リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690539917/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697200327/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 28(実質27)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697239250/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29(実質28)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ba5f-Enbq [2001:268:c210:67d1:*])
2024/01/06(土) 22:33:59.73ID:EH41vQYw0404名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/12(月) 15:18:37.48ID:GN5prgsM0 そもそも女性用だから小型という発想が間違い
405名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/12(月) 17:18:49.89ID:bEnfFCig0406名無し三等兵 (ワッチョイ a2f6-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/12(月) 17:59:56.21ID:Ub2slNfS0 なんで.25口径の拳銃が支給されたの? ってところを考えるのが面白そうではあるが……
それこそ選定する側が「女の子やし小型なほうがええやろ!w」とか思ってた可能性はあるんじゃ
いくらなんでも法執行には適切とは言えない気がするけどね……380ACP(or9mmマカロフ)が軍/警察用だった国はあるけど、
.25ACPの拳銃が軍用に正式採用されたって聞いたことが無い。将校のお飾り採用は除くw
しかし私の知識が古臭いだけかもしれないけど日本のおまわりさん、ちゃんとまともに訓練できてるのか
オートを安全に取り扱うのってそんなに難しくないでしょって思うんだけどなぁ
法執行をする側の人間が暴発事故を起こしてるようでは……いや、米のおまわりさんも割と暴発事故起こすし
日本のおまわりさんが知識不足ってわけじゃないはず……
それこそ選定する側が「女の子やし小型なほうがええやろ!w」とか思ってた可能性はあるんじゃ
いくらなんでも法執行には適切とは言えない気がするけどね……380ACP(or9mmマカロフ)が軍/警察用だった国はあるけど、
.25ACPの拳銃が軍用に正式採用されたって聞いたことが無い。将校のお飾り採用は除くw
しかし私の知識が古臭いだけかもしれないけど日本のおまわりさん、ちゃんとまともに訓練できてるのか
オートを安全に取り扱うのってそんなに難しくないでしょって思うんだけどなぁ
法執行をする側の人間が暴発事故を起こしてるようでは……いや、米のおまわりさんも割と暴発事故起こすし
日本のおまわりさんが知識不足ってわけじゃないはず……
407名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/12(月) 18:23:39.92ID:hyr0UnI30408名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/12(月) 18:43:21.83ID:GN5prgsM0 >>407
日本の警察はチェンバー装填、ハンマーダウン、セーフティオンで携帯だったかな?
だから大体手動セーフティ付きでP2000やSFP9も手動セーフティ有りが配備。P230にはわさわさ追加させた。
だから五輪当時に配備されたが今は現場から引き上げられて術科センターに保管されてるらしいグロックにも付いてるんじゃないかと予想してる。
日本の警察はチェンバー装填、ハンマーダウン、セーフティオンで携帯だったかな?
だから大体手動セーフティ付きでP2000やSFP9も手動セーフティ有りが配備。P230にはわさわさ追加させた。
だから五輪当時に配備されたが今は現場から引き上げられて術科センターに保管されてるらしいグロックにも付いてるんじゃないかと予想してる。
409名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/12(月) 19:06:00.73ID:hyr0UnI30 >>408
そうなると拳銃の安全規則の以下に反すると思うんだが
(たまの装?等)
警察官は、拳銃を携帯するときは、常時、回転式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを装?し、自動式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを充?した弾倉を弾倉室に挿入しておくものとする。
(拳銃の安全規則)
射撃するときのほか、回転式拳銃にあつては撃鉄を起こさず、自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装?しないこと。
これらをまとめると、指示された場合や撃つ場合を除きオートはマガジンに規定量入っていなければならず当然薬室は空という事になりますよね
そうなると拳銃の安全規則の以下に反すると思うんだが
(たまの装?等)
警察官は、拳銃を携帯するときは、常時、回転式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを装?し、自動式拳銃にあつては長官が別に定める数のたまを充?した弾倉を弾倉室に挿入しておくものとする。
(拳銃の安全規則)
射撃するときのほか、回転式拳銃にあつては撃鉄を起こさず、自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装?しないこと。
これらをまとめると、指示された場合や撃つ場合を除きオートはマガジンに規定量入っていなければならず当然薬室は空という事になりますよね
410名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/12(月) 19:06:56.49ID:hyr0UnI30 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=337M50400000007
ここからコピペしたけど文字化けするね
ここからコピペしたけど文字化けするね
411名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/12(月) 19:12:50.41ID:bEnfFCig0 >>408
グロック配備された上に今は術科センターに保管されてるのか。知らなかったわ。
グロック配備された上に今は術科センターに保管されてるのか。知らなかったわ。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/12(月) 19:27:21.57ID:GN5prgsM0 >>409
14条2項の②の、
>自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装塡しないこと。
所属長指示有りで装填後の安全管理上安全装置は必要ですよね。
この辺りの法令を見てなかったから参考になりました。感謝。
14条2項の②の、
>自動式拳銃にあつては、所属長が特に指示したときを除き、薬室にたまを装塡しないこと。
所属長指示有りで装填後の安全管理上安全装置は必要ですよね。
この辺りの法令を見てなかったから参考になりました。感謝。
413名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/12(月) 20:15:34.37ID:bEnfFCig0 アメリカのお巡りさんが知ったら「日本の警察官はチャンバーに弾を装填しないの!?」って驚きそうだなw
414名無し三等兵 (ワッチョイ ebad-BOeC [42.146.35.42])
2024/02/12(月) 23:03:27.52ID:xz2qFO310415名無し三等兵 (スップ Sd62-1Fcx [1.72.6.240])
2024/02/13(火) 02:55:01.09ID:Lh78G/Z6d まぁ、昔の話なら女性警察官にはFNM1910とかコルトM1903あたりが最適かと
32ACPだし
どんだけ保有してたかは知らないが
そもそも、戦前からの持ち越しかな?
32ACPだし
どんだけ保有してたかは知らないが
そもそも、戦前からの持ち越しかな?
416名無し三等兵 (ワッチョイ a2a8-ttBG [240f:4f:dd0:1:*])
2024/02/13(火) 08:00:59.13ID:9zmVcuJb0417名無し三等兵 (ワッチョイ f7ee-uOHf [240a:61:105:c68a:*])
2024/02/13(火) 08:18:41.04ID:7FWFWTfV0 >>416
確かに報道の映像には銀行の外でM1917らしい大型リボルバーを持った映ってたんだよな。
ただ零中隊が突入にそれを使ったかどうかは分からない。
麻生幾の本にはM1917を使ったがフォームが上手く決まらなかったなどと書かれてたらしい。
確かに報道の映像には銀行の外でM1917らしい大型リボルバーを持った映ってたんだよな。
ただ零中隊が突入にそれを使ったかどうかは分からない。
麻生幾の本にはM1917を使ったがフォームが上手く決まらなかったなどと書かれてたらしい。
418名無し三等兵 (ワッチョイ a26e-plbl [240d:1a:54a:e200:*])
2024/02/13(火) 09:25:36.32ID:WiuVG5ss0 交番に配置されるまで女警は交通取締がメインで銃装備はなかった。そもそもスカート履いてた時代。
大阪府警は射撃訓練する女警がいたが
大阪府警は射撃訓練する女警がいたが
419名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-NScq [39.110.198.50])
2024/02/13(火) 13:17:27.56ID:pHJL+FAl0 大阪府警といえばオートマグ。
420名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/13(火) 13:20:19.80ID:fxms/LOr0 日本警察が採用してた銃繋がりの話題だけど、youtubeでアメリカ人男性が4インチバレルのS&W M10を
紹介してる動画を見たんだが、想像以上にM10が小さくて驚いた。
撮影してるカメラのスペックの影響か、紹介してる男性の手が大きいからなのかは分らんが。
紹介してる動画を見たんだが、想像以上にM10が小さくて驚いた。
撮影してるカメラのスペックの影響か、紹介してる男性の手が大きいからなのかは分らんが。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/13(火) 13:47:48.51ID:YDj+tyUH0422名無し三等兵 (ワッチョイ ebad-BOeC [42.146.35.42])
2024/02/13(火) 13:57:33.92ID:nNSOZ88h0423名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/13(火) 15:15:48.23ID:/jE8YQIV0 >>420
拳銃って、実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚くことってあるよね
私ハイパワーの立体物初めて手にしたとき「エ! こんなに小さくて薄いの?!」って思ったことがある
まあそれ以前に手にしたことあった本格的な立体物が5-7とタニコバVP70とかいうスーパーメタボ銃で
ハイパワーが三挺目だったから余計小さく感じたんだけど
ドーベルマン刑事は漫画ゴラクに乗ってたやつは読んでたんだが体からSBHのパーツが出てくる場面で笑ってしまった
うわーそれでさえもう十年くらい前のことに感じる……って、もう十二年前かよ!w 時が経つのが早すぎて草
拳銃って、実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚くことってあるよね
私ハイパワーの立体物初めて手にしたとき「エ! こんなに小さくて薄いの?!」って思ったことがある
まあそれ以前に手にしたことあった本格的な立体物が5-7とタニコバVP70とかいうスーパーメタボ銃で
ハイパワーが三挺目だったから余計小さく感じたんだけど
ドーベルマン刑事は漫画ゴラクに乗ってたやつは読んでたんだが体からSBHのパーツが出てくる場面で笑ってしまった
うわーそれでさえもう十年くらい前のことに感じる……って、もう十二年前かよ!w 時が経つのが早すぎて草
424名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/13(火) 15:28:39.56ID:WCYBq5dj0 >>423
> 実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚く
自分はトカレフとマカロフかな
元になったのがM1911とPPKであるからサイズもそれをイメージしていたら
トカレフは二周り程小さく感じ、逆にマカロフは二周り程大きく感じた
> 実際手にしてみると想像以上に小さすぎて驚く
自分はトカレフとマカロフかな
元になったのがM1911とPPKであるからサイズもそれをイメージしていたら
トカレフは二周り程小さく感じ、逆にマカロフは二周り程大きく感じた
425名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/13(火) 16:22:03.32ID:fxms/LOr0 >>423
自分の中でKフレームはまぁまぁ大きいというイメージがあったから余計に小さく感じたのかも
自分の中でKフレームはまぁまぁ大きいというイメージがあったから余計に小さく感じたのかも
426名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd8-uLm/ [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/13(火) 19:10:08.21ID:lp4z1Zo00 銃の大小で言えば、最近のダブルカラムの銃って握ったらでかく感じてしまう
なんか1911がスリムでカッコよく見えてしまうんだ
なんか1911がスリムでカッコよく見えてしまうんだ
427名無し三等兵 (ワッチョイ 83dc-uOHf [2400:4153:a3c0:d700:*])
2024/02/13(火) 19:17:47.65ID:YDj+tyUH0428名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/13(火) 19:20:48.19ID:fxms/LOr0 >>426
1911は45ACPとはいえシングルカラムだからねぇ。その分スリムになるんだろう。
グアムのGOSRでグロック19とキンバータクティカルを握ったけど、個人的には
どちらも握り心地はそんなに変わらなかったな。
45ACPのシングルカラムと9パラのダブルカラムだったらそんなに握り心地
変わらないのではという意見もあるだろうし、そもそも初の実弾射撃で興奮してたから
握り心地の細かい違いまで分からなかったという可能性もあるが。
1911は45ACPとはいえシングルカラムだからねぇ。その分スリムになるんだろう。
グアムのGOSRでグロック19とキンバータクティカルを握ったけど、個人的には
どちらも握り心地はそんなに変わらなかったな。
45ACPのシングルカラムと9パラのダブルカラムだったらそんなに握り心地
変わらないのではという意見もあるだろうし、そもそも初の実弾射撃で興奮してたから
握り心地の細かい違いまで分からなかったという可能性もあるが。
429名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/13(火) 21:21:39.92ID:/jE8YQIV0 ダブルカアラムでもP-09なんかシングルカラム並みに握りやすいんだけどそんなにスリムには見えないんだよね……
同じくダブルカアラムのハイパワーはかなりスリムに見えるしなんなんだろう
今まで握ってきた中で一番お太い! って感じたのはM59でも92でも無くVP70だった
そもそもトリガーリーチが遠すぎるし、ストック取り付けの為に仕方ないとはいえバックストラップのデザインも最低最悪
あれでサイドボタン式マガジンキャッチだったらもっと評価悪かったと思うくらいグリップデザイン悪すぎ
92とかM59は逆に、世間で言われてるほど太くは無かった。却って丁度いい太さでなんか安定する
シングルカアラムでもP220とか割とグリップしづらい。マガジンキャッチがボトムだから操作性に不満はないが
元々.45ACPへの対応も視野に入ってただけあって、P220のグリップフィーリングって45XXに似てるよな……
同じくダブルカアラムのハイパワーはかなりスリムに見えるしなんなんだろう
今まで握ってきた中で一番お太い! って感じたのはM59でも92でも無くVP70だった
そもそもトリガーリーチが遠すぎるし、ストック取り付けの為に仕方ないとはいえバックストラップのデザインも最低最悪
あれでサイドボタン式マガジンキャッチだったらもっと評価悪かったと思うくらいグリップデザイン悪すぎ
92とかM59は逆に、世間で言われてるほど太くは無かった。却って丁度いい太さでなんか安定する
シングルカアラムでもP220とか割とグリップしづらい。マガジンキャッチがボトムだから操作性に不満はないが
元々.45ACPへの対応も視野に入ってただけあって、P220のグリップフィーリングって45XXに似てるよな……
430名無し三等兵 (ワッチョイ ebad-BOeC [42.146.35.42])
2024/02/13(火) 23:28:18.31ID:nNSOZ88h0 >>429
現行のP220は45ACPでマガジンキャッチもグリップ左側面になってるよ
現行のP220は45ACPでマガジンキャッチもグリップ左側面になってるよ
431名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 00:04:18.27ID:7LTPbhVw0432名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 00:24:37.84ID:7LTPbhVw0 サイドボタンのP220と言えば、ボトム式の時期のカスタムグリップ国内で見つけるの難しすぎてワロス
流通してるのはトイガン用か、あるいは実銃用でもサイドボタン用だったりしてさ
「sig sauer p220 european grip」で検索すれば旧いP220用もいくらか出てくるけど欲しければ個人輸入か……
めんどくさ……もうやりたくない……実銃の仕様変更がダイレクトに響いてきやがりますねえ
流通してるのはトイガン用か、あるいは実銃用でもサイドボタン用だったりしてさ
「sig sauer p220 european grip」で検索すれば旧いP220用もいくらか出てくるけど欲しければ個人輸入か……
めんどくさ……もうやりたくない……実銃の仕様変更がダイレクトに響いてきやがりますねえ
433名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/14(水) 10:06:56.93ID:h4O6swwh0 >>429
グリップの握りやすさは人それぞれってのもありますが、古くはBHPやCZ75や最近のダブルスタックは1911と遜色ないレベルですよね
ちなみに私は低身長の割に指が長いせいかMGCのVP70はくびれがあるターゲットグリップタイプで握りやすかったです
まあタニコバと違いMGCのはフィンガーチャンネルやサムレストが合う合わないというのは個人差がありますよね
M59や92Fもワンハンドでしっかり正グリップでDA引けますが、やはり丸太を握ってる感はあるのでVP70の方が握りやすかったですね
やはり親指付け根周囲の外周とグリップ前縁のラウンド形状次第なんでしょうねえ
ちなみにトリガーはどうやって引きますか?
私はSAでは指の腹で引くことが多いですがDAOやDA/SAでは第一関節付け根で(ただしGBBは軽いので腹でも全然いけますが)
重DAだとゆっくり慎重にしても指の腹だと付け根よりブレるのでそうしてます
まあ正グリップのDAでは指が第一関節に届かない人の場合は選択の余地はないでしょうから
重DAでブレないようにに練習あるのみでしょうけど
グリップの握りやすさは人それぞれってのもありますが、古くはBHPやCZ75や最近のダブルスタックは1911と遜色ないレベルですよね
ちなみに私は低身長の割に指が長いせいかMGCのVP70はくびれがあるターゲットグリップタイプで握りやすかったです
まあタニコバと違いMGCのはフィンガーチャンネルやサムレストが合う合わないというのは個人差がありますよね
M59や92Fもワンハンドでしっかり正グリップでDA引けますが、やはり丸太を握ってる感はあるのでVP70の方が握りやすかったですね
やはり親指付け根周囲の外周とグリップ前縁のラウンド形状次第なんでしょうねえ
ちなみにトリガーはどうやって引きますか?
私はSAでは指の腹で引くことが多いですがDAOやDA/SAでは第一関節付け根で(ただしGBBは軽いので腹でも全然いけますが)
重DAだとゆっくり慎重にしても指の腹だと付け根よりブレるのでそうしてます
まあ正グリップのDAでは指が第一関節に届かない人の場合は選択の余地はないでしょうから
重DAでブレないようにに練習あるのみでしょうけど
434名無し三等兵 (ワッチョイ a218-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 12:00:45.03ID:7LTPbhVw0 >>433
MGCとタニオコバのVP70はサイズが違うと聞いたことがある気がする……
MGC版を操作したことはないのでトリガーリーチがどれくらい違うのかは分からないですが、
もしお手元にMGC/タニコバの二つがあるのなら、トリガーリーチの違いがあるか教えてほしいかも(トイガン板かw)
仮に操作する場合、左利きなのでフィンガーレストがジャマになるかもしれませんね
私は自分自身では女の子並みに小さい掌だと思っていたのですが、悲観するほど小さくないようで
(ディスポ手袋Mでキツキツ、Lでゆるい)どんな銃でも正グリップするよう心掛けていますが、
M59と92、P220のDAは第一関節付け根で絞れますね。木グリに変えたりグリップグローブ着けたらOUTって感じです
タニコバVP70は正グリップじゃどれだけ頑張っても指の先っぽしか触れません……
あと指が1.5mm長ければ……手が大きい人がうらやましい。奇妙なことにグリップが非常に細いP-09のDAは
指の腹までしか届きませんでした。基本的にコックアンドロックでしか遊ばないから気づかなかったけど、なぜこんな遠いの……
.45ダブルスタックということで少し離れるかもしれませんが、FNX-45もDAはまともに絞れません
ハイパワーはがっつり余裕持って握れますね二発しか増えてないのにハイパワー比で握りづらいワンダー9どもおかしいよなあ
ちなみにトリガー云々からは離れますが、バックストラップ交換できる機種だとXDMのLは許容範囲だけどPx4のLは不愉快ですね
オートピストルで最大の太さ、超メタボグリップを持つGUNってなんだろう
実物サイズのオートマグかな? いやオートマグだと太いというより長いのか? トイガンだと殆どが実物より小さいんだよね……
MGCとタニオコバのVP70はサイズが違うと聞いたことがある気がする……
MGC版を操作したことはないのでトリガーリーチがどれくらい違うのかは分からないですが、
もしお手元にMGC/タニコバの二つがあるのなら、トリガーリーチの違いがあるか教えてほしいかも(トイガン板かw)
仮に操作する場合、左利きなのでフィンガーレストがジャマになるかもしれませんね
私は自分自身では女の子並みに小さい掌だと思っていたのですが、悲観するほど小さくないようで
(ディスポ手袋Mでキツキツ、Lでゆるい)どんな銃でも正グリップするよう心掛けていますが、
M59と92、P220のDAは第一関節付け根で絞れますね。木グリに変えたりグリップグローブ着けたらOUTって感じです
タニコバVP70は正グリップじゃどれだけ頑張っても指の先っぽしか触れません……
あと指が1.5mm長ければ……手が大きい人がうらやましい。奇妙なことにグリップが非常に細いP-09のDAは
指の腹までしか届きませんでした。基本的にコックアンドロックでしか遊ばないから気づかなかったけど、なぜこんな遠いの……
.45ダブルスタックということで少し離れるかもしれませんが、FNX-45もDAはまともに絞れません
ハイパワーはがっつり余裕持って握れますね二発しか増えてないのにハイパワー比で握りづらいワンダー9どもおかしいよなあ
ちなみにトリガー云々からは離れますが、バックストラップ交換できる機種だとXDMのLは許容範囲だけどPx4のLは不愉快ですね
オートピストルで最大の太さ、超メタボグリップを持つGUNってなんだろう
実物サイズのオートマグかな? いやオートマグだと太いというより長いのか? トイガンだと殆どが実物より小さいんだよね……
435名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-eGNP [126.50.244.195])
2024/02/14(水) 13:41:00.34ID:mnv5ZE2v0 誰も他人の手の大きさなどに
興味はない
興味はない
436名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/14(水) 14:51:11.83ID:omylsGVz0437名無し三等兵 (ワッチョイ a2a0-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 15:17:01.38ID:7LTPbhVw0 >>436
デザートイーグル50AEは割と握れちゃうんだよね……
M59も92もそんなに太くないとなると、ウワサの初期P226とか試してみたくなるけど
うーんgen2~gen3あたりのG20あたりが最強メタボなのかな
あんまりリヴォルヴァー触れることないんだけどM29にホーグのフィンガーチャンネル着きグリップも中々お太かった
デザートイーグル50AEは割と握れちゃうんだよね……
M59も92もそんなに太くないとなると、ウワサの初期P226とか試してみたくなるけど
うーんgen2~gen3あたりのG20あたりが最強メタボなのかな
あんまりリヴォルヴァー触れることないんだけどM29にホーグのフィンガーチャンネル着きグリップも中々お太かった
438名無し三等兵 (ワッチョイ 83fb-wStw [2001:268:9062:480d:*])
2024/02/14(水) 16:30:19.21ID:22nERUg10 量産品だとAF2011A1がかなりふとましい
arsenalfirearmsitalia.it/2011a1/
arsenalfirearmsitalia.it/wp-content/uploads/2019/08/9-4.jpg
arsenalfirearmsitalia.it/2011a1/
arsenalfirearmsitalia.it/wp-content/uploads/2019/08/9-4.jpg
439名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/14(水) 17:55:55.36ID:h4O6swwh0 >>434
残念ながらMGCは昔に売ってしまいタニコバは触ったことすらありませんので比較は他の方にお願いしたいです
超メタボグリップですか、マグナムだとWAの44DEがリアルサイズで実グリ装着可で握った感じマルイ50AEも差がないし実サイズかもしれませんがこれらは付け根で引けますね
FNXは所持してないですがMK23でも付け根で引けます
>>438
https://avatars.dzeninfra.ru/get-zen_doc/271828/pub_6530c43fb70f1073397b0af5_6530c5c65126c208cc64a846/scale_1200
AFとはロシアつながりで試作ですが7.62mmケースレス48連タンデムマグのVAG73も太そうですぞ
残念ながらMGCは昔に売ってしまいタニコバは触ったことすらありませんので比較は他の方にお願いしたいです
超メタボグリップですか、マグナムだとWAの44DEがリアルサイズで実グリ装着可で握った感じマルイ50AEも差がないし実サイズかもしれませんがこれらは付け根で引けますね
FNXは所持してないですがMK23でも付け根で引けます
>>438
https://avatars.dzeninfra.ru/get-zen_doc/271828/pub_6530c43fb70f1073397b0af5_6530c5c65126c208cc64a846/scale_1200
AFとはロシアつながりで試作ですが7.62mmケースレス48連タンデムマグのVAG73も太そうですぞ
440名無し三等兵 (ワッチョイ a2a0-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/14(水) 19:07:25.47ID:7LTPbhVw0441名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/14(水) 19:13:16.37ID:omylsGVz0 グリップの太さって当たり前の事だけどその人その人で好みがあるよね。
ちょっと太い方がむしろ握りが安定するという人がいれば、細身のグリップの方が
握りやすいという人もいる。
ちょっと太い方がむしろ握りが安定するという人がいれば、細身のグリップの方が
握りやすいという人もいる。
442名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/14(水) 19:29:13.07ID:h4O6swwh0443名無し三等兵 (ワッチョイ a2a0-Wfyb [240f:104:b416:1:*])
2024/02/15(木) 11:46:21.40ID:5n91cxh20 >>441
GUN誌読んでると細いグリップ推奨派が多い気がする。リコイルのこと考えると、取り回せるなら太いほうが好みだけど
ホルスターからドローすることを考慮すると、とっさの場面でグリップしやすい細さも捨てがたい
太いとホルスタードローする際に正確にグリップしづらかったりもする……練習次第なんだけど中々難しい
ひとたび正確に握れば安定感あるんだけどね〜
GUN誌読んでると細いグリップ推奨派が多い気がする。リコイルのこと考えると、取り回せるなら太いほうが好みだけど
ホルスターからドローすることを考慮すると、とっさの場面でグリップしやすい細さも捨てがたい
太いとホルスタードローする際に正確にグリップしづらかったりもする……練習次第なんだけど中々難しい
ひとたび正確に握れば安定感あるんだけどね〜
444名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 12:13:39.51ID:V1gol8lR0 トイガンで5mでもいいから紙ターゲットをじっくり狙って撃ってみるとよい。
握りを少し変えただけで着弾点やグルーブが変化する。握りが一定するかどうか
が重要。他にはフロントサイトの形状だけでも明瞭に変化する。
握りを少し変えただけで着弾点やグルーブが変化する。握りが一定するかどうか
が重要。他にはフロントサイトの形状だけでも明瞭に変化する。
445名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 12:21:32.69ID:V1gol8lR0 WAのマグナガバでサドパのカスタムスライドを
載せ替えて試したが、1911タイプのラウンドと
ゴールドカップのパートリッジのフロントサイトで
グルーブが倍ぐらい違って驚いた。フレームも
フロントストラップにチェッカリングがある方が
明らかに良かった。実銃と同じなんだと感心した。
載せ替えて試したが、1911タイプのラウンドと
ゴールドカップのパートリッジのフロントサイトで
グルーブが倍ぐらい違って驚いた。フレームも
フロントストラップにチェッカリングがある方が
明らかに良かった。実銃と同じなんだと感心した。
446名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/15(木) 12:35:44.45ID:u4V2obgt0447名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 12:41:44.46ID:V1gol8lR0 実銃だろうがトイガンだろうが
弾がバレル内にある内にリコイルや
スライドの後退が始まるので
グリップの違いが着弾に影響する
のではないかと思う。
弾がバレル内にある内にリコイルや
スライドの後退が始まるので
グリップの違いが着弾に影響する
のではないかと思う。
448名無し三等兵 (スップ Sd62-1Fcx [1.72.7.205])
2024/02/15(木) 14:27:08.45ID:yDDBSwW0d それ言ったらG11とかAN94の超ハイスピードバーストも
あんま意味なくなるじゃん
実際、意味ないのかもしれんけど
あんま意味なくなるじゃん
実際、意味ないのかもしれんけど
449名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 14:34:45.24ID:V1gol8lR0 それらもワンホールになるわけではないだろうw
450名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-V2pS [116.65.174.232])
2024/02/15(木) 15:21:27.55ID:gWAhDzyR0 ちょっとスレチかもしれないけど毎回「弾のパワー・反動の大きさの違いによる命中精度の差」については疑問があって考え込んじゃう
作用反作用の法則やらは分かってるんだけど実際に反動が銃全体に伝播して射手にまで伝わった時には弾身は遥か彼方だし、少なくともたまに漫画とかで見かける「大口径なもんだから反動で銃身が跳ね上がって近距離なのに外れた」みたいな事は無いよな?
一般的ないい狙撃銃は大口径だし、まずサイトはそれを調節するためにあるもんだと思ってるんだが
作用反作用の法則やらは分かってるんだけど実際に反動が銃全体に伝播して射手にまで伝わった時には弾身は遥か彼方だし、少なくともたまに漫画とかで見かける「大口径なもんだから反動で銃身が跳ね上がって近距離なのに外れた」みたいな事は無いよな?
一般的ないい狙撃銃は大口径だし、まずサイトはそれを調節するためにあるもんだと思ってるんだが
451名無し三等兵 (ワッチョイ bf98-y/k/ [2400:2653:6840:e700:*])
2024/02/15(木) 15:35:28.59ID:DctfIHW70 >>450
厳密に言えば激発して弾丸が動き出した瞬間からリコイルは発生してるから反動で跳ね上がって当たらないって言われてるんじゃない?
こういうスーパースロー動画見れば弾丸がマズルから放たれる前に微妙に銃全体が動いてるのが分かるし
まぁ詳しくは知らんけど
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?si=uXnBqAnlq62spTWg
https://youtu.be/ywVsPd6TR9U?si=8vDzHxSBoz_AjCv3
https://youtube.com/shorts/kBk7GyyCZSs?si=NIIu2_drTMNA9P2j
厳密に言えば激発して弾丸が動き出した瞬間からリコイルは発生してるから反動で跳ね上がって当たらないって言われてるんじゃない?
こういうスーパースロー動画見れば弾丸がマズルから放たれる前に微妙に銃全体が動いてるのが分かるし
まぁ詳しくは知らんけど
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?si=uXnBqAnlq62spTWg
https://youtu.be/ywVsPd6TR9U?si=8vDzHxSBoz_AjCv3
https://youtube.com/shorts/kBk7GyyCZSs?si=NIIu2_drTMNA9P2j
452名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 15:56:49.79ID:UWMvou9w0 >>447
滑り止めが効果があるのは主に連射でしょう
精密射撃には脱力が必須であるし、むしろストロングハンドはグリップが強くないほうが当たりますし
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=17
オートではなく固定銃身のマグナムリボのスーパースローを見ればわかりやすいけど、重い銃本体と比べ桁違いに軽い銃弾が飛び出すまでは質量差の大きい銃は殆ど動かないです
しかもリコイルが大きいスナッビーマグナムをワンハンドでですよ、まして6mmBBのGBB程度の質量差と低リコイルならなおさらでしょう
https://youtu.be/n0JE7pxR5DE?t=14
上のカップアンドソーサーの38SPLスナッビーでは火炎で弾頭が見えないものの発射と同時にマズルは動いていないように見えます
https://youtu.be/fG8E8KzX74w?t=25
上はツーハンド44MAGスナッビー
散る原因はリコイルで銃が動くのではなく正グリップとブレないトリガープレスを失敗しているからでしょう
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=39
https://youtu.be/s37ZTy4hLUU
無論質量差やマグナムで発射と同時に銃が僅かでも後する場合があるので着弾に全く影響がないとまでは言いませんし
上のクローズアップ動画(下のM500ではシリンダーギャップ時点で動き始めてます)でも銃弾より先にガスが出る時点で僅かにマズルが動いてます
まあこれを見越してマグナムはマズルライズによる着弾点補正でフロントサイトが高いわけです
滑り止めが効果があるのは主に連射でしょう
精密射撃には脱力が必須であるし、むしろストロングハンドはグリップが強くないほうが当たりますし
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=17
オートではなく固定銃身のマグナムリボのスーパースローを見ればわかりやすいけど、重い銃本体と比べ桁違いに軽い銃弾が飛び出すまでは質量差の大きい銃は殆ど動かないです
しかもリコイルが大きいスナッビーマグナムをワンハンドでですよ、まして6mmBBのGBB程度の質量差と低リコイルならなおさらでしょう
https://youtu.be/n0JE7pxR5DE?t=14
上のカップアンドソーサーの38SPLスナッビーでは火炎で弾頭が見えないものの発射と同時にマズルは動いていないように見えます
https://youtu.be/fG8E8KzX74w?t=25
上はツーハンド44MAGスナッビー
散る原因はリコイルで銃が動くのではなく正グリップとブレないトリガープレスを失敗しているからでしょう
https://youtu.be/In0hSB-DCwU?t=39
https://youtu.be/s37ZTy4hLUU
無論質量差やマグナムで発射と同時に銃が僅かでも後する場合があるので着弾に全く影響がないとまでは言いませんし
上のクローズアップ動画(下のM500ではシリンダーギャップ時点で動き始めてます)でも銃弾より先にガスが出る時点で僅かにマズルが動いてます
まあこれを見越してマグナムはマズルライズによる着弾点補正でフロントサイトが高いわけです
453名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 16:04:21.82ID:UWMvou9w0 >>451
失礼、被ってしましました
とはいえ上で上げた38SPLみたいな低リコイルでは火炎ではっきりとはわからないもののマズルは動いてないように見えますし
ツーハンド44MAGスナッビーですらも殆ど動いていないですよね
失礼、被ってしましました
とはいえ上で上げた38SPLみたいな低リコイルでは火炎ではっきりとはわからないもののマズルは動いてないように見えますし
ツーハンド44MAGスナッビーですらも殆ど動いていないですよね
454名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 16:41:05.13ID:UWMvou9w0 https://www.everydaymarksman.co/marksmanship/standing-position/
ライフルで考えるとわかりやすいけどリコイルコントロールが重要な連射にはサポートハンドはがっしり握り前傾だけど
連射はしない精密射撃ではサポートハンドは骨格で銃を支える為の単なる支柱であり添えるだけでマズルライズはし放題
よって曲銃床なら尚更マズルライズするけど脱力出来て良く当たるわけで当てるにはマズルライズに抵抗するグリップは不要なんです
https://www.petersenshunting.com/files/2015/06/shooting_pos_f.jpg
棒を2本使う簡易バイポッドだとライフルは乗っけるだけでマズルライズを妨げるような事は皆無です
ライフルで考えるとわかりやすいけどリコイルコントロールが重要な連射にはサポートハンドはがっしり握り前傾だけど
連射はしない精密射撃ではサポートハンドは骨格で銃を支える為の単なる支柱であり添えるだけでマズルライズはし放題
よって曲銃床なら尚更マズルライズするけど脱力出来て良く当たるわけで当てるにはマズルライズに抵抗するグリップは不要なんです
https://www.petersenshunting.com/files/2015/06/shooting_pos_f.jpg
棒を2本使う簡易バイポッドだとライフルは乗っけるだけでマズルライズを妨げるような事は皆無です
455名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:21:14.26ID:V1gol8lR0 トイガンで3mでいいから紙の標的を
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
456名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:25:04.69ID:V1gol8lR0 リコイルなんか無くたってトリガー引くだけでも
銃は動くんだよ。それがコンマ数ミリでも着弾は
cm単位でズレる。グリップがわずかにズレただけで
そのぶれ方は変わってくるんだよ。
銃は動くんだよ。それがコンマ数ミリでも着弾は
cm単位でズレる。グリップがわずかにズレただけで
そのぶれ方は変わってくるんだよ。
457名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:26:54.50ID:V1gol8lR0 精密射撃のピストルのグリップが
ギブスみたいな作りの意味が
わかってないだろ。
ギブスみたいな作りの意味が
わかってないだろ。
458名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:31:22.64ID:V1gol8lR0 リコイルがゼロのビームライフル競技だって
簡単に満射がでる訳じゃないんだから。
簡単に満射がでる訳じゃないんだから。
459名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 17:40:29.66ID:UWMvou9w0460名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:42:22.93ID:V1gol8lR0 トイガンで1mでいいから紙の標的を
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
じっくり撃ってみなよ。ご託並べる前にw
461名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:46:05.96ID:V1gol8lR0 グリップのチェッカリングはリコイル抑え込む
ためにあるのでは無く、グリップをできるだけ
一定にするためにある。
ためにあるのでは無く、グリップをできるだけ
一定にするためにある。
462名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/15(木) 17:47:40.45ID:UWMvou9w0463名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:52:07.23ID:V1gol8lR0 部屋が狭いのか?
464名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/15(木) 17:52:31.60ID:V1gol8lR0 それはスマンかった。
465名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/15(木) 19:54:32.06ID:u4V2obgt0 グリッピングといえば今月号のストライクアンドタクティカルマガジンで
自衛隊の新拳銃記事があったんだけど、何でか分からないけど自衛隊員さんが
カップアンドソーサーしてたな。自衛隊では部署によっては未だにカップアンドソーサーが
現役なのか、それとも雑誌の写真用の撮影だから「見栄え良くお願いします」と言われて
カップアンドソーサーしたのか分らんけど
自衛隊の新拳銃記事があったんだけど、何でか分からないけど自衛隊員さんが
カップアンドソーサーしてたな。自衛隊では部署によっては未だにカップアンドソーサーが
現役なのか、それとも雑誌の写真用の撮影だから「見栄え良くお願いします」と言われて
カップアンドソーサーしたのか分らんけど
466名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-uLm/ [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/15(木) 19:58:04.67ID:4uKnirpq0 まあ、反動と命中の話で盛り上がってるようで
ショートリコイル式の銃を考えてみよう
1.ハンマーが雷管叩くと発射薬の燃焼が始まる
2.と同時に反動による、リコイル機構(スライドと一緒にバレルの後退)が作動を始める
3.スライドは動作中では、腕に反動が伝わらないかというとそんなこたあない
4.弾丸がバレルを離れる
5.スライドとバレルの結合が外れて、スライドだけの後退が始まる
つまり発射薬の燃焼と同時に腕に反動が伝わるが、本格的な反動はリコイルによるバレルの動作が止まってから
って感じかな
ショートリコイル式の銃を考えてみよう
1.ハンマーが雷管叩くと発射薬の燃焼が始まる
2.と同時に反動による、リコイル機構(スライドと一緒にバレルの後退)が作動を始める
3.スライドは動作中では、腕に反動が伝わらないかというとそんなこたあない
4.弾丸がバレルを離れる
5.スライドとバレルの結合が外れて、スライドだけの後退が始まる
つまり発射薬の燃焼と同時に腕に反動が伝わるが、本格的な反動はリコイルによるバレルの動作が止まってから
って感じかな
467名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/16(金) 02:54:52.20ID:8eChS7kM0 いやいや、バレルとスライドがロック
されてる段階でも既に反作用で銃は
弾と反対方向に押されてるよ。
実銃の「反動」は、ガスガンのように
スライドがフレームにぶち当たって
発生するのでは無く、メインは
発射された弾丸に対する反作用だから。
されてる段階でも既に反作用で銃は
弾と反対方向に押されてるよ。
実銃の「反動」は、ガスガンのように
スライドがフレームにぶち当たって
発生するのでは無く、メインは
発射された弾丸に対する反作用だから。
468名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/16(金) 03:21:03.37ID:8eChS7kM0 弾が銃口から離れる前に反動で銃が動いても
それが常に一定なら大体同じ所に当たる。
狙いとのズレはサイトを調整すればよい。
だから同じ銃でも射手によって着弾点は変わるし
同じ射手でも握り方によっても変わる。
トリガー引いた時のズレも以下同文。
それが常に一定なら大体同じ所に当たる。
狙いとのズレはサイトを調整すればよい。
だから同じ銃でも射手によって着弾点は変わるし
同じ射手でも握り方によっても変わる。
トリガー引いた時のズレも以下同文。
469名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/16(金) 22:16:11.77ID:wglsCjtF0 急に違う話題ブッ込んで申し訳ないけど、俺は銃は好きだが銃のメカニズムとか
そういうのは割とどうでも良くて、その銃が生まれた歴史や背景やきっかけの方に
興味がある(例えばニューホール事件がきっかけでS&W モデル68が誕生したとか)んだけど
こういう趣向って銃好きとしてはいわゆる邪道なんだろうか?
そういうのは割とどうでも良くて、その銃が生まれた歴史や背景やきっかけの方に
興味がある(例えばニューホール事件がきっかけでS&W モデル68が誕生したとか)んだけど
こういう趣向って銃好きとしてはいわゆる邪道なんだろうか?
470名無し三等兵 (ワッチョイ 4732-bn9N [2001:268:9a8e:9399:*])
2024/02/17(土) 01:25:30.73ID:WSKLGnIW0 れうけよゆおいしてちけまいろゆねきうちうしんわるくいそはすきは
471名無し三等兵 (ワッチョイ a253-euVM [240f:104:b416:1:* [上級国民]])
2024/02/17(土) 03:00:24.31ID:90tpNnOo0 なにこのレスはいやな予感しかしないんだけど
>>469
邪道なんてそんなことはないんじゃないか
私はどちらかというとメカ派(CC考察派?)だけど歴史とかから興味を持つ人、そう珍しくないんじゃない
まあメカ派気取りでも自分の興味ない銃は、進んで学ぼうとしないんですけどね……
>>469
邪道なんてそんなことはないんじゃないか
私はどちらかというとメカ派(CC考察派?)だけど歴史とかから興味を持つ人、そう珍しくないんじゃない
まあメカ派気取りでも自分の興味ない銃は、進んで学ぼうとしないんですけどね……
472名無し三等兵 (ワッチョイ a206-NScq [123.0.71.10])
2024/02/17(土) 08:57:45.26ID:d0FoNq9i0 この板はちょっと前にスクリプトで死んだよね。
473名無し三等兵 (ワッチョイ c710-aT04 [118.9.6.4])
2024/02/17(土) 18:10:06.63ID:tWLDTU400 >>471
今はスクリプトより手っ取り早くスレ乱立で落とす方針みたいなので
レスが止んでも安心できないんですよね
自分は興味がある銃の開発の経緯を知りたいので、なぜそんな性能や構造になったのかの開発や改良の理由に興味がありますから
古今東西の安物から高級品、銃全般の進化や変遷や運用等雑多に興味があります
今はスクリプトより手っ取り早くスレ乱立で落とす方針みたいなので
レスが止んでも安心できないんですよね
自分は興味がある銃の開発の経緯を知りたいので、なぜそんな性能や構造になったのかの開発や改良の理由に興味がありますから
古今東西の安物から高級品、銃全般の進化や変遷や運用等雑多に興味があります
474名無し三等兵 (ワッチョイ 0f94-uLm/ [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/17(土) 20:56:19.49ID:pZ6AeBtv0 純粋に銃の構造に興味がある方かな
今時、電子部品なしで、鋼材削り出しってのにロマン感じる
ポリマーが流行ってるけどね
今時、電子部品なしで、鋼材削り出しってのにロマン感じる
ポリマーが流行ってるけどね
475名無し三等兵 (ワッチョイ cf95-6pG6 [180.53.179.237])
2024/02/17(土) 21:21:47.57ID:d3xJwRiS0 >>471
レスサンクス。そんなに珍しい趣向じゃないのね。
レスサンクス。そんなに珍しい趣向じゃないのね。
476名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/18(日) 16:27:37.96ID:WeQep5kz0 確か好きな銃で性格診断するコピペがあったな。リボルバーが好きな人は心配性で
グロックが好きな人は実力主義者みたいな感じだったのをうっすら覚えてる。
グロックが好きな人は実力主義者みたいな感じだったのをうっすら覚えてる。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-2E6F [2001:268:905d:6cca:*])
2024/02/18(日) 19:48:19.66ID:G/g7Olq20 enforceTac2024にHS produktの出展ないなーと思ったけど同時開催のIWAには出展するみたいだな
springfieldと合同ブース。昨年末からechelonの発売を匂わせてたけど本家からの発売発表はあるだろか
springfieldと合同ブース。昨年末からechelonの発売を匂わせてたけど本家からの発売発表はあるだろか
478名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/21(水) 12:42:06.43ID:kNYdI43e0 5.7x28mmストライカー式ハンドガンFORT-28を発売しているウクライナのFORTがIWAアウトドアクラシックスにブースを出すらしい
https://www.iwa.info/en/ausstellerprodukte/iwa24/exhibitor-111735099/scientific-industrial-association-fort-of-the-mia-of-ukraine
相変わらず公式サイトには繋がらないけど
https://www.iwa.info/en/ausstellerprodukte/iwa24/exhibitor-111735099/scientific-industrial-association-fort-of-the-mia-of-ukraine
相変わらず公式サイトには繋がらないけど
479名無し三等兵 (ワッチョイ 735e-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/21(水) 20:06:45.51ID:cEHqr+yx0480名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/21(水) 20:56:36.33ID:B1GCH4U10 >>479
まあでもウクライナには目立った銃器設計の歴史は無いのでFNのコピーが濃厚ではなかろうか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/14/ukrainian-fort-28-pistol-chambered-5-7x28mm/
激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
まあでもウクライナには目立った銃器設計の歴史は無いのでFNのコピーが濃厚ではなかろうか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/14/ukrainian-fort-28-pistol-chambered-5-7x28mm/
激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
481名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/21(水) 21:47:36.97ID:kNYdI43e0 >>480
>激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
これが珍しいと思う。5.7x28mmのハンドガンて殆どハンマーファイヤ。リコイルスプリングとストライカースプリングのレートのバランスが難しいのかもとか思う
>激発機構もトリガー見るにグロックタイプだと思うし
これが珍しいと思う。5.7x28mmのハンドガンて殆どハンマーファイヤ。リコイルスプリングとストライカースプリングのレートのバランスが難しいのかもとか思う
482名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/21(水) 22:41:40.46ID:B1GCH4U10 >>481
グロックはフルコックではないのでその点では有利でしょうし
グロックのリコイルSPは基本17ポンドですが57MK2は20ポンドと強いので特に問題ないのでしょう
グロックの開発エピで非フルコックでもトリガープルを軽くしたいのでストライカーSPをあまり強くはしたくなかったそうで
その反面軍用等の硬い雷管も叩けないとならず先端形状の工夫で乗り切ったと
リコイルSPを強くするとパワーが千差万別の民間アモでは後退不足の恐れがあるのでグロックでは出来ないが、57ではそんなに幅も無いですよね
グロックはフルコックではないのでその点では有利でしょうし
グロックのリコイルSPは基本17ポンドですが57MK2は20ポンドと強いので特に問題ないのでしょう
グロックの開発エピで非フルコックでもトリガープルを軽くしたいのでストライカーSPをあまり強くはしたくなかったそうで
その反面軍用等の硬い雷管も叩けないとならず先端形状の工夫で乗り切ったと
リコイルSPを強くするとパワーが千差万別の民間アモでは後退不足の恐れがあるのでグロックでは出来ないが、57ではそんなに幅も無いですよね
483名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/22(木) 00:06:35.28ID:Ndg6x+eu0 >>482
それでもグロックは一般的なハンマー式ショートリコイル9x19mmより3~4ポンド重いからFive-seveNがストライカーだったどうだろな
5.7x28mmはS&W曰くサイクルさせるのが難しいアモらしいしストライカーを圧縮するのをリコイルスプリングにやらせないハンマー式のがバランス取りやすいんじゃねかなー
それでもグロックは一般的なハンマー式ショートリコイル9x19mmより3~4ポンド重いからFive-seveNがストライカーだったどうだろな
5.7x28mmはS&W曰くサイクルさせるのが難しいアモらしいしストライカーを圧縮するのをリコイルスプリングにやらせないハンマー式のがバランス取りやすいんじゃねかなー
484名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/22(木) 00:32:34.79ID:jbESC+6G0 >>483
https://www.glockstore.com/Tungsten-Competition-Recoil-Spring_3
ところがグロックは40SWも357SIGも45ACPもそして10mmすらも9パラ同様17ポンドなんですよ
FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
https://www.glockstore.com/Tungsten-Competition-Recoil-Spring_3
ところがグロックは40SWも357SIGも45ACPもそして10mmすらも9パラ同様17ポンドなんですよ
FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
485名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-2E6F [2001:268:9062:fd11:*])
2024/02/22(木) 01:52:21.63ID:Ndg6x+eu0 >>484
>FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
確かにそうかも。だとするとFORTはわざわざ重くなる組合せを選んだのか。プリセットハンマーでいいじゃんとか思ったりするな
>FNはハンマー式がリコイルSPを軽く出来るメリットを選んだのではないのではと思います
確かにそうかも。だとするとFORTはわざわざ重くなる組合せを選んだのか。プリセットハンマーでいいじゃんとか思ったりするな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-H3lM [126.50.244.195])
2024/02/22(木) 07:43:55.19ID:FefXh5r00 なんか難しいけど面白い話してんなぁ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7313-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/22(木) 19:46:01.37ID:yWTBRCBz0488名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/22(木) 20:41:49.24ID:jbESC+6G0 >>487
ハンマー式が多い理由がわかりましたよ
5.7はスモールライフルプライマーであり、スモールピストルプライマーより高圧に対処する為厚く硬いので
ストライカーで遅延式だとスプリングレートを高くしないとならないからでしょう
ハンマー式が多い理由がわかりましたよ
5.7はスモールライフルプライマーであり、スモールピストルプライマーより高圧に対処する為厚く硬いので
ストライカーで遅延式だとスプリングレートを高くしないとならないからでしょう
489名無し三等兵 (ワッチョイ 7313-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/22(木) 21:03:26.62ID:yWTBRCBz0490名無し三等兵 (ワッチョイ a357-2E6F [2001:268:905d:6bb9:*])
2024/02/22(木) 23:29:34.89ID:Sfv7X+Ga0 >>488
成る程。やっぱ5.7x28mmは面倒臭いアモなんだなw
成る程。やっぱ5.7x28mmは面倒臭いアモなんだなw
491名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/23(金) 14:25:03.72ID:l0SOFNSF0 もともと拳銃用に設計した弾じゃないからなあ。
ファイブセブンのグリップは前後に長くて握り難いよね。
ファイブセブンのグリップは前後に長くて握り難いよね。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 7313-1u9Q [240b:13:f2e0:3500:*])
2024/02/23(金) 15:22:32.03ID:JSmJ5ysw0 5.7x28mm弾だとグリップは前後に長くなっちゃうね
厚みがなければ、そんな握りにくくも無いんだろうけど
幾つかの会社で作られてるし、主流にならなくとも一定程度の需要はあるんだろうね
5.7x28mmの銃
厚みがなければ、そんな握りにくくも無いんだろうけど
幾つかの会社で作られてるし、主流にならなくとも一定程度の需要はあるんだろうね
5.7x28mmの銃
493名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/23(金) 15:46:12.58ID:l0SOFNSF0 実銃は触ったことないけど、マルシンやマルイの
ファイブセブンはとても握りやすいとは言えない。
前後に長くて、その割に厚みが足りないのがかえって
悪く感じる。ちなみにマルシンはディレードギミックが
再現してあって勉強になる。マルイは当然ガン無視。
ハンドガン専用設計の9mmルガーのグリップはダブル
カラムでも握りやすいよね。今日届いたステアーL9A2の
グリップはCZ75そっくりで大変握りやすい。
ファイブセブンはとても握りやすいとは言えない。
前後に長くて、その割に厚みが足りないのがかえって
悪く感じる。ちなみにマルシンはディレードギミックが
再現してあって勉強になる。マルイは当然ガン無視。
ハンドガン専用設計の9mmルガーのグリップはダブル
カラムでも握りやすいよね。今日届いたステアーL9A2の
グリップはCZ75そっくりで大変握りやすい。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/23(金) 18:01:48.94ID:b5PjRCBX0 >ハンドガン専用設計の9mmルガーのグリップはダブルカラムでも握りやすいよね
好き嫌いが分かれやすいと言われてるグロックのグリップも19とかを握ってみると
そんなに言うほど悪くないよね
好き嫌いが分かれやすいと言われてるグロックのグリップも19とかを握ってみると
そんなに言うほど悪くないよね
495名無し三等兵 (スププ Sd5f-tAWs [49.98.237.173])
2024/02/23(金) 18:12:33.82ID:hU/xOMAMd グロックはgen3~4のフィンガーチャンネルが邪魔なのよ。
gen2までは無かったのになんであんなの追加したんだろうな。
gen5で無くなったので良かったけど。
gen2までは無かったのになんであんなの追加したんだろうな。
gen5で無くなったので良かったけど。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/23(金) 18:16:48.12ID:JtkFGfjs0 >>495
M16A2グリップがあちこちで使われていたのと、オートやリボのカスタムグリップの定番がチャンネル付きだったからでしょう
M16A2グリップがあちこちで使われていたのと、オートやリボのカスタムグリップの定番がチャンネル付きだったからでしょう
497名無し三等兵 (スププ Sd5f-tAWs [49.98.237.173])
2024/02/23(金) 18:47:11.35ID:hU/xOMAMd >>496
M16A2やM4のあれ指に当って嫌いだわ
M16A2やM4のあれ指に当って嫌いだわ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-MHgg [123.0.71.10])
2024/02/23(金) 18:59:21.22ID:l0SOFNSF0 オートはCZ75のグリップが最高だと思う。
MGCのガス固定を入手した時は感動した。
リボルバーは昔のS&WのKフレ用の純正木グリが良い。
コークグリップってやつ。絶妙なくびれと凹凸が気持ちいい。
MGCのガス固定を入手した時は感動した。
リボルバーは昔のS&WのKフレ用の純正木グリが良い。
コークグリップってやつ。絶妙なくびれと凹凸が気持ちいい。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 53be-2E6F [2001:268:905e:4189:*])
2024/02/23(金) 19:11:52.55ID:jz50SvNk0500名無し三等兵 (ワッチョイ 53be-2E6F [2001:268:905e:4189:*])
2024/02/23(金) 19:42:11.19ID:jz50SvNk0 グロックのサムレスト追加がG26の輸入対策でターゲットグリップポイント稼ぐ為という説を読んで、
ひょっとしたらフィンガーチャネルもかも?と思ったけどgen5で消えてるので違うかー。つかATFのターゲットグリップの定義わからん
ひょっとしたらフィンガーチャネルもかも?と思ったけどgen5で消えてるので違うかー。つかATFのターゲットグリップの定義わからん
501名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/23(金) 19:59:13.81ID:b5PjRCBX0 拳銃じゃないけどM16A2のグリップ評判悪いのか…。個人的に好きなアサルトライフルだからちょっとショック。
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-ln4F [180.53.179.237])
2024/02/23(金) 20:00:51.42ID:b5PjRCBX0 >>499
グリップアングルもそうだけど、人によっては「太すぎて気に食わん!」という意見もあるそうだよ
グリップアングルもそうだけど、人によっては「太すぎて気に食わん!」という意見もあるそうだよ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-tvdN [118.9.6.4])
2024/02/23(金) 21:25:47.20ID:JtkFGfjs0 >>500
https://www.glocktalk.com/threads/rear-adjustable-sights-weekend-sights.1890699/
どうやら当初はG17でさえポイントが足らずポリマーの簡易なフルアジャスタブルサイト付きで輸入して
通常のサイトに戻していてこれは返送され再利用されてるそうですが
1991年1 月にセミノックダウン方式になり基本的にはこれを回避できるようにしたらしいです
ちなみにコンパクトはグループドトリガーですがG17は基本プレーンタイプだったはずですが
これもターゲットトリガーで点数稼ぐ為だそうです
ターゲットグリップは正直よくわかりませんが
上のフォーラムでG17Lをターゲットグリップとしているのが正しいとするなら
フィンガーチャネルやサムレストもそうですが前後もしくは全周の滑り止め加工もそうかもと思ったり
そうであるならGEN1からターゲットグリップになりますよね
https://www.glocktalk.com/threads/rear-adjustable-sights-weekend-sights.1890699/
どうやら当初はG17でさえポイントが足らずポリマーの簡易なフルアジャスタブルサイト付きで輸入して
通常のサイトに戻していてこれは返送され再利用されてるそうですが
1991年1 月にセミノックダウン方式になり基本的にはこれを回避できるようにしたらしいです
ちなみにコンパクトはグループドトリガーですがG17は基本プレーンタイプだったはずですが
これもターゲットトリガーで点数稼ぐ為だそうです
ターゲットグリップは正直よくわかりませんが
上のフォーラムでG17Lをターゲットグリップとしているのが正しいとするなら
フィンガーチャネルやサムレストもそうですが前後もしくは全周の滑り止め加工もそうかもと思ったり
そうであるならGEN1からターゲットグリップになりますよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【JR東日本】JR秋葉原駅で午前4時54分発の電車が4分早く発車 ホームに取り残され、200人乗れず 後続電車は午前5時21分発 [ぐれ★]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ [579392623]
- 憎め、殺せ、許すな🏡
- 【残された謎】高市早苗が日本が中国に先制攻撃すればアメリカ軍が味方してくれると思い込んで超強気だった理由、マジで謎 [517791167]
- 皆で雑談しよーや
