!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ267【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700749846/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ268【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ 331b-y73S [114.153.195.20])
2023/12/27(水) 18:34:31.88ID:NZ1GIPJQ097名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-FiOo [2001:268:997c:456f:*])
2024/01/04(木) 13:57:12.60ID:A8em1ttw0 尾翼がない飛行機が安定して飛ぶってのもなかなかイメージしづらいなぁ…って思ったけど普通に考えればソフトウェアが姿勢制御するし、何なら翼で出来た飛行機も存在するしエンジン推力も偏向するし、俺が翁になっただけか。
98名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-rOvZ [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/04(木) 14:01:30.50ID:FIiL96gr0 アビオニクスを日本まで持ってくりゃいいだろ
試作機にヨーロッパの作ったアビオニクスがどれだけ入るのかは知らんけど
試作機にヨーロッパの作ったアビオニクスがどれだけ入るのかは知らんけど
99名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb0-Emfj [240b:11:7a1:c400:*])
2024/01/04(木) 14:20:22.47ID:A5N3/kyu0 このスケジュールでは、汎用品でもない限り向こうのアビオニクスとやらも入れようもないでしょ。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-bjuF [125.8.3.110])
2024/01/04(木) 14:35:29.23ID:Urg4maP70 最初はX-2のをベースに開発したものを入れるとか?
101名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-sBTA [106.132.232.27])
2024/01/04(木) 14:44:12.29ID:ha9ENvfBa 日本側は今年から将来戦闘機用として作ってた試作品のFTB試験始まるから間に合う
102名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-rOvZ [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/04(木) 14:58:08.01ID:FIiL96gr0 結局試作機は予想通りほぼ国産になりそうだな
103名無し三等兵 (ワッチョイ 1b09-Tx5G [120.74.223.156])
2024/01/04(木) 15:05:46.61ID:Yv9rMxY90 F-16→F-2
ミラージュ→クフィール
みたいに
F-3→GCAP
になるんやろ
お人好し日本は技術移転大盤振る舞いしそう
ミラージュ→クフィール
みたいに
F-3→GCAP
になるんやろ
お人好し日本は技術移転大盤振る舞いしそう
104名無し三等兵 (ワッチョイ 6b48-H2D1 [240f:31:4b0:1:*])
2024/01/04(木) 15:26:53.13ID:LtAlAhY70 再販禁止にすればよい
105名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-rOvZ [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/04(木) 15:33:55.15ID:FIiL96gr0 ライセンス料が入れば企業は儲かる
106名無し三等兵 (アウウィフ FF0f-FiOo [106.154.186.37])
2024/01/04(木) 16:34:18.01ID:0Fz0FeemF これから始まるF-3の歴史の中で、F9エンジンのマイチェンって何回行われるんだろうね?
107名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-OGOJ [156.146.35.180 [上級国民]])
2024/01/04(木) 17:05:55.76ID:kC6UUVKe0 技術特許も期限あるし
自分とこで持ち続ければいいと言うもんでもない
英伊に技術移転すればプロジェクトが成功した時それだけ日本にリスペクトも得られるしね
自分とこで持ち続ければいいと言うもんでもない
英伊に技術移転すればプロジェクトが成功した時それだけ日本にリスペクトも得られるしね
108名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb0-Emfj [240b:11:7a1:c400:*])
2024/01/04(木) 17:08:50.69ID:A5N3/kyu0 もう4種のサブタイプは確定
実証エンジンXF9-1
地上試験用戦闘機エンジン
飛行試験用戦闘機エンジン
生産型戦闘機用エンジン
実証エンジンXF9-1
地上試験用戦闘機エンジン
飛行試験用戦闘機エンジン
生産型戦闘機用エンジン
109名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-414C [60.62.46.15])
2024/01/04(木) 17:14:23.88ID:MS26udm30 地上試験用がXF9-2かねえ?
残りのナンバリングはどんだけ試験を重ねて作り直すかにもよるので分からんが
残りのナンバリングはどんだけ試験を重ねて作り直すかにもよるので分からんが
110名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/04(木) 18:25:51.77ID:ijL1XfMa0 XF9-IHI-10みたいな感じでは?
111名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-uTej [2400:4053:28c1:900:*])
2024/01/04(木) 19:40:11.79ID:xCsPhPXG0 >>108
地上試験用が納入されたXF9-1では?違うの?
地上試験用が納入されたXF9-1では?違うの?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-uTej [2400:4053:28c1:900:*])
2024/01/04(木) 19:48:57.35ID:xCsPhPXG0113名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-slPv [153.191.10.13])
2024/01/04(木) 19:56:00.20ID:FTO5/L4b0 >>111
あれは最初から機体に搭載せずに設計の正しさや目標性能をクリアできるかどうかを確認するためのプロトタイプなので。
現在設計中のエンジンは機体に搭載する事を前提として設計したエンジンであり、それについてもまずは各種地上試験
を行い、エンジンが飛行に堪えるかどうかを確認する必要がある。
あれは最初から機体に搭載せずに設計の正しさや目標性能をクリアできるかどうかを確認するためのプロトタイプなので。
現在設計中のエンジンは機体に搭載する事を前提として設計したエンジンであり、それについてもまずは各種地上試験
を行い、エンジンが飛行に堪えるかどうかを確認する必要がある。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/04(木) 19:56:24.93ID:ijL1XfMa0 正確にはXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプな
XF5-1は実証エンジンな
XF5-1は実証エンジンな
115名無し三等兵 (スップ Sdbf-jLm+ [1.75.0.249])
2024/01/04(木) 21:36:55.33ID:weA90LfMd XF9-1から大きさ変えてくるのかね?
機体の要求性能に合わせてある程度の大きさ変えられるよう設計したとかの情報も出てたし
エンジンに機体合わせるのか機体にエンジン合わせるのかわからんけど
機体の要求性能に合わせてある程度の大きさ変えられるよう設計したとかの情報も出てたし
エンジンに機体合わせるのか機体にエンジン合わせるのかわからんけど
116名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-414C [60.62.46.15])
2024/01/04(木) 21:43:24.84ID:MS26udm30 普通に考えれば機体をエンジンに合わせる、んだが
XF9-1の時点で実機に搭載するのにも十分な性能があるので、後は機体規模をどうしたいかによって変わると思われ
具体的には内装する兵器種と内装ウエポンベイの容量によって決まるだろう
XF9-1の時点で実機に搭載するのにも十分な性能があるので、後は機体規模をどうしたいかによって変わると思われ
具体的には内装する兵器種と内装ウエポンベイの容量によって決まるだろう
117名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-Wo2Q [106.73.7.161])
2024/01/04(木) 21:43:56.42ID:zL0YjjeE0 エンジンコアという制約があるから、小型化するって言っても限界があるでしょ。
精々PW1120からF401くらいまでの間だと思うよ。
精々PW1120からF401くらいまでの間だと思うよ。
118名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/04(木) 21:54:27.70ID:ijL1XfMa0 XF9-1は実証エンジンではなく、戦闘機用エンジンのプロトタイプだからな
基本的にはXF9-1を実用盤にして、改良して性能向上を図る方向
基本的にはXF9-1を実用盤にして、改良して性能向上を図る方向
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-slPv [153.191.10.13])
2024/01/04(木) 21:54:41.33ID:FTO5/L4b0 XF9は将来必要とされる戦闘機の要求性能から逆算して、エンジンとしての目標性能が設定されたが、
初期の段階で13t、15t、17tの3パターンが検討されたそうな。
初期の段階で13t、15t、17tの3パターンが検討されたそうな。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/04(木) 22:10:51.75ID:ijL1XfMa0 XF9-1の目標推力はドライ11㌧以上、最大推力15㌧以上
かなり余裕で目標推力を早々にクリアしたそうだ
XF5-1が目標推力達成するのに1年かかったのに比べると、数週間程度でフル回転させなくても目標達成
推力向上は今のサイズでも十分できると思われる
かなり余裕で目標推力を早々にクリアしたそうだ
XF5-1が目標推力達成するのに1年かかったのに比べると、数週間程度でフル回転させなくても目標達成
推力向上は今のサイズでも十分できると思われる
121名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-8iXW [113.20.244.9])
2024/01/04(木) 22:29:36.94ID:sJlfoIqA0 >>84
それはかなり前から次期戦闘機の予定として確定していたものそのままかと
それはかなり前から次期戦闘機の予定として確定していたものそのままかと
122名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-8iXW [113.20.244.9])
2024/01/04(木) 22:31:47.61ID:sJlfoIqA0123名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-8iXW [113.20.244.9])
2024/01/04(木) 22:33:42.19ID:sJlfoIqA0 >>96
そのまま日本でするし、仮にヨーロッパバージョンが独自のアピオにクスを積むとしてもそれは日本のアビオニクス開発とは直接的には関係ないのでは
そのまま日本でするし、仮にヨーロッパバージョンが独自のアピオにクスを積むとしてもそれは日本のアビオニクス開発とは直接的には関係ないのでは
124名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Iua8 [126.169.155.114])
2024/01/05(金) 02:06:51.34ID:Li3KBuHo0 エンジンを見ていて疑問なのは
ヨーロッパは高品質耐熱材の開発力を喪失してるのかしら?
なんかエンジン周りで話が見えてこない
ヨーロッパは高品質耐熱材の開発力を喪失してるのかしら?
なんかエンジン周りで話が見えてこない
125名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/05(金) 02:33:48.00ID:RrISD08e0 欧州エンジンメーカーは、冷戦終了後に研究を怠っていたのはあるかな
日本は逆にXF5-1の設計を90年代にやったように
エンジン開発を冷戦終了後に本格化したというタイミング的な理由は大きい
それと、開発の優先順位の付けかただが、日本はエンジン開発を最優先にした
欧州は海外顧客向けの宣伝・資金集めの道具として実証機開発を優先したが
日本はXF9-1を始めとした構成要素開発を最優先とし、実証機は純粋ステルス実証機だけにとどめた
日本も研究開発費が潤沢とは言えなかったが、研究開発費の優先順位の付け方が効果的だった
日本は逆にXF5-1の設計を90年代にやったように
エンジン開発を冷戦終了後に本格化したというタイミング的な理由は大きい
それと、開発の優先順位の付けかただが、日本はエンジン開発を最優先にした
欧州は海外顧客向けの宣伝・資金集めの道具として実証機開発を優先したが
日本はXF9-1を始めとした構成要素開発を最優先とし、実証機は純粋ステルス実証機だけにとどめた
日本も研究開発費が潤沢とは言えなかったが、研究開発費の優先順位の付け方が効果的だった
126名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-bjuF [125.8.3.110])
2024/01/05(金) 02:41:04.28ID:+MI7oC+o0 欧州は理論だけで物事を進めて実証が後回しなのは予算の問題なんかな
テンペストもそんな感じだったし
テンペストもそんな感じだったし
127名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-H2D1 [27.95.171.74])
2024/01/05(金) 02:47:04.53ID:DGq6Ry3k0 耐熱素材ガガガ文庫
128名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tNkm [126.93.115.86])
2024/01/05(金) 02:49:19.57ID:Jup4ukKz0 理論優先で兵器開発するから意味不明な兵器が出来上がる
いわゆる英国面
いわゆる英国面
129名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Ueli [126.253.178.168])
2024/01/05(金) 03:31:28.61ID:RpQhOVz2r ロシア中国と直接対峙してなかったからでしょうな
特に中国の膨張政策とは無縁だったし
国境接していたらもう少し緊張感持って兵器開発してただろうね
特に中国の膨張政策とは無縁だったし
国境接していたらもう少し緊張感持って兵器開発してただろうね
130名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/05(金) 04:01:39.26ID:RrISD08e0 1970年代に入り、F100エンジンとF-15&F-16が出た時からアメリカ機は欧州機を圧倒しだした
その最大要因はF100&F110の大推力
欧州がEJ200やM88の開発に手間取ってた時にアメリカはYF119&YF120を出していた
戦闘機用エンジンに関してはアメリカが欧州を圧倒しだして50年経過している
その最大要因はF100&F110の大推力
欧州がEJ200やM88の開発に手間取ってた時にアメリカはYF119&YF120を出していた
戦闘機用エンジンに関してはアメリカが欧州を圧倒しだして50年経過している
131名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-414C [60.62.46.15])
2024/01/05(金) 07:11:05.80ID:MXwCpFvW0 欧州は日本みたいに身近な脅威が存在してなかったからねえ
そら必要のないことはしないでしょうな
でも最近ロシア方面が非常にきな臭くなってきたので今頃になって慌ててるが
そら必要のないことはしないでしょうな
でも最近ロシア方面が非常にきな臭くなってきたので今頃になって慌ててるが
132名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4d-7PFe [123.217.65.206])
2024/01/05(金) 07:49:48.65ID:F5FhlbWH0 逆に露は勝手にプレゼンス下げて、独仏は開発の緊要性を薄れさせてるとこじゃないのか
対中なんて元々考えてない&考える必要もない地政であるし
技術進展を待ち第六世代のカタチが見えるまで様子見の感もある
俺に理解できないのは他にも指摘している方もいるけど、英がこうまで火が付いてることの方だな
対中なんて元々考えてない&考える必要もない地政であるし
技術進展を待ち第六世代のカタチが見えるまで様子見の感もある
俺に理解できないのは他にも指摘している方もいるけど、英がこうまで火が付いてることの方だな
133名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-rOvZ [153.250.62.163 [上級国民]])
2024/01/05(金) 08:17:39.96ID:ElEmHA3MM だって英連邦のけっこうな部分が太平洋にあるんですよ
134名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/05(金) 08:28:23.83ID:RrISD08e0 イギリスは海洋国家だからな
大陸国家とは考え方が違う
中国やロシアが海軍強化しなければ大して脅威にはしなかったと思うが
海軍でやりたい放題したら自国の権益が危なくなる
海上交易が生命線だから中国やロシアの動きには敏感
大陸国家とは考え方が違う
中国やロシアが海軍強化しなければ大して脅威にはしなかったと思うが
海軍でやりたい放題したら自国の権益が危なくなる
海上交易が生命線だから中国やロシアの動きには敏感
135名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-rOvZ [153.250.62.163 [上級国民]])
2024/01/05(金) 08:34:48.68ID:ElEmHA3MM オーストラリアを拠点に太平洋やインド洋を扼そうと思えば
F-3の大航続距離と早期配備性は大変魅力
計画が進展すれば艦載機型とか日英共通空母なんかもそのうち話が出てくるだろう
F-3の大航続距離と早期配備性は大変魅力
計画が進展すれば艦載機型とか日英共通空母なんかもそのうち話が出てくるだろう
136名無し三等兵 (ワッチョイ 1f56-rOvZ [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/05(金) 09:34:20.14ID:vw7IQq5S0 願わくばカナダやオーストラリアにも採用させたところだがな
陸上機艦載機双方、TPP軍決戦機として
まぁイギリスの営業努力次第か
陸上機艦載機双方、TPP軍決戦機として
まぁイギリスの営業努力次第か
137名無し三等兵 (ワッチョイ 1f56-rOvZ [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/05(金) 09:34:30.85ID:vw7IQq5S0 あとシンガポールにも
138名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/05(金) 09:53:55.28ID:RrISD08e0 空母はF-35Bの運用すら本格化してないからな
あれもこれも手を出すより足場を固めないと
それより性能限界が来るJSIを全面的に次期戦闘機で更新する方が先決
あれもこれも手を出すより足場を固めないと
それより性能限界が来るJSIを全面的に次期戦闘機で更新する方が先決
139名無し三等兵 (ワッチョイ 1f56-rOvZ [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/05(金) 09:56:07.03ID:vw7IQq5S0 10年後の話やで
140名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-NoMX [60.102.61.212])
2024/01/05(金) 10:21:34.14ID:sgAuoNBc0 それだったらF-35B後継機とか考えた方が面白そう
軽空母運用してる国に需要がありまっせ
軽空母運用してる国に需要がありまっせ
141名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdb-ZDOk [153.142.106.9])
2024/01/05(金) 10:24:32.02ID:pOvHtWlI0 F-3が大型機だとして空母とは相性悪そうだが。
双発となると胴体中央にリフトファンなんか装備できないから
どうしてもCATOBAR用にしかできず、となると
カタバルトやアレスティングフックの衝撃のために筐体を強化、
ランディングギアも強化で重量増、
大型なので収納スペース確保のために主翼の折り畳み機構
追加もいるし、こんなんできるんかみたいな改造が必要。
設計し直した方が早いわな。
双発となると胴体中央にリフトファンなんか装備できないから
どうしてもCATOBAR用にしかできず、となると
カタバルトやアレスティングフックの衝撃のために筐体を強化、
ランディングギアも強化で重量増、
大型なので収納スペース確保のために主翼の折り畳み機構
追加もいるし、こんなんできるんかみたいな改造が必要。
設計し直した方が早いわな。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc9-rOvZ [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/05(金) 10:27:40.60ID:vw7IQq5S0 F-22Nみたいな構想もあったんでな
143名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Ueli [126.253.178.168])
2024/01/05(金) 10:57:41.30ID:RpQhOVz2r144名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-9OJL [240d:1a:8ad:2100:*])
2024/01/05(金) 11:00:29.25ID:Er70AwOA0 スーパートムキャットを頂いてJSI後継にでもすればトップガン効果よろしく入隊志願者増が見込めたりするんだろうか
145名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGSy [126.156.165.70])
2024/01/05(金) 12:22:22.98ID:Qbh/GJmPr 練習機をコアファイターにしないと
日本人がやらなくて誰がやる
コアブロックにして輸送すればいいし
日本人がやらなくて誰がやる
コアブロックにして輸送すればいいし
146名無し三等兵 (ワッチョイ 3b05-sysF [240a:61:2055:6eae:*])
2024/01/05(金) 12:37:51.24ID:iMCXZ0Or0 F-3が艦上機になることはありえんわ
そもそもサイズがデカすぎるし、艦上運用するならF-35で十分なわけで
そもそもサイズがデカすぎるし、艦上運用するならF-35で十分なわけで
147名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-rOvZ [153.250.62.163 [上級国民]])
2024/01/05(金) 13:01:51.44ID:ElEmHA3MM 米海軍はF-35で不満そうだがな(自分から割り込んでおいて
148名無し三等兵 (ワッチョイ cb66-FiOo [2001:268:99c0:47d3:*])
2024/01/05(金) 14:04:14.83ID:w8j2eVog0 なんでF-3の話題になると艦載型の話になるのか。日本には空母なんかないし…それとも取得計画あるの?
まぁロマンは理解する。
まぁロマンは理解する。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 0f67-6Hqi [2001:268:94b5:d1b1:*])
2024/01/05(金) 14:11:57.71ID:7BOkee1g0 F-3が小型の艦載機になれば仏独西FCASやスウェーデンと合流出来るからじゃね
小型機を作る予定が無いから設計は最初からになるし開発国が多くなれば主導権を取る事が難しくなる
アンチの希望で溢れてる展開だからね
まあそれでもエンジンは日本のF9が採用されそうだけどな
小型機を作る予定が無いから設計は最初からになるし開発国が多くなれば主導権を取る事が難しくなる
アンチの希望で溢れてる展開だからね
まあそれでもエンジンは日本のF9が採用されそうだけどな
150名無し三等兵 (ワッチョイ cb66-FiOo [2001:268:99c0:47d3:*])
2024/01/05(金) 14:21:50.93ID:w8j2eVog0 ドイツ入れちゃあだめでしょ。あんな連中入れたら纏まるもんも纏らんて。
…それが目的の連中がいるのか。
…それが目的の連中がいるのか。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe4-rOvZ [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/05(金) 14:22:58.21ID:vw7IQq5S0 今の防衛費増額具合を見れば時間の問題じゃねーかな>CATOBAR空母導入
152名無し三等兵 (ワッチョイ 4fd9-HeU+ [2001:268:9970:5c7c:*])
2024/01/05(金) 14:23:10.41ID:6T5Q3xN20 能登を見てると、いづも型よりもうひと回り大きいのが必要だなって思う
次はあかぎだろう
次はあかぎだろう
153名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe4-rOvZ [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/05(金) 14:27:19.84ID:vw7IQq5S0 あかぎはASEVか次期DDGでは
DDHは旧国名と決まったんで
DDHは旧国名と決まったんで
154名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5a-9OJL [240d:1a:8ad:2100:*])
2024/01/05(金) 14:43:10.84ID:Er70AwOA0 重機と物資、人員をいちどきに投入したいし、せんだい・はやぶさが輪島港と飯田港に接岸できなかったという話もあり
やっぱり強襲揚陸艦が欲しいね
陸の孤島と化しているからなおのこと医療・造水機能の充実した大型艦を至近に展開できれば大きかったはず
やっぱり強襲揚陸艦が欲しいね
陸の孤島と化しているからなおのこと医療・造水機能の充実した大型艦を至近に展開できれば大きかったはず
155名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-NoMX [60.102.61.212])
2024/01/05(金) 15:52:56.45ID:sgAuoNBc0 1番現実味があるのは、スウェーデンのグリペン後継機開発に、日本がエンジン供給国として協力するというのが実現性が高いかな
日本が大型空母を保有し、海自航空隊を発足するのは相当にハードルが高い
それよりはF-35B後継機を日英共同で考えて軽空母で運用し、軽空母保有国に輸出するという方が現実的かな
日本が大型空母を保有し、海自航空隊を発足するのは相当にハードルが高い
それよりはF-35B後継機を日英共同で考えて軽空母で運用し、軽空母保有国に輸出するという方が現実的かな
156名無し三等兵 (ワッチョイ 3b05-sysF [240a:61:2055:6eae:*])
2024/01/05(金) 17:09:47.42ID:iMCXZ0Or0 そもそも艦載機は無人機を充てようってのが本邦の考えでしょ
本土から発進した有人機と洋上の無人機を合流させるって思想で次期戦闘機の開発が進んでるのに
本土から発進した有人機と洋上の無人機を合流させるって思想で次期戦闘機の開発が進んでるのに
157名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/05(金) 18:29:38.20ID:RrISD08e0 アメリカが無人機開発で日本と協力するのは
空自や海自の無人機との連携が不可欠だから
空自や海自の無人機との連携が不可欠だから
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1b08-J94O [240a:61:2033:150d:*])
2024/01/05(金) 18:35:30.64ID:O8DKrRFE0 >>153
ASEVは、やまと・むさしが順当かと――以上
ASEVは、やまと・むさしが順当かと――以上
159名無し三等兵 (スップ Sdbf-FCBE [49.97.97.9])
2024/01/05(金) 18:35:44.08ID:K3v2b4RJd 日本はCATOBAR空母と艦載機よりも飛行船と無人艦載機の方が現実味があるわ。他国も殆どそうだと思うが…数機だけでも価値でそうだ。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-bjuF [125.8.3.110])
2024/01/05(金) 19:11:22.72ID:+MI7oC+o0161名無し三等兵 (ワッチョイ 1b08-J94O [240a:61:2033:150d:*])
2024/01/05(金) 19:48:06.48ID:O8DKrRFE0 >>160
最強の護衛艦としては大和型の名が相応しい
最強の護衛艦としては大和型の名が相応しい
162名無し三等兵 (ワッチョイ 1b08-J94O [240a:61:2033:150d:*])
2024/01/05(金) 19:49:57.23ID:O8DKrRFE0 原潜だとだいぶ先に成っちゃうし
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5a-9OJL [240d:1a:8ad:2100:*])
2024/01/05(金) 21:04:57.95ID:Er70AwOA0 生きてるうちに「みかさ」や「あかぎ(180d巡視船ではないやつ)」「ひりゅう(消防(略)」「やまと」を拝みたいなあ
まず紀元二千七百年観艦式での無人機を伴ったF-3の大編隊(仮)を見るまでは絶対にタヒねん
まず紀元二千七百年観艦式での無人機を伴ったF-3の大編隊(仮)を見るまでは絶対にタヒねん
164名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-FiOo [118.6.90.2])
2024/01/05(金) 21:11:42.91ID:/0E883G00 仮にF-3のウエポンベイに空対艦ミサイル搭載したいねってなった場合、JSMに相当するASM開発するん?
165名無し三等兵 (ワッチョイ 1faa-kpbh [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/01/05(金) 22:04:57.61ID:vw7IQq5S0 F-3のサイズならその気があればもっとでかい弾積めるやろ
166名無し三等兵 (スププ Sdbf-ye4J [49.98.250.82])
2024/01/06(土) 00:10:25.14ID:P1WQIoPJd 海自の人に護衛艦やまとはいつになるって訊いた人がおったらしいけど、その答えは自衛隊の初代宇宙戦艦が出来た時って事らしいw
まえ宇宙戦艦も多分DD(
?)やろうけど。
まえ宇宙戦艦も多分DD(
?)やろうけど。
167名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-NoMX [60.102.61.212])
2024/01/06(土) 03:37:46.32ID:noLKdHTg0 次期戦闘機にJSMの運用能力は持たせるのでは?
F-35に搭載できる兵器は出来るだけ運用能力を持たせるでしょ
F-35に搭載できる兵器は出来るだけ運用能力を持たせるでしょ
168名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7b-PGb2 [2400:2200:4b0:e1b2:*])
2024/01/06(土) 05:05:24.10ID:7jyBYeBM0 F-35が内装できる兵器はウェポンベイに収納できると思う
169名無し三等兵 (ワッチョイ ef9c-ZDOk [2400:4151:44e1:1000:*])
2024/01/06(土) 06:56:52.06ID:O/9oohhW0 >>145
練習機をイロモノでってなら前進翼でしょ…ユキカゼとか趣味に走った空想モデルの多さから言って絶対人気が出るぞ
(実戦配備は悲しいかなスティルス性の少なさとフライバイワイヤの性能向上で有り得ない状態になったけどさ)
練習機をイロモノでってなら前進翼でしょ…ユキカゼとか趣味に走った空想モデルの多さから言って絶対人気が出るぞ
(実戦配備は悲しいかなスティルス性の少なさとフライバイワイヤの性能向上で有り得ない状態になったけどさ)
170名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-NoMX [60.102.61.212])
2024/01/06(土) 07:16:47.27ID:noLKdHTg0 練習機の方が保守的なデザインになるぞ
その証拠に世界中の練習機で奇抜なスタイルの練習機は採用される事がない
アメリカ空軍で採用予定のT-7Aは、構想段階ではV字尾翼のイメージ図出してきてたが
実際の試作機ではオーソドックスな練習機として登場した
練習機はパイロット候補生教育の為の訓練機材だから、性能追求による奇抜なスタイル採用が必要無い
その証拠に世界中の練習機で奇抜なスタイルの練習機は採用される事がない
アメリカ空軍で採用予定のT-7Aは、構想段階ではV字尾翼のイメージ図出してきてたが
実際の試作機ではオーソドックスな練習機として登場した
練習機はパイロット候補生教育の為の訓練機材だから、性能追求による奇抜なスタイル採用が必要無い
171名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGSy [126.253.179.217])
2024/01/06(土) 10:12:12.07ID:KvhqhtZjr 議題が次世代志願者を増やすでしょ
それなら圧倒的に知名度の高いコアファイターだよ
一般人なんて感心なければF-15とF-16の名前も見分けもつかないから
そして日本の熱意と技術で実現すれば次世代の若者の魂を揺さぶり国家を守る意識も高まる
それなら圧倒的に知名度の高いコアファイターだよ
一般人なんて感心なければF-15とF-16の名前も見分けもつかないから
そして日本の熱意と技術で実現すれば次世代の若者の魂を揺さぶり国家を守る意識も高まる
172名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGSy [126.253.179.217])
2024/01/06(土) 10:20:45.18ID:KvhqhtZjr 国家と言う単語を使っだか神道的な意味ではなく、グローバルな時代ではあるが自分の家は責任もってちゃんとするという感覚と意味
173名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5a-9OJL [240d:1a:8ad:2100:*])
2024/01/06(土) 11:00:00.57ID:7H04swJh0 くに = 生まれ育った土地とそこに住まう人、その情 でよかろ
ユキカゼといえば、あのふんわり着艦が実現するのはいつの日か
F3のSTOL性能はどんなものになるのか。すくなくともF22並みでヨロ
早くハイビジ塗装機による変態マニューバが見たい
ユキカゼといえば、あのふんわり着艦が実現するのはいつの日か
F3のSTOL性能はどんなものになるのか。すくなくともF22並みでヨロ
早くハイビジ塗装機による変態マニューバが見たい
174名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-FiOo [118.6.90.2])
2024/01/06(土) 12:08:44.18ID:irxLJuHw0 F-35で言うところのビーストモード的な形態あると想うけど、パイロンはなんぼ設置させる予定かの?
175名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-6Hqi [153.170.42.110])
2024/01/06(土) 12:26:53.54ID:CEImPYmz0 あの手の戦闘機はステルス技術よりもレーダー技術の発展でステルスが完全に無意味になって運動性極振りにした結果であの形だから
将来どっちが強くなるんだろうね
ステルス機はレーダーに映るけどノイズとして処理されてるから
ノイズの中かなステルス機を瞬時に識別出来る高性能のスーパーコンピュータを戦闘機に搭載出来るのかになるのかな
将来どっちが強くなるんだろうね
ステルス機はレーダーに映るけどノイズとして処理されてるから
ノイズの中かなステルス機を瞬時に識別出来る高性能のスーパーコンピュータを戦闘機に搭載出来るのかになるのかな
176名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-414C [60.62.46.15])
2024/01/06(土) 12:49:21.56ID:6mjaLIj70 凍った目みたいなステルスを完全無効化するようなセンサーが開発されたら形状ステルス機は衰退するだろうね
FAFがステルスを完全に捨てたのはJAMに対してステルスが全く意味ないのと、相手の高機動性に対抗するためだし
FAFがステルスを完全に捨てたのはJAMに対してステルスが全く意味ないのと、相手の高機動性に対抗するためだし
177名無し三等兵 (ワッチョイ 1b08-J94O [240a:61:2033:150d:*])
2024/01/06(土) 13:01:49.53ID:tJc1e44x0 量子レーダー(≠LiDAR)が実用化されたら、そうなるかと
178名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-8iXW [113.20.244.9])
2024/01/06(土) 13:02:08.89ID:FyyOWmau0179名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-414C [60.62.46.15])
2024/01/06(土) 13:33:53.91ID:6mjaLIj70 >>177
量子レーダーは確かに空戦を激変させる可能性があるね
量子レーダーは確かに空戦を激変させる可能性があるね
180名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2a-6Hqi [153.170.42.110])
2024/01/06(土) 14:12:00.42ID:CEImPYmz0181名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-slPv [153.191.10.13])
2024/01/06(土) 14:51:05.49ID:/rVlH/f70 現在のHPCはノード単位の演算速度よりもでノード間を繋ぐ通信帯域が計算速度の律速条件になっている。
そして実用化済みの軍用データリンクの通信速度はIEEE 802.11bとか、そのくらいのレベルでしかない。
リンク16・22とかはもっと遅い。
そして実用化済みの軍用データリンクの通信速度はIEEE 802.11bとか、そのくらいのレベルでしかない。
リンク16・22とかはもっと遅い。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4d-7PFe [123.217.70.184])
2024/01/06(土) 14:59:19.09ID:jZFXo75u0 量子レーダーは2010年代中頃に実用化まであと10-20年くらいと言われていたが
どこまで進んでるのかな
2035年配備のF-3が即座に陳腐化する可能性は?
どこまで進んでるのかな
2035年配備のF-3が即座に陳腐化する可能性は?
184名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc0-ye4J [2001:240:294b:8600:*])
2024/01/06(土) 15:56:36.06ID:x7ZdNW3Q0 >>183
誰かが自衛官の人に訊いたら初代宇宙戦艦につけるらしいってさ、やまとw
誰かが自衛官の人に訊いたら初代宇宙戦艦につけるらしいってさ、やまとw
185名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-89HD [133.106.93.183])
2024/01/06(土) 20:34:55.09ID:JQAy8gmBM186名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-FiOo [118.6.90.2])
2024/01/06(土) 21:02:37.37ID:irxLJuHw0 ここって宇宙戦艦スレだったっけ?
187名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-9OJL [240d:1a:8ad:2100:*])
2024/01/06(土) 23:02:39.24ID:7H04swJh0 空母保有や国産戦闘機と同じで段階を踏まないとだ
象徴的存在の復活なら みかさ や ながと が先やろな
象徴的存在の復活なら みかさ や ながと が先やろな
188名無し三等兵 (ワッチョイ eb32-PGch [2400:4051:cea2:e10:*])
2024/01/07(日) 00:52:48.86ID:gwEcEeS80189名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-7zYT [2400:4053:28c1:900:*])
2024/01/07(日) 01:01:07.97ID:xK2zSODK0 え?無尾翼デルタで確定なの?
大推力にモノを言わせたロケットスタートでかっ飛んで行くのを想像する
それか構想図のλ翼が本当ならそこまで悪くない離陸特性なんじゃないの
大推力にモノを言わせたロケットスタートでかっ飛んで行くのを想像する
それか構想図のλ翼が本当ならそこまで悪くない離陸特性なんじゃないの
190名無し三等兵 (ワッチョイ e3b9-EB3M [240a:61:104:13ea:*])
2024/01/07(日) 01:02:39.68ID:TF8LqS1M0 無尾翼なんて全く無いよ
191名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-03E5 [60.62.46.15])
2024/01/07(日) 01:16:12.33ID:WUk35YVj0 着陸は分からんが、離陸に関してはF-22と同等以上の大推力にものをいわせる機体なのでそんなに問題にならないかと
欧州のデルタ機が離陸に難を抱えてたのは貧弱なエンジン推力に起因するところ大だと思われるし
欧州のデルタ機が離陸に難を抱えてたのは貧弱なエンジン推力に起因するところ大だと思われるし
192名無し三等兵 (ワッチョイ e3b9-EB3M [240a:61:104:13ea:*])
2024/01/07(日) 04:02:29.95ID:TF8LqS1M0 今更GCAPのCGからかけ離れた変更は無いよ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-dvWY [60.102.62.56])
2024/01/07(日) 04:23:53.22ID:kyUgLTxv0 イギリスやイタリアも同じ模型展示してるから
もう全く別形状の機体が出てくる可能性は相当に低い
もう全く別形状の機体が出てくる可能性は相当に低い
194名無し三等兵 (ワッチョイ b510-9JVA [118.6.90.2])
2024/01/07(日) 10:56:00.07ID:2PFw8Gc80 欧州勢はデルタ翼が好きだけど何で?
ってかF-15もデルタ翼っちゃデルタ翼だけどさ。
ってかF-15もデルタ翼っちゃデルタ翼だけどさ。
195あ (ワッチョイ 0bf2-fh6+ [153.232.38.146])
2024/01/07(日) 11:26:18.62ID:1zAQEsGX0 >>194
一言で言うと、強力なエンジンを用意できない場合、
翼の面積が大きく、大きな揚力が得られるので採用される傾向がある
デルタ翼の欠点としては、機動性や離着陸性能が悪くなることがあり
それを補うために、機体前部にカナード翼をつけるのだが
カナード翼をつけるとステルス性では不利になるため
ステルス性を重視するようになると
大推力のエンジンを搭載できる米軍機では
F-22、F-35のような台形翼、菱形翼の主翼を備えた
一言で言うと、強力なエンジンを用意できない場合、
翼の面積が大きく、大きな揚力が得られるので採用される傾向がある
デルタ翼の欠点としては、機動性や離着陸性能が悪くなることがあり
それを補うために、機体前部にカナード翼をつけるのだが
カナード翼をつけるとステルス性では不利になるため
ステルス性を重視するようになると
大推力のエンジンを搭載できる米軍機では
F-22、F-35のような台形翼、菱形翼の主翼を備えた
196名無し三等兵 (ワッチョイ e336-hT/j [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/01/07(日) 11:29:07.70ID:K7pTL7vC0 GCAPはどっちかというと菱形翼とラムダ翼のハイブリッドに見えるな
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/219/709/large_230912_gcap_010.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/219/709/large_230912_gcap_010.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★3 [少考さん★]
- 参政党、梅村みずほ参院議員を党ボードメンバーから解任 参議院国会対策委員長の役職も外れる [少考さん★]
- 日本テレビ、国分太一の会見受け回答「『コンプライアンス違反行為があった』ということ以上に公にできない」「答え合わせ難しい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★2 [おっさん友の会★]
- 人気ユーチューバー青木歌音、中国人に対する悪口投稿の自粛呼びかけ「日本のイメージも悪くなっちゃう」 [爆笑ゴリラ★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】高市、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【速報】高市「日本はサンフランシスコ平和条約で台湾に関する全ての権利と権限を放棄している」事実上の答弁撤回か [931948549]
- 【速報】高市「日本はサンフランシスコ平和条約で台湾に関する全ての権利と権限を放棄している。台湾の法的地位や認定する立場ではない」 [931948549]
- 【高市悲報】中国「概念だけを述べてるだけだ」党首討論での発言は撤回にあたらないとのこと [115996789]
- 【選挙期間中】国の公共事業を行った業者から寄付、土田議員、萩生田議員、平議員、東京自民【公職選挙法】 [943688309]
- 【画像】ヤリチンは絶ッッッ対"3"を選ぶ東京修学旅行中のJ Kの集合写真見つけちゃいましたwwwwwwwwwwww [904880432]
