>>279
朝鮮人日本語理解できずワロタ
ネットサーフィンしては間違った知識で馬鹿なのを自ら証明しては火病

てのはID:P3hJOo8mの自己紹介か?w
まぁアンカー付けられなくなったみたいだが

国際標準化機構(ISO)22241にて、32%尿素水溶液の意味である AUS 32(Aqueous Urea Solution 32%)として規格化されており、

>日本国内やヨーロッパではAdBlueの名称で普及している
のは
>国際標準化機構
>(ISO)
> 22241にて、
> 32%尿素水溶液の意味である

AUS 32(Aqueous Urea Solution 32%)として規格化されてる組成で、
ドイツ自動車工業会(VDA)がこれを
独占的に使用出来る化学品、と言う訳ではない。
国際的に設定されている規格だからな。

まぁ、アドブルーって名前はこの国で
2004年に商標として出願して後登録されたから
名乗る事は出来るけど。

なので
>商標権を得ていない地域ではディーゼル排気液(Diesel Exhaust Fluid, DEF)の名称や、
>規格名であるAUS 32の名称で販売が行われている。
こうなるw