールはF-2と比べても大差あるでしょ
ラファールやタイフーンが開発される頃は、欧州ではアルミ・リチウム合金の研究が盛んで
日米は複合材の適用に熱心だった感じだな
2023/12/25(月) 20:45:40.62ID:597qrdi60
>>854
ステルス性能こそカウンターステルスで一発終了だよ
859名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/25(月) 21:42:54.71ID:rL6+x2Fy0
>>858
そのカウンターステルス技術が海の物とも山の物ともつかぬ現状で、
さらにいえばこれを実現できるのは西側だけなのでステルス性能は依然大きな意味があるよ
(今の所最も研究を進めてるのは日米)
2023/12/26(火) 00:30:20.92ID:iMwjHorX0
>>856
うんまぁデルタ翼機の運動性能の話でF-3も実質デルタ翼機になって良かったって話で比べてる訳では無いんだけど
2023/12/26(火) 03:08:50.31ID:YUhHRMAid
>>860
デルタ翼って高速域でのメリットがデカいんじゃなかったっけ?
2023/12/26(火) 03:30:36.18ID:7HFWBvP20
次期戦闘機が高空・高速戦闘能力を重視してるのは間違いない
XF9-1の開発目的が将来戦闘機の高空・高速戦闘能力の獲得だから
出来るだけコンパクトで高推力のエンジンを目指したのは
機体規模の抑制と搭載能力(航続性能)の両立を目指したから
863名無し三等兵 (ワッチョイ 8f18-ryOq [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/12/26(火) 06:28:27.47ID:TcM5UfxZ0
カウンターステルスがあってもRCSが小さいと反射波が小さいのでジャミングの有効性が増す
なのでステルスが有効でないということはない
864名無し三等兵 (ワッチョイ 8f18-ryOq [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/12/26(火) 06:36:04.44ID:TcM5UfxZ0
デルタ翼は迎角を大きくすると翼端失速を起こしやすく
起きると揚力中心が前方に行ってさらに迎角が大きくなるので主翼としてのたちが良くないと言われている
今回はFBWと推力偏向で何とかするつもりなのかもしれない
2023/12/26(火) 07:00:20.73ID:3C/2B2vI0
元々デルタ翼は超音速時における衝撃波対策と主翼強度確保で生まれた形状だからな。
空力特性の悪さ、高迎角時の抗力の増大などのデメリットもある。
そしてラムダ翼はそのデルタ翼のデメリットを軽減できるという事で採用されつつある形状と。
2023/12/26(火) 07:07:39.61ID:Eu2mfnWld
>>861
それプラス、低速時のデメリットが推力偏向で打ち消せるから
>>864
離発着時のデメリットが無くなればメリットは大きいね
Vテールは棄てて正解だった
2023/12/26(火) 08:27:38.49ID:JlfpJjIFM
ラムダ翼やろ?
2023/12/26(火) 08:34:14.61ID:g7aHCDiW0
尾翼の事さ
2023/12/26(火) 09:16:06.07ID:kNVIMioT0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299671000.html

IHIはエンジン開発強化だって
2023/12/26(火) 09:50:55.36ID:rp/nfdgJ0
今回はダブルバイパスにする訳ではなくても開発人員増強か
2023/12/26(火) 10:58:47.27ID:JlfpJjIFM
>>868
デルタ翼じゃなくて、という
2023/12/26(火) 12:12:52.63ID:zv7np08F0
( `ハ´)できねえ、小日本にはできねえアル
われの騙し念力はスゴイアル
2023/12/26(火) 12:23:34.05ID:jO/hxMbH0
地上しか見てないてか2次元でしか見てないシナにはとうてい理解不能
2023/12/26(火) 17:42:00.35ID:UEsI5hNed
>>871
まぁ無尾翼ってことで
そこは分かってくれ
2023/12/26(火) 19:13:11.54ID:lu7twXqN0
231226
千歳試験場オープンカウンター
調達要求番号:JA01JA011 品件名:試験場パンフレット 履行期限:2024/02/29 納地:千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc05-086.pdf#page=11
別紙18 大型エンジン試験場 Ground Test Facility
別紙19 装置の仕様
2023/12/26(火) 19:19:34.29ID:lu7twXqN0
>>875
”別紙18 令和5年に戦闘機用エンジンXF9-1を運転して装置の機能確認を実施しました。”
2023/12/26(火) 20:14:34.29ID:fHoZ87vx0
XF9-1は戦闘機用エンジンという定義
2023/12/26(火) 21:06:34.02ID:rp/nfdgJ0
推力30tまで試験できる装置!!!!!

今のXF9-1なら推力に関してのみ言えば双発でも大丈夫って事か

でも、30tの推力の低バイパスターボファンなんて世界に無いからなあ
バックファイアブラックジャックのNK-25が25tくらいの推力だったが

やっぱり、あれかもな???
2023/12/26(火) 21:47:55.18ID:g7aHCDiW0
これの伏線じゃ
F11-10はドライ20tでウェット30t
第七世代戦闘機はレーザーと装甲化が必須となる
間違いない!
880名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/26(火) 22:00:35.81ID:By9NO4AJ0
真面目に考えれば双発時の推力試験をするための施設だとは思うけど、黙っておこう
2023/12/26(火) 22:02:06.17ID:CGazsOh50
双発だとすると半端じゃないすか。
2023/12/26(火) 22:12:01.69ID:NwL54Gdu0
双発だと40tくらいは試験できないとアカンから第七世代まで使う想定かな
2023/12/26(火) 22:15:00.21ID:3C/2B2vI0
そもそも何で双発での推力試験をしなければならないのかが分からない。
884名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/26(火) 22:19:16.75ID:By9NO4AJ0
そこはそれ、アレよ
地上に試作機を静置しての推力試験とか?
適当なこと書いてるだけなので本気にはしないでくれ
2023/12/26(火) 22:26:05.25ID:rp/nfdgJ0
>>879
それってF-111とかのサイズになるじゃん
2023/12/26(火) 22:27:32.74ID:rp/nfdgJ0
推力5tのXF9のために7tまでOKにしておいた、的なやつで

1.4倍くらいマージンを取ったとも言える
887名無し三等兵 (ワッチョイ 8f18-ryOq [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2023/12/26(火) 23:09:36.89ID:TcM5UfxZ0
別に低バイパス比とは書いていない
CF6でも大きなやつは30トンを超えるんじゃないか
2023/12/26(火) 23:25:35.66ID:rp/nfdgJ0
>>887
あんまり関係ないが
C-2/P-1スレって落ちたままなんだな
2023/12/26(火) 23:46:33.33ID:g7aHCDiW0
300人も増員するならXF9-1を基に高バイパス比のターボファンをこしらえるF11-10とかF13-10な計画が欲しい
C-2の主翼を再設計し、4発機のC-3を計画したときにザイムがどんなファビョ~ンをするかを想像し楽しみたい
2023/12/27(水) 01:47:49.99ID:Pj6/k6mI0
エンジン開発はXF9で終わりじゃないからな
2023/12/27(水) 06:09:01.87ID:CGB49ZpT0
ヨーロッパ方面は電動旅客機をSDGs絡みで求めてるが
IHIもそういうエンジンを開発してたよな
2023/12/27(水) 08:45:35.46ID:1HFLxX1/0
単純にF9の単発推力が20t超えとるんだろ?
2023/12/27(水) 09:00:20.95ID:UUbOrNPrd
そんな化け物エンジンが実現してたら割と真面目にアメリカが奪いに来るのでは?
20トンはウェットでもないと思うなー
2023/12/27(水) 09:11:43.55ID:DZS4yyWP0
重要なのはドライ推力の方
2023/12/27(水) 09:35:23.23ID:N3c45mVD0
>>893
アメリカはもうF135でウェット20t達成してるでしょ
遅れてるとはいえアップデートも控えてるし
米gen6向けの新型なら30t逝ってもおかしくはないのでは
2023/12/27(水) 09:47:15.08ID:HTxD70tdd
>>895
F-135はサイズが違うので単純比較はできないと思うな
あくまでも双発前提のコンパクトエンジンでAB20tは中々にチャレンジングだと思うで
2023/12/27(水) 09:51:01.87ID:Jsw9cS9K0
そもそも奪うにしてもどうやって奪うのさ
2023/12/27(水) 09:57:47.03ID:JnCtP5HQ0
当然どうでもいいエンジンを共同開発して技術は全部開示しアメリカの方はブラックボックスだらけ
その技術を使って更に高性能のアメリカ専用新エンジンを開発でしょ
2023/12/27(水) 10:01:43.22ID:1HFLxX1/0
>>896
まぁそうだけど…
デカブツとは言えもう初飛行から20年近く経ってんだから
今の時点でF9サイズでF135数割超えぐらいなら
わざわざ嘴挟みに来るほどでもないんでは
2023/12/27(水) 10:18:03.93ID:Jsw9cS9K0
>>898
その手はもう予想されてるから無理じゃない?
取られるとわかってて共同開発には乗らんでしょ
901名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/27(水) 15:16:33.30ID:xwJ3NpjA0
2030年代に将来戦闘機用エンジンを供給できるのは、西側では米日だけなのは確定
RRはエンジン共同実証すら実行できない有様で、RR製の戦闘機用エンジンが2030年代に登場するのは絶望的
サフランも現時点でM88を弄くってる段階だから厳しいだろう
特に単発機を開発する場合は米製エンジンか日本のF9エンジン以外には見込みが無いに近い
2023/12/27(水) 17:24:56.68ID:MYNPnBGI0
30tという具体的な数字自体は試験するエンジンの設計上の余裕の問題という気がするが
他にも輸送機用のとか色々作る気なのでは
2023/12/27(水) 17:50:30.31ID:qSGFHyqV0
2030年代以降の戦闘機用エンジンの推力はAB20t 級がトレンドになると予想されているので、
日本のエンジンも将来的にその水準を目指す。
となれば試験設備はそこから更に余裕をみたスペックにしておかなければならない。
なので30tまで対応という事だろうな。

ただ流石に現在開発中のエンジンはそこまではいかないだろう。
15t以上は確実としても、初期ロットの段階で17t級ならまずは御の字と見るべき。
904名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/27(水) 18:00:26.11ID:xwJ3NpjA0
エンジン開発は次期戦闘機用で終わりではないからな
XF9-1のアダプティブ化とかもやるかな?
2023/12/27(水) 18:08:27.74ID:JnCtP5HQ0
F9のコアを使って旅客機用に高バイパスエンジンを作るなら40t以上は欲しい
50t有るならなお良し
2023/12/27(水) 18:18:25.38ID:zcV6D30Dd
>>903
出てくる量産エンジンはドライ12t、ウェット16tかなと個人的に思ってる
このスペックでも世界最高クラスの戦闘機エンジンなんですけどね
2023/12/27(水) 18:36:35.80ID:VMNtJ6Vg0
次スレ立てました。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ268【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703669671/
2023/12/27(水) 18:41:41.07ID:CetjCcMCd
>>907
乙、XF9のバーナーを浴びる権利をやろう
2023/12/27(水) 18:59:53.76ID:qyxpJugXM
>>903
>>906
XF9-1の15tがかなり余裕を持った数字らしいんで
そのままでも最大17t
設計を最適化して20t
と見ているがな
2023/12/27(水) 19:14:01.82ID:qSGFHyqV0
プロトタイプのXF9の設計目標が17tだったりする。
量産エンジンはそのスペックを維持しつつ、トラブルの発生を極力排除する安定性重視の可能性が高いかなと。
スケジュール厳守な現状からすると、プロトタイプからの大幅な出力向上は技術的リスクが高過ぎるので、
防衛省としては冒険は避けるかと。
2023/12/27(水) 19:35:21.35ID:VMNtJ6Vg0
>>908
>XF9のバーナーを浴びる権利をやろう
焼け死にたくないので勘弁してください。

今日の公募情報 次期戦闘機関連はこちら。
231227
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第76号 令和5年度 電子戦評価技術の性能確認試験のための試験準備作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-076.pdf
”B本件の履行に必要な電子戦評価技術の研究試作に関する知識及び技術を有するこ
と。予定納期:令和8年3月13日 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所”
912名無し三等兵 (ワッチョイ ef93-rEmY [2001:ce8:126:380d:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 01:26:38.98ID:fpiLktA00
>>898
RRが日本の技術を使って2040年に独自エンジン出すんじゃないの
913名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/28(木) 02:13:19.88ID:IR6/RcLi0
RRが自社開発で戦闘機用エンジンをポンポン出せるなら
とっくに出してるだろ
914名無し三等兵 (ワッチョイ ef93-rEmY [2001:ce8:126:380d:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 02:19:23.92ID:fpiLktA00
出せないから日本の技術を使うんだろ
915名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/28(木) 04:57:29.86ID:IR6/RcLi0
イギリスはXF9-1が簡単に結果出せるとは思ってなかったのだろ
作っても開発が難航してモノにならんといった感じで考えていた
そこにイギリスが話を持ちかければ日本が話に乗る程度に軽く考えていた模様
話がおかしくなったのが、XF9-1がアッサリと余裕で目標性能をクリアしてしまった
日本がエンジン開発に目処を立て、イギリスはエンジンが間に合わないという事態に陥った
これが主因でFCAS(テンペスト)は日本の次期戦闘機に吸収されてしまった
2023/12/28(木) 06:10:04.89ID:H7LXovrQ0
どうして新型機には新型エンジンが必要なんだろう
2023/12/28(木) 06:19:04.27ID:If0L5Ezz0
エンジンの性能が戦闘機の性能を大きく作用するから
2023/12/28(木) 07:02:11.27ID:y03ySmu60
と言うより米国がどうしてRRじゃなくてIHIに技術を提供したのか
RRはオスプレイもやってるけどF-35情報を盗まれたとも言われる
いろいろおかしいこと書いてるが全て逆に見て設定の仮説とするかその可能性を考えておかねばバカだ
いつものように日本がぐんぐん力をつければ米露で潰せばいい
919名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/28(木) 07:11:47.25ID:7t2QjNL/0
>>915
いや、日英共同開発が打ち出される前にすでにX-2もXF9も世に出てたのだから順序が逆だと思うで
どっちかというと具体的な進捗の無いテンペスト計画に業を煮やした英国防省が日本に共同開発を持ちかけて、の流れじゃないかね
無論前座でRRをキッチリと問い詰めた後だったろうが
2023/12/28(木) 07:34:27.96ID:If0L5Ezz0
イギリスがテンペスト参加を提案したのが2017年?月
XF9-1が防衛省に納品されたのは2018年6月末
XF9-1が目標推力を軽くクリアしたのは同年7月
次期戦闘機開発が現方針に決まったのは同年12月
スウェーデンがテンペスト参加表明したのが2019年7月
イタリアがテンペスト参加表明したのが2020年12月
次期戦闘機とFCAS(テンペスト)がサブシステムレベルの協力を日英合意したのが2021年12月
イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加を打診したのが2022年4月
イギリスが実証機制作とFCAS(テンペスト)と別案検討を公表したのが2022年7月
次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPを日英伊3カ国で合意したのが2022年12月

時系列はこんな感じ
2023/12/28(木) 07:46:09.07ID:UNy7nYgM0
政治的な話はとても重要なことは理解してるけど、オラはあんまり興味ないかな。日本人が日本を守るのに必要な性能と、好きなタイミングで好きな改修出来る戦闘機が出来ればそれでいいや。

それを実現するためにも政治が必要なんだけどね。
2023/12/28(木) 08:44:15.57ID:a35edOrz0
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-to-develop-ai-with-us-for-loyal-wingman-uavs

新しい話題ではないが、Janeの日米無人機開発の記事
2023/12/28(木) 10:15:23.39ID:GfVUH94+0
>>916
>>917
1980年以前だと、戦闘機の開発サイクルが現代よりもずっと早かったので、
新型機に既存エンジンを採用する事も珍しくはなかった。
そして新型エンジンができたら、ブロックアップデートで機体側を新型エンジンに対応させたり。

が、現代のように20〜30年ほど間隔が空くようだと、その間に戦闘機に対する要求性能が
どんどん厳しくなり、既存エンジンでは明らかに性能不足に陥るので、必然的に機体と同時に
要求性能を満足するエンジンを開発せざるを得なくなる。

もっともP-1のように開発能力の習得や国内産業維持目的でエンジンも同時開発する
という場合もあるが。
2023/12/28(木) 10:18:19.20ID:a35edOrz0
https://flight.com.gr/notia-korea-epithimei-egxorio-kinitira-antistoixo-tou-f404/

2030年代後半に、韓国はF404相当の戦闘機用エンジンを完成させるらしい
別な見方をすると、韓国は自国製エンジンでは
上手くいってもF-18Cやラファール程度ね戦闘機しか開発できないことを意味する
外国製エンジンを搭載したKF-21にも劣る推力だ

もちろん、技術開発的には意義があっても国際的競争力は皆無
国産エンジンではT-50レベルの機体がやっとだということになる
2023/12/28(木) 10:37:11.78ID:EitcRO0s0
https://www.drone.jp/news/2023122611340678846.html

欧州の中高度・長時間滞空無人機のオブザーバーとして防衛省がさんか
2023/12/28(木) 11:10:24.05ID:iF3L9nlQ0
第五世代機から搭載電装の電力消費が激しくなったってのもある
第四世代機以前のエンジンはそんなこと考えて設計されてないので第五世代機には載せられない
第五世代機以降は大発電能力も考慮した設計のエンジンが求められる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況