リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690539917/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697200327/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 28(実質27)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697239250/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29(実質28)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ba5f-Enbq [2001:268:c210:67d1:*])
2024/01/06(土) 22:33:59.73ID:EH41vQYw02名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/07(日) 21:45:36.59ID:2gMfHwOf0 >>1
乙です
https://youtu.be/_Nw1av5Kgdw
改良新型RIA5.0Eレビュー
バレル断面がより加工しやすく角が取れたスクウェアになったり、他にもあちこち改良されてるんですね
これは固定バレルではないけど前後に動くのみでバレル先端をロックしているので精度向上が期待できる
価格が倍になったのはマイナスなれど米国でハンドフィッティングしてるとの事なので納得
ただ問題はRIAというブランドに2000ドルも払う客がどれだけいるかという点だろうか
乙です
https://youtu.be/_Nw1av5Kgdw
改良新型RIA5.0Eレビュー
バレル断面がより加工しやすく角が取れたスクウェアになったり、他にもあちこち改良されてるんですね
これは固定バレルではないけど前後に動くのみでバレル先端をロックしているので精度向上が期待できる
価格が倍になったのはマイナスなれど米国でハンドフィッティングしてるとの事なので納得
ただ問題はRIAというブランドに2000ドルも払う客がどれだけいるかという点だろうか
3名無し三等兵 (ワッチョイ fdb9-L5Ra [2001:268:905f:3d0d:*])
2024/01/07(日) 23:27:01.97ID:Hu0dDQhV0 >>2
異形バレルだったのはスライド前部でロックする為にスライド強度を確保する目的だったんだろうな
https://i.imgur.com/5j8czKr.jpg
確かに応力集中しそうな感じ。さて耐久性は大丈夫だろか
異形バレルだったのはスライド前部でロックする為にスライド強度を確保する目的だったんだろうな
https://i.imgur.com/5j8czKr.jpg
確かに応力集中しそうな感じ。さて耐久性は大丈夫だろか
4名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/08(月) 09:36:39.84ID:Dp2gRfjD0 >>3
でもバレルは普通なら先端のブッシングだけで支えますがRIAはスライド内部が奥までガイドスリーブになってますからそこで分散すると思いますし
1911で言うところのスライドのダストカバー部分の長いレール全体にも分散するはずなので特に問題があるようには見えません
自分が思うにバレル断面の変更は初期型がスライド内部で、ガイドスリーブとしてよりスムーズな作動を確保する為だったけど
検証の結果そこまでやる必要がなかったからの変更ではないかと思います
https://youtu.be/NM0Y8ZqAHeo?t=1165
前期型のレビュー見返してみるとバレルは全周オイルまみれですが、Eタイプは下部に少し付着してるだけです
でもバレルは普通なら先端のブッシングだけで支えますがRIAはスライド内部が奥までガイドスリーブになってますからそこで分散すると思いますし
1911で言うところのスライドのダストカバー部分の長いレール全体にも分散するはずなので特に問題があるようには見えません
自分が思うにバレル断面の変更は初期型がスライド内部で、ガイドスリーブとしてよりスムーズな作動を確保する為だったけど
検証の結果そこまでやる必要がなかったからの変更ではないかと思います
https://youtu.be/NM0Y8ZqAHeo?t=1165
前期型のレビュー見返してみるとバレルは全周オイルまみれですが、Eタイプは下部に少し付着してるだけです
5名無し三等兵 (ワッチョイ fdb9-L5Ra [2001:268:905f:3d0d:*])
2024/01/08(月) 12:06:09.39ID:ED6fJD4m06名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/08(月) 12:18:37.27ID:Dp2gRfjD0 >>5
その部分の話限定ならロッキングブロックはベレルにより斜め後方に引っ張られるので
スライドダストカバー相当部分の前下部と後上部に負荷がかかると思いますし
1911等のバレルのロッキングリセスでも安全なのでRIAで問題があるとは思いません
その部分の話限定ならロッキングブロックはベレルにより斜め後方に引っ張られるので
スライドダストカバー相当部分の前下部と後上部に負荷がかかると思いますし
1911等のバレルのロッキングリセスでも安全なのでRIAで問題があるとは思いません
7名無し三等兵 (ワッチョイ e3a4-L5Ra [2001:268:9060:664f:*])
2024/01/08(月) 16:57:17.16ID:us1PhYlT0 まあメーカーが試験しておけーになったから設計変更したんだろうから大丈夫なんだろうな。しかしスゲー値上げだな。昨年のMSRP998ドルから1988ドルって倍以上か
8名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/08(月) 18:44:46.90ID:6+7x8vwR0 >まあメーカーが試験しておけーになったから
ハイポイント「ギクッ」
ハイポイント「ギクッ」
9名無し三等兵 (ワッチョイ 2339-w3Pa [240d:1a:54a:e200:*])
2024/01/08(月) 21:38:16.90ID:YqAInze+0 バレル厚くなったら連射はキツイな
11名無し三等兵 (ワッチョイ 23d3-w3Pa [240d:1a:54a:e200:*])
2024/01/09(火) 16:19:43.76ID:gIMDKMBt0 放熱
12名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 16:34:52.93ID:99tnRIaA0 >>11
材質一緒で表面積が変わらないのであれば放熱性は一緒ですよ
それにマシンガンの類がヘビーバレルにする理由の一つに熱対策があります
放熱性は変わらなくとも比熱容量が多いので連射能力が高いわけです
材質一緒で表面積が変わらないのであれば放熱性は一緒ですよ
それにマシンガンの類がヘビーバレルにする理由の一つに熱対策があります
放熱性は変わらなくとも比熱容量が多いので連射能力が高いわけです
13名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 16:49:07.49ID:99tnRIaA0 材質一緒で表面積が変わらないと書きましたが
RIA5.0は当然普通のバレルより表面積は多いわけで放熱性もその分高いはずですけどね
RIA5.0は当然普通のバレルより表面積は多いわけで放熱性もその分高いはずですけどね
14名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 21:04:12.51ID:CuM/GCrc0 性能はいいけれどなぜかあまり使われてなくてそれでいてお手頃価格という漫画や小説に出したら受けそうな拳銃はないかな
16名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-mfjK [60.109.128.231])
2024/01/09(火) 21:23:04.96ID:hsgh48RF0 ハイポイントでいいんじゃね
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 21:41:05.52ID:CuM/GCrc018名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 21:45:13.28ID:99tnRIaA0 >>17
だから国や地域やリアル度は?それと合法非合法や用途や予算も
だから国や地域やリアル度は?それと合法非合法や用途や予算も
19名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 21:50:10.62ID:CuM/GCrc0 うるさいからもういい
20名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfb-EB3M [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/09(火) 21:50:47.07ID:v9nNWDD/021名無し三等兵 (ワッチョイ a304-vNrU [139.101.199.108])
2024/01/09(火) 22:00:14.14ID:+VpZ0HfU0 XD-Mはじめ2000年代のポリマーフレームオート全般
22名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 22:01:09.76ID:CuM/GCrc023名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/09(火) 22:01:55.94ID:I0cPEV8E024名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 22:02:33.17ID:CuM/GCrc025名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 22:04:39.35ID:CuM/GCrc026名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 22:19:59.90ID:99tnRIaA0 >>19
だから安いってのも人によるから聞いたんだけどな
ぶっちゃけ300ドルあたりの安い銃は普通の日本人は興味ないしEZやセキュリティ9あたりでいいんでない
キャリーサイズなら400ドル台のMAX9とかさ
KELTECでもいいならP15は更に安いがこのクラスのメーカーは当たり外れがあるが
価格とキャラ立ちではベレッタAPX系や傘下のストーガーSTR9は安いし性能も問題ないし
CANIKのTP9やMETEも評判は良いようだね
だから安いってのも人によるから聞いたんだけどな
ぶっちゃけ300ドルあたりの安い銃は普通の日本人は興味ないしEZやセキュリティ9あたりでいいんでない
キャリーサイズなら400ドル台のMAX9とかさ
KELTECでもいいならP15は更に安いがこのクラスのメーカーは当たり外れがあるが
価格とキャラ立ちではベレッタAPX系や傘下のストーガーSTR9は安いし性能も問題ないし
CANIKのTP9やMETEも評判は良いようだね
27名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 22:22:02.48ID:99tnRIaA028名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-mfjK [60.109.128.231])
2024/01/09(火) 22:23:06.07ID:hsgh48RF0 甘えたバカ相手にすんなって
29名無し三等兵 (ワッチョイ 434f-L5Ra [2001:268:905d:72c4:*])
2024/01/09(火) 22:25:55.99ID:bJC2Upeo0 sigmaはいいかもしれんな。DAOもあったけどふつーはプリセットSAOだしトイガンあったし。漫画だと作画資料にトイガンあるほーがいいと思う
30名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 22:34:31.31ID:99tnRIaA0 中古で装弾数少なくてもいいなら独警察放出のP225は安い時期なら200ドル台で変えたりしたし
独SIGというブランドもあるしSIGでもドマイナーだし
例えば悪党パーカーシリーズみたいなプロの主人公が罠にはめられ財産を奪われ復讐に使うのにもこの値段なら説得力がある
それ以前なら同じく放出品のCZ52もCZブランドでローラーロックのトカレフ弾
独SIGというブランドもあるしSIGでもドマイナーだし
例えば悪党パーカーシリーズみたいなプロの主人公が罠にはめられ財産を奪われ復讐に使うのにもこの値段なら説得力がある
それ以前なら同じく放出品のCZ52もCZブランドでローラーロックのトカレフ弾
31名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 22:38:01.34ID:CuM/GCrc032名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 22:38:48.69ID:99tnRIaA0 >>29
ただしトイガンもリアルなものならいいけど、実銃にないトイガンセフティだとマニアに突っ込まれる事態に陥るが
ただしトイガンもリアルなものならいいけど、実銃にないトイガンセフティだとマニアに突っ込まれる事態に陥るが
33名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 22:40:27.84ID:CuM/GCrc034名無し三等兵 (ワッチョイ 434f-L5Ra [2001:268:905d:72c4:*])
2024/01/09(火) 22:46:08.04ID:bJC2Upeo0 >>32
あーそういう気持ちはわかるけど、フィクションは全て嘘なんだから嘘を楽しむべきだと個人的には思う。いや気にはなるけどw
あーそういう気持ちはわかるけど、フィクションは全て嘘なんだから嘘を楽しむべきだと個人的には思う。いや気にはなるけどw
35名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 22:54:08.87ID:99tnRIaA0 自分の書くフィクションで300ドル台で選ぶならドマイナーなAREXデルタのGEN2にするかな
36名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 22:58:29.86ID:99tnRIaA037名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 23:07:10.37ID:99tnRIaA0 今だとMC2や去年APXばりに安売りしだしたP10Cとかも300ドル台で買える
38名無し三等兵 (ワッチョイ 0b34-vNrU [153.228.106.210])
2024/01/09(火) 23:13:03.60ID:CuM/GCrc039名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/09(火) 23:18:53.10ID:pU1vLUT50 たしかにCZは、映画ではあまり目立たないよな
日本では漫画で人気が出たけど
コルトを傘下に入れたからこれからなのかね
日本では漫画で人気が出たけど
コルトを傘下に入れたからこれからなのかね
40名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/09(火) 23:24:20.27ID:99tnRIaA0 >>38
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/03/24/cz-p-10-pistols-lower-pricing/
P10CはMSRP399ドルでP10Mは299ドル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/03/24/cz-p-10-pistols-lower-pricing/
P10CはMSRP399ドルでP10Mは299ドル
41名無し三等兵 (ワッチョイ 2313-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/10(水) 00:44:12.92ID:q8HTfIU90 なんでSWシグマなんか話題になってんのw まあ好きだけどさ大好きだけどさ
XDよりちょっとマニアックだし、妙なドラマがある銃だし悪くない選択だと思うが
グリップエリアはグロックより保持しやすく小物パーツもグロックよりマシな形してる
マニアックなカスタムネタならグロックバレルと互換性があるというものもあるぜ! ……とか書こうと思ったんだけど、
これ半ば都市伝説みたいになってるじゃねえですか。適当に調べたけど古いG22と初期の40Fだと互換する? のか? 謎だ
>>32
シグマのことならWAのシグマならシグマ使いじゃないとトイガンセフティにそもそも気づけない人もいましたね……
某所でレンジスタッフにセフティONで渡したらセフティの位置が分からず、戸惑って教示するということがありました
作画資料としてWAグマ使うなら「マガジンが入ってないと弾が発射できません」刻印のほうがやばそうですが(汗)
XDよりちょっとマニアックだし、妙なドラマがある銃だし悪くない選択だと思うが
グリップエリアはグロックより保持しやすく小物パーツもグロックよりマシな形してる
マニアックなカスタムネタならグロックバレルと互換性があるというものもあるぜ! ……とか書こうと思ったんだけど、
これ半ば都市伝説みたいになってるじゃねえですか。適当に調べたけど古いG22と初期の40Fだと互換する? のか? 謎だ
>>32
シグマのことならWAのシグマならシグマ使いじゃないとトイガンセフティにそもそも気づけない人もいましたね……
某所でレンジスタッフにセフティONで渡したらセフティの位置が分からず、戸惑って教示するということがありました
作画資料としてWAグマ使うなら「マガジンが入ってないと弾が発射できません」刻印のほうがやばそうですが(汗)
42名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/10(水) 01:22:10.32ID:yeMz/R+K0 >>41
まあASGKセイフティは各社目立たないところで工夫してますし、シグマはグリップ下部で目立ちませんしシグマには本来マガジンセフティは無いですが
SDには付いてるモデルもあるのでマガジンセフティ連動モデルがあったらと妄想すればOKですけど
エアコキのスライドストップで解除するのとか見せられるとは流石に白けますし、割り箸マガジンやBBリップとかも
まあガス注入口とか刻印は細かいしまあ見なかったことに出来ますが
ハリウッドで良くあるのがハンマー起きてない(これは実プロップだと安全対策でやむなし)とか
主役級だと残弾無しでホールドオープンしない(まあ実銃でも無くはないけど)とかは気になってしまいます
まあASGKセイフティは各社目立たないところで工夫してますし、シグマはグリップ下部で目立ちませんしシグマには本来マガジンセフティは無いですが
SDには付いてるモデルもあるのでマガジンセフティ連動モデルがあったらと妄想すればOKですけど
エアコキのスライドストップで解除するのとか見せられるとは流石に白けますし、割り箸マガジンやBBリップとかも
まあガス注入口とか刻印は細かいしまあ見なかったことに出来ますが
ハリウッドで良くあるのがハンマー起きてない(これは実プロップだと安全対策でやむなし)とか
主役級だと残弾無しでホールドオープンしない(まあ実銃でも無くはないけど)とかは気になってしまいます
43名無し三等兵 (ワッチョイ 8d24-FHFU [240b:13:3520:a010:*])
2024/01/10(水) 03:46:42.14ID:0PKYuaFz0 どうでもいい話だけど
小説の中で銃の名前とかスペックとか薀蓄を連連書かれると読む気失せるよな…
「拳銃」とか「ポリマー製の拳銃」とかその程度がノイズにならなくて良い
小説の中で銃の名前とかスペックとか薀蓄を連連書かれると読む気失せるよな…
「拳銃」とか「ポリマー製の拳銃」とかその程度がノイズにならなくて良い
44名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/10(水) 08:44:46.32ID:yeMz/R+K0 >>43
銃に限らずアイテムがキャラを知る手がかりになる肉付けになっているかや
ことの大小に関わらず作劇に影響するかどうかでしょうね
まあ銃に詳しい作家なんて国内国外問わず極めて少ないので大抵がっかり描写だし
翻訳ものであれば翻訳者が更に輪をかけて意味不明にしてくれますし
銃に限らずアイテムがキャラを知る手がかりになる肉付けになっているかや
ことの大小に関わらず作劇に影響するかどうかでしょうね
まあ銃に詳しい作家なんて国内国外問わず極めて少ないので大抵がっかり描写だし
翻訳ものであれば翻訳者が更に輪をかけて意味不明にしてくれますし
45名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/10(水) 09:17:34.10ID:yeMz/R+K0 本格小説には詳しい情景描写がある意味作家の腕の見せ所であるけど
ライトノベルはそんなの無駄で普通読まないとばかりに書かないけどそれと同じだろう
漫画だって大友克洋ばりの緻密な背景の書き込みだって普通の人は舐め回すように堪能したりはしないよね
詳しい描写は読者に知識やイメージ力を要求するけどそんなの多くの人には土台無理な話だし
わけわからんから読むのは会話だけで詳しい心理描写すらも億劫ですっ飛ばしたりするはず
ライトノベルはそんなの無駄で普通読まないとばかりに書かないけどそれと同じだろう
漫画だって大友克洋ばりの緻密な背景の書き込みだって普通の人は舐め回すように堪能したりはしないよね
詳しい描写は読者に知識やイメージ力を要求するけどそんなの多くの人には土台無理な話だし
わけわからんから読むのは会話だけで詳しい心理描写すらも億劫ですっ飛ばしたりするはず
46名無し三等兵 (ワッチョイ 2374-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/10(水) 10:23:59.58ID:q8HTfIU90 小説でスペック滔々と語られると萎えるのは分かる気がする
作者独自の拘りとか考えが出るのはいかにもオタッキーで楽しいんだが(例えばマガジンセフティ云々とか。例えばね)
作者の思想や拘りと自分のものが合わないとノイズになる。「いや、そりゃあつまらん一般論だな。私はこう思うが……」って感じで
小説なら銃は名前だけ描写してくれればそれで十分に感じる。どうしてもスペックとか拘りを書きたいなら
あくまであっさり風味に、こういうメカが付いてますよ程度で済ませてほしいねー
作者独自の拘りとか考えが出るのはいかにもオタッキーで楽しいんだが(例えばマガジンセフティ云々とか。例えばね)
作者の思想や拘りと自分のものが合わないとノイズになる。「いや、そりゃあつまらん一般論だな。私はこう思うが……」って感じで
小説なら銃は名前だけ描写してくれればそれで十分に感じる。どうしてもスペックとか拘りを書きたいなら
あくまであっさり風味に、こういうメカが付いてますよ程度で済ませてほしいねー
47名無し三等兵 (ワッチョイ 2374-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/10(水) 10:38:22.48ID:q8HTfIU90 「ベレッタ92は左右に安全装置が着いていて、左利きでも使いやすいがグリップが太くて好みじゃない」とか一般論だけど、つまんない
「M16は見た目からしてオモチャのようで、バッファーチューブからなるバネ鳴りも安っぽい」……安っぽいからなんだというのだね
「ジャンドゥーヤは陶器で出来た銃で、図体の割にとても軽い」ってやつは逆に面白すぎて楽しかった
「M16は見た目からしてオモチャのようで、バッファーチューブからなるバネ鳴りも安っぽい」……安っぽいからなんだというのだね
「ジャンドゥーヤは陶器で出来た銃で、図体の割にとても軽い」ってやつは逆に面白すぎて楽しかった
48名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-vNrU [14.10.102.128])
2024/01/10(水) 10:41:07.21ID:g01AFSEp0 大藪春彦の小説はやたらと小道具や金額をリアルに書くので、後の時代に読むと変な感じになる
49名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/10(水) 10:50:50.48ID:yeMz/R+K0 >>46
まあ私も大藪のは銃に限らず酒や時計や車の描写はやりすぎだと思いますし
影響を受けたであろう作家に至っては大藪氏ほどの知識が無い付け焼き刃で余計そう感じます
私が好きな銃器描写はS・ハンターで銃にまつわるトリックだとかテクニックを説得力をもたせるための描写にとどめていると思います
まあ私も大藪のは銃に限らず酒や時計や車の描写はやりすぎだと思いますし
影響を受けたであろう作家に至っては大藪氏ほどの知識が無い付け焼き刃で余計そう感じます
私が好きな銃器描写はS・ハンターで銃にまつわるトリックだとかテクニックを説得力をもたせるための描写にとどめていると思います
50名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/10(水) 10:54:16.20ID:yeMz/R+K0 ハンターは映画評論家でもあり映像化を念頭に置いたようなスタイルで流れを極力止めないような描写にとどめてるのでしょう
51名無し三等兵 (ワッチョイ 633b-6Nmm [163.131.233.87])
2024/01/10(水) 11:31:26.93ID:hviHZWXp0 村上春樹の小説で主人公がHK4を渡されてスペックやら扱い方を長々と書き連ねているところは大藪っぽかった
普通の春樹読者はあそこ読み飛ばしたんじゃないかな
普通の春樹読者はあそこ読み飛ばしたんじゃないかな
52名無し三等兵 (ワッチョイ e379-EB3M [240a:61:20a4:853b:*])
2024/01/10(水) 12:01:03.89ID:PeOHjBIg0 大藪春彦の銃や車の蘊蓄は原稿の嵩増しの為じゃねーの?と穿った見方してるw
53名無し三等兵 (ワッチョイ 8bd3-L5Ra [2001:268:9063:234c:*])
2024/01/10(水) 12:20:28.93ID:vvcs8TwY0 いつの間にか普通にcz usaにアクセスできるようになったんだな気づかなかった
https://cz-usa.com/
https://cz-usa.com/
54名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/10(水) 14:42:09.54ID:yshmXgrP0 深夜プラス1ではS&W M36の事を「38スペシャルが5発入ってる普通の拳銃」、M712の事を
「あのデカい奴」「単射と連射のレバーが付いてる奴」くらいにしか書いて無かったな
「あのデカい奴」「単射と連射のレバーが付いてる奴」くらいにしか書いて無かったな
55名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/10(水) 15:27:55.09ID:yshmXgrP0 大藪春彦という作家さんはそんなに銃の描写をねっちりじっとり書く人なのか。
興味あるな。今度財布に余裕が出来たら小説買って読んでみようかな。
興味あるな。今度財布に余裕が出来たら小説買って読んでみようかな。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/10(水) 16:39:03.71ID:dirj8wYk0 >>52
ほかの小説家でも、字数埋めるためにそういう薀蓄を傾けることあるよな
ほかの小説家でも、字数埋めるためにそういう薀蓄を傾けることあるよな
57名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/10(水) 18:04:03.91ID:1Yo4TCJD0 大藪春彦のアレな描写
・コルトパイソンでファニング
・ブローニングM2でカバー開けて装填してるのに
コッキングハンドルを2度引く
・M1914ジョンソン小銃を北ベトナムに数万挺横流し
・ワルサーPPKがマガジン挿入で自動的にスライド前進
まだまだあるよね。
・
・コルトパイソンでファニング
・ブローニングM2でカバー開けて装填してるのに
コッキングハンドルを2度引く
・M1914ジョンソン小銃を北ベトナムに数万挺横流し
・ワルサーPPKがマガジン挿入で自動的にスライド前進
まだまだあるよね。
・
58名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/10(水) 18:09:34.86ID:yshmXgrP059名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/10(水) 18:23:34.42ID:1Yo4TCJD0 ・M16をテイクダウンしてアタッシュケースに入れる
60名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/10(水) 18:35:45.17ID:1Yo4TCJD0 ・トンプソンM1A1のボルトからファイアリンピンを抜く
61名無し三等兵 (ワッチョイ 5b2d-pM1m [240f:66:cf97:1:*])
2024/01/10(水) 18:41:47.77ID:l1J5xwHw0 主人公がストーナーM63を持っていて様々な蘊蓄も書いてあったのに、物語の後半ではなぜかM16を射ちまくっていた
62名無し三等兵 (スッップ Sd43-FHFU [49.96.228.69])
2024/01/10(水) 18:49:51.65ID:o3BlFTPpd ボロを出さないためにも余計なことは書かないのが賢明だな
63名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/10(水) 18:52:23.30ID:1Yo4TCJD0 ファイアリングピン折られたコルトパイソンを
鉄片とヤスリで手早く修理して安堵する。
鉄片とヤスリで手早く修理して安堵する。
64名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/10(水) 19:00:16.41ID:1Yo4TCJD0 Gunプロの元編集長の床井先生が記事で
銃の長ったらしい正式名称を省略しないで
延々と使い続けるのも原稿の水増しとにらんでる。
銃の長ったらしい正式名称を省略しないで
延々と使い続けるのも原稿の水増しとにらんでる。
65名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/10(水) 19:21:22.64ID:1Yo4TCJD0 人質をとった犯人から銃を捨てるように指示された刑事が
愛用のツートンのオートからマガジンを抜いて放り投げる。
S&WのM59にはマガジンセイフティが装備されていること
を知っている犯人は油断するが、どっこいMGCのM59は未再現。
薬室に残った1発で事件を解決するフレンドパーク刑事。
これは本邦の刑事ドラマの脚本だけど、銃の蘊蓄と描写がすごい。
愛用のツートンのオートからマガジンを抜いて放り投げる。
S&WのM59にはマガジンセイフティが装備されていること
を知っている犯人は油断するが、どっこいMGCのM59は未再現。
薬室に残った1発で事件を解決するフレンドパーク刑事。
これは本邦の刑事ドラマの脚本だけど、銃の蘊蓄と描写がすごい。
66名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-mfjK [60.109.128.231])
2024/01/10(水) 19:26:06.63ID:Riew/RmJ0 西城はM19でセルマークリード直伝のファニングで敵をバッタバッタと倒すしな
ま日本巡業観に行ったんだろうなあと
ま日本巡業観に行ったんだろうなあと
67名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/10(水) 19:34:09.93ID:1Yo4TCJD0 フルオート搭載ベレッタピューマの
シングルロード30連マガジンをズボンに
隠してびっこひいて歩く。
シングルロード30連マガジンをズボンに
隠してびっこひいて歩く。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/10(水) 20:13:16.83ID:yshmXgrP069名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/10(水) 21:21:43.64ID:yeMz/R+K0 >>66
そのドラマは知りませんがM19でファニングですか、そこまで再現性の低いモデルガンがあったのでしょうか?
そのドラマは知りませんがM19でファニングですか、そこまで再現性の低いモデルガンがあったのでしょうか?
70名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-mfjK [60.109.128.231])
2024/01/10(水) 21:49:47.81ID:Riew/RmJ071名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/10(水) 21:58:01.89ID:yeMz/R+K0 >>70
レス順からてっきり>65の刑事ドラマの話をしてるもんだと
マークリードはGUN誌で国本らとIPSC設立とかの時代からもちろん知ってますよ
娘も父同様アーマラーの道に進んだものの死亡事故起こしましたよね
レス順からてっきり>65の刑事ドラマの話をしてるもんだと
マークリードはGUN誌で国本らとIPSC設立とかの時代からもちろん知ってますよ
娘も父同様アーマラーの道に進んだものの死亡事故起こしましたよね
72名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/10(水) 23:09:54.28ID:dirj8wYk0 >>57
コルト.38スーパーオートの劇針を引き抜いて素手でへし折る、とかは?
コルト.38スーパーオートの劇針を引き抜いて素手でへし折る、とかは?
73名無し三等兵 (ワッチョイ 2374-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/10(水) 23:33:26.60ID:q8HTfIU90 出るわ出るわのひでえ描写ここはガンオタが許せない描写スレか!w
一部捏造ではないかと思うほどひでえ描写が盛りだくさん。パイソンでファニングって中々……
私も参加したくて「黒豹」シリーズになんかひでえの無かったっけと思い出そうとしたが読んだの昔すぎて無理だ
昔の作品は現在ほど手軽に情報を入手できなかったということで、あまり言うのも可哀そうな気もするね
とてつもなく昔に読んだメールトークRPG(笑)のスピンオフ小説で陰陽師が題材のやつ、
明らかにティーン向けだがリボルバー使う場面で「安全装置は外してある」とかいうのが出てきてかなり萎えたな
もうここは脳内でこじつけするしかねえリボルバーの安全装置≠外すと描写するんなら、
ハンマーをコックしたら外れていると言えるだろうか……w
一部捏造ではないかと思うほどひでえ描写が盛りだくさん。パイソンでファニングって中々……
私も参加したくて「黒豹」シリーズになんかひでえの無かったっけと思い出そうとしたが読んだの昔すぎて無理だ
昔の作品は現在ほど手軽に情報を入手できなかったということで、あまり言うのも可哀そうな気もするね
とてつもなく昔に読んだメールトークRPG(笑)のスピンオフ小説で陰陽師が題材のやつ、
明らかにティーン向けだがリボルバー使う場面で「安全装置は外してある」とかいうのが出てきてかなり萎えたな
もうここは脳内でこじつけするしかねえリボルバーの安全装置≠外すと描写するんなら、
ハンマーをコックしたら外れていると言えるだろうか……w
74名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfb-EB3M [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/10(水) 23:42:22.00ID:C7VRoEei0 永田イチローはP7使う俺様小説でギャングの1911から撃針抜いて罠に嵌めてたぞw
小説の出来はなろう小説並だったが。
まだベレッタ84使って中華料理店で撃ち合うやつのが短く締まってて良かった。
小説の出来はなろう小説並だったが。
まだベレッタ84使って中華料理店で撃ち合うやつのが短く締まってて良かった。
75名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 00:06:17.33ID:vFNWGhAL0 >>73
> リボルバーの〝安全装置〟
こじつけるなら無くもないですぞ
ウェブリーフォスベリーはまあオートリボでSAなので付いてるのが当然と言えますが
https://www.lugerforums.com/attachments/trident_01s-jpg.64369/
https://www.lugerforums.com/attachments/trident_02s-jpg.64370/
https://www.youtube.com/watch?v=u4dON9DgtOg
モーゼルのディティクティブっぽいリボにはハンマーセフティというマニュアルセフティモデルがあったんですよ
> リボルバーの〝安全装置〟
こじつけるなら無くもないですぞ
ウェブリーフォスベリーはまあオートリボでSAなので付いてるのが当然と言えますが
https://www.lugerforums.com/attachments/trident_01s-jpg.64369/
https://www.lugerforums.com/attachments/trident_02s-jpg.64370/
https://www.youtube.com/watch?v=u4dON9DgtOg
モーゼルのディティクティブっぽいリボにはハンマーセフティというマニュアルセフティモデルがあったんですよ
76名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 00:12:33.76ID:vFNWGhAL077名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 00:19:56.83ID:vFNWGhAL0 見ての通り原始的にハンマー後退をブロックしてるだけですから、動作なんて見てもしょうがないですけど
78名無し三等兵 (ワッチョイ 2374-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/11(木) 01:29:05.41ID:+xaTTMBo079名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/11(木) 03:14:21.34ID:05mPtkgz080名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/11(木) 03:45:28.98ID:qVxjWt1h0 アメドラのウォーキングデッドの第一話冒頭で
強盗の逃走車に備えて道路封鎖してる主人公の警官が
グロック持った相方に「安全装置を外しておけ。」は有名。
強盗の逃走車に備えて道路封鎖してる主人公の警官が
グロック持った相方に「安全装置を外しておけ。」は有名。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/11(木) 04:01:49.78ID:qVxjWt1h0 映画荒野の七人(オリジナル)クライマックスの銃撃戦の
1シーン、ハウスクリアCQBでのファニングは説得力あった
けどな。突入前にSAAのシリンダーを前からチラリとみて
残弾確認してるのも渋い。
1シーン、ハウスクリアCQBでのファニングは説得力あった
けどな。突入前にSAAのシリンダーを前からチラリとみて
残弾確認してるのも渋い。
82名無し三等兵 (ワッチョイ 2331-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/11(木) 04:03:05.39ID:+xaTTMBo0 ウォーキングデッドは銃がバンバン出てきてばりばり撃ちまくるけど、スピンオフのほうは出番控え目で好きかも
まだシーズン3までしか見てないけど本筋ほど撃ちまくらなくて好感持てるね
ウォーキングデッドの銃ならちょい役だけどHP-DAとかヴェクターCP1、
マグライトサプとか金属バットサプとか面白いプロップも出てきてたねー
まだシーズン3までしか見てないけど本筋ほど撃ちまくらなくて好感持てるね
ウォーキングデッドの銃ならちょい役だけどHP-DAとかヴェクターCP1、
マグライトサプとか金属バットサプとか面白いプロップも出てきてたねー
83名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/11(木) 06:39:27.69ID:qVxjWt1h0 ウォーキングデッドはドラマの展開では文明崩壊から
10年以上経ってるのに銃器は新型が出てくるんだよね。
ロングハンドガードのARでCクランプしてたり。
ロメロのゾンビ3部作でも最終作で当時最新のG36が出てた。
10年以上経ってるのに銃器は新型が出てくるんだよね。
ロングハンドガードのARでCクランプしてたり。
ロメロのゾンビ3部作でも最終作で当時最新のG36が出てた。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/11(木) 07:01:38.45ID:qVxjWt1h0 >>78
Mauserがモーゼルになった経緯(俺説)。
Mauser → まうぜる →旧仮名遣い → もうぜる → モーゼル
凡例) 申す → まうす → 旧仮名遣い → もうす
ご冗談 → ごじゃうだん → 旧仮名遣い → ごじょうだん
Mauserがモーゼルになった経緯(俺説)。
Mauser → まうぜる →旧仮名遣い → もうぜる → モーゼル
凡例) 申す → まうす → 旧仮名遣い → もうす
ご冗談 → ごじゃうだん → 旧仮名遣い → ごじょうだん
85名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 09:15:55.28ID:vFNWGhAL0 >>83
> ロメロのゾンビ3部作でも最終作で当時最新のG36が出てた。
G36が出るのは新三部作の一作目ですね
それを言うならロメロは1968年公開の初作ナイトオブが何年と設定していない上に
10年後制作のゾンビが時系列的に繋がってるのか、繋がってるなら数日後なのか数年後かとか明示していないし
もしも期間が離れていいないならゾンビでフィラデルフィアにSWATが存在するのは時代的におかしい事になる
ロメロはその時の世相を風刺する作風であるし、厳格な時代設定とかでは作っていないようです
でもホラーファンからすれば風刺より設定重視して欲しいと思うのは当然ですよね
例外として時系列の関連が明示されてるのはランドオブと数日後を舞台にしたサバイバルオブだけですね
続編で時代を超越したガジェットが出るのは残念ながらよくあることで、ニューヨーク1991やマッドマックスの続編もそうでした
> ロメロのゾンビ3部作でも最終作で当時最新のG36が出てた。
G36が出るのは新三部作の一作目ですね
それを言うならロメロは1968年公開の初作ナイトオブが何年と設定していない上に
10年後制作のゾンビが時系列的に繋がってるのか、繋がってるなら数日後なのか数年後かとか明示していないし
もしも期間が離れていいないならゾンビでフィラデルフィアにSWATが存在するのは時代的におかしい事になる
ロメロはその時の世相を風刺する作風であるし、厳格な時代設定とかでは作っていないようです
でもホラーファンからすれば風刺より設定重視して欲しいと思うのは当然ですよね
例外として時系列の関連が明示されてるのはランドオブと数日後を舞台にしたサバイバルオブだけですね
続編で時代を超越したガジェットが出るのは残念ながらよくあることで、ニューヨーク1991やマッドマックスの続編もそうでした
86名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 09:26:03.22ID:vFNWGhAL0 ニューヨーク1991じゃないや1997ですね
でもよく設定を見てみればWW3で荒廃してはいるものの文明は続いているようなのでちょっと違うようです
でもよく設定を見てみればWW3で荒廃してはいるものの文明は続いているようなのでちょっと違うようです
87名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 10:14:15.78ID:vFNWGhAL0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2024/01/10/inglis-high-power-returns-to-us-market/
かつて英連邦にBHPを供給していたイングリスブランドハイパワーが米民間市場へ
何だかやたら安いのでリバッジされたインドやトルコ製ではなかろうか
かつて英連邦にBHPを供給していたイングリスブランドハイパワーが米民間市場へ
何だかやたら安いのでリバッジされたインドやトルコ製ではなかろうか
88名無し三等兵 (ワッチョイ e379-EB3M [240a:61:20a4:853b:*])
2024/01/11(木) 12:12:15.87ID:xGKEJF4Z0 >>87
これは本家のMk3準拠なのかな?
これは本家のMk3準拠なのかな?
89名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/11(木) 12:25:21.71ID:qVxjWt1h0 >>85
確かに、G36が出てきたのはランドだった。ご指摘ありがとう。
ランドは宇宙空母ギャラクティカみたいに、映画からTVドラマに
続く計画があったんだけど、ポシャったそうな。
新三部作で同じ登場人物が出てくるのは、ダイアリーとサバイバルだと思う。
確かに、G36が出てきたのはランドだった。ご指摘ありがとう。
ランドは宇宙空母ギャラクティカみたいに、映画からTVドラマに
続く計画があったんだけど、ポシャったそうな。
新三部作で同じ登場人物が出てくるのは、ダイアリーとサバイバルだと思う。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/11(木) 12:37:29.16ID:qVxjWt1h0 >>87
リングハンマーのマーク3か。新鮮だな。
リングハンマーのマーク3か。新鮮だな。
91名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 14:44:22.64ID:vFNWGhAL0 >>90
そもそもイングリスハイパワーはMk1までだしL9A1はFN製に切り替わるので
どちらにせよこの仕様はどんなマーケットに向けたのかよーわからんですな
ハンマーは単純に非ビーバーでのハンマーバイト対策なのでしょうけど
そもそもイングリスハイパワーはMk1までだしL9A1はFN製に切り替わるので
どちらにせよこの仕様はどんなマーケットに向けたのかよーわからんですな
ハンマーは単純に非ビーバーでのハンマーバイト対策なのでしょうけど
92名無し三等兵 (ワッチョイ 2331-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/11(木) 16:24:07.54ID:+xaTTMBo0 >>91
私はリングにもスパーにも噛まれたことないからわからないけど、ハイパワーの場合リング型でも噛みつかれる人がいるみたいです
スパーハンマーの導入はそういう声もあったゆえだと聞いたことがあるような……ちょっとうろ覚えで申し訳ないが
私はリングにもスパーにも噛まれたことないからわからないけど、ハイパワーの場合リング型でも噛みつかれる人がいるみたいです
スパーハンマーの導入はそういう声もあったゆえだと聞いたことがあるような……ちょっとうろ覚えで申し訳ないが
93名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 17:01:30.43ID:vFNWGhAL0 >>92
多くのハンマーバイトは水かきを挟まれるのではなくハンマーでぶっ叩かれるケースだそうで
その場合リングもスパーも対処法は一緒で突き出し量をカットすることだそう
なのでリングは1911コマンダータイプが有効だそうで記事のタイプはそうなってます
https://www.shootingillustrated.com/content/fn-high-power-a-classic-rebooted/
ちなみに新ハイパワーもこのタイプのリングハンマーになってます
多くのハンマーバイトは水かきを挟まれるのではなくハンマーでぶっ叩かれるケースだそうで
その場合リングもスパーも対処法は一緒で突き出し量をカットすることだそう
なのでリングは1911コマンダータイプが有効だそうで記事のタイプはそうなってます
https://www.shootingillustrated.com/content/fn-high-power-a-classic-rebooted/
ちなみに新ハイパワーもこのタイプのリングハンマーになってます
94名無し三等兵 (ワッチョイ 2331-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/11(木) 17:02:14.08ID:+xaTTMBo0 なんの気なしにフィアーザウォーキングデッド見てたけど主人公がコックされた92を収める場面で
デコッカー操作するかと思いきや、指デコしてて笑った。けどこういうのって大事なんだろうなとも思う
デコッカー操作より視聴者に分かりやすいってことが大事……なのかも。昔の西部劇とかでも、
射撃の必要がなくなったって場面でデコックするし一般視聴者でも伝統的にハンマーレスト=もう安全って分かるもんなのかな
デコッカー操作するかと思いきや、指デコしてて笑った。けどこういうのって大事なんだろうなとも思う
デコッカー操作より視聴者に分かりやすいってことが大事……なのかも。昔の西部劇とかでも、
射撃の必要がなくなったって場面でデコックするし一般視聴者でも伝統的にハンマーレスト=もう安全って分かるもんなのかな
95名無し三等兵 (ワッチョイ 2331-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/11(木) 17:05:44.13ID:+xaTTMBo0 >>93
~ハンマーでぶったたかれる
そうなの?! ハンマーバイト≠ネんていうし、ずっとスパーとテイルの間で挟まれるもんだと思ってました
どうりで噛まれた経験が無いわけだわ。個人的にはぶったたかれた経験もまだないが、そうだったのか……
~ハンマーでぶったたかれる
そうなの?! ハンマーバイト≠ネんていうし、ずっとスパーとテイルの間で挟まれるもんだと思ってました
どうりで噛まれた経験が無いわけだわ。個人的にはぶったたかれた経験もまだないが、そうだったのか……
96名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 17:09:56.12ID:vFNWGhAL0 >>94
フィアーはS2あたりまでは見てましたが銃を入手するのに苦労するのが新鮮でした
リーサル・ウェポンで指デコしてますし理由はそうなのかもと思うものの
SAでハンマー起きてないのを昔からよく見るのでよーわからんです
フィアーはS2あたりまでは見てましたが銃を入手するのに苦労するのが新鮮でした
リーサル・ウェポンで指デコしてますし理由はそうなのかもと思うものの
SAでハンマー起きてないのを昔からよく見るのでよーわからんです
97名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 17:12:47.76ID:vFNWGhAL098名無し三等兵 (ワッチョイ e379-EB3M [240a:61:20a4:853b:*])
2024/01/11(木) 17:42:22.92ID:xGKEJF4Z0 そういや昔の湾岸戦争後位のアームズ誌で、米特殊部隊用にノバックが開戦直前に短期間で最低限のカスタムをしたというMk3ハイパワーの記事で、そのカスタムされたハイパワーはハンマーの指掛部分が半分位に短くされてた。
後にハイパワーのガスブロを買って連射してたら親指と人差し指の間の水かきの辺りにハンマーが当たってる後が付いてて、
その時の記事を思い出して見比べたらやっぱりハンマーを短くカットされててそういう事か!と納得したおっさんの想い出w
後にハイパワーのガスブロを買って連射してたら親指と人差し指の間の水かきの辺りにハンマーが当たってる後が付いてて、
その時の記事を思い出して見比べたらやっぱりハンマーを短くカットされててそういう事か!と納得したおっさんの想い出w
99名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/11(木) 17:51:12.03ID:6U5DgVC10 ブローニング・ハイパワーMKⅢにハマってた時期が私にもありました
100名無し三等兵 (ワッチョイ 2331-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/11(木) 18:06:53.08ID:+xaTTMBo0 >>97
このサイトレイアウト、前に見たことがあると思ったらKRDの17連マガジン紹介してるところだった
ハイパワーのバイト防止でスパーの背部分を薄くしたってのをノンバイトハンマーと呼称している例を見たことがあるので
水かき噛まれることもあれば打撃されることもあるよってことですかね……
十を数える前からハイパワーにハマってる私はビバリーヒルズコップの新作が出るのをついこの間知って
いまだアクセルフォーリーがハイパワー使いなのを知って尊死した。しかも、待望のMk3使ってるし!
微妙に更新されてて笑う。しかし、Mk3とはいえ現代でハイパワー使わせるとかPPK使い続けてるボンドかいな……
509とかグロックとかVP9とかP320に変えやがったりしなくてああやっぱり嬉しいなって思うわけ♥
このサイトレイアウト、前に見たことがあると思ったらKRDの17連マガジン紹介してるところだった
ハイパワーのバイト防止でスパーの背部分を薄くしたってのをノンバイトハンマーと呼称している例を見たことがあるので
水かき噛まれることもあれば打撃されることもあるよってことですかね……
十を数える前からハイパワーにハマってる私はビバリーヒルズコップの新作が出るのをついこの間知って
いまだアクセルフォーリーがハイパワー使いなのを知って尊死した。しかも、待望のMk3使ってるし!
微妙に更新されてて笑う。しかし、Mk3とはいえ現代でハイパワー使わせるとかPPK使い続けてるボンドかいな……
509とかグロックとかVP9とかP320に変えやがったりしなくてああやっぱり嬉しいなって思うわけ♥
101名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/11(木) 18:18:53.03ID:vFNWGhAL0 >>100
私はリーサル新作はどうなったかも気がかりですがビバリーヒルズ・コップは何度も繰り返し見たお気に入りなので新作も楽しみです
アクセルといえばハイパワーとポンコツ車ですが、流石に年齢的にポンコツには乗らないのかな
私はリーサル新作はどうなったかも気がかりですがビバリーヒルズ・コップは何度も繰り返し見たお気に入りなので新作も楽しみです
アクセルといえばハイパワーとポンコツ車ですが、流石に年齢的にポンコツには乗らないのかな
102名無し三等兵 (ワッチョイ 2331-JApz [240f:104:b416:1:*])
2024/01/11(木) 18:34:55.31ID:+xaTTMBo0 >>101
リーサルの新作ですか。確かに以前、5≠フ製作が語られていましたがいつのまにやら立ち消えになってましたね
……と思いきや、改めて調べたら23年に撮影開始予定であったとの報が出ていて嬉しいです
5の代わりにドラマ版が来たのかと思ったけど、役者の都合は仕方ないにしても個人的には微妙でなんともいえず……
ビバリーヒルズコップがハイパワー続投を選んだならリーサルウェポンも92系続投がいいですねぇ
同じ92映画(4以降はちょっと違っちゃいましたが)のダイハードは、もう見れそうにないので
リーサルの新作ですか。確かに以前、5≠フ製作が語られていましたがいつのまにやら立ち消えになってましたね
……と思いきや、改めて調べたら23年に撮影開始予定であったとの報が出ていて嬉しいです
5の代わりにドラマ版が来たのかと思ったけど、役者の都合は仕方ないにしても個人的には微妙でなんともいえず……
ビバリーヒルズコップがハイパワー続投を選んだならリーサルウェポンも92系続投がいいですねぇ
同じ92映画(4以降はちょっと違っちゃいましたが)のダイハードは、もう見れそうにないので
103名無し三等兵 (ワッチョイ e379-EB3M [240a:61:20a4:853b:*])
2024/01/11(木) 18:42:59.31ID:xGKEJF4Z0 リーサルのドラマ版はなぁ……。
色々すごく微妙な出来であんまり見なかったらいつの間にかリッグス殺されてたりするし結局打ち切りになってた。
シーズン1こそは92A1使ってたのに第2シーズンからはVP9に変えてるからせめてPX4にしてくれよ~ととても残念に思った。
色々すごく微妙な出来であんまり見なかったらいつの間にかリッグス殺されてたりするし結局打ち切りになってた。
シーズン1こそは92A1使ってたのに第2シーズンからはVP9に変えてるからせめてPX4にしてくれよ~ととても残念に思った。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/11(木) 18:57:04.25ID:6U5DgVC10 リーサル・ウエポンは映画の「1」しか見てないけど、ベレッタ92Fを装弾数が多いのを活かして
ドカドカ撃つのが中々に爽快だったw
ドカドカ撃つのが中々に爽快だったw
105名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/11(木) 23:00:38.05ID:05mPtkgz0106名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/11(木) 23:03:41.32ID:05mPtkgz0107名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/11(木) 23:06:29.23ID:05mPtkgz0108名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-Al5c [240f:d1:c9e8:1:*])
2024/01/12(金) 01:29:26.22ID:A2lpQTqI0 >>55
ブクオフで百円で買えるだろ
ブクオフで百円で買えるだろ
109名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/12(金) 10:26:45.09ID:WH/k8GyU0 >>102
監督としての力量も極めて高いメルギブが監督も兼務し脚本も手直ししてるそうなので期待できそうで、一作目やペイバックみたいなハードな展開を希望したい
メルは出演作も上手く選んでるようで外れ率も少ないし、これで干されなきゃもっと監督作が見れたと思うともったいない
反面アクセル・フォーリーは新作は嬉しいが不要素もあり、個人的に苦手なブラッカイマーがプロデューサーで
しかも銃嫌いのエディ・マーフィもプロデューサーなのでやり過ぎドンパチなブラッカイマーとどう折り合いをつけるのかが不安ではあります
監督としての力量も極めて高いメルギブが監督も兼務し脚本も手直ししてるそうなので期待できそうで、一作目やペイバックみたいなハードな展開を希望したい
メルは出演作も上手く選んでるようで外れ率も少ないし、これで干されなきゃもっと監督作が見れたと思うともったいない
反面アクセル・フォーリーは新作は嬉しいが不要素もあり、個人的に苦手なブラッカイマーがプロデューサーで
しかも銃嫌いのエディ・マーフィもプロデューサーなのでやり過ぎドンパチなブラッカイマーとどう折り合いをつけるのかが不安ではあります
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/12(金) 12:25:20.97ID:JGyqxZQi0 >>108
おお、そうなんか。近所にブックオフあるから探してみるわ。ありがとん。
おお、そうなんか。近所にブックオフあるから探してみるわ。ありがとん。
111名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/12(金) 13:02:45.69ID:JGyqxZQi0 映画の銃器描写でそりゃおかしいだろって思ったのは、実写映画版バイオハザードの第一作目で
女ゾンビにMP5をフルオートで撃ったらその女ゾンビが5m以上ぶっ飛んだ描写だな。
いくらなんでも拳銃弾にそこまでの威力は無ぇよと。
女ゾンビにMP5をフルオートで撃ったらその女ゾンビが5m以上ぶっ飛んだ描写だな。
いくらなんでも拳銃弾にそこまでの威力は無ぇよと。
112名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/12(金) 14:12:19.15ID:f1Sd/l4G0 >>109
ブラッカイマーは、ビバリーヒルズ・コップの1,2もプロデュースしてるんだが・・・
エディもそこらへんは割り切って仕事するでしょ
シガニー・ウィーバーも銃嫌いだけど、その辺はきちんと割り切ってるし
ブラッカイマーは、ビバリーヒルズ・コップの1,2もプロデュースしてるんだが・・・
エディもそこらへんは割り切って仕事するでしょ
シガニー・ウィーバーも銃嫌いだけど、その辺はきちんと割り切ってるし
113名無し三等兵 (ワッチョイ 2306-em7C [123.0.71.10])
2024/01/12(金) 16:12:21.47ID:q77CaU8/0 シュワルツネッガーも恐らく嫌いだろw
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/12(金) 16:20:57.90ID:JGyqxZQi0 ターミネーターの第一作目のアラモ鉄砲店でのやり取りはグッと来る
レーザーサイト付き45ロングスライド欲しい
レーザーサイト付き45ロングスライド欲しい
115名無し三等兵 (ワッチョイ 65bd-tUMm [2400:2653:6840:e700:*])
2024/01/12(金) 16:24:07.84ID:kidS1hXC0116名無し三等兵 (ワッチョイ 0595-q4KI [180.53.179.237])
2024/01/12(金) 18:44:44.05ID:JGyqxZQi0 こう考えるとアメリカ人の全員が銃好きって訳じゃないってのが分かるな。当たり前の事だけど。
117名無し三等兵 (ワッチョイ 23c1-ujwL [240f:4f:dd0:1:*])
2024/01/12(金) 19:55:39.44ID:S6+mRXpx0 誤射暴発したらイメージダウンだもんだな。
118名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/12(金) 22:19:02.93ID:WH/k8GyU0 >>112
https://alienexplorations.blogspot.com/1986/11/aliens-signing-up-weaver.html
まあシガニーは必死に抵抗したそうだけどね、何とか銃を扱わないですむ代替案を必死に提示したけど
キャメロンにキャラの成長に不可欠であると説得され最終的には折れた
まあ脚本を読んで契約したわけだし仕方ないよね、どうやらパルスライフルやスマートガンを嫌いな伝統的な銃という認識がなかったそうな
映画に関わるプロデューサーは通常複数いますしブラッカイマーもその内の一人に過ぎずどこまで口を出してるかにもよりますし
彼のプロデュースでも好きな作品は少なくないですが、その場合は監督が上手く立ち回り作品をコントロールしていたのではないかと
一方アクセルはメジャー長編デビューのど新人監督なのでそこは期待できそうにないかなと
まあ銃撃シーンが減ろうとも口八丁手八丁のマシンガントークが錆びついてなければ楽しめそうですが
https://alienexplorations.blogspot.com/1986/11/aliens-signing-up-weaver.html
まあシガニーは必死に抵抗したそうだけどね、何とか銃を扱わないですむ代替案を必死に提示したけど
キャメロンにキャラの成長に不可欠であると説得され最終的には折れた
まあ脚本を読んで契約したわけだし仕方ないよね、どうやらパルスライフルやスマートガンを嫌いな伝統的な銃という認識がなかったそうな
映画に関わるプロデューサーは通常複数いますしブラッカイマーもその内の一人に過ぎずどこまで口を出してるかにもよりますし
彼のプロデュースでも好きな作品は少なくないですが、その場合は監督が上手く立ち回り作品をコントロールしていたのではないかと
一方アクセルはメジャー長編デビューのど新人監督なのでそこは期待できそうにないかなと
まあ銃撃シーンが減ろうとも口八丁手八丁のマシンガントークが錆びついてなければ楽しめそうですが
119名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-mfjK [42.146.26.55])
2024/01/12(金) 23:44:07.02ID:f1Sd/l4G0 >>116
チャールトン・ヘストンはNRAの会長になるほどの銃好きだったけど、それは彼がイリノイ州出身だったからだね
東西海岸周辺の出身の人には、銃を好きでない人の割合が多いんじゃないかな
あるいは移民とかね
チャールトン・ヘストンはNRAの会長になるほどの銃好きだったけど、それは彼がイリノイ州出身だったからだね
東西海岸周辺の出身の人には、銃を好きでない人の割合が多いんじゃないかな
あるいは移民とかね
120名無し三等兵 (ワッチョイ b510-E0N1 [118.9.6.4])
2024/01/13(土) 09:16:18.17ID:ZfOYhBhv0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2024/01/11/cali-compliant-hellcat/
ヘルキャットやXDMのカリフォルニア承認モデル追加だそうで、もちろんインジケーターやマガジンセフティが付いてます
以前で公式サイトにM18カリフォルニアにマガジンセフティの記述がないのでついてないのではという話が出ましたよね
https://www.sigsauer.com/p320-m18-california.html
https://www.springfield-armory.com/hellcat-series-handguns/hellcat-3-micro-compact-handguns/hellcat-3-micro-compact-osp-9mm-handgun-ca-compliant/
相変わらずSIG公式にはマガジンセフティの記述がありませんがSFA公式にはちゃんとありまして、さてこの違いは何ででしょう?
思うにプロの使うツールなイメージのSIGを買うユーザーには絶対的なマイナス要素であるので、あえて書かないという方針に思えます
https://www.youtube.com/watch?v=r_SvJ9Mz4q0
上はM18のマガジンセフティの解除方法ですが簡単ですね
ヘルキャットやXDMのカリフォルニア承認モデル追加だそうで、もちろんインジケーターやマガジンセフティが付いてます
以前で公式サイトにM18カリフォルニアにマガジンセフティの記述がないのでついてないのではという話が出ましたよね
https://www.sigsauer.com/p320-m18-california.html
https://www.springfield-armory.com/hellcat-series-handguns/hellcat-3-micro-compact-handguns/hellcat-3-micro-compact-osp-9mm-handgun-ca-compliant/
相変わらずSIG公式にはマガジンセフティの記述がありませんがSFA公式にはちゃんとありまして、さてこの違いは何ででしょう?
思うにプロの使うツールなイメージのSIGを買うユーザーには絶対的なマイナス要素であるので、あえて書かないという方針に思えます
https://www.youtube.com/watch?v=r_SvJ9Mz4q0
上はM18のマガジンセフティの解除方法ですが簡単ですね
121名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-L5Ra [2001:268:905d:20af:*])
2024/01/13(土) 10:20:09.75ID:svag0iD40 あら?マニュアルが見えない。なにかやってるのかSA
https://support.springfield-armory.com/manuals
https://support.springfield-armory.com/manuals
122名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 17:15:47.45ID:M7YODNn20 今月号のガンプロのハイポイントの記事で「とりあえず撃てる銃というのは数百発の射撃に耐え、そこそこの命中精度を持つ事を意味する」と
書かれてたけど、これって38スペシャル+P撃てるアルミ合金フレームのJフレームにも当てはまる事なのではと思ったな
書かれてたけど、これって38スペシャル+P撃てるアルミ合金フレームのJフレームにも当てはまる事なのではと思ったな
123名無し三等兵 (ワッチョイ 75c4-5MH4 [2001:268:905d:d4a2:*])
2024/01/15(月) 18:08:47.83ID:gcKTznZJ0 月刊誌の今月号という表現は難しい。今月というと今なら1月だから1月号か?いや今月発売の3月号の事か?いや最新の昨年発売された2月号かー。と無意味にもやっとするわし
124名無し三等兵 (ワッチョイ 75e4-Nr/L [240b:13:3520:a010:*])
2024/01/15(月) 18:51:39.78ID:4tlNZCKZ0 一般的に今月号といった場合その月発売の最新号を差すことが多い
◯月号というなら表紙記載の号数を指すが
◯月号というなら表紙記載の号数を指すが
125名無し三等兵 (ワッチョイ 75f3-Wk01 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/15(月) 18:53:06.83ID:KFFFpdma0 >>122
使い捨てるにはもったいない気がするがな>アルミJフレームリボルバー
使い捨てるにはもったいない気がするがな>アルミJフレームリボルバー
126名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 19:31:01.37ID:M7YODNn20 >>125
HB-plazaの管理人さんが「銃は問題のある個所を直せばまた使える。処分する必要はない。」と言っていたから
アルミ合金Jフレームリボルバーも直せば使い捨てにしなくても大丈夫かもしれませんぞ。
HB-plazaの管理人さんが「銃は問題のある個所を直せばまた使える。処分する必要はない。」と言っていたから
アルミ合金Jフレームリボルバーも直せば使い捨てにしなくても大丈夫かもしれませんぞ。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 75f3-Wk01 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/15(月) 19:38:13.26ID:KFFFpdma0 >>126
シリンダーやバレルなら直すけどフレームが逝っちゃってたら買い替えでは。
ま~フルアルミのJフレームなら試射した後は練習せずに弾もプラスPなんか使わず持ち歩くだけにするかな。
練習用に普通のJフレーム買うだろうけど。
シリンダーやバレルなら直すけどフレームが逝っちゃってたら買い替えでは。
ま~フルアルミのJフレームなら試射した後は練習せずに弾もプラスPなんか使わず持ち歩くだけにするかな。
練習用に普通のJフレーム買うだろうけど。
128名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 19:51:51.25ID:M7YODNn20 >>127
gunbaka氏はキャリーする時はS&W M442(今も持ってるか分らんが)で練習する時はM649と使い分けてるそうだ
gunbaka氏はキャリーする時はS&W M442(今も持ってるか分らんが)で練習する時はM649と使い分けてるそうだ
129名無し三等兵 (ワッチョイ 75f3-Wk01 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/15(月) 20:01:56.29ID:KFFFpdma0 >>128
プロがそれなら自分の考えた運用方法は正しいのか。
ところでJフレームにプラスP装填って本当に必要なんだろうか?
ディフェンシブガンは強力なパワーよりそこそこのサイズと弾頭重量で当て易い方が良いんじゃない?
だから380ACPか38splが適当じゃないかって思ってるんだが。
メインのキャリーガンやそのバックアップはデカくて威力有る方が良いけど。
プロがそれなら自分の考えた運用方法は正しいのか。
ところでJフレームにプラスP装填って本当に必要なんだろうか?
ディフェンシブガンは強力なパワーよりそこそこのサイズと弾頭重量で当て易い方が良いんじゃない?
だから380ACPか38splが適当じゃないかって思ってるんだが。
メインのキャリーガンやそのバックアップはデカくて威力有る方が良いけど。
130名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 20:13:43.88ID:M7YODNn20 >>129
まぁ大は小を兼ねるっていうし、少しでも大きな威力を!という考えはアリっちゃあアリなんじゃないかと。
またHB-plazaの管理人さんの話を持ち出して申し訳ないけど、被弾した攻撃者が激高してより攻撃的になった
事例も存在するそうだし、だったら38スペシャル+Pをブッ込んで戦意喪失させる程のダメージを確実に相手に与える
という使い方や考え方も出来るんじゃないかなとは思う。
現にgunbaka氏もM442キャリーする時はスピアー社の38スペシャル+P装填するそうだし。
まぁ大は小を兼ねるっていうし、少しでも大きな威力を!という考えはアリっちゃあアリなんじゃないかと。
またHB-plazaの管理人さんの話を持ち出して申し訳ないけど、被弾した攻撃者が激高してより攻撃的になった
事例も存在するそうだし、だったら38スペシャル+Pをブッ込んで戦意喪失させる程のダメージを確実に相手に与える
という使い方や考え方も出来るんじゃないかなとは思う。
現にgunbaka氏もM442キャリーする時はスピアー社の38スペシャル+P装填するそうだし。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 6b34-LNAd [153.228.106.210])
2024/01/15(月) 20:28:21.80ID:m3WnUVgA0 個人的にはリボルバーをキャリーするのは装弾数の関係で敬遠したい
今の時代リボルバーは愛でたりレンジシューティングを楽しむものだと思う
そういうわけで俺がキャリーするなら前に教えてもらったCZ P10C
今の時代リボルバーは愛でたりレンジシューティングを楽しむものだと思う
そういうわけで俺がキャリーするなら前に教えてもらったCZ P10C
132名無し三等兵 (ワッチョイ 75f3-Wk01 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/15(月) 20:33:34.01ID:KFFFpdma0 >>130
なるほど。確かに血を見て更に興奮する奴は確かに居るよな。
そんな奴相手だったら威力が必要なのは頷ける。ただそんなのそうそうゴロゴロしてるか?って気もする訳で。
でもそんな奴に出くわさないとも限らないか…。
いや参考になりました、ありがとう。
ところでJフレーム用のベルトクリップって昔あったでしょ、
あれのニューナンブ用なんてものをXで見てぶっ飛んだw。勿論エアガン用だけど。
なるほど。確かに血を見て更に興奮する奴は確かに居るよな。
そんな奴相手だったら威力が必要なのは頷ける。ただそんなのそうそうゴロゴロしてるか?って気もする訳で。
でもそんな奴に出くわさないとも限らないか…。
いや参考になりました、ありがとう。
ところでJフレーム用のベルトクリップって昔あったでしょ、
あれのニューナンブ用なんてものをXで見てぶっ飛んだw。勿論エアガン用だけど。
133名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 20:38:40.85ID:M7YODNn20134名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 20:52:48.66ID:M7YODNn20 >>131
今の時代のオートならちゃんとしたメーカーの銃を買ってちゃんとしたメーカーの弾を装填しておけば
問題ナッシングと頭では理解してるんだけど、どうしても装填や排莢のジャムが万が一起こるんじゃ
ないかとか、イザ相手を撃つという時に緊張状態のせいでグリップの仕方が変になったりリコイルを
受け流し過ぎたりとかしてジャムらせてしまい、「あわわ、もうダメだー!」となってしまう事を想像して
しまい、リボルバー離れが出来ないネガティブ&チキンな俺です。
今の時代のオートならちゃんとしたメーカーの銃を買ってちゃんとしたメーカーの弾を装填しておけば
問題ナッシングと頭では理解してるんだけど、どうしても装填や排莢のジャムが万が一起こるんじゃ
ないかとか、イザ相手を撃つという時に緊張状態のせいでグリップの仕方が変になったりリコイルを
受け流し過ぎたりとかしてジャムらせてしまい、「あわわ、もうダメだー!」となってしまう事を想像して
しまい、リボルバー離れが出来ないネガティブ&チキンな俺です。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 75f3-Wk01 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/15(月) 20:53:54.89ID:KFFFpdma0 >>133
今も販売してた
ttps://www.tstacticalshop.com/products/accessories-techna-clip-jfrbr-853828006187-3222
今ならLCP用なんかの方が売れるんだろうけど。
今も販売してた
ttps://www.tstacticalshop.com/products/accessories-techna-clip-jfrbr-853828006187-3222
今ならLCP用なんかの方が売れるんだろうけど。
136名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 20:57:38.80ID:M7YODNn20 >>135
約30ドルかぁ…。まぁ必要と思った人は買うだろうね。情報サンクス。
約30ドルかぁ…。まぁ必要と思った人は買うだろうね。情報サンクス。
137名無し三等兵 (ワッチョイ adb7-yxEf [2400:2653:6840:e700:*])
2024/01/15(月) 21:00:58.53ID:XGW+m+5X0138名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/15(月) 21:10:27.88ID:RlLF3bZL0139名無し三等兵 (ワッチョイ e3f9-6Xxc [240f:4f:dd0:1:*])
2024/01/15(月) 21:12:03.02ID:WbHpZkwW0 >>122
数千発ならともかく、数百発ならすぐに駄目になると思うんだけど。
数千発ならともかく、数百発ならすぐに駄目になると思うんだけど。
140名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/15(月) 21:22:48.64ID:M7YODNn20 >>139
ハイポイントの記事だからねぇ。レポートしたライターさんも「20ドルくらいで弾を買って
1マガジン試射すればそれでホームディフェンスの準備は整う。そういう層にハイポイントは
支えられている。」みたいなこと書いてた。
数百発っていうのもあくまでハイポイントの性能を加味した上で「最低限度の」耐久性という意味で
書いたのではと。
ハイポイントの記事だからねぇ。レポートしたライターさんも「20ドルくらいで弾を買って
1マガジン試射すればそれでホームディフェンスの準備は整う。そういう層にハイポイントは
支えられている。」みたいなこと書いてた。
数百発っていうのもあくまでハイポイントの性能を加味した上で「最低限度の」耐久性という意味で
書いたのではと。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 75c4-5MH4 [2001:268:905d:d4a2:*])
2024/01/15(月) 22:09:22.10ID:gcKTznZJ0142名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/15(月) 22:15:04.10ID:RlLF3bZL0 >>141
https://gunanalyst.com/cz-p10c-problems/
これ以外にもスライドストップが指で解除出来ないのが不満という人は多いけど、今年ニューモデルになるとのことなので期待したい
https://gunanalyst.com/cz-p10c-problems/
これ以外にもスライドストップが指で解除出来ないのが不満という人は多いけど、今年ニューモデルになるとのことなので期待したい
143名無し三等兵 (ワッチョイ 75f3-Wk01 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/15(月) 22:23:20.39ID:KFFFpdma0 >>142
P-10Cが380autoなんて書く所信用して良いの?
P-10Cが380autoなんて書く所信用して良いの?
144名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/15(月) 22:32:25.01ID:RlLF3bZL0 https://youtu.be/1izLEU6lF-c?t=348
上は違うトラブルに見舞われるP10
https://youtu.be/i97bxWSJY6A?t=904
上は巨人なヒコックさんでも指解除で難儀してるところ
上は違うトラブルに見舞われるP10
https://youtu.be/i97bxWSJY6A?t=904
上は巨人なヒコックさんでも指解除で難儀してるところ
145名無し三等兵 (ワッチョイ 75c4-5MH4 [2001:268:905d:d4a2:*])
2024/01/15(月) 22:40:51.20ID:gcKTznZJ0 >>142
ありがとう。でもなんか胡散臭いサイトじゃね?ノートンの警告出たしP10cが2018年にディスコンになったとか書いてるし。コメントで突っ込まれてるけど
ありがとう。でもなんか胡散臭いサイトじゃね?ノートンの警告出たしP10cが2018年にディスコンになったとか書いてるし。コメントで突っ込まれてるけど
146名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/15(月) 22:44:47.85ID:RlLF3bZL0 https://www.youtube.com/watch?v=hk6lAJWKeks
この人はAFPBが信用できないとのこと
まあ現行品は殆どが解消されてるでしょうけどエキストラクターのトラブル報告はまだあるみたい
この人はAFPBが信用できないとのこと
まあ現行品は殆どが解消されてるでしょうけどエキストラクターのトラブル報告はまだあるみたい
147名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/15(月) 23:27:53.05ID:RlLF3bZL0 >>145
各種掲示板から採取したユーザー報告をまとめたものなので私はある程度は信用出来ると思います
> P10cが2018年にディスコン
https://cz-usa.com/product/cz-p-10-c-discontinued-2018/
まあ嘘ではないですけど誤解を招く表記ですよね、コメントにあるように2018年に改良してますし
初期トラブルは他の銃にもあることですがちょっと他より多いかなと
各種掲示板から採取したユーザー報告をまとめたものなので私はある程度は信用出来ると思います
> P10cが2018年にディスコン
https://cz-usa.com/product/cz-p-10-c-discontinued-2018/
まあ嘘ではないですけど誤解を招く表記ですよね、コメントにあるように2018年に改良してますし
初期トラブルは他の銃にもあることですがちょっと他より多いかなと
148名無し三等兵 (ワッチョイ 75c4-5MH4 [2001:268:905d:d4a2:*])
2024/01/16(火) 00:01:37.99ID:hSwAYeuq0 >>147
成る程マイナーチェンジしたのね
P10C/Fてチェコ軍も使ってるはずだよなぁと思ったら2020年からの契約だった。これからやなw
https://www.czub.cz/en/media-news/cz-will-supply-the-army-with-up-to-39-000-small-arms
成る程マイナーチェンジしたのね
P10C/Fてチェコ軍も使ってるはずだよなぁと思ったら2020年からの契約だった。これからやなw
https://www.czub.cz/en/media-news/cz-will-supply-the-army-with-up-to-39-000-small-arms
149名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-CdjJ [42.146.26.55])
2024/01/16(火) 11:45:12.95ID:Ag9wfKKV0 >>131
アメリカだと、たとえば銃を持った強盗と撃ち合いになったというだけでも、裁判沙汰になること多いからねえ
他の人質を怖がらせたからとかで
そういう意味だとリボルバーをお守り代わりに持ち歩いて、逃げることに徹するのが最適らしい
「拳銃は最後の武器だ!」ってことね
アメリカだと、たとえば銃を持った強盗と撃ち合いになったというだけでも、裁判沙汰になること多いからねえ
他の人質を怖がらせたからとかで
そういう意味だとリボルバーをお守り代わりに持ち歩いて、逃げることに徹するのが最適らしい
「拳銃は最後の武器だ!」ってことね
150名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/16(火) 12:27:39.48ID:0UcvPKbW0 >>149
CCWのインストラクターからは「5発以内でどうにかできない状況は銃持ってても無意味なので、さっさと逃げる算段をすべし」と教えられるそうだよ
CCWのインストラクターからは「5発以内でどうにかできない状況は銃持ってても無意味なので、さっさと逃げる算段をすべし」と教えられるそうだよ
151名無し三等兵 (ワッチョイ e381-0zjl [240f:104:b416:1:*])
2024/01/16(火) 14:29:50.40ID:wu7jxDh40 私がDQN(www)に絡まれてピンチでも基本は逃げの一手で殺傷武器の使用は最後の手段と思うが
そう思わず絡まれたらなにより発砲、相手より先に! お前が去ねや!ってタイプの人も(特に米には)居るんだろうなとは思う
P-10の話題から無理やりなにか引っ張り出そう、じゃあCz75の話題にするか……
Cz75に限らずベレッタ84もFまではそうだったけど、なんでDA/SAでデコッカー無しになったんだろう
アメリカ人に売るため……なんてわけないよね。単純にDAはリストライク用と割り切っていただけ??
もしかしてフレーム側にディコッカーを着けるという発想が無かった? でも同じCzでも75以前に登場したVz70は
フレーム側ディコッカーだしなあ。1935visはSAオンリーでディコッカー着きだったけど、
まだそっちのほうが意図は分かるような気がする
そう思わず絡まれたらなにより発砲、相手より先に! お前が去ねや!ってタイプの人も(特に米には)居るんだろうなとは思う
P-10の話題から無理やりなにか引っ張り出そう、じゃあCz75の話題にするか……
Cz75に限らずベレッタ84もFまではそうだったけど、なんでDA/SAでデコッカー無しになったんだろう
アメリカ人に売るため……なんてわけないよね。単純にDAはリストライク用と割り切っていただけ??
もしかしてフレーム側にディコッカーを着けるという発想が無かった? でも同じCzでも75以前に登場したVz70は
フレーム側ディコッカーだしなあ。1935visはSAオンリーでディコッカー着きだったけど、
まだそっちのほうが意図は分かるような気がする
152名無し三等兵 (スップ Sdc3-6xYT [1.72.9.16])
2024/01/16(火) 16:43:52.09ID:ei0fuXHAd レイブンのMP25とかロームのRG14とか大好き
153名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/16(火) 17:01:34.83ID:0UcvPKbW0 >>152
俺もレイヴンMP25好きだな。あの独特な形状とか影のベストセラーという肩書とか。
俺もレイヴンMP25好きだな。あの独特な形状とか影のベストセラーという肩書とか。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/16(火) 18:10:07.38ID:NHPqJl6V0 >>151
> 75以前に登場したVz70は
考えられる理由としてはUSPがP8になった理由と一緒なのかもしれませんね
AFPB無しのプレBユーザーの間でマニュアルでコックでのハンマー位置をどうするかという議論があります
CZ75は他の多くの銃と違いハーフコックからトリガー引いて激発可能という珍しい設計ですよね
後に追加されるデコックモデルではデコックするとハーフコックポジションになりますので
プレBでメーカーで推奨しているとの話は聞きませんが、そういった運用を意図していたのかも
まあハーフコックが軽いDAになるので良いとする人もいるけど、落とした時ノッチ破損が怖いという意見もありますので微妙ですが
> 75以前に登場したVz70は
考えられる理由としてはUSPがP8になった理由と一緒なのかもしれませんね
AFPB無しのプレBユーザーの間でマニュアルでコックでのハンマー位置をどうするかという議論があります
CZ75は他の多くの銃と違いハーフコックからトリガー引いて激発可能という珍しい設計ですよね
後に追加されるデコックモデルではデコックするとハーフコックポジションになりますので
プレBでメーカーで推奨しているとの話は聞きませんが、そういった運用を意図していたのかも
まあハーフコックが軽いDAになるので良いとする人もいるけど、落とした時ノッチ破損が怖いという意見もありますので微妙ですが
155名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/16(火) 20:32:11.55ID:NHPqJl6V0 CZ75は60年代末の西側警察の対テロ需要を当て込んだ製品だったそうで
https://youtu.be/omb6h66MSX8?t=492
当初は排莢口は真上だったりSAでシングルスタックでヒールリリースという保守的なものだったそうで
開発が進むにつれ徐々にあのスタイルになっていったそうでルックスも重視し社外デザイナーを雇ったそうな
スライドストップが5千発で寿命というのは精度に問題がありバレルのカムの設計変更による副産物だそう
https://youtu.be/L-DSrenQeoo
パート2動画は正にセフティの話なので見てみたら当初ハーフコックはプロトにはあったがその後削除され
恐ろしい事に慣性撃針ですますつもりだったけど輸出用には不十分とのことでハーフコックが追加されたそうです
https://youtu.be/omb6h66MSX8?t=492
当初は排莢口は真上だったりSAでシングルスタックでヒールリリースという保守的なものだったそうで
開発が進むにつれ徐々にあのスタイルになっていったそうでルックスも重視し社外デザイナーを雇ったそうな
スライドストップが5千発で寿命というのは精度に問題がありバレルのカムの設計変更による副産物だそう
https://youtu.be/L-DSrenQeoo
パート2動画は正にセフティの話なので見てみたら当初ハーフコックはプロトにはあったがその後削除され
恐ろしい事に慣性撃針ですますつもりだったけど輸出用には不十分とのことでハーフコックが追加されたそうです
156名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-CdjJ [60.109.128.231])
2024/01/16(火) 20:43:47.95ID:9HuXytuT0157名無し三等兵 (ワッチョイ a348-5MH4 [2001:268:9062:1b90:*])
2024/01/16(火) 21:30:17.91ID:ajW/e7Ff0 デコックって結局ハンマーやストライカーをトリガー以外でリリースする機構だもんな。バチンと落ちるのは気持ちいいもんじゃない感じ
スライドデコッカーなら同時にファイアリングピンをロックできるけどフレーム側の場合構造的にムズい。ので大抵デコックしてもハーフコックまででレストポジションまでは落とさないのかな
スライドデコッカーなら同時にファイアリングピンをロックできるけどフレーム側の場合構造的にムズい。ので大抵デコックしてもハーフコックまででレストポジションまでは落とさないのかな
158名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/16(火) 21:33:45.40ID:NHPqJl6V0159名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-CdjJ [42.146.26.55])
2024/01/16(火) 23:11:40.80ID:Ag9wfKKV0160名無し三等兵 (ワッチョイ e306-l+qY [123.0.71.10])
2024/01/17(水) 03:18:11.70ID:b4i1/B8w0 いわゆるショートスライドはハーフコック無しで
ロング?になってからついたんじゃなかったっけ?
コンバットマガジンで市郎が、DAのトリガーが
近くなって引きやすくなったと書いてた気がする。
ロング?になってからついたんじゃなかったっけ?
コンバットマガジンで市郎が、DAのトリガーが
近くなって引きやすくなったと書いてた気がする。
161名無し三等兵 (ワッチョイ e306-l+qY [123.0.71.10])
2024/01/17(水) 03:20:05.14ID:b4i1/B8w0 >>158
どこをどう見れば慣性式に見えるんだ?
どこをどう見れば慣性式に見えるんだ?
162名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-0zjl [240f:104:b416:1:*])
2024/01/17(水) 09:04:47.30ID:yXvQjNO70 Cz75のディコッカー無し、さらっと調べてみたら「Cz75登場当時はオートを指デコすることに対して抵抗感ある人少なかったから
無駄な機構と考えられて着かなかったんだよ、着いてない方が製造も容易だったし」という内容の意見が見られた
75から離れるけどデトニックス45なんかマニュアルディコックしてコンディション2で携行することも考えられてる設計だし
過去には過去なりの操法が普及してたってことで、今の考え方で「デコッカー無しとかイミフw」とか言うのはナンセンスなのかなぁ
>>155
ディスアッセンブリーラッチが別に着いてるプロトは見たことあったけどボトムリリース備えてるやつは初めて見ました
排莢口が真上〜から始まる四つの特徴を備えたまま販売されてたらこう長続きはしなかったでしょうね……
個人的にボトムリリースの仕様は欲しかったですがw
Cz75のFピンがイナーシャ式か否かもさらっと調べたけどイナーシャ式採用という見解のほうが多い気がするが……
誕生当初の初期型はイナーシャではないんだよ、という意見なのかな。私の調べ方だと事実はわからないけど
雑誌にせよ個人の記事にせよもっとこう、バレル無しでスライド載せてハンマーダウンした場合の
ブリーチフェイス(Fピン先端)の様子も載せてほしいなぁ。これも重要な安全機構の一つなわけだし……
無駄な機構と考えられて着かなかったんだよ、着いてない方が製造も容易だったし」という内容の意見が見られた
75から離れるけどデトニックス45なんかマニュアルディコックしてコンディション2で携行することも考えられてる設計だし
過去には過去なりの操法が普及してたってことで、今の考え方で「デコッカー無しとかイミフw」とか言うのはナンセンスなのかなぁ
>>155
ディスアッセンブリーラッチが別に着いてるプロトは見たことあったけどボトムリリース備えてるやつは初めて見ました
排莢口が真上〜から始まる四つの特徴を備えたまま販売されてたらこう長続きはしなかったでしょうね……
個人的にボトムリリースの仕様は欲しかったですがw
Cz75のFピンがイナーシャ式か否かもさらっと調べたけどイナーシャ式採用という見解のほうが多い気がするが……
誕生当初の初期型はイナーシャではないんだよ、という意見なのかな。私の調べ方だと事実はわからないけど
雑誌にせよ個人の記事にせよもっとこう、バレル無しでスライド載せてハンマーダウンした場合の
ブリーチフェイス(Fピン先端)の様子も載せてほしいなぁ。これも重要な安全機構の一つなわけだし……
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9d13-6zsj [2001:268:c24a:20ac:*])
2024/01/17(水) 09:13:11.38ID:ofKy8NMj0164名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/17(水) 11:56:29.02ID:zPHzPot10165名無し三等兵 (ワッチョイ e38f-5MH4 [2001:268:9062:292e:*])
2024/01/17(水) 14:28:33.96ID:d8I4Y6AB0166名無し三等兵 (ワッチョイ e306-l+qY [123.0.71.10])
2024/01/17(水) 16:00:16.31ID:b4i1/B8w0 CZ75の謎の機構としてDAでトリガー引くと
ハンマーがコックされて止まってSAで撃てる
というのがある。MGCの固定ガスガンでは
再現してた。しかし故Gun誌のJackの記事では
ショップの在庫を全部確認したら一丁だけ
こうなってたと書いてあった。意図した機構
ではなく個体差なんだろうか?
ハンマーがコックされて止まってSAで撃てる
というのがある。MGCの固定ガスガンでは
再現してた。しかし故Gun誌のJackの記事では
ショップの在庫を全部確認したら一丁だけ
こうなってたと書いてあった。意図した機構
ではなく個体差なんだろうか?
167名無し三等兵 (ワッチョイ e306-l+qY [123.0.71.10])
2024/01/17(水) 16:13:34.88ID:b4i1/B8w0 ラドムVIS1935にデコッキングレバーがあるのは
ポーランドの十八番、騎馬突撃に関係してるそうな。
まず拳銃で一斉にエリア射撃して敵の陣形が崩れてから
突撃するんだけど、全弾撃ち損ねてハンマーコックのまま
乗馬すると危ないので装備したそうな。
あと古いGun誌の床井先生の記事読んでたら
ラドムもエジェクションポートをロックに利用してる
ことが写真付きで解説してあった。
ポーランドの十八番、騎馬突撃に関係してるそうな。
まず拳銃で一斉にエリア射撃して敵の陣形が崩れてから
突撃するんだけど、全弾撃ち損ねてハンマーコックのまま
乗馬すると危ないので装備したそうな。
あと古いGun誌の床井先生の記事読んでたら
ラドムもエジェクションポートをロックに利用してる
ことが写真付きで解説してあった。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/17(水) 18:01:29.20ID:zPHzPot10 >>165
https://youtu.be/tI86teAa4k8?t=259
10月のCEOの発言なので間違いないですね
>>166
普通ならDAよりSAの方がレットオフ角度が大きいのでそういった事にはならないんだけどね
その記事は久々に読んだけどプレBなのにサムセフティが唯一のセフティと書いていて
いくつかの写真ではハーフコックになっているにも関わらず文章では全く触れてないという
https://youtu.be/tI86teAa4k8?t=259
10月のCEOの発言なので間違いないですね
>>166
普通ならDAよりSAの方がレットオフ角度が大きいのでそういった事にはならないんだけどね
その記事は久々に読んだけどプレBなのにサムセフティが唯一のセフティと書いていて
いくつかの写真ではハーフコックになっているにも関わらず文章では全く触れてないという
169名無し三等兵 (ワッチョイ e38f-5MH4 [2001:268:9062:292e:*])
2024/01/17(水) 18:52:27.99ID:d8I4Y6AB0 >>168
おおありがとう。ホントだ自動翻訳でしかわからんけどCZUBのCEOが言ってるな。ということは新P-10はSHOTSHOWでデビューか
おおありがとう。ホントだ自動翻訳でしかわからんけどCZUBのCEOが言ってるな。ということは新P-10はSHOTSHOWでデビューか
170名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-CdjJ [60.109.128.231])
2024/01/17(水) 22:14:42.94ID:xwZt7oN60 >>164
当時でもアメリカポリスがリボルバーをDAでしか撃たせなかったぐらいには禁忌だよ
まあ西ドイツ政府拳銃トライアルとM9トライアルまではDA拳銃の安全な機構と運用への認識は十分でなかったのも確かだろうが
PP,P38でいきなり答えは出ていたんだけどねえ
>>166
個体差というか加工ミスだな
CZ75はDAプルを軽くするためにストロークを長めにしてる
それでSAのレットオフ直前のタイミングまでトリガー引くことになるんだが、シアーをちょっと削りすぎればSAのハンマーの起こし角が小さくなってDAの起こし角のほうが大きくなると
こうなるとSAでも引ききるときわずかにハンマー起こすことになるから、トリガープルかなり重くなってラリーさん絶賛のシャープなプルとかは無理
>>168
ハーフコックとかあって当たり前でインターナルセフティという認識もなかったんだろ
当時でもアメリカポリスがリボルバーをDAでしか撃たせなかったぐらいには禁忌だよ
まあ西ドイツ政府拳銃トライアルとM9トライアルまではDA拳銃の安全な機構と運用への認識は十分でなかったのも確かだろうが
PP,P38でいきなり答えは出ていたんだけどねえ
>>166
個体差というか加工ミスだな
CZ75はDAプルを軽くするためにストロークを長めにしてる
それでSAのレットオフ直前のタイミングまでトリガー引くことになるんだが、シアーをちょっと削りすぎればSAのハンマーの起こし角が小さくなってDAの起こし角のほうが大きくなると
こうなるとSAでも引ききるときわずかにハンマー起こすことになるから、トリガープルかなり重くなってラリーさん絶賛のシャープなプルとかは無理
>>168
ハーフコックとかあって当たり前でインターナルセフティという認識もなかったんだろ
171名無し三等兵 (ワッチョイ e306-l+qY [123.0.71.10])
2024/01/18(木) 03:21:11.86ID:nwxm8wwU0 CZ75の評判の良いDAプルは、あのごつい
削り出しのトリガーバーの恩恵もあると思う。
普通はプレス部品なのに、他に例を見ない。
剛性にこだわったからあの高コストパーツを
採用したんだろう。ブルパップライフルの
トリガーバーもそうすれば良さそうだけど
ライフルだと重量が嵩んで暴発のリスクに
なるんだろうな。
削り出しのトリガーバーの恩恵もあると思う。
普通はプレス部品なのに、他に例を見ない。
剛性にこだわったからあの高コストパーツを
採用したんだろう。ブルパップライフルの
トリガーバーもそうすれば良さそうだけど
ライフルだと重量が嵩んで暴発のリスクに
なるんだろうな。
172名無し三等兵 (ワッチョイ e323-6Xxc [240f:4f:dd0:1:*])
2024/01/18(木) 08:43:21.77ID:fTuguIFD0 剛性強いんならチタンにすればよくね?
173名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/18(木) 09:54:43.23ID:ip7A5au10 >>172
以外に思うでしょうけど同形状であるならチタンは強度が高く剛性は低いですよ
一般的には強度が高いほど剛性も高いのでそう思うのも無理もないですけど
クロモリに近い強度でありながら剛性は半分程度だが極めて軽いのがチタンです
とはいえ軽いのでトリガープルは軽くするには良いようにも思えますが、滑りが悪くかじりの問題がありますからブルパップの長いトリガーバーに適してるかは微妙でしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/01/30/shot-2023-mk-machinings-mk2-bullpup-chassis-amazingly-good-bullpup-trigger/
このライフルは2本の逆方向に動くバーにより驚異的なトリガーを実現してるそうです
以外に思うでしょうけど同形状であるならチタンは強度が高く剛性は低いですよ
一般的には強度が高いほど剛性も高いのでそう思うのも無理もないですけど
クロモリに近い強度でありながら剛性は半分程度だが極めて軽いのがチタンです
とはいえ軽いのでトリガープルは軽くするには良いようにも思えますが、滑りが悪くかじりの問題がありますからブルパップの長いトリガーバーに適してるかは微妙でしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/01/30/shot-2023-mk-machinings-mk2-bullpup-chassis-amazingly-good-bullpup-trigger/
このライフルは2本の逆方向に動くバーにより驚異的なトリガーを実現してるそうです
174名無し三等兵 (ワッチョイ 7520-Wk01 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/18(木) 12:14:14.11ID:tANPyQlO0 グロックのファイアリングビンには良いと聞いた>チタン
175名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/18(木) 12:17:40.44ID:ip7A5au10 >>174
グロックに限らずチタン撃針はロックタイム短縮でドロップフリーとカスタムの定番ですよ
グロックに限らずチタン撃針はロックタイム短縮でドロップフリーとカスタムの定番ですよ
176名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/18(木) 12:33:42.21ID:PM4Us4kB0177名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-CdjJ [42.146.26.55])
2024/01/18(木) 23:12:21.49ID:INCFkCUs0 それにマグナムでは威力がありすぎるからと、.38spの+P仕様の6インチリボルバーだったそうだね
178名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/19(金) 09:28:06.14ID:QGH+OamF0 >>170
> 当時でもアメリカポリスがリボルバーをDAでしか撃たせなかったぐらいには禁忌だよ
米国LEはSAからのデコック誤射の二次被害を恐れたので禁止したわけだけど
ココムがあるので真っ当な手段では米国に輸出は出来ないのはチェコも分かっていたし
主な輸出先に米国は含まれてなかったし、仮に可能になったとしても米LEが採用するはずもないのでそれは関係ないでしょう
MIL/LE採用の目論見は失敗し買ったのは南アくらいらしいね
戦後P38を使ったMIL/LEは戦後賠償のヨーロッパ諸国程度であるので他の国はリボや一般的なSAオートなので指デコに抵抗なかったのでしょう
(とはいえ米ソがばらまくまではオートは小型や非外装ハンマーが多かったけど)
指デコで危険視されるのはマッチガンで安易なライトトリガーを求めるあまり、ライトハンマーSPで作動するよう延長撃針にする行為で
マッチ用のライトプライマーでは落としたりぶつけたりしたら暴発の恐れがあり死亡事故まで起きてるそうです
> 当時でもアメリカポリスがリボルバーをDAでしか撃たせなかったぐらいには禁忌だよ
米国LEはSAからのデコック誤射の二次被害を恐れたので禁止したわけだけど
ココムがあるので真っ当な手段では米国に輸出は出来ないのはチェコも分かっていたし
主な輸出先に米国は含まれてなかったし、仮に可能になったとしても米LEが採用するはずもないのでそれは関係ないでしょう
MIL/LE採用の目論見は失敗し買ったのは南アくらいらしいね
戦後P38を使ったMIL/LEは戦後賠償のヨーロッパ諸国程度であるので他の国はリボや一般的なSAオートなので指デコに抵抗なかったのでしょう
(とはいえ米ソがばらまくまではオートは小型や非外装ハンマーが多かったけど)
指デコで危険視されるのはマッチガンで安易なライトトリガーを求めるあまり、ライトハンマーSPで作動するよう延長撃針にする行為で
マッチ用のライトプライマーでは落としたりぶつけたりしたら暴発の恐れがあり死亡事故まで起きてるそうです
179名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-CdjJ [42.146.26.55])
2024/01/19(金) 11:41:27.69ID:7JDc/YJx0180名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/19(金) 11:55:50.82ID:QGH+OamF0 SHOTSHOWまであと4日ちょい、今年もSIGは不参加ですか
いくつかの情報から自分が知るニューモデルはP10とMP7クローンくらいですがSFP9/VP9CCはやはり難しいだろうな
米LE向け限定商品であるならOKだろうけど、その場合ブース裏でこっそり公開になるだろうし
個人的に気になるのがCZがコルトブランドでP10や新味のあるモデルを出すのかどうかと
S&Wや他メーカーが30SCの新製品を出すのかどうかですかね
いくつかの情報から自分が知るニューモデルはP10とMP7クローンくらいですがSFP9/VP9CCはやはり難しいだろうな
米LE向け限定商品であるならOKだろうけど、その場合ブース裏でこっそり公開になるだろうし
個人的に気になるのがCZがコルトブランドでP10や新味のあるモデルを出すのかどうかと
S&Wや他メーカーが30SCの新製品を出すのかどうかですかね
181名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6zsj [106.154.156.210])
2024/01/19(金) 12:15:38.87ID:Qa5zjPA4a >米LE向け限定商品であるならOKだろうけど
サイズの話?だとするとSFP9CCはシャーシシステムらしいのでロングサイズグリップモジュールを付けて輸入とかでひとつw
サイズの話?だとするとSFP9CCはシャーシシステムらしいのでロングサイズグリップモジュールを付けて輸入とかでひとつw
182名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/19(金) 12:46:30.04ID:QGH+OamF0 そういや昨年発表したけど話題になってない新製品に今更気が付きました
https://palmettostatearmory.com/psa-dagger-micro-9mm-pistol-shield-cut-w-holosun-407k-black-dlc.html
>>181
H&Kって輸入規制があると長物の民生品とかでミリタリーファンの気持ちを軽んじる製品が多いし
民生にやる気が感じられないのでそこまでやりますかねえ
話は変わりますがG43XクローンなPSAのマイクロダガーで15連マグ付きと高価なシールドマグの代替として一部で期待されてたそうで
近くリリースされるそうですが、G43Xユーザー需要で数ヶ月目にマガジン単体でリリースされてたらしく好評だそう
シールドのS15マグはポリマーマグキャッチに非対応ですがPSAは驚くことに対応しています
https://palmettostatearmory.com/psa-dagger-micro-9mm-15-round-magazine.html
https://www.glockforum.com/threads/psa-dagger-micro-magazines.63314/
なんとキャッチホールがある前側はポリマー外皮追加な構造になってるようです
https://www.reddit.com/r/Glocks/comments/17dyove/psa_dagger_micro_mags_04/
しかし駄目だったというレビューもあるようで、コメント見るにバネが強すぎたりポリマーのバリのせいではないかとありますね
https://palmettostatearmory.com/psa-dagger-micro-9mm-pistol-shield-cut-w-holosun-407k-black-dlc.html
>>181
H&Kって輸入規制があると長物の民生品とかでミリタリーファンの気持ちを軽んじる製品が多いし
民生にやる気が感じられないのでそこまでやりますかねえ
話は変わりますがG43XクローンなPSAのマイクロダガーで15連マグ付きと高価なシールドマグの代替として一部で期待されてたそうで
近くリリースされるそうですが、G43Xユーザー需要で数ヶ月目にマガジン単体でリリースされてたらしく好評だそう
シールドのS15マグはポリマーマグキャッチに非対応ですがPSAは驚くことに対応しています
https://palmettostatearmory.com/psa-dagger-micro-9mm-15-round-magazine.html
https://www.glockforum.com/threads/psa-dagger-micro-magazines.63314/
なんとキャッチホールがある前側はポリマー外皮追加な構造になってるようです
https://www.reddit.com/r/Glocks/comments/17dyove/psa_dagger_micro_mags_04/
しかし駄目だったというレビューもあるようで、コメント見るにバネが強すぎたりポリマーのバリのせいではないかとありますね
183名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/19(金) 12:49:50.56ID:QGH+OamF0184名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5d-5MH4 [2001:268:9060:7566:*])
2024/01/19(金) 15:28:35.45ID:lcY4txU90 ダガーマイクロだな。プラとスティールのつなぎ合わせマグおもしれーな。接合部の耐久性はどうだろな
今確かPSAとシールドアームズは15rdマグの特許紛争中だったな。さてどうなるやら
今確かPSAとシールドアームズは15rdマグの特許紛争中だったな。さてどうなるやら
185名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/19(金) 16:27:36.38ID:QGH+OamF0 >>184
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/11/27/lawsuit-alert-palmetto-state-armory-v-shield-arms/
おっとダガーマイクロでしたか、どうやらPSAは真っ向勝負するようですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/11/27/lawsuit-alert-palmetto-state-armory-v-shield-arms/
おっとダガーマイクロでしたか、どうやらPSAは真っ向勝負するようですね
186名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/19(金) 19:07:21.18ID:NPzP8xrT0 ホント銃と訴訟は切っても切り離せねぇなw
187名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 08:44:02.07ID:uVHa/+w90188名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 08:46:39.19ID:uVHa/+w90 一応言っとくけど免責といっても欠陥については免責無いから
189名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 09:29:25.05ID:uVHa/+w90 この免責の背景には民事訴訟で理不尽で非常識な訴訟天国な米国の現実があって
ハンバーガーを食べ続け肥満になったのは警告しなかった企業の責任だレベルの馬鹿げた訴訟の対策
ルガーなんて更に数十年前に未成年が盗んだ拳銃で安全な使い方を知らなかった為に死亡した件で訴訟を起こされ
その結果例の目立つ場所にデカデカと警告文が刻印されるに至ったわけでね
まだルックスで評価が良くないルガーで助かった感があるけど、これがS&Wだったらと思うとガクブルですよ
ハンバーガーを食べ続け肥満になったのは警告しなかった企業の責任だレベルの馬鹿げた訴訟の対策
ルガーなんて更に数十年前に未成年が盗んだ拳銃で安全な使い方を知らなかった為に死亡した件で訴訟を起こされ
その結果例の目立つ場所にデカデカと警告文が刻印されるに至ったわけでね
まだルックスで評価が良くないルガーで助かった感があるけど、これがS&Wだったらと思うとガクブルですよ
190名無し三等兵 (スップ Sdc3-a54h [1.66.102.218])
2024/01/20(土) 13:28:38.94ID:rU5ZRvI3d やっぱ戦争はリボルバーでやった方が楽しいよな
191名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-rX8J [2001:268:c211:6f20:*])
2024/01/20(土) 13:38:46.80ID:giN3A7go0 個人的にはコーションマークあるのは道具らしくて嫌いじゃないな。航空機のやつとかみたいで
192名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 14:15:56.16ID:uVHa/+w90 >>191
あれが日本語で書いてあってもですか?
まあ今のルガーは目立たない場所に移りましたが、今見るとあいた空間が寂しいような気もします
私はシリーズ70みたいなにぎやかなロールマークも好きなので、あの警告文でなければ特別嫌いというわけではないんですけどね
あれが日本語で書いてあってもですか?
まあ今のルガーは目立たない場所に移りましたが、今見るとあいた空間が寂しいような気もします
私はシリーズ70みたいなにぎやかなロールマークも好きなので、あの警告文でなければ特別嫌いというわけではないんですけどね
193名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-rX8J [2001:268:c211:6f20:*])
2024/01/20(土) 14:31:10.84ID:giN3A7go0 >>192
危険とか取扱説明書とか漢字が刻印されてたらそれはそれで良いかもw
危険とか取扱説明書とか漢字が刻印されてたらそれはそれで良いかもw
194名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 14:54:01.37ID:uVHa/+w90 >>193
でもエアソフトガンの警告シールは取りますよね
でもエアソフトガンの警告シールは取りますよね
195名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-0zjl [240f:104:b416:1:*])
2024/01/20(土) 15:09:40.72ID:3znBpovy0 警告文好きなんだけど少数派だろうか……如何にも「道具」って感じがして割とありだと思う
どのメーカーの警告文が一番好きとかそういうのはないけど、あっても嫌な気分になることはないかな
むろんエアソフトの警告シールは剥がすがw ありえないけど新たに純国産の拳銃が生まれて、
それらには漢字の警告文が入っていた……とかだったらとりあえず許すw
個人的には銃にQRコードが入ってる方が気になるかな、まあ私がスマホ使わない人間だからだが……
まあ警告文にしろQRにしろ、その銃が持つ全体のバランス次第なんじゃないかしら
どのメーカーの警告文が一番好きとかそういうのはないけど、あっても嫌な気分になることはないかな
むろんエアソフトの警告シールは剥がすがw ありえないけど新たに純国産の拳銃が生まれて、
それらには漢字の警告文が入っていた……とかだったらとりあえず許すw
個人的には銃にQRコードが入ってる方が気になるかな、まあ私がスマホ使わない人間だからだが……
まあ警告文にしろQRにしろ、その銃が持つ全体のバランス次第なんじゃないかしら
196名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-CdjJ [42.146.26.55])
2024/01/20(土) 15:11:34.91ID:N+o4qTvE0197名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-0zjl [240f:104:b416:1:*])
2024/01/20(土) 15:18:37.87ID:3znBpovy0198名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 15:25:25.53ID:uVHa/+w90 >>195
たとえば車だった場合、軽自動車だから軽油を入れたって話を聞きますが
それの防止に給油口に警告文があってもめったに見るところではないので気になりませんがハンドルではどうでしょうか
普通車であればアクセルとブレーキの間違え警告がハンドルにでかでかとあったらと思うと私は嫌です
これは都市伝説かもしれませんが米国でペットを乾かすのにレンチンしてしまったという話があります
もしもこれが事実で訴訟で操作パネルに生き物を入れるなという警告文を付ける義務が生じるとしたら見る都度に知性を疑われてる気がすると思うんですよ
たとえば車だった場合、軽自動車だから軽油を入れたって話を聞きますが
それの防止に給油口に警告文があってもめったに見るところではないので気になりませんがハンドルではどうでしょうか
普通車であればアクセルとブレーキの間違え警告がハンドルにでかでかとあったらと思うと私は嫌です
これは都市伝説かもしれませんが米国でペットを乾かすのにレンチンしてしまったという話があります
もしもこれが事実で訴訟で操作パネルに生き物を入れるなという警告文を付ける義務が生じるとしたら見る都度に知性を疑われてる気がすると思うんですよ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 15:46:37.03ID:uVHa/+w90 まあ読めない外国語はクールという感覚はわかります
https://i.imgur.com/RI9be0l.jpeg
カリフォルニアとかの規制で付けてるローデットインジケーターのこういったのも仕方がないと割り切るしかないけど気になる
https://i.imgur.com/RI9be0l.jpeg
カリフォルニアとかの規制で付けてるローデットインジケーターのこういったのも仕方がないと割り切るしかないけど気になる
200名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 16:03:04.59ID:uVHa/+w90 https://www.thefirearmblog.com/blog/2009/09/28/khar-pm9-given-the-massachusetts-makeover/
PM9のは銃が小さいのも手伝ってローデッドインジケーターや隣の文字が小さいし、レイアウトも気にならないレベルなんですけどね
PM9のは銃が小さいのも手伝ってローデッドインジケーターや隣の文字が小さいし、レイアウトも気にならないレベルなんですけどね
201名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-yxEf [2400:2653:6840:e700:*])
2024/01/20(土) 16:07:51.65ID:8qc0I/+f0 読めない外国語だからクールって表現かなり小馬鹿にしてる感出てるよ
それにあまり気にならないのは単に英語だからでしょ
子供の頃からの刷り込みとかで漠然と英語だと何となくかっこいいって思ってたのの延長
言っちゃ悪いけど韓国語や東南アジアの言語が刻印されてるのは正直あんまりかっこいいとは思わない
勿論それぞれの言語で刻印があるのは趣は感じるけどさ
それにあまり気にならないのは単に英語だからでしょ
子供の頃からの刷り込みとかで漠然と英語だと何となくかっこいいって思ってたのの延長
言っちゃ悪いけど韓国語や東南アジアの言語が刻印されてるのは正直あんまりかっこいいとは思わない
勿論それぞれの言語で刻印があるのは趣は感じるけどさ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 16:26:23.88ID:uVHa/+w90203名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ti4c [118.9.6.4])
2024/01/20(土) 16:50:12.05ID:uVHa/+w90 危険といえば普及した銃によりデファクトスタンダードになった操作はどうだろう
マニュアルセフティだとスライドに付いてるのとフレームとでは一般的にはオンオフが上げ下げで逆だけど
稀に逆操作の物があって混乱するけど、クロスボルトだと自分が知る限りだけど違うパターンは無い気がするので混乱はないような
P9Sではデコッカーと思いきや逆だったり
マニュアルセフティだとスライドに付いてるのとフレームとでは一般的にはオンオフが上げ下げで逆だけど
稀に逆操作の物があって混乱するけど、クロスボルトだと自分が知る限りだけど違うパターンは無い気がするので混乱はないような
P9Sではデコッカーと思いきや逆だったり
204名無し三等兵 (ワッチョイ cd95-QTrl [180.53.179.237])
2024/01/20(土) 18:35:53.85ID:/gxqxvcp0 俺の好きな銃であるS&W モデル642-2 CTにも「レーザー出るから気を付けて!」と英語で書かれた
警告文が印刷されたシールがグリップに貼られてるくらいだしなぁ
警告文が印刷されたシールがグリップに貼られてるくらいだしなぁ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 75e4-Nr/L [240b:13:3520:a010:*])
2024/01/20(土) 20:37:15.76ID:w0lJ5NHk0 戦闘機も「キケン」「フムナ」「ノルナ」って書いてあるけど気にならないしカッコいいわ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 2325-QTgd [240f:4f:dd0:1:*])
2024/01/21(日) 07:41:52.49ID:nr3eWFKg0207名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/21(日) 09:10:01.48ID:gZNRDdUc0 >>206
保険会社が負担したものの和解して7300万ドルもの巨額を支払うことになったから負けたと書きました
保険会社が負担したものの和解して7300万ドルもの巨額を支払うことになったから負けたと書きました
208名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/22(月) 17:36:44.89ID:eRlVLF3m0 S&W モデル642-2 CTをジョン・ウィックに使ってもらいたい。その場限りの使い捨て武器としてならそこそこ使えると思うんだが。
209名無し三等兵 (ワッチョイ f5e3-vECp [2400:4051:d181:2900:*])
2024/01/22(月) 19:22:32.22ID:CKiJ7Gq+0 新作見てないしネタバレを誘発しかねない問題であるけどジョン・ウィックは終わったと聞いたよ
210名無し三等兵 (エムゾネ FF43-BFq6 [49.106.187.144])
2024/01/22(月) 19:31:34.76ID:mvzgZd8+F スピンオフのコンチネンタルホテルやバレリーナで使ってもらえば良いんじゃね?
211名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/22(月) 19:48:29.03ID:eRlVLF3m0212名無し三等兵 (ワッチョイ c5d3-t8/3 [2001:268:9060:284d:*])
2024/01/22(月) 19:57:44.71ID:Ej4GabWu0213名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/22(月) 20:18:13.41ID:eRlVLF3m0 >>212
なんかちょっと分厚い気が
なんかちょっと分厚い気が
214名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-BFq6 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/22(月) 21:25:15.04ID:X4J/b1Es0 >>212
こんなのにまでダットサイト載せるのかw
こんなのにまでダットサイト載せるのかw
215名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/22(月) 21:27:31.53ID:16q4uC9y0 >>212
マガジンリリースボタンはリバーシに再設計? しかし、その割にセフティがシングルサイドなのは残念
未だに口径.32ACPのままのようだがそれって……。いかに米国市場がシンプルで小型のピストルを求めていると言っても
それらは最低限.380ACPで、.32ACPもまだまだ現役ですぜ! ってやるのはちょっと無理があるような気がする
めっちゃ楽しく撃てそうで個人的にはありだと思うがせめて86よろしく.380ACPに対応したほうが良かったんじゃ
ベレッタのティップアップオートってどちらかと言うとスキマ市場向けの機種で
そんなにアップデートする必要も感じないのが正直なところ。私が80シリーズファンということもあるんだろうが
80Xの時の驚きはそんなに無いような気がする。X感(笑)が薄いというか……
マガジンリリースボタンはリバーシに再設計? しかし、その割にセフティがシングルサイドなのは残念
未だに口径.32ACPのままのようだがそれって……。いかに米国市場がシンプルで小型のピストルを求めていると言っても
それらは最低限.380ACPで、.32ACPもまだまだ現役ですぜ! ってやるのはちょっと無理があるような気がする
めっちゃ楽しく撃てそうで個人的にはありだと思うがせめて86よろしく.380ACPに対応したほうが良かったんじゃ
ベレッタのティップアップオートってどちらかと言うとスキマ市場向けの機種で
そんなにアップデートする必要も感じないのが正直なところ。私が80シリーズファンということもあるんだろうが
80Xの時の驚きはそんなに無いような気がする。X感(笑)が薄いというか……
216名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 21:40:05.72ID:5ZLxGsdv0217名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/22(月) 21:44:14.90ID:16q4uC9y0 ああ、でも、そうか…….32ACPのままなのは意図があるのかも。3032系列のGUNはおじいちゃんおばあちゃんや、
関節炎を患っている方にも向いている機種だと耳タコになるくらい某雑誌で聞かされている
これらの人々には.380ACPのブロー式が生み出すリコイルの苛烈さは苦しいから.32ACPのまま……なのかもしれないな
関節炎を患っている方にも向いている機種だと耳タコになるくらい某雑誌で聞かされている
これらの人々には.380ACPのブロー式が生み出すリコイルの苛烈さは苦しいから.32ACPのまま……なのかもしれないな
218名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 22:11:18.02ID:5ZLxGsdv0 >>217
老眼にドットサイトは優しいと言うけれど、ポケットオートはポイントシュートで撃つもんでしょうし
それとMRDつけたら引きやすくはなるがチップアップは使えないし、グリップが不安な人でもコンプが必要とは思い難い
老眼にドットサイトは優しいと言うけれど、ポケットオートはポイントシュートで撃つもんでしょうし
それとMRDつけたら引きやすくはなるがチップアップは使えないし、グリップが不安な人でもコンプが必要とは思い難い
219名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 22:23:55.16ID:5ZLxGsdv0 https://www.youtube.com/watch?v=lr0wsFVpeFo
PX4もアップデート
グリップテクスチャ見て本気だなと思ったが実はタロングリップを貼り付けてるだけでがっかり
800ドルでIDPAやUSPSAで高得点を狙うユーザー向けって感じかな
PX4もアップデート
グリップテクスチャ見て本気だなと思ったが実はタロングリップを貼り付けてるだけでがっかり
800ドルでIDPAやUSPSAで高得点を狙うユーザー向けって感じかな
220名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/22(月) 22:27:17.93ID:16q4uC9y0 >>219
せめてセフティくらいはアンビにしてほしかったですね〜左利きのおじいちゃんおばあちゃんは想定されてねえのかw
一頃はポケットオートだろうととりあえず着けとけw みたいなノリでアクセサリーシューが色んな機種に着いてましたが、
MRDもそれと似たようなものになったんでしょうかね……コンプも似たようなものかも
うーんGUNに限らずどこの業界もネタ切れであることは分かるけど、元々備えていた特徴にかち合うものまで取り入れて、
そこまでする必要あるのかなあ……。余計な物はなく、必要な物だけを備えているのが美しい、なんて感性は古いんだろうか
せめてセフティくらいはアンビにしてほしかったですね〜左利きのおじいちゃんおばあちゃんは想定されてねえのかw
一頃はポケットオートだろうととりあえず着けとけw みたいなノリでアクセサリーシューが色んな機種に着いてましたが、
MRDもそれと似たようなものになったんでしょうかね……コンプも似たようなものかも
うーんGUNに限らずどこの業界もネタ切れであることは分かるけど、元々備えていた特徴にかち合うものまで取り入れて、
そこまでする必要あるのかなあ……。余計な物はなく、必要な物だけを備えているのが美しい、なんて感性は古いんだろうか
221名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/22(月) 22:31:24.58ID:16q4uC9y0 連レスごめんね
Px4もアップデート(?)したんだね。しかし、Px4ってDAオートとして割と完成してる感じで
中途半端にアップデートする必要があるのだろうか……改良すべき点といったらそれこそ
あの滑りやすいグリップエリアを改善するくらいしかないような気がする
操作系は別売されてるカスタムパーツ(今も別売されてるのかな?)でユーザーが調整できるし……
Px4X(w)を作るなら92XよろしくフレームマウントのセフティとSAオンリー化必須か?!
Px4もアップデート(?)したんだね。しかし、Px4ってDAオートとして割と完成してる感じで
中途半端にアップデートする必要があるのだろうか……改良すべき点といったらそれこそ
あの滑りやすいグリップエリアを改善するくらいしかないような気がする
操作系は別売されてるカスタムパーツ(今も別売されてるのかな?)でユーザーが調整できるし……
Px4X(w)を作るなら92XよろしくフレームマウントのセフティとSAオンリー化必須か?!
222名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 22:42:11.25ID:5ZLxGsdv0 >>220
S&WはCSXとか出してますけどマスタング系ユーザーとかポリマーは嫌ってオールドスクールなユーザー向けなんでしょう
イコライザーはMRD対応なのにCSXは非対応なのはマーケティングで不要と思うユーザー向けなんだと思います
なのでベレッタのこの方針は下手な鉄砲というか迷走という感じですかねえ
S&WはCSXとか出してますけどマスタング系ユーザーとかポリマーは嫌ってオールドスクールなユーザー向けなんでしょう
イコライザーはMRD対応なのにCSXは非対応なのはマーケティングで不要と思うユーザー向けなんだと思います
なのでベレッタのこの方針は下手な鉄砲というか迷走という感じですかねえ
223名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 22:53:47.56ID:5ZLxGsdv0 https://www.smith-wesson.com/products/1854
スレチではあるけどS&Wの新製品でいきなりレバーガンはびっくりした
マーリン買収したのはルガーだったはずだけどもしかしてS&Wだった?と一瞬戸惑ったり
この流れでボルカニックピストルっぽい新製品とか期待したいが無理だろうな
スレチではあるけどS&Wの新製品でいきなりレバーガンはびっくりした
マーリン買収したのはルガーだったはずだけどもしかしてS&Wだった?と一瞬戸惑ったり
この流れでボルカニックピストルっぽい新製品とか期待したいが無理だろうな
224名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 23:02:54.30ID:5ZLxGsdv0 1854というナンバーでレバーガン?と思ったけどS&W創業年から付けれれボルカニックライフル由来のネーミングなんだね
225名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 23:06:43.39ID:5ZLxGsdv0 https://www.youtube.com/watch?v=AgLKHFudbnQ
連投失礼、H9が改良され帰ってくるそうです
連投失礼、H9が改良され帰ってくるそうです
226名無し三等兵 (ワッチョイ edad-zwhO [42.146.26.55])
2024/01/22(月) 23:18:52.92ID:YQQVuHk+0 >>211
ジョン・ウィックの監督は、ゴーストオブツシマって言うゲームの映画化の構想練ってると聞いたな
ジョン・ウィックの監督は、ゴーストオブツシマって言うゲームの映画化の構想練ってると聞いたな
227名無し三等兵 (ワッチョイ edad-zwhO [42.146.26.55])
2024/01/22(月) 23:20:06.02ID:YQQVuHk+0228名無し三等兵 (ワッチョイ c5d3-t8/3 [2001:268:9060:284d:*])
2024/01/22(月) 23:30:41.22ID:Ej4GabWu0 MRDって何の事かと思ったらMini Red Dotの事か。FN用語ぽいな
229名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/22(月) 23:35:29.36ID:5ZLxGsdv0 >>228
マイクロですよ、MRDはメーカー問わず一般的だと思ってますが違います?
マイクロですよ、MRDはメーカー問わず一般的だと思ってますが違います?
230名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-zwhO [60.109.128.231])
2024/01/22(月) 23:48:29.01ID:MfJENERX0231名無し三等兵 (ワッチョイ c5d3-t8/3 [2001:268:9060:284d:*])
2024/01/22(月) 23:58:00.47ID:Ej4GabWu0 >>229
handgun mrd で検索したらFnしか出てこなかったす
handgun mrd で検索したらFnしか出てこなかったす
232名無し三等兵 (ワッチョイ c5d3-t8/3 [2001:268:9060:284d:*])
2024/01/23(火) 00:02:33.22ID:JQ8q/IlN0 >>225
ダストカバーのサイズが小さくなったな
https://danieldefense.com/daniel-h9.html
https://danieldefense.com/media/catalog/product/cache/57787b00c9d0d809fcf82071201be77f/a/3/a3237a87-3c6d-444d-bb32-412fd57cb1b2.png
https://danieldefense.com/media/catalog/product/cache/57787b00c9d0d809fcf82071201be77f/h/9/h9_pdp_images_6_.jpg
ダストカバーのサイズが小さくなったな
https://danieldefense.com/daniel-h9.html
https://danieldefense.com/media/catalog/product/cache/57787b00c9d0d809fcf82071201be77f/a/3/a3237a87-3c6d-444d-bb32-412fd57cb1b2.png
https://danieldefense.com/media/catalog/product/cache/57787b00c9d0d809fcf82071201be77f/h/9/h9_pdp_images_6_.jpg
233名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/23(火) 00:04:27.81ID:iLglglQ90 >>231
どうやらMはマイクロ、ミニ両方あるみたいですね
https://www.sigtalk.com/search/463874/?q=mrd&o=relevance
試しにグロックやFNではない所でSIGのフォーラムで検索しましたよ
どうやらMはマイクロ、ミニ両方あるみたいですね
https://www.sigtalk.com/search/463874/?q=mrd&o=relevance
試しにグロックやFNではない所でSIGのフォーラムで検索しましたよ
234名無し三等兵 (ワッチョイ c5d3-t8/3 [2001:268:9060:284d:*])
2024/01/23(火) 00:50:34.98ID:JQ8q/IlN0 >>232
ハドソン版はテイクダウンレバーだったけどテイクダウンラッチに変えたのか
トリガーガードの前つかアクセサリーレールの根元?のピンが謎だ。スプリングピンにも見えるけど何をとめてるんだろ
https://danieldefense.com/media/catalog/product/cache/90170b2ce50096a0d252b8952b840888/h/9/h9_pdp_images_1_.jpg
ハドソン版はテイクダウンレバーだったけどテイクダウンラッチに変えたのか
トリガーガードの前つかアクセサリーレールの根元?のピンが謎だ。スプリングピンにも見えるけど何をとめてるんだろ
https://danieldefense.com/media/catalog/product/cache/90170b2ce50096a0d252b8952b840888/h/9/h9_pdp_images_1_.jpg
235名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-BFq6 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/23(火) 01:57:16.37ID:GNipyELb0 >>219
途中でコンプ付きになってたが、ラングトンのカスタムパーツにレールに付けるコンプがあるみたい。
それにしてもラングトンカスタムPx4のトリガーの角度が凄すぎる
https://youtu.be/bzuYTI-8qxo?si=qwJYHdwGuZUn2rwT
途中でコンプ付きになってたが、ラングトンのカスタムパーツにレールに付けるコンプがあるみたい。
それにしてもラングトンカスタムPx4のトリガーの角度が凄すぎる
https://youtu.be/bzuYTI-8qxo?si=qwJYHdwGuZUn2rwT
236名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-t8/3 [2001:268:905f:16c1:*])
2024/01/23(火) 11:53:06.96ID:39ZWk+I00 >>233
単純にRDS red dot sightでいいんじゃないかと思ったら、それにM付けてhandgun mrdsで検索したら1億以上ヒットしたでござる
単純にRDS red dot sightでいいんじゃないかと思ったら、それにM付けてhandgun mrdsで検索したら1億以上ヒットしたでござる
237名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/23(火) 12:04:43.74ID:iLglglQ90238名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-t8/3 [2001:268:905f:16c1:*])
2024/01/23(火) 12:24:16.07ID:39ZWk+I00 >>237
成る程そうかも。しかしあんな位置までシャーシあるのか
成る程そうかも。しかしあんな位置までシャーシあるのか
239名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/23(火) 12:54:42.04ID:iLglglQ90 >>236
確かにそうですね
https://ruger.com/products/lcCarbine/models.html
SMGスレが無いのでここに書きますがルガーが57だけだったLCカービンにまさかの45ACPモデルを追加ですと
10mmじゃなく?と思いました、オーソドックスなPCカービンに45が無かったのに驚きです
確かにそうですね
https://ruger.com/products/lcCarbine/models.html
SMGスレが無いのでここに書きますがルガーが57だけだったLCカービンにまさかの45ACPモデルを追加ですと
10mmじゃなく?と思いました、オーソドックスなPCカービンに45が無かったのに驚きです
240名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-7q+A [39.110.198.50])
2024/01/23(火) 13:47:06.39ID:modtVVZC0 ピストルキャリバーカービンは対ゾンビ用途に最適だよね。
威力は二の次で命中精度重視だから。
威力は二の次で命中精度重視だから。
241名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-etIX [60.149.12.53])
2024/01/23(火) 15:18:32.83ID:9FPeyWHc0 最初はカービンキットってピストルの利点潰してないか?って思ったけど、ホームディフェンスではショットガンやライフルは長く反動も強いから、低反動で当てやすいピストルカービンは一般人にとって普通にありだなって思えた
242名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/23(火) 15:19:42.83ID:rV6dG0OR0 ゾンビ用途といえば、ウォーキングデッドの第1シーズンの第1話(2話だったかも)で生存者の1人が
小型スナブノーズリボルバーをゾンビの超至近距離から頭部目掛けてぶっ放して、そのゾンビを
撃沈させてたな。あれはロメロ系のノロノロゾンビだからこそ出来た荒業だったと思う。
小型スナブノーズリボルバーをゾンビの超至近距離から頭部目掛けてぶっ放して、そのゾンビを
撃沈させてたな。あれはロメロ系のノロノロゾンビだからこそ出来た荒業だったと思う。
243名無し三等兵 (ワッチョイ 9b45-t8/3 [2001:268:905e:a3f6:*])
2024/01/23(火) 19:35:21.29ID:KOO5yXNp0 >>232
構造や値段が全く違うから比較してはダメかもと思ったけどボア軸比較
https://i.imgur.com/gSEu8Sj.jpg
いやだってこのクラスで最も低いボア軸とかいうから。エイリアンはやっぱクラス違いか
構造や値段が全く違うから比較してはダメかもと思ったけどボア軸比較
https://i.imgur.com/gSEu8Sj.jpg
いやだってこのクラスで最も低いボア軸とかいうから。エイリアンはやっぱクラス違いか
244名無し三等兵 (エムゾネ FF43-BFq6 [49.106.186.233])
2024/01/23(火) 19:47:55.58ID:xwT1jYMwF PCCだけどFlux RaiderのP365版が出たそうだ
https://youtu.be/1O4HIOnkm4g?si=C-T-1VEW0Aj9kXWF
https://youtu.be/1O4HIOnkm4g?si=C-T-1VEW0Aj9kXWF
245名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/23(火) 19:53:42.36ID:x42Sz6wZ0246名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/23(火) 19:57:34.07ID:x42Sz6wZ0247名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/23(火) 20:20:29.25ID:iLglglQ90248名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/23(火) 20:35:22.77ID:iLglglQ90249名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/23(火) 20:39:36.57ID:x42Sz6wZ0250名無し三等兵 (ワッチョイ 9b45-t8/3 [2001:268:905e:a3f6:*])
2024/01/23(火) 21:15:44.06ID:KOO5yXNp0 >>247
>エイリアンはレースガンで
そうでもないですやん。GIGNも買ったらしいし。運用してるか不明点だけど
www.thedrive.com/the-war-zone/super-gucci-alien-pistol-in-use-with-zelensky-security-detail
www.thedrive.com/uploads/2023/07/11/Alien-Pistol-Ukraine.jpg
>エイリアンはレースガンで
そうでもないですやん。GIGNも買ったらしいし。運用してるか不明点だけど
www.thedrive.com/the-war-zone/super-gucci-alien-pistol-in-use-with-zelensky-security-detail
www.thedrive.com/uploads/2023/07/11/Alien-Pistol-Ukraine.jpg
251名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/23(火) 21:16:27.09ID:rV6dG0OR0 SIG P226はボア軸が高いらしく意外と撃ちにくいという意見もあるとか
252名無し三等兵 (ワッチョイ 9b45-t8/3 [2001:268:905e:a3f6:*])
2024/01/23(火) 21:32:33.56ID:KOO5yXNp0 >>250
まあでもボア軸比較するならAresenalFirearms/ARCHONのアレだろうな。多分そのうち誰かが実物で比較するでしょな
まあでもボア軸比較するならAresenalFirearms/ARCHONのアレだろうな。多分そのうち誰かが実物で比較するでしょな
253名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/23(火) 21:39:33.45ID:iLglglQ90254名無し三等兵 (ワッチョイ edad-zwhO [42.146.26.55])
2024/01/23(火) 23:10:17.36ID:Xisa25mx0255名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/24(水) 05:32:56.90ID:g5FY2vGj0 ブローバックのピストルが9×19mmに対応しづらい(上限がある)のは耳タコになるほど聞いたけど、
リコイル式の下限っていうのはあるんだろうか。意味があるかはどうかとして、例えば.25ACPとかリコイル式で設計できるのかな
.25にしろ.32にしろリコイル式採用っていうのは中々聞かない。個人的にはツァスタヴァM70ピストルの初期型は
リコイル式だったってのしか聞いたことが無いんだけど
上限なら一応.50AEとかにも対応できるしショートリコイルってピストル用としてほんと凄い発明
リコイル式の下限っていうのはあるんだろうか。意味があるかはどうかとして、例えば.25ACPとかリコイル式で設計できるのかな
.25にしろ.32にしろリコイル式採用っていうのは中々聞かない。個人的にはツァスタヴァM70ピストルの初期型は
リコイル式だったってのしか聞いたことが無いんだけど
上限なら一応.50AEとかにも対応できるしショートリコイルってピストル用としてほんと凄い発明
256名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/24(水) 09:11:17.33ID:WVHu7pbI0 >>255
32ACPならKELTECのP32がありますね
25ACPですか、P32の軽量版とするならG44みたいなハイブリッドで強度不要な部位をポリマーにしたスチールスライドならいけそうな気がします
32ACPならKELTECのP32がありますね
25ACPですか、P32の軽量版とするならG44みたいなハイブリッドで強度不要な部位をポリマーにしたスチールスライドならいけそうな気がします
257名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/24(水) 13:45:08.11ID:WVHu7pbI0258名無し三等兵 (JP 0H21-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/24(水) 15:36:10.28ID:9wTM+rOQH >>257
ニューパイソンか。シリンダーの回転不良不具合は治ったのかな?
ニューパイソンか。シリンダーの回転不良不具合は治ったのかな?
259名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/24(水) 18:19:56.28ID:L2Sn3Jk10260名無し三等兵 (ワッチョイ edad-zwhO [42.146.26.55])
2024/01/24(水) 23:29:14.68ID:/GnZhC7h0 そういえば、SIG P226のフレームから22LRを撃てる、モスキートという銃があったけど、あれもショートリコイルなのかな
1911にも22LRを撃てるのがあったね
1911にも22LRを撃てるのがあったね
261名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/25(木) 00:05:14.11ID:x1rCthZj0 >>258
あれはレビュー後すぐに改良された、でなければアナコンダは出せないよ
>>259
逆だよ小型でないと無理
https://www.thetruthaboutguns.com/breaking-glock-announces-the-new-g44-22-lr-pistol/
G44みたいなハイブリッドスライドをロッキング部分をスチールで作りP32サイズのスライドにする
>>260
モスキートはアルミスライドでブローバックです、1911のも基本は同じですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/05/convict-floating-chamber-colt-ace/
オリジナルのスチールスライドをブローバックで動かすフローティングチャンバーもあります
あれはレビュー後すぐに改良された、でなければアナコンダは出せないよ
>>259
逆だよ小型でないと無理
https://www.thetruthaboutguns.com/breaking-glock-announces-the-new-g44-22-lr-pistol/
G44みたいなハイブリッドスライドをロッキング部分をスチールで作りP32サイズのスライドにする
>>260
モスキートはアルミスライドでブローバックです、1911のも基本は同じですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/05/convict-floating-chamber-colt-ace/
オリジナルのスチールスライドをブローバックで動かすフローティングチャンバーもあります
262名無し三等兵 (スプッッ Sd43-NMAD [49.98.10.58])
2024/01/25(木) 10:31:16.68ID:shnuUCdJd ショートリコイルを「リコイル」と略すバカ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/25(木) 12:29:11.07ID:fqhrzYYa0 >>261
おお、不具合治ったんか。それは良かった。
おお、不具合治ったんか。それは良かった。
264名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/25(木) 17:48:32.40ID:fqhrzYYa0 実銃のFN ベビーをアメリカ人女性が紹介してる動画をyoutubeで見たけどマジで小さいな。
あんなに小さいとむしろセイフティの操作とかが難しくなってかえって扱いにくそう。
あんなに小さいとむしろセイフティの操作とかが難しくなってかえって扱いにくそう。
265名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/25(木) 18:36:34.70ID:XMzDYDrk0 >>256
遅レスでごめんなさい。kel-tecに.32ACPのショートリコイル式オートなんてあったのか……かなり射撃しやすそうね
.25ACP対応の中型、ショートリコイル方式採用でスライドの引きやすさガスブロ並み、女性ユーザーにアッピル!
……なんてGUNを妄想してたけど.25ACPの評判考えると売れそうにはない(汗) .25ACPの復権は無さそうだ
関係ないけどマルシンの25オート初めて触ったんだが、当然だけどLCPより小さくてびっくりした
これもう子供用の玩具ってレベルで小さい。妙なマガジンキャッチには閉口だが
普通に人差し指でPPKあたりのマガジンキャッチ押す感覚でなにもないところ操作した
遅レスでごめんなさい。kel-tecに.32ACPのショートリコイル式オートなんてあったのか……かなり射撃しやすそうね
.25ACP対応の中型、ショートリコイル方式採用でスライドの引きやすさガスブロ並み、女性ユーザーにアッピル!
……なんてGUNを妄想してたけど.25ACPの評判考えると売れそうにはない(汗) .25ACPの復権は無さそうだ
関係ないけどマルシンの25オート初めて触ったんだが、当然だけどLCPより小さくてびっくりした
これもう子供用の玩具ってレベルで小さい。妙なマガジンキャッチには閉口だが
普通に人差し指でPPKあたりのマガジンキャッチ押す感覚でなにもないところ操作した
266名無し三等兵 (ワッチョイ 1551-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/25(木) 18:45:04.62ID:ShnhK20A0 ポケットピストルは操作性に目を瞑って携行性を重視してるから
いろんな実装方法がありそうで、楽しいね、そんな詳しい訳でもないけど
ただ、今は45CAPのサブコンパクトに憧れてしまう
いろんな実装方法がありそうで、楽しいね、そんな詳しい訳でもないけど
ただ、今は45CAPのサブコンパクトに憧れてしまう
267名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/25(木) 19:06:15.73ID:fqhrzYYa0 >>266
グアムのGOSRで45ACPのキンバータクティカル撃ったけど、あれで45ACPはもうこりごりって思ったな。
とにかく反動がデカくて銃が暴れまわる。
HB-plazaの管理人さんとかガンプロのライターさんとかは45ACP撃つのは楽しいって言ってるけど、
個人的には楽しさの「た」の字も無い苦痛な体験だった。
グアムのGOSRで45ACPのキンバータクティカル撃ったけど、あれで45ACPはもうこりごりって思ったな。
とにかく反動がデカくて銃が暴れまわる。
HB-plazaの管理人さんとかガンプロのライターさんとかは45ACP撃つのは楽しいって言ってるけど、
個人的には楽しさの「た」の字も無い苦痛な体験だった。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 9dfe-BFq6 [240a:61:2207:e91d:*])
2024/01/25(木) 19:13:00.49ID:4LRgdQCM0 実用的である程度威力の有るポケットピストルだったらシーキャンプの32ACPやそのクローン、ベレッタトムキャット辺りだよね
ttps://www.hyperdouraku.com/colum/ccw/images/seecamp/01.jpg
シーキャンプ、小さい方が32ACP
とはいえ現在だったらLCPあたりになるよな。
ttps://www.hyperdouraku.com/colum/ccw/images/seecamp/01.jpg
シーキャンプ、小さい方が32ACP
とはいえ現在だったらLCPあたりになるよな。
269名無し三等兵 (ワッチョイ 1551-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/25(木) 19:29:33.83ID:ShnhK20A0270名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/25(木) 19:30:42.85ID:fqhrzYYa0 ホローポイントの進化で一部では32ACPが再評価されてるとかいないとか
271名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/25(木) 21:43:24.18ID:x1rCthZj0 >>270
https://www.luckygunner.com/labs/pocket-pistol-caliber-gel-test-results/#32ACP
キャリーしやすいのはトムキャットかP32サイズだけど高性能JHPでも全然開かないんだよね
https://www.luckygunner.com/labs/pocket-pistol-caliber-gel-test-results/#32ACP
キャリーしやすいのはトムキャットかP32サイズだけど高性能JHPでも全然開かないんだよね
272名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/25(木) 23:05:54.56ID:XMzDYDrk0 25オート、もといコルトジュニア? ベレッタにも着いてたあの妙なマガジンキャッチ、
言うほど操作性悪くないような……サイドボタンなのかボトムなのかはっきりしない方式だけど
微妙に飛び出したマグを引っ張り出さないといけないのはボトム式っぽい。割と使えると思うんだけど……
しかしこれもボトム式同様、いやボトム式以上に現代銃じゃ見ない配置だなぁ
M1934にも着いてたようなセフティレバーも、左手で弄る分にはトリガーフィンガーを下す段階で解除されるので何気に便利かも
言うほど操作性悪くないような……サイドボタンなのかボトムなのかはっきりしない方式だけど
微妙に飛び出したマグを引っ張り出さないといけないのはボトム式っぽい。割と使えると思うんだけど……
しかしこれもボトム式同様、いやボトム式以上に現代銃じゃ見ない配置だなぁ
M1934にも着いてたようなセフティレバーも、左手で弄る分にはトリガーフィンガーを下す段階で解除されるので何気に便利かも
273名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/25(木) 23:08:34.60ID:XMzDYDrk0 ところで個人的に驚いたことなんだけど、.25ACP仕様のマシンピストルなんてもんが昔あったんですね〜
Lercker machine pistolなるそのGUN、.25ACPの20連マガジンを装備しオープンボルトでフルオート射撃が可能だとかで
低威力をフルオートでカバー? 割と有名なのかもしれないけど知らなかったこんな妙な銃。動画とかも無さげだし……
Lercker machine pistolなるそのGUN、.25ACPの20連マガジンを装備しオープンボルトでフルオート射撃が可能だとかで
低威力をフルオートでカバー? 割と有名なのかもしれないけど知らなかったこんな妙な銃。動画とかも無さげだし……
274名無し三等兵 (ワッチョイ 2385-QTgd [240f:4f:dd0:1:*])
2024/01/25(木) 23:34:25.52ID:9Vj9ECjv0 旧海軍が持ってたベルグマンの口径何ミリだったっけ?
275名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-BFq6 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/25(木) 23:34:52.49ID:EHKsXOwO0 22LRのフルオートピストルならあるぞ、メキシコのトレホ
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/27/trejo-model-1/
ttps://youtu.be/hhynDWNsCOA?si=d61pLaa17B4UKf1C
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/27/trejo-model-1/
ttps://youtu.be/hhynDWNsCOA?si=d61pLaa17B4UKf1C
276名無し三等兵 (ワッチョイ 1b17-h6rK [240f:66:cf97:1:*])
2024/01/26(金) 07:26:41.84ID:0fR34/Vp0277名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/26(金) 08:11:17.37ID:IrRij4/70 ただ行き詰まり感がある業界が撃ちやすい高速32JHPを推進してるのは確かで
リボは327MAGでオートは30SCをアピールしてるけど反応は芳しくない
安くて軽い32ACPは現状P32のみなのもあってパンデミック以来現在も品薄でプレ値がついてるくらいだが
大手が手を出さないとなると生産品目が増えて生産が滞ってるだけで、工場移転が済めば解消される程度の人気なのだろうかね
リボは327MAGでオートは30SCをアピールしてるけど反応は芳しくない
安くて軽い32ACPは現状P32のみなのもあってパンデミック以来現在も品薄でプレ値がついてるくらいだが
大手が手を出さないとなると生産品目が増えて生産が滞ってるだけで、工場移転が済めば解消される程度の人気なのだろうかね
279名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/26(金) 17:43:23.02ID:+yWf8XEb0 今月号のアームズマガジンでライターさんが「グロック19のアペンディックスキャリーは
頭では安全と分かっていてもやっぱ怖ぇ」と書いてたけど、そういうものなのだろうか。
アメリカでは現在一番オーソドックスな組み合わせだと思うんだけどな。
まぁ、銃のキャリーなんてしたこともない俺には分らない何かがあるんだろうが。
頭では安全と分かっていてもやっぱ怖ぇ」と書いてたけど、そういうものなのだろうか。
アメリカでは現在一番オーソドックスな組み合わせだと思うんだけどな。
まぁ、銃のキャリーなんてしたこともない俺には分らない何かがあるんだろうが。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdc-t8/3 [2001:268:9060:8090:*])
2024/01/26(金) 18:42:24.17ID:HJvhCLTx0 こうやってSAAMIのカートリッジプレッシャーを並べて見るとプレッシャーとロッキング方式の関係がわからんくなるな
https://i.imgur.com/bqqrmiF.jpg
380ACPや45ACPより25ACPのがハイプレッシャーだったり、
50AE,44remmagより10mmAuto,
9mmルガー+P,357sigがハイプレッシャーだったり。
高圧に耐える為のロータリーボルトだと思ってた自分には訳がわからんす
https://i.imgur.com/bqqrmiF.jpg
380ACPや45ACPより25ACPのがハイプレッシャーだったり、
50AE,44remmagより10mmAuto,
9mmルガー+P,357sigがハイプレッシャーだったり。
高圧に耐える為のロータリーボルトだと思ってた自分には訳がわからんす
281名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/26(金) 19:10:31.70ID:+yWf8XEb0 >>280
45ACPより25ACPの方がハイプレッシャーとは驚きだな
45ACPより25ACPの方がハイプレッシャーとは驚きだな
282名無し三等兵 (ワッチョイ 236a-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/26(金) 21:07:22.45ID:m93AQDSh0 >>279
アペンディックスは試したこと殆どないけど、ライターの人らが「怖くてムリ」っていうもんだから私もなんとなく怖いな
キャリーごっこしてかなり経つけど最初の数年はクロスドロー→プリントしまくりコンシールド不可のパターンが多かった
ハイパワーだろうと92だろうとバックレイクにして冬の時期ならコンシールドできるので最終的には九時の位置に落ち着いた
アペンディックスは試したこと殆どないけど、ライターの人らが「怖くてムリ」っていうもんだから私もなんとなく怖いな
キャリーごっこしてかなり経つけど最初の数年はクロスドロー→プリントしまくりコンシールド不可のパターンが多かった
ハイパワーだろうと92だろうとバックレイクにして冬の時期ならコンシールドできるので最終的には九時の位置に落ち着いた
283名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-zwhO [60.109.128.231])
2024/01/26(金) 21:07:55.51ID:32cLWREB0 発生させるエネルギーの絶対量が違うやろが
それとプレッシャーの概念が混同されてる
燃焼室での圧力と銃に掛かる負荷はまだ別物
チャンバープレッシャーで第一に問題になるのは薬莢の強度
わずかばかりの火薬量でも狭い空間で燃焼させれば瞬間的な圧力は高くなる
オートの場合はチャンバーがケースを完全に保護してるわけじゃないんで特にね
拳銃弾の場合大半は、薬莢の容積じゃなくて耐圧力限界が装薬量の上限になってるのよ
それとプレッシャーの概念が混同されてる
燃焼室での圧力と銃に掛かる負荷はまだ別物
チャンバープレッシャーで第一に問題になるのは薬莢の強度
わずかばかりの火薬量でも狭い空間で燃焼させれば瞬間的な圧力は高くなる
オートの場合はチャンバーがケースを完全に保護してるわけじゃないんで特にね
拳銃弾の場合大半は、薬莢の容積じゃなくて耐圧力限界が装薬量の上限になってるのよ
284名無し三等兵 (ワッチョイ 236a-EFyZ [240f:104:b416:1:*])
2024/01/26(金) 21:13:03.28ID:m93AQDSh0 しかし、なんていうか「皆言ってるし、私もなんとなく怖いな……」っていうやつ結構あるよね
私的にはSAのハイパワーや1911、DAオートの類をコンディション0(DAオートでこれするのは意味無いだろうがw)で携行するのは
「皆言ってるし私も怖い」。グリップセフティがあるから1911はまあ、危ないけど絶対だめって程では無さそうだが
いずれにしてもハンマー式オートでコンディション0推奨なんて見たことがない
ストライカー式のSAトリガーオートをコンディション0でキャリーするのはたいていの人違和感ないのだろうが……
ハイパワーや1911でも、トリガーセフティが着いてればコンディション0で携行OK? そんな単純な話ではないのかしら?
私的にはSAのハイパワーや1911、DAオートの類をコンディション0(DAオートでこれするのは意味無いだろうがw)で携行するのは
「皆言ってるし私も怖い」。グリップセフティがあるから1911はまあ、危ないけど絶対だめって程では無さそうだが
いずれにしてもハンマー式オートでコンディション0推奨なんて見たことがない
ストライカー式のSAトリガーオートをコンディション0でキャリーするのはたいていの人違和感ないのだろうが……
ハイパワーや1911でも、トリガーセフティが着いてればコンディション0で携行OK? そんな単純な話ではないのかしら?
285名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-BFq6 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/01/26(金) 21:28:24.94ID:staGTdK50286名無し三等兵 (ワッチョイ f5ca-ShDD [2400:2653:6840:e700:*])
2024/01/26(金) 21:39:38.12ID:1QaiQp2d0287名無し三等兵 (ワッチョイ 1532-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/26(金) 21:41:29.29ID:oZ3z0JUP0 実銃なんて触ったことも無いんだが
1911とかなら撃鉄起こさないと絶対発射しない安心感がある気する
ストライカーをコック状態でAFPBがあるから大丈夫なんて言われても
そりゃ怖いわ、感覚的にね
1911とかなら撃鉄起こさないと絶対発射しない安心感がある気する
ストライカーをコック状態でAFPBがあるから大丈夫なんて言われても
そりゃ怖いわ、感覚的にね
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1532-DjgS [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/01/26(金) 21:48:26.49ID:oZ3z0JUP0 >>283
なんかようわからんけど
銃の威力ってなら、発射される弾のエネルギーだろうね
その威力を確保した上で上手いこと燃焼速度をコントロールしなきゃ爆発になるし
銃が壊れん程度に、圧力は対価方がいい?
いや、打つ人間がコントロールしなきゃならんよなあ
なんかようわからんけど
銃の威力ってなら、発射される弾のエネルギーだろうね
その威力を確保した上で上手いこと燃焼速度をコントロールしなきゃ爆発になるし
銃が壊れん程度に、圧力は対価方がいい?
いや、打つ人間がコントロールしなきゃならんよなあ
289名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/26(金) 21:56:22.86ID:+yWf8XEb0 >>282
俺もコンシールドキャリーごっこするようになって数年経つ。情けない話だが、モデルガンは
S&W M40しか持ってなくてそれを仮想銃にしてるんだが、俺の場合は約2:45の位置に落ち着いた。
この位置だと安全性も高いし座った場合でもあまり邪魔にならない。それに隠匿性もわりかしあるしね。
コンシールドキャリーごっこして意外に思ったのは、一般的にコンシールしにくいと言われてる
リボルバーだがJフレームサイズのリボルバーでちょっと大きめのサイズの服ならTシャツでも
充分コンシール出来る事だったなぁ。
俺もコンシールドキャリーごっこするようになって数年経つ。情けない話だが、モデルガンは
S&W M40しか持ってなくてそれを仮想銃にしてるんだが、俺の場合は約2:45の位置に落ち着いた。
この位置だと安全性も高いし座った場合でもあまり邪魔にならない。それに隠匿性もわりかしあるしね。
コンシールドキャリーごっこして意外に思ったのは、一般的にコンシールしにくいと言われてる
リボルバーだがJフレームサイズのリボルバーでちょっと大きめのサイズの服ならTシャツでも
充分コンシール出来る事だったなぁ。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-zwhO [60.109.128.231])
2024/01/26(金) 22:04:33.20ID:32cLWREB0 >>286
なんで暴発させたんだこいつ…?
インサイドに剥き出しで突っ込んで服の生地にトリガー引っかかってて屈んだときに引いちゃったのか?
血は出てないみたいだし、チンコ吹っ飛ばさずにすんでよかったね…
オートをキャリーするときの注意事項として、保持性の低い柔らかいホルスターやインサイド生身とかは控えるべきだと思うがその辺無頓着よね
なんで暴発させたんだこいつ…?
インサイドに剥き出しで突っ込んで服の生地にトリガー引っかかってて屈んだときに引いちゃったのか?
血は出てないみたいだし、チンコ吹っ飛ばさずにすんでよかったね…
オートをキャリーするときの注意事項として、保持性の低い柔らかいホルスターやインサイド生身とかは控えるべきだと思うがその辺無頓着よね
291名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdc-t8/3 [2001:268:9060:8090:*])
2024/01/26(金) 22:06:20.36ID:HJvhCLTx0 >>284
>ハンマー式オートでコンディション0推奨なんて見たことがない
推奨(誰が?)してるかしらんけどFN Reflexとか一部のM&P Shield EZとかハンマー式SAOでマニュアルセイフティないな。ハンマー見えなきゃいいんじゃねw
>ハンマー式オートでコンディション0推奨なんて見たことがない
推奨(誰が?)してるかしらんけどFN Reflexとか一部のM&P Shield EZとかハンマー式SAOでマニュアルセイフティないな。ハンマー見えなきゃいいんじゃねw
292名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/26(金) 22:06:29.35ID:+yWf8XEb0293名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/26(金) 22:45:51.43ID:ti4fFK930 >>280
25ACPのが高圧なのはケース長が大差なくて小口径故なのでそこは真っ当でしょう
マグナムがイメージと違うのも制定年の古さや使う装薬の量と燃焼速度が遅く、ピーク圧力が長く続くライフル弾に近い特性だからだし
ロータリーボルトはグリズリー登場以前は必要と思われていたわけだし
グリズリー等を見るにブローニングタイプだとスライドはかなり分厚く作らねばならないようなのでロータリーにも意味はあるかと
25ACPのが高圧なのはケース長が大差なくて小口径故なのでそこは真っ当でしょう
マグナムがイメージと違うのも制定年の古さや使う装薬の量と燃焼速度が遅く、ピーク圧力が長く続くライフル弾に近い特性だからだし
ロータリーボルトはグリズリー登場以前は必要と思われていたわけだし
グリズリー等を見るにブローニングタイプだとスライドはかなり分厚く作らねばならないようなのでロータリーにも意味はあるかと
294名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/26(金) 23:03:21.75ID:ti4fFK930 >>291
https://www.smith-wesson.com/products/shield-ez
EZはラインナップ見るにサムセフティ付きは売れてるようだしグリップセフティがありますし
あえてEZを選ぶユーザーはサムセフティ付きを選ぶ人が多い気がしますしちょっと違う気がする
https://www.smith-wesson.com/products/shield-ez
EZはラインナップ見るにサムセフティ付きは売れてるようだしグリップセフティがありますし
あえてEZを選ぶユーザーはサムセフティ付きを選ぶ人が多い気がしますしちょっと違う気がする
295名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/27(土) 14:03:53.77ID:wChjA1h60 https://www.youtube.com/watch?v=vZJ9sMN_ViA
KAHRの新型X9はなんとP365及びヘルキャットマグの両互換だそう
しかもトリガーは従来のDAOと共にショートプル&リセットも出すとのこと
https://youtu.be/ncFmVm0cy-c?t=289
でも動画を見るに他社ほどショートではない感じ
KAHRの新型X9はなんとP365及びヘルキャットマグの両互換だそう
しかもトリガーは従来のDAOと共にショートプル&リセットも出すとのこと
https://youtu.be/ncFmVm0cy-c?t=289
でも動画を見るに他社ほどショートではない感じ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 9595-3Bp4 [180.53.179.237])
2024/01/27(土) 17:25:45.40ID:b4HPtLlb0 >>295
ダイジロー氏のP380とはずいぶんデザインが違うな。当たり前だけど。
ダイジロー氏のP380とはずいぶんデザインが違うな。当たり前だけど。
297名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-zQB7 [106.154.140.163])
2024/01/27(土) 20:03:08.08ID:vOQG20WIa >>295
流石Kahr armsだなこれを未だにDAOと呼ぶのか。分解時にトリガー引かせる物の何処がDAOなんだw
流石Kahr armsだなこれを未だにDAOと呼ぶのか。分解時にトリガー引かせる物の何処がDAOなんだw
298名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/27(土) 20:59:21.51ID:wChjA1h60 >>297
セカンドストライク無しはDAOにあらず、うん、相変わらず手厳しいですねえ
自分はプリコックという言葉にしっくりこないのでグロックすらも、まあ一応DAOでもいいだろ派であります
まあATFのカテゴリーではSAでなければDAOで良しって事になってますしね
とはいえ自分もTPOに応じてプリコックはぼとぼち使いはしてますが
セカンドストライク無しはDAOにあらず、うん、相変わらず手厳しいですねえ
自分はプリコックという言葉にしっくりこないのでグロックすらも、まあ一応DAOでもいいだろ派であります
まあATFのカテゴリーではSAでなければDAOで良しって事になってますしね
とはいえ自分もTPOに応じてプリコックはぼとぼち使いはしてますが
299名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/27(土) 21:27:53.83ID:wChjA1h60300名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-zQB7 [106.154.140.163])
2024/01/27(土) 21:40:19.87ID:vOQG20WIa301名無し三等兵 (ワッチョイ c510-HPhX [118.9.6.4])
2024/01/27(土) 22:11:05.61ID:wChjA1h60302名無し三等兵 (ワッチョイ fbd9-7cac [2001:268:c212:5bb5:*])
2024/01/28(日) 07:58:45.15ID:ODSo2Oj10 オンスピストルようやく販売するのか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2024/01/26/shot-2024-third-bay-llc-ounce-pistol-retail-update/
そういえばこれ22LRのショートリコイルだった。サイクルが早すぎてスローモーションのコマ送りでなんとかわかるレベルだけど
https://i.imgur.com/yBqK2aw.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=8JT0VzdOaek
https://www.thefirearmblog.com/blog/2024/01/26/shot-2024-third-bay-llc-ounce-pistol-retail-update/
そういえばこれ22LRのショートリコイルだった。サイクルが早すぎてスローモーションのコマ送りでなんとかわかるレベルだけど
https://i.imgur.com/yBqK2aw.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=8JT0VzdOaek
303名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/01/28(日) 11:34:00.97ID:kI+F59KE0304名無し三等兵 (ワッチョイ fbd9-7cac [2001:268:c212:5bb5:*])
2024/01/28(日) 12:33:59.66ID:ODSo2Oj10 >>303
確かに別のスローモーションを見ると、バレルが前進した後にボルト(白いボルトリリースと一緒に動いている板状のやつ)が前進してるからロングリコイルかな
https://i.imgur.com/Ybhv8Nl.jpg
確かに別のスローモーションを見ると、バレルが前進した後にボルト(白いボルトリリースと一緒に動いている板状のやつ)が前進してるからロングリコイルかな
https://i.imgur.com/Ybhv8Nl.jpg
305名無し三等兵 (ワッチョイ 13e5-DQL8 [240f:104:b416:1:*])
2024/01/28(日) 15:01:32.28ID:2s2df3NH0 オンスピストル、なんだこれ……と思ったが既視感あって以前このスレで見たのを思い出したわ
.22LRのロングリコイル(?)っぽいのは面白いね。最初からリコイル式として設計されている.22LRのオートって初ではないか……
動画見たけど見た目には殆ど反動が感じられず、とても楽しく射撃できそうで奇抜な見た目の割に優秀そうだ
.22LRのロングリコイル(?)っぽいのは面白いね。最初からリコイル式として設計されている.22LRのオートって初ではないか……
動画見たけど見た目には殆ど反動が感じられず、とても楽しく射撃できそうで奇抜な見た目の割に優秀そうだ
306名無し三等兵 (ワッチョイ 6995-UdCY [180.53.179.237])
2024/02/01(木) 18:58:20.72ID:IYIgZHQp0 今ガンブローカーに出品されてる、パックマイヤーグリップ装着の4インチバレルのS&W M19-5欲しいなぁ~
日本住まいなのとコンシールドキャリーできるサイズの銃じゃないのだけが残念だ
日本住まいなのとコンシールドキャリーできるサイズの銃じゃないのだけが残念だ
307名無し三等兵 (ワッチョイ e92e-GA1u [2001:268:905f:73fe:*])
2024/02/01(木) 22:05:54.11ID:pWWu6jdr0 ガンブローカーといえば2023のトップセールスが発表されたな。新規ハンドガンは2年連続p365,p320のワンツー。サイトは503が出易い様なので見られなかったら時間おいてりトライよろ
https://www.gungenius.com/top-selling/guns/top-10-handguns-of-2023/
https://www.gungenius.com/top-selling/guns/top-10-handguns-of-2023/
308名無し三等兵 (ワッチョイ 71ad-5eDQ [42.146.26.55])
2024/02/01(木) 23:19:02.48ID:wAtGi1qw0 やはり米軍制式採用は強いな
309名無し三等兵 (ワッチョイ 6995-UdCY [180.53.179.237])
2024/02/02(金) 13:08:01.07ID:y9rnD+l00310名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/02(金) 13:48:02.79ID:cOtX8R6+0 新型P10の発表が無かったのは何でだろう
311名無し三等兵 (ワッチョイ 73cd-GA1u [2001:268:905f:6673:*])
2024/02/02(金) 13:50:45.42ID:AVo5cqbw0312名無し三等兵 (ワッチョイ c16a-99xE [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/02(金) 14:25:22.98ID:21dMjYh20 グロックもG50あたりから新機軸としてFCUやらロデーティングバレルとか5.7mmとかやり始めないかな?
313名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/02(金) 15:05:12.17ID:cOtX8R6+0 >>311
P365やP320みたいにサイズ違いやカスタムも含むのはM&P9も同じだろうけど
内部機構が違うEZすらも含む扱いなんだろうね
まあP250みたいにP320が45/10mm追加しても名称はそのままな可能性はあるからM&P9より優位になるのか
P365やP320みたいにサイズ違いやカスタムも含むのはM&P9も同じだろうけど
内部機構が違うEZすらも含む扱いなんだろうね
まあP250みたいにP320が45/10mm追加しても名称はそのままな可能性はあるからM&P9より優位になるのか
314名無し三等兵 (ワッチョイ 6995-UdCY [180.53.179.237])
2024/02/02(金) 17:19:44.13ID:y9rnD+l00 P365は前にガンプロでToshi氏が「グリップ握りやすいし性能もピカイチ」と褒めちぎってたな
315名無し三等兵 (ワッチョイ 73cd-GA1u [2001:268:905f:6673:*])
2024/02/02(金) 17:46:08.75ID:AVo5cqbw0316名無し三等兵 (ワッチョイ e9be-H5uA [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/02(金) 19:14:08.99ID:SH83EtBT0317名無し三等兵 (ワッチョイ 918d-OVTN [2400:2200:4f9:47cc:*])
2024/02/03(土) 01:38:44.33ID:2xNV4fmy0 M9もM17もボロがボロボロ出てくるけどな
319名無し三等兵 (ワッチョイ 1380-DQL8 [240f:104:b416:1:*])
2024/02/03(土) 13:30:38.75ID:5nTo9RJV0 M17の問題点は誰もが知ってるはず。もしかして、自分が思っている以上に皆知らないものなのか
あるいは、知らないフリをしているだけなのか……
>>318
M9: スライドが破断する、ロッキングブロックが内部で破断する、マガジンが弱い
M17: 落下時暴発、トリガープルしてないのに暴発する
どちらにも問題点はあったけどM9はスライド割れは対策&改善、ロッキングブロックは長寿命化、
マガジンは一応対防塵コート加工でお茶を濁した。M17は落下時暴発の対策は一応したはずだが、
いまだ「ホルスターから抜いただけなのに」暴発した報告があるとか……
暴発するかもしれませんよ、って報告が割と上がってるにも関わらず爆売れしてるのはすごいね
それとも最近はまじで暴発してなくて、P320アンチが適当言ってるだけなのか
しかし、このスレでも最近また暴発記事の報告があったはず……
「トリガーに触ってないのに暴発」しても米軍制式採用なら許されてしまう!w
あるいは、知らないフリをしているだけなのか……
>>318
M9: スライドが破断する、ロッキングブロックが内部で破断する、マガジンが弱い
M17: 落下時暴発、トリガープルしてないのに暴発する
どちらにも問題点はあったけどM9はスライド割れは対策&改善、ロッキングブロックは長寿命化、
マガジンは一応対防塵コート加工でお茶を濁した。M17は落下時暴発の対策は一応したはずだが、
いまだ「ホルスターから抜いただけなのに」暴発した報告があるとか……
暴発するかもしれませんよ、って報告が割と上がってるにも関わらず爆売れしてるのはすごいね
それとも最近はまじで暴発してなくて、P320アンチが適当言ってるだけなのか
しかし、このスレでも最近また暴発記事の報告があったはず……
「トリガーに触ってないのに暴発」しても米軍制式採用なら許されてしまう!w
320名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/03(土) 13:56:43.68ID:1rR1EDOH0 >>319
実はM17/18の落下時暴発対策は軍納入モデルと民生M17/18では違っていまして
軍用M17/18はテストで指摘され納入時で既に対策済みなれど、民生M17/18はP320同様に無対策でした
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/24/light-laser-module-for-armys-modular-handgun/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/07/12/sig-sauer-modular-handgun-system-receives-full-material-release-from-us-army/
対策は内部だけでなく見ての通り軍用は薄く軽いトリガーですが民生は厚く重いトリガーのまま発売されました
民生を対策品で出せば他の多くの出荷済みP320にも対策しないとならず、そのための仕様だったのでしょうけど後から思えば愚策でしたよね
実はM17/18の落下時暴発対策は軍納入モデルと民生M17/18では違っていまして
軍用M17/18はテストで指摘され納入時で既に対策済みなれど、民生M17/18はP320同様に無対策でした
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/24/light-laser-module-for-armys-modular-handgun/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/07/12/sig-sauer-modular-handgun-system-receives-full-material-release-from-us-army/
対策は内部だけでなく見ての通り軍用は薄く軽いトリガーですが民生は厚く重いトリガーのまま発売されました
民生を対策品で出せば他の多くの出荷済みP320にも対策しないとならず、そのための仕様だったのでしょうけど後から思えば愚策でしたよね
321名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-e+Ox [126.50.244.195])
2024/02/03(土) 14:37:41.32ID:Y49Ts5UM0 トリガーセフティ組み込めば済む話なのに
なんで頑なに拒むのかな
なんで頑なに拒むのかな
322名無し三等兵 (ワッチョイ 8191-GA1u [2001:268:9063:ad34:*])
2024/02/03(土) 14:48:20.72ID:nm/91V4e0 >>320
確かディスコネクター含めた更新は民間向けボランタリーアップデートが先だったはず。
当時のガンプロのSHOTSHOWレポで展示品M17を確認したらディスコネクタースロットがなくて説明員に聞いたら軍用は不要だから入れないとか回答あったとか読んだ記憶がある
結局軍用にも一緒になったらしいけど
確かディスコネクター含めた更新は民間向けボランタリーアップデートが先だったはず。
当時のガンプロのSHOTSHOWレポで展示品M17を確認したらディスコネクタースロットがなくて説明員に聞いたら軍用は不要だから入れないとか回答あったとか読んだ記憶がある
結局軍用にも一緒になったらしいけど
323名無し三等兵 (ワッチョイ 8191-GA1u [2001:268:9063:ad34:*])
2024/02/03(土) 15:27:32.29ID:nm/91V4e0 >>321
落下時の慣性力対策としてはトリガーピンを軸にしてトリガーと逆方向に動くトリガーバーを持つp320にはトリガーセイフティは原則的には不要だと思う。実際p365はトラブル聞かないし
ただなんかトリガーガード内に指入れる人案外多そうだから不用意発射の対策として必要なのかも?
落下時の慣性力対策としてはトリガーピンを軸にしてトリガーと逆方向に動くトリガーバーを持つp320にはトリガーセイフティは原則的には不要だと思う。実際p365はトラブル聞かないし
ただなんかトリガーガード内に指入れる人案外多そうだから不用意発射の対策として必要なのかも?
324名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/03(土) 16:08:55.28ID:1rR1EDOH0 >>322
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/09/mhs-m17-already-fixed-p320-drop-failure-issue-voluntary-upgrade-pistols-will-receive-mhs-triggers/
確かにディスコネクターは違いますが軽量化はトリガーだけでなく、シアやストライカーにも及びこれらは軍用モデルで導入済みでしたので
当初は軍用モデルはこれ以上アップデートしないとしていました
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/09/mhs-m17-already-fixed-p320-drop-failure-issue-voluntary-upgrade-pistols-will-receive-mhs-triggers/
確かにディスコネクターは違いますが軽量化はトリガーだけでなく、シアやストライカーにも及びこれらは軍用モデルで導入済みでしたので
当初は軍用モデルはこれ以上アップデートしないとしていました
325名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/03(土) 16:19:44.00ID:1rR1EDOH0 >>323
> トリガーと逆方向に動くトリガーバーを持つ
PP/P38以降はこれらの影響大なのもあって逆方向に動くのばかりだったけど
突如出てきたグロックやCZ75がトリガーと同方向なのは相当異端なんだろうな
> トリガーと逆方向に動くトリガーバーを持つ
PP/P38以降はこれらの影響大なのもあって逆方向に動くのばかりだったけど
突如出てきたグロックやCZ75がトリガーと同方向なのは相当異端なんだろうな
326名無し三等兵 (ワッチョイ e9be-H5uA [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/03(土) 16:33:47.26ID:nbeaVo+M0 P-320 落下試験動画見てきた
いろんなトラブルがあるんだね
ただ、開発段階でこれ見つけようと思ってもなかなか見つけられんよな
トリガーセーフティじゃなくても、トリガー軸の反対側にバランスのとれる重しがあればいいんだね
スペースがあるか知らんが
いろんなトラブルがあるんだね
ただ、開発段階でこれ見つけようと思ってもなかなか見つけられんよな
トリガーセーフティじゃなくても、トリガー軸の反対側にバランスのとれる重しがあればいいんだね
スペースがあるか知らんが
327名無し三等兵 (ワッチョイ 891e-9npH [2400:2653:6840:e700:*])
2024/02/03(土) 17:02:43.10ID:oL5j18R10 官給m17はdppマウントのカバーの脱落が結構有るみたいね
https://x.com/teppoblog/status/1640664267023323136?s=46
https://x.com/teppoblog/status/1739259568914645360?s=46
https://x.com/teppoblog/status/1640664267023323136?s=46
https://x.com/teppoblog/status/1739259568914645360?s=46
328名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-fWbJ [126.50.244.195])
2024/02/03(土) 17:02:50.99ID:Y49Ts5UM0 重しのバランスに頼るのは、いろんな条件が重なる現場では確実性に欠ける
やっぱりトリガーセフティが確実
やっぱりトリガーセフティが確実
329名無し三等兵 (ワッチョイ 8191-GA1u [2001:268:9063:ad34:*])
2024/02/03(土) 17:59:11.01ID:nm/91V4e0 >>328
トリガーセイフティもわりとONになってない事ありそうだけどな汚れとかで。ホルスター入れると見えないし気づいてないだけかも
トリガーセイフティもわりとONになってない事ありそうだけどな汚れとかで。ホルスター入れると見えないし気づいてないだけかも
330名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/03(土) 21:33:17.16ID:1rR1EDOH0331名無し三等兵 (ワッチョイ 8191-GA1u [2001:268:9063:ad34:*])
2024/02/03(土) 22:09:01.19ID:nm/91V4e0 >>330
グロックとかだとセイフティブレード結構長いし出っ張ってるしトリガーシューとの隙間小さいし、
あそこに泥とか砂とかゴミ付着したら引っ込んだままになるんじゃねかなという想像なのだけれどないかな?
グロックとかだとセイフティブレード結構長いし出っ張ってるしトリガーシューとの隙間小さいし、
あそこに泥とか砂とかゴミ付着したら引っ込んだままになるんじゃねかなという想像なのだけれどないかな?
332名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/03(土) 22:38:14.21ID:1rR1EDOH0 >>331
隙間小さいで思い出したけどその昔92Fの露出AFPBで同じ懸念を抱きました
グロック共々市場に出て40年以上ですが、グロックと同じく作動が一目瞭然なので不具合には気付きやすいはずですが
どちらも詰まって動かないといった話を耳にしたことがないですよね
隙間小さいで思い出したけどその昔92Fの露出AFPBで同じ懸念を抱きました
グロック共々市場に出て40年以上ですが、グロックと同じく作動が一目瞭然なので不具合には気付きやすいはずですが
どちらも詰まって動かないといった話を耳にしたことがないですよね
333名無し三等兵 (ワッチョイ 8191-GA1u [2001:268:9063:ad34:*])
2024/02/03(土) 22:55:37.98ID:nm/91V4e0 >>332
どちらもOFFは人力で無理矢理でも動かせるけどONはスプリング任せだからなぁ。OFF出来ない=撃てないだから気づくと思うけどONはどうだろなという気がする
どちらもOFFは人力で無理矢理でも動かせるけどONはスプリング任せだからなぁ。OFF出来ない=撃てないだから気づくと思うけどONはどうだろなという気がする
334名無し三等兵 (ワッチョイ f910-UWRC [118.9.6.4])
2024/02/03(土) 23:13:46.10ID:1rR1EDOH0 >>333
まあ使用者で92FのAFPBなんて知らんという人は実はかなりいると思うし
そうであるなら万が一飛び出したままでも発射できてれば特段気にしないかもしれませんし、トリガーセフティも同じでしょう
ですが機能を知ってるならどちらも目に入れば気付きますし
ましてトリガーセフティは目に入りやすい部分ですから引っ込んだままなら気付きますよね
更に言えばトリガージョブを気にするタイプなら触れるだけでも気付くでしょうし
まあ使用者で92FのAFPBなんて知らんという人は実はかなりいると思うし
そうであるなら万が一飛び出したままでも発射できてれば特段気にしないかもしれませんし、トリガーセフティも同じでしょう
ですが機能を知ってるならどちらも目に入れば気付きますし
ましてトリガーセフティは目に入りやすい部分ですから引っ込んだままなら気付きますよね
更に言えばトリガージョブを気にするタイプなら触れるだけでも気付くでしょうし
335名無し三等兵 (ワッチョイ 8191-GA1u [2001:268:9063:ad34:*])
2024/02/03(土) 23:32:45.30ID:nm/91V4e0336名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/04(日) 15:42:15.33ID:fURfeMT80 https://youtu.be/g0mEydAb7GA?t=93
レンジデー動画に新型P10らしきものを確認
目につくのはテイクダウン方式が変わりアンビセフティ付きでテクスチャの変更かな
実射までさせといてなんで詳細が明らかにされてないのか謎
レンジデー動画に新型P10らしきものを確認
目につくのはテイクダウン方式が変わりアンビセフティ付きでテクスチャの変更かな
実射までさせといてなんで詳細が明らかにされてないのか謎
337名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-wQVb [2001:268:9062:f63:*])
2024/02/04(日) 16:26:49.35ID:asEfqcZi0 >>336
マジだ。テイクダウンラッチからレバーに変わってる。アクセサリーレイルからシリアルプレートが無くなってる
ざっと見て外からピンが見えないのでそこのコメントで言われてるシャーシ方式(FCU/COG式)に変わったのかも知れないすな。わくわくw
マジだ。テイクダウンラッチからレバーに変わってる。アクセサリーレイルからシリアルプレートが無くなってる
ざっと見て外からピンが見えないのでそこのコメントで言われてるシャーシ方式(FCU/COG式)に変わったのかも知れないすな。わくわくw
338名無し三等兵 (ワッチョイ 23f6-JT+5 [240f:104:b416:1:*])
2024/02/05(月) 05:10:33.08ID:QcfEYXNI0 米じゃ使われてるのに国内じゃまず使われない用語第一位は「ウィットネスホール」だと思う
残弾確認孔とか単純に「穴」って表現されてることが多い気がする。ボーチャードの時代からあるユーザビリティだよね
ウィットネスホールについて調べてたらあるスレッドで
「私は昔からのリヴォルヴァー使いなので、残弾を数えることが頭に叩き込まれてる」とあった
リヴォルヴァー使いって、そういうもんなのかな。まあ確かに19連マグの残弾覚えておくのは大変だろうけど
五〜八連発くらいなら残弾覚えてられる……のかもしれない。うーんそんな単純な話じゃないか
出来ない人のほうが多い(私もw)から、残弾あるかもしれなくても交換しとけって言われてるんだもんね
リヴォルヴァーって、タクティカルリロード大変そうよね。六連発で三発撃って、途中給弾しようとするなら
射撃してない三発を抑えながらゆっくりエジェクターロッド操作?
私だったら射撃の有無に関わらず全弾棄てちゃうかな……移動の最中とかゆっくり再装填出来る場合なら
手間かけても良いかもしれないけど
とりとめのない書き込みごめんね
残弾確認孔とか単純に「穴」って表現されてることが多い気がする。ボーチャードの時代からあるユーザビリティだよね
ウィットネスホールについて調べてたらあるスレッドで
「私は昔からのリヴォルヴァー使いなので、残弾を数えることが頭に叩き込まれてる」とあった
リヴォルヴァー使いって、そういうもんなのかな。まあ確かに19連マグの残弾覚えておくのは大変だろうけど
五〜八連発くらいなら残弾覚えてられる……のかもしれない。うーんそんな単純な話じゃないか
出来ない人のほうが多い(私もw)から、残弾あるかもしれなくても交換しとけって言われてるんだもんね
リヴォルヴァーって、タクティカルリロード大変そうよね。六連発で三発撃って、途中給弾しようとするなら
射撃してない三発を抑えながらゆっくりエジェクターロッド操作?
私だったら射撃の有無に関わらず全弾棄てちゃうかな……移動の最中とかゆっくり再装填出来る場合なら
手間かけても良いかもしれないけど
とりとめのない書き込みごめんね
339名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/05(月) 10:09:32.96ID:MgUcGA8L0 >>338
> 射撃してない三発を抑えながらゆっくりエジェクターロッド操作?
https://revolverguy.com/reconsidering-revolver-tactical-reload/
抑えなくても銃を斜めに保持しロッド操作をケースが半分程出る程度にするとあら不思議
汚れや膨張により出たまんまになるのでつまんでポイで
ただしシリンダーに戻ってしまう場合もあるし、ロッド操作を誤ったり張り付きにで力を入れ過ぎれば全弾排出してしまうし
リボでは稀にあるリムがエジェクターの下に潜ってしまう恐れもあるので実戦ではやりたくないとも
> 射撃してない三発を抑えながらゆっくりエジェクターロッド操作?
https://revolverguy.com/reconsidering-revolver-tactical-reload/
抑えなくても銃を斜めに保持しロッド操作をケースが半分程出る程度にするとあら不思議
汚れや膨張により出たまんまになるのでつまんでポイで
ただしシリンダーに戻ってしまう場合もあるし、ロッド操作を誤ったり張り付きにで力を入れ過ぎれば全弾排出してしまうし
リボでは稀にあるリムがエジェクターの下に潜ってしまう恐れもあるので実戦ではやりたくないとも
340名無し三等兵 (ワッチョイ 7595-GNm3 [180.53.179.237])
2024/02/05(月) 19:16:07.89ID:wEOMv/+I0 リボルバーのリロードといえば最近はスピードローダーがあまり売れてなくて
どちらかというとムーンクリップの方が人気だとか
どちらかというとムーンクリップの方が人気だとか
341名無し三等兵 (ワッチョイ 633b-8QHl [163.131.233.87])
2024/02/05(月) 20:27:30.16ID:G/0zAvr+0 「5発撃ったか6発撃ったか忘れちまったんだ」
342名無し三等兵 (ワッチョイ f57e-SbBU [240a:61:2026:1b83:*])
2024/02/05(月) 21:12:15.79ID:8COgGt3J0 ちゃんと数えてるキャラハン刑事
343名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-kILQ [14.10.102.128])
2024/02/05(月) 22:38:06.65ID:q4geu0fm0 おっと...考えはわかってるよ。俺がもう8発撃ったか、まだ7発か。
実を言うと、こちらもつい夢中になって忘れちまったんだ。
でもコイツはクリント1っていって、世界一強力な拳銃なんだ。
お前さんの ドタマなんて一発で吹っ飛ぶぜ。
楽にあの世まで行けるんだ。運が良ければな。
...さあ、どうする。
実を言うと、こちらもつい夢中になって忘れちまったんだ。
でもコイツはクリント1っていって、世界一強力な拳銃なんだ。
お前さんの ドタマなんて一発で吹っ飛ぶぜ。
楽にあの世まで行けるんだ。運が良ければな。
...さあ、どうする。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 2395-JT+5 [240f:104:b416:1:*])
2024/02/06(火) 02:30:04.75ID:qZHO3F2L0345名無し三等兵 (ワッチョイ bddc-SbBU [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/06(火) 06:24:03.89ID:G1UAEhw+0 >>340
つまりリムレス薬莢でクリップ使うのか?実質競技用では?
つまりリムレス薬莢でクリップ使うのか?実質競技用では?
346名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/06(火) 09:39:32.07ID:H0zS/2t10 >>344
> ケースの膨張シチュでリロードの想定
流石です
>>345
> つまりリムレス薬莢でクリップ使うのか?
一般的にはそうですが、実はシリンダーを加工すればリムドの38/357/44でもムーンクリップが使えます
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/10/16/wheelgun-wednesday-sw-trr8/
たとえばTRR8はこの加工がされてるファクトリーカスタムです
ですがこれには欠点がありまして38/357は長いのでクリップがたわみ上手く穴に入らないことがあります
なので競技や実戦でリムドで使うならムーンクリップは排出が容易という利点のみを活かし、予め装填しリロードはスピードローダーが安牌とのこと
> ケースの膨張シチュでリロードの想定
流石です
>>345
> つまりリムレス薬莢でクリップ使うのか?
一般的にはそうですが、実はシリンダーを加工すればリムドの38/357/44でもムーンクリップが使えます
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/10/16/wheelgun-wednesday-sw-trr8/
たとえばTRR8はこの加工がされてるファクトリーカスタムです
ですがこれには欠点がありまして38/357は長いのでクリップがたわみ上手く穴に入らないことがあります
なので競技や実戦でリムドで使うならムーンクリップは排出が容易という利点のみを活かし、予め装填しリロードはスピードローダーが安牌とのこと
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7595-GNm3 [180.53.179.237])
2024/02/06(火) 12:51:38.72ID:nLbxV0r40 >>344
個人的にリボルバーのリロードはスピードローダーで必要十分だと思ってる。
というかタクティカルリロードをするような層はリボルバーを手にするよりも
オートの方に手を出してる方が圧倒的に多数派かと。
個人的にリボルバーのリロードはスピードローダーで必要十分だと思ってる。
というかタクティカルリロードをするような層はリボルバーを手にするよりも
オートの方に手を出してる方が圧倒的に多数派かと。
348名無し三等兵 (ワッチョイ 2337-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/07(水) 07:37:39.53ID:LV4WJEBs0 >>347
そうかあ、確かにリヴォルヴァーでタクティカルリロードが選択肢に入るような層はオート派になっちゃうかもね
タクティカルリロードする想定してもそれはリヴォルヴァーの仕事ではないってことかな
リロードが必要なのは全弾射撃しつくしたときで、可能ならシリンダー内の実包だけで解決したいところか
そうかあ、確かにリヴォルヴァーでタクティカルリロードが選択肢に入るような層はオート派になっちゃうかもね
タクティカルリロードする想定してもそれはリヴォルヴァーの仕事ではないってことかな
リロードが必要なのは全弾射撃しつくしたときで、可能ならシリンダー内の実包だけで解決したいところか
349名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-jSnV [2001:268:c211:b522:*])
2024/02/08(木) 00:24:45.74ID:kkQARRd00 Avidity Armsというメーカーが出しているPD10という9x19mmポリマーオートに30SuperCarryモデルが追加されたらしい
https://avidityarms.com/30-super-carry-pd10/
https://avidityarms.com/30-super-carry-pd10/
350名無し三等兵 (ワッチョイ 2399-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/08(木) 15:25:21.60ID:Ayf8JlQo0 >>349
あらゆる形が出尽くしちゃったからこれでいっかって感じの、なんともいえないセレーションだな
こういうの初めて見たけどいかほどの効果があるんだろ
XDMのシェブロンセレーションも妙な見た目だけど割と評価高いようだが、これは……
あらゆる形が出尽くしちゃったからこれでいっかって感じの、なんともいえないセレーションだな
こういうの初めて見たけどいかほどの効果があるんだろ
XDMのシェブロンセレーションも妙な見た目だけど割と評価高いようだが、これは……
351名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/08(木) 16:21:48.05ID:STGO1xsr0 >>350
SCCYや最近のルガーがそんなセレーションだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2009/01/16/4th-gen-glock-is-official/
それ以前だと向きは逆だけどグロックのRTFはそれ系統の走りだったはず
SCCYや最近のルガーがそんなセレーションだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2009/01/16/4th-gen-glock-is-official/
それ以前だと向きは逆だけどグロックのRTFはそれ系統の走りだったはず
352名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/08(木) 16:31:46.39ID:Ayf8JlQo0 >>351
あ、そうか……最近のルガーオートも確かにその通りだ……。とするとこれ、割と効果あるのか
昔のPシリーズは好きなんだけど今の系列はあんまり興味無くて、自分と関わりの薄い物って中々正確に記憶できないもんだね
セレーションで私が個人的にこれはすごいって感じたのは945のスケールドセレーションなんだけど
あれM&Pでパン切りナイフみたいな形状になってだいぶ簡略化されちゃったんだよなあ
見た目のインパクトであれ以上は思い浮かばない、ラプターセレーションなんかも割といいんだけど……
あ、そうか……最近のルガーオートも確かにその通りだ……。とするとこれ、割と効果あるのか
昔のPシリーズは好きなんだけど今の系列はあんまり興味無くて、自分と関わりの薄い物って中々正確に記憶できないもんだね
セレーションで私が個人的にこれはすごいって感じたのは945のスケールドセレーションなんだけど
あれM&Pでパン切りナイフみたいな形状になってだいぶ簡略化されちゃったんだよなあ
見た目のインパクトであれ以上は思い浮かばない、ラプターセレーションなんかも割といいんだけど……
353名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/08(木) 17:42:25.90ID:STGO1xsr0 >>352
> M&Pでパン切りナイフみたいな形状になってだいぶ簡略化
その簡略鱗すらもイコライザーやCSXや5.7等の最近のモデルはやめてますよね
これらは鱗共々特徴だった中折トリガーもやめたので当然M&P3.0では両方無くなるはずで
実用性はともかくもキャラクター性の欠如と言った点では一抹の寂しさはありますが
> M&Pでパン切りナイフみたいな形状になってだいぶ簡略化
その簡略鱗すらもイコライザーやCSXや5.7等の最近のモデルはやめてますよね
これらは鱗共々特徴だった中折トリガーもやめたので当然M&P3.0では両方無くなるはずで
実用性はともかくもキャラクター性の欠如と言った点では一抹の寂しさはありますが
354名無し三等兵 (ワッチョイ f544-dZsi [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/08(木) 18:06:29.68ID:NjfahABK0 差別化が難しいのは分かるけど
セレーションを凝らなくともいいんじゃねって思うけど
斜めストレートでいいじゃないw
セレーションを凝らなくともいいんじゃねって思うけど
斜めストレートでいいじゃないw
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7595-GNm3 [180.53.179.237])
2024/02/08(木) 19:54:20.56ID:CdUHioRU0 H&K VP9のセレーション後部にスライド操作を助けるための突起があるのは念が入ってるなと思った
356名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/08(木) 21:03:44.56ID:Ayf8JlQo0 キャラクター性の欠如、で最近思ったんだが、エシュロンってやつあるじゃないですか
あれSFの一応最新オートだけどXDの流れはほぼ汲んでないように見えるの
グリップセフティは賛否あるから無くなったことを肯定的に捉える人も居ると思うけど
LCI&チェンバーインディケーター、通常と作動方向が異なり安心感のあるディスアッセンブリーラッチ
この辺りはあっても不便なことは無くて却って便利だと思うんだがなぜ無くなってるんだ……
XD(M)と比較してなぜかキャパシティも減ってるし。XD系と比べて装備が簡易化されてて、
逆にエシュロン独自の要素って所謂FCU形式で組まれてるところくらいでは?
XDの単純な上位機種ではないように感じるんだけど、これのほうがP320系列よりいいところがあるのかなあ
ていうか今調べたらSF公式のカタログに掲載されてるXD(M)、エリートモデルしかなくなってるのはともかく、
ほぼ10mmオート弾仕様しかないんだけどどういうこと……? 毎度おなじみ私自身の周回遅れなんだろうが、
まさかXD(M)棄てられる?! エシュロンさんのほうが遥か上を行く上位機種ですよってことかよ
あれSFの一応最新オートだけどXDの流れはほぼ汲んでないように見えるの
グリップセフティは賛否あるから無くなったことを肯定的に捉える人も居ると思うけど
LCI&チェンバーインディケーター、通常と作動方向が異なり安心感のあるディスアッセンブリーラッチ
この辺りはあっても不便なことは無くて却って便利だと思うんだがなぜ無くなってるんだ……
XD(M)と比較してなぜかキャパシティも減ってるし。XD系と比べて装備が簡易化されてて、
逆にエシュロン独自の要素って所謂FCU形式で組まれてるところくらいでは?
XDの単純な上位機種ではないように感じるんだけど、これのほうがP320系列よりいいところがあるのかなあ
ていうか今調べたらSF公式のカタログに掲載されてるXD(M)、エリートモデルしかなくなってるのはともかく、
ほぼ10mmオート弾仕様しかないんだけどどういうこと……? 毎度おなじみ私自身の周回遅れなんだろうが、
まさかXD(M)棄てられる?! エシュロンさんのほうが遥か上を行く上位機種ですよってことかよ
357名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/08(木) 21:06:20.48ID:Ayf8JlQo0 >>355
VP9のチャージングサポート、VP9が出回りだしたときに「今までにない斬新な装備」って各所で言われてたけど
ファイヴセヴンが同じように機能する装備をもっと前に備えてたのに忘れ去られてて悲しかったな……(涙
VP9のチャージングサポート、VP9が出回りだしたときに「今までにない斬新な装備」って各所で言われてたけど
ファイヴセヴンが同じように機能する装備をもっと前に備えてたのに忘れ去られてて悲しかったな……(涙
358名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/08(木) 22:52:30.61ID:STGO1xsr0 >>357
https://www.gunsholstersandgear.com/2015/01/20/taurus-tcp-wings/
57以降VP9以前だとタウルスTCPにウィング付きがありましたね
https://www.gunsholstersandgear.com/2015/01/20/taurus-tcp-wings/
57以降VP9以前だとタウルスTCPにウィング付きがありましたね
359名無し三等兵 (ワッチョイ fd21-wQVb [2001:268:9061:b3dc:*])
2024/02/08(木) 23:15:23.82ID:at9Vmqjx0 >>356
SAのサイトから減ってるなXD-M9mmつかカリフォルニア向けしか出てこないな
>LCI&チェンバーインディケーター
LCIとコッキングインジケータか。個人的にはデコック機能なければコッキングインジケータ不要かなと。LCIは多分オプティックマウントと相性が悪いのだろうけど付けて欲しかったなechelon
COGが本領発揮するのはグリップモジュールが色々出てからだろな
SAのサイトから減ってるなXD-M9mmつかカリフォルニア向けしか出てこないな
>LCI&チェンバーインディケーター
LCIとコッキングインジケータか。個人的にはデコック機能なければコッキングインジケータ不要かなと。LCIは多分オプティックマウントと相性が悪いのだろうけど付けて欲しかったなechelon
COGが本領発揮するのはグリップモジュールが色々出てからだろな
360名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/08(木) 23:35:14.49ID:STGO1xsr0 >>356
https://www.handgunhero.com/compare/glock-g17-gen5-vs-springfield-echelon
装弾数はグリップフレームサイズがG17と同じになってるしボアラインも低くなったのでこれは当然でしょう
逆にいえばフレームサイズ展開次第でいくらでも長く出来ますが長すぎるのも考えものですし
https://www.handgunhero.com/compare/glock-g17-gen5-vs-springfield-echelon
装弾数はグリップフレームサイズがG17と同じになってるしボアラインも低くなったのでこれは当然でしょう
逆にいえばフレームサイズ展開次第でいくらでも長く出来ますが長すぎるのも考えものですし
361名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/09(金) 14:04:53.64ID:H6iGDmwg0 >>359
私が知らないページにはXD(M) 9mmがいくつか載ってるってことも無さそうだな
10mmモデルは別として、実質的にディスコンか。全体のバランスで考えると
エシュロンが勝ってるところってCOGくらいじゃないかと思うけど
XD(M)が持つ諸機能を上回るくらい、COGであることって大事なのか……
>>360
グリップフレームサイズを短くしたゆえの二発減……確かにXD(M)のグリップフレーム部分はかなり長かった
しかしCZ P-09も大体同じくらいのサイズ感で19連だったりするし、せっかく持ってた最大クラスのキャパ、
箱だしカスタム無しでグロックより二発も多く撃てるのかよ! ってところを棄てちゃったのかあって感じです
plus twoマグベース使えば解決やろって言ってもそれはなんか違うんだよね……
エシュロンってSFAが作るP320+GLOCKの機種って感じでXDの血統は無く、
XDの機能性に惚れてたXDファンからすると切ない気持ち(涙)
ベレッタみたいに「APXはあくまで92系とは別枠! 当社のメーンを食うものじゃないですよ」という風にはやってくれないんだなぁ
私が知らないページにはXD(M) 9mmがいくつか載ってるってことも無さそうだな
10mmモデルは別として、実質的にディスコンか。全体のバランスで考えると
エシュロンが勝ってるところってCOGくらいじゃないかと思うけど
XD(M)が持つ諸機能を上回るくらい、COGであることって大事なのか……
>>360
グリップフレームサイズを短くしたゆえの二発減……確かにXD(M)のグリップフレーム部分はかなり長かった
しかしCZ P-09も大体同じくらいのサイズ感で19連だったりするし、せっかく持ってた最大クラスのキャパ、
箱だしカスタム無しでグロックより二発も多く撃てるのかよ! ってところを棄てちゃったのかあって感じです
plus twoマグベース使えば解決やろって言ってもそれはなんか違うんだよね……
エシュロンってSFAが作るP320+GLOCKの機種って感じでXDの血統は無く、
XDの機能性に惚れてたXDファンからすると切ない気持ち(涙)
ベレッタみたいに「APXはあくまで92系とは別枠! 当社のメーンを食うものじゃないですよ」という風にはやってくれないんだなぁ
362名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/09(金) 14:06:43.36ID:H6iGDmwg0363名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-kILQ [101.140.116.208])
2024/02/09(金) 15:17:15.26ID:RRznlcBJ0 この子供が撃たされている2丁のストライカー式のモデルは何と何なんでしょう?
https://twitter.com/InternetH0F/status/1755664076456280403
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/InternetH0F/status/1755664076456280403
https://twitter.com/thejimwatkins
364名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/09(金) 15:47:27.22ID:MQsvt3pt0 >>361
https://www.handgunhero.com/compare/cz-p-10-f-vs-cz-p-09
共用の19連マグを使うP09とP10FですがP10Fのグリップがやけに長く奇妙に感じるんですよね
エシュロンは個人的に好きなGEN1グロックを思わせるグリップが好きなんですが
あの銃身長にはああの長さのグリップがバランスが良いと思います、黄金比にも近いですし
>>363
22LRのP17とG44です
https://www.handgunhero.com/compare/cz-p-10-f-vs-cz-p-09
共用の19連マグを使うP09とP10FですがP10Fのグリップがやけに長く奇妙に感じるんですよね
エシュロンは個人的に好きなGEN1グロックを思わせるグリップが好きなんですが
あの銃身長にはああの長さのグリップがバランスが良いと思います、黄金比にも近いですし
>>363
22LRのP17とG44です
365名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-kILQ [101.140.116.208])
2024/02/09(金) 16:06:42.14ID:RRznlcBJ0 >>364
有識者様有難う御座いました
有識者様有難う御座いました
366名無し三等兵 (ワッチョイ ad84-wQVb [2001:268:9062:35db:*])
2024/02/09(金) 16:27:27.86ID:KlNJ6+Fl0 >>361
>COGであることって大事なのか
米でここ数年一番売れている(gunbroker.com調べ)のがシャーシシステムのp365だから他メーカーは重要視するでしょな。FNH HiPerしかりH&K SFP9CCしかり
エシュロンはグロックコピーのXD-Sやヘルキャットと違ってちゃんとHS Produktしてると個人的には思う
>COGであることって大事なのか
米でここ数年一番売れている(gunbroker.com調べ)のがシャーシシステムのp365だから他メーカーは重要視するでしょな。FNH HiPerしかりH&K SFP9CCしかり
エシュロンはグロックコピーのXD-Sやヘルキャットと違ってちゃんとHS Produktしてると個人的には思う
367名無し三等兵 (ワッチョイ d501-CpQ+ [126.50.244.195])
2024/02/09(金) 16:31:45.11ID:/dLVxsPy0 「COG」って、意味はわかるんだけど
言葉としては何の略なの?
言葉としては何の略なの?
368名無し三等兵 (ワッチョイ 2325-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/09(金) 17:06:36.04ID:H6iGDmwg0 >>364
まあ確かに変に見えるのは同意する……。だって19連オートって大体グリップ長すぎて、トンファ・バトンみたいだし(爆)
XD(M)もP-09もそう思っていたし、なんという醜さだ! と思っていたんだが短くなると、一抹の寂しさもある……
>>366
うーん、売れることが何より大事なんだけど、
シャーシシステムがそんなに便利だと感じられない(扱ったことないしね……)な私は
XDから続いてきた素質が捨てられちゃったのは悲しいっすね〜こんどはどこもかしこもシャーシシャーシか
しかしポリマー世代のあるGUNに生産終了迫る! に悲しみを覚えるなんて想像してなかったわ
>>367
center of group、中心運航群??
まあ確かに変に見えるのは同意する……。だって19連オートって大体グリップ長すぎて、トンファ・バトンみたいだし(爆)
XD(M)もP-09もそう思っていたし、なんという醜さだ! と思っていたんだが短くなると、一抹の寂しさもある……
>>366
うーん、売れることが何より大事なんだけど、
シャーシシステムがそんなに便利だと感じられない(扱ったことないしね……)な私は
XDから続いてきた素質が捨てられちゃったのは悲しいっすね〜こんどはどこもかしこもシャーシシャーシか
しかしポリマー世代のあるGUNに生産終了迫る! に悲しみを覚えるなんて想像してなかったわ
>>367
center of group、中心運航群??
369名無し三等兵 (ワッチョイ 2325-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/09(金) 17:07:06.11ID:H6iGDmwg0 Central Operating Groupだったわごめんね……
370名無し三等兵 (ワッチョイ f517-dZsi [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/09(金) 19:32:42.92ID:B7+xc7BU0 エシュロンって、こっちの方が売れるのかね
XDの方がずっと信頼性がありそうでいいな
本家サイト、XDMはあんまりないけど、XDは沢山載ってるよ
XDの方がずっと信頼性がありそうでいいな
本家サイト、XDMはあんまりないけど、XDは沢山載ってるよ
371名無し三等兵 (ワッチョイ ad84-wQVb [2001:268:9062:35db:*])
2024/02/09(金) 19:52:27.98ID:KlNJ6+Fl0 >>368
>XDから続いてきた素質が捨てられちゃったのは悲しい
それ言うとXD-Sやヘルキャットの機構見たときガッカリしたけどな
シアがトリガーバーに固定されててGLOCKモドキに成り下がってた。お前もかよHS Produktと思ったですよw
>XDから続いてきた素質が捨てられちゃったのは悲しい
それ言うとXD-Sやヘルキャットの機構見たときガッカリしたけどな
シアがトリガーバーに固定されててGLOCKモドキに成り下がってた。お前もかよHS Produktと思ったですよw
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2325-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/10(土) 00:55:00.60ID:viO6uDsB0 >>370
エシュロンがXD/XD(M)より売れるかはこれからじゃないかな……まだまだ後輩だしね
XDはグリップセフティで信頼性にミソが付くこともあるようだ、故障するとスライドの開放さえ出来なくなるらしい
まあ私はグリップセフティ装備で評価高かったもんでエシュロンで無くなって残当だけど残念
確かにXDはまだ残ってるけど、XD(M)は純粋な進化を果たしながらもろに血統継承してたので居なくなるのは悲しいねぇ
>>371
ヘルキャットはあのLCIとは名ばかりの穴を開けただけで「LCI」と名乗っているのがなんともいえない気分になる……
指で触って確認できないLCIなんか意味無いとさえ思う。XDのLCIが如何にも「LCI!」って感じで優秀だったから猶更そう感じてしまう
プレスチェックする必要がないという観点ならただの穴でも良いんだろうけどねぇ
エシュロンがXD/XD(M)より売れるかはこれからじゃないかな……まだまだ後輩だしね
XDはグリップセフティで信頼性にミソが付くこともあるようだ、故障するとスライドの開放さえ出来なくなるらしい
まあ私はグリップセフティ装備で評価高かったもんでエシュロンで無くなって残当だけど残念
確かにXDはまだ残ってるけど、XD(M)は純粋な進化を果たしながらもろに血統継承してたので居なくなるのは悲しいねぇ
>>371
ヘルキャットはあのLCIとは名ばかりの穴を開けただけで「LCI」と名乗っているのがなんともいえない気分になる……
指で触って確認できないLCIなんか意味無いとさえ思う。XDのLCIが如何にも「LCI!」って感じで優秀だったから猶更そう感じてしまう
プレスチェックする必要がないという観点ならただの穴でも良いんだろうけどねぇ
373名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/10(土) 09:56:43.57ID:XuvTZfUa0374名無し三等兵 (ワッチョイ 7595-GNm3 [180.53.179.237])
2024/02/10(土) 12:10:18.28ID:V4qOMBBJ0 リボルバーならシリンダー振り出すだけでOKだぜ!って思ったけど、そういう事じゃないかw
375名無し三等兵 (ワッチョイ 2325-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/10(土) 13:38:18.21ID:viO6uDsB0 >>373
私も必須とまでは言わないんだけど、あったらあったで特に不便は無いし無くなったのが惜しいなあと……
XDのLCIはCQCホルスターだと衣服の上からでもなぞることで装填の有無を確認可能な配置で、便利ではあった
よく見るとエシュロンのエキストってグロックgen3風である程度は
ローデッドインディケーターの代用になりそうに見えるけどどうなんだろう
私も必須とまでは言わないんだけど、あったらあったで特に不便は無いし無くなったのが惜しいなあと……
XDのLCIはCQCホルスターだと衣服の上からでもなぞることで装填の有無を確認可能な配置で、便利ではあった
よく見るとエシュロンのエキストってグロックgen3風である程度は
ローデッドインディケーターの代用になりそうに見えるけどどうなんだろう
376名無し三等兵 (ワッチョイ bd9b-wQVb [2001:268:c216:15c6:*])
2024/02/10(土) 13:41:28.55ID:ytvselFK0 >>373
自分にはこの状態から人差し指でエキストラクタ触れないです(涙
hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/howtoshootgrip2.png
https://hb-plaza.com/howtoshoot/
自分にはこの状態から人差し指でエキストラクタ触れないです(涙
hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/howtoshootgrip2.png
https://hb-plaza.com/howtoshoot/
377名無し三等兵 (ワッチョイ 2325-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/10(土) 14:05:33.48ID:viO6uDsB0 >>376
グリップをずらすことは前提じゃないかな……
左利きだとサポートハンドの親指で確認できるね
上方に飛び出すLCIは視覚での確認も比較的容易なことに気づいた
エキストに兼ねさせるやつだと中々ハデに飛び出すわけではないし、それこそ指で触らないと
まあ私は上方LCIだろうとエキスト兼だろうと触るけど……
グリップをずらすことは前提じゃないかな……
左利きだとサポートハンドの親指で確認できるね
上方に飛び出すLCIは視覚での確認も比較的容易なことに気づいた
エキストに兼ねさせるやつだと中々ハデに飛び出すわけではないし、それこそ指で触らないと
まあ私は上方LCIだろうとエキスト兼だろうと触るけど……
378名無し三等兵 (ワッチョイ 7595-GNm3 [180.53.179.237])
2024/02/10(土) 15:39:28.00ID:V4qOMBBJ0 個人的な疑問なんだけど、オートを使う場合チャンバーに弾が装填されてるか否かって
そんなに気なる事なんだろうか?
スライドを引いて離せば自動的にチャンバーに弾が装填されるんだから、よっぽど
忘れっぽい人じゃない限りそこまで気に掛ける事でも無いような気がするんだが
そんなに気なる事なんだろうか?
スライドを引いて離せば自動的にチャンバーに弾が装填されるんだから、よっぽど
忘れっぽい人じゃない限りそこまで気に掛ける事でも無いような気がするんだが
379名無し三等兵 (ワッチョイ f517-dZsi [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/10(土) 17:49:35.86ID:WI/swTAX0 >>378
最近気になってるんだけど、ストライカーシングルアクションの銃はデコッキングするとき引き金引くしかないんだよね
そんな時、チャンバーに弾が入ってるかの確認は重要なんじゃなんて思うんだ
だからインディケーターは大事かと
最近気になってるんだけど、ストライカーシングルアクションの銃はデコッキングするとき引き金引くしかないんだよね
そんな時、チャンバーに弾が入ってるかの確認は重要なんじゃなんて思うんだ
だからインディケーターは大事かと
380名無し三等兵 (ワッチョイ 7595-GNm3 [180.53.179.237])
2024/02/10(土) 18:17:20.09ID:V4qOMBBJ0 >>379
ああ、なるほど。そういう事か。確かにそういう場面ではインディケーターあった方が安心するね。
ああ、なるほど。そういう事か。確かにそういう場面ではインディケーターあった方が安心するね。
381名無し三等兵 (ワッチョイ e39a-wQVb [2001:268:9060:690:*])
2024/02/10(土) 20:54:26.03ID:wqE+ADPp0382名無し三等兵 (ワッチョイ 23e6-KLri [240f:104:b416:1:*])
2024/02/10(土) 20:55:15.58ID:viO6uDsB0383名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/10(土) 21:12:44.27ID:XuvTZfUa0 >>382
とはいえ脱包確認せずに引き金引く不注意くんならば目立つLCIがあっても大差ないと思う
ぶっちゃけスライド閉鎖時にマガジン抜いたらスライドを複数回操作しチャンバー確認を習慣づけるしかない
まあこれは銃に興味ない人には難しいことだとは思うから、そういったユーザーにはマガジンセフティもありかなとは思うけど
ただこれも分解時トリガー引かずにデコック出来ないと面倒だけどさ
M&Pはトリガー引かずに分解可能だけどチャンバー内部のレバーを操作しないとならないし
あれってマニュアル読まないユーザーか多種多様な銃を扱うユーザーには無理ゲーだよね
とはいえ脱包確認せずに引き金引く不注意くんならば目立つLCIがあっても大差ないと思う
ぶっちゃけスライド閉鎖時にマガジン抜いたらスライドを複数回操作しチャンバー確認を習慣づけるしかない
まあこれは銃に興味ない人には難しいことだとは思うから、そういったユーザーにはマガジンセフティもありかなとは思うけど
ただこれも分解時トリガー引かずにデコック出来ないと面倒だけどさ
M&Pはトリガー引かずに分解可能だけどチャンバー内部のレバーを操作しないとならないし
あれってマニュアル読まないユーザーか多種多様な銃を扱うユーザーには無理ゲーだよね
384名無し三等兵 (ワッチョイ 7595-GNm3 [180.53.179.237])
2024/02/10(土) 21:18:42.90ID:V4qOMBBJ0 >>382
慣れてきたときに一番ミスは起こりやすいって言うしねぇ
慣れてきたときに一番ミスは起こりやすいって言うしねぇ
385名無し三等兵 (ワッチョイ a510-cRBk [118.9.6.4])
2024/02/10(土) 22:58:49.47ID:XuvTZfUa0 >>378
> スライドを引いて離せば自動的にチャンバーに弾が装填される
リボフリークのあなたは喜ぶだろうけど、それがそうとも限らないんだよね
特に余裕のない設計のマガジンにフル装填した場合叩き込まないと中途半端にロックする場合があり
これにスライドを最後まで引ききらないとかが重なればジャムや最悪初弾が送られない場合もありうる
> スライドを引いて離せば自動的にチャンバーに弾が装填される
リボフリークのあなたは喜ぶだろうけど、それがそうとも限らないんだよね
特に余裕のない設計のマガジンにフル装填した場合叩き込まないと中途半端にロックする場合があり
これにスライドを最後まで引ききらないとかが重なればジャムや最悪初弾が送られない場合もありうる
386名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/11(日) 00:15:27.18ID:WvTPQwKb0 >>385
あら、そんな事例もあるのか。まぁ、ヘルキャットとかP365とか評判の良いオートなら大丈夫とは思うけど。
あら、そんな事例もあるのか。まぁ、ヘルキャットとかP365とか評判の良いオートなら大丈夫とは思うけど。
387名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/11(日) 05:48:11.70ID:0JWrLIFD0 撃ちたい時に弾が出なければ
こっちが終わる可能性があるからだろJK
平和ボケわーくに住民はピンと来ないんだろうけど。
こっちが終わる可能性があるからだろJK
平和ボケわーくに住民はピンと来ないんだろうけど。
388名無し三等兵 (ワッチョイ a2e6-ttBG [240f:4f:dd0:1:*])
2024/02/11(日) 07:30:37.54ID:UjKBSJJ00 まあこういうこともあるから。
「確認を怠った…」現職警察官 原発敷地内で警備中に拳銃を"1発誤射" 北海道警が戒告の懲戒処分
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=36678
「確認を怠った…」現職警察官 原発敷地内で警備中に拳銃を"1発誤射" 北海道警が戒告の懲戒処分
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=36678
389名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/11(日) 08:55:16.48ID:WvYMlfLx0 >>388
拳銃か。最初聞いた話だと機関拳銃、つまりMP5だったが。
拳銃か。最初聞いた話だと機関拳銃、つまりMP5だったが。
390名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/11(日) 12:33:24.46ID:WvTPQwKb0391名無し三等兵 (ワッチョイ a2e6-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/11(日) 13:08:49.60ID:8sDilyDn0 >>388
抜弾の前にトリガープルしたってことはディコッカー無し、日警のオートでディコッカー無しとなると……グロック?
他はP230とかP2000とか3913とかUSPだしわざわざ空撃ちしなくてもいいはずだもんね
今回は失敗しちゃったけど、日本警察の安全確認には抜弾からのトリガープルがきっちり含まれてるってことか
抜弾の前にトリガープルしたってことはディコッカー無し、日警のオートでディコッカー無しとなると……グロック?
他はP230とかP2000とか3913とかUSPだしわざわざ空撃ちしなくてもいいはずだもんね
今回は失敗しちゃったけど、日本警察の安全確認には抜弾からのトリガープルがきっちり含まれてるってことか
392名無し三等兵 (ワッチョイ a2e6-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/11(日) 13:16:26.30ID:8sDilyDn0 しかし日本の警察拳銃、世間様が思ってる以上に色々使いすぎてて、もうなにがなんだかわかんなくなってきた
オートだとP230、P2000、3913、USP、92、P226、グロック17、SFP9あたりだよね? あれ、SFP9って配備されてたっけ??
と思って改めて調べたら道警が採用してるとの記事をあっさり発見、件の事件ではSFP9をNDさせた可能性もあるのか
しかしグロックの時も驚いたけどSFP9とは凄いな、JSDFの繋がりかもしれないけど
とても日本警察とは思えないほどにオフェンシヴだ。今まで使われてきたJポリス拳銃の中でいちばんつよそう
数十年前だったら日本警察のオートといえばP230P2000P226くらいしか思い浮かばなかったけど……
今も使ってるかわからないけど、P230がもはや特殊用途(CC?)用みたいに感じるぜ
オートだとP230、P2000、3913、USP、92、P226、グロック17、SFP9あたりだよね? あれ、SFP9って配備されてたっけ??
と思って改めて調べたら道警が採用してるとの記事をあっさり発見、件の事件ではSFP9をNDさせた可能性もあるのか
しかしグロックの時も驚いたけどSFP9とは凄いな、JSDFの繋がりかもしれないけど
とても日本警察とは思えないほどにオフェンシヴだ。今まで使われてきたJポリス拳銃の中でいちばんつよそう
数十年前だったら日本警察のオートといえばP230P2000P226くらいしか思い浮かばなかったけど……
今も使ってるかわからないけど、P230がもはや特殊用途(CC?)用みたいに感じるぜ
393名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/11(日) 13:23:10.83ID:WvTPQwKb0 >>392
>しかし日本の警察拳銃、世間様が思ってる以上に色々使いすぎてて、もうなにがなんだかわかんなくなってきた
平成の頃の事で申し訳ないけど、平和堂っていうミリタリーショップの店主さんが好きが高じて
日本警察が使用してる銃を調べて回ったんだが、コルトの25口径を使っていたという証言が
出たと思ったらS&W M10が配備されていたという証言が飛び出したりとかなりカオスな様相を呈してたらしい。
>しかし日本の警察拳銃、世間様が思ってる以上に色々使いすぎてて、もうなにがなんだかわかんなくなってきた
平成の頃の事で申し訳ないけど、平和堂っていうミリタリーショップの店主さんが好きが高じて
日本警察が使用してる銃を調べて回ったんだが、コルトの25口径を使っていたという証言が
出たと思ったらS&W M10が配備されていたという証言が飛び出したりとかなりカオスな様相を呈してたらしい。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/11(日) 13:28:01.46ID:WvYMlfLx0395名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/11(日) 13:34:27.10ID:8fKbU21t0 >>391
(拳銃の普通手入れ)
第27条 警察官は、携帯している拳銃の普通手入れを機会あるごとに行うものとする。
2 警察官は、拳銃を撃つたとき又は拳銃が雨雪等にさらされたときは、その都度、速やかに普通手入れを行い、その後更に反復して普通手入れを行うよう努めなければならない。
3 取扱責任者は、自己の保管に係る拳銃については、毎月1回以上普通手入れを行わなければならない。
4 警察官から保管を依頼された拳銃について前項の手入れを行うときは、その警察官に手入れを行わせることができる。
(拳銃の安全規則)
第14条 警察官は、拳銃の取扱いについては、次に掲げる安全規則を厳守し、危害防止について細心の注意を払わなければならない。
(1) 拳銃を手にしたときは、回転式拳銃にあつては弾倉を開き、自動式拳銃にあつては弾倉を抜き出し遊底を引いて、たまの有無を確かめること。
(2) 射撃するときのほか、回転式拳銃にあつては撃鉄を起こさず、自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装?しないこと。
(3) 射撃するときのほか、用心金の中に指を入れないこと。
(4) 射撃の目標物以外のもの又は跳弾により人を傷つけるおそれのある方向には、銃口を向けないこと。
(5) 拳銃を他人に渡すとき及び必要があつて拳銃を拳銃入れから出しておくときは、回転式拳銃にあつてはたまを抜き出し弾倉を開いたままにし、自動式拳銃にあつては弾倉を抜き出し遊底を引いてたまが薬室に装?されていないことを確認すること。
(6) 必要がある場合のほか、拳銃入れから拳銃を取り出し、又はこれを弄ばないこと。
(7) 職務上必要のない者には、拳銃を渡し、又は拳銃に手を触れさせないこと。
これらをことごとく守ってないし、ホルスター収納で車内だし雨雪等にさらされ分解し手入れとかではないはずなのでグロックとも限りませんよ
思うに必要がないのに取り出し弄んでいたってことでは無いかと
(拳銃の普通手入れ)
第27条 警察官は、携帯している拳銃の普通手入れを機会あるごとに行うものとする。
2 警察官は、拳銃を撃つたとき又は拳銃が雨雪等にさらされたときは、その都度、速やかに普通手入れを行い、その後更に反復して普通手入れを行うよう努めなければならない。
3 取扱責任者は、自己の保管に係る拳銃については、毎月1回以上普通手入れを行わなければならない。
4 警察官から保管を依頼された拳銃について前項の手入れを行うときは、その警察官に手入れを行わせることができる。
(拳銃の安全規則)
第14条 警察官は、拳銃の取扱いについては、次に掲げる安全規則を厳守し、危害防止について細心の注意を払わなければならない。
(1) 拳銃を手にしたときは、回転式拳銃にあつては弾倉を開き、自動式拳銃にあつては弾倉を抜き出し遊底を引いて、たまの有無を確かめること。
(2) 射撃するときのほか、回転式拳銃にあつては撃鉄を起こさず、自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装?しないこと。
(3) 射撃するときのほか、用心金の中に指を入れないこと。
(4) 射撃の目標物以外のもの又は跳弾により人を傷つけるおそれのある方向には、銃口を向けないこと。
(5) 拳銃を他人に渡すとき及び必要があつて拳銃を拳銃入れから出しておくときは、回転式拳銃にあつてはたまを抜き出し弾倉を開いたままにし、自動式拳銃にあつては弾倉を抜き出し遊底を引いてたまが薬室に装?されていないことを確認すること。
(6) 必要がある場合のほか、拳銃入れから拳銃を取り出し、又はこれを弄ばないこと。
(7) 職務上必要のない者には、拳銃を渡し、又は拳銃に手を触れさせないこと。
これらをことごとく守ってないし、ホルスター収納で車内だし雨雪等にさらされ分解し手入れとかではないはずなのでグロックとも限りませんよ
思うに必要がないのに取り出し弄んでいたってことでは無いかと
396名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/11(日) 13:37:55.76ID:WvYMlfLx0 実は広島サミットの時や、別の時期別の県でのヤクザの逮捕の時にSFP9SKを持った警官が目撃されてて、広島サミットの時にはSATマガジンに撮影されてるんだ。
サミットの時は制服警官、ヤクザ逮捕の時は私服の刑事が持ってたそうだ。
サミットの時は制服警官、ヤクザ逮捕の時は私服の刑事が持ってたそうだ。
397名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/11(日) 14:03:04.02ID:WvYMlfLx0 ヤクザ逮捕じゃなかった。元の動画は非公開になっててわからないが切り取り画像はこれ
ttps://twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1658893272612503554
ttps://pbs.twimg.com/media/FwWSpAdaYAI2cdv.jpg
これがSFP9SKじゃない場合、P230にしては大きくP2000にしては小さいからG26になるのか?
https://twitter.com/thejimwatkins
ttps://twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1658893272612503554
ttps://pbs.twimg.com/media/FwWSpAdaYAI2cdv.jpg
これがSFP9SKじゃない場合、P230にしては大きくP2000にしては小さいからG26になるのか?
https://twitter.com/thejimwatkins
398名無し三等兵 (ワッチョイ a2d8-wStw [2001:268:9061:2c01:*])
2024/02/11(日) 14:22:45.46ID:y4mdqzYK0 >>395
同僚を狙ったとか自分のアタマ狙ったとかの可能性も??
同僚を狙ったとか自分のアタマ狙ったとかの可能性も??
399名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/11(日) 14:42:11.10ID:8fKbU21t0 >>388
男性巡査長は拳銃を引き継いだ際に、弾倉を装填したまま安全確認作業を行っていました。
MP5ならまだしも拳銃を引き継ぎってどういうことなのだろう?
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=36678
こっちは年末の事件だけど点検で弾倉に1発を残った状態で引き金を引いたとあるからリボなんだろうけど
リボの構造上1発だけ脱包出来ないというのも考えられないのでこれも弄んだ結果ではないかな
男性巡査長は拳銃を引き継いだ際に、弾倉を装填したまま安全確認作業を行っていました。
MP5ならまだしも拳銃を引き継ぎってどういうことなのだろう?
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=36678
こっちは年末の事件だけど点検で弾倉に1発を残った状態で引き金を引いたとあるからリボなんだろうけど
リボの構造上1発だけ脱包出来ないというのも考えられないのでこれも弄んだ結果ではないかな
400名無し三等兵 (ワッチョイ a2e6-ttBG [240f:4f:dd0:1:*])
2024/02/11(日) 15:29:37.17ID:UjKBSJJ00 >>389
それは違う事案だな。
原子力発電所で「サブマシンガンの実弾」1発紛失…北海道警の”原発特別警備部隊員”が落としたか 70人態勢で捜索続行中 北海道・泊原発
https://www.fnn.jp/articles/-/655761
警察官詰め所で短機関銃が暴発 玄海原発敷地内、けが人なし
https://www.nikkei.com/article/DGXNASJC2001P_Q1A720C1ACY000/
それは違う事案だな。
原子力発電所で「サブマシンガンの実弾」1発紛失…北海道警の”原発特別警備部隊員”が落としたか 70人態勢で捜索続行中 北海道・泊原発
https://www.fnn.jp/articles/-/655761
警察官詰め所で短機関銃が暴発 玄海原発敷地内、けが人なし
https://www.nikkei.com/article/DGXNASJC2001P_Q1A720C1ACY000/
401名無し三等兵 (ワッチョイ a26e-plbl [240d:1a:54a:e200:*])
2024/02/12(月) 07:32:52.42ID:O1iy/rrG0 >>393
数寄屋橋交番に初めて女警が配属されたときの装備品が25口径 朝日新聞で見た
数寄屋橋交番に初めて女警が配属されたときの装備品が25口径 朝日新聞で見た
402名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/12(月) 12:53:13.05ID:bEnfFCig0 >>401
25口径なら婦警さんでも扱いやすいだろうね。俺の勝手なイメージだが、
日本警察は銃器に関しては割と現場の意見を聞いてる気がする。
M1917が配備されてた時代でも現場のお巡りさんが「デカ過ぎ重すぎ何とかして」と
言ったらコルトの38スペシャル6連装に変わったそうだし。
25口径なら婦警さんでも扱いやすいだろうね。俺の勝手なイメージだが、
日本警察は銃器に関しては割と現場の意見を聞いてる気がする。
M1917が配備されてた時代でも現場のお巡りさんが「デカ過ぎ重すぎ何とかして」と
言ったらコルトの38スペシャル6連装に変わったそうだし。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-hHXc [60.109.128.231])
2024/02/12(月) 15:11:37.60ID:Zs6Wy2JG0 女の手でも小さすぎて使いづれーよって
規定でなんでもいいからとりあえず拳銃携帯させねばならず、てならともかく
規定でなんでもいいからとりあえず拳銃携帯させねばならず、てならともかく
404名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/12(月) 15:18:37.48ID:GN5prgsM0 そもそも女性用だから小型という発想が間違い
405名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/12(月) 17:18:49.89ID:bEnfFCig0406名無し三等兵 (ワッチョイ a2f6-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/12(月) 17:59:56.21ID:Ub2slNfS0 なんで.25口径の拳銃が支給されたの? ってところを考えるのが面白そうではあるが……
それこそ選定する側が「女の子やし小型なほうがええやろ!w」とか思ってた可能性はあるんじゃ
いくらなんでも法執行には適切とは言えない気がするけどね……380ACP(or9mmマカロフ)が軍/警察用だった国はあるけど、
.25ACPの拳銃が軍用に正式採用されたって聞いたことが無い。将校のお飾り採用は除くw
しかし私の知識が古臭いだけかもしれないけど日本のおまわりさん、ちゃんとまともに訓練できてるのか
オートを安全に取り扱うのってそんなに難しくないでしょって思うんだけどなぁ
法執行をする側の人間が暴発事故を起こしてるようでは……いや、米のおまわりさんも割と暴発事故起こすし
日本のおまわりさんが知識不足ってわけじゃないはず……
それこそ選定する側が「女の子やし小型なほうがええやろ!w」とか思ってた可能性はあるんじゃ
いくらなんでも法執行には適切とは言えない気がするけどね……380ACP(or9mmマカロフ)が軍/警察用だった国はあるけど、
.25ACPの拳銃が軍用に正式採用されたって聞いたことが無い。将校のお飾り採用は除くw
しかし私の知識が古臭いだけかもしれないけど日本のおまわりさん、ちゃんとまともに訓練できてるのか
オートを安全に取り扱うのってそんなに難しくないでしょって思うんだけどなぁ
法執行をする側の人間が暴発事故を起こしてるようでは……いや、米のおまわりさんも割と暴発事故起こすし
日本のおまわりさんが知識不足ってわけじゃないはず……
407名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/12(月) 18:23:39.92ID:hyr0UnI30408名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/12(月) 18:43:21.83ID:GN5prgsM0 >>407
日本の警察はチェンバー装填、ハンマーダウン、セーフティオンで携帯だったかな?
だから大体手動セーフティ付きでP2000やSFP9も手動セーフティ有りが配備。P230にはわさわさ追加させた。
だから五輪当時に配備されたが今は現場から引き上げられて術科センターに保管されてるらしいグロックにも付いてるんじゃないかと予想してる。
日本の警察はチェンバー装填、ハンマーダウン、セーフティオンで携帯だったかな?
だから大体手動セーフティ付きでP2000やSFP9も手動セーフティ有りが配備。P230にはわさわさ追加させた。
だから五輪当時に配備されたが今は現場から引き上げられて術科センターに保管されてるらしいグロックにも付いてるんじゃないかと予想してる。
409名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/12(月) 19:06:00.73ID:hyr0UnI30 >>408
そうなると拳銃の安全規則の以下に反すると思うんだが
(たまの装?等)
警察官は、拳銃を携帯するときは、常時、回転式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを装?し、自動式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを充?した弾倉を弾倉室に挿入しておくものとする。
(拳銃の安全規則)
射撃するときのほか、回転式拳銃にあつては撃鉄を起こさず、自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装?しないこと。
これらをまとめると、指示された場合や撃つ場合を除きオートはマガジンに規定量入っていなければならず当然薬室は空という事になりますよね
そうなると拳銃の安全規則の以下に反すると思うんだが
(たまの装?等)
警察官は、拳銃を携帯するときは、常時、回転式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを装?し、自動式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを充?した弾倉を弾倉室に挿入しておくものとする。
(拳銃の安全規則)
射撃するときのほか、回転式拳銃にあつては撃鉄を起こさず、自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装?しないこと。
これらをまとめると、指示された場合や撃つ場合を除きオートはマガジンに規定量入っていなければならず当然薬室は空という事になりますよね
410名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/12(月) 19:06:56.49ID:hyr0UnI30 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=337M50400000007
ここからコピペしたけど文字化けするね
ここからコピペしたけど文字化けするね
411名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/12(月) 19:12:50.41ID:bEnfFCig0 >>408
グロック配備された上に今は術科センターに保管されてるのか。知らなかったわ。
グロック配備された上に今は術科センターに保管されてるのか。知らなかったわ。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/12(月) 19:27:21.57ID:GN5prgsM0 >>409
14条2項の②の、
>自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装塡しないこと。
所属長指示有りで装填後の安全管理上安全装置は必要ですよね。
この辺りの法令を見てなかったから参考になりました。感謝。
14条2項の②の、
>自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装塡しないこと。
所属長指示有りで装填後の安全管理上安全装置は必要ですよね。
この辺りの法令を見てなかったから参考になりました。感謝。
413名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/12(月) 20:15:34.37ID:bEnfFCig0 アメリカのお巡りさんが知ったら「日本の警察官はチャンバーに弾を装填しないの!?」って驚きそうだなw
414名無し三等兵 (ワッチョイ ebad-BOeC [42.146.35.42])
2024/02/12(月) 23:03:27.52ID:xz2qFO310415名無し三等兵 (スップ Sd62-1Fcx [1.72.6.240])
2024/02/13(火) 02:55:01.09ID:Lh78G/Z6d まぁ、昔の話なら女性警察官にはFNM1910とかコルトM1903あたりが最適かと
32ACPだし
どんだけ保有してたかは知らないが
そもそも、戦前からの持ち越しかな?
32ACPだし
どんだけ保有してたかは知らないが
そもそも、戦前からの持ち越しかな?
416名無し三等兵 (ワッチョイ a2a8-ttBG [240f:4f:dd0:1:*])
2024/02/13(火) 08:00:59.13ID:9zmVcuJb0417名無し三等兵 (ワッチョイ f7ee-uOHf [240a:61:105:c68a:*])
2024/02/13(火) 08:18:41.04ID:7FWFWTfV0 >>416
確かに報道の映像には銀行の外でM1917らしい大型リボルバーを持った映ってたんだよな。
ただ零中隊が突入にそれを使ったかどうかは分からない。
麻生幾の本にはM1917を使ったがフォームが上手く決まらなかったなどと書かれてたらしい。
確かに報道の映像には銀行の外でM1917らしい大型リボルバーを持った映ってたんだよな。
ただ零中隊が突入にそれを使ったかどうかは分からない。
麻生幾の本にはM1917を使ったがフォームが上手く決まらなかったなどと書かれてたらしい。
418名無し三等兵 (ワッチョイ a26e-plbl [240d:1a:54a:e200:*])
2024/02/13(火) 09:25:36.32ID:WiuVG5ss0 交番に配置されるまで女警は交通取締がメインで銃装備はなかった。そもそもスカート履いてた時代。
大阪府警は射撃訓練する女警がいたが
大阪府警は射撃訓練する女警がいたが
419名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-NScq [39.110.198.50])
2024/02/13(火) 13:17:27.56ID:pHJL+FAl0 大阪府警といえばオートマグ。
420名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/13(火) 13:20:19.80ID:fxms/LOr0 日本警察が採用してた銃繋がりの話題だけど、youtubeでアメリカ人男性が4インチバレルのS&W M10を
紹介してる動画を見たんだが、想像以上にM10が小さくて驚いた。
撮影してるカメラのスペックの影響か、紹介してる男性の手が大きいからなのかは分らんが。
紹介してる動画を見たんだが、想像以上にM10が小さくて驚いた。
撮影してるカメラのスペックの影響か、紹介してる男性の手が大きいからなのかは分らんが。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/13(火) 13:47:48.51ID:YDj+tyUH0422名無し三等兵 (ワッチョイ ebad-BOeC [42.146.35.42])
2024/02/13(火) 13:57:33.92ID:nNSOZ88h0423名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/13(火) 15:15:48.23ID:/jE8YQIV0 >>420
拳銃って、実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚くことってあるよね
私ハイパワーの立体物初めて手にしたとき「エ! こんなに小さくて薄いの?!」って思ったことがある
まあそれ以前に手にしたことあった本格的な立体物が5-7とタニコバVP70とかいうスーパーメタボ銃で
ハイパワーが三挺目だったから余計小さく感じたんだけど
ドーベルマン刑事は漫画ゴラクに乗ってたやつは読んでたんだが体からSBHのパーツが出てくる場面で笑ってしまった
うわーそれでさえもう十年くらい前のことに感じる……って、もう十二年前かよ!w 時が経つのが早すぎて草
拳銃って、実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚くことってあるよね
私ハイパワーの立体物初めて手にしたとき「エ! こんなに小さくて薄いの?!」って思ったことがある
まあそれ以前に手にしたことあった本格的な立体物が5-7とタニコバVP70とかいうスーパーメタボ銃で
ハイパワーが三挺目だったから余計小さく感じたんだけど
ドーベルマン刑事は漫画ゴラクに乗ってたやつは読んでたんだが体からSBHのパーツが出てくる場面で笑ってしまった
うわーそれでさえもう十年くらい前のことに感じる……って、もう十二年前かよ!w 時が経つのが早すぎて草
424名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/13(火) 15:28:39.56ID:WCYBq5dj0 >>423
> 実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚く
自分はトカレフとマカロフかな
元になったのがM1911とPPKであるからサイズもそれをイメージしていたら
トカレフは二周り程小さく感じ、逆にマカロフは二周り程大きく感じた
> 実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚く
自分はトカレフとマカロフかな
元になったのがM1911とPPKであるからサイズもそれをイメージしていたら
トカレフは二周り程小さく感じ、逆にマカロフは二周り程大きく感じた
425名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/13(火) 16:22:03.32ID:fxms/LOr0 >>423
自分の中でKフレームはまぁまぁ大きいというイメージがあったから余計に小さく感じたのかも
自分の中でKフレームはまぁまぁ大きいというイメージがあったから余計に小さく感じたのかも
426名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd8-uLm/ [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/13(火) 19:10:08.21ID:lp4z1Zo00 銃の大小で言えば、最近のダブルカラムの銃って握ったらでかく感じてしまう
なんか1911がスリムでカッコよく見えてしまうんだ
なんか1911がスリムでカッコよく見えてしまうんだ
427名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/13(火) 19:17:47.65ID:YDj+tyUH0428名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/13(火) 19:20:48.19ID:fxms/LOr0 >>426
1911は45ACPとはいえシングルカラムだからねぇ。その分スリムになるんだろう。
グアムのGOSRでグロック19とキンバータクティカルを握ったけど、個人的には
どちらも握り心地はそんなに変わらなかったな。
45ACPのシングルカラムと9パラのダブルカラムだったらそんなに握り心地
変わらないのではという意見もあるだろうし、そもそも初の実弾射撃で興奮してたから
握り心地の細かい違いまで分からなかったという可能性もあるが。
1911は45ACPとはいえシングルカラムだからねぇ。その分スリムになるんだろう。
グアムのGOSRでグロック19とキンバータクティカルを握ったけど、個人的には
どちらも握り心地はそんなに変わらなかったな。
45ACPのシングルカラムと9パラのダブルカラムだったらそんなに握り心地
変わらないのではという意見もあるだろうし、そもそも初の実弾射撃で興奮してたから
握り心地の細かい違いまで分からなかったという可能性もあるが。
429名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/13(火) 21:21:39.92ID:/jE8YQIV0 ダブルカアラムでもP-09なんかシングルカラム並みに握りやすいんだけどそんなにスリムには見えないんだよね……
同じくダブルカアラムのハイパワーはかなりスリムに見えるしなんなんだろう
今まで握ってきた中で一番お太い! って感じたのはM59でも92でも無くVP70だった
そもそもトリガーリーチが遠すぎるし、ストック取り付けの為に仕方ないとはいえバックストラップのデザインも最低最悪
あれでサイドボタン式マガジンキャッチだったらもっと評価悪かったと思うくらいグリップデザイン悪すぎ
92とかM59は逆に、世間で言われてるほど太くは無かった。却って丁度いい太さでなんか安定する
シングルカアラムでもP220とか割とグリップしづらい。マガジンキャッチがボトムだから操作性に不満はないが
元々.45ACPへの対応も視野に入ってただけあって、P220のグリップフィーリングって45XXに似てるよな……
同じくダブルカアラムのハイパワーはかなりスリムに見えるしなんなんだろう
今まで握ってきた中で一番お太い! って感じたのはM59でも92でも無くVP70だった
そもそもトリガーリーチが遠すぎるし、ストック取り付けの為に仕方ないとはいえバックストラップのデザインも最低最悪
あれでサイドボタン式マガジンキャッチだったらもっと評価悪かったと思うくらいグリップデザイン悪すぎ
92とかM59は逆に、世間で言われてるほど太くは無かった。却って丁度いい太さでなんか安定する
シングルカアラムでもP220とか割とグリップしづらい。マガジンキャッチがボトムだから操作性に不満はないが
元々.45ACPへの対応も視野に入ってただけあって、P220のグリップフィーリングって45XXに似てるよな……
430名無し三等兵 (ワッチョイ ebad-BOeC [42.146.35.42])
2024/02/13(火) 23:28:18.31ID:nNSOZ88h0 >>429
現行のP220は45ACPでマガジンキャッチもグリップ左側面になってるよ
現行のP220は45ACPでマガジンキャッチもグリップ左側面になってるよ
431名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 00:04:18.27ID:7LTPbhVw0432名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 00:24:37.84ID:7LTPbhVw0 サイドボタンのP220と言えば、ボトム式の時期のカスタムグリップ国内で見つけるの難しすぎてワロス
流通してるのはトイガン用か、あるいは実銃用でもサイドボタン用だったりしてさ
「sig sauer p220 european grip」で検索すれば旧いP220用もいくらか出てくるけど欲しければ個人輸入か……
めんどくさ……もうやりたくない……実銃の仕様変更がダイレクトに響いてきやがりますねえ
流通してるのはトイガン用か、あるいは実銃用でもサイドボタン用だったりしてさ
「sig sauer p220 european grip」で検索すれば旧いP220用もいくらか出てくるけど欲しければ個人輸入か……
めんどくさ……もうやりたくない……実銃の仕様変更がダイレクトに響いてきやがりますねえ
433名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/14(水) 10:06:56.93ID:h4O6swwh0 >>429
グリップの握りやすさは人それぞれってのもありますが、古くはBHPやCZ75や最近のダブルスタックは1911と遜色ないレベルですよね
ちなみに私は低身長の割に指が長いせいかMGCのVP70はくびれがあるターゲットグリップタイプで握りやすかったです
まあタニコバと違いMGCのはフィンガーチャンネルやサムレストが合う合わないというのは個人差がありますよね
M59や92Fもワンハンドでしっかり正グリップでDA引けますが、やはり丸太を握ってる感はあるのでVP70の方が握りやすかったですね
やはり親指付け根周囲の外周とグリップ前縁のラウンド形状次第なんでしょうねえ
ちなみにトリガーはどうやって引きますか?
私はSAでは指の腹で引くことが多いですがDAOやDA/SAでは第一関節付け根で(ただしGBBは軽いので腹でも全然いけますが)
重DAだとゆっくり慎重にしても指の腹だと付け根よりブレるのでそうしてます
まあ正グリップのDAでは指が第一関節に届かない人の場合は選択の余地はないでしょうから
重DAでブレないようにに練習あるのみでしょうけど
グリップの握りやすさは人それぞれってのもありますが、古くはBHPやCZ75や最近のダブルスタックは1911と遜色ないレベルですよね
ちなみに私は低身長の割に指が長いせいかMGCのVP70はくびれがあるターゲットグリップタイプで握りやすかったです
まあタニコバと違いMGCのはフィンガーチャンネルやサムレストが合う合わないというのは個人差がありますよね
M59や92Fもワンハンドでしっかり正グリップでDA引けますが、やはり丸太を握ってる感はあるのでVP70の方が握りやすかったですね
やはり親指付け根周囲の外周とグリップ前縁のラウンド形状次第なんでしょうねえ
ちなみにトリガーはどうやって引きますか?
私はSAでは指の腹で引くことが多いですがDAOやDA/SAでは第一関節付け根で(ただしGBBは軽いので腹でも全然いけますが)
重DAだとゆっくり慎重にしても指の腹だと付け根よりブレるのでそうしてます
まあ正グリップのDAでは指が第一関節に届かない人の場合は選択の余地はないでしょうから
重DAでブレないようにに練習あるのみでしょうけど
434名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 12:00:45.03ID:7LTPbhVw0 >>433
MGCとタニオコバのVP70はサイズが違うと聞いたことがある気がする……
MGC版を操作したことはないのでトリガーリーチがどれくらい違うのかは分からないですが、
もしお手元にMGC/タニコバの二つがあるのなら、トリガーリーチの違いがあるか教えてほしいかも(トイガン板かw)
仮に操作する場合、左利きなのでフィンガーレストがジャマになるかもしれませんね
私は自分自身では女の子並みに小さい掌だと思っていたのですが、悲観するほど小さくないようで
(ディスポ手袋Mでキツキツ、Lでゆるい)どんな銃でも正グリップするよう心掛けていますが、
M59と92、P220のDAは第一関節付け根で絞れますね。木グリに変えたりグリップグローブ着けたらOUTって感じです
タニコバVP70は正グリップじゃどれだけ頑張っても指の先っぽしか触れません……
あと指が1.5mm長ければ……手が大きい人がうらやましい。奇妙なことにグリップが非常に細いP-09のDAは
指の腹までしか届きませんでした。基本的にコックアンドロックでしか遊ばないから気づかなかったけど、なぜこんな遠いの……
.45ダブルスタックということで少し離れるかもしれませんが、FNX-45もDAはまともに絞れません
ハイパワーはがっつり余裕持って握れますね二発しか増えてないのにハイパワー比で握りづらいワンダー9どもおかしいよなあ
ちなみにトリガー云々からは離れますが、バックストラップ交換できる機種だとXDMのLは許容範囲だけどPx4のLは不愉快ですね
オートピストルで最大の太さ、超メタボグリップを持つGUNってなんだろう
実物サイズのオートマグかな? いやオートマグだと太いというより長いのか? トイガンだと殆どが実物より小さいんだよね……
MGCとタニオコバのVP70はサイズが違うと聞いたことがある気がする……
MGC版を操作したことはないのでトリガーリーチがどれくらい違うのかは分からないですが、
もしお手元にMGC/タニコバの二つがあるのなら、トリガーリーチの違いがあるか教えてほしいかも(トイガン板かw)
仮に操作する場合、左利きなのでフィンガーレストがジャマになるかもしれませんね
私は自分自身では女の子並みに小さい掌だと思っていたのですが、悲観するほど小さくないようで
(ディスポ手袋Mでキツキツ、Lでゆるい)どんな銃でも正グリップするよう心掛けていますが、
M59と92、P220のDAは第一関節付け根で絞れますね。木グリに変えたりグリップグローブ着けたらOUTって感じです
タニコバVP70は正グリップじゃどれだけ頑張っても指の先っぽしか触れません……
あと指が1.5mm長ければ……手が大きい人がうらやましい。奇妙なことにグリップが非常に細いP-09のDAは
指の腹までしか届きませんでした。基本的にコックアンドロックでしか遊ばないから気づかなかったけど、なぜこんな遠いの……
.45ダブルスタックということで少し離れるかもしれませんが、FNX-45もDAはまともに絞れません
ハイパワーはがっつり余裕持って握れますね二発しか増えてないのにハイパワー比で握りづらいワンダー9どもおかしいよなあ
ちなみにトリガー云々からは離れますが、バックストラップ交換できる機種だとXDMのLは許容範囲だけどPx4のLは不愉快ですね
オートピストルで最大の太さ、超メタボグリップを持つGUNってなんだろう
実物サイズのオートマグかな? いやオートマグだと太いというより長いのか? トイガンだと殆どが実物より小さいんだよね……
435名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-eGNP [126.50.244.195])
2024/02/14(水) 13:41:00.34ID:mnv5ZE2v0 誰も他人の手の大きさなどに
興味はない
興味はない
436名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/14(水) 14:51:11.83ID:omylsGVz0437名無し三等兵 (ワッチョイ a2a0-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 15:17:01.38ID:7LTPbhVw0 >>436
デザートイーグル50AEは割と握れちゃうんだよね……
M59も92もそんなに太くないとなると、ウワサの初期P226とか試してみたくなるけど
うーんgen2~gen3あたりのG20あたりが最強メタボなのかな
あんまりリヴォルヴァー触れることないんだけどM29にホーグのフィンガーチャンネル着きグリップも中々お太かった
デザートイーグル50AEは割と握れちゃうんだよね……
M59も92もそんなに太くないとなると、ウワサの初期P226とか試してみたくなるけど
うーんgen2~gen3あたりのG20あたりが最強メタボなのかな
あんまりリヴォルヴァー触れることないんだけどM29にホーグのフィンガーチャンネル着きグリップも中々お太かった
438名無し三等兵 (ワッチョイ 83fb-wStw [2001:268:9062:480d:*])
2024/02/14(水) 16:30:19.21ID:22nERUg10 量産品だとAF2011A1がかなりふとましい
arsenalfirearmsitalia.it/2011a1/
arsenalfirearmsitalia.it/wp-content/uploads/2019/08/9-4.jpg
arsenalfirearmsitalia.it/2011a1/
arsenalfirearmsitalia.it/wp-content/uploads/2019/08/9-4.jpg
439名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/14(水) 17:55:55.36ID:h4O6swwh0 >>434
残念ながらMGCは昔に売ってしまいタニコバは触ったことすらありませんので比較は他の方にお願いしたいです
超メタボグリップですか、マグナムだとWAの44DEがリアルサイズで実グリ装着可で握った感じマルイ50AEも差がないし実サイズかもしれませんがこれらは付け根で引けますね
FNXは所持してないですがMK23でも付け根で引けます
>>438
https://avatars.dzeninfra.ru/get-zen_doc/271828/pub_6530c43fb70f1073397b0af5_6530c5c65126c208cc64a846/scale_1200
AFとはロシアつながりで試作ですが7.62mmケースレス48連タンデムマグのVAG73も太そうですぞ
残念ながらMGCは昔に売ってしまいタニコバは触ったことすらありませんので比較は他の方にお願いしたいです
超メタボグリップですか、マグナムだとWAの44DEがリアルサイズで実グリ装着可で握った感じマルイ50AEも差がないし実サイズかもしれませんがこれらは付け根で引けますね
FNXは所持してないですがMK23でも付け根で引けます
>>438
https://avatars.dzeninfra.ru/get-zen_doc/271828/pub_6530c43fb70f1073397b0af5_6530c5c65126c208cc64a846/scale_1200
AFとはロシアつながりで試作ですが7.62mmケースレス48連タンデムマグのVAG73も太そうですぞ
440名無し三等兵 (ワッチョイ a2a0-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 19:07:25.47ID:7LTPbhVw0441名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/14(水) 19:13:16.37ID:omylsGVz0 グリップの太さって当たり前の事だけどその人その人で好みがあるよね。
ちょっと太い方がむしろ握りが安定するという人がいれば、細身のグリップの方が
握りやすいという人もいる。
ちょっと太い方がむしろ握りが安定するという人がいれば、細身のグリップの方が
握りやすいという人もいる。
442名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/14(水) 19:29:13.07ID:h4O6swwh0443名無し三等兵 (ワッチョイ a2a0-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/15(木) 11:46:21.40ID:5n91cxh20 >>441
GUN誌読んでると細いグリップ推奨派が多い気がする。リコイルのこと考えると、取り回せるなら太いほうが好みだけど
ホルスターからドローすることを考慮すると、とっさの場面でグリップしやすい細さも捨てがたい
太いとホルスタードローする際に正確にグリップしづらかったりもする……練習次第なんだけど中々難しい
ひとたび正確に握れば安定感あるんだけどね〜
GUN誌読んでると細いグリップ推奨派が多い気がする。リコイルのこと考えると、取り回せるなら太いほうが好みだけど
ホルスターからドローすることを考慮すると、とっさの場面でグリップしやすい細さも捨てがたい
太いとホルスタードローする際に正確にグリップしづらかったりもする……練習次第なんだけど中々難しい
ひとたび正確に握れば安定感あるんだけどね〜
444名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 12:13:39.51ID:V1gol8lR0 トイガンで5mでもいいから紙ターゲットをじっくり狙って撃ってみるとよい。
握りを少し変えただけで着弾点やグルーブが変化する。握りが一定するかどうか
が重要。他にはフロントサイトの形状だけでも明瞭に変化する。
握りを少し変えただけで着弾点やグルーブが変化する。握りが一定するかどうか
が重要。他にはフロントサイトの形状だけでも明瞭に変化する。
445名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 12:21:32.69ID:V1gol8lR0 WAのマグナガバでサドパのカスタムスライドを
載せ替えて試したが、1911タイプのラウンドと
ゴールドカップのパートリッジのフロントサイトで
グルーブが倍ぐらい違って驚いた。フレームも
フロントストラップにチェッカリングがある方が
明らかに良かった。実銃と同じなんだと感心した。
載せ替えて試したが、1911タイプのラウンドと
ゴールドカップのパートリッジのフロントサイトで
グルーブが倍ぐらい違って驚いた。フレームも
フロントストラップにチェッカリングがある方が
明らかに良かった。実銃と同じなんだと感心した。
446名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/15(木) 12:35:44.45ID:u4V2obgt0447名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 12:41:44.46ID:V1gol8lR0 実銃だろうがトイガンだろうが
弾がバレル内にある内にリコイルや
スライドの後退が始まるので
グリップの違いが着弾に影響する
のではないかと思う。
弾がバレル内にある内にリコイルや
スライドの後退が始まるので
グリップの違いが着弾に影響する
のではないかと思う。
448名無し三等兵 (スップ Sd62-1Fcx [1.72.7.205])
2024/02/15(木) 14:27:08.45ID:yDDBSwW0d それ言ったらG11とかAN94の超ハイスピードバーストも
あんま意味なくなるじゃん
実際、意味ないのかもしれんけど
あんま意味なくなるじゃん
実際、意味ないのかもしれんけど
449名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 14:34:45.24ID:V1gol8lR0 それらもワンホールになるわけではないだろうw
450名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-V2pS [116.65.174.232])
2024/02/15(木) 15:21:27.55ID:gWAhDzyR0 ちょっとスレチかもしれないけど毎回「弾のパワー・反動の大きさの違いによる命中精度の差」については疑問があって考え込んじゃう
作用反作用の法則やらは分かってるんだけど実際に反動が銃全体に伝播して射手にまで伝わった時には弾身は遥か彼方だし、少なくともたまに漫画とかで見かける「大口径なもんだから反動で銃身が跳ね上がって近距離なのに外れた」みたいな事は無いよな?
一般的ないい狙撃銃は大口径だし、まずサイトはそれを調節するためにあるもんだと思ってるんだが
作用反作用の法則やらは分かってるんだけど実際に反動が銃全体に伝播して射手にまで伝わった時には弾身は遥か彼方だし、少なくともたまに漫画とかで見かける「大口径なもんだから反動で銃身が跳ね上がって近距離なのに外れた」みたいな事は無いよな?
一般的ないい狙撃銃は大口径だし、まずサイトはそれを調節するためにあるもんだと思ってるんだが
451名無し三等兵 (ワッチョイ bf98-y/k/ [2400:2653:6840:e700:*])
2024/02/15(木) 15:35:28.59ID:DctfIHW70 >>450
厳密に言えば激発して弾丸が動き出した瞬間からリコイルは発生してるから反動で跳ね上がって当たらないって言われてるんじゃない?
こういうスーパースロー動画見れば弾丸がマズルから放たれる前に微妙に銃全体が動いてるのが分かるし
まぁ詳しくは知らんけど
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?si=uXnBqAnlq62spTWg
https://youtu.be/ywVsPd6TR9U?si=8vDzHxSBoz_AjCv3
https://youtube.com/shorts/kBk7GyyCZSs?si=NIIu2_drTMNA9P2j
厳密に言えば激発して弾丸が動き出した瞬間からリコイルは発生してるから反動で跳ね上がって当たらないって言われてるんじゃない?
こういうスーパースロー動画見れば弾丸がマズルから放たれる前に微妙に銃全体が動いてるのが分かるし
まぁ詳しくは知らんけど
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?si=uXnBqAnlq62spTWg
https://youtu.be/ywVsPd6TR9U?si=8vDzHxSBoz_AjCv3
https://youtube.com/shorts/kBk7GyyCZSs?si=NIIu2_drTMNA9P2j
452名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 15:56:49.79ID:UWMvou9w0 >>447
滑り止めが効果があるのは主に連射でしょう
精密射撃には脱力が必須であるし、むしろストロングハンドはグリップが強くないほうが当たりますし
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=17
オートではなく固定銃身のマグナムリボのスーパースローを見ればわかりやすいけど、重い銃本体と比べ桁違いに軽い銃弾が飛び出すまでは質量差の大きい銃は殆ど動かないです
しかもリコイルが大きいスナッビーマグナムをワンハンドでですよ、まして6mmBBのGBB程度の質量差と低リコイルならなおさらでしょう
https://youtu.be/n0JE7pxR5DE?t=14
上のカップアンドソーサーの38SPLスナッビーでは火炎で弾頭が見えないものの発射と同時にマズルは動いていないように見えます
https://youtu.be/fG8E8KzX74w?t=25
上はツーハンド44MAGスナッビー
散る原因はリコイルで銃が動くのではなく正グリップとブレないトリガープレスを失敗しているからでしょう
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=39
https://youtu.be/s37ZTy4hLUU
無論質量差やマグナムで発射と同時に銃が僅かでも後する場合があるので着弾に全く影響がないとまでは言いませんし
上のクローズアップ動画(下のM500ではシリンダーギャップ時点で動き始めてます)でも銃弾より先にガスが出る時点で僅かにマズルが動いてます
まあこれを見越してマグナムはマズルライズによる着弾点補正でフロントサイトが高いわけです
滑り止めが効果があるのは主に連射でしょう
精密射撃には脱力が必須であるし、むしろストロングハンドはグリップが強くないほうが当たりますし
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=17
オートではなく固定銃身のマグナムリボのスーパースローを見ればわかりやすいけど、重い銃本体と比べ桁違いに軽い銃弾が飛び出すまでは質量差の大きい銃は殆ど動かないです
しかもリコイルが大きいスナッビーマグナムをワンハンドでですよ、まして6mmBBのGBB程度の質量差と低リコイルならなおさらでしょう
https://youtu.be/n0JE7pxR5DE?t=14
上のカップアンドソーサーの38SPLスナッビーでは火炎で弾頭が見えないものの発射と同時にマズルは動いていないように見えます
https://youtu.be/fG8E8KzX74w?t=25
上はツーハンド44MAGスナッビー
散る原因はリコイルで銃が動くのではなく正グリップとブレないトリガープレスを失敗しているからでしょう
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=39
https://youtu.be/s37ZTy4hLUU
無論質量差やマグナムで発射と同時に銃が僅かでも後する場合があるので着弾に全く影響がないとまでは言いませんし
上のクローズアップ動画(下のM500ではシリンダーギャップ時点で動き始めてます)でも銃弾より先にガスが出る時点で僅かにマズルが動いてます
まあこれを見越してマグナムはマズルライズによる着弾点補正でフロントサイトが高いわけです
453名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 16:04:21.82ID:UWMvou9w0 >>451
失礼、被ってしましました
とはいえ上で上げた38SPLみたいな低リコイルでは火炎ではっきりとはわからないもののマズルは動いてないように見えますし
ツーハンド44MAGスナッビーですらも殆ど動いていないですよね
失礼、被ってしましました
とはいえ上で上げた38SPLみたいな低リコイルでは火炎ではっきりとはわからないもののマズルは動いてないように見えますし
ツーハンド44MAGスナッビーですらも殆ど動いていないですよね
454名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 16:41:05.13ID:UWMvou9w0 https://www.everydaymarksman.co/marksmanship/standing-position/
ライフルで考えるとわかりやすいけどリコイルコントロールが重要な連射にはサポートハンドはがっしり握り前傾だけど
連射はしない精密射撃ではサポートハンドは骨格で銃を支える為の単なる支柱であり添えるだけでマズルライズはし放題
よって曲銃床なら尚更マズルライズするけど脱力出来て良く当たるわけで当てるにはマズルライズに抵抗するグリップは不要なんです
https://www.petersenshunting.com/files/2015/06/shooting_pos_f.jpg
棒を2本使う簡易バイポッドだとライフルは乗っけるだけでマズルライズを妨げるような事は皆無です
ライフルで考えるとわかりやすいけどリコイルコントロールが重要な連射にはサポートハンドはがっしり握り前傾だけど
連射はしない精密射撃ではサポートハンドは骨格で銃を支える為の単なる支柱であり添えるだけでマズルライズはし放題
よって曲銃床なら尚更マズルライズするけど脱力出来て良く当たるわけで当てるにはマズルライズに抵抗するグリップは不要なんです
https://www.petersenshunting.com/files/2015/06/shooting_pos_f.jpg
棒を2本使う簡易バイポッドだとライフルは乗っけるだけでマズルライズを妨げるような事は皆無です
455名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:21:14.26ID:V1gol8lR0 トイガンで3mでいいから紙の標的を
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
456名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:25:04.69ID:V1gol8lR0 リコイルなんか無くたってトリガー引くだけでも
銃は動くんだよ。それがコンマ数ミリでも着弾は
cm単位でズレる。グリップがわずかにズレただけで
そのぶれ方は変わってくるんだよ。
銃は動くんだよ。それがコンマ数ミリでも着弾は
cm単位でズレる。グリップがわずかにズレただけで
そのぶれ方は変わってくるんだよ。
457名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:26:54.50ID:V1gol8lR0 精密射撃のピストルのグリップが
ギブスみたいな作りの意味が
わかってないだろ。
ギブスみたいな作りの意味が
わかってないだろ。
458名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:31:22.64ID:V1gol8lR0 リコイルがゼロのビームライフル競技だって
簡単に満射がでる訳じゃないんだから。
簡単に満射がでる訳じゃないんだから。
459名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 17:40:29.66ID:UWMvou9w0460名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:42:22.93ID:V1gol8lR0 トイガンで1mでいいから紙の標的を
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
461名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:46:05.96ID:V1gol8lR0 グリップのチェッカリングはリコイル抑え込む
ためにあるのでは無く、グリップをできるだけ
一定にするためにある。
ためにあるのでは無く、グリップをできるだけ
一定にするためにある。
462名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 17:47:40.45ID:UWMvou9w0463名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:52:07.23ID:V1gol8lR0 部屋が狭いのか?
464名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:52:31.60ID:V1gol8lR0 それはスマンかった。
465名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/15(木) 19:54:32.06ID:u4V2obgt0 グリッピングといえば今月号のストライクアンドタクティカルマガジンで
自衛隊の新拳銃記事があったんだけど、何でか分からないけど自衛隊員さんが
カップアンドソーサーしてたな。自衛隊では部署によっては未だにカップアンドソーサーが
現役なのか、それとも雑誌の写真用の撮影だから「見栄え良くお願いします」と言われて
カップアンドソーサーしたのか分らんけど
自衛隊の新拳銃記事があったんだけど、何でか分からないけど自衛隊員さんが
カップアンドソーサーしてたな。自衛隊では部署によっては未だにカップアンドソーサーが
現役なのか、それとも雑誌の写真用の撮影だから「見栄え良くお願いします」と言われて
カップアンドソーサーしたのか分らんけど
466名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-uLm/ [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/15(木) 19:58:04.67ID:4uKnirpq0 まあ、反動と命中の話で盛り上がってるようで
ショートリコイル式の銃を考えてみよう
1.ハンマーが雷管叩くと発射薬の燃焼が始まる
2.と同時に反動による、リコイル機構(スライドと一緒にバレルの後退)が作動を始める
3.スライドは動作中では、腕に反動が伝わらないかというとそんなこたあない
4.弾丸がバレルを離れる
5.スライドとバレルの結合が外れて、スライドだけの後退が始まる
つまり発射薬の燃焼と同時に腕に反動が伝わるが、本格的な反動はリコイルによるバレルの動作が止まってから
って感じかな
ショートリコイル式の銃を考えてみよう
1.ハンマーが雷管叩くと発射薬の燃焼が始まる
2.と同時に反動による、リコイル機構(スライドと一緒にバレルの後退)が作動を始める
3.スライドは動作中では、腕に反動が伝わらないかというとそんなこたあない
4.弾丸がバレルを離れる
5.スライドとバレルの結合が外れて、スライドだけの後退が始まる
つまり発射薬の燃焼と同時に腕に反動が伝わるが、本格的な反動はリコイルによるバレルの動作が止まってから
って感じかな
467名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/16(金) 02:54:52.20ID:8eChS7kM0 いやいや、バレルとスライドがロック
されてる段階でも既に反作用で銃は
弾と反対方向に押されてるよ。
実銃の「反動」は、ガスガンのように
スライドがフレームにぶち当たって
発生するのでは無く、メインは
発射された弾丸に対する反作用だから。
されてる段階でも既に反作用で銃は
弾と反対方向に押されてるよ。
実銃の「反動」は、ガスガンのように
スライドがフレームにぶち当たって
発生するのでは無く、メインは
発射された弾丸に対する反作用だから。
468名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/16(金) 03:21:03.37ID:8eChS7kM0 弾が銃口から離れる前に反動で銃が動いても
それが常に一定なら大体同じ所に当たる。
狙いとのズレはサイトを調整すればよい。
だから同じ銃でも射手によって着弾点は変わるし
同じ射手でも握り方によっても変わる。
トリガー引いた時のズレも以下同文。
それが常に一定なら大体同じ所に当たる。
狙いとのズレはサイトを調整すればよい。
だから同じ銃でも射手によって着弾点は変わるし
同じ射手でも握り方によっても変わる。
トリガー引いた時のズレも以下同文。
469名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/16(金) 22:16:11.77ID:wglsCjtF0 急に違う話題ブッ込んで申し訳ないけど、俺は銃は好きだが銃のメカニズムとか
そういうのは割とどうでも良くて、その銃が生まれた歴史や背景やきっかけの方に
興味がある(例えばニューホール事件がきっかけでS&W モデル68が誕生したとか)んだけど
こういう趣向って銃好きとしてはいわゆる邪道なんだろうか?
そういうのは割とどうでも良くて、その銃が生まれた歴史や背景やきっかけの方に
興味がある(例えばニューホール事件がきっかけでS&W モデル68が誕生したとか)んだけど
こういう趣向って銃好きとしてはいわゆる邪道なんだろうか?
470名無し三等兵 (ワッチョイ 4732-bn9N [2001:268:9a8e:9399:*])
2024/02/17(土) 01:25:30.73ID:WSKLGnIW0 れうけよゆおいしてちけまいろゆねきうちうしんわるくいそはすきは
471名無し三等兵 (ワッチョイ a253-euVM [240f:104:b416:1:* [上級国民]])
2024/02/17(土) 03:00:24.31ID:90tpNnOo0 なにこのレスはいやな予感しかしないんだけど
>>469
邪道なんてそんなことはないんじゃないか
私はどちらかというとメカ派(CC考察派?)だけど歴史とかから興味を持つ人、そう珍しくないんじゃない
まあメカ派気取りでも自分の興味ない銃は、進んで学ぼうとしないんですけどね……
>>469
邪道なんてそんなことはないんじゃないか
私はどちらかというとメカ派(CC考察派?)だけど歴史とかから興味を持つ人、そう珍しくないんじゃない
まあメカ派気取りでも自分の興味ない銃は、進んで学ぼうとしないんですけどね……
472名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/17(土) 08:57:45.26ID:d0FoNq9i0 この板はちょっと前にスクリプトで死んだよね。
473名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/17(土) 18:10:06.63ID:tWLDTU400 >>471
今はスクリプトより手っ取り早くスレ乱立で落とす方針みたいなので
レスが止んでも安心できないんですよね
自分は興味がある銃の開発の経緯を知りたいので、なぜそんな性能や構造になったのかの開発や改良の理由に興味がありますから
古今東西の安物から高級品、銃全般の進化や変遷や運用等雑多に興味があります
今はスクリプトより手っ取り早くスレ乱立で落とす方針みたいなので
レスが止んでも安心できないんですよね
自分は興味がある銃の開発の経緯を知りたいので、なぜそんな性能や構造になったのかの開発や改良の理由に興味がありますから
古今東西の安物から高級品、銃全般の進化や変遷や運用等雑多に興味があります
474名無し三等兵 (ワッチョイ 0f94-uLm/ [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/17(土) 20:56:19.49ID:pZ6AeBtv0 純粋に銃の構造に興味がある方かな
今時、電子部品なしで、鋼材削り出しってのにロマン感じる
ポリマーが流行ってるけどね
今時、電子部品なしで、鋼材削り出しってのにロマン感じる
ポリマーが流行ってるけどね
475名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/17(土) 21:21:47.57ID:d3xJwRiS0 >>471
レスサンクス。そんなに珍しい趣向じゃないのね。
レスサンクス。そんなに珍しい趣向じゃないのね。
476名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/18(日) 16:27:37.96ID:WeQep5kz0 確か好きな銃で性格診断するコピペがあったな。リボルバーが好きな人は心配性で
グロックが好きな人は実力主義者みたいな感じだったのをうっすら覚えてる。
グロックが好きな人は実力主義者みたいな感じだったのをうっすら覚えてる。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-2E6F [2001:268:905d:6cca:*])
2024/02/18(日) 19:48:19.66ID:G/g7Olq20 enforceTac2024にHS produktの出展ないなーと思ったけど同時開催のIWAには出展するみたいだな
springfieldと合同ブース。昨年末からechelonの発売を匂わせてたけど本家からの発売発表はあるだろか
springfieldと合同ブース。昨年末からechelonの発売を匂わせてたけど本家からの発売発表はあるだろか
478名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/21(水) 12:42:06.43ID:kNYdI43e0 5.7x28mmストライカー式ハンドガンFORT-28を発売しているウクライナのFORTがIWAアウトドアクラシックスにブースを出すらしい
https://www.iwa.info/en/ausstellerprodukte/iwa24/exhibitor-111735099/scientific-industrial-association-fort-of-the-mia-of-ukraine
相変わらず公式サイトには繋がらないけど
https://www.iwa.info/en/ausstellerprodukte/iwa24/exhibitor-111735099/scientific-industrial-association-fort-of-the-mia-of-ukraine
相変わらず公式サイトには繋がらないけど
479名無し三等兵 (ワッチョイ 735e-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/21(水) 20:06:45.51ID:cEHqr+yx0480名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/21(水) 20:56:36.33ID:B1GCH4U10 >>479
まあでもウクライナには目立った銃器設計の歴史は無いのでFNのコピーが濃厚ではなかろうか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/14/ukrainian-fort-28-pistol-chambered-5-7x28mm/
激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
まあでもウクライナには目立った銃器設計の歴史は無いのでFNのコピーが濃厚ではなかろうか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/14/ukrainian-fort-28-pistol-chambered-5-7x28mm/
激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
481名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/21(水) 21:47:36.97ID:kNYdI43e0 >>480
>激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
これが珍しいと思う。5.7x28mmのハンドガンて殆どハンマーファイヤ。リコイルスプリングとストライカースプリングのレートのバランスが難しいのかもとか思う
>激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
これが珍しいと思う。5.7x28mmのハンドガンて殆どハンマーファイヤ。リコイルスプリングとストライカースプリングのレートのバランスが難しいのかもとか思う
482名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/21(水) 22:41:40.46ID:B1GCH4U10 >>481
グロックはフルコックではないのでその点では有利でしょうし
グロックのリコイルSPは基本17ポンドですが57MK2は20ポンドと強いので特に問題ないのでしょう
グロックの開発エピで非フルコックでもトリガープルを軽くしたいのでストライカーSPをあまり強くはしたくなかったそうで
その反面軍用等の硬い雷管も叩けないとならず先端形状の工夫で乗り切ったと
リコイルSPを強くするとパワーが千差万別の民間アモでは後退不足の恐れがあるのでグロックでは出来ないが、57ではそんなに幅も無いですよね
グロックはフルコックではないのでその点では有利でしょうし
グロックのリコイルSPは基本17ポンドですが57MK2は20ポンドと強いので特に問題ないのでしょう
グロックの開発エピで非フルコックでもトリガープルを軽くしたいのでストライカーSPをあまり強くはしたくなかったそうで
その反面軍用等の硬い雷管も叩けないとならず先端形状の工夫で乗り切ったと
リコイルSPを強くするとパワーが千差万別の民間アモでは後退不足の恐れがあるのでグロックでは出来ないが、57ではそんなに幅も無いですよね
483名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/22(木) 00:06:35.28ID:Ndg6x+eu0 >>482
それでもグロックは一般的なハンマー式ショートリコイル9x19mmより3~4ポンド重いからFive-seveNがストライカーだったどうだろな
5.7x28mmはS&W曰くサイクルさせるのが難しいアモらしいしストライカーを圧縮するのをリコイルスプリングにやらせないハンマー式のがバランス取りやすいんじゃねかなー
それでもグロックは一般的なハンマー式ショートリコイル9x19mmより3~4ポンド重いからFive-seveNがストライカーだったどうだろな
5.7x28mmはS&W曰くサイクルさせるのが難しいアモらしいしストライカーを圧縮するのをリコイルスプリングにやらせないハンマー式のがバランス取りやすいんじゃねかなー
484名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/22(木) 00:32:34.79ID:jbESC+6G0 >>483
https://www.glockstore.com/Tungsten-Competition-Recoil-Spring_3
ところがグロックは40SWも357SIGも45ACPもそして10mmすらも9パラ同様17ポンドなんですよ
FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
https://www.glockstore.com/Tungsten-Competition-Recoil-Spring_3
ところがグロックは40SWも357SIGも45ACPもそして10mmすらも9パラ同様17ポンドなんですよ
FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
485名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/22(木) 01:52:21.63ID:Ndg6x+eu0 >>484
>FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
確かにそうかも。だとするとFORTはわざわざ重くなる組合せを選んだのか。プリセットハンマーでいいじゃんとか思ったりするな
>FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
確かにそうかも。だとするとFORTはわざわざ重くなる組合せを選んだのか。プリセットハンマーでいいじゃんとか思ったりするな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-H3lM [126.50.244.195])
2024/02/22(木) 07:43:55.19ID:FefXh5r00 なんか難しいけど面白い話してんなぁ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7313-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/22(木) 19:46:01.37ID:yWTBRCBz0488名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/22(木) 20:41:49.24ID:jbESC+6G0 >>487
ハンマー式が多い理由がわかりましたよ
5.7はスモールライフルプライマーであり、スモールピストルプライマーより高圧に対処する為厚く硬いので
ストライカーで遅延式だとスプリングレートを高くしないとならないからでしょう
ハンマー式が多い理由がわかりましたよ
5.7はスモールライフルプライマーであり、スモールピストルプライマーより高圧に対処する為厚く硬いので
ストライカーで遅延式だとスプリングレートを高くしないとならないからでしょう
489名無し三等兵 (ワッチョイ 7313-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/22(木) 21:03:26.62ID:yWTBRCBz0490名無し三等兵 (ワッチョイ a357-2E6F [2001:268:905d:6bb9:*])
2024/02/22(木) 23:29:34.89ID:Sfv7X+Ga0 >>488
成る程。やっぱ5.7x28mmは面倒臭いアモなんだなw
成る程。やっぱ5.7x28mmは面倒臭いアモなんだなw
491名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/23(金) 14:25:03.72ID:l0SOFNSF0 もともと拳銃用に設計した弾じゃないからなあ。
ファイブセブンのグリップは前後に長くて握り難いよね。
ファイブセブンのグリップは前後に長くて握り難いよね。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 7313-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/23(金) 15:22:32.03ID:JSmJ5ysw0 5.7x28mm弾だとグリップは前後に長くなっちゃうね
厚みがなければ、そんな握りにくくも無いんだろうけど
幾つかの会社で作られてるし、主流にならなくとも一定程度の需要はあるんだろうね
5.7x28mmの銃
厚みがなければ、そんな握りにくくも無いんだろうけど
幾つかの会社で作られてるし、主流にならなくとも一定程度の需要はあるんだろうね
5.7x28mmの銃
493名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/23(金) 15:46:12.58ID:l0SOFNSF0 実銃は触ったことないけど、マルシンやマルイの
ファイブセブンはとても握りやすいとは言えない。
前後に長くて、その割に厚みが足りないのがかえって
悪く感じる。ちなみにマルシンはディレードギミックが
再現してあって勉強になる。マルイは当然ガン無視。
ハンドガン専用設計の9mmルガーのグリップはダブル
カラムでも握りやすいよね。今日届いたステアーL9A2の
グリップはCZ75そっくりで大変握りやすい。
ファイブセブンはとても握りやすいとは言えない。
前後に長くて、その割に厚みが足りないのがかえって
悪く感じる。ちなみにマルシンはディレードギミックが
再現してあって勉強になる。マルイは当然ガン無視。
ハンドガン専用設計の9mmルガーのグリップはダブル
カラムでも握りやすいよね。今日届いたステアーL9A2の
グリップはCZ75そっくりで大変握りやすい。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/23(金) 18:01:48.94ID:b5PjRCBX0 >ハンドガン専用設計の9mmルガーのグリップはダブルカラムでも握りやすいよね
好き嫌いが分かれやすいと言われてるグロックのグリップも19とかを握ってみると
そんなに言うほど悪くないよね
好き嫌いが分かれやすいと言われてるグロックのグリップも19とかを握ってみると
そんなに言うほど悪くないよね
495名無し三等兵 (スププ Sd5f-tAWs [49.98.237.173])
2024/02/23(金) 18:12:33.82ID:hU/xOMAMd グロックはgen3~4のフィンガーチャンネルが邪魔なのよ。
gen2までは無かったのになんであんなの追加したんだろうな。
gen5で無くなったので良かったけど。
gen2までは無かったのになんであんなの追加したんだろうな。
gen5で無くなったので良かったけど。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/23(金) 18:16:48.12ID:JtkFGfjs0 >>495
M16A2グリップがあちこちで使われていたのと、オートやリボのカスタムグリップの定番がチャンネル付きだったからでしょう
M16A2グリップがあちこちで使われていたのと、オートやリボのカスタムグリップの定番がチャンネル付きだったからでしょう
497名無し三等兵 (スププ Sd5f-tAWs [49.98.237.173])
2024/02/23(金) 18:47:11.35ID:hU/xOMAMd >>496
M16A2やM4のあれ指に当って嫌いだわ
M16A2やM4のあれ指に当って嫌いだわ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/23(金) 18:59:21.22ID:l0SOFNSF0 オートはCZ75のグリップが最高だと思う。
MGCのガス固定を入手した時は感動した。
リボルバーは昔のS&WのKフレ用の純正木グリが良い。
コークグリップってやつ。絶妙なくびれと凹凸が気持ちいい。
MGCのガス固定を入手した時は感動した。
リボルバーは昔のS&WのKフレ用の純正木グリが良い。
コークグリップってやつ。絶妙なくびれと凹凸が気持ちいい。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 53be-2E6F [2001:268:905e:4189:*])
2024/02/23(金) 19:11:52.55ID:jz50SvNk0500名無し三等兵 (ワッチョイ 53be-2E6F [2001:268:905e:4189:*])
2024/02/23(金) 19:42:11.19ID:jz50SvNk0 グロックのサムレスト追加がG26の輸入対策でターゲットグリップポイント稼ぐ為という説を読んで、
ひょっとしたらフィンガーチャネルもかも?と思ったけどgen5で消えてるので違うかー。つかATFのターゲットグリップの定義わからん
ひょっとしたらフィンガーチャネルもかも?と思ったけどgen5で消えてるので違うかー。つかATFのターゲットグリップの定義わからん
501名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/23(金) 19:59:13.81ID:b5PjRCBX0 拳銃じゃないけどM16A2のグリップ評判悪いのか…。個人的に好きなアサルトライフルだからちょっとショック。
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/23(金) 20:00:51.42ID:b5PjRCBX0 >>499
グリップアングルもそうだけど、人によっては「太すぎて気に食わん!」という意見もあるそうだよ
グリップアングルもそうだけど、人によっては「太すぎて気に食わん!」という意見もあるそうだよ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/23(金) 21:25:47.20ID:JtkFGfjs0 >>500
https://www.glocktalk.com/threads/rear-adjustable-sights-weekend-sights.1890699/
どうやら当初はG17でさえポイントが足らずポリマーの簡易なフルアジャスタブルサイト付きで輸入して
通常のサイトに戻していてこれは返送され再利用されてるそうですが
1991年1 月にセミノックダウン方式になり基本的にはこれを回避できるようにしたらしいです
ちなみにコンパクトはグループドトリガーですがG17は基本プレーンタイプだったはずですが
これもターゲットトリガーで点数稼ぐ為だそうです
ターゲットグリップは正直よくわかりませんが
上のフォーラムでG17Lをターゲットグリップとしているのが正しいとするなら
フィンガーチャネルやサムレストもそうですが前後もしくは全周の滑り止め加工もそうかもと思ったり
そうであるならGEN1からターゲットグリップになりますよね
https://www.glocktalk.com/threads/rear-adjustable-sights-weekend-sights.1890699/
どうやら当初はG17でさえポイントが足らずポリマーの簡易なフルアジャスタブルサイト付きで輸入して
通常のサイトに戻していてこれは返送され再利用されてるそうですが
1991年1 月にセミノックダウン方式になり基本的にはこれを回避できるようにしたらしいです
ちなみにコンパクトはグループドトリガーですがG17は基本プレーンタイプだったはずですが
これもターゲットトリガーで点数稼ぐ為だそうです
ターゲットグリップは正直よくわかりませんが
上のフォーラムでG17Lをターゲットグリップとしているのが正しいとするなら
フィンガーチャネルやサムレストもそうですが前後もしくは全周の滑り止め加工もそうかもと思ったり
そうであるならGEN1からターゲットグリップになりますよね
504名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/23(金) 21:49:37.42ID:JtkFGfjs0 https://store.smith-wesson.com/kl-sq-trad-target-ckrd-grip-n-dale/164000000.html#start=1
でもS&Wリボは左右のチェッカリングのみでサムレストやフィンガーチャンネル無いのにターゲットグリップなんですよね
まあスピードローダー用のカットをサムレストと言い張ることも出来なくはないデザインではありますが
でもS&Wリボは左右のチェッカリングのみでサムレストやフィンガーチャンネル無いのにターゲットグリップなんですよね
まあスピードローダー用のカットをサムレストと言い張ることも出来なくはないデザインではありますが
505名無し三等兵 (ワッチョイ 3f39-X6hX [240f:104:b416:1:*])
2024/02/24(土) 00:44:16.99ID:4vCQf4TW0 >>502
G20/21なら分かる気がする→太すぎて〜
G19が太いかというと……84より細いし安定感もあるほうで、G19って割と日本人向けのグリップ(?)だと思う
G19の太さで気に食わないってなると92とかP226もムリってなっちゃいそうね
んまあグリップってかなり個々人の好みが出る要素だし、理解しがたいとまでは思わないけど……
グロックのバックストラップ交換は太くすることしかできないというところに答えがあるような気も
G20/21なら分かる気がする→太すぎて〜
G19が太いかというと……84より細いし安定感もあるほうで、G19って割と日本人向けのグリップ(?)だと思う
G19の太さで気に食わないってなると92とかP226もムリってなっちゃいそうね
んまあグリップってかなり個々人の好みが出る要素だし、理解しがたいとまでは思わないけど……
グロックのバックストラップ交換は太くすることしかできないというところに答えがあるような気も
506名無し三等兵 (ワッチョイ 3f39-X6hX [240f:104:b416:1:*])
2024/02/24(土) 00:46:37.90ID:4vCQf4TW0 >>503
グロックのトリガーの違いってそんなところに理由があったんだ! グルーブ付いてようとなかろうとさして違いもないし
どういう意図でグルーブ着きトリガーなんだと思ってたが、まさか輸入対策だったなんて……100へぇですわ
グロックのトリガーの違いってそんなところに理由があったんだ! グルーブ付いてようとなかろうとさして違いもないし
どういう意図でグルーブ着きトリガーなんだと思ってたが、まさか輸入対策だったなんて……100へぇですわ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 53be-2E6F [2001:268:905e:4189:*])
2024/02/24(土) 01:48:02.70ID:fAHKJliz0508名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/24(土) 05:53:58.41ID:1bYKPnFo0 >>503
昔のMGCグロックのサドパパーツに
実銃用を元にタニコバ製作と銘打った
樹脂製アジャスタブルサイトがあった。
構造が適当で微調整など不可能なシロモノだった。
雑誌でもネットでも実銃用は見たことないが無く
て、てっきりM93R用の金属製オリジナルストック
みたいな宣伝用のホラだろうと思ってた。
こんな裏話があったのか。長年の謎が解けた。
ありがとう。
昔のMGCグロックのサドパパーツに
実銃用を元にタニコバ製作と銘打った
樹脂製アジャスタブルサイトがあった。
構造が適当で微調整など不可能なシロモノだった。
雑誌でもネットでも実銃用は見たことないが無く
て、てっきりM93R用の金属製オリジナルストック
みたいな宣伝用のホラだろうと思ってた。
こんな裏話があったのか。長年の謎が解けた。
ありがとう。
509名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff7-uvGl [2001:268:9051:aad1:*])
2024/02/24(土) 09:46:09.51ID:H7N8dnKp0 >>480
Fort28は見た目はFNのコピーみたいだけど、ローラーロックだかローラーディレードブローバックで中身は全く別。
Fort28は見た目はFNのコピーみたいだけど、ローラーロックだかローラーディレードブローバックで中身は全く別。
510名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/24(土) 11:14:52.82ID:1bYKPnFo0 The Fort 28 pistol uses an indigenous delayed blowback system
where the barrel is allowed to recoil for a short distance, but there’s
no rigid link between the barrel and the slide at the moment of discharge.
具体的記載ではないけど、外観のくりそつ振りから考えて
ファイブセブンのディレードブローバッックもコピーしてる
のでは。
where the barrel is allowed to recoil for a short distance, but there’s
no rigid link between the barrel and the slide at the moment of discharge.
具体的記載ではないけど、外観のくりそつ振りから考えて
ファイブセブンのディレードブローバッックもコピーしてる
のでは。
511名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/24(土) 13:48:15.42ID:/iuzRENb0 >>509
なるほど言われてみれば、でようやく思い出しましたすみません
https://youtu.be/Vnat-DYe_VY?t=157
確か以前動画見たっけなと探したら6年前の動画だったんですね、見ると激発機構がグロックな事も確認できます
https://www.recoilweb.com/review-stribog-sp9a3-s-glock-mags-173397.html
それにしてもグランドパワーのSP9A3とローラー機構がそっくりで揉めないのだろうかと心配になりますが
案外同じ設計者だったり?
なるほど言われてみれば、でようやく思い出しましたすみません
https://youtu.be/Vnat-DYe_VY?t=157
確か以前動画見たっけなと探したら6年前の動画だったんですね、見ると激発機構がグロックな事も確認できます
https://www.recoilweb.com/review-stribog-sp9a3-s-glock-mags-173397.html
それにしてもグランドパワーのSP9A3とローラー機構がそっくりで揉めないのだろうかと心配になりますが
案外同じ設計者だったり?
512名無し三等兵 (ワッチョイ a3fd-2E6F [2001:268:9063:5cd5:*])
2024/02/24(土) 14:07:34.61ID:ge3pKX5t0 激発じゃなくて撃発やな。細かいツッコミすまん
513名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/24(土) 16:31:16.37ID:/iuzRENb0 >>512
いやはや、撃針とか使いながら激と書いたことに気づきませんでした
http://www.taniokoba.co.jp/gm7.pdf
まあでもタニコバさんも商品説明でハンマーがコックされ激発準備はすべて完了と書いてますし
校正チェックもしたはずなのに気づかず印刷されPDF化してもまだ気付かない
撃鉄や撃針と違い割りと変換ミスは多いのかも
いやはや、撃針とか使いながら激と書いたことに気づきませんでした
http://www.taniokoba.co.jp/gm7.pdf
まあでもタニコバさんも商品説明でハンマーがコックされ激発準備はすべて完了と書いてますし
校正チェックもしたはずなのに気づかず印刷されPDF化してもまだ気付かない
撃鉄や撃針と違い割りと変換ミスは多いのかも
514名無し三等兵 (ワッチョイ efa6-2E6F [2001:268:c209:8f0d:*])
2024/02/24(土) 21:36:18.64ID:BVsO/exD0 >>511
ローラーが横向きで1個だしH&Kの様な複雑なことはやってなさそう(基本的にローラーの抵抗だけで遅延させてるぽい)のは似てるな
でもローラーの取付場所が逆(SP9は移動するブリーチ側Fort28は固定しているバレル側)だからそこまで似てない気もする
Fort28でどうやってローラーを持ち上げてスライド側の凹みに入れてるか不思議だったけどバレルのカムスロット内にスプリングプランジャーらしきものがあった。これで常時ローラーを上に持ち上げてるのかも
https://i.imgur.com/4jM7ZdO.jpg
ローラーが横向きで1個だしH&Kの様な複雑なことはやってなさそう(基本的にローラーの抵抗だけで遅延させてるぽい)のは似てるな
でもローラーの取付場所が逆(SP9は移動するブリーチ側Fort28は固定しているバレル側)だからそこまで似てない気もする
Fort28でどうやってローラーを持ち上げてスライド側の凹みに入れてるか不思議だったけどバレルのカムスロット内にスプリングプランジャーらしきものがあった。これで常時ローラーを上に持ち上げてるのかも
https://i.imgur.com/4jM7ZdO.jpg
515名無し三等兵 (ワッチョイ 7a7d-vgYQ [157.65.154.36])
2024/02/26(月) 03:19:06.76ID:jkl9zJiA0 実銃のS&Wとかコルトとかのスイングアウトリボルバーって、シリンダーの開閉部分にガタつきはあるのかね。
モデルガンだと、右側を下にして置くと、シリンダーが微妙に浮き上がる(ヨーの合わせ目に隙間ができる)けど
実銃がとそういうのは微塵もないの?
モデルガンだと、右側を下にして置くと、シリンダーが微妙に浮き上がる(ヨーの合わせ目に隙間ができる)けど
実銃がとそういうのは微塵もないの?
516名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/02/26(月) 13:43:34.06ID:KrP0bO6V0 >>515
ガンプロではこれまで結構リボルバー取り挙げられてて、俺もそれなりに記事見たけど
シリンダーの開閉部分にガタつきがあるという指摘は見た事が無いなぁ。
それか、ガタつきはあるにはあるけどわざわざ記事に書くまでもないほどごく僅かなのかも。
ガンプロではこれまで結構リボルバー取り挙げられてて、俺もそれなりに記事見たけど
シリンダーの開閉部分にガタつきがあるという指摘は見た事が無いなぁ。
それか、ガタつきはあるにはあるけどわざわざ記事に書くまでもないほどごく僅かなのかも。
517名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/02/26(月) 16:09:33.45ID:KrP0bO6V0 リボルバーといえばモデルガンのS&W M40でCCWごっこしたんだけど、いつも約2:45の位置に装着するんだが
試しに3:00の位置に装着したら割と良かった。違和感もそんなにないしコンシール性も悪くない。
どうりでholster position 3 O'clockで検索すると結構ヒットするわけだ。
試しに3:00の位置に装着したら割と良かった。違和感もそんなにないしコンシール性も悪くない。
どうりでholster position 3 O'clockで検索すると結構ヒットするわけだ。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/26(月) 18:53:30.80ID:GmgzBSKR0 >>515
まあモデルガンと言ってもレベルは様々なのでそこは置いておくとして
実銃の場合ボアとシリンダーのセンターが許容範囲にあるなら、ある程度の左右のガタは許容されます
まあそれもこれもシリンダーストップのガタツキが許容範囲であるならばですが
なのでシリンダーストップできっちりロックされてれば非ロック時に多少のガタがあれど大きな問題ではないです
S&Wの場合はロック時にハンドがラチェットと噛み合いますしね
ガタで言えば前後のガタの方が問題で範囲外になると最悪発砲時にロックが外れる恐れがありますので要注意
まあモデルガンと言ってもレベルは様々なのでそこは置いておくとして
実銃の場合ボアとシリンダーのセンターが許容範囲にあるなら、ある程度の左右のガタは許容されます
まあそれもこれもシリンダーストップのガタツキが許容範囲であるならばですが
なのでシリンダーストップできっちりロックされてれば非ロック時に多少のガタがあれど大きな問題ではないです
S&Wの場合はロック時にハンドがラチェットと噛み合いますしね
ガタで言えば前後のガタの方が問題で範囲外になると最悪発砲時にロックが外れる恐れがありますので要注意
519名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-9XlH [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/26(月) 19:08:43.62ID:oynzoRxy0 実銃の場合ある程度のガタは許容して
むしろその方が名銃って言われる可能性があったりして奥が深い
むしろその方が名銃って言われる可能性があったりして奥が深い
520名無し三等兵 (ワッチョイ ba6e-0uiU [240d:1a:54a:e200:*])
2024/02/26(月) 19:11:18.57ID:xPixc6vS0 パフォーマンスセンター作がどうなのか知りたい
521名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/26(月) 20:36:05.71ID:GmgzBSKR0 >>520
ガンバカ氏のキャリーコンプがPCチューンアクションモデルなのにタイミング調整駄目だった件もあるしどうだろう
まあPCとはいいつつも3割増しと高くないしコンプがメインで名ばかりカスタムなのかも
ガンバカ氏のキャリーコンプがPCチューンアクションモデルなのにタイミング調整駄目だった件もあるしどうだろう
まあPCとはいいつつも3割増しと高くないしコンプがメインで名ばかりカスタムなのかも
522名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/02/26(月) 20:57:30.13ID:KrP0bO6V0 パフォーマンスセンターも近年はあんまし言うほど高品質って感じじゃないらしいからねぇ
523名無し三等兵 (ワッチョイ ba52-iVup [240f:104:b416:1:*])
2024/02/26(月) 23:41:29.29ID:zuhVnnaO0 パフォーマンスセンターで即浮かぶのが3566なところ、私日本人だなぁ
945とか明らかに凄いし地味にショーティー40も名作扱い、952もPCから出てきたやつでしょ
リボにもPC産名銃はありそうだが、PCがまさしくパフォーマンスセンターしてた時期って3rdが現役だったころな気がする
945とか明らかに凄いし地味にショーティー40も名作扱い、952もPCから出てきたやつでしょ
リボにもPC産名銃はありそうだが、PCがまさしくパフォーマンスセンターしてた時期って3rdが現役だったころな気がする
524名無し三等兵 (スププ Sd5a-Sosa [49.98.237.112])
2024/02/27(火) 05:21:35.78ID:OXyvScgrd >>523
ポール・リーベンバーグが抜けてからクォリティが落ちたとか
ポール・リーベンバーグが抜けてからクォリティが落ちたとか
525名無し三等兵 (ワッチョイ 9612-PfpN [39.110.198.50])
2024/02/27(火) 06:39:20.97ID:i+wLBkzu0 リボルバーはジョンフレンチ。
526名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-ycPn [126.50.244.195])
2024/02/27(火) 20:45:23.33ID:5/d2ljKL0 お前らなんでそんなこと知ってんの?
すげーなー
すげーなー
527名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/02/28(水) 16:55:23.58ID:o39Z7MUF0 今月号のガンプロのショットショー特集記事にあったモデル642UC Lipse's Exclusive良いなぁ。
見やすい前後サイトにG10グリップ、チューンされたアクションに面取りされたシリンダーとか
「こういうJフレームがあったらなぁ…」という妄想を見事に具現化してくれた商品だと思う。
見やすい前後サイトにG10グリップ、チューンされたアクションに面取りされたシリンダーとか
「こういうJフレームがあったらなぁ…」という妄想を見事に具現化してくれた商品だと思う。
528名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb1-5Rlu [222.9.197.58])
2024/02/28(水) 23:13:44.53ID:UK38DV+Z0 おりゅんか
とか
人口分布そのものは
初期的に
いらんこと言ってなかった時点で
とか
人口分布そのものは
初期的に
いらんこと言ってなかった時点で
529名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-7iq6 [114.180.144.213])
2024/02/28(水) 23:14:21.61ID:6CRe92q70 統一問題起きても
陰性と言われるケースが多いらしい
あるものはその辺めっちゃ上手かった
陰性と言われるケースが多いらしい
あるものはその辺めっちゃ上手かった
530名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-V2t0 [42.146.35.42])
2024/02/28(水) 23:19:24.25ID:EjROeBtU0531名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb7-HItC [2400:4060:3d65:df00:*])
2024/02/28(水) 23:19:25.98ID:Kg4Ng3Wa0 8/21 K4 B1
先発が焼け野原過ぎる
先発が焼け野原過ぎる
532名無し三等兵 (ワッチョイ f3e8-V2t0 [220.208.160.193])
2024/02/28(水) 23:22:01.62ID:jIzAwxyy0 誹謗中傷されないと
533名無し三等兵 (ワッチョイ aebb-HTat [217.178.129.124])
2024/02/29(木) 00:12:09.13ID:EpB0M3EW0 ガーシーが規約違反なんですよ。
せっかくリスナーが
無意味
ここがポイントだろうな
せっかくリスナーが
無意味
ここがポイントだろうな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-CsCU [114.48.231.196])
2024/02/29(木) 00:21:43.32ID:Ms1WXdWA0 何が起こるかわからん
535名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdc-Sosa [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/29(木) 09:25:08.43ID:sVJKm2YX0 SWチーフとP365XLは大きさが大して変わらんのね
ttps://twitter.com/Satohunt1776/status/1761725988025586080
危険な事が起きるのが年一回程度ならチーフでも良いけど、3ヶ月に一回位ならP365持ってたい
https://twitter.com/thejimwatkins
ttps://twitter.com/Satohunt1776/status/1761725988025586080
危険な事が起きるのが年一回程度ならチーフでも良いけど、3ヶ月に一回位ならP365持ってたい
https://twitter.com/thejimwatkins
536名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 09:38:52.39ID:fF9A2b5o0 民間人の拳銃所持が合法の国では弾頭無しの空砲用実包は販売されているのでしょうか?
537名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 10:25:04.29ID:tZdgQWuU0 >>536
無論です、ていうかなぜその疑問が湧いたのかの方がむしろ不思議です
ちなみに拳銃規制がある国でもブランクガンが規制がない国が多いですし
そういった国ではブランクを使用するコンクリ用ネイルガンでも使われています
無論です、ていうかなぜその疑問が湧いたのかの方がむしろ不思議です
ちなみに拳銃規制がある国でもブランクガンが規制がない国が多いですし
そういった国ではブランクを使用するコンクリ用ネイルガンでも使われています
538名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 11:00:25.34ID:fF9A2b5o0539名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 11:30:43.80ID:tZdgQWuU0 >>538
> 弾頭無しのケースと雷管のみの実包を撃つ目的なら実銃
それは実包ではないですし実銃ではありません
基本的に弾頭が付いて殺傷が可能なものが実包です
ハイウッドで使われるプロップガンは実銃ベースが多いですが
https://en.wikipedia.org/wiki/9mm_P.A.K.
他国では実弾ではなく9mmPAというブランク専用モデルガンが使われる事が多いです
しかしもれも改造銃に利用されるので英国では規制されています
> 弾頭無しのケースと雷管のみの実包を撃つ目的なら実銃そのものに規制が無いという事ですか?
米国でですよね?実銃ならブランクを撃つ目的であろうとも実銃ですので法を遵守する必要があります
https://pradeshaawaj.com/?p=144534
ちなみに銃規制が厳しいことで有名なカリフォルニアではブランクガンは銃規制の対象です
> 弾頭無しのケースと雷管のみの実包を撃つ目的なら実銃
それは実包ではないですし実銃ではありません
基本的に弾頭が付いて殺傷が可能なものが実包です
ハイウッドで使われるプロップガンは実銃ベースが多いですが
https://en.wikipedia.org/wiki/9mm_P.A.K.
他国では実弾ではなく9mmPAというブランク専用モデルガンが使われる事が多いです
しかしもれも改造銃に利用されるので英国では規制されています
> 弾頭無しのケースと雷管のみの実包を撃つ目的なら実銃そのものに規制が無いという事ですか?
米国でですよね?実銃ならブランクを撃つ目的であろうとも実銃ですので法を遵守する必要があります
https://pradeshaawaj.com/?p=144534
ちなみに銃規制が厳しいことで有名なカリフォルニアではブランクガンは銃規制の対象です
540名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 11:36:08.18ID:fF9A2b5o0 >>539
海外で親族や友人の結婚式で空に向けて発砲する慣習がある地域で
近しい人を稚拙な銃の扱いで誤射する事件を見て、
そもそも実銃に込めるのが「弾頭無しのケースと雷管のみの物」なら起こらないのでは?と思った次第です。
装薬を爆発させても飛んで行く物体が無ければ銃口から出るのはガスだけなので。
海外で親族や友人の結婚式で空に向けて発砲する慣習がある地域で
近しい人を稚拙な銃の扱いで誤射する事件を見て、
そもそも実銃に込めるのが「弾頭無しのケースと雷管のみの物」なら起こらないのでは?と思った次第です。
装薬を爆発させても飛んで行く物体が無ければ銃口から出るのはガスだけなので。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 11:59:17.12ID:tZdgQWuU0 >>540
ブランクはブランクアダプター無しのオートでは作動しないですし、AKならともかくショートリコイルではそれも出来ません
ああいった動画見るにオートしか見たこと無いですし、わざわざブランクアダプター付けるなんて事はしないでしょう
ブランクはブランクアダプター無しのオートでは作動しないですし、AKならともかくショートリコイルではそれも出来ません
ああいった動画見るにオートしか見たこと無いですし、わざわざブランクアダプター付けるなんて事はしないでしょう
542名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 12:58:20.44ID:fF9A2b5o0 >>541
という事は「弾頭無しのケースと雷管のみの物」は普通のオートの実銃では撃発不可なので、
そのような物は売られていないという事でよろしいでしょうか?
リボルバーの撃発機構なら可能でしょうが、そちら用の物も無さそうですね。
という事は「弾頭無しのケースと雷管のみの物」は普通のオートの実銃では撃発不可なので、
そのような物は売られていないという事でよろしいでしょうか?
リボルバーの撃発機構なら可能でしょうが、そちら用の物も無さそうですね。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 13:40:16.23ID:tZdgQWuU0 >>542
https://westernstageprops.com/products/9mm-auto-brass-blank-ammunition-50?variant=46865250255128
https://westernstageprops.com/products/40-s-w-brass-blank-ammunition-50?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=186c90504&pr_rec_pid=8700477702424&pr_ref_pid=8700476195096&pr_seq=uniform&variant=46865251762456
https://westernstageprops.com/products/45-acp-brass-blank-ammunition-50?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=186c90504&pr_rec_pid=8700477145368&pr_ref_pid=8700476195096&pr_seq=uniform&variant=46865251205400
だから普通に売られていますし、だから無論と言ったのです
https://westernstageprops.com/products/9mm-auto-brass-blank-ammunition-50?variant=46865250255128
https://westernstageprops.com/products/40-s-w-brass-blank-ammunition-50?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=186c90504&pr_rec_pid=8700477702424&pr_ref_pid=8700476195096&pr_seq=uniform&variant=46865251762456
https://westernstageprops.com/products/45-acp-brass-blank-ammunition-50?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=186c90504&pr_rec_pid=8700477145368&pr_ref_pid=8700476195096&pr_seq=uniform&variant=46865251205400
だから普通に売られていますし、だから無論と言ったのです
544名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 13:46:42.00ID:tZdgQWuU0 つまりは実銃や実包が気軽に買えるのに作動を得るのに特別な改造やアダプターが必要であり
しかも高い弾薬代を払うブランクを買ってまで祝砲は撃たないということでしょう
しかも高い弾薬代を払うブランクを買ってまで祝砲は撃たないということでしょう
545名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 13:50:44.75ID:fF9A2b5o0546名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 13:54:06.57ID:fF9A2b5o0 投稿したら、>>544で先に言われてましたね。失礼しました。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 14:00:20.27ID:tZdgQWuU0 >>545
ショートリコイルではブランクアダプター付けても作動はしませんから無意味です
https://www.mfgresearch.net/product/glock-17-9mm-blank-firing-barrel/
ですがブローバック作動にするブランクバレルを使えばショートリコイルでも作動しますし売っています
ショートリコイルではブランクアダプター付けても作動はしませんから無意味です
https://www.mfgresearch.net/product/glock-17-9mm-blank-firing-barrel/
ですがブローバック作動にするブランクバレルを使えばショートリコイルでも作動しますし売っています
548名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 14:04:21.69ID:fF9A2b5o0 手間とコストを考えると、映画撮影とか極めて限られた場面とかでないとわざわざ使われなさそうですね。
丁寧に御教授頂き有難う御座いました。
ショートリコイル機構をブローバック機構化するパーツは初めて知りました。
丁寧に御教授頂き有難う御座いました。
ショートリコイル機構をブローバック機構化するパーツは初めて知りました。
549名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 14:33:14.90ID:tZdgQWuU0 >>548
https://en.wikipedia.org/wiki/Historical_reenactment
映画以外の需要というと欧米ではリエナクトといって趣味で戦闘再現をする民間プレーヤーが結構いるのですが
この場合は実銃ベースでブランクが使われます
https://en.wikipedia.org/wiki/Historical_reenactment
映画以外の需要というと欧米ではリエナクトといって趣味で戦闘再現をする民間プレーヤーが結構いるのですが
この場合は実銃ベースでブランクが使われます
550名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-9+AH [121.81.81.144])
2024/02/29(木) 14:38:46.57ID:fF9A2b5o0551名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-9+AH [60.109.128.231])
2024/02/29(木) 20:13:39.06ID:th9Wz6XR0552名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-mnEK [118.9.6.4])
2024/02/29(木) 20:48:07.19ID:tZdgQWuU0 >>551
https://www.handgunhero.com/compare/sig-sauer-p365-xl-vs-smith-wesson-model-60
357対応のM60とならサイズはほぼ一緒でシリンダーが分厚い分だけM60がボリューミーだね
https://www.handgunhero.com/compare/sig-sauer-p365-xl-vs-smith-wesson-model-60
357対応のM60とならサイズはほぼ一緒でシリンダーが分厚い分だけM60がボリューミーだね
553名無し三等兵 (ワッチョイ 0f00-Sosa [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/29(木) 20:51:42.86ID:sVJKm2YX0 >>551
コンクリートジャングルには悪知恵だけは働く野獣が沢山居るんだよ
コンクリートジャングルには悪知恵だけは働く野獣が沢山居るんだよ
554名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/02/29(木) 22:04:33.96ID:6WNIK2m10 もし俺がアメリカのコンクリートジャングル歩くんだったら、銃はフロントサイトを
赤いマニキュアで塗装してApex デューティ/キャリースプリングキット組み込んで
弾に合わせてレーザーサイトの上下左右を調整したS&W モデル642-2 CTで、
弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・FTX38スペシャル+Pで、ホルスターは
Relentless Tactical The Ultimate Suede Leather IWB Holsterで3:00の位置に装着、
ついでに弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れたHKS Cordura Double Speedloader Caseも装着。
こんくらいの装備なら多少治安の悪いアメリカのコンクリートジャングルでも生き残れるっしょ。
赤いマニキュアで塗装してApex デューティ/キャリースプリングキット組み込んで
弾に合わせてレーザーサイトの上下左右を調整したS&W モデル642-2 CTで、
弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・FTX38スペシャル+Pで、ホルスターは
Relentless Tactical The Ultimate Suede Leather IWB Holsterで3:00の位置に装着、
ついでに弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れたHKS Cordura Double Speedloader Caseも装着。
こんくらいの装備なら多少治安の悪いアメリカのコンクリートジャングルでも生き残れるっしょ。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 0f00-Sosa [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/29(木) 22:57:16.62ID:sVJKm2YX0 P365のガスガンをもたせてもらった事あるけど、あのサイズで9mmが12発入るならG26は要らないと思った。
556名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/03/01(金) 12:23:23.48ID:Zvl5S7bZ0 >>555
実際、P365はアメリカでは滅茶苦茶売れてるらしいしね。グロック26と比べてどうなのかまでは分からないけど。
実際、P365はアメリカでは滅茶苦茶売れてるらしいしね。グロック26と比べてどうなのかまでは分からないけど。
557名無し三等兵 (スッップ Sd5a-V2t0 [49.96.229.218])
2024/03/01(金) 14:37:24.67ID:oRuYxJ7Fd 一例ですが、以前に観たガンショップのランキングだと、P365が1位でしたね
G17、19のフルサイズが上位で、下位にヘルキャット、G43
G26はいませんでした
今となっては帯に短く襷に長しなのでしょうね
重さデカさを気にしない+弾を多く欲しいなら、フルサイズの銃
重さデカさを気にする+弾を多く欲しいなら、P365やヘルキャット
重さデカさを気にする+弾はそれほどでもないなら、G43とか
脇差みたいな存在に
斬り合ってる時代は長刀+短刀で、長刀と脇差に決められたのは平和な江戸時代です
G17、19のフルサイズが上位で、下位にヘルキャット、G43
G26はいませんでした
今となっては帯に短く襷に長しなのでしょうね
重さデカさを気にしない+弾を多く欲しいなら、フルサイズの銃
重さデカさを気にする+弾を多く欲しいなら、P365やヘルキャット
重さデカさを気にする+弾はそれほどでもないなら、G43とか
脇差みたいな存在に
斬り合ってる時代は長刀+短刀で、長刀と脇差に決められたのは平和な江戸時代です
558名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/03/01(金) 15:41:18.71ID:Zvl5S7bZ0 グロック19はオールラウンダーとか装弾数とサイズ&重量のバランスが丁度いいっていう話は聞くね
559名無し三等兵 (スッップ Sd5a-V2t0 [49.96.229.218])
2024/03/01(金) 15:52:34.34ID:oRuYxJ7Fd >>557
>G17、19のフルサイズが上位で、下位にヘルキャット、G43
これ、誤解を招くので修正
G17、19のフルサイズがベスト10の上位で、ベスト10の下位にヘルキャット、G43
GUN誌の記事を見てても、G19を使ってたり推す人はG17よりも多いと感じますね
>G17、19のフルサイズが上位で、下位にヘルキャット、G43
これ、誤解を招くので修正
G17、19のフルサイズがベスト10の上位で、ベスト10の下位にヘルキャット、G43
GUN誌の記事を見てても、G19を使ってたり推す人はG17よりも多いと感じますね
560名無し三等兵 (ワッチョイ bac7-iVup [240f:104:b416:1:*])
2024/03/01(金) 16:08:06.78ID:lOHoRC2I0 新しいグロックの登場でG17の存在意義が危ういとかなんとか
生産終了するのではないか……というウワサをそこかしこで聞くがいまだにカタログには載っている
しかしG17ってベレッタで言えば92、SIGならP226あたりの立場にある象徴的な存在なのに終わるなんてことあるのかな
近頃不人気になっちゃった40SW仕様のG22とかですらなんだかんだ残ってるしなあ
思えばgen2が生産されてないことを除けばグロックって販売開始した製品を殆ど引っ込めない企業ね
生産終了するのではないか……というウワサをそこかしこで聞くがいまだにカタログには載っている
しかしG17ってベレッタで言えば92、SIGならP226あたりの立場にある象徴的な存在なのに終わるなんてことあるのかな
近頃不人気になっちゃった40SW仕様のG22とかですらなんだかんだ残ってるしなあ
思えばgen2が生産されてないことを除けばグロックって販売開始した製品を殆ど引っ込めない企業ね
561名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-i1rK [2001:268:905d:3e1:*])
2024/03/01(金) 16:30:02.79ID:/N2d1Iw70 >>557
P365ならグリップモジュール交換だけでG17とほぼ同等なパフォーマンスだせる。バレル短いのが弱点だけどG17よりスリムでコンパクト
https://i.imgur.com/iKpDPRC.jpg
https://www.handgunhero.com/compare/glock-g17-gen5-vs-sig-sauer-p365-xmacro
P365ならグリップモジュール交換だけでG17とほぼ同等なパフォーマンスだせる。バレル短いのが弱点だけどG17よりスリムでコンパクト
https://i.imgur.com/iKpDPRC.jpg
https://www.handgunhero.com/compare/glock-g17-gen5-vs-sig-sauer-p365-xmacro
562名無し三等兵 (ワッチョイ 7b70-Sduf [2001:268:904d:5e59:*])
2024/03/01(金) 18:00:04.84ID:5ccOFQhh0 >>560
P226はSP2009とSP2340の登場で製造終了予定だったんだが。
P226はSP2009とSP2340の登場で製造終了予定だったんだが。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 0b3f-9XlH [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/01(金) 18:52:58.36ID:hC9+qAuV0564名無し三等兵 (ワッチョイ bac7-iVup [240f:104:b416:1:*])
2024/03/01(金) 19:36:18.16ID:lOHoRC2I0 >>562
エーッそうだったのか。SIGは売れないとすぐ生産終了するイメージがあるけど、
P226くらいメジャーな機種でも落とされる可能性あったのね
シグプロ系列も個性たっぷりで悪くなかったと思うんだけど、中々うまく行かないもんだね……
エーッそうだったのか。SIGは売れないとすぐ生産終了するイメージがあるけど、
P226くらいメジャーな機種でも落とされる可能性あったのね
シグプロ系列も個性たっぷりで悪くなかったと思うんだけど、中々うまく行かないもんだね……
565名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/03/01(金) 19:37:39.56ID:Zvl5S7bZ0 俺もCCWのインストラクターから「お前リボルバー向いてない。絶対にオートにしろ。」って言われたら
グロック19 gen5かSIG P365にするな
グロック19 gen5かSIG P365にするな
566名無し三等兵 (スププ Sd5a-6K4n [49.98.1.131])
2024/03/01(金) 20:15:28.51ID:4xweC8X0d >>561
P365の可能性は凄いな
グロック社もグロック43をP365並に弾が入るように改良しないと市場取られるかもね
リボルバーはギミックが面白いので、銃が買える社会なら、22口径のを買って眺めて楽しんだり時々撃って楽しみますね
P365の可能性は凄いな
グロック社もグロック43をP365並に弾が入るように改良しないと市場取られるかもね
リボルバーはギミックが面白いので、銃が買える社会なら、22口径のを買って眺めて楽しんだり時々撃って楽しみますね
567名無し三等兵 (ワッチョイ fb1c-Sduf [126.249.162.33])
2024/03/01(金) 20:20:19.21ID:Ebo7zMGG0 >>564
落とされるというか、SigproシリーズはP22Xの後継機種のつもりだったんだけど、初期ロットを不良でリコールした事もあり、安かろう悪かろうのイメージが付いてしまった。
同時にP22X生産終了がアナウンスされていたため、P22Xに注文が殺到し、止めるに止められなくなってしまい生産続行となった。
落とされるというか、SigproシリーズはP22Xの後継機種のつもりだったんだけど、初期ロットを不良でリコールした事もあり、安かろう悪かろうのイメージが付いてしまった。
同時にP22X生産終了がアナウンスされていたため、P22Xに注文が殺到し、止めるに止められなくなってしまい生産続行となった。
568名無し三等兵 (ワッチョイ ba43-Sosa [240a:61:18c:4cc4:*])
2024/03/02(土) 05:49:27.19ID:7dbWt9mh0 P365に対抗出来そうなのがSFAヘルキャット、FNリフレックスあたりかな。
G43/43X/48は購入してから自分でサードパーティ製15連スチールマガジンに交換する分手間が掛かる。
G43/43X/48は購入してから自分でサードパーティ製15連スチールマガジンに交換する分手間が掛かる。
569名無し三等兵 (ワッチョイ 5673-i1rK [2001:268:905d:a926:*])
2024/03/02(土) 08:47:20.42ID:VwIL9rwn0 FCU+グリップモジュール構成でグリップモジュール交換でマイクロコンパクト10連マグからキャリー17連マグ及び所謂メタルフレームまで対応できるのがP365の強みで
他社で対抗できるモデルは存在しねんじゃねかな
SAのエシュロンはP320相当だしなあ。H&KのSFP9CCが類似コンセプトぽいけどH&Kアメリカが何処まで本気で売るつもりかまだわからん
他社で対抗できるモデルは存在しねんじゃねかな
SAのエシュロンはP320相当だしなあ。H&KのSFP9CCが類似コンセプトぽいけどH&Kアメリカが何処まで本気で売るつもりかまだわからん
570名無し三等兵 (ワッチョイ 5673-i1rK [2001:268:905d:a926:*])
2024/03/02(土) 09:08:19.72ID:VwIL9rwn0 >>569
ありゃP365向けメタルグリップモジュール単体をSIGは売ってないのかP320向けは販売してるのに。3rdパーティー製があるということでここはひとつw
ありゃP365向けメタルグリップモジュール単体をSIGは売ってないのかP320向けは販売してるのに。3rdパーティー製があるということでここはひとつw
571名無し三等兵 (スププ Sd5a-V2t0 [49.97.51.227])
2024/03/02(土) 09:14:56.45ID:WEXSHabAd 自分などは、G17とG43、P365程度の大きさ重さの差なら、
弾一杯入るし撃ちやすいはずのG17を使うと思うのだが……
実際携行すると重いしデカいしで不便・苦痛なのだろうな
ハリーに憧れて44マグナムの6インチ買っても、重いしデカいので4インチかマグナム自体止めるとか
しかしP365は凄い。もちろんヘルキャットとかも凄いのだろうけど
こっちの路線にG43を進化させなかったグロック社の次の新製品はなんだろう
弾一杯入るし撃ちやすいはずのG17を使うと思うのだが……
実際携行すると重いしデカいしで不便・苦痛なのだろうな
ハリーに憧れて44マグナムの6インチ買っても、重いしデカいので4インチかマグナム自体止めるとか
しかしP365は凄い。もちろんヘルキャットとかも凄いのだろうけど
こっちの路線にG43を進化させなかったグロック社の次の新製品はなんだろう
572名無し三等兵 (ワッチョイ bac7-iVup [240f:104:b416:1:*])
2024/03/02(土) 14:09:35.25ID:kpddMBF80 さすがにG17とモデル29クラスのマグナムリヴォルヴァー、しかも六吋モデルとを同列に考えるのは……
G17ってあのサイズ感で乾燥重量600g台、フルに装填しても一キロ以下だよ
グロックの新商品として出たG49、あれってG17のスライドにG19フレームを合わせたといった物だけど、
そういうのが出てこられるってことはG17でも「重いしデカいし不便・苦痛」ってことはそんなにないんじゃないかな……
まあG17は携行するうえでグリップの突き出しが気になるってことはあるかもしれないけど
G17ってあのサイズ感で乾燥重量600g台、フルに装填しても一キロ以下だよ
グロックの新商品として出たG49、あれってG17のスライドにG19フレームを合わせたといった物だけど、
そういうのが出てこられるってことはG17でも「重いしデカいし不便・苦痛」ってことはそんなにないんじゃないかな……
まあG17は携行するうえでグリップの突き出しが気になるってことはあるかもしれないけど
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0f00-Sosa [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/02(土) 14:20:49.57ID:zHkzksC20 G17をG19のマガジンが使える様にフレームをカットするカスタムは以前からあったので、そういう潜在需要に応えたものなのでは>G49
サトーさんがワルサーPDPをベタ褒めしてたがあれそんなに良いのかな?
サトーさんがワルサーPDPをベタ褒めしてたがあれそんなに良いのかな?
574名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/03/02(土) 15:11:21.99ID:8/rMxL6c0 Gunbaka氏が銃のムック本でCCWについて「本音言うと銃持ち歩くんだったらフルサイズのオートが良いに
決まってるけど、でも秘匿携帯性とか考えるとそういう訳にもいかないのが現実」みたいなこと言ってたな。
決まってるけど、でも秘匿携帯性とか考えるとそういう訳にもいかないのが現実」みたいなこと言ってたな。
575名無し三等兵 (スッップ Sd5a-V2t0 [49.96.230.251])
2024/03/02(土) 15:14:01.59ID:NcTIDe+ld >>572
けど、G43やP365が出てるということは、G17とかのフルサイズポリマーオートでも、デカい・重いという人が、商品が続くぐらいにはいるということでしょうからね
仕事ではG17使っているけど、オフはジーンズの背中やアンクルにG43とかの人もGUN誌でみました
実際モデルガンですが、G17とかはグリップ(マガジン)が長い…G19のほうがしっくりきます
けど、G43やP365が出てるということは、G17とかのフルサイズポリマーオートでも、デカい・重いという人が、商品が続くぐらいにはいるということでしょうからね
仕事ではG17使っているけど、オフはジーンズの背中やアンクルにG43とかの人もGUN誌でみました
実際モデルガンですが、G17とかはグリップ(マガジン)が長い…G19のほうがしっくりきます
576名無し三等兵 (ワッチョイ ba06-PfpN [123.0.71.10])
2024/03/02(土) 15:57:32.59ID:HhGZp/+T0 つーかCCWは他人から認識できたら
違法なんだろ。
違法なんだろ。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 0f72-z94q [2001:268:c201:b2aa:*])
2024/03/02(土) 16:10:26.71ID:J3rkMbdK0 いつまでも潰れたGUN誌とごちゃまぜにされるガンプロ誌
GUN誌廃刊2011年G43リリース2015年
GUN誌廃刊2011年G43リリース2015年
578名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237])
2024/03/02(土) 19:29:01.98ID:8/rMxL6c0 本人はちゃんとコンシールしてるつもりでも、ホルスターが分厚かったりしてズボンがもっこりしてたら
お巡りさんの「あーキミキミ、ちょっといいかな?」コース直行なのかしら?
お巡りさんの「あーキミキミ、ちょっといいかな?」コース直行なのかしら?
579名無し三等兵 (ワッチョイ 9f13-fbG6 [240a:61:20:624b:*])
2024/03/03(日) 00:43:33.48ID:BJUgMPXn0 >>575
つかG19でもCCWとしちゃデカいからP365とは全くの別部類だから比較しても意味がない
つかG19でもCCWとしちゃデカいからP365とは全くの別部類だから比較しても意味がない
580名無し三等兵 (ワッチョイ 9f06-uaGm [123.0.71.10])
2024/03/03(日) 06:51:27.94ID:OzlXqdjI0 丸出しのオープンキャリーなら自由で
コンシールは許可制とか違法とかの州
もあるからよくわからんね。
コンシールは許可制とか違法とかの州
もあるからよくわからんね。
581名無し三等兵 (ワッチョイ f700-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/03(日) 09:26:39.18ID:E4QGcpuf0 TFBから夏のコンシールドキャリーガン5選
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2024/02/29/concealed-carry-corner-my-top-5-summer-carry-guns/
4つはだいたいいつもの顔ぶれ、意外だったのがダンウェッソンDWXコンパクト。1911とCZ75が混じった様なやつだと思ったら現在CZ-USA傘下なんだと。知らなかった。
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2024/02/29/concealed-carry-corner-my-top-5-summer-carry-guns/
4つはだいたいいつもの顔ぶれ、意外だったのがダンウェッソンDWXコンパクト。1911とCZ75が混じった様なやつだと思ったら現在CZ-USA傘下なんだと。知らなかった。
582名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0WZ8 [49.98.39.178])
2024/03/03(日) 10:57:08.03ID:J1wrW173d 銃メーカーは日本のアニメスタジオに似てるな
有名だけど、経済規模も会社規模も中小企業
有名だけど、経済規模も会社規模も中小企業
583名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0WZ8 [49.98.39.178])
2024/03/03(日) 11:09:39.48ID:J1wrW173d >>581
一例でしょうが、順不同で5選
グロック48/43X
SIGザウアーP365 XL/マクロ
Dan Wesson DWX Compact
グロック19
スミス&ウェッソンエアウェイト
おお、38リボルバーが入ってます
38リボルバーの機能美は魅力的
G43X売れてるのか……俺はG43のサイズのままで、P365みたいに10発入るのを期待してるのだが……
G43Xが売れたらG社がこれでいいと勘違いするだろ
もっと売れろP365にヘルキャット
一例でしょうが、順不同で5選
グロック48/43X
SIGザウアーP365 XL/マクロ
Dan Wesson DWX Compact
グロック19
スミス&ウェッソンエアウェイト
おお、38リボルバーが入ってます
38リボルバーの機能美は魅力的
G43X売れてるのか……俺はG43のサイズのままで、P365みたいに10発入るのを期待してるのだが……
G43Xが売れたらG社がこれでいいと勘違いするだろ
もっと売れろP365にヘルキャット
584名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/03(日) 11:31:22.01ID:sWJCJO0P0 >>582
ルガーやSIGやS&W等有名どころは大企業だよ
ルガーやSIGやS&W等有名どころは大企業だよ
585名無し三等兵 (ワッチョイ 1735-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/03(日) 11:44:21.96ID:MgAlTvCS0 >>584
どこからが大企業かわからんけど、銃関連を製造してるとこってそんな大きなとこなさそう
小銃機関銃入れてもパイは知れてるってことか
シグ社は武器製造から撤退して、今はスイスアームズ・ノイハウゼン社だっけか
どこからが大企業かわからんけど、銃関連を製造してるとこってそんな大きなとこなさそう
小銃機関銃入れてもパイは知れてるってことか
シグ社は武器製造から撤退して、今はスイスアームズ・ノイハウゼン社だっけか
586名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/03(日) 11:53:43.95ID:sWJCJO0P0 >>585
このスレでSIGと言ったら現在のSIGでしょう
https://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Sauer#SIG_Sauer,_Inc.
米SIGも名称がコロコロ変わるのでややこしいけど現在の従業員は1200名以上の大企業ですよ
このスレでSIGと言ったら現在のSIGでしょう
https://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Sauer#SIG_Sauer,_Inc.
米SIGも名称がコロコロ変わるのでややこしいけど現在の従業員は1200名以上の大企業ですよ
587名無し三等兵 (ワッチョイ 1735-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/03(日) 12:04:56.80ID:MgAlTvCS0588名無し三等兵 (ワッチョイ bf9a-yKUe [2001:268:9062:515:*])
2024/03/03(日) 12:38:57.69ID:p0RGmPPS0 このスレでシグというとSIG SAUERの事だと思うけど今SIG SAUERは米sig sauer incとスイスsig sauer agの2つしかなくてこの2つは組織的な関係ない。L&Oグループの傘下なだけだな
589名無し三等兵 (ワッチョイ bf9a-yKUe [2001:268:9062:515:*])
2024/03/03(日) 13:06:08.32ID:p0RGmPPS0 因みにドイツsig sauer gmbhはドイツの銃規制に嫌気が差した?親会社L&Oが2020年に閉鎖した。スイスsig sauerがスイス軍向け専用ぽいので実質sig sauerは米国の会社だな。親会社L&Oホールディングはドイツの会社みたいだけど
590名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/03(日) 13:20:44.12ID:GW4jrHfe0 米SIGって1200人も従業員いるのか。流石といえば流石だな。
591名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-GzBE [240f:104:b416:1:*])
2024/03/03(日) 13:27:21.18ID:qAn5S5Ak0 >>575
遅レスになっちゃったけどG17のグリップが長いってのはわかります
十七連発を実現するためなのかわかんないけど指0.5本分くらい長いよね
G19はその点十五連発としては小柄だし秘匿も出来てると思うが……
隠せるかどうかって本体のサイズ感も大事だけど適切なホルスターを使うってのも重要だと感じる
遅レスになっちゃったけどG17のグリップが長いってのはわかります
十七連発を実現するためなのかわかんないけど指0.5本分くらい長いよね
G19はその点十五連発としては小柄だし秘匿も出来てると思うが……
隠せるかどうかって本体のサイズ感も大事だけど適切なホルスターを使うってのも重要だと感じる
592名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/03(日) 14:00:09.54ID:sWJCJO0P0 >>591
まあG19だと指が余るとかって人もいるし隠せるかは気温や服装や体格次第かと
ただしフルサイズはAWB/IWBやポジションに関わらず長い着座姿勢では快適ではない点でこれは制服警官も抱える悩みですが
まあG19だと指が余るとかって人もいるし隠せるかは気温や服装や体格次第かと
ただしフルサイズはAWB/IWBやポジションに関わらず長い着座姿勢では快適ではない点でこれは制服警官も抱える悩みですが
593名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0WZ8 [49.98.39.178])
2024/03/03(日) 15:00:45.59ID:J1wrW173d 先ごろ連載復活したフルメタルパニックの主人公が使ってるのもG19だったな
アニメではなぜかG26だったが
アニメではなぜかG26だったが
594名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-ZLJX [153.218.6.152])
2024/03/03(日) 15:02:31.04ID:+K1eAqqz0 ホビージャパンから出てるムック本(誌名は忘れた)でG34をアペンディックスキャリーしてる人もいるからなあ
体がデカいからかもしれないけど確かに銃持ってるってわからない感じだった
体がデカいからかもしれないけど確かに銃持ってるってわからない感じだった
595名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/03(日) 15:30:37.37ID:GW4jrHfe0 アメリカ人には何故かは分からないけど、Kフレリボルバーをアンクルホルスターに挿して携行してる人もいるしね
その人もすごいがわざわざKフレーム用のアンクルホルスターを販売してるメーカーの懐の広さもすごい
その人もすごいがわざわざKフレーム用のアンクルホルスターを販売してるメーカーの懐の広さもすごい
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/03(日) 18:39:03.19ID:sWJCJO0P0 またもチェコから登場の7.5FKのPSDやエイリアンの亜種みたいなルックスの高価な新製品エリシウム
https://www.youtube.com/watch?v=ccfZlNGaZT8
フレーム後端固定MRDSとか磁力保持グリップ、リセット調整可能なMTRトリガーとか野心的
三角断面バレルのロッキングシステムは何だろう?
https://www.youtube.com/watch?v=ccfZlNGaZT8
フレーム後端固定MRDSとか磁力保持グリップ、リセット調整可能なMTRトリガーとか野心的
三角断面バレルのロッキングシステムは何だろう?
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa3-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/03(日) 23:09:07.21ID:6ZKpn6jB0 機械式時計着けられないな。
598名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/03(日) 23:11:45.64ID:t+0hLXNE0599名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/04(月) 00:35:22.67ID:2g1DAdkh0600名無し三等兵 (ワッチョイ f743-hUeu [240b:13:3520:a010:*])
2024/03/04(月) 01:40:14.17ID:0vez+G5g0 アニメフルメタに関して言えばサイズ感はG19っぽかったし作画ミスと言うか作画ブレの範疇だと思うけどな
あとは当時資料として簡単に手に入るのがマルイのG26くらいだった都合か
そもそもサガラ軍曹はある程度好みはあるけど任務次第であらゆる武器を使い分ける人だし
あとは当時資料として簡単に手に入るのがマルイのG26くらいだった都合か
そもそもサガラ軍曹はある程度好みはあるけど任務次第であらゆる武器を使い分ける人だし
601名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/04(月) 03:28:51.05ID:70ii7xFb0 原作者は当時「主人公にグロックを持たせたのは失敗かもしれない」と語ってたが、
その後、各国軍の特殊部隊がグロックを採用したし、結果オーライということかな
その後、各国軍の特殊部隊がグロックを採用したし、結果オーライということかな
602名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-a3RI [126.50.244.195])
2024/03/04(月) 05:44:36.96ID:FwCWRVYq0 アニメの話とか幼稚すぎw
603名無し三等兵 (スッップ Sdbf-vlrO [49.98.116.101])
2024/03/04(月) 07:15:46.72ID:so4scm/Hd リコリス・リコイルの大ヒットでモデルになった銃のトイガンが売れたし、アニメ様々ではある
604名無し三等兵 (ワッチョイ 9f43-1Sq9 [240a:61:18c:4cc4:*])
2024/03/04(月) 08:21:31.17ID:7D4vpjIB0 コンプ付きストライクフェイス付きデトニクスをCARシステムで撃ちまくるヒロインなんて厨二病を刺激されるじゃないかw
605名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/04(月) 11:10:01.51ID:70ii7xFb0 アニメに出てくる銃とか、あれくらい目立つデザインじゃないといけないんだろうな
606名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/04(月) 11:52:03.54ID:fdFIBntB0 リコリス・リコイルはド派手にガンアクションやってくれたのは良いけど、サイレンサー用のネジが無い銃なのに
次のシーンではいきなりサイレンサーが装着されてるとかマガジンの発音が明らかにおかしかったりとか、
細かい部分で惜しい所があった。
スナブノーズのキアッパライノとか映像作品ではほとんど見かけないレア銃(イロモノ銃とも言えるが)を
出してくれたのは銃好きとしては嬉しかったけどね。
次のシーンではいきなりサイレンサーが装着されてるとかマガジンの発音が明らかにおかしかったりとか、
細かい部分で惜しい所があった。
スナブノーズのキアッパライノとか映像作品ではほとんど見かけないレア銃(イロモノ銃とも言えるが)を
出してくれたのは銃好きとしては嬉しかったけどね。
607名無し三等兵 (スププ Sdbf-vlrO [49.98.243.121])
2024/03/04(月) 13:28:42.68ID:rRbiJ6sdd608名無し三等兵 (ワッチョイ 9f22-GzBE [240f:104:b416:1:*])
2024/03/04(月) 14:20:18.70ID:yRqjqZqy0 リコリコは色々気になっちゃって一話しか見てないけど、原案書いた人のデスニードラウンドって作品をつい先日読んだ
銃器に感じるものって男女で違うのかな。女子が「S&W モデル500かっこいい」なんて感想を抱くことあるのだろうか……
社会出てからずっと女性社会で生きてきたからある程度女子側の思考回路もわかるような気がするんだけど、
銃器に対して女子が男子と同じように思うかどうかは全然わかんない
多少興味を示した数少ない女性にトイガン持たせると「うわ、重いね!」「スゴイネ!」で終わりなパターンが多かった
完全にイメージだし、場合によっては差別的にも取られそうだが女性が抱く銃へのイメージって「殺傷武器・道具」以外ない気がする
女子がキャリーガンにハイパワーMk3選ぶところはこのオンナ気合入ってるなあと思った
スチールフレームで現代じゃ割と重い部類、女子だとAFPB着きで重くなったトリガーを絞るのに苦労したりするし
女子にハイパワーって、スライドが細くて小さい手でも引きやすそうなところと
グリップエリアが保持しやすいところくらいしか適正ないような気がする。……保持しやすいことが一番重要?
銃器に感じるものって男女で違うのかな。女子が「S&W モデル500かっこいい」なんて感想を抱くことあるのだろうか……
社会出てからずっと女性社会で生きてきたからある程度女子側の思考回路もわかるような気がするんだけど、
銃器に対して女子が男子と同じように思うかどうかは全然わかんない
多少興味を示した数少ない女性にトイガン持たせると「うわ、重いね!」「スゴイネ!」で終わりなパターンが多かった
完全にイメージだし、場合によっては差別的にも取られそうだが女性が抱く銃へのイメージって「殺傷武器・道具」以外ない気がする
女子がキャリーガンにハイパワーMk3選ぶところはこのオンナ気合入ってるなあと思った
スチールフレームで現代じゃ割と重い部類、女子だとAFPB着きで重くなったトリガーを絞るのに苦労したりするし
女子にハイパワーって、スライドが細くて小さい手でも引きやすそうなところと
グリップエリアが保持しやすいところくらいしか適正ないような気がする。……保持しやすいことが一番重要?
609名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-a3RI [126.50.244.195])
2024/03/04(月) 14:38:38.42ID:FwCWRVYq0 キモ
610名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-ZLJX [153.218.6.152])
2024/03/04(月) 14:40:10.20ID:mrRm/3Xw0 女の子にとってグリップはとても重要な要素だよ
トイガンの話だけどいろいろ持たせてみたらフィンガーチャンネルのある銃は全部嫌がる
素のM9とかUSPみたいにグリップ太くてもそんなに気にしないけどね
トイガンの話だけどいろいろ持たせてみたらフィンガーチャンネルのある銃は全部嫌がる
素のM9とかUSPみたいにグリップ太くてもそんなに気にしないけどね
611名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/04(月) 17:41:46.24ID:fdFIBntB0 >>608
女性は割とチャレンジ精神旺盛みたいよ。ガンプロでライターさんが書いてたけど、
日本人の男女グループに射撃を教える機会があって、試しに「M500撃ってみる?」と
聞いたら男性陣はみんな怖がって辞退したけど女性陣は「撃ってみたい」って言って
結局女性陣だけM500を堪能したというエピソードがあった。
女性は割とチャレンジ精神旺盛みたいよ。ガンプロでライターさんが書いてたけど、
日本人の男女グループに射撃を教える機会があって、試しに「M500撃ってみる?」と
聞いたら男性陣はみんな怖がって辞退したけど女性陣は「撃ってみたい」って言って
結局女性陣だけM500を堪能したというエピソードがあった。
612名無し三等兵 (ワッチョイ d726-uB8S [2001:268:c203:ac71:*])
2024/03/04(月) 18:24:45.52ID:YL+oWiPN0613名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/04(月) 18:34:12.21ID:fdFIBntB0 話変えて申し訳ないけど、人によって銃については何が一番重要かというのは変わってくるよね。
ある人は銃はトリガープルが一番重要だと言うし、またある人は見やすいサイトが一番重要と言う。
中には銃なんて弾を撃ち出すための装置に過ぎないんだから、弾が一番重要だとそれ言っちゃったら
お終いだろという意見を言う人もいる。
ある人は銃はトリガープルが一番重要だと言うし、またある人は見やすいサイトが一番重要と言う。
中には銃なんて弾を撃ち出すための装置に過ぎないんだから、弾が一番重要だとそれ言っちゃったら
お終いだろという意見を言う人もいる。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 1769-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/04(月) 21:02:43.67ID:1Q51bNAY0 実銃を持つこともできない日本で銃を語るんだからファンタジーが入るのも無理ないさ
今更だけどこないだマルイのデトニクス買ったら、思いのほか質感とか良くてテンション上がった
別にBB弾撃ったりしなくて、眺めていじるだけなんだけどさ
今更だけどこないだマルイのデトニクス買ったら、思いのほか質感とか良くてテンション上がった
別にBB弾撃ったりしなくて、眺めていじるだけなんだけどさ
615名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-ZLJX [153.218.6.152])
2024/03/04(月) 21:55:20.26ID:mrRm/3Xw0616名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/04(月) 23:21:56.44ID:70ii7xFb0 >>608
そのラノベの作者がハイパワー大好きなんだろ
そのラノベの作者がハイパワー大好きなんだろ
617名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/04(月) 23:23:08.26ID:70ii7xFb0 >>613
競技で銃持つ人はトリガープルを重視するよね
競技で銃持つ人はトリガープルを重視するよね
618名無し三等兵 (ワッチョイ 9f22-GzBE [240f:104:b416:1:*])
2024/03/05(火) 00:36:21.73ID:aVbbPk3t0 >>611
いつのだったか忘れたけど最近のプロ誌のTURKの記事だよね? あれはへ〜って思ったな
銃器に対して男女が思うことの違い、気になって仕方がない
男作者が書く女性ガンスリンガーって結局男の思考回路なんだもんしかもかなり熟成されてるやつ
ああそうか、女流作家が書いた銃器小説を読めばわかるのだろうか。って、そんなもんあるのかな……
いつのだったか忘れたけど最近のプロ誌のTURKの記事だよね? あれはへ〜って思ったな
銃器に対して男女が思うことの違い、気になって仕方がない
男作者が書く女性ガンスリンガーって結局男の思考回路なんだもんしかもかなり熟成されてるやつ
ああそうか、女流作家が書いた銃器小説を読めばわかるのだろうか。って、そんなもんあるのかな……
619名無し三等兵 (ワッチョイ 9f22-GzBE [240f:104:b416:1:*])
2024/03/05(火) 00:39:37.12ID:aVbbPk3t0 >>616
そうみたいだね、リコリスのほうで出番があるかは知らないけど基本的にはハイパワーファンだそうで
まあそれが理由で読んでみたんだけど趣味の範囲内で気になる箇所は一つくらいで割と面白かった
私は安全装置が一番重要に感じちゃうな、まあフェチ的なもので絶対重視ってわけじゃないんだけど
あと見た目が好みじゃなくても使ってみていい感じだとなんかやたらかっこよく見えてくる現象ある
そうみたいだね、リコリスのほうで出番があるかは知らないけど基本的にはハイパワーファンだそうで
まあそれが理由で読んでみたんだけど趣味の範囲内で気になる箇所は一つくらいで割と面白かった
私は安全装置が一番重要に感じちゃうな、まあフェチ的なもので絶対重視ってわけじゃないんだけど
あと見た目が好みじゃなくても使ってみていい感じだとなんかやたらかっこよく見えてくる現象ある
620名無し三等兵 (スッップ Sdbf-vlrO [49.98.40.158])
2024/03/05(火) 01:13:20.89ID:ZrMPIqRQd トイガンで言えば、グロック17、19は多数出ていて、26や変わったグロックも出ているのに、実銃のセールスでは17、19に次ぐぐらいの人気の43が出ないのは残念
大きさ厚さ形状がほぼ同じの42がトイガン化されたからか
グロックで一番好きなのが43なのにな
大きさ厚さ形状がほぼ同じの42がトイガン化されたからか
グロックで一番好きなのが43なのにな
621名無し三等兵 (ワッチョイ fff3-OIPv [240a:61:2201:d455:*])
2024/03/05(火) 01:22:58.10ID:P/kK/8C60 CCWとして人気があるものとトイガンとして人気のあるものは違うし当然といえば当然
622名無し三等兵 (スププ Sdbf-vlrO [49.97.35.20])
2024/03/05(火) 10:00:39.92ID:Y3dyakf2d よく武装した女性が選ぶ 2022 年の銃トップ 10
https://www.nrawomen.com/content/the-well-armed-woman-s-top-10-guns-of-2022/
女性が選ぶ銃の傾向
小さく、軽く、薄く、
弾数多ければ尚良し、
撃ちやすい380、22LRも良し、
のようです
グロック43Xがランクインしてることにグロック43好きとして絶望を感じます
https://www.nrawomen.com/content/the-well-armed-woman-s-top-10-guns-of-2022/
女性が選ぶ銃の傾向
小さく、軽く、薄く、
弾数多ければ尚良し、
撃ちやすい380、22LRも良し、
のようです
グロック43Xがランクインしてることにグロック43好きとして絶望を感じます
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9f06-uaGm [123.0.71.10])
2024/03/05(火) 11:18:51.42ID:R1djecnW0624名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-u764 [128.53.20.140])
2024/03/06(水) 01:11:42.82ID:j74mEYEf0 もやしで調整すればよい
米食ったら
右のこめかみの痛みはほぼなくなってるな
サロントラブルの不人気な理由にウノタも飽きた
米食ったら
右のこめかみの痛みはほぼなくなってるな
サロントラブルの不人気な理由にウノタも飽きた
625名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/06(水) 12:39:08.00ID:0zDmA6pD0 >>612
チルトなら三角バレルの意味がかなり薄まりますよね
ではIWAから新製品を2つ
https://youtu.be/0ubUQfJmG5Q?t=183
その名も007でローラー遅延となってますがむしろレバー遅延ぽいような気がするが部品点数が多すぎです
https://youtu.be/cI9Mj8m5_Wo
ストライカーは初のグランドパワーP24で一見グロックGEN3系ですがグロックマグを使うものの内部は別物で
SAストライカーでAFPBに被さるレバーが従来のグロックライバルには無い構成でどこかで見たようなと思ったら
https://www.scribd.com/document/18596347/US-Patent-1618510-Browning-Hi-Power
ブローニングオリジナルのストライカーだった初期ハイパワーに似た構造ですね
チルトなら三角バレルの意味がかなり薄まりますよね
ではIWAから新製品を2つ
https://youtu.be/0ubUQfJmG5Q?t=183
その名も007でローラー遅延となってますがむしろレバー遅延ぽいような気がするが部品点数が多すぎです
https://youtu.be/cI9Mj8m5_Wo
ストライカーは初のグランドパワーP24で一見グロックGEN3系ですがグロックマグを使うものの内部は別物で
SAストライカーでAFPBに被さるレバーが従来のグロックライバルには無い構成でどこかで見たようなと思ったら
https://www.scribd.com/document/18596347/US-Patent-1618510-Browning-Hi-Power
ブローニングオリジナルのストライカーだった初期ハイパワーに似た構造ですね
626名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/06(水) 13:28:37.92ID:0zDmA6pD0 http://vigrandarms.com/prototypes
上はVIG007の分解組み立てで下はプロトですが通常分解にツールが必要というのはいただけません
https://armasymuniciones.net/pistola-vigrand-modelo-vig-007-speedfire-en-9-mm-para/
上はVIG007の分解組み立てで下はプロトですが通常分解にツールが必要というのはいただけません
https://armasymuniciones.net/pistola-vigrand-modelo-vig-007-speedfire-en-9-mm-para/
627名無し三等兵 (ワッチョイ 37ec-yKUe [2001:268:9060:7a16:*])
2024/03/06(水) 21:02:09.89ID:rOX8mWc20 >>626
なんか手元のファイル漁ったら2018年の Vigrandのwebコピーがあった。その時からプロトタイプのままなんだな
なんか手元のファイル漁ったら2018年の Vigrandのwebコピーがあった。その時からプロトタイプのままなんだな
628名無し三等兵 (ワッチョイ 1713-yKUe [2001:268:c20e:78d6:*])
2024/03/06(水) 22:20:44.14ID:PQWRwlT10 >>627
WEBアーカイブに旧URLのページがあるけど画像(CGだけど)がないな
https://web.archive.org/web/20180116005750/http://www.vigrand.cz/en/prototyps
当初はメタルフレーム想定だったみたい。通常分解方法はワルサーPP系の様にトリガーガードを引き下げて行う方式だったぽい
WEBアーカイブに旧URLのページがあるけど画像(CGだけど)がないな
https://web.archive.org/web/20180116005750/http://www.vigrand.cz/en/prototyps
当初はメタルフレーム想定だったみたい。通常分解方法はワルサーPP系の様にトリガーガードを引き下げて行う方式だったぽい
629名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/06(水) 22:29:03.48ID:0zDmA6pD0 >>628
メタルフレームであるなら>626の下のURLのプロトがそうなんじゃないんですか?
メタルフレームであるなら>626の下のURLのプロトがそうなんじゃないんですか?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 1713-yKUe [2001:268:c20e:78d6:*])
2024/03/06(水) 22:47:05.42ID:PQWRwlT10 >>629
ごめんよくみてなかった。それだな
ごめんよくみてなかった。それだな
631名無し三等兵 (ワッチョイ bffd-yKUe [2001:268:c20b:23ac:*])
2024/03/07(木) 07:51:42.95ID:StfzipUq0 イタリアREVO ARMSのIS-9。ポリマーフレームの材質が独特で金属質の音がする
https://youtu.be/Nkn1_9fqcp4?t=160
https://youtu.be/Nkn1_9fqcp4?t=160
632名無し三等兵 (スププ Sdbf-vlrO [49.97.43.251])
2024/03/07(木) 12:24:44.89ID:y4YkujFwd SHOTショーはあまり面白いのは出なかったな
リボルバーもSW、トーラス、CZから面白いのが出なかった
マグナムオートの新型を期待してるのだが、未だにデザートイーグルオンリー状態
デザートはいらないのよ
俺は朝はしっかり栄養とりたいのでモーニングセットを食べたいのよ
リボルバーもSW、トーラス、CZから面白いのが出なかった
マグナムオートの新型を期待してるのだが、未だにデザートイーグルオンリー状態
デザートはいらないのよ
俺は朝はしっかり栄養とりたいのでモーニングセットを食べたいのよ
633名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-1Sq9 [240a:61:10c:9c26:*])
2024/03/07(木) 12:27:37.58ID:ZT0icIww0 ショットショーで面白かったのはレバーアクションガンの復活だわなw
634名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-yKUe [106.155.0.82])
2024/03/07(木) 12:49:08.03ID:XEdYjVWOa >>632
マグナムオートだとここで前にでたwildebeestを大富豪が製品化してくれるのを待つとかw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/12/27/wildebeest-down-under/
メカ好き喜ぶティルトアップ?ショートリコイルですぜ
マグナムオートだとここで前にでたwildebeestを大富豪が製品化してくれるのを待つとかw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/12/27/wildebeest-down-under/
メカ好き喜ぶティルトアップ?ショートリコイルですぜ
635名無し三等兵 (スププ Sdbf-vlrO [49.97.43.251])
2024/03/07(木) 13:03:59.16ID:y4YkujFwd 野獣対鷲
デザインがまだまだジビエ過ぎるw
デザインがまだまだジビエ過ぎるw
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1757-yKUe [2001:268:c210:1ad4:*])
2024/03/07(木) 13:23:52.17ID:br7JQ2do0637名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/07(木) 13:51:35.03ID:TBjMFMa70638名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-yKUe [106.154.144.63])
2024/03/07(木) 17:30:46.29ID:Af8k/cj4a >>635
自分も勘違いしてたけどbe"a"stじゃなくてbe"e"stでwildebeestでヌー(gnu)の事らしい
自分も勘違いしてたけどbe"a"stじゃなくてbe"e"stでwildebeestでヌー(gnu)の事らしい
639名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/07(木) 17:33:50.80ID:AugdWHrW0 マグナムオートは今では何に使うの?というか中途半端な存在になっちゃった感があるからなぁ。
現在のオートのトレンドは9パラでパワーが欲しけりゃ9パラの+Pがあるし、単純にマグナム
ぶっ放したいのならリボルバーで充分じゃんって話になるし。
現在のオートのトレンドは9パラでパワーが欲しけりゃ9パラの+Pがあるし、単純にマグナム
ぶっ放したいのならリボルバーで充分じゃんって話になるし。
640名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-yKUe [106.154.144.63])
2024/03/07(木) 18:09:46.50ID:Af8k/cj4a 上のビデオで言ってたけどやっぱこの作りだとリムドケースのがエキストラクタの爪に引っ掛け易いんだな。それで357magを選んだと。納得
https://i.imgur.com/gVtzyi7.jpg
そしてオーストラリアだと11.5mm所謂cal45を超えるとライセンスが難しくなるとかかんとか。それで次はハンドガンカートリッジ最速といわれる460S&Wでメタリックシルエット競技に殴り込むと。しらんけどw
https://i.imgur.com/gVtzyi7.jpg
そしてオーストラリアだと11.5mm所謂cal45を超えるとライセンスが難しくなるとかかんとか。それで次はハンドガンカートリッジ最速といわれる460S&Wでメタリックシルエット競技に殴り込むと。しらんけどw
641名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0WZ8 [49.96.228.133])
2024/03/07(木) 18:15:08.16ID:J5ANFylgd マグナム自体が浪漫要素があるものなので……
マグナムでオートとかダブル浪漫です
浪漫風呂というソープが横須賀にあってのう…
マグナムでオートとかダブル浪漫です
浪漫風呂というソープが横須賀にあってのう…
642名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/07(木) 18:36:23.79ID:AugdWHrW0643名無し三等兵 (ワッチョイ 171d-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/07(木) 20:02:05.20ID:QgQHV8XG0644名無し三等兵 (スッップ Sdbf-0WZ8 [49.96.228.234])
2024/03/07(木) 21:51:50.37ID:deK+HcqYd >>642
S&W M500はホント浪漫なのだろうね
ルガー、トーラスは454カスール、460S&Wを撃てるリボルバーは創っても、
500S&W撃てるリボルバーは創ってない
マグナム好きにも浪漫=実用性無いとして広まってるのかもしれない
マグナムリボルバーが今後出るとしたら、CZ社から454カスール、460S&Wを撃てるコルト テイタノボア画出るくらいかな
マグナムオートはオートマグが復活したけど、一般発売とは程遠いプレミアムアイテムなのがね
弾丸も相変わらず専用マグナムだし
S&W M500はホント浪漫なのだろうね
ルガー、トーラスは454カスール、460S&Wを撃てるリボルバーは創っても、
500S&W撃てるリボルバーは創ってない
マグナム好きにも浪漫=実用性無いとして広まってるのかもしれない
マグナムリボルバーが今後出るとしたら、CZ社から454カスール、460S&Wを撃てるコルト テイタノボア画出るくらいかな
マグナムオートはオートマグが復活したけど、一般発売とは程遠いプレミアムアイテムなのがね
弾丸も相変わらず専用マグナムだし
645名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-yKUe [2001:268:c20e:4ea1:*])
2024/03/07(木) 22:11:05.81ID:Kh8Qinl00 >>640
これでリムレスのwildebeest9x19mmが出る可能性が低いとわかってしまったな
グリップ内magのオートでボア軸の低さでエイリアンと争える数少ない銃だったのに。しかもロックドブリーチで
これでリムレスのwildebeest9x19mmが出る可能性が低いとわかってしまったな
グリップ内magのオートでボア軸の低さでエイリアンと争える数少ない銃だったのに。しかもロックドブリーチで
646名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-ZLJX [14.10.102.128])
2024/03/07(木) 22:32:20.29ID:9RV0RBfH0 >>633
ランダルカスタムみたいなの?
ランダルカスタムみたいなの?
647名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/07(木) 22:45:42.08ID:T6tDCst90648名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-a3RI [126.50.244.195])
2024/03/07(木) 22:46:42.10ID:VqfEOEv80 バーネットクロスボウ
みたい
みたい
649名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/07(木) 22:49:38.55ID:TBjMFMa70 >>645
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/01/10mm-40sw-ranger-point-precision-1040ss/
基本的にはレバーガンと似た形式なので上のようにエキストラクターの工夫でリムレスも行けそうな気がする
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/01/10mm-40sw-ranger-point-precision-1040ss/
基本的にはレバーガンと似た形式なので上のようにエキストラクターの工夫でリムレスも行けそうな気がする
650名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/07(木) 23:34:30.84ID:T6tDCst90 マーリンのMODEL 1894には44Mag/44splと357Mag/38spl版があるからリボルバーと併せて持ってたら便利かもな。これもピストルキャリバーカービンよ。
651名無し三等兵 (ワッチョイ f778-yKUe [2001:268:c20e:4ea1:*])
2024/03/07(木) 23:59:16.04ID:Kh8Qinl00 >>649
うーん。レバーガンと違うのはブリーチにエキストラクタが無いことかな。発砲後バレルがスイングして初めてエキストラクタに噛み合う感じ
チャンバーの切り欠きとエキストラクタの形状でなんとかなるかもと想像してたけど難しいのでしょう
うーん。レバーガンと違うのはブリーチにエキストラクタが無いことかな。発砲後バレルがスイングして初めてエキストラクタに噛み合う感じ
チャンバーの切り欠きとエキストラクタの形状でなんとかなるかもと想像してたけど難しいのでしょう
652名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/08(金) 00:33:16.72ID:kcyBEtzu0 >>651
いやそれは分かってますがエレベーターでエキストラクターにリムを噛ませるのは一緒ですので同じだと思いますよ
いやそれは分かってますがエレベーターでエキストラクターにリムを噛ませるのは一緒ですので同じだと思いますよ
653名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/08(金) 01:01:42.96ID:kcyBEtzu0 >>651
https://youtu.be/58LbxVd4buo?t=20
https://www.youtube.com/watch?v=Ohniad2avgo&t=4s
レバーガンのキャリアがビーストのバレルと考えれば基本的に同じですよ
https://youtu.be/58LbxVd4buo?t=20
https://www.youtube.com/watch?v=Ohniad2avgo&t=4s
レバーガンのキャリアがビーストのバレルと考えれば基本的に同じですよ
654名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-yKUe [2001:268:c211:7bbe:*])
2024/03/08(金) 13:46:43.10ID:FTiqX0vs0 同じというならチップアップバレルの方だろうな。エキストラクターどうすんの問題も一緒だしw
655名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-yKUe [2001:268:c211:7bbe:*])
2024/03/08(金) 13:59:15.08ID:FTiqX0vs0 エキストラクタを真上12時に設置できれば簡単なんだろうけど>ワイルドビースト。でもイジェクト方向が限られる
側面3時とかに設置しようとするとチャンバーの壁面が邪魔。まーリムドが簡単とは言ってるけどリムレスが不可能とは言ってないから可能性はあるだろな
側面3時とかに設置しようとするとチャンバーの壁面が邪魔。まーリムドが簡単とは言ってるけどリムレスが不可能とは言ってないから可能性はあるだろな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/08(金) 14:47:42.73ID:kcyBEtzu0 >>654
チップアップは閉鎖時にエキストラクターと噛ませようとすれば
閉鎖時でもヘッド部分はおろか少しですがケースボディ部分を露出させないと無理だでしょうから危険ですし事情が違います
レバーガンは下からエキストラクターに噛ませる関係とチューブ弾倉の安全性と弾頭がリコイルで引っ込む恐れがあるのもありリムレスが使えないのですが
例に出した長い可動式に変更したエキストラクターを使うカスタムでようやく使えるようになりました
無論弾頭形状としっかりクリンプしたアモを使う必要がありますが
チップアップは閉鎖時にエキストラクターと噛ませようとすれば
閉鎖時でもヘッド部分はおろか少しですがケースボディ部分を露出させないと無理だでしょうから危険ですし事情が違います
レバーガンは下からエキストラクターに噛ませる関係とチューブ弾倉の安全性と弾頭がリコイルで引っ込む恐れがあるのもありリムレスが使えないのですが
例に出した長い可動式に変更したエキストラクターを使うカスタムでようやく使えるようになりました
無論弾頭形状としっかりクリンプしたアモを使う必要がありますが
657名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/08(金) 15:46:03.83ID:zr2ISUQM0 ちょっと聞きたいんだけど、スリットタイプのマグナポートって具体的にどんな形のマグナポートの事をいうの?
英語で検索しても全くヒットしなくてよく分からないんだ。
英語で検索しても全くヒットしなくてよく分からないんだ。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/08(金) 16:12:54.09ID:kcyBEtzu0659名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/08(金) 16:16:45.88ID:zr2ISUQM0 >>658
回答してくれてサンクス
回答してくれてサンクス
660名無し三等兵 (ワッチョイ bf7b-yKUe [2001:268:c20b:a142:*])
2024/03/08(金) 17:53:31.58ID:ZxVR1cWn0 >>655
あーでもティルトバレルだと結構リム部分むき出しだな。これならリムレスでもエキストラクタ引っ掛け易い気がするんだけど。わからんな
https://i.postimg.cc/nrtyvkHq/Big-Version-Of-Glock-Rebate-9-357-40-10-45.jpg
あーでもティルトバレルだと結構リム部分むき出しだな。これならリムレスでもエキストラクタ引っ掛け易い気がするんだけど。わからんな
https://i.postimg.cc/nrtyvkHq/Big-Version-Of-Glock-Rebate-9-357-40-10-45.jpg
661名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/08(金) 21:43:57.36ID:kcyBEtzu0662名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-ZLJX [153.218.6.152])
2024/03/09(土) 01:01:45.20ID:qXiRqDo50 リボルバーはオートほど弾頭形状にシビアでないから特殊弾でも撃てるんだなと今回の勇気あるものより散れを読んで思った
ついでにトイガン界で大騒ぎになってるリコリスリコイルの千束の銃、あれもリボルバーにした方が非殺弾としての言い分が通りやすそうな気が下
ついでにトイガン界で大騒ぎになってるリコリスリコイルの千束の銃、あれもリボルバーにした方が非殺弾としての言い分が通りやすそうな気が下
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1712-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/09(土) 10:04:24.37ID:Sy6F40Yp0 >>634
面白い
1911みたくスライドにバレルが収まる形じゃないところ
フレーム内をバレルが動いて、ブリーチで給弾と排莢するってところはライフル的って言えるかも
まあ、1911のスライドをひっくり返しましたの方が近い気もするけど
面白い
1911みたくスライドにバレルが収まる形じゃないところ
フレーム内をバレルが動いて、ブリーチで給弾と排莢するってところはライフル的って言えるかも
まあ、1911のスライドをひっくり返しましたの方が近い気もするけど
664名無し三等兵 (ワッチョイ d7a3-1Sq9 [240a:61:e2:30be:*])
2024/03/09(土) 10:15:54.60ID:DYd4lJv60 >>662
弾着時の衝撃でスタンするのなら大口径大重量弾頭でないと有効じゃないよな、40mm位は欲しいw
しかも千束の銃は時々実弾も使うから、実弾、非殺傷弾どっちでも作動する様なセッティングでないと使えない。
あの非殺傷弾、物凄く絶妙に作られとる、高価なのは分かるわ。
弾着時の衝撃でスタンするのなら大口径大重量弾頭でないと有効じゃないよな、40mm位は欲しいw
しかも千束の銃は時々実弾も使うから、実弾、非殺傷弾どっちでも作動する様なセッティングでないと使えない。
あの非殺傷弾、物凄く絶妙に作られとる、高価なのは分かるわ。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 10:25:12.65ID:ajXOmzCv0 >>663
エキストラクターが付いてるのはいわば装填ラマーであってブリーチは固定ですよ
エキストラクターが付いてるのはいわば装填ラマーであってブリーチは固定ですよ
666名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 10:52:00.43ID:ajXOmzCv0667名無し三等兵 (ワッチョイ 1712-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/09(土) 11:16:34.51ID:Sy6F40Yp0668名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/09(土) 11:59:48.74ID:kaXVY6qC0 >>662
自分もリボルバーのほうがいいと思ってたけど、主人公が持つ銃として記号化したかったのでは?
自分もリボルバーのほうがいいと思ってたけど、主人公が持つ銃として記号化したかったのでは?
669名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/09(土) 12:06:47.47ID:aDp/CMLn0 フランジブル弾については砂糖さんが今夜つべにあがる。
ドアブリーチの時はスラッグのフランジブル弾でしょ
ドアブリーチの時はスラッグのフランジブル弾でしょ
670名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-1Sq9 [49.106.187.185])
2024/03/09(土) 12:26:20.49ID:UlBEdanQF ハイエースのドアをぶち抜く非殺傷弾ってだけでファンタジーよw
そこに突っ込むのは無粋だよな。
普通に非殺傷弾使うならラストバトルで持ち出してきたケルテックKSGが一番常識的。
そこに突っ込むのは無粋だよな。
普通に非殺傷弾使うならラストバトルで持ち出してきたケルテックKSGが一番常識的。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 12:33:55.61ID:ajXOmzCv0 >>669
別にその動画を待つまでもなくフランジブルが決して殺傷力が低くないのは明らかです
人体に当たっても死んだ方がマシなくらい痛い程度で浸透しない構造なら発射の圧力で容易に砕けるはずなので現実にはあえりませんし
そもそもそれ以前に弾頭をクリンプしただけで砕けるはずですしね
別にその動画を待つまでもなくフランジブルが決して殺傷力が低くないのは明らかです
人体に当たっても死んだ方がマシなくらい痛い程度で浸透しない構造なら発射の圧力で容易に砕けるはずなので現実にはあえりませんし
そもそもそれ以前に弾頭をクリンプしただけで砕けるはずですしね
672名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/09(土) 12:40:36.63ID:nsTkHOug0 >>662
リボルバーだと装弾数少ないからあんまり派手なガンアクションが出来ないという制約が生まれちゃうしなぁ。
映画「リーサル・ウエポン」でも、ベレッタ92Fを愛銃にしてる破天荒刑事キャラはドカドカ撃ってたけど、
S&W M19を愛銃にしてる常識人刑事キャラは発砲シーンごく僅かだったし。
リボルバーだと装弾数少ないからあんまり派手なガンアクションが出来ないという制約が生まれちゃうしなぁ。
映画「リーサル・ウエポン」でも、ベレッタ92Fを愛銃にしてる破天荒刑事キャラはドカドカ撃ってたけど、
S&W M19を愛銃にしてる常識人刑事キャラは発砲シーンごく僅かだったし。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-GzBE [240f:104:b416:1:*])
2024/03/09(土) 12:48:38.44ID:eYklDkfW0 オート派の意見だけど、今時リヴォルヴァー選ぶキャラが居たら却って記憶に残るのでは
映画やビデオゲームに比べて極端な周回遅れが目立つアニメという媒体でも、今時オートを使う主人公ってありふれてるし
個人的には銃器という極めてリーサルな武器を選んでおいて非殺傷に拘る時点で例の作品はナンセンスだなと思ったけど、
リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか
映画やビデオゲームに比べて極端な周回遅れが目立つアニメという媒体でも、今時オートを使う主人公ってありふれてるし
個人的には銃器という極めてリーサルな武器を選んでおいて非殺傷に拘る時点で例の作品はナンセンスだなと思ったけど、
リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか
674名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-GzBE [240f:104:b416:1:*])
2024/03/09(土) 12:59:51.32ID:eYklDkfW0 >>672
オート派だから完璧に把握してるわけじゃないけど、
近代的な製品だと八連発のリヴォルヴァー(327? 929?)とかが用意されてるはず……まあこの辺はM642兄貴のほうが詳しいか
例のアニメの主人公が使うのはデトニックス45CMのカスタムだから6+1のキャパシティ、八連リボなら一発多い
六連発でも表現次第だと思うけど、1911を使ってるキャラのGUNを8連リボに置き換えるのはそんなに問題ないような気がする
個人的にだけどリヴォルヴァーのアクションって、シリンダーギャップから漏れるブラストを強調したらいいんじゃないかと思う
側面からハデに炎噴き出すなんてこれ以上なくかっこよさげでは
オート派だから完璧に把握してるわけじゃないけど、
近代的な製品だと八連発のリヴォルヴァー(327? 929?)とかが用意されてるはず……まあこの辺はM642兄貴のほうが詳しいか
例のアニメの主人公が使うのはデトニックス45CMのカスタムだから6+1のキャパシティ、八連リボなら一発多い
六連発でも表現次第だと思うけど、1911を使ってるキャラのGUNを8連リボに置き換えるのはそんなに問題ないような気がする
個人的にだけどリヴォルヴァーのアクションって、シリンダーギャップから漏れるブラストを強調したらいいんじゃないかと思う
側面からハデに炎噴き出すなんてこれ以上なくかっこよさげでは
675名無し三等兵 (スップ Sd3f-vlrO [1.75.226.20])
2024/03/09(土) 13:26:23.15ID:Z/aivih/d 作劇としては、常時、俺は5発もあれば十分を主張してるリボルバー使いに対して、5発撃って弾切れと思わせてトーラスの6発や22LRの8発で勝つというのはありかも
22LRは音でバレるか
22LRは音でバレるか
676名無し三等兵 (スップ Sd3f-vlrO [1.75.226.20])
2024/03/09(土) 13:30:01.24ID:Z/aivih/d >>662
リコリス・リコイルはアニメ見たことないが、非殺傷弾も撃てるのか?
革命的な発明ですな
犯罪やテロや戦場でも大活躍でしょう
周りに市民がいても撃って撃って撃まくれる
犯人やテロリストも殺さず捕えれるから動機や組織の情報もゲット出来る
革命的な発明だ
リコリス・リコイルはアニメ見たことないが、非殺傷弾も撃てるのか?
革命的な発明ですな
犯罪やテロや戦場でも大活躍でしょう
周りに市民がいても撃って撃って撃まくれる
犯人やテロリストも殺さず捕えれるから動機や組織の情報もゲット出来る
革命的な発明だ
677名無し三等兵 (ワッチョイ 1712-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/09(土) 13:31:27.62ID:Sy6F40Yp0 泥濘の中を転げまわるクライマックス
敵のオートがジャムを起こす中
主人公のリボルバーが火を噴くぜ
ヒットは望み薄か・・・
敵のオートがジャムを起こす中
主人公のリボルバーが火を噴くぜ
ヒットは望み薄か・・・
678名無し三等兵 (ワッチョイ d7a3-1Sq9 [240a:61:e2:30be:*])
2024/03/09(土) 14:53:10.09ID:DYd4lJv60 非殺傷弾を使うのは主人公のみで他は主人公の仲間でも最後の最後だけ。
他の主人公サイドのキャラは犯罪者やテロリストを秘密裏に暗殺する組織の学生に偽装した工作員なので全員実弾を使用し普通に殺傷するぞ
他の主人公サイドのキャラは犯罪者やテロリストを秘密裏に暗殺する組織の学生に偽装した工作員なので全員実弾を使用し普通に殺傷するぞ
679名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 15:03:36.06ID:ajXOmzCv0680名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/09(土) 15:06:02.06ID:aDp/CMLn0 >>671
威力が低いとは言ってない。硬いものに当たると崩壊するから跳弾の恐れが少ない。だからドアブリーチに使用する。ハンドガン持って椅子に座ってた爺さんをライフルのフランジブル弾で狙撃し破壊して、爺さんの手は無事って動画もある。
威力が低いとは言ってない。硬いものに当たると崩壊するから跳弾の恐れが少ない。だからドアブリーチに使用する。ハンドガン持って椅子に座ってた爺さんをライフルのフランジブル弾で狙撃し破壊して、爺さんの手は無事って動画もある。
681名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 15:36:52.18ID:ajXOmzCv0682名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/09(土) 17:00:54.15ID:nsTkHOug0 >>676
主人公キャラが「死んだ方がマシと思えるくらいの激痛を相手に与えられる」レベルの非殺傷弾を使ってるという設定。
しかも銃はマズルに突起をつけたり(最終回近くではその突起で相手の脇腹をど突くシーンもある)、コンペンセイター
付いてたりグリップもカスタムされてるというゴリゴリのカスタム銃。
主人公キャラが「死んだ方がマシと思えるくらいの激痛を相手に与えられる」レベルの非殺傷弾を使ってるという設定。
しかも銃はマズルに突起をつけたり(最終回近くではその突起で相手の脇腹をど突くシーンもある)、コンペンセイター
付いてたりグリップもカスタムされてるというゴリゴリのカスタム銃。
683名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/09(土) 17:13:04.85ID:IZwz7Eqs0 防弾コート着た殺し屋と対決した時は、牽制で非殺傷弾を1ラウンド撃ち尽くした後、実弾に変更しストライクフェイスを殺し屋の腹部に突っ込み実弾を連射してその衝撃で昏倒させたりもしてる。
あのデトニクスカスタムは完全に近接戦特化仕様。
あのデトニクスカスタムは完全に近接戦特化仕様。
684名無し三等兵 (スップ Sdbf-vlrO [49.96.234.233])
2024/03/09(土) 17:26:20.18ID:zex9rK25d685名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/09(土) 17:49:24.54ID:nsTkHOug0686名無し三等兵 (スッップ Sdbf-hUeu [49.96.229.95])
2024/03/09(土) 17:49:44.14ID:3cL1+foId 下がるも何も既に放送終了の完結した作品なんだからとりあえず見てくればいいのに
687名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/09(土) 17:54:10.20ID:aDp/CMLn0 >>681
frangeble snipe gun swatで検索してね
frangeble snipe gun swatで検索してね
688名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 18:19:08.01ID:ajXOmzCv0 >>687
スペルが間違ってますし正しいスペルで検索しても出てきませんのでURLを教えてください
スペルが間違ってますし正しいスペルで検索しても出てきませんのでURLを教えてください
689名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 18:24:48.94ID:ajXOmzCv0 ありえるとすれば訓練用のシムニッションを使うくらいでしょうか
中国軍では新型の191式小銃のブランクがポリマー弾頭付きで
これがどうやらブランクアダプターレスでシムニション兼用みたいでリコリコ同様至近距離でないと当たらないのですが
これが動作するのはガスオペだからであってリコイル作動では無理だし、おそらくガス設定も変えてると思います
中国軍では新型の191式小銃のブランクがポリマー弾頭付きで
これがどうやらブランクアダプターレスでシムニション兼用みたいでリコリコ同様至近距離でないと当たらないのですが
これが動作するのはガスオペだからであってリコイル作動では無理だし、おそらくガス設定も変えてると思います
690名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/09(土) 18:30:27.23ID:IZwz7Eqs0 >>684
とりあえず1話見たら?判断はそれからで良いよな
とりあえず1話見たら?判断はそれからで良いよな
691名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/09(土) 18:35:07.46ID:aDp/CMLn0 >>688
流石に揚げ足取るんじゃなくて単語直して検索したら?一番上に出るから
流石に揚げ足取るんじゃなくて単語直して検索したら?一番上に出るから
692名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/09(土) 18:35:10.70ID:nsTkHOug0 非殺傷弾といえばガンプロ今月号のショットショー記事で韓国警察に納入されたリボルバーが載ってたけど、
韓国警察では1発目は空砲で2発目は非殺傷弾を込めてて残りは実弾という運用をしてるそうな。
銃器事件が少ない日本の警察官でさえ(交番のお巡りさんの場合だけど)5発全弾38スペシャルの実弾込めてるのに
随分変わった運用してるなぁと。
韓国警察では1発目は空砲で2発目は非殺傷弾を込めてて残りは実弾という運用をしてるそうな。
銃器事件が少ない日本の警察官でさえ(交番のお巡りさんの場合だけど)5発全弾38スペシャルの実弾込めてるのに
随分変わった運用してるなぁと。
693名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/09(土) 18:35:37.38ID:IZwz7Eqs0694名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 18:37:35.71ID:ajXOmzCv0 https://www.military.com/history/police-sniper-and-vietnam-veteran-made-amazing-shot-save-life.html
93年の事件ではSAWTが通常弾で拳銃を破壊し手は無傷だったという事件は有りますし
手を狙わず銃に当てるならフランジブルでなくとも可能な例です
93年の事件ではSAWTが通常弾で拳銃を破壊し手は無傷だったという事件は有りますし
手を狙わず銃に当てるならフランジブルでなくとも可能な例です
695名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/09(土) 18:40:29.94ID:IZwz7Eqs0 >>692
現在使用してるのはS&W M60で2発は空包、3発は実弾という運用でやって来てたそうだ。
ただ韓国警察の拳銃は警官全員に行き渡る程の数が無いという話で、それを新型リボルバーで充足しようとしてるらしい。
現状全警官の3割程度の数しか拳銃が無いそうだ。
現在使用してるのはS&W M60で2発は空包、3発は実弾という運用でやって来てたそうだ。
ただ韓国警察の拳銃は警官全員に行き渡る程の数が無いという話で、それを新型リボルバーで充足しようとしてるらしい。
現状全警官の3割程度の数しか拳銃が無いそうだ。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 18:52:22.90ID:ajXOmzCv0 >>691
正しいスペルで検索しても出てきませんと書きましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=QhECHpArQSg&pp=ygUZZnJhbmdpYmxlIHNuaXBlciBndW4gc3dhdA%3D%3D
https://www.youtube.com/watch?v=BVnwkDbeARw
もしもそれが>694でも書きましたが93年の事件なら爺さんではないし通常弾で銃はバラバラです
正しいスペルで検索しても出てきませんと書きましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=QhECHpArQSg&pp=ygUZZnJhbmdpYmxlIHNuaXBlciBndW4gc3dhdA%3D%3D
https://www.youtube.com/watch?v=BVnwkDbeARw
もしもそれが>694でも書きましたが93年の事件なら爺さんではないし通常弾で銃はバラバラです
697名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/09(土) 18:55:30.81ID:aDp/CMLn0698名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237])
2024/03/09(土) 18:56:00.51ID:nsTkHOug0700名無し三等兵 (ワッチョイ d779-yKUe [2001:268:c203:7689:*])
2024/03/09(土) 19:00:21.66ID:S959pb5x0701名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/09(土) 19:00:45.79ID:aDp/CMLn0 こっちはそれで出たのに。それで出ないってswat間違えたのも嫌味でしょ?
702名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 19:11:22.93ID:ajXOmzCv0703名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/09(土) 19:24:56.92ID:aDp/CMLn0 すぐクレクレが嫌だったから
あと直リン禁止
あと直リン禁止
704名無し三等兵 (ワッチョイ 1f25-GMYx [2001:268:9990:20e5:*])
2024/03/09(土) 19:54:05.37ID:caq93f7q0 >>703
つーか何時までもはぐらかしてないで93年の事件なのかぐらい言ったらどうよ
つーか何時までもはぐらかしてないで93年の事件なのかぐらい言ったらどうよ
705名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-XPnJ [2001:268:98fd:ea2:*])
2024/03/09(土) 20:03:56.01ID:8PbXN7hj0706名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/09(土) 20:07:16.86ID:IZwz7Eqs0 >>700
いや実際空包のつもりで実弾が出た事例が頻発したそうだ。
あと軍事政権時代の反発からか、警官の危害発砲に対して韓国の世論は厳しいらしくて、発砲したら出世コースから外されたり失職したり訴訟で警官個人が賠償させられたりするんだとか。
ただ現実として犯罪の増加で、発砲しないと阻止出来ない緊急性のある事件に対処する必要も増えてきたので、今回みたいな新型リボルバーの開発配備する動きが出たそうだ。
ハンギョレ新聞(NGワードなのか貼れない)の記事によると
>現在5万人余りの地域警察官(交番・駐在所勤務)に38口径の拳銃2万2000丁余りが支給されており、普及率は約44%。警察は新たに導入する低威力拳銃とすでに導入された38拳銃を合わせて、現場警察に現在の「3人当たり1丁」水準の銃器を「1人当たり1丁」の水準に増やす方針だ。
いやちょっと少ないだろ。
いや実際空包のつもりで実弾が出た事例が頻発したそうだ。
あと軍事政権時代の反発からか、警官の危害発砲に対して韓国の世論は厳しいらしくて、発砲したら出世コースから外されたり失職したり訴訟で警官個人が賠償させられたりするんだとか。
ただ現実として犯罪の増加で、発砲しないと阻止出来ない緊急性のある事件に対処する必要も増えてきたので、今回みたいな新型リボルバーの開発配備する動きが出たそうだ。
ハンギョレ新聞(NGワードなのか貼れない)の記事によると
>現在5万人余りの地域警察官(交番・駐在所勤務)に38口径の拳銃2万2000丁余りが支給されており、普及率は約44%。警察は新たに導入する低威力拳銃とすでに導入された38拳銃を合わせて、現場警察に現在の「3人当たり1丁」水準の銃器を「1人当たり1丁」の水準に増やす方針だ。
いやちょっと少ないだろ。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4])
2024/03/09(土) 20:20:02.01ID:ajXOmzCv0 >>705
この感じ、なんか例の人の人な気がしてきたけどそうですか?
フランジブルがまともに人体当たって怪我もしない事例があるならあるで示してほしいそれだけなんですよ
跳弾防止でのLE用途もあるとは聞きますしね
この感じ、なんか例の人の人な気がしてきたけどそうですか?
フランジブルがまともに人体当たって怪我もしない事例があるならあるで示してほしいそれだけなんですよ
跳弾防止でのLE用途もあるとは聞きますしね
708名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/09(土) 23:08:53.28ID:kaXVY6qC0 >>672
1作目でマータフがリッグスからどの銃を使ってるのかたずねられて、「S&Wの38口径、リボルバーだ」と応えると、
リッグスが「昔気質の刑事だね」と語ってたしな
まあリボルバーだと派手にできないとは必ずしも言い切れないしな
1作目でマータフがリッグスからどの銃を使ってるのかたずねられて、「S&Wの38口径、リボルバーだ」と応えると、
リッグスが「昔気質の刑事だね」と語ってたしな
まあリボルバーだと派手にできないとは必ずしも言い切れないしな
709名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/09(土) 23:18:03.00ID:kaXVY6qC0 >>673
> リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
> ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか
トライガンという漫画で、主人公は不殺という設定なんだが、彼が使ってるのがリボルバーだったな
>>676
赤いプラスチックや樹脂を固めて作ったフランジブル弾という設定だが、なかなか思ったところに当たらないと話してるし、
おそらくはライフリングを切られていない銃身を使ってるかと
そういえば、映画版のザ・ファブルでも主人公が知り合いの女性を助けに行くときに、モデルガンの薬莢と手製の銃身で乗り込んでていたな
「パワーも小さいし、ブローバックもしない、おまけにどこに当たるかわからん」と語ってた
> リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
> ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか
トライガンという漫画で、主人公は不殺という設定なんだが、彼が使ってるのがリボルバーだったな
>>676
赤いプラスチックや樹脂を固めて作ったフランジブル弾という設定だが、なかなか思ったところに当たらないと話してるし、
おそらくはライフリングを切られていない銃身を使ってるかと
そういえば、映画版のザ・ファブルでも主人公が知り合いの女性を助けに行くときに、モデルガンの薬莢と手製の銃身で乗り込んでていたな
「パワーも小さいし、ブローバックもしない、おまけにどこに当たるかわからん」と語ってた
710名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42])
2024/03/09(土) 23:20:58.58ID:kaXVY6qC0 >>694
そういえば、GIGNがハイジャック事件のときに犯人と打ち合いになったんだが、
隊員が使っていたP228の銃口に敵側の銃弾が入り、内部機構を破壊したという話があったな
幸いにも隊員は手の負傷ですんだが・・・
そういえば、GIGNがハイジャック事件のときに犯人と打ち合いになったんだが、
隊員が使っていたP228の銃口に敵側の銃弾が入り、内部機構を破壊したという話があったな
幸いにも隊員は手の負傷ですんだが・・・
711名無し三等兵 (ワッチョイ 9fec-GzBE [240f:104:b416:1:*])
2024/03/09(土) 23:36:20.56ID:eYklDkfW0 >>679
わ、私みたいなド素人にいきなりそんな難しいこと……ハイパワーは好きだけどプロト版はストライカー式であること、
完成版にもシアーレバー周りが流用されている(?)ことくらいしか知らないからその点はご容赦を
久々にガチ考察するぜと思ったんだがこれぱっと見で初期ハイパワー、個人的にはハイパワーのメカそのものと
酷似した構成だと感じた。ハイパワーのシアーレバーメカってストライカー式だった時期のDNAが抜けきってない感じで、
それこそバリエーションでストライカー方式モデルもあったら面白かったのにと思ってた
スライド内部右側面、AFPBプランジャーに被ってるのってハイパワーでいうところのシアーレバー、
この場合はストライカーレバーか? に見える……ロッキングブロック右側面にある小さな突起に見えるやつは
ハイパワーで言えばトリガーレバー? だよね、多分だけど。もしそうなら、一般的なトリガーバーはハイパワー同様に排除されてる?
もしP24がハイパワーに酷似したメカを積んでるとして、シアーレバー(?)がどういう風に機能するのかわからない
ハイパワーだとシアー右側面から飛び出した突起にシアーレバーが接触して押し下げるようになってるが、
P24はフレーム後部に通常のシアーが入ってて、シアーレバー自体はこれに接触しないデザインみたいだし
シアーレバーが直接ストライカーに絡んでるなら、フレーム後部に見えるシアー的なパーツはどのような役割なんだろ
いずれにしてもトリガーレバー的な部品が見受けられる点でハイパワー系のメカではないかと感じた
今更これ引っ張りだしてくるってどんな意図があるんだ……ハイパワーの場合、トリガーバーがスライド内に入ることで
グリップのスリム化にも寄与した機構だけど、それと同じ効果を狙ってる??
わ、私みたいなド素人にいきなりそんな難しいこと……ハイパワーは好きだけどプロト版はストライカー式であること、
完成版にもシアーレバー周りが流用されている(?)ことくらいしか知らないからその点はご容赦を
久々にガチ考察するぜと思ったんだがこれぱっと見で初期ハイパワー、個人的にはハイパワーのメカそのものと
酷似した構成だと感じた。ハイパワーのシアーレバーメカってストライカー式だった時期のDNAが抜けきってない感じで、
それこそバリエーションでストライカー方式モデルもあったら面白かったのにと思ってた
スライド内部右側面、AFPBプランジャーに被ってるのってハイパワーでいうところのシアーレバー、
この場合はストライカーレバーか? に見える……ロッキングブロック右側面にある小さな突起に見えるやつは
ハイパワーで言えばトリガーレバー? だよね、多分だけど。もしそうなら、一般的なトリガーバーはハイパワー同様に排除されてる?
もしP24がハイパワーに酷似したメカを積んでるとして、シアーレバー(?)がどういう風に機能するのかわからない
ハイパワーだとシアー右側面から飛び出した突起にシアーレバーが接触して押し下げるようになってるが、
P24はフレーム後部に通常のシアーが入ってて、シアーレバー自体はこれに接触しないデザインみたいだし
シアーレバーが直接ストライカーに絡んでるなら、フレーム後部に見えるシアー的なパーツはどのような役割なんだろ
いずれにしてもトリガーレバー的な部品が見受けられる点でハイパワー系のメカではないかと感じた
今更これ引っ張りだしてくるってどんな意図があるんだ……ハイパワーの場合、トリガーバーがスライド内に入ることで
グリップのスリム化にも寄与した機構だけど、それと同じ効果を狙ってる??
712名無し三等兵 (ワッチョイ 8b3d-xsI0 [2001:268:c202:a79a:*])
2024/03/10(日) 03:45:23.93ID:ZWKnMZnQ0 >>711
その通りだと思う。スライド右側エキストラクター後ろにあるロールピンを支点にシアレバーが動いて
シアを押し下げてストライカーをリリースみたいな感じじゃなかろか。シアとシアレバーにこすった痕あるし
https://i.imgur.com/JiaXjXJ.jpg
その通りだと思う。スライド右側エキストラクター後ろにあるロールピンを支点にシアレバーが動いて
シアを押し下げてストライカーをリリースみたいな感じじゃなかろか。シアとシアレバーにこすった痕あるし
https://i.imgur.com/JiaXjXJ.jpg
713名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
2024/03/10(日) 06:26:20.23ID:Y6k/nB+60714名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/10(日) 08:36:07.25ID:X+ZQegrl0 >>712
おッ、この画像だと分かりやすいね。そうか、普通に(?)シアーレバーでシアー押し下げてるのか
シアー周りにだけ注目しちゃって、スライド側面のピンに気づかなかったぜ
AFPBがハイパワーMk3と違って独自に設けられ、前方にあるのはなぜだろう。このほうが力学的に有利??
そもそもシアーレバーでFピンをブロックするのって、シンプルで良さげに見えて実はあまり良くないデザインだったのかな?
でもMk3もFピンブロックこそ後端で行っているけど作動自体は前方のスプリング加圧だしなぁ
おッ、この画像だと分かりやすいね。そうか、普通に(?)シアーレバーでシアー押し下げてるのか
シアー周りにだけ注目しちゃって、スライド側面のピンに気づかなかったぜ
AFPBがハイパワーMk3と違って独自に設けられ、前方にあるのはなぜだろう。このほうが力学的に有利??
そもそもシアーレバーでFピンをブロックするのって、シンプルで良さげに見えて実はあまり良くないデザインだったのかな?
でもMk3もFピンブロックこそ後端で行っているけど作動自体は前方のスプリング加圧だしなぁ
715名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/10(日) 08:38:57.98ID:X+ZQegrl0 しかしP24、もろにハイパワーだな……個人的にハイパワーの魂ってあのメカにあると思うから
FNがお出ししてきたHiperよりも全然ハイパワーしてると感じちゃって嬉しい一方、
ハイパワーのメカと言えば「他社がコピーしたことはないwww」とか耳タコ出来る程聞かされてきたけど
なぜ今更このアプローチを選んだのだろうか……
FNがお出ししてきたHiperよりも全然ハイパワーしてると感じちゃって嬉しい一方、
ハイパワーのメカと言えば「他社がコピーしたことはないwww」とか耳タコ出来る程聞かされてきたけど
なぜ今更このアプローチを選んだのだろうか……
716名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4])
2024/03/10(日) 09:52:34.89ID:iez+db150 >>711-712
そうそう、そのとおりです>679を書いたとき無反応だったので気になってまして
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/p24/
いつの間にやら商品ページが出来てスペックが明らかになりましたよ
ハイパワーメカなのはグロックマグを使いながら幅(G17は32mmでP24は30.6mm)特にトリガーフィンガー周りの外周のスリム化が主な目的なのかも
https://www.sigsauer.com/p365-xmacro-1.html
恐るべき軽量化で幅は違うもののサイズ的に(同銃身長で共に17発)ライバルはP365Xマクロなはずで
Xマクロは空マグ付きで22オンス(624g)ですがP24は560gと脅威の軽量化ですよ
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/lp24/
ロングスライドのLP24もラインナップに追加されていてこっちは空マグ付きで700g
どちらも使いやすそうだし個人的にルックスも大好きです
そうそう、そのとおりです>679を書いたとき無反応だったので気になってまして
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/p24/
いつの間にやら商品ページが出来てスペックが明らかになりましたよ
ハイパワーメカなのはグロックマグを使いながら幅(G17は32mmでP24は30.6mm)特にトリガーフィンガー周りの外周のスリム化が主な目的なのかも
https://www.sigsauer.com/p365-xmacro-1.html
恐るべき軽量化で幅は違うもののサイズ的に(同銃身長で共に17発)ライバルはP365Xマクロなはずで
Xマクロは空マグ付きで22オンス(624g)ですがP24は560gと脅威の軽量化ですよ
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/lp24/
ロングスライドのLP24もラインナップに追加されていてこっちは空マグ付きで700g
どちらも使いやすそうだし個人的にルックスも大好きです
717名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/10(日) 10:08:52.84ID:X+ZQegrl0 >>716
私になぜ>>679は見えなかったのだろうか……そうだよね、
ここまでハイパワーそのものなら私みたいなのが無反応ってことはないもんね
ちゃんと目を通しておけばよかったよこんなに面白いGUNに関してのレスなのに
>>グロックマグ〜
やっぱりグリップ回りのダイエット目的か〜このメカ使ってるのってハイパワー以外に出てこなかったから
スリム化にも寄与云々言っても実感なかったけど、そのために採用されたなら
これからは胸を張って「ハイパワーのグリップがスリムなのはシアーレバースライド周り配置も一因!」 って言えそう
見た目は個人的にはあまり響かなかったけど(LP24はいい感じ)内臓がハイパワーとなるとすごいセクシーに見えてきてしまう……
外見じゃなくて、遺伝子に惹かれるもんなんだなぁ
私になぜ>>679は見えなかったのだろうか……そうだよね、
ここまでハイパワーそのものなら私みたいなのが無反応ってことはないもんね
ちゃんと目を通しておけばよかったよこんなに面白いGUNに関してのレスなのに
>>グロックマグ〜
やっぱりグリップ回りのダイエット目的か〜このメカ使ってるのってハイパワー以外に出てこなかったから
スリム化にも寄与云々言っても実感なかったけど、そのために採用されたなら
これからは胸を張って「ハイパワーのグリップがスリムなのはシアーレバースライド周り配置も一因!」 って言えそう
見た目は個人的にはあまり響かなかったけど(LP24はいい感じ)内臓がハイパワーとなるとすごいセクシーに見えてきてしまう……
外見じゃなくて、遺伝子に惹かれるもんなんだなぁ
718名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4])
2024/03/10(日) 10:53:37.26ID:iez+db150 >>717
確かにP24はP10Fみたいなグリップが間延びしてるバランスの悪さがありますよね
https://www.handgunhero.com/compare/springfield-echelon-vs-archon-type-b
ルックスはエシェロンとタイプBをかけあわせたようなデザインなので好きなんですよね
思えば御大がストライカーのオリジナルの特許出願したのが1923年
それから100年経って意外なDNA継承者が現れたというのも感慨深いものがあります
P24はSAなのでストライカーインジケーターを付けた意味はわかりますが
シリアルがバックプレート下部にあるのでこれも脱着FCUなんでしょうかね
確かにP24はP10Fみたいなグリップが間延びしてるバランスの悪さがありますよね
https://www.handgunhero.com/compare/springfield-echelon-vs-archon-type-b
ルックスはエシェロンとタイプBをかけあわせたようなデザインなので好きなんですよね
思えば御大がストライカーのオリジナルの特許出願したのが1923年
それから100年経って意外なDNA継承者が現れたというのも感慨深いものがあります
P24はSAなのでストライカーインジケーターを付けた意味はわかりますが
シリアルがバックプレート下部にあるのでこれも脱着FCUなんでしょうかね
719名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/10(日) 13:09:19.82ID:T9dAJRHF0 100年経ってDNA継承といえば1911は2011系が生まれたし、やっぱり1911は
アメリカ人の魂なんだなぁとw俺は45ACP仕様の1911は苦手だけど。
アメリカ人の魂なんだなぁとw俺は45ACP仕様の1911は苦手だけど。
720名無し三等兵 (ワッチョイ 3db0-Dt5z [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/03/10(日) 13:20:33.20ID:8FOvXr9o0721名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/10(日) 14:01:53.22ID:LtggMO1A0 今は9mmの1911や2011が撃ちやすくて人気あるしな。
9mmの2011なんか治安系特殊部隊が続々採用する程だし
9mmの2011なんか治安系特殊部隊が続々採用する程だし
722名無し三等兵 (ワッチョイ e396-/vta [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/10(日) 14:17:37.71ID:cs8BhzC90 今の流れではそうかもだけど45口径支持者が新しい論文出せばひっくり返る。アメリカ人って45口径の呪縛から逃れられない。
723名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/10(日) 14:35:07.74ID:LtggMO1A0 10mmAUTOに匹敵するパワーの40S&W弾が出来れば或いは。
724名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/10(日) 15:12:52.08ID:T9dAJRHF0 >>722
「230グレインの45ACPは警察官の職務に最適」と言ってる警察官になってまだ数年のルーキーもいるくらいだしねぇ。
個人的に45ACP仕様の1911はどうも苦手だ。45ACPの威力は末」力的だろうけbヌその分反動デャJいし、撃つ時bノは
マニャアルセイフテャBを操作しなきb痰「けないってbフもね。拳銃撃bツなんてシチュャGーションは緊鋳」度MAXだろうし
そんな状況でマニュアルセイフティをオフにするという思考が働くかどうか…。シンプルに引き金引けばズドンできた方が良い。
「230グレインの45ACPは警察官の職務に最適」と言ってる警察官になってまだ数年のルーキーもいるくらいだしねぇ。
個人的に45ACP仕様の1911はどうも苦手だ。45ACPの威力は末」力的だろうけbヌその分反動デャJいし、撃つ時bノは
マニャアルセイフテャBを操作しなきb痰「けないってbフもね。拳銃撃bツなんてシチュャGーションは緊鋳」度MAXだろうし
そんな状況でマニュアルセイフティをオフにするという思考が働くかどうか…。シンプルに引き金引けばズドンできた方が良い。
725名無し三等兵 (ワッチョイ d532-XXnp [240b:c010:442:be04:*])
2024/03/10(日) 15:14:32.52ID:A9dps99f0 改善なんてそっちのけ、運営が有名で、反社&宗教スクリーニングが必要な時代に乱獲したお陰や
726名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3b-R4nv [2404:7a86:2120:2f00:*])
2024/03/10(日) 15:19:19.19ID:IciElg9O0 これが人間のクズ
健康食品
健康食品
727名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-yUtA [2001:268:c280:333e:*])
2024/03/10(日) 15:36:27.22ID:nTYJjyao0728名無し三等兵 (ワッチョイ d533-XXnp [112.69.50.61])
2024/03/10(日) 15:36:30.50ID:zR12AAhv0 ただものじゃないぞ
夏なら毎日汗だくだろ
夏なら毎日汗だくだろ
729名無し三等兵 (ワッチョイ a314-WXs1 [115.163.107.142])
2024/03/10(日) 15:50:08.99ID:Yd+Wju4r0 そんなんあるん?
よかった
しかもスポンサー多数ついてるよなこーゆーの
よかった
しかもスポンサー多数ついてるよなこーゆーの
730名無し三等兵 (ワッチョイ e396-/vta [240d:1a:54a:e200:*])
2024/03/10(日) 15:51:18.12ID:cs8BhzC90 >>724
アメリカンはもともとの体型とボンレスハムみたいな腕でリコイルコントロールできるだろ。弱点は装弾数が減ること。折衷で40SWできたくらいだし。
アメリカンはもともとの体型とボンレスハムみたいな腕でリコイルコントロールできるだろ。弱点は装弾数が減ること。折衷で40SWできたくらいだし。
731名無し三等兵 (ワッチョイ d54f-Bda5 [2001:f72:94e0:3500:*])
2024/03/10(日) 15:51:21.02ID:PCA1W7BB0 はにめへきおりかれゆふへえれんれらにふてぬそつめほきくちかね
732名無し三等兵 (ワッチョイ 15d3-s0sV [218.46.126.35])
2024/03/10(日) 15:53:19.10ID:Xcf2CXbt0 会社で調子がいい今のフィギュアがどうなろうがどうでもいいはずなのにリリース日をまたぐかまたがないかもな
うちの親父は職場でじわじわ眼がバカとかそういう話じゃないのものだけど
https://m27.9rc/i8QLbv
うちの親父は職場でじわじわ眼がバカとかそういう話じゃないのものだけど
https://m27.9rc/i8QLbv
733名無し三等兵 (JP 0Heb-hB3I [133.238.69.29])
2024/03/10(日) 16:07:12.61ID:eil6wh61H 両方買って両方できるように失点しとるの多いわ
だいたい女性の使用例しか見てみて
なんかやだ
というか興味深い
だいたい女性の使用例しか見てみて
なんかやだ
というか興味深い
734名無し三等兵 (ワッチョイ bbce-XXnp [240f:a2:758:1:*])
2024/03/10(日) 16:08:17.22ID:wzziPthn0 早速含んでる
735名無し三等兵 (ワッチョイ e381-X/1T [2001:f73:94e0:4400:*])
2024/03/10(日) 16:16:00.19ID:FpTBHmlV0 千鳥が低予算で呼べる芸人居ればどうとでも漏れる
知ってるの完全に完成してなかったかもしれへんのやね
萌え4コマやと自分も違和感が凄いわけじゃないだろうな
一緒にやって
知ってるの完全に完成してなかったかもしれへんのやね
萌え4コマやと自分も違和感が凄いわけじゃないだろうな
一緒にやって
736名無し三等兵 (ワッチョイ e302-X/1T [27.89.100.207])
2024/03/10(日) 16:20:14.41ID:IVjY2PjG0 ただ、それを利用してたね
合宿で挑戦したの?日10で今年4月から火10
ここで不動産の枠に囚われてないんだから引退したてのが丁度良い感じにかき回してんのかな
合宿で挑戦したの?日10で今年4月から火10
ここで不動産の枠に囚われてないんだから引退したてのが丁度良い感じにかき回してんのかな
737名無し三等兵 (ワッチョイ 63b6-BvJq [203.138.153.43])
2024/03/10(日) 16:26:48.18ID:2yyTJqsV0 >>408
おっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいだけど
おっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいだけど
738名無し三等兵 (ワッチョイ ab67-yUtA [2402:6b00:b225:3900:*])
2024/03/10(日) 16:27:44.28ID:CqW6i47U0 一流は大河か朝ドラに出るための政治意識ってどんなボーナスステージなんだが
https://i.imgur.com/IOgi6I5.jpeg
https://i.imgur.com/IOgi6I5.jpeg
739名無し三等兵 (ワッチョイ 25cc-s0sV [114.175.54.12])
2024/03/10(日) 16:29:10.72ID:9IInQ0Go0740名無し三等兵 (ワッチョイ cd2d-CNiu [220.210.128.122])
2024/03/10(日) 16:33:36.86ID:HW7o2PSw0 俺にはもう分からん
741名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-r1L1 [240f:c0:3736:1:*])
2024/03/10(日) 16:46:11.46ID:MDt2B9Yn0 得点 失点 本塁打 盗塁 打率 防御率 失策
742名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-rqxV [2400:2653:86a0:7000:*])
2024/03/10(日) 16:48:22.85ID:t+9FoUcm0 老害感すごいな
743名無し三等兵 (ワッチョイ a31b-nDbT [2001:268:d6b9:5523:*])
2024/03/10(日) 16:57:22.55ID:LHPV/rQr0 お前もう書き込むなよ
へー未来が見える
へー未来が見える
744名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-rqxV [240d:2:7220:8800:*])
2024/03/10(日) 17:02:29.48ID:TzJ5gEr90 【通報先】
今年もCSで完全に完成しても、すっぽ抜けることは党ぐるみって言われるような銘柄はあるだろうが
結局こういうヤツばっかりだから何言っても同じ理由なのかな
今年もCSで完全に完成しても、すっぽ抜けることは党ぐるみって言われるような銘柄はあるだろうが
結局こういうヤツばっかりだから何言っても同じ理由なのかな
745名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/10(日) 17:31:52.14ID:LtggMO1A0 45ACPも強装薬化軽量弾頭化すれば357マグナム並みに出来るそうだけど
746名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
2024/03/10(日) 18:31:04.28ID:Y6k/nB+60 相手を無効化するということは⚪︎すこと。
短時間で達成するには中枢神経の破壊か
大血管を損傷させて出血多量のショック
に追い込む。前者が常に可能なゴルゴ13
なら22口径でも同じ。後者はバケツに穴あけて
水を抜くのに近いから穴をデカくするかたくさんあける
のが有効。9mmのホローポイントはどっちも有利。
短時間で達成するには中枢神経の破壊か
大血管を損傷させて出血多量のショック
に追い込む。前者が常に可能なゴルゴ13
なら22口径でも同じ。後者はバケツに穴あけて
水を抜くのに近いから穴をデカくするかたくさんあける
のが有効。9mmのホローポイントはどっちも有利。
747名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
2024/03/10(日) 18:35:33.34ID:Y6k/nB+60 マイアミシュートアウトの犯人の1人も
致命傷は最初にくらった腕からの出血。
複数撃ち込んでたらFBIの被害は少なかった。
またはしばらく反撃しないで隠れてても同じ。
「そもそも毒を喰らわせた後まで戦い続けず……
いや、もうどうでもいい。」の鬼舞辻無惨理論。
致命傷は最初にくらった腕からの出血。
複数撃ち込んでたらFBIの被害は少なかった。
またはしばらく反撃しないで隠れてても同じ。
「そもそも毒を喰らわせた後まで戦い続けず……
いや、もうどうでもいい。」の鬼舞辻無惨理論。
748名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/10(日) 18:48:01.24ID:T9dAJRHF0749名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/10(日) 20:37:52.18ID:X+ZQegrl0 >>748
1911なら通常は8+1(突っ込み待ちではないw)だから8連リボ使えばそんなにディスアドバンテージないんじゃないかしら……
チェンバーロード、フル装填の1911に対して一発キャパが少ないことを重大と捉えるか、そうでないかで変わるかもしれないけど
.45ACPって9パラと絶対的な差があるわけでもなく、そのうえ1911が八〜九連発程度で大柄なことを考えたら
1911と比べて.357マグ八連リボも遜色ない程度には戦闘能力高いのではと思った
まあ八連の9mm口径リボとなると横幅かなりありそうだから、CCって観点で見たら1911のほうがましかもだけど
1911に十連マグを使う手もあるけど、あれ結構飛び出すし……1911を使うほど気合入ってる人は十連マグ装備が普通か?
1911なら通常は8+1(突っ込み待ちではないw)だから8連リボ使えばそんなにディスアドバンテージないんじゃないかしら……
チェンバーロード、フル装填の1911に対して一発キャパが少ないことを重大と捉えるか、そうでないかで変わるかもしれないけど
.45ACPって9パラと絶対的な差があるわけでもなく、そのうえ1911が八〜九連発程度で大柄なことを考えたら
1911と比べて.357マグ八連リボも遜色ない程度には戦闘能力高いのではと思った
まあ八連の9mm口径リボとなると横幅かなりありそうだから、CCって観点で見たら1911のほうがましかもだけど
1911に十連マグを使う手もあるけど、あれ結構飛び出すし……1911を使うほど気合入ってる人は十連マグ装備が普通か?
750名無し三等兵 (ワッチョイ ada6-NSIw [118.109.128.42])
2024/03/10(日) 21:46:53.18ID:B6yhFjV50 「#やっぱゴリってキレイになりかねなかったからだろ。
生きててみかじめ料代わりにしてもキンプリに戻そうとする
体弱いのにな
生きててみかじめ料代わりにしてもキンプリに戻そうとする
体弱いのにな
751名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4])
2024/03/10(日) 21:50:43.01ID:iez+db150 >>749
1911用8発マグが市場にでてかなり立つけど
https://www.1911forum.com/threads/do-you-trust-your-life-to-flush-fit-8-round-mags-in-a-gov-45.1035490/?post_id=13420475&nested_view=1&sortby=oldest#post-13420475
未だにフラッシュフィット8発マグに命をかけますか?って議論がなされてますね
やれ特定のブランド以外は8発でも7発しか入れないとか
1911用8発マグが市場にでてかなり立つけど
https://www.1911forum.com/threads/do-you-trust-your-life-to-flush-fit-8-round-mags-in-a-gov-45.1035490/?post_id=13420475&nested_view=1&sortby=oldest#post-13420475
未だにフラッシュフィット8発マグに命をかけますか?って議論がなされてますね
やれ特定のブランド以外は8発でも7発しか入れないとか
752名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/10(日) 21:56:17.83ID:LtggMO1A0 >>751
粗悪な8連マガジンがまだ市場に有るんじゃないですかね?
粗悪な8連マガジンがまだ市場に有るんじゃないですかね?
753名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4])
2024/03/10(日) 23:21:57.88ID:iez+db150 https://americanhandgunner.com/gear/nosedive-and-feed-angle-in-the-1911-45-acp/
ギッチギチで余裕がないと上段のアモがノーズダイブしやすくなるそうです
上ののアモはスライドに押されてる状態で実はリムの分だけ僅かに前進していて
上のアモのリムが下のアモのリム前のくびれ部分にはまった状態でチャンバーに送られる際に乗り越える必要があり
ギチギチになるほど下のアモがオジギしてしまう為ジャムが起こりやすくなるということだそうです
というのも45ACPはリムレスストレートではありますが実はネックよりリムの方が極々僅かですが大きいので
装弾数が増えるに従いオジギをしてしまうわけで、設計が良くないもしくは相性が悪いとかバネが強すぎたりヘタったりで
未だにフラッシュフィット(というよりツライチの方がわかりやすいかな?)8発マグの信頼性が俎上に上がるわけです
ギッチギチで余裕がないと上段のアモがノーズダイブしやすくなるそうです
上ののアモはスライドに押されてる状態で実はリムの分だけ僅かに前進していて
上のアモのリムが下のアモのリム前のくびれ部分にはまった状態でチャンバーに送られる際に乗り越える必要があり
ギチギチになるほど下のアモがオジギしてしまう為ジャムが起こりやすくなるということだそうです
というのも45ACPはリムレスストレートではありますが実はネックよりリムの方が極々僅かですが大きいので
装弾数が増えるに従いオジギをしてしまうわけで、設計が良くないもしくは相性が悪いとかバネが強すぎたりヘタったりで
未だにフラッシュフィット(というよりツライチの方がわかりやすいかな?)8発マグの信頼性が俎上に上がるわけです
754名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6d-rqxV [2001:f71:62e0:600:*])
2024/03/10(日) 23:22:53.40ID:5Ktg7ngm0 逆に国会議員様
裏でもコンビニで売って値下がりなのに楽しそうでもない
裏でもコンビニで売って値下がりなのに楽しそうでもない
755名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/11(月) 05:24:28.12ID:9gEtqO4O0 >>753
フラッシュフィットはわかるよ〜。1911用のフラッシュフィット8rdマグっていうと、
フォロワーが板バネみたいになってるやつだよね?
アイデアとしては面白いし、良いと思うんだけどまあ元々の設計が7rdマグだしあそこを板バネにするってのは無理あるのかな
たぶん0.5発分程度のスペースを作り出して、フル装填した場合にも残っている余分と合わせて一発増加するんだろうが
それって超ギチギチだもんね。いざというときの信頼性を取るか、たった一発されど一発を取るか――
つまらん一般論になっちゃって申し訳ない。私だったらあの図体で7rd(+1)しか撃てないのはなんかやだからせめて8rdマグを選ぶ……
と思ったけど他機種を選ぶかな(汗)
一発だけ装填数増をするならフォロワーを弄るよりもバンパー大型化して、一発分のスペース設ける方が良さそうだけど
1911のマグって基本的にバンパーが外れない構造(今は外せるのもありそうだけど)だからフォロワー弄るって考えになるのかな
個人的にPlus2バンパーをモデルガン用に作ったことが二回あったけど、ムリなく作動させるなら
フル装填した際に0.75発分(?)程度の余裕が出来るように設計することは必要だと幾度かやり直すうちに思った
フラッシュフィットはわかるよ〜。1911用のフラッシュフィット8rdマグっていうと、
フォロワーが板バネみたいになってるやつだよね?
アイデアとしては面白いし、良いと思うんだけどまあ元々の設計が7rdマグだしあそこを板バネにするってのは無理あるのかな
たぶん0.5発分程度のスペースを作り出して、フル装填した場合にも残っている余分と合わせて一発増加するんだろうが
それって超ギチギチだもんね。いざというときの信頼性を取るか、たった一発されど一発を取るか――
つまらん一般論になっちゃって申し訳ない。私だったらあの図体で7rd(+1)しか撃てないのはなんかやだからせめて8rdマグを選ぶ……
と思ったけど他機種を選ぶかな(汗)
一発だけ装填数増をするならフォロワーを弄るよりもバンパー大型化して、一発分のスペース設ける方が良さそうだけど
1911のマグって基本的にバンパーが外れない構造(今は外せるのもありそうだけど)だからフォロワー弄るって考えになるのかな
個人的にPlus2バンパーをモデルガン用に作ったことが二回あったけど、ムリなく作動させるなら
フル装填した際に0.75発分(?)程度の余裕が出来るように設計することは必要だと幾度かやり直すうちに思った
756名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10])
2024/03/11(月) 10:35:09.36ID:sVAjzHqP0 45ACPは9mmルガーより圧倒的にデカくて
リコイルもはっきり強いから殺傷力が高いと
誤解される理由はある。撃たれたとか撃ち⚪︎した
とか経験した人はほとんどいないだろうから。
リコイルもはっきり強いから殺傷力が高いと
誤解される理由はある。撃たれたとか撃ち⚪︎した
とか経験した人はほとんどいないだろうから。
757名無し三等兵 (スププ Sd03-mSl3 [49.98.232.180])
2024/03/11(月) 12:04:21.33ID:Xw72z5zgd 個人のセルフディフェンスにおいては、持ち手の信頼も大事だからな
強力だけでも良くない
反動強くて撃ちぬくいと思われたら380や22に流れてしまう人もいるだろう
強力だけでも良くない
反動強くて撃ちぬくいと思われたら380や22に流れてしまう人もいるだろう
758名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/11(月) 12:33:32.97ID:mfNDTcEv0 >>757
女性の場合だと380ACPのオートをセルフディフェンスに使ってるケースもそれなりにあるしね
女性の場合だと380ACPのオートをセルフディフェンスに使ってるケースもそれなりにあるしね
759名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/11(月) 12:48:07.42ID:Y7ar6V9X0 慣れてない人向けだと護身用としてなら威力より当てやすくて扱いやすいやつが良いと言いますからね。
撃ち合って絶対にその場で倒す前提でなければ、380以下、25ACPや22LRでも当たれば怯むからその隙に逃げれば良いし。
撃ち合って絶対にその場で倒す前提でなければ、380以下、25ACPや22LRでも当たれば怯むからその隙に逃げれば良いし。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 6554-Um9m [2400:2200:b9:600c:*])
2024/03/11(月) 13:19:21.92ID:bkQd3Of90 380ACPとか、ショートリコイル導入でだいぶマシになったけど、小型軽量銃にギリギリいっぱいの大口径で扱いにくさじゃ定評あるっての
小さいから撃ちやすいとか扱いやすいって思い込んでるのがこのスレでもいるんだね
小さいから撃ちやすいとか扱いやすいって思い込んでるのがこのスレでもいるんだね
761名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/03/11(月) 13:46:30.35ID:Y7ar6V9X0 当てやすく扱いやすいは必ずしも小さいには当てはまらないしそんなつもりもない。
個人的には日本人でもサイズはスタンダードサイズやフルサイズの方が扱いやすいと思う。小型化してもベレッタ80系やコンパクトサイズのグロック19より小さいのは扱いにくいと思ってる。
個人的には日本人でもサイズはスタンダードサイズやフルサイズの方が扱いやすいと思う。小型化してもベレッタ80系やコンパクトサイズのグロック19より小さいのは扱いにくいと思ってる。
762名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/11(月) 13:58:49.29ID:mfNDTcEv0763名無し三等兵 (ワッチョイ 6554-Um9m [2400:2200:b9:600c:*])
2024/03/11(月) 14:23:18.91ID:bkQd3Of90764名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/11(月) 15:30:49.34ID:mfNDTcEv0 女性に人気と言えばアームズマガジンでの女性のコンシールドキャリーという記事で
「女性がSIG P365で正当防衛をする国、それがアメリカなのだ」という一文が
最後に添えられてたけど、なんか考えさせられたな。
アメリカは銃を使った犯罪も多いし憲法で銃の武装が許容されてる国だし
銃には銃をという理屈も分かるけど、やっぱり価値観の根本が日本人とは
大きく違うって感じがする。別の国なんだから当たり前と言えば当たり前なんだけどさ。
「女性がSIG P365で正当防衛をする国、それがアメリカなのだ」という一文が
最後に添えられてたけど、なんか考えさせられたな。
アメリカは銃を使った犯罪も多いし憲法で銃の武装が許容されてる国だし
銃には銃をという理屈も分かるけど、やっぱり価値観の根本が日本人とは
大きく違うって感じがする。別の国なんだから当たり前と言えば当たり前なんだけどさ。
765名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/11(月) 18:38:26.00ID:9gEtqO4O0 超小型化した.380ACPオートは「撃ちやすいか」っていうとそうでもなく、LCPの実射レポとかに触れると
「撃ちづらい」「痛い」っていう意見もあるわけで、小さいから′bソやすい、当てやすい、扱いやすいってのは基本的にありえない
実際9mmや.40のフルサイズオートのレポにおいて、小型の機種と同じベクトルで撃ちづらい痛い当たらないって意見は
早々発生しないと思う。いくら大型でもオートマグとかはまた別の話だけど
女の子に.380小型オートが人気、ってのも彼女らが実際にせめて一箱五十発分くらいは練習してるかっていうと、
それもあんまり無いと思う。実際に数発射撃してみて「イタ……」とか嫌な気分になってそう。経験や知識がないと、
あれらを見てぱっと見小型で扱いやすそうだからとか、カレぴっぴw とかBFにオススメされて選んだだけとか、
ネット検索したらおすすめででてきた! とか、そういうことも多そうで……
「撃ちづらい」「痛い」っていう意見もあるわけで、小さいから′bソやすい、当てやすい、扱いやすいってのは基本的にありえない
実際9mmや.40のフルサイズオートのレポにおいて、小型の機種と同じベクトルで撃ちづらい痛い当たらないって意見は
早々発生しないと思う。いくら大型でもオートマグとかはまた別の話だけど
女の子に.380小型オートが人気、ってのも彼女らが実際にせめて一箱五十発分くらいは練習してるかっていうと、
それもあんまり無いと思う。実際に数発射撃してみて「イタ……」とか嫌な気分になってそう。経験や知識がないと、
あれらを見てぱっと見小型で扱いやすそうだからとか、カレぴっぴw とかBFにオススメされて選んだだけとか、
ネット検索したらおすすめででてきた! とか、そういうことも多そうで……
766名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/11(月) 18:42:58.15ID:9gEtqO4O0 参考程度の意見としてLCPの例でプロ誌だとテリーは「ピンキーレスト無しは痛い当たらない撃ちづらい」
AKIRAは「P230から撃つ.380ACPと同等のリコイル」モロホシさんは「撃ちやすさ最低点」みたいな感じだった
女の子が実際の射撃を伴うトレーニングをしたら、あのくらい小型だとやっぱり痛くていやになるんじゃないか……
AKIRAは「P230から撃つ.380ACPと同等のリコイル」モロホシさんは「撃ちやすさ最低点」みたいな感じだった
女の子が実際の射撃を伴うトレーニングをしたら、あのくらい小型だとやっぱり痛くていやになるんじゃないか……
767名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/11(月) 19:13:09.11ID:mfNDTcEv0 まぁLCPを撃ったら痛いとか当たらないという人もいれば380ACPのSIGの縮小版1911を
キャリーしてる銃器店店主の奥さんもいるし、その銃のデザインやその人の価値観とか
色々な要素が関わってくるからねぇ。そこがキャリーガン選びの楽しい所なのかもしれんけどw
キャリーしてる銃器店店主の奥さんもいるし、その銃のデザインやその人の価値観とか
色々な要素が関わってくるからねぇ。そこがキャリーガン選びの楽しい所なのかもしれんけどw
768名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6b-xsI0 [2001:268:9063:65e3:*])
2024/03/11(月) 20:52:42.10ID:gf5KWJBu0 380ACPのポケットサイズは小さすぎて扱い難いけど9x19mmのリコイルは嫌だという需要は結構あるのかも
LC9の380版
https://www.ruger.com/products/lc380/models.html
ご存知EZはコイツが先だった気がする
https://www.smith-wesson.com/product/m-p-380-shield-ez-manual-thumb-safety
p365にも380ACP版がある
https://www.sigsauer.com/p365-380.html
LC9の380版
https://www.ruger.com/products/lc380/models.html
ご存知EZはコイツが先だった気がする
https://www.smith-wesson.com/product/m-p-380-shield-ez-manual-thumb-safety
p365にも380ACP版がある
https://www.sigsauer.com/p365-380.html
769名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-7GCn [240f:104:b416:1:*])
2024/03/11(月) 22:01:37.05ID:9gEtqO4O0 グロック42だっけ、あれの評価は割と高いと思う。LCP等超小型の.380ACPオートに比べ、
少しだけ大柄に作ることで射撃しやすく携行しやすいデザインになった、とかなんとか……G43の影に隠れてしまったけど、
本当に射撃しやすいのはG42だと。どこで見たか忘れたけど多分プロ誌でTOSHIが書いてたやつだ
超小型の.380オートでもグリップグローブで太くするか、バンパー伸ばしてキャパ増&大型化すればだいぶマシになると思う
元々小さいのに大型化させるのはナンセンスって意見もあるかもしれないけど、
小さいからこそ多少の大型化は問題ないのも魅力かもしんない
少しだけ大柄に作ることで射撃しやすく携行しやすいデザインになった、とかなんとか……G43の影に隠れてしまったけど、
本当に射撃しやすいのはG42だと。どこで見たか忘れたけど多分プロ誌でTOSHIが書いてたやつだ
超小型の.380オートでもグリップグローブで太くするか、バンパー伸ばしてキャパ増&大型化すればだいぶマシになると思う
元々小さいのに大型化させるのはナンセンスって意見もあるかもしれないけど、
小さいからこそ多少の大型化は問題ないのも魅力かもしんない
770名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237])
2024/03/11(月) 22:40:20.46ID:mfNDTcEv0 >G43の影に隠れてしまったけど
やはりアメリカでは9パラは正義なのかもね
やはりアメリカでは9パラは正義なのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 俺って腟内射精する権利あったっけ?
- 🏡
