【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦(ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/02(火) 20:53:24.43ID:pdXiZ8oC0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698376504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/21(日) 12:14:52.29ID:05YXFJij0
>>299
>「じゃあそういう集積地を作るとして、地元の理解は得られるか」
>って話になるわけね。

ならんぞ
有事には武力攻撃事態対処法に基づいて、統合演習で空港跡地に集積所を開設したように、あるいは奄美空港のエプロン脇に仮設燃料タンクを設営したように、住民の反対云々抜きに自衛隊が集積所や拠点を開設することになるからね
2024/01/21(日) 12:19:11.12ID:05YXFJij0
>>303
あ、3日かかってるってのは今回の震災におけるおおすみ型の話ね

病院船のスタッフを港に集めるにも時間が掛かるし、港から被災地までが遠ければ遠いほど時間がかかり、かといって拠点に近いと病院船自体が被災する危険性もある
2024/01/21(日) 12:19:56.55ID:ynFRYyCS0
>>303
いやそういう「突然」ではなくだな…言わんとする事はわかるけど。現場への航行は、それこそヘリで途中でも受け入れ可能やね。

あくまで「選択肢のひとつ」だから、時間を争う患者を最適なトコへ運ぶべきなのは当たり前。
で、東日本大震災や能登地震でも明らかなように、時間がたち救助態勢が確立されてからの方が、要搬送者は増えるわけ。
さらに、インフラが壊滅してる場合とか、備蓄や非常電源で機能してた現地病院も機能停止しちゃうし、昨日ニュースでやったように、二次被害の恐れが出て退避しなきゃいけない病院も出る。

むしろ「被災3日後であろうと無傷で空床の大病院が移動してきてくれる」は、ありがたみしかないと思うよ。
2024/01/21(日) 12:23:32.01ID:ynFRYyCS0
>>303
>ボトルネックが医療リソース(中身)である以上

そんな中でDMATやAMATを新たに立ち上げ、リソース割いてるわけよ。
つまり平時と緊急時をしっかり使い分けて、リソースを配分し直す仕組みがあれば無駄ではない。

アナタの言ってる事は「事故にあわなければ無駄なんだから保険なんていらないでしょ」って言いながら自動車を運転してるようなもん。

>そもそも日本国内だと病院船が活躍する場面はないのよね

自分が住んでる地域が被災して、大病院も被災機能停止するような目にあってから言ってね、そういう事は。
2024/01/21(日) 12:25:50.66ID:ynFRYyCS0
>>304
>有事には武力攻撃事態対処法に基づいて、

んで、そのための物理的スペースは平時からどうやって確保するのかなーと…
そして、事前集積をしないなら、有事になったらそこへどうやって物資を輸送するのかなーと…
さらに、有事にそういう集積所を立ち上げたら、それはどうやって防衛し、そのための部隊はどうやって輸送するのかなーと…

法律なんてただの紙切れだから、上記に対しては何の解決にもなってないよ。
2024/01/21(日) 12:27:37.28ID:ynFRYyCS0
つか、事前集積地を設けるくらいでないと有事法制云々はただの「何もかも手遅れで泥縄」だよ。

そもそも有事として認定されるのに、どんだけ時間がかかるかと(奇襲されりゃ即時だろうけど、それこそ時間がない)。
2024/01/21(日) 12:34:09.84ID:05YXFJij0
>>306
>むしろ「被災3日後であろうと無傷で空床の大病院が移動してきてくれる」

それに必要なリソースを、平時にも役立つ医療リソースの向上に使った方が良いって話ね

>>307
>そんな中でDMATやAMATを新たに立ち上げ、リソース割いてるわけよ。

うん、緊急対処には必要だからね
数日たってからの大病院の需要は、大病院に任せるべき

>自分が住んでる地域が被災して、大病院も被災機能停止するような目にあってから言ってね、そういう事は。

俺の故郷は被災する以前に医療崩壊してるよw
クソ役に立たない金食い虫のフネなんかより、各地の医療リソース強化にカネと時間を使ってほしいし、そういう意見が大半だからこそ、日本で病院船は不要の烙印を押されて久しいんやで
2024/01/21(日) 12:36:24.38ID:0UEtSbWV0
インドネシアみたいな地勢や、米軍みたいに海外へ広く軍を展開している事情でもなければ
日本で病院船なんて医療リソースの無駄使いだよ
あれば便利だろって発想はいい加減に辞めなよ、金もリソースも無限には無いんだぞ
2024/01/21(日) 12:38:37.02ID:ynFRYyCS0
>>310
なんか地元の医療崩壊のアテツケを、病院船不要論にこじつけてるようにしか思えんな…
2024/01/21(日) 12:42:10.86ID:DvWO1Bxaa
>>308
>そのための物理的スペースは平時からどうやって確保するのかなーと…

平時から確保しなくても広大な地積のある施設(空港もしくはその跡地、グラウンドなど)を臨時利用すればいい話だね

>事前集積をしないなら、有事になったらそこへどうやって物資を輸送するのかなーと…

船舶や航空機だね

>にそういう集積所を立ち上げたら、それはどうやって防衛し、そのための部隊はどうやって輸送するのかなーと…

南西地域のミサイル部隊や、本土からの増援で防護する形になるね

>法律なんてただの紙切れだから、上記に対しては何の解決にもなってないよ。

ここまで書いた全部、統合演習でやってるんだがw

>>309
ええと、ヘリボーン部隊の集積地・拠点をどこにするか(陸がいい/強襲揚陸艦が必要)を議論してるんだけど…

ヘリボーン部隊の拠点は陸上でいい、でFA?
2024/01/21(日) 12:42:20.37ID:ynFRYyCS0
>>311
災害が起きるたび、毎度毎度「はくおう」などが入浴支援船として衛生面でものすごく役立ってる現状を、全く理解してない意見やね。
近けりゃエエなら避難所に風呂作ればええやん?しかしそうはならない。医療も同じ。

大規模災害ってのは「ある日突然、そこが距離は近くとも隔絶された戦場になるようなもん」だぞ?
こればかりは実際に体験してみないとわからんから、理解できないのは無理もないんだけど。
2024/01/21(日) 12:42:29.61ID:0UEtSbWV0
普段から大型病院船に医療スタッフを常駐させるわけには行かないし、いざ有事って時にそれを徴集して乗船させるんだって出港準備まで何日もかかるし
そんな事している間に、応急手当したから稼働している周辺病院へヘリや車両でどんどん転院させて救命した方がずっとマシだ
日本に必要な病院船は米海軍のマーシー級病院船じゃなくて、もっと小型で離島を巡回診療するこんな小型診療船で良いんだよ

https://www.med.or.jp/nichiionline/article/010432.html
2024/01/21(日) 12:43:24.78ID:0UEtSbWV0
>>314
いったい誰が洋上銭湯の話をしているんだ、こっちは病院船の話をしているんだ、話をすり替えるなよ
2024/01/21(日) 12:43:33.94ID:ynFRYyCS0
>>313
>船舶や航空機だね

…なんでこの議論してるか、途中から理解できなくなったのか忘れたな?
2024/01/21(日) 12:44:20.42ID:qvL1AEc60
南海トラフがあった時点で台湾侵攻されたらお手上げだね。
2024/01/21(日) 12:46:27.12ID:ynFRYyCS0
>>316
すり替えじゃないよ。
「大規模災害では、距離が近ければ問題が解決するなと思うなよ」
って話だ。

病院船がいらないなら、「はくおう」の入浴支援もいらないはずだろ?必要性はもっと低いんだろうし、必要があっても近くの風呂でいい事になるじゃない?
でもなんで無くならないと思う?必要性があるからだよ。

じゃあ入浴施設よりもっと必要な医療施設はどうだと思う?
2024/01/21(日) 12:47:30.78ID:ynFRYyCS0
>>318
東日本大震災の時も、「こういう時に日本の防衛体制はどうなるんだろう?」と言わんばかりにロシアとか近隣からの飛来機が多く、スクランブルが増えたんよね。
2024/01/21(日) 12:49:24.35ID:DvWO1Bxaa
>>312
アテツケでもなんでもなく、病院船は不要なんだわ
反論できなくなったからって他人の意見をアテツケ扱いとはみっともねーぞw

>>317
逆上陸作戦時のヘリボーンの拠点はどこであるべきか?だな

海空戦力で優勢を獲得する間に、船舶や航空機で人員物資を集積し、反撃準備をする
その拠点が洋上でなければならない理由はひとつもない
2024/01/21(日) 12:49:43.00ID:LOx95kVU0
>>319
米海軍のマーシー級みたいな大型病院船を本気で持つ気なら、普段から医療スタッフも常駐させて
いざ有事には3日以内に現地へ駆けつけ出来るぐらいな体制にしとかないとダメだぞ
平時は最低限の保守人数だけ常駐させて港に係留していて、いざ有事で出港準備なんてやらかしたら
出港まで何週間かかるか分らないぞ
それぐらいの金食い虫になる覚悟はあって言ってるよね?
2024/01/21(日) 12:51:36.45ID:DvWO1Bxaa
>>319
>じゃあ入浴施設よりもっと必要な医療施設はどうだと思う?

病院船に運び込まなければならないほどの人は、ヘリで病院に運ぶだけの話

誰もが利用する洋上銭湯と、病院船を混同すんなって
2024/01/21(日) 12:56:54.03ID:LOx95kVU0
だいたい阪神淡路大震災や宮城県沖クラスの大震災って何十年に1回だよ?
今回の能登震災クラスの中規模震災なら地震発生から2週間程度で孤立集落は
概ね解消して電力・通信や陸路のインフラの応急修理もだいたい完了してるんだ
陸路でどんどん救援が出来る様になってから海からの支援なんて不用なんだよ
だから初動の2週間が勝負なのに大型病院船なんて持ったって間に合う筈がないだろ
それを平時から即応体制で維持する為にかかる費用と医療リソースを考えろって言ってるんだ
2024/01/21(日) 13:03:44.55ID:ynFRYyCS0
>>321
病院船でも集積地でもそうなんだけどさ。

「選択肢を増やして柔軟性を高めるべき」という話に対して、「俺が気に食わないから却下」はなんか違うと思うわ。
アナタとの議論はオシマイ。
2024/01/21(日) 13:04:12.95ID:qvL1AEc60
>>320国際情勢が見事に出るんだよね、一般にはあまり知らされて無かったけど東日本の時も相当緊迫していたという話を聞いたよ、体制は整っているとは思うけど南海トラフがあれば国防と言う意味では未曾有の危機だろうね。
何せ中部地方は壊滅するだろうし。
2024/01/21(日) 13:07:57.74ID:LOx95kVU0
>>325
それには関係するリソース、そしてお金がかかるって事を無視されて理想論だけで語られてもね
2024/01/21(日) 13:11:20.96ID:ynFRYyCS0
>>322>>324
米軍と同じ体制にしようと思うから無理があると思うだろうし、「できない理由」として盾にできちゃうんでない?
んで、「ホラできない理由をちゃんと提示したんだから無理なもんは無理!」って思考停止しちゃう。
むしろ「米軍と同じは無理だし、無理に保有しても無意味になるけど、可能な限り必要な時に間に合うように整備するならどうするべきか」って考えるべきなのに。

ちなみに「何十年に1回のために予算取るのか!」って理屈だと、何十年も戦争してない自衛隊の大半は不要になるが、それでエエと思うかい?
「備え」の意味を、一度自分の中で考え直した方がいいんでないかな…?
2024/01/21(日) 13:13:18.83ID:ynFRYyCS0
>>327
「リソースやお金がかかるから理想論だ!」
って思考停止するようじゃ〜アナタも議論したって無意味ね。考えることをせず、「できない理由」を並べて結論を固定しちゃってるから。
2024/01/21(日) 13:13:19.99ID:DvWO1Bxaa
>>325
>「選択肢を増やして柔軟性を高めるべき」という話に対して、「俺が気に食わないから却下」はなんか違うと思うわ。

「俺が気に食わないから却下」なんて言ってねーよ

「洋上拠点を増やしても大してメリットがなく、そのリソースを他に回したほうが遥かに有効だから、洋上拠点は不要」 が結論だぞ

なんかなあ…
空母保有論に対しては「なぜ洋上拠点でなければならないのか?陸上拠点の方が効率が良いのではないか?」という議論が巻き起こるのに、病院機能や島嶼奪還作戦のヘリボーンになると何故か脳死で洋上拠点を推す人がいるよね
2024/01/21(日) 13:15:24.45ID:DvWO1Bxaa
>>329
リソースやお金がかかるからこそ、理想論ではなく他の選択肢(陸上拠点)と比較して、よりよい選択肢を検討する必要があるって話なんだが
2024/01/21(日) 13:17:31.93ID:iVFtuLWL0
むしろ、この手の人って「必要だ」で思考停止しちゃってて不要論を全部一蹴しちゃうから、会話しても無駄なんだわ
俺も首突っ込んだけど時間の無駄だから抜ける
2024/01/21(日) 13:17:33.87ID:ynFRYyCS0
>>326
現実問題としては、戦時中の東南海地震や三河地震のように「災害があろうと戦争は待っちゃくれない」から、緊急度を取捨選択しつつ可能な限りの行動をするしかないけどね。

一般的にあまり知られてないって言えば、東日本大震災で海上自衛隊が「全艦出動し被災地へ向かえ!」を発令する中でも、海賊対策の護衛艦はソマリア沖へ出撃してるんよね。
(呉から3月15日に出発した、第8次派遣海賊対処行動水上部隊の「いなづま」と「さざなみ」)
2024/01/21(日) 14:01:13.18ID:qvL1AEc60
まあ1番来てほしくない時に敵はやって来るんだよね、言っても仕方がないけど国民の意識改革も必要なのかもね。
2024/01/21(日) 14:29:25.86ID:YWUjvJ6z0
https://i.imgur.com/S8HQywU.jpg
2024/01/21(日) 19:41:23.11ID:e8CGk1Yj0
病院船坊やは逃げたのか?
2024/01/21(日) 21:51:26.70ID:YWUjvJ6z0
https://i.imgur.com/3Gw9JJM.jpg
2024/01/21(日) 21:55:37.30ID:ynFRYyCS0
>>337
「空母」としての凄みが出てきたね…ヘリ空母じゃなく。
ついにここまでやらねばいけなくなったか、って感じもする。平和よさらば。
2024/01/21(日) 22:00:09.17ID:KeoVI1R+a
>>293
そんな船は海自が保有する必要は無いだろ
2024/01/21(日) 22:02:08.44ID:KeoVI1R+a
病院船の議論は、各方面で無理、無駄だとの結論済み。
2024/01/21(日) 22:06:30.11ID:ynFRYyCS0
結論ありきで考えもしないヤツとじゃ、「そもそも議論にならんし、議論するだけ無駄」なんよね。
病院船に親でも殺されたのかって勢いで否定してくるだけだし。
2024/01/21(日) 22:33:56.78ID:YWUjvJ6z0
現在までのいずも型3番艦以降まとめ

米国海軍がウェルドック付を検討中
シンガポール及び台湾が、B型の母艦としてミニいずも型を検討中
インド海軍が、ウェルドック付を現地造船所での建造検討中
2024/01/21(日) 22:40:04.82ID:PBm94br+0
ソースは?
2024/01/21(日) 22:50:24.68ID:lfj+J3Vja
ずいかく しょうかく
期待してるぞ!
2024/01/21(日) 23:06:19.74ID:KeoVI1R+a
>>341
病院船の話は政府、霞ヶ関の関係省庁での検討の結果、ボツになっている。
346名無し三等兵 (ワッチョイ e74c-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:28:24.98ID:KOy9LYWO0
>>343
ソースは>>342の頭の中
2024/01/22(月) 01:22:42.28ID:EpwJKA770
>>345そうなんだ知らなかった、そうしてみるとマーシー級を2隻も持ってるアメリカって凄いんだな。
2024/01/22(月) 01:24:31.56ID:QqoAXjqN0
>>344
インド海軍のラ国版は、UAV用のスキージャンプとカタパルトも装備検討中
2024/01/22(月) 02:06:58.26ID:CqvHT+ec0
>>341
その否定に対してお前が反論できてないってことは、やっぱお前自身が間違ってるってことなのよ
350名奈士野電車区 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:58:04.14ID:/9ydBIrx0
>>340
激しく同意。空母も不要。非常任理事国だぞここは。
351名奈士野電車区 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:58:14.07ID:/9ydBIrx0
>>340
激しく同意。空母も不要。非常任理事国だぞここは。
352名奈士野電車区 (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:58:28.40ID:5iwXyMFF0
>>340
激しく同意。空母も不要。非常任理事国だぞここは。
353名奈士野電車区 (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 02:58:29.32ID:5iwXyMFF0
>>340
激しく同意。空母も不要。非常任理事国だぞここは。
354名無しの運輸区 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:01:53.58ID:/9ydBIrx0
強く 大きく カルキ臭く 勃ちあがれ男衾
355名奈士野電車区 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:04:00.22ID:/9ydBIrx0
このスレも男衾精神に則り、仲良く楽しく進行していこうな。
まぁカタくならず股の力をヌイてイこうや
ボンクラは海自本体定期
356名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:11:56.55ID:/9ydBIrx0
安普請と陳腐化の
海上自衛隊
357名無しの運輸区 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:23:02.32ID:/9ydBIrx0
0556 名無し三等兵 2024/01/20(土) 23:22:36.38
いずも型って現場でも図体デカいだけで持て余してたと聞くけどな
護衛艦と言いつつ、もはや護衛艦としての能力や装備も持ってなくて
護衛される艦でしかないから、どう使っていいか分らん艦だと
F-35Bの母艦化が始まるけど、あの運用もまだ手探りだし、お荷物の
時代はまだしばらくは続くな
ID:T4zvSveB
358名無し三等兵 (ワッチョイ 4779-8byG)
垢版 |
2024/01/22(月) 05:01:00.82ID:U9g9h1Mm0
いずも型はもうDDH(ヘリ搭載護衛艦)ではないよね
でも航空母艦とは言えないらしいので航空主力艦とか
2024/01/22(月) 05:35:40.93ID:ciZKwBGy0
航空巡洋艦ならぬ航空護衛艦とかね。
2024/01/22(月) 09:51:28.61ID:LtgY/QKm0
>>347
・アメリカの国防予算が年間120兆円規模だから(日本のざっと40倍)
・規模は陸軍約49万人、海軍約40万人、空軍約37万人、海兵隊約17万人、総計約143万人
 この規模で全世界に展開する外征軍だから

これを「凄いんだ」の一言で片付けるその脳味噌をなんとかしろ
2024/01/22(月) 10:06:23.60ID:LtgY/QKm0
アメリカほどの規模の軍隊でも大型病院船を2隻しか持ってなくて、しかもマーシー級は就役から
既に38年で、原型は1970年代に建造されたが米海軍のサンクレメンテ級スーパータンカーを
改造したものだから原型から数えれば船齢は既に半世紀を過ぎてる老朽艦だ

===
2004年半ば、マイケル・L・コーワン副提督(軍医総監兼医療外科局長)は、コンフォートとマーシーは
退役させるべきだと述べた。
「素晴らしい船だが、恐竜だ。70年代に設計され、80年代に建造されたもので、率直に言って時代遅れだ」
===

一時期、空路での負傷者搬送ネットワークの進歩で病院船はもういらないと言われたのが、退役寸前で
コロナ騒動で救われた
現在、後継としてはEMS(X)計画が進行中だがずっと小型化され、アメリカですらあんな大型の病院船は
もう非効率と判断しているんだよ

高速で小型な遠征病院船
https://kaiyoukokubou.jp/2023/07/31/ems-hospitalship/
2024/01/22(月) 11:29:01.98ID:pOSiPNWo0
>>358
言えないというより、そういう艦種分類が無いだけかと。
まず全通甲板(おおすみ)→3機同時発着DDH(ひゅうが)→5機同時発着サイドエレベーターつきDDH(いずも)→STOVL機発着可能DDH(いずも改)
って段階を踏んで様子見て来たので、DDVだのCVHだのCVLだのって新たな艦種記号が出るとしても次とかその次とかって事でないかい?
2024/01/22(月) 12:54:07.80ID:7xLPzQiyM
>>342
これまじ?
36421809-22809-23809-24809-25809-26809-27809-28809 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:00:22.98ID:/9ydBIrx0
>>359
教習陸揚艦でいいよ。
独島派生劣化バージョン。加賀の名前負け。
365名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:03:53.83ID:/9ydBIrx0
KBTITかが説
従順(重巡)になるまでやってやるからな→このせいで巡洋艦が2隻から6隻に増やされる予定
かしこまり(出撃)
落ちろ!・・・落ちたな(確認)
意外と早く堕ちたな〜(嬉しい誤算)弱いいずも型が成果を上げる
KBTITもかがもガンダムで例えられる
おっ・・すぅっげ・先代の加賀に対する敬意
2024/01/22(月) 15:33:20.41ID:dAYdJ4yk0
>>363
あとドイツ海軍も戦前からの交流もあり、一隻購入を前向きに考えてるらしいww
367名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-8byG)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:43:42.02ID:of8rbLUh0
>>362
いずも型をDDHと言い張るには今回の改修で空母に成り過ぎたと思う
ASEVの艦種記号(CG?)を発表するとき(3月ころ?)にいずも型をCV(CVLかCVM?)に変えますと発表すべき
2024/01/22(月) 16:39:47.80ID:7LqtgZInd
いずも型を改称することによるメリットって何?
2024/01/22(月) 17:08:26.84ID:xS9jY+ij0
手続きがめんどい
このままでいいよ
2024/01/22(月) 18:05:47.53ID:pOSiPNWo0
実際問題として、DDHのまんまでの運用になーんの問題も無いからね。
それこそ紙切れ1枚、変えるのは簡単だが、それだけに変えたからって紙切れ1枚以上の変化はない。
2024/01/22(月) 18:39:26.63ID:nelkiVMQ0
>>368
対外的なハッタリ
372名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-8byG)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:00:08.76ID:of8rbLUh0
海外から見ればいずも型はどうみても空母なんだから
こんな駆逐艦があるか!とか言われないように変えるべきだと思う
それに国内的にも専守防衛用空母です!と胸を張って言いたい
2024/01/22(月) 20:34:16.69ID:9Ma8HhTP0
メリット

我々ヲタが気持ち良くなります
2024/01/22(月) 21:57:29.30ID:lCl82vSQ0
>>366
キチガイ
2024/01/22(月) 22:31:08.00ID:pOSiPNWo0
>>372
駆逐艦じゃなく「護衛艦」なんで…予算請求上も「警備艦」だし、「DDだから駆逐艦」と一方的に言われても困る。
2024/01/22(月) 22:31:51.75ID:pOSiPNWo0
そもそもの話をすると、
「護衛艦が全通甲板からF-35Bを飛ばして何が悪い」
ってなもんで。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:17:08.98ID:/9ydBIrx0
>>376
すってんてんで悪いに決まってる
2024/01/22(月) 23:20:23.45ID:EpwJKA770
護衛艦が護衛艦に護衛されるんだな。
2024/01/22(月) 23:22:58.32ID:9Ma8HhTP0
兵器の外観や名称が与える印象は現場の士気、国民の関心に影響するでしょ

例としてトップガンとベスト〇イ
2024/01/22(月) 23:43:42.46ID:6xF8lwqg0
最近の海自の潜水艦の命名法こそ風評被害案件だな
なんだよ「ゲイ」級って
2024/01/23(火) 00:16:28.06ID:eCYBaYY00
キラキラ動物名はちょっとね

DDの数が減ってきていることから、風雲月でもあれば回せるやろ天象気象名からなんぼか潜水艦にヨコセも良さそうよな
まずは綾波敷波あたり
2024/01/23(火) 05:04:02.19ID:sPij4Xw50
ソビエト時代もふくめ、ロシアには空母は存在してない事になってる。
キエフ級もクズ姉も巡洋艦だとされている。

キーロフもジェーン軍艦年鑑から巡洋戦艦などと書かれたりしたけど、ロシアではやはり巡洋艦という類別。

イギリスのインビンシブルも計画時には全通甲板巡洋艦として予算を取った。

呼称なんてどうでもいいじゃないか。クイーンエリザベスぐらいまでならDDHでもいいと個人的には思ってる。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 7f42-GDdL)
垢版 |
2024/01/23(火) 08:04:50.02ID:CGjZ1Llc0
>>364
教習陸揚艦…
ミラーが余分についてて
操舵席の隣に補助ブレーキがあり
いざというとき艦長が踏むのかなと

ちょっとワロタ
2024/01/23(火) 08:16:20.98ID:Z/RI5iwfM
>>380
原子力潜水艦にして、旧国名にしようず
原子力ならヤマト型一番艦とかありやろ。
2024/01/23(火) 08:19:27.43ID:90cAVqGrM
>>375
憲法変わると艦種変わるとか変じゃね。
2024/01/23(火) 09:33:32.11ID:LNhAjwAI0
イロハの艦番号で良いよね。
387名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-8byG)
垢版 |
2024/01/23(火) 10:25:52.41ID:lPexQsG+0
それ潜水艦では
2024/01/23(火) 11:06:27.09ID:LNhAjwAI0
流れは潜水艦の話だよね。
2024/01/23(火) 11:07:40.31ID:LNhAjwAI0
空母でも何でも護衛艦で良いと思ってる、もっと以前の薩摩とかを復活してよ。
2024/01/23(火) 13:13:19.01ID:ATGHt74RH
護衛艦という呼び方はともかく
DDという記号が気になるんだろ
2024/01/23(火) 13:35:49.10ID:LNhAjwAI0
そうか、Cを入れたほうがしっくりと来るね。
2024/01/23(火) 13:41:57.27ID:C5KRxJIn0
DD止めて全部PFにすればいい
2024/01/23(火) 13:42:16.71ID:C5KRxJIn0
いずれはPFH
2024/01/23(火) 13:47:56.52ID:IMZmIS/90
ウオークマンDD
2024/01/23(火) 14:27:20.68ID:eCYBaYY00
国内向けの呼び方はぶっちゃけなんでもいいけどDDといったらDestroyerとしか受け取られないしね
多機能護衛艦(FFM)もできたことだし固定翼機搭載多用途護衛艦(Cナントカ)もありでしょ

薩摩はみうら型輸送艦(半島枠)を経て現在は巡視船に使われてる
2024/01/23(火) 14:52:04.04ID:IMZmIS/90
・なだしお
・あたご
・おおすみ
海保にあげよう
2024/01/23(火) 17:12:41.17ID:UE7WHUpZ0
>>395
「護衛艦」がescort shipだから、「E」で始まる記号なら何でも良くなるんだろうな。

ちなみに護衛艦と巡視船の名前がかぶる例は結構あるから(商船もそうだ)、そこはあんま気にしなくていいんでない?
398習志野電車区 (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:17:16.58ID:C/Vatc5c0
>>390
4軸ディーゼル機関車やん
399名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:23:25.18ID:C/Vatc5c0
0171 名無し野電車区 2024/01/23(火) 18:16:13.80
みんなの男衾液で精巣してくれ
ID:g3l6qnrW
0172 名無し野電車区 2024/01/23(火) 18:23:02.82
男衾教育の実践をしすぎて
精巣力がすっからかんだわ
400名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:35:23.38ID:C/Vatc5c0
>>396
愛宕とか金剛とか名前負けとか思わなかったのかな?加賀もそうだけど。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:36:31.92ID:C/Vatc5c0
名前だけかっこよくして北朝鮮かよ。
下野とか秩父とか夷隅とかで良かっただろ。
2024/01/24(水) 03:44:28.75ID:GgOYNlWG0
昔から日本のマニアも評論家も名前負けしてるかどうかなんて気にしてなかった。だから、そういう視点がない。

はるな、ひえいの時ですら無かった。艦名の平仮名表記への批判ならあったけどね。

こんごう、あたごに関しては名前負けとは全く思わないが。

日本が、こんごうの建造を始めた時、韓国ではサムナー級やギアリング級が主力。
中国では旅大級を改装してスティックス対艦ミサイルを装備した艦か主力たったんたし。
2024/01/24(水) 04:56:16.61ID:GgOYNlWG0
そもそも、なぜ名前負けしてると思うんだ?
排水量や砲の口径が小さいからか?装甲防御がないとか、酸素魚雷つんでないから?

まずは理由を言ってみて欲しいもんだ。
404名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-8byG)
垢版 |
2024/01/24(水) 06:41:57.69ID:byMqOOb10
艦名で艦の実力が決まる訳じゃない
士気が下がる様な名称でなければOKでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況