陸自装輪装甲戦闘車両123 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:06:33.62ID:ypAFk8lw0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697324089/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/14(日) 09:02:57.54ID:/vHf9bUb0
崖とか移動してる映像見ると
一人が荷物降ろして先行してロープ貼って
その後皆でロープ伝いに登ったほうが速いと思うんだが
そんな事はしないんだろうか
登山家とは違うのか
2024/01/14(日) 09:40:20.69ID:JSW1lk2Pa
>>174
三菱重工がそれを超えるクラスの大型ドローンを開発中だ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00861/
>>175
km/sの風って極超音速の強風で地球が滅ぶ、地球上気象の風速ではm/sを使え
>>176
自衛隊もお役所だしわざわざ映像に女性隊員の姿と声まで入れてるから、お察しの

まあニーズ把握用の災害支援だから女性隊員を混ぜるのが当たり前なのかもしれないが
2024/01/14(日) 09:46:09.60ID:jqmpYtr70
>>177
つまり、ペイロード50キロと15m/sの耐風性能のドローンは別と
出来てから教えてくれ
2024/01/14(日) 10:19:34.10ID:9a1oqhAv0
ちったァ落ち着け間抜け共
2024/01/14(日) 10:35:37.49ID:JSW1lk2Pa
池沼って自分で調べないくせに自分が知らないものは存在しないって思考パターンだから相手にしたくないんだよな
https://ja.satuav.com/multi-rotor-drone-rotary-wing-drone/50kg-payload-drone.html
2024/01/14(日) 11:03:51.00ID:jqmpYtr70
>>180
それ、耐風性能が書いてないがな
マックススピードは最大速度だろ
2024/01/14(日) 11:11:22.74ID:JSW1lk2Pa
池沼って自分で調べないくせに自分が知らないものは存在しないって思考パターンだから相手にしたくないんだよな
https://www.i-kahaku.jp/friend/kagaku/0306/kaze/index.html
183名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/14(日) 11:13:46.23ID:UzKOxDqW0
>>181
ほんとお前キチガイだな
現実世界でもお前が話し出すと周りが一気に白けるだろ

言動とか書き込みに注意した方がいいぞ
2024/01/14(日) 11:19:26.37ID:jqmpYtr70
>>182
いやだから、耐風性能は?
マックススピードは最大速度だろ
>>166で、お前が言った性能よ

まさか、最大速度=耐風性能と思ってないよな?
それぞれ別だぞ
2024/01/14(日) 11:21:00.01ID:jqmpYtr70
>>183
物理的な制約は、お気持ちとか関係ないからな
2024/01/14(日) 11:27:53.91ID:JSW1lk2Pa
規格とか社会通念上って話は相手が常識とか最低限の知識を備えている場合にしか通用しないってよくわからせてくれるバカだな
2024/01/14(日) 11:36:23.13ID:jqmpYtr70
>>186
結局、ペイロード50キロで、耐風性能15m/sのドローンは見付からなかったと
最大速度と耐風性能=と勘違いしてたと
ドンマイ
2024/01/14(日) 12:59:38.76ID:JSW1lk2Pa
こういう境界知能以下の不可触民みたいなのは何が楽しくて軍板に居つくのだろうね
リアルの社会では不可能な人間扱いが欲しいのかな?
結局人間未満だってすぐバレて冷たくされるのリピートで悲しくならないのだろうか?
2024/01/14(日) 13:55:42.35ID:5PV0Azu60
こういう所で偏差値言い出す、何時までも模試ヒエラルキーから抜け出せていないのも五十歩百歩。
生暖かく転がす癖を付けましょう。

まあ川崎のK-racerは該当するドローンになると思うよ。どうやって荷物ハンドリングすんの?とか現段階だと思わなくも無いけど。
2024/01/14(日) 15:01:34.59ID:JSW1lk2Pa
お前まだ徳島文理大偏差値35に出くわしてないのか
あれは会話の通じなさが酷いぞ
そのうち身をもって知ると良い
2024/01/14(日) 15:05:03.32ID:Ap199xqi0
あ、敗北宣言が偏差値連呼の猿じゃん
2024/01/14(日) 15:07:37.13ID:JSW1lk2Pa
「荷物ハンドリング」が何を意味する言葉なのかわからんが最近の軍板民は自分で調べる癖を付けろよと思う
https://youtu.be/vkbkoWFNVEE
2024/01/14(日) 15:09:58.90ID:JSW1lk2Pa
あ、しばらくIPスレから逃げ回ってた偏差値35が出たな
あとは似たレベル同士でよろしくやってくれ
2024/01/14(日) 15:14:13.96ID:tILW3u9M0
まあ軍板にいる時点で変人の仲間同士みたいなもんだろ。
なかよくしようぜ。

おれは違うけど。
2024/01/14(日) 15:27:16.41ID:Tqp14n+U0
俺だけフサフサ

てどこのキスカスレだよっ!
2024/01/14(日) 15:28:27.60ID:Tqp14n+U0
失敬失敬

キスカスレでDASH作戦遂行します
2024/01/14(日) 15:45:03.25ID:Ap199xqi0
ん?あの偏差値連呼って戦闘機スレで二次創作とコピペの長文連投して袋叩きにされてる奴か
2024/01/14(日) 20:02:40.47ID:EPS6j7QoM
軍板が過疎ってキチガイと発達障害ばかりになって残念だわ
昔は有用な情報も得られたのにな
2024/01/15(月) 08:42:05.25ID:sKb3kytba
軽装甲機動車後継も外国製になったら陸自はこのクラスの車両輸送にチヌークを使えなくなるね
https://pbs.twimg.com/media/ETXZxmzWAAAdmaG?format=jpg&name=4096x4096
2024/01/15(月) 08:49:42.34ID:KtHa8CNR0
>>199
画像は空自だよね
陸自もこんなに無理して運んだりしてたかな
201名無し三等兵 (スッップ Sd03-D4g7 [49.96.46.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:03:22.51ID:dt/xRbM/d
搭載できるように装甲ジムニー製作したとしても需要あります?
2024/01/15(月) 11:30:09.28ID:sKb3kytba
軽のエンジンでは排ガス規制で公道は走れないな
スズキのエンジンではオフロード法認証の通過実績もゼロだし
2024/01/15(月) 11:31:59.06ID:7o54clQl0
チヌークの貴重な産卵シーン
2024/01/15(月) 13:09:28.03ID:sKb3kytba
ジムニーよりスバルサンバーをロールケージ化してオスプレイに積んだ方が役に立つだろうな
2024/01/15(月) 13:14:05.49ID:wY4RZiIm0
高機動車を乗せられるメスプレイを作るのだ
206名無し三等兵 (スッップ Sd03-D4g7 [49.96.46.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 13:37:39.24ID:dt/xRbM/d
いや改造させるならせめて普通車のシエラにしときましょうよ
というかインド軍でも装甲ジムニーはありましたっけ?
207名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/15(月) 13:46:00.51ID:e8msZXJN0
あるけど装甲ではない
2024/01/15(月) 13:50:16.72ID:sKb3kytba
シエラがアリならパジェロイオやエクストレイルの方が良いわな、たしか空自も採用してたし
209名無し三等兵 (スッップ Sd03-D4g7 [49.96.46.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 14:17:08.67ID:dt/xRbM/d
厚労省のDМATで定義されてるCH47 Jの貨物室は、長9.19m×幅2.29m×高1.98m、燃料満載時の貨物輸送8トン(室内に入らない分は吊り下げも可)でしたね。
2024/01/15(月) 15:28:54.64ID:sKb3kytba
カーゴドアまではみ出せば、ランクル×2台積めちゃうな
2024/01/15(月) 15:34:22.71ID:sKb3kytba
軽装甲機動車×2台だと片荷になって飛べないかしら?
2024/01/15(月) 16:05:51.49ID:OVJlyS2t0
これが実現していれば…
https://i.imgur.com/qsK80cK.jpg
2024/01/15(月) 23:08:17.82ID:HUMvuD3v0
>>202
オフロード法は文字通り公道を走らない車両に適用されるんだから全く関係ない
自衛隊車両の排出ガス規制は『自衛隊の使用する自動車の保安基準等について(通達)』で定められている
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20150424_06002_000.pdf
20年以上昔の規制値だからディーゼルなんて現代の感覚で言ったら垂れ流しよ
実際、高機動車や各種トラックは新しいエンジンでも排ガスの後処理装置を外されている
ジムニー云々は置いておくが、いま作られているエンジンなら何を使ってもほぼOKだね
2024/01/16(火) 00:04:39.34ID:sneRQHq/a
高機動車は1990年代の規制をクリアできてるから今でも走れるし、軽装甲機動車とともにDPF付けてたと思うぞ?

そもそもスズキの現行車でターボ付き或いはSC付きってあるの?
装甲が載るってことはNAエンジンでは規制がクリアできないよ
エスクードやシボレーに出してた車はターボ付きだった気がするけど今は作ってないでしょ?
社外ターボをボルトオンで載せたのが採用できればいいけどねえ?
2024/01/16(火) 00:14:49.91ID:eqE8FHy/0
>>209
どうしてもほしいなら99両くらいその規格の装甲4WD調達すればいいだけだろ
適当な車体改造でいいかな
2024/01/16(火) 00:16:48.64ID:eqE8FHy/0
>>209
いやギリギリイーグル装甲車のるからイーグル4WDを100両買えば解決か
乘らないならタイヤの空気抜けばクリアランス確保できる範疇だな
2024/01/16(火) 00:33:22.08ID:2v9Trs/i0
>>214
ほぼ退役済みだから問題にならないが15B搭載型はKC-規制までしか対応してないからアウト
仕様書に「後処理装置は、設けない」と記載されてる以上、DPFが付いてたら違反よ
航空燃料を入れたらDPFは一発でオシャカなので軍用ディーゼルは排ガスを垂れ流しにせざるを得ない
NATOの車両が最新モデルでもEURO4レベルに留まってるのはそれが理由
ジムニーの軍用化には全く興味ないのでノーコメントでよろしく
218名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-0zjl [123.226.225.74])
垢版 |
2024/01/16(火) 09:17:38.66ID:BJGXbFif0
陸上自衛隊、汎用軽機動車(四輪バギー)の活動状況とチヌークへの搭乗はこちらの公式動画で
今回の件ではやっぱ車体に屋根ほしくなるなあ

https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1746823295645999130
陸上自衛隊
@JGSDF_pr
被災地である #石川県 で #第10師団 が運用中の #汎用軽機動車 は、
連日の雪などの悪路でも安定して走行でき、多種多様な輸送ニーズに
迅速に対応しています!その状況についてご覧ください。
#陸上自衛隊 は、国民の安心安全のため、あらゆる手段を活用して
各種任務に対応します。
@ModJapan_jp
https://twitter.com/thejimwatkins
219名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-0zjl [123.226.225.74])
垢版 |
2024/01/16(火) 09:20:50.10ID:BJGXbFif0
ベース車両のスペックはこちらから引用
なんというかほぼ軽自動車?

MULE PRO-FXT(EPS)は重量990kg、全長3,450mm、全幅1,617mm、全高1,970mmの4輪駆動車。
エンジンは出力35kw、水冷4ストローク直列3気筒のガソリンエンジンを使用している。
燃料タンク容量は30リットル、最大速度は時速72km、最小旋回半径4.8m、乗員4名、
最大ペイロードは354kg(乗員4名時)、最大牽引質量907kg。

Ddogのプログレッシブな日々@ライブドアブログ
2020年05月27日【陸自】水陸機動団で軍用バギー(汎用軽機動車)を評価試験
220名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/16(火) 10:09:24.77ID:YTHiWIYB0
>>218
水機しか使わないんだから必要ないのでは
2024/01/16(火) 13:03:23.48ID:sneRQHq/a
>>217
>仕様書に「後処理装置は、設けない」と記載されてる以上、DPFが付いてたら違反よ

ディーゼル規制条例が無い一都三県+α以外ではDPF搭載無しでも走行できるのでは?と思ってた
現行エンジンはN04Cだけど、一都三県+α内でもDPF未搭載で走ってるのかな?
最近全く都内で目撃してないのでわからない
2024/01/16(火) 13:11:57.09ID:sneRQHq/a
可搬性と走破力だけならこういうミニバイクでもええやろと思う、少なくとも徒歩よりは楽だし
路面状態が最悪でも複数人でなら人力で運べる
https://youtu.be/zXW0QXbVEU4

米陸軍なんかはすでに中国製モトクロスバイク使い始めてるから2st規制食らった日本メーカーのバイクのEV化が遅れれば陸自もそのうちそうなってしまうかな?
2024/01/16(火) 19:26:53.45ID:yvLXQeOU0
>>219
四駆の軽トラに1500のエンジン載せたヤツのほうが使い勝手良さそう
2024/01/16(火) 22:18:37.92ID:k/A3Bo2oa
だからスバルサンバーAWDをRRに戻して大きめのエンジンにすると全面装甲が厚めでも前後重量比もバランスよくなる
2024/01/16(火) 23:02:21.44ID:2v9Trs/i0
>>221
身も蓋も無いが、おそらく自衛隊車両は条例の適用対象外
あんまり酷ければそういう扱いも通らないけど、1都3県条例のPM規制値は厳しい方の東京&埼玉でもEURO3相当の新短期規制(H15年)なので、コモンレール世代ならDPF無しでもクリアできてしまう
N04C搭載型なら摘発されるほどのPMは出ないだろう
2024/01/17(水) 00:23:39.51ID:BSSMAgpKa
19式装輪自走のベース車両は通常はDPF有でユーロ4相当で
硫黄分の多い低質燃料使う場合はDPF外してくださいとあった気がする、外すとユーロ2だっけな
で19式ベースの次型からやっとアドブルーなのかユーロ6に対応してたような
後はウニモグやルノーの?のもかなり前からユーロ6に対応してたはず
2024/01/17(水) 00:28:05.78ID:BSSMAgpKa
でN04Cは日野デュトロの排ガス不正のエンジンだったからどういう対策が行われたのかよくわからん奴
2024/01/17(水) 00:42:38.01ID:BSSMAgpKa
結局現行車両同士の比較では日本の方が遅れてるような感じ
いすゞが現行で納入してるトラックもせいぜいユーロ4ではないかな
さてユーロ6期限の2025年には自衛隊車両にもアドブルーが必要になるのかな?
2024/01/17(水) 01:02:44.31ID:/a1chhHHM
軽トラということなら下記はどうだろう。

ホンダの軽 アクティクローラ
ttps://www.youtube.com/watch?v=TX7BXZOapRs
2024/01/17(水) 06:49:13.59ID:x/NC5SHd0
排気経路切り替え式で平時の都内走行もごあんしんという形にするのかね
2024/01/17(水) 07:25:38.57ID:rnsh8fCla
ホンダもスズキ同様2輪までのメーカー
実用車としては2流

という事で軽トラであってもスバル一択という事に
2024/01/17(水) 07:39:29.38ID:x9nRvfb20
スバルの軽トラはダイハツ製だが?
2024/01/17(水) 07:56:52.56ID:rnsh8fCla
2012年まで作ってたRR時代に戻せばいい
フルキャブRRが最も悪路走破性は高いし

ダイハツの不正が無く正当な性能勝負では生き残れていたはずの車種だわ
2024/01/17(水) 08:17:59.91ID:sI00u/g/d
もう日本国内に自動車産業など残ってないんだよ。
これからは輸入車がメインになって国産車は世界的なEV化の中で絶滅するだろう。
パトリアとイーグルを採用した陸自は更に海外製の比率を増やしていくよ。
2024/01/17(水) 08:21:27.48ID:txkfG3HU0
アドブルーて何や?(  )
2024/01/17(水) 09:12:30.85ID:89b++2/F0
今日のお客さんはBEV厨か
2024/01/17(水) 09:27:12.77ID:rnsh8fCla
AdBlue(アドブルー)は、排ガス中に噴射して窒素酸化物の排出を減らすための尿素の水溶液だよ
最近のディーゼル車はこれを入れてないとエンジンが掛からないので、
2021年にはアドブルーの原料を中国からの輸入に頼ってた韓国では
中国からの輸入が止まってちょっとしたパニックになったけど軍の備蓄を解放してパニックを最小限にできた
2024/01/17(水) 09:39:30.21ID:rnsh8fCla
そう言えば、三菱自も2013年まで軽のエンジン作ってたんだった、以降スズキOEM
三菱エンジンのミニキャブもパジェロミニももう拝めない
2024/01/17(水) 10:04:56.43ID:sI00u/g/d
つまり、日本には世界基準のエンジンを作る事は出来なくなりつつあると言うことなんだよ。
EV化に乗り遅れて世界中からそっぽを向かれ、日本の国内市場も無くなりつつある今、
日本の自動車メーカーは潰れるしか無い。
2024/01/17(水) 10:07:31.58ID:lwRQlZlqd
そのEVがいきなり廃れてますけど?
241名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-0zjl [123.226.225.74])
垢版 |
2024/01/17(水) 10:54:02.68ID:S3xfn7eS0
カワサキミュールを消防車のモリタが改装するとこうなる

小型オフロード消防車 Red Ladybug
一般火災・突発災害に対応した小型オフロード消防車
https://www.morita119.jp/fire_engine/special/redladybug/img/img-redladybug_main.jpg
https://www.morita119.jp/fire_engine/special/redladybug/index.html
2024/01/17(水) 10:55:18.13ID:rnsh8fCla
ニュースを見てない奴なんだろう

トヨタ、数年以内に全固体電池搭載EVを全世界で投入へ
2024年1月12日
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/J5L7IBY3JBJXVKMWA77GV527WM-2024-01-12/
2024/01/17(水) 10:56:48.57ID:bTI8yksy0
>>239
現実を見るのだ

スマホ出荷、アップルが首位 13年ぶりにサムスンが陥落
https://www.sankei.com/article/20240116-EYR6OTZPXZINFELD6RKBNUHFJU/


トヨタ、世界販売4年連続の首位確実
https://news.yahoo.co.jp/articles/e159c452010c20eb45d5ee1821fcb85daaaef3c1
2024/01/17(水) 11:05:39.36ID:rnsh8fCla
>>241
カワサキはミュールにもシビアコンディション保証付くのかな?
保証が無いとしたら高すぎるので大差ない走行性能で半分か3分の1くらいで買えるスバルサンバー一択になってしまう
2024/01/17(水) 12:38:16.14ID:sI00u/g/d
将来の利益を先食いしてるだけだろ。
まあ、精々トヨタは残るだろうけど、日野とダイハツはもう芽は無いし、ホンダも中国企業との合併でしか生き残れないと思う。
その他の有象無象は外資が買収してくれれば暫くは生き残れるかもね。
2024/01/17(水) 12:40:06.10ID:txkfG3HU0
EV推進って内燃機関競争に負けた会社の
行き着く先だと思うけどな。
そしてTOYOTAが満を持して登場と
2024/01/17(水) 13:00:52.92ID:uINeesNhM
>>245
現実を見るのだ

スマホ出荷、アップルが首位 13年ぶりにサムスンが陥落
https://www.sankei.com/article/20240116-EYR6OTZPXZINFELD6RKBNUHFJU/


トヨタ、世界販売4年連続の首位確実
https://news.yahoo.co.jp/articles/e159c452010c20eb45d5ee1821fcb85daaaef3c1
2024/01/17(水) 13:01:04.52ID:EK1i52Ra0
そもそもEVはエネルギー変換を2回、走行も入れれば3回もしてる時点でロスが大きすぎる
単に制度面で普及してる徒花にすぎすごく短期間で廃れるだろう
249名無し三等兵 (ワッチョイ cb54-D4g7 [240a:61:1391:7fc8:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 14:58:58.82ID:gBiDPcyH0
というかそもそも電力どうすんだよと
2024/01/17(水) 15:52:48.30ID:4LsNLDr2a
ゼロエミッション事業やウインドハンタープロジェクトを知らないのかよ?
底辺層はホントにニュースも見てないんだな
https://www.mol.co.jp/bam/004/
2024/01/17(水) 16:09:22.39ID:bTI8yksy0
世界中で水素投資爆増で嬉しいな
252名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-0zjl [123.226.225.74])
垢版 |
2024/01/19(金) 10:16:32.01ID:7rzY1oxa0
今更だけどこっちも
四足歩行の牛馬に合わせると軽車両になるんかな
それとも軍用犬扱い?

https://pbs.twimg.com/media/GEB9NJFbwAABfII?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/GEB87vabYAAHsBY?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/GEB88tabYAA_yNL?format=jpg
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1747535741524259287
陸上自衛隊
@JGSDF_pr
#令和6年能登半島地震 に伴う #災統合任務部隊 JTF遊撃隊は、輪島市孤立集落住民の
2次避難所までの移送支援に先立ち、#UGV(Unmanned Ground Vehicle)の操作訓練を
行うとともに使用予定避難経路上の偵察等を行い、避難者の安全な誘導支援を行いました!
#災害派遣 #中部方面隊 #統合 #自衛隊
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/19(金) 10:42:32.34ID:5bFzOo2E0
>>252
細かい規定はチェックしていないが、法的には歩道走行型配送ロボットと同じなんじゃないか
2024/01/20(土) 00:35:31.46ID:698/VTLI0
フロント浮いてガチオフロードだとどこ吹っ飛んで行くか判らねーんだと、スバルサンバー(RRの)。
自動車について、酷すぎる妄想が羅列されているのでまぁ。ボッシュって何処の会社でどういうやらかししました(nyny)
2024/01/20(土) 04:20:26.74ID:dbXJRTgYa
そりゃサンバーのノーマルサスだとそうなるだろうな
陸自で採用するなら前面に装甲入れて重心は前に移動するから逆に後ろにもっと大きいエンジンが積めると前に書いてるよな?
2024/01/20(土) 10:24:13.85ID:FA3e3mUz0
ようこんな人間の言葉じゃない書き込みと会話したがるな
自演だろブーブーオタ
2024/01/20(土) 11:04:28.31ID:dbXJRTgYa
ソフバンBBが「ブーブー」だってさ
やはりIPはバカ発見器になってるな
2024/01/20(土) 11:07:32.49ID:dbXJRTgYa
ボッシュはVWの排ガス不正にECU製造とかで深く関わってたんだよな?
259名無し三等兵 (ワッチョイ fb1e-D4g7 [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 13:39:19.57ID:svUtGszB0
というかサンバーサンバー言ったってスバルにはもう・・

トヨタの資本入ったときに、トヨタ側役員が「我々の利益(軽自動車)に手を出したら潰しますよ?」
と語ったという噂が流れてたね
2024/01/20(土) 14:38:58.20ID:dbXJRTgYa
結局のところ別の軽の子会社が負債になっちゃったがね
固定客がいて末期でも年間5千台前後売れてたスバルサンバー潰したトヨタの無能さが招いた結末よね
実際スバル製軽の販売台数の半分近くがサンバーだったわけなのにもったいない
2024/01/20(土) 15:49:56.04ID:HxN1bqtX0
スポーツカーでもないのに年間でたった5000台しか売れてないんじゃ廃止して当然だろ
2024/01/20(土) 16:17:51.94ID:dbXJRTgYa
固定客分で年間5千台って意味だよ、販売数全体なら5万台売れた年もあるだろう
おかげでスバル製サンバーが当時の新車当時の価格より値上がりしてる
https://www.carsensor.net/usedcar/bSB/s010/index.html?YMAX=2012&LP=SB_S010&SORT=1
2024/01/20(土) 20:01:09.91ID:dSfzfLEt0
赤帽サンバーだけで年間1万台以上出てたんだろ
2024/01/20(土) 23:30:33.83ID:dbXJRTgYa
ホンダマツダの軽トラの販売台数が1000台2000台レベルだったから固定客だけで最低でも5000台ってのはすごいんだぜ?
2024/01/22(月) 14:34:28.75ID:BP3Dbguw0
国産APSの迎撃弾はマルチEFPなのか、指向性破片じゃないんだ

https://twitter.com/RyszardJonski/status/1749103761430061079
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/22(月) 16:00:18.13ID:dx2Fiv7n0
>>265
APFSDSにも対応するためでは
2024/01/22(月) 16:02:46.99ID:dx2Fiv7n0
ちゃうか。マルチEFPは周辺被害を軽減させるための工夫か。
2024/01/22(月) 17:53:55.25ID:flFv48E/a
ベンツGクラスは日本だとランクルパジェロクラスか?
https://www.autocar.jp/post/830005
2024/01/22(月) 18:34:56.65ID:flFv48E/a
IFVも30mmが標準になってしまうな
https://defense-update.com/20240111_skyranger30testing.html
2024/01/22(月) 18:39:51.21ID:aJj2Dt7W0
>>269

近接信管は搭載してないのね
The cannon is equipped with a programmable fuse setter designed to support AHEAD scatterable ammunition, optimized for anti-aircraft and anti-drone missions.
2024/01/22(月) 19:16:56.86ID:flFv48E/a
迎撃距離にもよるけどFCS連動のプログラム信管の方が近接信管より上位の性能だろ
2024/01/22(月) 20:04:48.50ID:bpKbhQJq0
>>269
段差あるじゃん
段差嫌いな奴らは世界的に遅れてるの確定か
2024/01/22(月) 20:05:21.29ID:Gf43vBgm0
>>270
AHEADは目標手前で炸裂してタングステンの弾子をばらまく必要があるので、近接信管が作動する距離では遅い。
2024/01/22(月) 22:18:04.20ID:+huM74b20
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/GTK_Boxer_Fuehrungsfahrzeug_front.jpg
>>272
え?操縦席ハッチ後ろ部分だけだが?
2024/01/22(月) 22:54:20.52ID:dx2Fiv7n0
車体のほぼ半分にハッチの段差があるということだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況