【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦(ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/02(火) 20:53:24.43ID:pdXiZ8oC0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698376504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/14(日) 00:04:52.09ID:jqmpYtr70
>>131
因みにKC-46を15機買います
2024/01/14(日) 00:13:12.77ID:8kysHvm60
>>127
まぁAOEに大した速度は要らないだろうな。18-21ktもあれば十分だろうし、仮に27-30kt出ても何が変わるんだってなるわけで。
速度要求するより、国際情勢的に不安定な水域も多いわけで、SeaRAMや哨戒艦にも載せる30mmなど自衛火器を一揃え乗せた方が良いとは思うが、こっちどうすんのかな。
中東情勢放置やジブチ放棄したり、南シナ海周辺の中華民兵漁船が驚異でも何でもないとナメ腐ってるなら要らないってなるかも知れんけど。
2024/01/14(日) 00:18:53.71ID:0uSEC+5Sd
>>135
陸上哨戒機だけでは太平洋上のASWができないから、世界最強クラスの対潜水上部隊=護衛隊群がいるんやでw
2024/01/14(日) 00:22:31.60ID:0uSEC+5Sd
太平洋上のASW(シーレーン防衛)のために史上稀に見る対潜重視の外洋艦隊:海自護衛隊群がある
その護衛隊群が空自エアカバーが及ばない外洋で脅威に対処するために、80年代のイージス艦+SM-2、現代のいずも型+F-35Bがある

これを理解しないことには、何言っても無駄よ
140名無し三等兵 (ワッチョイ 2205-zrzI)
垢版 |
2024/01/14(日) 01:07:30.19ID:lVf3ldUk0
>>139
海自の戦力は有事に来援する米空母艦隊の露払いのために存在してきた。
それが為に海自は米海軍とのインターオペラヴィリティを最重要視しているわけで。

そしてイージス艦でも空自のエアカバー外では行動できないよ?
米空母艦隊と協調しなければ水平線以遠の敵は探知し得ないのだから。

そもそもそんな遠方で海自が何を目的に行動するのか。
そこからじゃないかね?
2024/01/14(日) 01:29:53.84ID:uDjPLZsS0
>>138-140
だから太平洋のど真ん中でASW戦やるのにエアカバーが必要な脅威って何よという…
2024/01/14(日) 02:14:45.23ID:db70LNAJa
>>140
>そしてイージス艦でも空自のエアカバー外では行動できないよ?

エアカバーが十分ではない地域で、護衛隊群がソ連爆撃機の経空脅威に対抗し、生存し、戦争を勝利で終わらせる米軍部隊の来援基盤防護のためにASWを続行し、露払いするためにこそ、クソ高いこんごう型イージス艦は導入されたんだが…

>>141
>だから太平洋のど真ん中でASW戦やるのにエアカバーが必要な脅威って何よ

>>111でとっっっくに既出だけど防衛白書読めてる?読めてないの?バカなの?
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2019/image/photo0203012.jpg
80〜90年代末はTu-22MとKh-22が脅威だったが
現代においては、シースキマーを発射・誘導する中国空海軍の爆撃機・ISR機や、中国海軍の艦上戦闘機が脅威なんだよ
それを排除するために、強力な防空艦に加えて、護衛艦拠点に広大な太平洋上で活動できるF-35Bが必要という話
2024/01/14(日) 02:35:15.99ID:db70LNAJa
世界最高クラスの対潜艦隊を持ってる海自にとって、太平洋という外洋に出てASWを実施し、敵潜水艦を排除して日本のシーレーン(米軍の来援基盤)を防護するのは主任務なんだけど…

未だに、海自護衛隊群を沿岸防備隊か何かと勘違いしてるバカがいるんやな
2024/01/14(日) 03:02:54.13ID:uDjPLZsS0
>>142-143
もしかして、太平洋の事を「中国沿岸からアメリカ西海岸までの海である」とカンチガイしてないか???
2024/01/14(日) 03:05:11.15ID:uDjPLZsS0
それとも>>142-143の場合、その立場上から

「尖閣諸島はもちろん我が国の領土だし、沖縄も歴史的には我が国の属国なので、日本海軍がそれらを拠点に中国海軍を阻止するとかありえない!」

って事なんだろうか。
そーでなきゃありえん言動多すぎて、さすがに困惑するぞ。
2024/01/14(日) 03:06:37.57ID:uDjPLZsS0
いやもちろん、東シナ海で雌雄を決するだのそういう話なら>>142-143はアリなんだが、それを「太平洋」って言われちゃうと、ねぇ…???
2024/01/14(日) 03:12:44.24ID:uDjPLZsS0
そもそも太平洋のど真ん中で中国海軍が日米間の連絡を遮断しようなんて話は、いろいろと前提が必要なわけで…

その前提を阻止するために南西諸島の島嶼防衛を行う策のひとつが、いずも・かがと空自&米海兵隊のF-35Bなわけで…太平洋云々の話って、そこで負けてからのお話なんだが…

それとも、そういう前提があったらヤッパ不都合なのかしらとか、いろいろ考えちゃうなコレ?w
2024/01/14(日) 03:18:22.21ID:uDjPLZsS0
いや、ヤッパ中国海軍が太平洋のど真ん中へ航空戦力だの機動部隊だの送れる状況って、在日米軍が米第7艦隊ごと敗北消滅して、
日本も海自と空自の大半が撃滅されてなきゃってわけで、そうなるとシーレーンがどうこうって話じゃないのよね、もはや。

ヤッパ>>142-143の脳内地図には南西諸島も沖縄もが存在しない(思想的に存在してはいけない…台湾も?)のか、それとも東シナ海も太平洋の一部だと思ってるのか、どっちなんだろね?
2024/01/14(日) 08:49:00.84ID:db70LNAJa
>>144-148
「自衛隊は、日本の生存、繁栄、継戦能力確保、米軍来援の基盤たる海上交通を保護する作戦を実施する」
「太平洋に進出する中国軍戦力と交戦するためにF-35Bが要る」

これらは防衛白書にも明記された大前提なんですけど、それすら分かってないなら黙ってもらえます?
https://i.imgur.com/lbi5kVV.jpeg
https://i.imgur.com/PfCu8QR.jpeg

旧ソ連太平洋艦隊すら4海峡での封殺は不可能とされ、太平洋上でシーレーン防衛/敵戦力の排除を実施する必要が認識されていたのに…
「中国艦隊は近海で撃滅する!外洋で作戦能力は不要!」って、マジ半世紀前の反自衛隊官僚未満の主張で頭悪過ぎるわw
2024/01/14(日) 12:53:35.71ID:1XLowBlcM
航空情報休刊になったんだな
貴重な自衛隊雑誌が消えた……
2024/01/14(日) 13:36:38.70ID:uDjPLZsS0
>>149
んだからさ、それだと「防衛白書にこう書いてあったもん!」で思考停止しちゃってるわけよ。いわゆる「一次資料バカ」になっちゃダメ。

「太平洋上に中国の洋上航空戦力が跳梁跋扈する状態とは、いかなる状況を指すのか?」(演習の監視とかじゃなく「実戦」でね)
を、自分なりによく考えてごらん?
その前にアレコレ起こった後じゃないと、そうはならないって気づくはずだよ。

防衛白書ってのは政治的な影響力もある文書だから、そこに書かれてない事、書けなかった、書かなかった事についても考えなきゃ、「読んだ」とは言えない。
(書いてない理由も考えればわかるはずだよ)
何だってそうだけどね。
2024/01/14(日) 13:38:27.98ID:uDjPLZsS0
>>149
あと、宿題で提出する読書感想文じゃないんだから、「防衛白書にこう書いてあったもん!」は、いい加減もうやめてくれw
2024/01/14(日) 13:39:32.99ID:uDjPLZsS0
>>149
ああ、もちろん自分なりに考えた結果について議論になることはあると思うが、少なくとも「こう書いてあったもん!」よりはマシなので、それならいいよ相手してあげる。
2024/01/14(日) 13:41:30.01ID:uDjPLZsS0
>>149
こんなこと書くと「上から目線」と思うだろうが、見下される事にムカつくより先に、同じ目線へ上がってきてくれ…とにかく考えるんだ。
2024/01/14(日) 16:10:19.74ID:W8IEloTR0
>>151-154
公式資料を無視するどころか、公式資料に反する支離滅裂な妄想を連投するとか何の説得力もなくて臭

>「太平洋上に中国の洋上航空戦力が跳梁跋扈する状態とは、いかなる状況を指すのか?」

大隅海峡〜バシー海峡(あるいはそれ以南)の多数の海峡の一部で、中国軍に海上優勢・航空優勢を確保され、海空戦力の通過を許す状況
ちなみに太平洋への出口がチョークポイント4海峡しかないソ連太平洋艦隊すら、日本海への封じ込めは不可能と考えられていたことを考えられていた(故にシーレーン防衛が必要とされた)
より強力かつ抜け道の多い中国海空軍を封じ込めることは全く現実的ではないよ
2024/01/14(日) 16:17:07.78ID:W8IEloTR0
「シーレーンは日本の防衛において重要」「F-35Bは空自拠点がほぼない太平洋側での作戦実施に有効」というのが事実
https://i.imgur.com/lbi5kVV.jpeg
https://i.imgur.com/PfCu8QR.jpeg

敵艦隊は日本近海で撃滅できる!」とかいう妄想をもとにシーレーン防衛不要論・外洋作戦不要論を唱えるとか害悪キモオタID:uDjPLZsS0は、防衛白書無視した妄想に他人を付き合わせんな
2024/01/14(日) 16:19:17.59ID:W8IEloTR0
>>154
根拠なき妄想の羅列が高尚だと思ってるあたり、知能が低くて可哀想だな、ロクな仕事してなさそうだ、とは思う
2024/01/14(日) 18:40:37.87ID:uDjPLZsS0
さて、言うだけは言ったし次の話題へ行こう。
159名無し三等兵 (ワッチョイ 21fa-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:01:33.21ID:Gq4nubA40
・空自側は12機程度のF35Bを搭載したい意向
・海自側は「今まで載せていたヘリを載せるスペースはなくなるだろう」とみる
・空自側は常時甲板上に置いておく露天駐機で構わないとの意向
・哨戒ヘリを積めない場合を想定し、防衛省は哨戒用のヘリと救難用のヘリを搭載した別の護衛艦を随伴させる方向で検討を進めている
https://kiyotani.seesaa.net/article/501652412.html
2024/01/14(日) 20:00:21.44ID:W8IEloTR0
哨戒ヘリの搭載数減少はそこまで問題にはならないだろうなー

海自は外洋での敵潜水艦排除(シーレーン防衛)のため、護衛隊群の護衛艦8隻あたりSH-60を8機(DDHに3機、DDに各1機計5機)搭載・運用するとしてきた(いわゆる8艦8機体制、新八八艦隊)

現在ではDDに2機搭載するとか、DDGにもヘリを搭載するとかできるから、護衛隊群のヘリ運用数が大幅に増えない限りは、DDHにF-35Bを積んでも哨戒ヘリの搭載運用能力は足りる

そんで海自の哨戒ヘリは、大幅に増えるどころか微減になっているから、F-35Bの搭載運用によって護衛隊群のヘリ搭載運用能力が不足することはないかと
2024/01/14(日) 20:06:03.34ID:iIOf0W6Q0
いずも型とひゅうが型をペアで行動させればええんや
2024/01/14(日) 20:10:50.49ID:z1FPnDP40
ホント時間が掛かるよなw
最初から空母を建造すれば3年で出来るのに。
(志那なら5年はかかるなw)
2024/01/14(日) 20:12:18.35ID:uDjPLZsS0
>>159
まー何のことはない、いずもとひゅうがのハイ・ローミックス運用というか、ひゅうがにDDHとしての仕事させるだけの話なんだろーけどね。
DDGやDD(あるいはFFM)、それらのヘリはそれぞれの仕事があるし。

護衛隊群なんて言ってもあくまで平時の編成で、陸自の戦闘団みたく有事には柔軟に運用するんだろうし。
数年後にはBMD対応DDG2隻も加わるし、何なら4個護衛隊群体制も見直しかね。今さら「八八艦隊」でもないだろうし。
2024/01/14(日) 20:20:25.42ID:uDjPLZsS0
>>162
国民感情や周辺国へも配慮しながら進めてようやくここまでだし、だいたいにしてF-35Bの調達が間に合わんよ。

戦力化するまでは岩国の米海兵隊機しか運用できないし、2024年度(令和6年度)予算で新田原へマザースコードロンの雛形となる臨時飛行隊が発足するけど、
肝心の機体はいつ来るんかな?
2024/01/14(日) 20:41:56.96ID:JGhHCTnz0
>>162
完全な間違い
例えばトリエステは
起工
2018年2月20日
進水
2019年5月25日
就役
2024年?
で、約6年かかっている。
3年で起工から就役まで完了するのは、支那の欠陥空母ぐらいのもの
2024/01/14(日) 20:47:25.56ID:W8IEloTR0
カタパルトやワイヤーどころかスキージャンプすらないフネに買ってきてポンと載せて史上最強クラスの艦上戦闘機になるF-35Bがチート過ぎる
167名無し三等兵 (ワッチョイ a5eb-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 21:37:12.18ID:99GFwgKJ0
>>134
ゴミがかまってくるな!
死ね!
2024/01/14(日) 22:47:02.74ID:/snwX/SId
>>167
これが気に障ったらしいwww

134 名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-eUGR) sage 2024/01/13(土) 23:30:41.29 ID:MZqcANDJ0
>>131
護衛艦をなんとか級と言ったり
全角と半角が混じったり
長文のくせに知性の欠片もないね
169名無し三等兵 (ワッチョイ a5eb-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 23:57:15.08ID:99GFwgKJ0
級と型を言い間違えただけや
別に長文でもないしな
2024/01/15(月) 02:56:32.33ID:KtHa8CNR0
恥ずかしい
171名無し三等兵 (ワッチョイ a5a4-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 03:58:33.32ID:0T8aPi9A0
>>170
お、自己紹介かw
2024/01/15(月) 12:40:29.82ID:+HqxLP3pM
>>159
露天やったら15機は余裕
2024/01/15(月) 15:56:40.74ID:O5M/gGm+0
露店厨は今日も元気だなw
2024/01/15(月) 19:27:18.89ID:3F30yuOQM
>>161
俺も前からそう思ってる

ひゅうが級を中心とする対潜タスクフォース、いずも級を中心とする制空タスクフォース、2つを合わせた機動部隊が理想

ただこうなると対潜群が不足するから、ひゅうが級を簡易化コストダウンした改ひゅうが級を新たに2隻建造する必要がある
2024/01/15(月) 19:40:16.65ID:16j0anTQM
タスクフォース(笑)
2024/01/15(月) 19:43:15.83ID:kWeDltL20
海上自衛隊の本体はひゅうが型やぞ、いづも型は被害担当艦や。
2024/01/15(月) 20:29:00.86ID:tNpmWv2x0
>>174
F35でも半個飛行隊で制空なんか無理なんだが。航空優勢も一時的な限定エリア内が精一杯。
2024/01/15(月) 20:41:45.80ID:rapUuzGP0
>>174
2つに分ける必要性が特に無いのでは?
179名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/15(月) 22:23:59.24ID:O0qZpxqB0
>>162
そもそもイラねぇ。独島型改を戦闘機格納出来るようにしろ
他所はそんなのないからいらない。島に飛行場つくれ
2024/01/15(月) 22:32:01.22ID:rapUuzGP0
>>179
中国「島を作ればいいんじゃね?」
181名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/15(月) 22:34:54.31ID:O0qZpxqB0
海埋め立てて島つくればいいじゃんお台場みたいなやつ
182森林公園運輸区 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/15(月) 22:37:37.80ID:O0qZpxqB0
空母が欲しいと言うよりも男衾軍基地をもらおう。男衾精神で辛いことも乗り越えよう
2024/01/16(火) 01:07:46.49ID:F4tO5e9j0
そのための馬毛島の要塞化だろw
訓練場とは名ばかりでイザとなれば日米軍の重要拠点だぞ!!
これぞ東洋のディエゴガルシア島。
https://tadaup.jp/3ba4ef2f9.jpg
https://tadaup.jp/3ba4f0e11.jpg
184名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/16(火) 01:39:52.67ID:SkX0CW6d0
>>183
激しく同意
2024/01/16(火) 06:15:20.67ID:6d2Dywpr0
馬毛は離島だし新田原から160kmぐらいしかないしで、訓練用途以外での使い勝手は微妙だと思うぞ。
平時に色々常駐させるとなると民間人すらいない離島は監獄みたいなもので、隊員への心理的負担が大きいからな。

戦力化みたいに考えるなら、新田原を強化・拡張する方が順当だと思うな。
2024/01/16(火) 06:48:12.04ID:OQW8qSSv0
別に南九州に攻めてくるわけでなし、その必要性も無いしなぁ…中継点にしても近すぎるし。
それなら新田原ってのはわかるが、もうひとつ有効活用を考えるなら鹿屋くらいかな。

あとは台湾有事の際にどうしても戦火に巻き込まれがちな先島諸島で、石垣島と宮古島(下地島)。
ただこれらは本気で中国の示威行動を誘発するし、そこまでは住民も理解してるとこだけに、そのための代替としていずも・かがなんだけどね。
2024/01/16(火) 08:04:52.97ID:dg2PFT2ga
再三指摘されてるけど、いずも型へのF-35B搭載は太平洋上での防空(シーレーン防衛時の艦隊防空)
馬毛島とかの南西諸島防衛強化とはまたちょっと違う話

>>185
隊員の宿舎はすぐ隣の種子島に作るぞ
2024/01/16(火) 08:15:08.39ID:dg2PFT2ga
>>186
先島は特定重要拠点として空港を強化して、有事にも活用する方向だが
https://ryukyushimpo.jp/tachyon/2023/11/chizu.jpg

空港があるなら使えばいいというのは当然の話で、それができない太平洋のためにF-35Bをいずも型に積むんやで
https://i.imgur.com/PfCu8QR.jpeg
2024/01/16(火) 13:07:25.86ID:8wesjj5F0
シートラ始まった。
2024/01/16(火) 18:04:14.00ID:OQW8qSSv0
「防衛白書に書いてたもん太郎」はウルサイな…おうちでケイブンシャの子供向け大百科でも読んでろよと…
2024/01/16(火) 18:56:07.57ID:H54dlIYZ0
>>190
お前が出ていけよ妄想太郎
2024/01/16(火) 19:01:29.93ID:oj+KlPScM
>>183
自衛隊最強の基地
2024/01/16(火) 19:24:00.23ID:5gNKtWDVa
>>190
「いずも型が先島防衛用」という妄想の邪魔をしてごめんよ…

ただ現実はな、冷戦時代から現代までずっと敵戦力の太平洋進出が想定され、海自は一貫してシーレーン防衛を重視し、太平洋上の防空のためにF-35Bが導入され、先島諸島の運用基盤は強化されるから別に先島防衛用にいずも型にF-35B積んで投入する必要はないんだわ…
194名無し三等兵 (ワッチョイ a5a1-0zjl)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:55:40.72ID:7HwzqbBb0
対潜の鬼・海自に対して
対潜能力が未だに低い中国が
大量に艦艇建造しても鬼に刈られるだけ
数でカバーする気なのか?
2024/01/16(火) 20:30:03.58ID:OQW8qSSv0
>>194
現実問題として数は脅威だからな…武装漁船を大量に仕立てて来られたら弾切れになるし、だからって無視もできんし。
2024/01/16(火) 21:19:43.70ID:KupUfjrb0
太平洋とフィリピン海を分けて考えた方が良いのでは?
2024/01/16(火) 21:46:08.67ID:5gNKtWDVa
>>194
「対潜の鬼」に対して、旧ソ連のような潜水艦重視ではなく空母含む総合的な戦力で対抗するのは割と自然かと

海自の方こそ、「潜水艦の鬼」だったソ連とは対照的に総合的な戦力を付けている中国が敵なんだから、対潜だけでなく対水上戦や対空戦をより強化している
198名無し三等兵 (ワッチョイ c563-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:01:01.67ID:Jn7pIuEB0
米比相互防衛条約でフィリピンのスービック基地がrebootしてるみたいだし
日本もフィリピンと円滑化協定を結べばフィリピン海も日本の庭になるよ
海保と比沿岸警備隊との協力強化も先月覚書を交わしたから尖閣部隊も出張るだろ

仁愛礁でイキってたけど多国籍軍が形成されてヘタレたな
ホント支那人は虚勢と口先だけのカスだな
2024/01/16(火) 23:07:26.90ID:OQW8qSSv0
>>196
防衛白書に書かれてる事以外は自分で何も考えられない人がいるだけの話でないかい。
200名無し三等兵 (ワッチョイ a5a1-0zjl)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:24:03.36ID:7HwzqbBb0
南西諸島防衛重視で対艦対空ミサイル配備しているけど
東シナ海で中国を封じ込めるために
長崎県の五島・壱岐・対馬・山口にも対艦対空ミサイル配備すべきだと思う
こういう話はしてないのか?
2024/01/16(火) 23:35:00.85ID:gUzlpwwX0
>>187
艦隊防空をやりたきゃAEWが無きゃ意味ないよ
2024/01/17(水) 00:11:23.26ID:Pjw12+hU0
>>201
意味がないというか、艦隊の作戦行動範囲が防空識別範囲付近に制約されるという感じだな。

>>188の2枚目でもあるように、いずも型は沖縄-小笠原間のフィリピン海を蓋(潜水艦狩り)するのが第一目的なんだが、
いずも型艦載F35Bの役割は、基本的にASM積みの爆撃機を近付かせない邀撃機役。

東シナ海は基本的に完全に沖縄や九州の陸上機に任せるわけで、一方、いずも型艦隊は、
南シナ海方面から台湾フィリピン間辺りを抜けてフィリピン海に進出する爆撃機ルートをピンポイントに警戒し、F35Bは防空識別の部分拡張+艦隊防空の邀撃機役となる。

まぁAEW無いと恒常的でもないし、不確実でもあるからかなり限定的ではあるのだが、
それでも、F35Bの艦載は邀撃機が陸上から距離的に間に合わないという事態の回避できるだけの1点からでも、大きく艦隊の防空能力は向上するわけで無意味ではないよ。
2024/01/17(水) 09:00:33.09ID:q2oLzI+F0
>>201-202
AEWは戦闘機と違って航続距離が長くて弾切れの心配がないので、地球の裏側で戦うんでもなければ陸上から飛ばせばいい
というかむしろ高性能かつ航続距離の長い陸上大型機を飛ばした方がいい

同じ理由で、アメリカ海兵隊は強襲揚陸艦に積む艦上無人AEWの開発をやめたよ

そして実際1990年代の洋上防空では、シーレーン防衛の早期警戒にAWACS(当時E-3)を使用することが検討されていたし、今でもF-35Bを搭載したいずも型上空の警戒にE-767を活用する構想が報じられている
2024/01/17(水) 15:24:45.18ID:tpxMg+IB0
そもそま海自は自前のAEWを持たなきゃ駄目よね
2024/01/17(水) 16:23:12.94ID:c4Au8nAtM
>>183
戦争になったら大活躍だな
2024/01/17(水) 17:45:23.91ID:0gMQPGvb0
シンガポールがB購入に合わせていずもを発注するらしい
2024/01/17(水) 19:53:33.62ID:U+4D8v9u0
>>203
単に>>204みたく「欲しいんだからヤダヤダ」したいだけだと思うよ。

別に南西諸島なら新田原や那覇から、太平洋なら硫黄島かグアムからAWACS飛ばせばいいだけだもの。
それ以外のトコじゃ戦う理由が特に無いし、あったとしてもやはり友好国の基地からAWACS飛ばせばエエだけで(それを許さんくらい非友好的なトコなら、艦隊派遣そのものが成り立たんし)。
208名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/17(水) 22:54:42.43ID:GvBPS8290
>>183
激しく同意。軍艦の製造費用を丸々うかすことが可能。是非やるべき。国民負担が減る。
209蘇我運転所 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:00:47.41ID:GvBPS8290
>>193
結局空母だかなんだかわかんないやつ導入する必要ないってことだな。
210七光台電車区 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:03:28.93ID:GvBPS8290
>>195
そういうことやるから戦争が起きる。はだしのゲン読んでから書き込んでほしいよ。
コストを最小限かつ設備最大限でいいじゃんね。独島型ベースにして戦闘機格納できるようエレベータ配置し直すそれでいいよ。
211右でも左でもない日本人 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:05:17.63ID:GvBPS8290
足りない足りないいってる人に限って防衛費過剰に要求すらから。国民負担が増えるばかりで国民が可哀想。泉房穂も言ってた。国民目線の政治と。だいじなのはそれだけ。
2024/01/17(水) 23:08:50.54ID:U+4D8v9u0
最後は結局「○○が言ってた」か…「だって防衛白書に書いてたもん!」と変わらんな。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:12:52.56ID:GvBPS8290
>>212
基準というものがあるのご存知?
みんなそうやって生きてるの。仕事や社会に溶け込んでればわかること。
214名無し三等兵 (ワッチョイ a5b4-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 01:25:53.23ID:vXqjUd810
>>211
話脱線するけど、泉房穂は都知事狙ってそうだよな
周りの市町村から子育て世代集めただけなのに
聖人扱いしすぎだ
2024/01/18(木) 01:40:08.10ID:JYCEjtjB0
>>210独島型ってなんや?
216名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/18(木) 02:49:02.33ID:Cd0St2El0
>>215
韓国の空母っぽい軍艦だ。エレベータの位置や大きさしくじって
良い出来ではなかったようだが、海自のも安晋請の軍艦ばかり発注するから目糞鼻糞。いずも型に比べコスパが滅茶苦茶良い。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/18(木) 02:50:11.34ID:Cd0St2El0
>>214
他に国益に敵う人がいればあげてけ多分おらん
2024/01/18(木) 05:51:28.42ID:Lw5klzE90
22ノットしか出ないディーゼル揚陸艦じゃ対潜作戦の中枢という海自の運用構想に遠く及ばない。

F35Bだって対潜部隊を守るためのものだし

おおすみ型をDDHとして使おうとしても無理だろ?それと同じ。

韓国も、いずも型に対抗したいなら揚陸艦じゃなくて、まずはDDHを造れと。
ヘリが足らないだろうけど。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-aFKM)
垢版 |
2024/01/18(木) 09:25:07.15ID:Cd0St2El0
>>218
ナンチャラ作戦と言葉だけ羅列してるけど海自は安晋請の低性能ばかり作り出すので有名なんで、いささか問題ない
2024/01/18(木) 10:19:56.50ID:JYCEjtjB0
独島型って何やねん、空気以下や。
そう言えば。何処かで聞いた事があるが思い出せんかったわ。
221名無し三等兵 (ワッチョイ c563-xGnM)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:29:23.54ID:haobuElt0
棒子型ヒトモドキやろね
2024/01/18(木) 10:33:16.08ID:Lw5klzE90
形だけ空母っぽく作っただけの揚陸艦でよくそんなにイキれるなあ。見てる方が恥ずかしくなるわ。

どうせ揚陸艦ならイタリアのトリエステの方がよほどマシだわ。
2024/01/18(木) 10:40:03.35ID:6dBmqbgl0
>>222
それは世界各国から熱い視線を注がれる発言だから、やめた方がいいかとw<全通甲板型揚陸艦なんて今では多数あり、中にはスキージャンプ式まで
2024/01/18(木) 11:21:23.05ID:JYCEjtjB0
北朝鮮に攻め込まれても日本に逃げて来ないでね、断固阻止。
2024/01/18(木) 11:54:20.51ID:E6LrbDU40
>>223
強襲揚陸艦はふつう、車両甲板とは別にちゃんと専用の広大な格納庫を持ってるからなあ…

専用の格納庫を持たない独島級は、陸上部隊輸送時に数機程度しかヘリを運用できない
おおすみ型と同様に、全通甲板を付けただけのドック型輸送艦としか言えないし、あれを航空プラットフォームとして見るのはかなり無理があるよ
2024/01/18(木) 12:24:46.71ID:dc+0UaCeM
>>216
あんた、何十回「毒島サイコー!いずも廃艦して毒島ベースに作り直せ」書いとるんや?
チョンか?それとも反いずもの荒らし?

ひゅうが級が羨ましくて1mだけ長く作ったもんの予算が足りず22ノットの鈍足、長らく1つしかなくて、そのほとんどの期間、ドック入りでまともに使えんかった世紀の失敗作・毒島級を見習えってマトモな神経しとらんな

とんだお笑いやでwww
227名無し三等兵 (スフッ Sd22-7u69)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:16:19.28ID:gQpd5wLTd
方言使って書かれた文章って読み難いし知性を感じない
独島級三番艦はF-35B運用の軽空母になる予定らしいけど、領海の狭いあの国に軽空母って必要なのかね
228名無し三等兵 (JP 0Hb5-C5oG)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:37:38.63ID:JZRZEcPIH
>>210
いずも型が既に2隻あるのに何が悲しくて毒島艦ベースにせにゃならんのか?

いずも248m 30ノット 航空機格納庫有り
毒島艦199m 22ノット 格納庫無し LCAC
おおす178m 22ノット 格納庫無し LCAC
おおすみ型 ≦ 毒島型 << いずも型
229名無し三等兵 (JP 0Hb5-C5oG)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:46:57.50ID:JZRZEcPIH
>>227
軽空母になる予定らしい って計画(妄想)でしょ
230名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-HXAs)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:53:12.43ID:xcvY9IWm0
>>227
第7工区(長崎県沖)の海洋利権を巡って戦争する予定らしい
2024/01/18(木) 14:52:28.18ID:JYCEjtjB0
>>210が日本人で無いことはわかった、このスレ的には独島でなくブスジマなのか、納得。
232名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-IaSC)
垢版 |
2024/01/18(木) 17:07:15.87ID:Lw5klzE90
>>219
そんなんだから北の潜水艦ごとの魚雷食らってコルベットを沈められるんだろ。

まあ対潜軽視だとしたら俺らとしてはありがたいが。 
近い将来、やり合う可能性もあるからな。
2024/01/18(木) 18:45:06.15ID:nRy14i6rM
>>216
>>いずも型に比べコスパが滅茶苦茶良い

そりゃな、22ノットしか出ないディーゼルのポンポン船で、発電機が故障したら漂流するような船だしw
おまけにレーダーはクルクル回る3次元レーダーで、馬羅男ちゃんになってようやくイスラエル製の
タンコブレーダー付けた体たらくだし。低性能なんだからコスパいいのは当たり前w
2024/01/18(木) 18:53:56.14ID:JYCEjtjB0
排水ポンプが壊れて何かなってたね。
2024/01/18(木) 19:03:27.43ID:CWsbr5qEM
毒島がコスパいいってアホぬかせ

この欠陥舟、進水してからほとんど稼働してねーじゃねーかwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況