【GCAP・XF9】F-3を語るスレ267【日本主導】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/11/23(木) 23:30:46.41ID:ONAdP73H0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697193375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/27(水) 09:47:15.08ID:HTxD70tdd
>>895
F-135はサイズが違うので単純比較はできないと思うな
あくまでも双発前提のコンパクトエンジンでAB20tは中々にチャレンジングだと思うで
2023/12/27(水) 09:51:01.87ID:Jsw9cS9K0
そもそも奪うにしてもどうやって奪うのさ
2023/12/27(水) 09:57:47.03ID:JnCtP5HQ0
当然どうでもいいエンジンを共同開発して技術は全部開示しアメリカの方はブラックボックスだらけ
その技術を使って更に高性能のアメリカ専用新エンジンを開発でしょ
2023/12/27(水) 10:01:43.22ID:1HFLxX1/0
>>896
まぁそうだけど…
デカブツとは言えもう初飛行から20年近く経ってんだから
今の時点でF9サイズでF135数割超えぐらいなら
わざわざ嘴挟みに来るほどでもないんでは
2023/12/27(水) 10:18:03.93ID:Jsw9cS9K0
>>898
その手はもう予想されてるから無理じゃない?
取られるとわかってて共同開発には乗らんでしょ
901名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/27(水) 15:16:33.30ID:xwJ3NpjA0
2030年代に将来戦闘機用エンジンを供給できるのは、西側では米日だけなのは確定
RRはエンジン共同実証すら実行できない有様で、RR製の戦闘機用エンジンが2030年代に登場するのは絶望的
サフランも現時点でM88を弄くってる段階だから厳しいだろう
特に単発機を開発する場合は米製エンジンか日本のF9エンジン以外には見込みが無いに近い
2023/12/27(水) 17:24:56.68ID:MYNPnBGI0
30tという具体的な数字自体は試験するエンジンの設計上の余裕の問題という気がするが
他にも輸送機用のとか色々作る気なのでは
2023/12/27(水) 17:50:30.31ID:qSGFHyqV0
2030年代以降の戦闘機用エンジンの推力はAB20t 級がトレンドになると予想されているので、
日本のエンジンも将来的にその水準を目指す。
となれば試験設備はそこから更に余裕をみたスペックにしておかなければならない。
なので30tまで対応という事だろうな。

ただ流石に現在開発中のエンジンはそこまではいかないだろう。
15t以上は確実としても、初期ロットの段階で17t級ならまずは御の字と見るべき。
904名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/27(水) 18:00:26.11ID:xwJ3NpjA0
エンジン開発は次期戦闘機用で終わりではないからな
XF9-1のアダプティブ化とかもやるかな?
2023/12/27(水) 18:08:27.74ID:JnCtP5HQ0
F9のコアを使って旅客機用に高バイパスエンジンを作るなら40t以上は欲しい
50t有るならなお良し
2023/12/27(水) 18:18:25.38ID:zcV6D30Dd
>>903
出てくる量産エンジンはドライ12t、ウェット16tかなと個人的に思ってる
このスペックでも世界最高クラスの戦闘機エンジンなんですけどね
2023/12/27(水) 18:36:35.80ID:VMNtJ6Vg0
次スレ立てました。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ268【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703669671/
2023/12/27(水) 18:41:41.07ID:CetjCcMCd
>>907
乙、XF9のバーナーを浴びる権利をやろう
2023/12/27(水) 18:59:53.76ID:qyxpJugXM
>>903
>>906
XF9-1の15tがかなり余裕を持った数字らしいんで
そのままでも最大17t
設計を最適化して20t
と見ているがな
2023/12/27(水) 19:14:01.82ID:qSGFHyqV0
プロトタイプのXF9の設計目標が17tだったりする。
量産エンジンはそのスペックを維持しつつ、トラブルの発生を極力排除する安定性重視の可能性が高いかなと。
スケジュール厳守な現状からすると、プロトタイプからの大幅な出力向上は技術的リスクが高過ぎるので、
防衛省としては冒険は避けるかと。
2023/12/27(水) 19:35:21.35ID:VMNtJ6Vg0
>>908
>XF9のバーナーを浴びる権利をやろう
焼け死にたくないので勘弁してください。

今日の公募情報 次期戦闘機関連はこちら。
231227
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第76号 令和5年度 電子戦評価技術の性能確認試験のための試験準備作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-076.pdf
”B本件の履行に必要な電子戦評価技術の研究試作に関する知識及び技術を有するこ
と。予定納期:令和8年3月13日 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所”
912名無し三等兵 (ワッチョイ ef93-rEmY [2001:ce8:126:380d:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 01:26:38.98ID:fpiLktA00
>>898
RRが日本の技術を使って2040年に独自エンジン出すんじゃないの
913名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/28(木) 02:13:19.88ID:IR6/RcLi0
RRが自社開発で戦闘機用エンジンをポンポン出せるなら
とっくに出してるだろ
914名無し三等兵 (ワッチョイ ef93-rEmY [2001:ce8:126:380d:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 02:19:23.92ID:fpiLktA00
出せないから日本の技術を使うんだろ
915名無し三等兵 (ワッチョイ d301-ryOq [60.102.59.181])
垢版 |
2023/12/28(木) 04:57:29.86ID:IR6/RcLi0
イギリスはXF9-1が簡単に結果出せるとは思ってなかったのだろ
作っても開発が難航してモノにならんといった感じで考えていた
そこにイギリスが話を持ちかければ日本が話に乗る程度に軽く考えていた模様
話がおかしくなったのが、XF9-1がアッサリと余裕で目標性能をクリアしてしまった
日本がエンジン開発に目処を立て、イギリスはエンジンが間に合わないという事態に陥った
これが主因でFCAS(テンペスト)は日本の次期戦闘機に吸収されてしまった
2023/12/28(木) 06:10:04.89ID:H7LXovrQ0
どうして新型機には新型エンジンが必要なんだろう
2023/12/28(木) 06:19:04.27ID:If0L5Ezz0
エンジンの性能が戦闘機の性能を大きく作用するから
2023/12/28(木) 07:02:11.27ID:y03ySmu60
と言うより米国がどうしてRRじゃなくてIHIに技術を提供したのか
RRはオスプレイもやってるけどF-35情報を盗まれたとも言われる
いろいろおかしいこと書いてるが全て逆に見て設定の仮説とするかその可能性を考えておかねばバカだ
いつものように日本がぐんぐん力をつければ米露で潰せばいい
919名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/28(木) 07:11:47.25ID:7t2QjNL/0
>>915
いや、日英共同開発が打ち出される前にすでにX-2もXF9も世に出てたのだから順序が逆だと思うで
どっちかというと具体的な進捗の無いテンペスト計画に業を煮やした英国防省が日本に共同開発を持ちかけて、の流れじゃないかね
無論前座でRRをキッチリと問い詰めた後だったろうが
2023/12/28(木) 07:34:27.96ID:If0L5Ezz0
イギリスがテンペスト参加を提案したのが2017年?月
XF9-1が防衛省に納品されたのは2018年6月末
XF9-1が目標推力を軽くクリアしたのは同年7月
次期戦闘機開発が現方針に決まったのは同年12月
スウェーデンがテンペスト参加表明したのが2019年7月
イタリアがテンペスト参加表明したのが2020年12月
次期戦闘機とFCAS(テンペスト)がサブシステムレベルの協力を日英合意したのが2021年12月
イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加を打診したのが2022年4月
イギリスが実証機制作とFCAS(テンペスト)と別案検討を公表したのが2022年7月
次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPを日英伊3カ国で合意したのが2022年12月

時系列はこんな感じ
2023/12/28(木) 07:46:09.07ID:UNy7nYgM0
政治的な話はとても重要なことは理解してるけど、オラはあんまり興味ないかな。日本人が日本を守るのに必要な性能と、好きなタイミングで好きな改修出来る戦闘機が出来ればそれでいいや。

それを実現するためにも政治が必要なんだけどね。
2023/12/28(木) 08:44:15.57ID:a35edOrz0
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-to-develop-ai-with-us-for-loyal-wingman-uavs

新しい話題ではないが、Janeの日米無人機開発の記事
2023/12/28(木) 10:15:23.39ID:GfVUH94+0
>>916
>>917
1980年以前だと、戦闘機の開発サイクルが現代よりもずっと早かったので、
新型機に既存エンジンを採用する事も珍しくはなかった。
そして新型エンジンができたら、ブロックアップデートで機体側を新型エンジンに対応させたり。

が、現代のように20〜30年ほど間隔が空くようだと、その間に戦闘機に対する要求性能が
どんどん厳しくなり、既存エンジンでは明らかに性能不足に陥るので、必然的に機体と同時に
要求性能を満足するエンジンを開発せざるを得なくなる。

もっともP-1のように開発能力の習得や国内産業維持目的でエンジンも同時開発する
という場合もあるが。
2023/12/28(木) 10:18:19.20ID:a35edOrz0
https://flight.com.gr/notia-korea-epithimei-egxorio-kinitira-antistoixo-tou-f404/

2030年代後半に、韓国はF404相当の戦闘機用エンジンを完成させるらしい
別な見方をすると、韓国は自国製エンジンでは
上手くいってもF-18Cやラファール程度ね戦闘機しか開発できないことを意味する
外国製エンジンを搭載したKF-21にも劣る推力だ

もちろん、技術開発的には意義があっても国際的競争力は皆無
国産エンジンではT-50レベルの機体がやっとだということになる
2023/12/28(木) 10:37:11.78ID:EitcRO0s0
https://www.drone.jp/news/2023122611340678846.html

欧州の中高度・長時間滞空無人機のオブザーバーとして防衛省がさんか
2023/12/28(木) 11:10:24.05ID:iF3L9nlQ0
第五世代機から搭載電装の電力消費が激しくなったってのもある
第四世代機以前のエンジンはそんなこと考えて設計されてないので第五世代機には載せられない
第五世代機以降は大発電能力も考慮した設計のエンジンが求められる
2023/12/28(木) 11:12:58.98ID:iF3L9nlQ0
>>924
日本でさえも半世紀かかったんだもの
韓国がステルス機に載せられるエンジンを作れるようになるまで、あと20~30年はかかるだろう
2023/12/28(木) 11:54:31.40ID:GfVUH94+0
>>926
F100あたりだと、発電能力が50〜80kW程度しかないからな。
今後のトレンドになるであろう200kW超えになると、エンジンのコアはタービンの回転力を
発電用の軸出力として取り出してもエンジンの最大推力を維持できるだけの
高いタービン駆動力が要求される。
2023/12/28(木) 12:10:28.12ID:iF3L9nlQ0
>>928
そう考えるとRRのコア部分に直接ジェネレーター組み込むってのはナイスアイディアなのよね
余計な駆動部品を減らしつつタービンの軸出力を直で電力に変えられるから
2023/12/28(木) 12:22:16.90ID:Afi3aP2q0
>>926>>928
E-2Dですら340kVA(170*2)あるんだから、エンジンの構造よりもジェネレータの大きさの問題じゃねえの
2023/12/28(木) 12:34:43.47ID:iF3L9nlQ0
>>930
話題にしてるのは戦闘機用エンジンのことですぜ
機内容量とペイロードに余裕のある大型機とはそりゃ比べ物にならんさ
でも次期戦闘機は300kw以上の発電能力を目指してるので、戦闘機単機で一昔前の早期警戒機と同等以上の発電能力を持つことになる
えらいことですよこれは
2023/12/28(木) 12:48:50.74ID:eb6TH5490
>>929
その代わり加減速したい時のレスポンスが悪くなる
エンジンローターにフライホイール付けるようなもんだから
2023/12/28(木) 12:58:44.46ID:WLS3VlBn0
そしてその為の小径化であり、新素材適用による軽量化なのか
何もかも高いレベルが要求されるなぁ
2023/12/28(木) 13:07:16.56ID:Afi3aP2q0
>>931
うん、だから問題になるのは>>926で言ってる様なエンジン設計じゃなく
ジェネレータ側の設計(如何に小型化するか)だと思う訳だが
2023/12/28(木) 13:20:05.19ID:rgAeLjsC0
>>931
それほどよゆうあったけ?
2023/12/28(木) 14:21:33.24ID:+ZpbWt1fd
根本的な話、発電する=仕事だから何をどうやっても発電量上げればその分出力は喰われるしね
だからロスを少なくするとかジェネレータ(発電機)を小型軽量化するとかの手法と元の推力を上げる両方からアプローチが必要なのだろう
既存エンジンに大型のジェネレータつければ発電量は確保できるだろうけど機体に積めない&推力下がるで使い物にならんだろうし

ところでどうでも良い話だけどなんで車のジェネレータだけ「オルタネータ」って呼ぶのかな?
2023/12/28(木) 14:31:22.57ID:S8AqlIMm0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

次期戦闘機は即応性の高さ、高可動率も目標してるから
あんまり複雑な機構で整備や修理に手間がかかる構造のエンジンは好まない
2023/12/28(木) 14:35:35.84ID:IymxNoWEa
IHIによると軸直結式発電機は低圧軸、高圧軸の2つを用意して両方からバランスよく取らないと
サージマージンが足りなくなったり必要な出力が得られないみたい
後は、高温に耐える断熱性の高いテールコーンが必要になる
2023/12/28(木) 16:32:30.26ID:R/3nKC6u0
英イングランド地方部でホームレス急増 生活費高騰などで
https://www.jiji.com/jc/article?k=20231227045398a&g=afp
>【ロンドンAFP=時事】英イングランドの地方部で、ホームレスの数が5年で40%増加したことが分かった。地方部で活動する慈善団体が26日、明らかにした。

インフレやべーからなイギリス
同じ金を出しても日本と同じだけの働きができるわけではない
2023/12/28(木) 16:55:57.95ID:UNy7nYgM0
もっさりさん元気かしら…?
2023/12/28(木) 17:46:00.29ID:iF3L9nlQ0
TFR氏最近見ないねえ
良コテの人らはもうほとんど残ってない
2023/12/28(木) 17:51:37.22ID:MrWo2x7B0
もささんは次世代戦闘機の計画が現実化してきた頃から
バッサリ書き込みが無くなったな
防衛省の中の人だった可能性もあるね
2023/12/28(木) 17:56:46.85ID:iF3L9nlQ0
技官か航空機産業の技術者でしょうよ、そら書き込めんわね
2023/12/28(木) 18:40:46.93ID:cBV2Ag+dd
いや、なんか精神疾患患ってるみたいよ
Xに居るし、カクヨムで小説書いてる
945名無し三等兵 (ワッチョイ 3f79-wUCO [240a:61:1096:3309:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 18:57:16.33ID:9D1zGJhG0
>>936
整流して直流にするとオルタネーター、交流のままだとジェネレーターらしい
2023/12/28(木) 19:11:37.74ID:+ZpbWt1fd
>>945
ありがとう
そうなるとバイクだと何故ジェネレータなのかが新たな謎に…wiki読んでもイマイチわからんな
まあジェットエンジンから離れるからここまでにしておこう
2023/12/28(木) 19:18:21.94ID:NM/4w+MH0
>>907の再掲です

テンプレコピペ厨がなぜか別でオナニースレを作ってますが、次スレはコチラですのでご注意ください。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ268【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703669671/
2023/12/29(金) 05:07:12.42ID:hnmcvXyv0
2023/12/29(金) 05:53:33.52ID:Fmaf5Q3z0
https://news.yahoo.co.jp/articles/75d978af5e751ed65e0dece7d3fbe7073f1a0695

千歳の試験場がニュースになってる
2023/12/29(金) 07:34:56.32ID:UuHtHXZW0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf&ved=2ahUKEwjAs9fYlrODAxXqePUHHZsoAZsQFnoECBkQAQ&usg=AOvVaw2fJGPhki-aJLfplmj-6qtp

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

XF9-1は戦闘機用エンジンシステムの研究という事業名で
次期戦闘機開発スタート以降は戦闘機用エンジンシステムという名で契約してる
XF9-1が戦闘機用エンジンのプロトタイプで、現在は実用型エンジンの製造段階という流れになる

そして製造段階まで契約はIHIであり、RRが参加してるという記述は公式資料にはない
開発参加といっても、せいぜい試験に立ち会うくらいの位置づけが確定的
2023/12/29(金) 09:01:08.71ID:pcj4YqAQ0
横田基地周辺の結果な希ガス、知らんけど

FF-X7の1/35が売れてるようだが、1/1も設計されてる希ガス
ファンネルを操る登場するサイボーグ君も技術的には完成していてもおかしくない
2023/12/29(金) 13:06:04.16ID:bdc0Xw/N0
>>950
>XF9-1が戦闘機用エンジンのプロトタイプで、現在は実用型エンジンの製造段階という流れになる

オマエの願望じゃね?wソースあんの?w
2023/12/29(金) 13:17:22.35ID:UuHtHXZW0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

契約見ろよ(笑)
954名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 19:52:03.88ID:P3I2QM9c0
アンチのレスが痛々しくなった(笑)
2023/12/29(金) 19:59:52.17ID:bdc0Xw/N0
>>953
どこにXF-9がプロトタイプって書いてあんの?
契約は請け負ったとは分かるがw
956名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:07:20.14ID:P3I2QM9c0
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/XF5_20.pdf

XF5-1は実証エンジンという位置づけなんだは
957名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:09:42.45ID:P3I2QM9c0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf&ved=2ahUKEwiQvNPcwLSDAxVzbvUHHR-vCAkQFnoECBAQAQ&usg=AOvVaw2fJGPhki-aJLfplmj-6qtp

XF9-1はプロトタイプエンジンという位置づけ
958名無し三等兵 (ワッチョイ 33a7-KXI1 [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:12:08.37ID:Hw6tMw6Q0
XF9ベースなんて決まっていないよ
いつものテンプレパターン
この辺り参照

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/12/29(金) 20:12:35.03ID:xqCyD8I9d
>>957
15トン以上を達成してたのか
960名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:16:19.32ID:P3I2QM9c0
防衛省はプロトタイプは実用エンジンの試作型
実証エンジンは研究成果を検証する実験エンジン
同じ系統のエンジンでもXF5-1は実験エンジンでXF7-1はプロトタイプエンジンになる
2023/12/29(金) 20:22:48.72ID:IbqL+jFw0
>>956
マジか、知らなかったわ
XF5って実証エンジンだったのね
てことは我が国は20年以上も前に既に実証エンジンを完成させてたってことか

対して英国はまだ実証エンジンの影も形もない、そら間に合うわけないわ
2023/12/29(金) 20:27:31.82ID:IbqL+jFw0
>>957
しっかりプロトタイプエンジンって書いてあるな
少なくともGCAP前の想定ではXF9をブラッシュアップしたものを実機に載せるつもりだったわけだ
963名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:28:19.85ID:P3I2QM9c0
XF5-1が推力5㌧という中途半端な推力にしたのは、アメリカを刺激しない為だったそうだ
XF5-1企画当時はFSXでの対日干渉の記憶が生々しく残ってた時代だったから
中途半端な推力からめXF5直系エンジンの実用化はなく、派生型のF7エンジンがP-1で採用
964名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:35:52.94ID:P3I2QM9c0
厳密にいうとXF9-1がプロトタイプエンジン
実用型はXF9-IHI-○○のような型番になる
正式化するとXが取れる
965名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-rEmY [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:44:41.36ID:GVKZNjOG0
>>963
XF5は4基が納入されたらしいし、あらゆる試験や実験をやり尽くしたのだろうな
その蓄積とノウハウの結実がXF9系エンジンだってことか
2023/12/29(金) 20:50:00.66ID:OE29heLj0
XF5-1は欧米の特許をかなり使ったエンジンを作れることを実証したエンジン
F7-10はXF5-1に特許回避の独自技術を適用し、コアを流用して高バイパス化したエンジン
XF-9は新技術を適用しながら超耐熱合金等は実績のある古い物をあえて使用したエンジン
2023/12/29(金) 20:52:16.20ID:R9CP/0++0
>>958
XF9-1をベースにしないなら、いったいどのエンジンをベースにして開発するんだ?
まさか、「ゼロからエンジン開発しまーす」とか言うんじゃないよな?
2023/12/29(金) 20:52:56.31ID:OE29heLj0
XF9の-消し忘れた
969名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-fP0e [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 21:07:21.19ID:P3I2QM9c0
防衛装備庁の人がXF9-Iを実機に搭載するには
モサモサ付いた計測器を取り外し、実機に搭載するように配管の見直しが必要
そうすると若干XF9-1よりスリムになるそうだ
2023/12/29(金) 21:11:26.15ID:3WZRNIcY0
穴開けてる分だけ部材の厚みが厚いと言ってたな
2023/12/29(金) 22:04:16.67ID:pcj4YqAQ0
もう消されちゃったけど納入当時は微妙としか言えない検査状況の動画が上がってたよね
どこも一生懸命なの反面、あんなもんだってこと
少し時間がたってるから微々たる進歩もしているだろうが
2023/12/30(土) 01:23:54.45ID:LO6LuWiJ0
>>952
横からだが実際に基本設計と詳細設計がXF9-1の提出後に控えているから間違い無い
2023/12/30(土) 01:37:45.54ID:LO6LuWiJ0
きっとアメリカはF135の技術が知見として流出してしまう可能性が高い事を込みで日本にエンジンの部品製造を許可したよな
ある意味何か変な余裕を感じる
974名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-LbID [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/30(土) 01:57:24.23ID:q0QHj8Ke0
日本にF135に関する技術や事業のかなりの部分が任されてるのはある意味当然かなと
米国から一世代ほど遅れているとはいえ、世界最高水準の戦闘機エンジンを開発できるようになったのだからF135の技術情報を隠し立てしておく必要性も薄れたし
戦闘機エンジンに関して部分的に対等な立場に立ったということかと
975名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-nNbu [60.102.61.138])
垢版 |
2023/12/30(土) 03:49:50.40ID:Nj8rJoi40
エンジンのライセンス生産自体はF104やF-4EJのJ79以来やってるからな
976名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-DNqB [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 04:22:21.92ID:QA2U0jCz0
XF9-1が推力15㌧だからF119と同レベルとか思ってる人がいるようだが
サイズを無視した推力比較で世代を考えるのはナンセンス
XF9-1の開発のコンセプトは大推力とコンパクトさの両立
サイズ気にせずエンジン大型化すれば、もっと大推力は出るエンジンは容易に可能
977名無し三等兵 (ワッチョイ bafb-nqB8 [2001:240:247b:b0b1:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 05:38:15.79ID:OHaPFMzZ0
XF9のコアはF119よりでかいんだがw
ファン径が細いから一般庶民を騙せてるけどあれは大したエンジンではない
まだインドのエンジンの方が伸び代ある
978名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-DNqB [2400:2200:7f4:87d6:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 05:54:10.88ID:QA2U0jCz0
コアがデカくてコンパクトなら凄くね?(笑)
2023/12/30(土) 07:05:39.97ID:n+9o0ekN0
もう研究してるだろうが、燃料を作るようになっていくのなら、それに寄せたものが作られたりそれしかなくなるから当然コンパクト化は追及されていく
でも燃料作るようになると謎の体調不良を起こしてやめていくバティーンみたいだから利権の闇も深い
2023/12/30(土) 07:20:46.28ID:VCqZbKHB0
XF9とF119は入口直径100cm、総流量120kg/sであるからコアはほぼ同サイズなんだが
ただし全長はXF9が40cm短く、タービン入口温度も150℃近く高い。
XF9の公称推力15t以上の「以上」分がどの程度の余裕を見ているのかは、
現時点では不明だけどな。
ただし設計目標はAB17tである事を示唆する資料が、過去の防衛シンポジウムで
公表されてはいる。
2023/12/30(土) 07:28:21.49ID:kdEftHjmd
>>977
自分が矛盾したこと言ってる自覚ある?
982名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-nNbu [60.102.61.138])
垢版 |
2023/12/30(土) 08:04:55.03ID:Nj8rJoi40
どの程度参考になるかわからんが、XF9-1はフル回転にしなくても軽く目標推力を達成したそうだ
XF5-1は目標推力に到達するのに、防衛省に納品後1年かかったが、XF9-1は納品後1ヶ月も経過しないうちに軽く目標達成
その事からも、プロトタイプXF9-1で余裕をもって目標をクリアしたのは確かのようだ
2023/12/30(土) 09:16:53.68ID:n+9o0ekN0
意図的に曖昧にして誤魔化しをしてます!的なことを連呼するって目的はなんなのだろ?
かまって欲しいK国みたいな習性か
K国はかまって欲しいんじゃなくて途上国の生き方を実行してるだけ
日本は金持ちだがそれは儲けているってことだから
2023/12/30(土) 09:43:06.47ID:VWWQ7NqQ0
>>977
>XF9のコアはF119よりでかいんだがw

え?流量で15%減に出来たとか資料があったような?
985名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-LbID [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:14:56.05ID:q0QHj8Ke0
>>977
コアがデカかろうが同等以上の性能を達成できてるんだから別にどうでもよくね?
F119より細くてTITも高くて推力はほぼ同等なんだから
986名無し三等兵 (ワッチョイ bae0-nqB8 [59.191.144.12])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:19:02.34ID:3PYpcqRT0
>>905
>F9のコアを使って旅客機用に高バイパスエンジンを作るなら40t以上は欲しい
>50t有るならなお良し

推力50t 有っても使い道が無いかも。大きくて重いエンジンよりも軽量低燃費
のが良いと思う。
XF9-1のコア流量って100kg/s位有るかもね。もしバイパス比13を達成出来るなら
推力 37t位か? ↓のエンジンに近い。

ロールスロイス トレント XWB-84
://en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce_Trent_XWB
>推力 84,200 lbf (374.5 kN) 空気流量 1,436 kg/秒 (コア流量135 kg/秒 )
2023/12/30(土) 10:23:03.04ID:VWWQ7NqQ0
>>905
おいおい
戦闘機用低バイパスエンジンを
亜音速輸送機用高バイパスエンジンにした場合に
1.5倍以上にするのは難しいぞ

まあ、同じ技術を使っていればコア流量が3倍だろうと同じものだーーー!!!
というなら、50tでも80tでも有りかも知れんが
2023/12/30(土) 10:24:49.97ID:VWWQ7NqQ0
>>986
>XF9-1のコア流量って100kg/s位有るかもね

無いな
70kg/s程度だよ
それ未満かも知れん

100kg/sだと全体の流量に近い
2023/12/30(土) 10:47:52.22ID:VCqZbKHB0
試験設備の能力や各種資料の記載から、現時点でのXF9の諸元値は、
総流量で120kg/s程度、バイパス比は0.3程度と言われている。
990名無し三等兵 (ワッチョイ bae0-nqB8 [59.191.144.12])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:06:06.13ID:3PYpcqRT0
>>987
まあ確かにロールスロイス トレント XWB-84 は圧力比が50だからね。XF5→XF7
の高バイパス比化では確か高圧圧縮機を2段追加してた様だけど。中空複合材ファン
等でバイパス比 13を達成出来るのなら コア流量100kg/s位で37t位には成るだろう。
唯、ボーイング、エアバスは採用しないだろし、欧米も絶対に認証しないだろう。

>同じ技術を使っていればコア流量が3倍だろうと同じものだ

否、逆にコア流量を1/5にした方が良いと思う。XF9の技術を使って小型超高性能のエンジン
を作った方が良いな。前にも書いたけどMSJ(MRJ)を此のまま捨てるのは勿体無い。
991名無し三等兵 (ワッチョイ bae0-nqB8 [59.191.144.12])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:34:32.18ID:3PYpcqRT0
>>988
>100kg/sだと全体の流量に近い
>>989
>総流量で120kg/s程度、バイパス比は0.3程度と言われている。

防衛省は入り口単位面積当たり世界トップクラスの流量を実現した
と言ってるからね。XF9と同等のファン径であるF118は130kg/s。
2023/12/30(土) 13:38:10.79ID:8FzAStbz0
>>973
あーIHIは部品作ってても何でこうなってるか?とかは分かってないからなw
見よう見まねで作ってるレベルだし w
2023/12/30(土) 13:58:42.08ID:nKhu9NWtd
jwingsにF-2モックアップの写真があったけどリアルモックアップ公開いつだろうな
詳細設計の途中?
994名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-LbID [60.62.46.15])
垢版 |
2023/12/30(土) 13:59:02.70ID:q0QHj8Ke0
>>992
見よう見まねでしか作れんのならXF9は作れなかったと思うが
海外の技術が使われてない純国産エンジンだし
今のIHIがF135の中身を見たらその意図は大体推測できるだろう、技術的蓄積も十分ある
995名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-nNbu [60.102.61.138])
垢版 |
2023/12/30(土) 14:04:52.95ID:Nj8rJoi40
F-2のモックアップ公開は試作機制作開始直前じゃなかったかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況