陸自装輪装甲戦闘車両123 IPアリ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:06:33.62ID:ypAFk8lw0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697324089/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/14(水) 01:44:55.22ID:AhnLxJN20
アウアウはそこらじゅうのスレで無意味に噛みついては自爆してんなあ
UH-60ベースで攻撃ヘリだ!とかいって恥かいた後にこれだw
2024/02/14(水) 01:51:11.40ID:sChhrV1E0
>>865
普通にドコモのWi-Fiだが?
安いか?
2024/02/14(水) 01:56:24.68ID:fM449djX0
auなんだが
2024/02/14(水) 09:31:06.96ID:geCgm1r70
>>867-868
それじゃただの端末の使いこなしができないお爺ちゃんだね
ネットワーク設定でIPv6をオフにする癖をつけた方が良いよ
2024/02/14(水) 11:34:16.76ID:zYpo85Dd0
そんなどうでも良い事に拘ってる事の方がお爺ちゃんって感じするがな
2024/02/14(水) 11:48:53.96ID:geCgm1r70
カタコトの日本語ばかりで文章を書く能力が低いのにIDコロコロされたんでは何を主張したいのか伝わってこないんだよ
2024/02/14(水) 11:52:21.32ID:geCgm1r70
まあIQの差だね
「ムカつく」「イタイ」「ハラヘッター」で生活できる環境で育つと文章能力は育たないしIQもおのずと…
2024/02/14(水) 14:26:09.08ID:sChhrV1E0
>>869>>871
正直、どうでも良いとしか
なんでお前に合わせる必要が有るんだ?
小型水陸両用UGVなんぞ主張してる馬鹿はお前しか居ないのにさ
2024/02/14(水) 15:16:00.46ID:HkNP8tUua
選択肢はいくらでもあるのに、
「やられメカ」だから無人化しよう、無人機は有人型から操縦したら電子戦にも耐えるだろう
こんな程度の検討で数千億も浪費するとか防衛産業に貢いでるだけでしかない
しかも作るのはMRJで1兆円浪費したMHIだぜ?

「やられメカ」ならそれらしく母艦や母機から口を空けてうじゃうじゃ出す方が戦争抑止力になるわ
https://youtu.be/w9-stKVY7rU
2024/02/14(水) 15:24:39.86ID:geCgm1r70
ちんたらやってるうちに海外の軍事産業から置いてけぼり
そうやって高価で数が揃わない旧世代兵器で戦争に突入する陸自隊員が可哀そう
https://youtu.be/hXNJhB41L-M
2024/02/14(水) 15:42:57.82ID:JOsNlTbH0
ゴミが発狂しとる
2024/02/14(水) 15:44:12.68ID:geCgm1r70
書き込み内容がいつも自己紹介ばかりの池沼
2024/02/14(水) 15:55:20.91ID:sChhrV1E0
>>874>>875
それらは珊瑚礁越えられないんだよなぁ
必要な時、必要な場所に投入出来ないなら、存在しないと一緒
チヌークで投入できる重量のUGVは、別に開発中だし
2024/02/14(水) 16:12:04.46ID:kSl5IhfV0
開発終わるまで中国が待ってくれることを祈るしかできないし
開発が成功してくれる保証も無いな
2024/02/14(水) 16:15:25.20ID:sChhrV1E0
それで>>874>>875は、何時できるの?
2024/02/14(水) 16:31:31.90ID:JOsNlTbH0
F-35が極東に配備される前に動けなかった中国に迅速行動を期待するのは正直アホ
2024/02/14(水) 16:33:42.32ID:geCgm1r70
珊瑚礁を越える必要が無い車両にまで「珊瑚礁越えられない」の連呼の頭の悪さ
3000馬力発揮してる時点で遠距離からサーモカメラで丸見えでクラスター弾や赤外線ミサイルの的
比較的安価な兵器に殲滅されるずいぶん高価な「やられメカ」を送り出すわけだ
そんな「やられメカ」は1個中隊分程度の調達にしてもらいたいね
2024/02/14(水) 16:38:57.25ID:zYpo85Dd0
以前動けなかったから今後も動けないはずだと考えるのは正直アホ
2024/02/14(水) 16:49:37.81ID:geCgm1r70
まさに>>872のタイプ
みんなが長距離テレパスでエスパーできたら掲示板自体が要らないのにね
2024/02/14(水) 17:07:05.36ID:sChhrV1E0
>>882
今のIRカメラの性能だと、海上移動する時点で3000馬力でも100馬力でも変わらんぞ
コントラストがハッキリと出るからな
そして、その時間を小さくするための3000馬力の速度と、上陸地点と時間の幅が大きく出来る方が重要
上陸場所と時間を制約された鈍足水陸両用UGV方がヤラれメカに成り下る
2024/02/14(水) 17:37:11.32ID:C/DPhSRY0
やっぱ読解力の低いいい加減な奴だな
気象条件にもよるが、F-35のEOTSでICBMの発射炎は1000km以上、アフターバーナー焚いてる戦闘機は100km以上で赤外線探知できるが、小型レシプロ機は10kmでも探知できない
現ウクライナでもIFVのIRカメラでMBTは5~10kmで探知できるが歩兵は2kmでも厳しい

ちょくちょく現れる偏差値35の類に理屈を説明しても無駄だけど
2024/02/14(水) 17:38:41.00ID:IE3dUbvTd
>>886
IDコロコロするような安い回線使ってるのコイツで草
2024/02/14(水) 17:52:44.47ID:HkNP8tUua
一体こいつは何と戦ってるんだ…
2024/02/14(水) 17:53:20.62ID:sChhrV1E0
>>886
言ってる事を分かってないんだな
ロケットは千万馬力オーダー、戦闘機も5万馬力からだぞ
比較対象が頭悪すぎ
2024/02/14(水) 18:44:31.47ID:C/DPhSRY0
マジで頭悪いな
>>885の池沼が言ってる事は金星が肉眼で見える視力の奴は土星も肉眼で見えるって言い張ってるレベルの頭の悪さ
2024/02/14(水) 19:20:17.06ID:sChhrV1E0
>>890
放射する赤外線と背景のコントラストが重要だから、実際程度問題でしか無いし
車両や舟艇の比較対象がロケットとか馬鹿過ぎて論外だ
2024/02/14(水) 19:29:20.47ID:C/DPhSRY0
池沼の得意技は論点ずらし
2024/02/14(水) 19:36:54.54ID:HkNP8tUua
バカにも理解できるようにバカにもわかりやすい様な極端な例を挙げるのは逆効果
何故なら頭がIQが足りない以前にオカシイから

コミュニケーション能力ってのは社会経験で培われるものだからコミュ障ってのは元々頭がオカシイからマトモな人から相手にされず社会経験が乏しくなるデフォ
2024/02/14(水) 19:47:47.03ID:sChhrV1E0
>>893
ロケットとレシプロ機関の赤外線放射量は極端過ぎて比較として不適当なんだよなぁ
分かりやすくも無いし、実測としてはレシプロ機の方が圧倒的に近いという
2024/02/14(水) 20:38:02.73ID:HkNP8tUua
100馬力くらいならエンジンの熱は海水に混ぜて輩出できるけど3000馬力となると夜間でも10km以上先から探知できると思うわ
2024/02/14(水) 20:49:06.23ID:HkNP8tUua
×輩出
〇排出
2024/02/14(水) 20:53:15.85ID:sChhrV1E0
>>895
それなら、3000馬力でも出来るわ
というか、排気損失を許容出来るリソースの多い方が有利(3000馬力は珊瑚礁の登坂に必要なだけだから)
2024/02/14(水) 21:13:59.77ID:HkNP8tUua
あ、3000馬力が連なって走れば海水温上昇の遠距離からでも航跡がはっきり見えるようになるってわかんねえのか

これは思った通り大変だ
2024/02/14(水) 21:21:07.89ID:sChhrV1E0
>>898
それでスピードが遅くて、上陸地点や上陸時間が制約されるなら意味無いな
後、チンタラ航行で良いなら3000馬力でも気筒制限で、熱量を下げれるし
2024/02/14(水) 22:55:31.58ID:kSl5IhfV0
チンタラ進めてたらドローンで穴開けて沈や
2024/02/14(水) 22:59:11.36ID:sChhrV1E0
>>900
それは小型の水陸両用UGVも同じだな
自己防御装置が盛れない分、余計に不利だ
2024/02/14(水) 23:03:35.98ID:HkNP8tUua
ほらな、持論を曲げやがった
2024/02/14(水) 23:13:17.79ID:sChhrV1E0
>>902
小型水陸両用UGVなら高速で進出出来るとでも?
無☆理
2024/02/14(水) 23:33:08.69ID:HkNP8tUua
証拠も何もなくキチガイが思い込みだけで語るから会話にならんわな
大馬力エンジンのロシア戦車が遠距離から発見されてるウクライナの状況を知ってれば言えないはずなのに
2024/02/14(水) 23:35:42.23ID:N+w1kcAd0
>>904
そこで陸地の話を持ってきてどうする
2024/02/14(水) 23:46:24.44ID:HkNP8tUua
ほら、やっぱり知らなかった
2024/02/14(水) 23:49:46.83ID:sChhrV1E0
>>904
証拠も何も、高速な航行能力が有る水陸両用車両は、今まで実在したか?という現実が有る
少なくとも量産品では思い浮かばん
2024/02/14(水) 23:50:18.03ID:N+w1kcAd0
水陸両用車の話だよね?
なんで陸上の、しかも戦車の話で勝てると思ったん?
2024/02/14(水) 23:52:21.44ID:HkNP8tUua
偏差値35勢ぞろい

陸と海で赤外線カメラの性能が違うとか特性が変わるとか言い出しそう、バカだから
2024/02/14(水) 23:53:56.83ID:sChhrV1E0
>>904
その戦車は大馬力だから発見されたのか?
エンジンが止まってたり、アイドル状態だった可能性は無いか?
同条件でUGVなら発見され無いとする理由は何だ?
2024/02/14(水) 23:56:09.87ID:HkNP8tUua
ググればいくらでも出てくるのに池沼ってやつは
エンジンは300馬力だが40kt出る奴
https://youtu.be/2150iFXF5Vc
2024/02/14(水) 23:58:24.80ID:HkNP8tUua
思い込み、思い込み、思い込み

証拠も思考力もないから思い込みでしか話せません、てか?
2024/02/15(木) 00:00:50.78ID:Vzn31QMW0
顔真っ赤になって必死の連投で草
同じような条件の物を用意して初めて比較が成り立つ
違う物で必死になってるお前のそれは中坊の反論と同じよ
2024/02/15(木) 00:04:41.97ID:3fgHU2YJ0
>>911
それ、量産されたか?
ペイロードは?
UGV用の電子機器と兵器類積めるの?
満載時の航行性能は?
2024/02/15(木) 01:03:20.60ID:Kiy1XS8B0
つーか中国の05式とか全く油断できんレベルで高速だろ
2024/02/15(木) 01:58:02.28ID:Kwhubkbya
脳みそが少ない偏差値35はROMる事が未だにできない
2024/02/15(木) 02:04:56.63ID:3fgHU2YJ0
>>916
で、>>914に対する回答は?
2024/02/15(木) 02:05:03.56ID:Kwhubkbya
ホント、池沼類はググることさえできないんだな
https://youtu.be/erv8KOYayCo
2024/02/15(木) 02:18:06.07ID:3fgHU2YJ0
>>918
いや、だから?
どうでも良いプロモーション映像より仕様貼れよ
まともな仕様書が有ればだが
2024/02/15(木) 02:22:41.59ID:tInHNKON0
>>919
ダメダメ、そいつ「読解力」ないからw
仕様書なんて出せないw
2024/02/15(木) 02:28:18.73ID:3fgHU2YJ0
>>918
他の映像もひと通り見たけど、みんなオープントップというのが答えだよな
物がろくに載せられないという
922名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc7-xjsY [150.66.84.123])
垢版 |
2024/02/15(木) 07:16:49.13ID:a6XPigGIM
>>872
ダンゴムシみたいな思考パターンだね
2024/02/15(木) 11:48:25.66ID:Kwhubkbya
ダンゴムシがググることもできないのは当然か
https://www.watercar-h1.com/specs
2024/02/15(木) 13:39:57.27ID:5reY/VsQ0
中国05式は登場時海上移動速度20ノット説とかでてきたけど完全にデマだよ
総重量、エンジン出力、燃料搭載量を考えれば最高10-13ノット20kmが限界だろう
2024/02/15(木) 13:46:14.84ID:5reY/VsQ0
05式はリリース時から1500HP1100KW
水上航行速度16-22ノット説があったけど車体構造に特別な速度向上工夫が見られず
車体は小さく重量も26トンしかない
1500HPを詰むクリアランス確保不十分で燃料スペースも足りない
これで最高20ノット言われてもな

配備後に訓練や演習でその速度が披露されたことはない
そこまで性能あれば共産党員や軍の中の馬鹿がうっかり暴露しがちだろうがいままで高速性が披露されず米軍も確認していない

嘘くさいんだよ何もかも
2024/02/15(木) 13:53:49.43ID:b52pQhEj0
26tで1500hpなら凄まじい機動力
2024/02/15(木) 15:21:17.76ID:Kiy1XS8B0
検証でもしてみりゃいいんじゃね
従来のAAV-7は水上13km/hつまり秒速3.6m程度
05式は中文Wikipediaを見て15ノット:28km/hとしてみると秒速7.8m
20ノットで9.7m
言うほど速くはないんだぜ遅くもないけど
https://www.youtube.com/watch?v=bS3HrxMYCwA
2024/02/15(木) 15:22:23.17ID:Kiy1XS8B0
あと何気に105mmAPFSDSが93式よりはるかに弾芯長いのみて笑えるわ(笑えない
2024/02/15(木) 15:32:51.49ID:Kwhubkbya
これで425馬力×3基で計1275馬力
https://response.jp/imgs/p/mSBHZs93KjT34JZkZm4W_4RJWEBBQkNERUZH/1462056.jpg

陸上車両と違って海水を冷却に使える海上ではエンジンが小さいんだよ
2024/02/15(木) 15:37:23.58ID:Kiy1XS8B0
てゆーか重くないから速くないみたいに言ってるけどどういう理屈やねん
物理法則違うんか?
2024/02/15(木) 15:54:06.95ID:3fgHU2YJ0
>>923
450キロのペイロード載せた時の航行能力が無いが?
航行可能なSea Stateさえ無いが、プロモーション映像みたいに軽快に航行出来るのか?

>>930
凌波性という船としての性能は、デカい方が有利という船舶の基本知識
2024/02/15(木) 15:55:21.24ID:Kiy1XS8B0
今問題にしてるのは重量だが?日本語わからねーのか?
2024/02/15(木) 16:01:48.12ID:3fgHU2YJ0
>>932
重く無いから速くないって、俺は言ってないが
デカいと必然的に重くなるし、小さな波の影響を受けないには重い方が有利というのは有る
2024/02/15(木) 16:06:42.80ID:Kiy1XS8B0
話がわかってねーなら無理やりレスすんなよ鬱陶しい
つーかお前はお前でLVTが珊瑚礁乗り越えてないとか大嘘こいてただろ
あと珊瑚礁爆破したとか
米軍が事前に爆破したのは構築された障害物だっつの
タワラとかいう聞いたこともない島の戦記なんか読むから間違えるんだ
2024/02/15(木) 16:11:42.19ID:3fgHU2YJ0
>>934
そりゃ履帯が有れば珊瑚礁を越えるだけなら出来るが、"登れない"んだわ
干満で可能な上陸可能な時間や場所が限られる
それを解決するための3000馬力
2024/02/15(木) 16:12:54.48ID:Kiy1XS8B0
よくある印象操作ねハイハイ
2024/02/15(木) 16:14:59.68ID:Kwhubkbya
>>931
やたらと「凌波性」を多用するけど連呼してる本人が「凌波性」を理解してないのが丸わかり
軽い船の方が波によって船体が浮くので波を被りにくく抗力の増大は少ない
大きく重い喫水が深い船ほど抗力の増減が「凌波性」に影響しやすい

海に浮かべた陶器のお椀は波を被ってすぐ沈むがプラスチックのお椀は波に合わせ上下するのでなかなか沈まない
まあバカはまた屁理屈を並べ始めるんだろうけど
2024/02/15(木) 16:17:16.67ID:3fgHU2YJ0
珊瑚礁って、水中で崖みたいに成長してる水中の崖だ
満潮とかで、水深が有れば珊瑚礁越えるのは余程海面に近い珊瑚礁で無ければ行ける
何なら船も使えるぞ
三菱のはその上陸可能時間と場所の制約を大きく減らす事を狙っての3000馬力
2024/02/15(木) 16:21:34.59ID:3fgHU2YJ0
>>936
いや、突っ込むなら資料読めよ

>>937
凌波性と波の影響を受けにくいのを分けて書いてるのを理解出来ないのか?
この2つは別要素だぞ
2024/02/15(木) 16:27:20.78ID:3fgHU2YJ0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_09.pdf
2024/02/15(木) 16:28:35.57ID:Kiy1XS8B0
AAV7やらLVTみたいな軽い車体なら馬力低かろうが乗り越えられるんだよ
AAVは多少重いがウォータージェットも併用してるからな
日本人向けに要目やらがスポイルされた防衛省の手抜き資料を真に受けんな
2024/02/15(木) 16:30:18.63ID:3fgHU2YJ0
想定してるのは、露頭した珊瑚礁を越える性能で、従来品では不可能
2024/02/15(木) 16:33:08.59ID:Kiy1XS8B0
じゃあその従来品で不可能なソースでも出してみれば?
2024/02/15(木) 16:33:47.24ID:3fgHU2YJ0
>>941
そんな映像や画像は見たこと無いぞ
出来るなら宣伝してない筈がない
2024/02/15(木) 16:34:41.38ID:3fgHU2YJ0
>>943
出来るなら出すのはそちらだな
悪魔の証明は不可能
946名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-dm05 [60.115.220.232])
垢版 |
2024/02/15(木) 16:35:57.05ID:Kiy1XS8B0
クェゼリンの地形でも見りゃわかるわ
2024/02/15(木) 16:40:21.74ID:3fgHU2YJ0
>>946
だから、時間と場所の選択肢を増やす為の3000馬力だと言ってるよな
948名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-dm05 [60.115.220.232])
垢版 |
2024/02/15(木) 16:40:39.23ID:Kiy1XS8B0
つーかタワラなんかじゃないタラワ島も環礁そのものだからな
上陸立派にしてるわ
949名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-dm05 [60.115.220.232])
垢版 |
2024/02/15(木) 16:43:45.05ID:Kiy1XS8B0
>>947
いやお前は不可能だと言い切った>>942
相手を言い負かすために事実を捻じ曲げる癖があるだろ
2024/02/15(木) 16:48:15.32ID:3fgHU2YJ0
>>949
いや、環礁も干満で沈むし、矛盾してないが?
第一日本軍が拠点化してた場所だから、船でも上陸可能な水路や水深が有った事を裏付けてるよな
考える頭が無いのかな
2024/02/15(木) 16:51:03.75ID:3fgHU2YJ0
>>948
三菱のは島嶼のあらゆる正面から上陸可能な性能を目指さしてる

まあ、キヨと同じ主張をしてるキヨ信者という事で君のスタンスが分かったわ
2024/02/15(木) 16:53:53.33ID:3fgHU2YJ0
まさか、環礁が岸壁みたいに一律の高さとでも思ってるのか?
環礁でも低い場所や高い場所が有るんだよ
953名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-dm05 [60.115.220.232])
垢版 |
2024/02/15(木) 17:04:09.25ID:Kiy1XS8B0
はいはい
嘘つきの言い訳って見苦しいよ
タワラ島にでも帰ってて
2024/02/15(木) 17:05:42.63ID:3fgHU2YJ0
小型の無人水陸両用UGVとか、キヨの主張そのままというのを知って、真面目に相手したの馬鹿だったなと
まさかゴミのファンネルとは
2024/02/15(木) 17:07:25.44ID:3fgHU2YJ0
>>953
現実の自然は一律でないという常識も知らないのか
可哀想
2024/02/15(木) 17:10:21.50ID:Kwhubkbya
あらら俺は何もしてないのにキチガイがいじけちゃったよ
俺は無人化するならもっと小さく安く作れるって言ってるだけなのにな
2024/02/15(木) 17:15:32.48ID:3fgHU2YJ0
>>956
それ、主張してるの清谷だけどな
あと、島嶼のあらゆる正面から上陸は不可能という物理的な問題はどうしようもない制約が継続される
2024/02/15(木) 17:17:29.66ID:3fgHU2YJ0
>>956
小型にしたら=安上がりというのは正しいが、必要な場所に行けないなら無いのと同じ
2024/02/15(木) 17:29:08.46ID:Kwhubkbya
またバカがループ始めた
軽い方が喫水が浅いからサンゴ礁に引っかかることさえないって随分前に教えたのに同じ脳死レス
2024/02/15(木) 17:31:09.75ID:3fgHU2YJ0
>>959
露頭した珊瑚礁に登れる方が選択肢が増えるの分からないのか?
2024/02/15(木) 17:40:31.30ID:Kwhubkbya
そういう難所で擱座状態時にマトになれって意味かな?
まあ敵のヘイト集めて有人車両他車両への被弾率を下げるのも「やられメカ」の役割だな
余計に安くて高速で小型で被弾確率が低い無人AAVが欲しくなるな
2024/02/15(木) 18:06:59.16ID:3fgHU2YJ0
>>961
それを難所にしない為の3000馬力と大きさだろうが
小型水陸両用UGVだと、そもそも辿り着けない場所が多いから論外だ
2024/02/15(木) 18:15:30.69ID:Ou/Q/xow0
また一つの証拠も実例も無く思い込み全開披露が始まった
2024/02/15(木) 18:42:38.72ID:Ol/YLffM0
うむ。
https://i.imgur.com/MFXpRa5.jpg
2024/02/15(木) 19:10:57.01ID:3fgHU2YJ0
>>963
それを言うなら、小型水陸両用UGVも同じというね
構想が有り開発中の物と、痛い軍事ジャーナリストの妄想では違いすぎるが
2024/02/15(木) 19:16:26.48ID:Kwhubkbya
>>918なら海面を滑走できるからズサーc⌒っ゚Д゚)っ、ってサンゴ礁に余裕で乗れちゃうね
鈍足じゃないからわざわざサンゴ礁の上を選ぶ必要も無いけど

8億円もする高価な車両だと1両も失いたくないってことで機雷は避けたいからわざわざサンゴ礁に上って「やられメカ」を演出するんだろうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。