【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦(ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/02(火) 20:53:24.43ID:pdXiZ8oC0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698376504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/12(月) 09:35:14.62ID:tO7Zvccba
>>709
60Kは部品が無くてヤバい事になってるからな。
整備員も増えるどころか、退職者続出で補充もなく、土日も休めないから。
2024/02/12(月) 11:08:02.23ID:p+7FYLSA0
哨戒ヘリも無人機併用の方針になったと思ったんだが。
ひゅうが、いずも型なら固定翼無人機の運用もするんじゃない?
2024/02/12(月) 11:22:01.68ID:tO7Zvccba
>>714
無人ヘリの具体的な話はまだ全く無いし、導入しても性能の低い国産だろうし、それが何を出来るかね?
2024/02/12(月) 12:21:00.80ID:XLp23Z0T0
>>711
陸のUH/CHはあくまで陸が運用する機材だ
まさか陸のを使えばいいと言い出す不見識は無いだろうと思って省けばお前みたいのが出てくる
絶望しかない
2024/02/12(月) 12:59:08.79ID:P99vQqNpM
>>712
ライトニング空母なら米海軍から
査察きたぞ 
採用には至らなかったが
2024/02/12(月) 13:00:43.45ID:RROOP42FM
>>716
アイタタタタ、陸自ヘリをDDHやLSTに載せて訓練してることも知らない池沼だったか
2024/02/12(月) 15:19:53.09ID:nSYfy+/B0
>>715
実現するとしてひゅうが型の代艦から使う想定、つまりあと20年後とかだから、今から考えて十分間に合うんでないかと。
2024/02/12(月) 15:21:33.47ID:nSYfy+/B0
>>716
DDH増勢したい派は、旧イオージマみたいなヘリ揚陸艦狙いでしょ。そうなると陸自のヘリ使うわけで。
そっからLHAも5隻なきゃ、うらがの代艦だからみたいなのは、意味も考えずに数だけ揃えればいいと思ってる頭オカシイ人だろうけど。
2024/02/12(月) 15:26:49.74ID:nSYfy+/B0
現実問題として、複数のDDHがあったとして有事には

・F35B運用支援
・対潜哨戒母艦
・DD&DDGのヘリに対する航空工作艦としての支援
・陸自ヘリ運用しての水陸両用戦を次期LHAともども支援(ヘリ同時発着能力が一番生きるのがここだ)

って仕事が結構あるから、DDH4隻だけではちと手に余るのも確かなんよね。
次期LHAにヘリ同時発着能力を付与するのはもちろんだが、そうなると単純に「うらがとおおすみ5隻をそのまんまLHA5隻に」では中途半端な大きさになるから、、大型LHA2〜3隻にした方いいし。
2024/02/12(月) 15:30:17.41ID:nSYfy+/B0
んで、次期LHAとなると

・おおすみ型の車両甲板をまるっと艦内収容して両用戦用の兵員区画も追加
・その上にヘリ同時発着可能な全通飛行甲板を設ける

ってことで、必然的に最低でもおおすみの倍以上にならんと、なかなか。ヘタすりゃいずもよりデカイ。
おおすみ3+うらが2=5を、次期LHA2〜3ってのはそういうこと。
2024/02/12(月) 16:18:16.13ID:vEwvRaJ0F
>>717
何このキチガイは?
2024/02/12(月) 16:25:17.77ID:yAw6obC3M
>>717
キチガイ丸出し
2024/02/12(月) 17:39:35.08ID:p+7FYLSA0
20円の発狂が安定していて何より。
2024/02/12(月) 17:41:08.83ID:RROOP42FM
>>720
>>722
いや隻数否定とかローテの重要性とかどんな多目的な艦も
二箇所に同時に存在することはできないこととか知らんのかいな
727名無し三等兵 (ワッチョイ b764-UKz+)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:56:05.58ID:TpDVgDs20
>>716
陸自のヘリを海自が使うんでなく、ヘリの運用は陸自に任せて
海自は輸送に専念するんだよ

君の考え方だと陸自は自前で揚陸艦と空母と戦闘機を用意して
海自は戦車と陸戦隊、戦闘機も調達し
空自は空母を調達するという
大戦中の陸軍が空母を建造するような
悪しき前例を踏襲することになるんじゃないの?
2024/02/12(月) 18:06:16.74ID:C7S7rLzX0
>>727
米陸軍は今でも自前の輸送船を運用しているが?
陸軍が自前で持つのは悪しき前例ではない
729名無し三等兵 (ワッチョイ b764-UKz+)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:30:42.10ID:TpDVgDs20
>>728
大戦中、海軍は戦闘機がなくなり空母は余って港の置物になった状況で
陸軍が空母の予算申請をしたので昭和天皇が「何とかならんのか」
と苦言を呈した話を知らないの??
2024/02/12(月) 18:32:17.21ID:nSYfy+/B0
>>726
他は主義主張の問題だからさておき、

>どんな多目的な艦も二箇所に同時に存在することはできないこととか

これの意味が全くわからんのだが。
もしかして、DDHとLHAの役割を1隻で一度に全部やらせようとしてるとカンチガイしてないか???

そんなの無理なのは常識だし、だから>>721を書いてるわけだが(無理だとして増やすとしても限度があるだろってわけだ)。
2024/02/12(月) 18:36:53.78ID:C7S7rLzX0
>>729
何を言っているのか?
2024/02/12(月) 18:43:27.10ID:nSYfy+/B0
>>727-728
ヘリ云々で>>716がトチ狂ってるのはさておき。

2025年に呉で新編予定の陸海共同部隊、「自衛隊海上輸送群(仮)」に配備する「機動舟艇(仮)」の予算は陸自から出てるよ。
「ここからは陸でここからは海だ!」みたいなのは、予算の出処と平時にどこが書類を処理するか、程度の意味しか持たない場合が増えてきてる。
2024/02/12(月) 18:44:17.36ID:nSYfy+/B0
>>731
ageで狂ったようなこと書いてる時点で、「>>729はなかまをよんだ!」程度の意味だと推して知るべし。
2024/02/12(月) 18:45:10.65ID:0CmWMnoAd
LHAを取得するとして、米みたいにライトニングキャリアとして機動運用までするのかどうか・・・
2024/02/12(月) 19:02:11.86ID:nSYfy+/B0
いざって時に着艦できる設計にしとくだけでも、不意の損失を防げるけどね。
どのみち大型ヘリ対応のサイドエレベーターや格納庫は必要だし、同時発着のために全通甲板は必要だし。

以前は「そういう風に見られないよう、あえてちょっと不便な形にしとく」(いずも)って事情があったけど、今はもう遠慮する必要無いし。
2024/02/12(月) 19:03:31.80ID:yRB9i6aVM
>>721
災害派遣が抜けてるぞ(笑)
2024/02/12(月) 19:21:59.99ID:oeDr7+tO0
おおすみ型の次はアメリカ級並の船になるんですかね。
2024/02/12(月) 19:26:59.29ID:nSYfy+/B0
>>737
そんくらいデカイのが2〜3隻あれば、いろいろはかどると思うけどね。
小荷物は>>732の機動舟艇使えばいいし、通常の輸送や災害派遣には高速マリン・トランスポートで傭船用の商船2隻増やして対応するし、数より質って感じ。
2024/02/12(月) 21:47:28.47ID:whNGK9Dt0
>>727
別に陸海空軍でそれぞれ戦車や空母や戦闘機を持っていてもダメではない。
米海兵隊なんかが良い例で、何でも屋というのは即応性や展開性が高いので、統合任務部隊を組織するにせよ、まずもって先発組中核として重宝する。

そして、米軍に倣い、自衛隊も統合軍の組織化として統合司令部創設を今正に実行しようとしているが、巨大な組織改編と意識改編が必要で今日は未だ実現出来ていない。

確かに旧来のサプライチェーン的な考え方では役割分担の徹底で効率化という感じではあったが、
今日の巨大企業では事業継続計画BCPが必須とされ、複数の供給源を確保することも重要視されている。
陸海空軍でそれぞれ明瞭に装備を分けるべきというのも、軍のBCPとしては弱点であり、
更に、宇宙や電磁波領域やサイバー空間という新たな戦場も考慮しなければならなくなった。

従って、領域横断作戦というのを日本国防衛省でも繰り返し述べていて、陸海空軍で装備を明確に分けるというのは時代に適合しないというにが現代の軍事上の一般認識だよ。
740名無しの電車区 (ワッチョイ 37ad-zHsB)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:23:02.24ID:gwOQsKvi0
>>736
山本太郎被災地に派遣したほうがいい。
カネがかからん分マシ。
741名無し野電車区 (ワッチョイ 37ad-zHsB)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:37:09.02ID:gwOQsKvi0
【音MAD】ビルマ/大日本帝国
天皇天皇天皇陛下 バンバンザーイ
(日本日本日本本 ポンポポポポポポニッポンポン)×4
大本営発表 1944年10月27日 午後4時30分
戦果並びに被害次の如し撃沈 航空母艦八隻 巡洋艦三隻 駆逐艦二隻撃破 航空母艦七隻 戦艦一隻 巡洋艦二隻(日本日本日本本 ポンポポポポポポニッポンポン)×2
1940年11月10日 国を挙げて待望の紀元2600年式典の良き日に一億国民 歓喜のうちに 輝く起源を施し奉る日が来ました かくて11時25分 天にも届けと天皇陛下の万歳天皇陛下バンバンザーイ(3カ国の条約)かくて ベルリン時間午後1時枢軸国の提携強化 万歳天皇陛下バンバンザーイ(禁輸)石油は満たされない 油を頂戴八紘一宇 メッタッタッタ 声枯らせ一億国民 興亜を目指し 日本米英喰らい尽くせ尽忠報国 ラッタッタッタ 槌取れ正解なんて無い無い戦争 ダッダッダッダッダ(日本日本日本本 ポンポポポポポポニッポンポン)×4天皇陛下 天皇陛下バンザーイ油を頂戴堅忍持久 メッタッタッタ 詩 歌え全然資源ない 「鋼」国に渡せ一億玉砕 マッカッカッサー 這い上がれ正解なんて無い無い戦争ダッダッダッダッダ 国を挙げて待望の精神動員 メッタッタッタ 人枯らせ降伏勧告? ✕点付けて返せ神州不滅 ラッタッタッタ 踊り舞え正解なんて無い無い戦争 ダッダッダッダッダ(日本)正解なんて無い無い戦争 ダッダッダッダッダダダッダッダッダ バンザイ(帝国陸軍は米軍と戦闘状態にて)https://lyricstranslate.com
742名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-dm05)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:39:41.92ID:8S/Qfx1l0
可惜人畜之爭,支畜只能吃屎
743七紙埜運輸区 (ワッチョイ 37ad-zHsB)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:45:38.53ID:gwOQsKvi0
http://blog.livedoor.jp/illustrator9999/archives/5123885.html
この東條英機みたいな顔してる奴は海上自衛隊だと思え。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb7-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:57:15.56ID:zopRYAGo0
うらがとおおすみの次期型をまとめてLHA5隻にする?
ふ〜ん
745名無し野電車区 (ワッチョイ 37ad-zHsB)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:59:25.58ID:gwOQsKvi0
>>744
しないでいいです。独島型の戦闘機格納可能エレベーター搭載改造バージョンにしろ。
2024/02/12(月) 23:13:20.61ID:nSYfy+/B0
>>744
妄想だから、妄想。
2024/02/13(火) 00:44:31.85ID:JrY8EAKo0
>>727
専ら陸自のオペレーションに使う機材なら船だろうが陸自が運用すべきだろ
2024/02/13(火) 08:28:29.00ID:ACN5Dyb+M
>>721
DDHが足りないからこそLHAも数を揃えないとよ

>>730
掃海母艦機能と揚陸戦機能の需要が常に同じ戦場で発生するわけじゃないって話だよ
上陸戦以外の掃海戦もいくらでもあって今のうらがはそっちに従事してんだから
2024/02/13(火) 09:02:06.42ID:pTQB1kpd0
LHAをライトニングキャリアとして空母運用するんなら、速度も欲しくなってくるんだよなぁ
2024/02/13(火) 09:05:53.60ID:9BxlokL00
アメリカ級だって22ノットだぞ?
2024/02/13(火) 09:07:41.27ID:pTQB1kpd0
アメリカは正規空母が多数ある前提での補助空母だからね

次期輸送艦でライトニングキャリア運用求められるなら、いずもと共にローテーションに入る3隻目の空母ってポジションになるからなぁ
2024/02/13(火) 09:29:30.59ID:9BxlokL00
DDHは別途純増するだろう
2024/02/13(火) 09:46:07.28ID:ymwjvnxN0
>>748
>掃海母艦機能と揚陸戦機能

あーそっちの方か。
それについちゃ、高速マリン・トランスポートから傭船した商船に特設掃海母艦としての機能を付与する案を提案したんだが、それだとどうかね?
正面切った戦闘に使うフネじゃないだけに、必ずしも正規の軍艦である必要は無いと思うんだ。

で、LHAでDDHの役割は果たせんわけだが、むしろLHAはLHAの、DDHはDDHの役割に専念できるようにすりゃいいわけだろ?
2024/02/13(火) 09:48:02.84ID:ymwjvnxN0
>>751
そのへんの役割は2040年代に建造されるであろうひゅうが型代艦の役割やね。
2024/02/13(火) 09:51:57.59ID:9BxlokL00
>>753
>それについちゃ、高速マリン・トランスポートから傭船した商船に特設掃海母艦としての機能を付与する案を提案したんだが、それだとどうかね?

海自にその気がないから統合の研究してんじゃね

>で、LHAでDDHの役割は果たせんわけだが、むしろLHAはLHAの、DDHはDDHの役割に専念できるようにすりゃいいわけだろ?

そのためにはDDH、LHAともに数を増やさないとな
2024/02/13(火) 09:52:07.86ID:ymwjvnxN0
>>752
ふと思ったが、FFMで代替になってなお不足するむらさめ型代替をミニDDHにしちゃダメかね?
もちろんいずも的なDDHじゃなく、ひゅうが型かはるな/しらね型的な、水上戦闘艦としてのDDHで。
5インチ砲を1門に減らして飛行甲板を延長すれば(ジャンヌ・ダルクみたいな感じで)、2機同時発着と火力の両立もできんかな。

まあどっちにせよ2040年代の話だから、その頃のDDHで運用する対潜ヘリとはなんぞや(UAVというか新世代版DASHかもね)ってのも考慮のうちだが。
2024/02/13(火) 09:57:30.92ID:ymwjvnxN0
>>755
いや、高速マリン・トランスポートの保有船舶は現状の2隻(はくおうとナッチャンWorld)からさらに2隻追加予定で、軍艦増やすよかお手軽に増やせるんよ。

何よりDDHとLHA増やしてキャー!とか、ガキンちょみたいな願望より現実的だし、有事が現実的に近づいていざって時に急速整備するなら特設艦艇が相場でしょ。
フォークランド紛争の時だってQE2すら出張ったんだし、使えるものは使わんよ。
2024/02/13(火) 09:59:39.92ID:ymwjvnxN0
つか、高速マリン・トランスポートの話になると急に歯切れが悪くなったり、話題に乗らないあたり、アレコレ書いてるやつは

「単にカッコイイ軍艦増やしたいだけだろお前ら?」

って感じがするねぇ。
特設艦艇とか徴用船舶が大好きって剛の者はおらんのか。
2024/02/13(火) 10:01:37.83ID:ZKC+7F21d
>>754
40年運用すると、ひゅうが代替艦が就役するのは2050年頃になっちまうやんか
2024/02/13(火) 10:30:06.58ID:9BxlokL00
>>757
その昔はDDHにF-35B載せてキャーもガキンチョみたいな意見と笑われてたんだよ
愚者は経験に学ぶ
賢者は歴史に学ぶ
761名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-dm05)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:53:32.01ID:0JniqMWk0
歴史を学べば支那は「敵前逃亡」のヘタレしかおらんだろ
黄海海戦も南京戦も逃げまくりやないか
2024/02/13(火) 15:20:29.60ID:Ez4z3Hvi0
本来なら地球上のどこに住もうが自由だからな
アメリカが略奪されたとか言ってみても、元のやつらもそんな略奪を繰り返してたのだからな
後付のストーリーとか言ってみてもどうやら縄文人がいたるところで発見されており、これはブーメランになりかねない
科学は恐ろしい
2024/02/13(火) 17:43:30.41ID:Q7bXfUKq0
横からだが
LHAは航空機運用重視の強襲揚陸艦
(アメリカ級)だと思うがウエルドック無し
LHDはウエルドック付きで格納庫が2階建てだから背が高い=サイドエレベーターを付けても海水の被害が少ない(ワスプ)と記憶しているが、ウエルドックは要らんの?
ま、オスプレイも有るから全部空から持って行くのか?
2024/02/13(火) 18:47:54.69ID:pTQB1kpd0
>強襲揚陸艦(きょうしゅうようりくかん、英語: Amphibious assault ship)は、揚陸艦の一種。元々は全通飛行甲板を備えたヘリコプター揚陸艦(LPH)を指していたが、後にウェルドックを備えたLHA (Landing helicopter assault) やLHD (Landing helicopter dock) が登場すると、これらも含まれるようになった[1][2]。




タラワ級もLHAだし、その辺は各々好きに呼べばええんでない?
765名奈士野電車区 (ワッチョイ 37ad-jha9)
垢版 |
2024/02/13(火) 18:59:13.35ID:V8hnaviC0
>>758
かがとか名前負けしてるやろな。かっこよくはないな。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 4679-s3Gl)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:05:18.82ID:6lf9UXq20
いずも型は軽空母らしくなるけど
ひゅうが型は主砲を艦首に搭載してVLSも32セルに増やしてDDHらしさを増した方が良いと思う
767名無し三等兵 (ワッチョイ 6b80-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:18:10.35ID:g12fwwJy0
ひゅうが・いせは中途半端で
迫力がいずも・かがに負ける金食い虫だから
武装取り外して掃海母艦にしろって
ゴミの文谷が軍事研究で言ってた
768名無しの運輸区 (ワッチョイ 37ad-jha9)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:28:37.94ID:V8hnaviC0
>>767
先代に比べ迫力〇
2024/02/13(火) 23:33:57.60ID:PWuZxY3D0
いずものF-35Bと
ひゅうがのSH-60を合わせれば百人力w
2024/02/14(水) 02:21:58.93ID:AJFabJ0N0
>>766
頭を昭和からアップデートしろよ。
40年ぐらい時代から遅れてるぞ。
2024/02/14(水) 06:45:28.13ID:JOsNlTbH0
>>767
DDにすりゃいいじゃん
2024/02/14(水) 07:37:51.25ID:JOsNlTbH0
どうせ次期DDXもASEVと同船型のひゅうがサイズだ
ひゅうがをちょっと改造して教導駆逐艦としてDD枠に入れても大した違いはない
空いた枠+純増1隻で改いずも型を3隻作ろう
773名無し三等兵 (ワッチョイ 4679-s3Gl)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:38:36.58ID:kMia7BOg0
そんなに改修するならイージスを搭載してイージスジスシステム搭載艦の3番艦4番艦にするだろ
2024/02/14(水) 07:45:20.14ID:nK985jFgM
まぁDDX向けのレーダーが1式500億の化け物なんで
普通に改造したら500億以上改修費用かかっちゃうけどな
試験用の試作レーダーを流用して節約するか
どうせあすかには載らないサイズだろうし
2024/02/14(水) 08:53:01.14ID:YHB0uByP0
先代伊勢日向とは逆で飛行甲板の前半分を取っ払って
主砲とVLSを搭載した航空戦艦になったりして
2024/02/14(水) 09:46:25.08ID:OEEnqwLoM
>>750
20ノット越えると回避運動すれば潜水艦は魚雷攻撃できなくなるので22ノット出れば十分
777名無し三等兵 (ワッチョイ 4679-s3Gl)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:46:54.39ID:kMia7BOg0
ひゅうが型の使命はいずも型空母の布石だったと思う
もう空母モドキからDDHに相応しい艦に改修すべきだよね
2024/02/14(水) 09:50:35.47ID:JOsNlTbH0
え!ひゅうがをキーロフみたいな重対艦火力艦に!?
2024/02/14(水) 09:54:44.69ID:JOsNlTbH0
SH-60を4、5機格納して重整備が可能なDDが2隻あれば
対潜USVを随伴させることで旧隊群ぐらいの対潜グループが1個編成できるね
ひゅうがの前半分が普通の駆逐艦になっているようなのが
次期DDのひとつの基準になるかも
2024/02/14(水) 10:00:18.14ID:MS1p1f6q0
分散機動運用が示されてるから、DDHに依存したヘリや無人機運用は難しくなるだろうからなぁ
781名無し野電車区 (アウアウウー Sac3-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:36:01.07ID:7bViCdKra
>>776
旧海軍時代に全然高い速度でやられたのわかんねーのか?
やられるに決まってる。
後ロシアより海軍力強いから見直すべき。
2024/02/14(水) 11:42:53.72ID:dyEM6iPBd
対潜等も考慮した艦隊速力だと米AOEの26ノットが下限なんじゃね?
2024/02/14(水) 12:17:01.38ID:LT20t20i0
>>759
今後の予算次第ではそういう事もありえるね。
海保もPLHを改修しながらずいぶん長く使ってて、そうやなんか2025年度でようやく代船が就役しそうだが、そこまでうまくいって艦齢47年だ。

海自の護衛艦も現在決まってるFFMで代替できる分まではともかく、それ以降はDDXがポシゃるとむらさめ型後期以降や、まだ話題にもなってないこんごう型代艦、ひゅうが型ですらをFRAMで寿命伸ばすこたありえるよ。
2024/02/14(水) 17:01:04.46ID:JgvS5iqwa
>>776
何を言っているのか?
無知すぎる書き込みw
785名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-pORb)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:05:52.55ID:UaCjOSzX0
>>783
DD Xがボシャる可能性は極めて低い。新型レーダーと新型戦闘システムが間に合わなくても令和13年度に予算要求されると思うよ。

海自や日本自体が崩壊状態にでもならない限り。
786名無し三等兵 (ワッチョイ b2ec-0yJd)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:55:30.32ID:4UCY2GwI0
>>775 良いアイデアだね。ひゅうが型は速度も早く、船体も安定してるから甲板の一部をVLSを埋め込んで
巡航ミサイル、対空ミサイル(GP含む)を装備、新戦闘処理システム、2波長レーダーを装備して、対潜、対艦、
対空中枢艦とすることも。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 6be9-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:51:20.66ID:eTNrcGnf0
DDXはどんな艦になるんだろう
現行のイージス艦並みの船体とレーダーで
前部VLS64セルとSSMをVLS化して16セルで
乗員が130人ぐらい?
改もがみ型の建造費がDD並みだし
DDXの建造費は1500億円超えるだろうな〜
2024/02/14(水) 21:23:21.35ID:JOsNlTbH0
レーダーだけで500億やから
2024/02/14(水) 21:34:20.05ID:Wrh2HnNu0
新型FFM2隻にASEVの予算まで単年で通してる上に予算は今後も数兆円伸びることは確定的

1500億円くらいの護衛艦くらいなら余裕だなぁ
2024/02/14(水) 21:51:30.14ID:UaCjOSzX0
>>787
財務省対策で、サイズはこんごう型未満に抑えると思う。
計画基準排水量6900トンとかね
2024/02/14(水) 21:55:42.46ID:LT20t20i0
その前に2028年の「こんごう」を皮切りに、2033年までこんごう型4隻全艦が艦齢35年に達しちゃうよ。
もう4年しかないんだが予算請求どころか代艦の計画すら聞かんし、一時的にASEVをDDGって事にして結論伸ばすのか、それとも艦齢40年とかまで引っ張るのか…どうすんだろね。

引っ張ったら引っ張ったでDDGXとDDXを同時進行しないといけなくなるし、いろんな意味で大変だ。

いっそ改いずも型DDH2隻を新造する事にして、ひゅうが型をDDGなりASEVに改装した方がいいんじゃ?
2024/02/14(水) 21:57:06.23ID:LT20t20i0
>>790
そんなわけでこんごう型はDDXが就役する頃にゃ退役してるので、あたご型の7750t基準でエエのではないかと。
2024/02/14(水) 22:00:38.39ID:Wrh2HnNu0
現防衛力整備計画はR9までなんだからそりゃ計画は一般に聞こえてこないよ>こんごう代替

こんごう代替艦はr10年度計画艦になる計算やろ?
794名無しの運輸区 (ワッチョイ 92ee-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:03:24.16ID:+YwEEUv+0
>>783
DDG180たどころ
昭和50年田所車輌製作所下北沢事業所製造114514191981.0円で製造された。車齢49年廃車が迫る。今呉にいるようだ。
795名無し三等兵 (ワッチョイ 92ee-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:04:51.10ID:+YwEEUv+0
DDG180はマニアからは野獣先輩と呼ばれている。
170メートル7400トン故。昭和50年製造と車齢が高いが引退の話はない。
796名無し野電車区 (ワッチョイ 92ee-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:05:38.89ID:+YwEEUv+0
>>791
180は引退しろ。老朽廃車は避けられない。
797名無し野電車区 (ワッチョイ 92ee-jha9)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:13:02.93ID:+YwEEUv+0
代替車作らなければいいのではないか。
西欧諸国ではイージス軍艦そんなものはない。
維持費や製造費が高く維持するのも製造するのも非合理的だと思われる。イージス軍艦ゼロにしてフリーゲートにしていただきたい。
ロシア中国のみ相手させて韓国台湾は海上保安庁に対応させることで防衛予算を削減できる。海上保安庁にも給料と責任を与えることができる。
2024/02/14(水) 22:28:45.56ID:JOsNlTbH0
>>787
むしろASEVと船体共通化するかもしれん
米CGXもズムウォルトと共通船体の予定だったし

>>790
新FFMがたかなみ超えの基準4880tで認められたんで
ASEVより小さければ大丈夫
2024/02/14(水) 22:39:07.11ID:UaCjOSzX0
>>791
世艦編集部によれば、こんごう代艦は令和10年度に予算要求されるらしい、との事。

これが本当なら海自はこんごう型を40年程度使うつもりだという事になる。アメリカでもアーレイバーク級1番艦を含む初期型4隻を当初予定の35年から40年に延長が決まった。
2024/02/14(水) 22:41:31.10ID:LT20t20i0
>>793
令和10年度(2028年度)だとこんごうが艦齢35年に達しちゃうし、令和10年度計画官となると令和12年度(2030年度)起工で令和17年度(2033年度)就役か。
そうなると「こんごう」は艦齢40年まで使うことになるし、それでアリならむらさめ型後期代艦のDDXも2040年頃からの就役で良くなっちゃうな。
2024/02/14(水) 22:43:36.79ID:LT20t20i0
>>799
ありがとう。
そんだけ通用する性能だから40年なのか、予算との兼ね合いで延長になったのか、延長の前提として大規模な改修は不要なのかとか、そういう話になってくるね。
2024/02/14(水) 23:15:06.86ID:UaCjOSzX0
>>801
アーレイバーク級初期型、フライト1、2の艦に最新のべースライン9を装備する改装工事がアメリカで一部の艦に実施されたのだが、1000億円相当の費用と、2年近い工期がかかった。

以上の事からすると、可動率から考えても大規模な改装はせず、ほぽこのまま使い倒すと思われる。

令和6年度予算ではDDGの能力向上の調査研究に
25億円が要求されたが、対象とされてるのは、あたご型だけ。
2024/02/14(水) 23:19:26.02ID:gCdnLL1pa
>>802
ヘリ格納庫なし電子装備の容積も電源の容量も大幅な拡大は恐らく困難
これを無理矢理改修するよりは作り直したほうが筋が良いでしょうしね
2024/02/14(水) 23:25:35.66ID:LT20t20i0
>>802
まあ極端な話、ASEV就役が就役して各種試験や訓練の上で実戦化されるまでBMD対応ができれば…だもんね。
その程度には今までに改修されてるし。
2024/02/14(水) 23:35:20.02ID:LT20t20i0
しかしそうなると、すくなくとも「みょうこう」(2036年で艦齢40年)以降はむらさめ型の艦齢35年超えとかぶるね(4番艦までは新FFMが代艦になるから、5番艦「いなづま」以降)。

新FFMの建造スケジュールを遅らせるのでもなけりゃ、むらさめ型は35年で退役する感じで進んでるから、DDGXとDDXはやはり同時進行になる。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 6be9-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 04:48:25.36ID:OsbtAkq80
艦齢延長して酷使するよりも
さっさと代替えの新型艦建造した方が
性能もコスパもいいと思うけど
2024/02/15(木) 06:30:31.81ID:cY/GdxXv0
純増の新型が4隻もあるからよしなのでは
2024/02/15(木) 09:28:59.98ID:FR/KHaCcM
>>807
普段と違って対支那で準戦時体制が必要な状況なので、
全然、十分じゃないよ。
2024/02/15(木) 11:33:18.32ID:w8GL4tsQM
>>808
準戦時体制だから新型が来たら即旧型と入れ替えるのではなく
新型も旧型も実戦配備し続ける流れになってる
2024/02/15(木) 11:45:31.67ID:w8GL4tsQM
そもそもこんごう型も就役してからずっと放置してたわけでもなくBMDで改修重ねてるからな
今更延命にかこつけんでも

フーシ派がポンポンASBM撃ってくる世の中では
比較的射程の短いSM-3block1Aは船団防空に使い潰せるんじゃないか?
2024/02/15(木) 16:36:25.07ID:It0e0ItHM
イージス艦8隻、軽空母8隻の88艦隊
812名無し野電車区 (ワッチョイ e336-jha9)
垢版 |
2024/02/15(木) 17:04:09.28ID:7JsKQNAk0
>>808
だからそれを外交努力。中岡英吉が言ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況