今までの説明でわからんのは池沼か
装輪AAVは車輪自体が浮力を持ち、車で言うバネ下が軽量なので吃水を浅くできる
吃水が深い装軌ではぶつかってしまう暗礁でも、装輪ならばそのまま引っかからず前進できる様な場合もある

民生の全地形対応車も9割がキャタピラ式ではなくタイヤ式であることからも、どちらか一方が走破性が高いと言い切ることができない

まあ軍用コンバットタイヤの場合は民生の低圧タイヤの様な柔らかさは出せないし車重も重いから全地形対応車ほどの走破性は無理だがな
重量や路上走行性能や燃費や調達コストやメンテで有利な装輪AAVが世界標準になる可能性は大いにある