!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-5DEJ [27.85.204.178])
2024/01/09(火) 19:30:59.83ID:ev6pRbcqa176名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 10:00:40.72ID:5r93DKcz0 >>175
気にいるとかいらないとかの感情でしか会話ができないのも統合失調症の症状
日本の次期戦闘機がプラットフォームなんて公式発表はない
これが事実
あるのはお前の推測だけ
作業分担はないとの公式発表もない
作業分担の発表がまだないが事実
あとゴチャゴチャ書いてるが全部お前の推測
パターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
気にいるとかいらないとかの感情でしか会話ができないのも統合失調症の症状
日本の次期戦闘機がプラットフォームなんて公式発表はない
これが事実
あるのはお前の推測だけ
作業分担はないとの公式発表もない
作業分担の発表がまだないが事実
あとゴチャゴチャ書いてるが全部お前の推測
パターン10
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
177名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 10:02:29.51ID:5r93DKcz0 こうやって
公式発表のすべてを勝手に解釈して
自分の解釈が公式発表であるかのように言い出す
おそらく病気だから自分でもおかしいことに気づかない
公式発表のすべてを勝手に解釈して
自分の解釈が公式発表であるかのように言い出す
おそらく病気だから自分でもおかしいことに気づかない
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:12:02.89ID:E7pSSOyh0 日本しか予算付けて機体とエンジン設計してない(笑)
CG制作は財政的・技術的貢献にならない(笑)
CG制作は財政的・技術的貢献にならない(笑)
179名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:14:06.93ID:DCY6Ovfp0 >>178
ほらほら
またパターン10
日本は予算をつけている(事実)
イギリスは予算をつけていない(推測)
だから日本主導だ(妄想)
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ほらほら
またパターン10
日本は予算をつけている(事実)
イギリスは予算をつけていない(推測)
だから日本主導だ(妄想)
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
180名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:15:31.45ID:DCY6Ovfp0 もう何を書いてもパターン10に当てはまる統合失調症
しかも自分の推測を脳内で事実認定するまでの時間が短くなっている
しかも自分の推測を脳内で事実認定するまでの時間が短くなっている
181名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:17:38.62ID:E7pSSOyh0 イギリスがいつ機体やエンジン開発を実行したか提示しみれば?
妄想じゃないなら出来るだろ?(笑)
妄想じゃないなら出来るだろ?(笑)
182名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:17:55.96ID:DCY6Ovfp0 さてさて用事があるからしばらく抜けるよ
統合失調症は延々と妄想を書ける能力があるけど俺には無理
気が向いたらたまにどのパターンかコピペして合いの手を入れてあげるよ
さあ楽しく妄想の世界で遊んでね
統合失調症は延々と妄想を書ける能力があるけど俺には無理
気が向いたらたまにどのパターンかコピペして合いの手を入れてあげるよ
さあ楽しく妄想の世界で遊んでね
183名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 10:19:59.65ID:DCY6Ovfp0184名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:24:04.15ID:E7pSSOyh0 事業化しなければFCAS(テンペスト)なんて永久休眠状態(笑)
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
サーブCEOもキレ気味(笑)
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
サーブCEOもキレ気味(笑)
185名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/14(日) 10:24:47.38ID:am7Ps4gA0186名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 10:25:13.72ID:E7pSSOyh0 https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
イギリス国防省はFCAS(テンペスト)が開発決定なんて一切発表してない(笑)
イギリス国防省はFCAS(テンペスト)が開発決定なんて一切発表してない(笑)
188名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/14(日) 11:23:15.70ID:DBThD6y60 英や日が凄いとかどっちもやめれ
シナと同レベルジャマイカ
英国は強制的に飛行や開発の禁止や人材流出も経験してない
裏を返せばその時の対応は日本が長けているかもしれないけど、タイフーンなどを現状売って運用している経験値は代え難い。
これはイタリアにもあてはまる部分はあるが。
シナと同レベルジャマイカ
英国は強制的に飛行や開発の禁止や人材流出も経験してない
裏を返せばその時の対応は日本が長けているかもしれないけど、タイフーンなどを現状売って運用している経験値は代え難い。
これはイタリアにもあてはまる部分はあるが。
189名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 11:34:59.15ID:t0KCR31b0 イギリスは開発に1兆8千億円出すと言っているんだから
Speaking in Japan, Defence Secretary Ben Wallace said:
‘We will be investing £2 billion in GCAP up to 2025 and £10 billion over the next ten years.
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11865279/UK-spend-10billion-build-AI-powered-fighter-jets.html
Speaking in Japan, Defence Secretary Ben Wallace said:
‘We will be investing £2 billion in GCAP up to 2025 and £10 billion over the next ten years.
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11865279/UK-spend-10billion-build-AI-powered-fighter-jets.html
190名無し三等兵 (ワッチョイ 3d68-D4g7 [240a:6b:c30:9e4b:*])
2024/01/14(日) 11:36:16.28ID:URqNAt9a0 >>182 なんか大御所ぶってるけどそもそもお前誰だよ
191名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 11:36:54.71ID:t0KCR31b0 2025年までもGCAPに3600億円を出すと言っている。
192名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-K23A [126.66.145.90])
2024/01/14(日) 11:40:06.93ID:Skoj2UDo0193名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 11:47:41.51ID:E7pSSOyh0 皮算用じゃ誰も認めてくれない(笑)
194名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 12:00:51.46ID:E7pSSOyh0 FCAS(テンペスト)はイタリアやスウェーデンと覚え書きまで交わしている
それを休眠状態にして有耶無耶にしてるのだから、イギリスの国際的信用が無い
だから掛け声だけでは信じてもらえない
金出すといっても実証機じゃ意味無いしな(笑)
それを休眠状態にして有耶無耶にしてるのだから、イギリスの国際的信用が無い
だから掛け声だけでは信じてもらえない
金出すといっても実証機じゃ意味無いしな(笑)
195名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-K23A [126.66.145.90])
2024/01/14(日) 12:10:17.47ID:Skoj2UDo0 イギリスの今後の動向は今年の総選挙の結果次第かな
事前予測だと労働党の圧勝だけどそうなると軍事関係の予算削減は確実だし
事前予測だと労働党の圧勝だけどそうなると軍事関係の予算削減は確実だし
196名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 12:12:08.89ID:pOmOW1600 (2023/04/25)
3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。その設計作業は2024年にかけて重要な局面を迎える。
戦闘機の「どの部分」を「どの国」が担当するかを決めることになるからだ。射場は、水面下で行われている、熾烈な「綱引き」の一端を明かした。
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、誰がどこを担当するか。
どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、各国ともとりたい部分がある。
その交渉を一生懸命やっている」 では、日本はどの部分の担当をとりたいのか? 射場は「交渉中だ」と留保した上で
「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」の3点を挙げた。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
https://imgur.com/a/kFV9vcx
ふむふむ、GCAPは今はコンセプト設計段階で、24年にかけて担当が決まって、それで25年から本格的な開発が始まるのね。
ん?FCAS? FCAS AP???
FCASってつまりテンペスト?
でも防衛装備庁の人が答えてるのは日英伊が共同開発してるGCAPの話だよね?
ああそうか、要するにFCASとGCAPは開発スケジュールが同じなんだ。
えっ、、、、、、もしかしてGCAPって・・・。
3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。その設計作業は2024年にかけて重要な局面を迎える。
戦闘機の「どの部分」を「どの国」が担当するかを決めることになるからだ。射場は、水面下で行われている、熾烈な「綱引き」の一端を明かした。
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、誰がどこを担当するか。
どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、各国ともとりたい部分がある。
その交渉を一生懸命やっている」 では、日本はどの部分の担当をとりたいのか? 射場は「交渉中だ」と留保した上で
「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」の3点を挙げた。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
https://imgur.com/a/kFV9vcx
ふむふむ、GCAPは今はコンセプト設計段階で、24年にかけて担当が決まって、それで25年から本格的な開発が始まるのね。
ん?FCAS? FCAS AP???
FCASってつまりテンペスト?
でも防衛装備庁の人が答えてるのは日英伊が共同開発してるGCAPの話だよね?
ああそうか、要するにFCASとGCAPは開発スケジュールが同じなんだ。
えっ、、、、、、もしかしてGCAPって・・・。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/14(日) 12:15:52.95ID:am7Ps4gA0198名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/14(日) 12:59:57.15ID:M0McB6Nw0 >>183
いや、イギリスがGCAPの使えそうなエンジン作ってるなら、
簡単に根拠なんて出せるだろう。
「イギリスは開発を中止したという根拠を出せ」と言う前に、
「イギリスは何を開発中だったの?」という疑問に答える方が先ではないのか?
「イギリスはこういう技術を実用化しているから、GCAPにエンジン開発に採用されます」
と言ってくれるだけで良いんだが。
いや、イギリスがGCAPの使えそうなエンジン作ってるなら、
簡単に根拠なんて出せるだろう。
「イギリスは開発を中止したという根拠を出せ」と言う前に、
「イギリスは何を開発中だったの?」という疑問に答える方が先ではないのか?
「イギリスはこういう技術を実用化しているから、GCAPにエンジン開発に採用されます」
と言ってくれるだけで良いんだが。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 13:04:23.25ID:E7pSSOyh0 昨年の記事を幾ら貼っても意味がない
昨年12月に全て答えが出てしまった
次期戦闘機開発方針・防衛政策→日本主導で変更無し
日本の2024年度予算→機体は引き続き基本設計、試作機搭載用エンジン詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて
共同開発作業→2025年度より開始
途中で何が議論されていようと、これが決定事項であり
途中の観測記事に何が書かれても意味が無い
これが次期戦闘機及びGCAP関連でされた主な決定
昨年12月に全て答えが出てしまった
次期戦闘機開発方針・防衛政策→日本主導で変更無し
日本の2024年度予算→機体は引き続き基本設計、試作機搭載用エンジン詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて
共同開発作業→2025年度より開始
途中で何が議論されていようと、これが決定事項であり
途中の観測記事に何が書かれても意味が無い
これが次期戦闘機及びGCAP関連でされた主な決定
200名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-s28V [133.201.130.160])
2024/01/14(日) 13:05:06.76ID:M0McB6Nw0 >>189
今後10年間で100億ポンド(1兆8千億円以上)出すという話だが、
来年以後の政権交代とイギリスの財政を考えたら、
確定しているのは2025年までの20億ポンド(約3700億円)までだな。
正直、その先はどうなるかわからん。
今後10年間で100億ポンド(1兆8千億円以上)出すという話だが、
来年以後の政権交代とイギリスの財政を考えたら、
確定しているのは2025年までの20億ポンド(約3700億円)までだな。
正直、その先はどうなるかわからん。
201名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 13:08:35.88ID:jK1HBXqyM 日本は既に6000億円以上だっけ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 13:16:50.15ID:pOmOW1600 自演基地外全ソース無視で妄想無限ループw
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
203名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-/YAw [153.191.10.13])
2024/01/14(日) 13:38:51.28ID:vHhqS1Tl0 イギリスが実際に行っている開発の成果を具体的に提示できないの致命的だよな。
協議していますとか、技術者の交流をしていますとか、枠組み作りましたとか、
開発実務には直接関係しない話ばかりではねえ。
協議していますとか、技術者の交流をしていますとか、枠組み作りましたとか、
開発実務には直接関係しない話ばかりではねえ。
204名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/14(日) 13:52:30.40ID:DBThD6y60 こう決まっている書いてあると言い張っても商売が上手いのはイギリスイタリアだから
現に一般人はテンペスト計画の方が進んでいるように思っているし、日本も頑張ってはいるだろうが報告が足りない習性は今後も変えるつもりがないから相応の評価は受けるだけのこと
現に一般人はテンペスト計画の方が進んでいるように思っているし、日本も頑張ってはいるだろうが報告が足りない習性は今後も変えるつもりがないから相応の評価は受けるだけのこと
205名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 13:53:59.03ID:E7pSSOyh0 政府間合意したエンジン共同実証時期すら、日本は予算を付けなかったからな
余程イギリス側の計画立案が問題だったとしか思えない
実証機の方も最後まで出来るかはビミョーでしょう
余程イギリス側の計画立案が問題だったとしか思えない
実証機の方も最後まで出来るかはビミョーでしょう
206名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 14:01:18.33ID:E7pSSOyh0 >>204
イタリアはイギリスを見限ったからな
昨年4月には日本の次期戦闘機開発参加を国防相が打診してきた
CGで騙せるのは軍ヲタくらい
マスコミも次第に事実と照合して記事を修整していく
印象操作なんて短期間しか効果が無い
イタリアはイギリスを見限ったからな
昨年4月には日本の次期戦闘機開発参加を国防相が打診してきた
CGで騙せるのは軍ヲタくらい
マスコミも次第に事実と照合して記事を修整していく
印象操作なんて短期間しか効果が無い
207名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/14(日) 14:02:33.40ID:KXXZ60wM0 >>204
一般人の「思い込み」で現実が変わるわけじゃないんだよなぁ
一般人の「思い込み」で現実が変わるわけじゃないんだよなぁ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 14:07:49.92ID:pOmOW1600 もし基地外オッペケ念仏の妄想の通り日本が「主」で英伊がライセンス生産をするだけの「従」なら、
日本はどんどん基本設計をすすめているはずだが、現実には装備庁の次期戦闘機計画を統括する事業監理官が
23年4月の時点でGCAPはまだ「コンセプト設計」段階で、それが終わると戦闘機の形状を確定させる「基本設計」に
入るとNHKに答えている。それから23年末にかけて三菱やレオナルドの要人発言や発表も同じようにまだ本格的な
設計作業には入っていないというものなので、23年中に基地外オッペケ念仏の妄想するような開発を日本側が
進めているいう事実は確認できない。
それどころかコンセプト・アセスメントフェイズ内で24年までに大きな選択(日英伊共同開発の決定、共同開発機構設立、
担当部位決定など)を済ませ、25年から本開発に入るというFCAS APのタイムラインに従っているのは日本側。
https://imgur.com/a/kFV9vcx
試作機製造も2020年の防衛省の内示検討案だと24年からとされていたのに、
https://www.sankei.com/article/20200707-54UOJ4WZUNLDXG3WH6SMZEEPME/
最近の検討案では25年となり、それすらGCAPで正式にアナウンスされたものではないので確実ではない。
報道や発表で確認できる事実と照らし合わせると日本側が仕切っているようにはとても見えず、
むしろ現実はオッペケの妄想と逆である可能性のほうが高いのよなw
日本はどんどん基本設計をすすめているはずだが、現実には装備庁の次期戦闘機計画を統括する事業監理官が
23年4月の時点でGCAPはまだ「コンセプト設計」段階で、それが終わると戦闘機の形状を確定させる「基本設計」に
入るとNHKに答えている。それから23年末にかけて三菱やレオナルドの要人発言や発表も同じようにまだ本格的な
設計作業には入っていないというものなので、23年中に基地外オッペケ念仏の妄想するような開発を日本側が
進めているいう事実は確認できない。
それどころかコンセプト・アセスメントフェイズ内で24年までに大きな選択(日英伊共同開発の決定、共同開発機構設立、
担当部位決定など)を済ませ、25年から本開発に入るというFCAS APのタイムラインに従っているのは日本側。
https://imgur.com/a/kFV9vcx
試作機製造も2020年の防衛省の内示検討案だと24年からとされていたのに、
https://www.sankei.com/article/20200707-54UOJ4WZUNLDXG3WH6SMZEEPME/
最近の検討案では25年となり、それすらGCAPで正式にアナウンスされたものではないので確実ではない。
報道や発表で確認できる事実と照らし合わせると日本側が仕切っているようにはとても見えず、
むしろ現実はオッペケの妄想と逆である可能性のほうが高いのよなw
209名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/14(日) 14:08:56.14ID:DBThD6y60 一般人の評価なんて民主主義に関係ない
マスゴミ使って操作すればいいだけとかやってきたアメリカが崩壊し始めている現実のことか?(笑)
マスゴミ使って操作すればいいだけとかやってきたアメリカが崩壊し始めている現実のことか?(笑)
210名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/14(日) 14:09:26.10ID:KXXZ60wM0 相変わらず”ペーパーワーク”にしがみついてるようだが
基本設計って要するにペーパーワークだぞ
設計図という”書類”を作る作業なんで
基本設計って要するにペーパーワークだぞ
設計図という”書類”を作る作業なんで
211名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 14:18:39.62ID:pOmOW1600 基地外無限ループw
23年に装備庁の次期戦闘機事業監理官が、コンセプト設計段階で、それが終わると基本設計に入ると言っている。
つまりまだ一般的に言われるところの基本設計には入っていない。
”3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。
そ れ が 終 わ る と 、戦 闘 機 の 形 状 を 確 定 さ せ る「 基 本 設 計 」 、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。”
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
23年に装備庁の次期戦闘機事業監理官が、コンセプト設計段階で、それが終わると基本設計に入ると言っている。
つまりまだ一般的に言われるところの基本設計には入っていない。
”3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。
そ れ が 終 わ る と 、戦 闘 機 の 形 状 を 確 定 さ せ る「 基 本 設 計 」 、
そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、
試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。”
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
212名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/14(日) 14:22:25.30ID:KXXZ60wM0 予算資料にがっつり基本設計してると書いてあるな
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 14:50:45.45ID:pOmOW1600 R5年度予算で実際に行われた作業に関する報道:
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/12/14)
三菱重工業、BAE Systems、Leonardo は、GCAPを提供するための将来の共同事業体制に関する協議を継続しており、直近では各社代表者が東京で会合を行っています。
9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。
https://www.mhi.com/jp/news/231214.html
23年4月にコンセプト設計段階で、8月にはその議論を「続ける」三社間合意をし、11月もそれ(ペーパーワーク)が続いている。
そもそもまだ「能力要件の明確化」の議論中なのに本格的な設計に入れるはずもなく、R5予算の言う「基本設計」の実態は
これらの作業で、その表現は前年度予算との整合性をもたせるための方便に過ぎないというのは事実と照らし合わせればすぐにわかることだな。
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/10/03)
交渉はほとんど進んでいないので(GCAP戦闘機の)設計や機能は未だにはっきりしないとチンゴラーニ(レオナルドCEO)は言う。
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
(2023/12/14)
三菱重工業、BAE Systems、Leonardo は、GCAPを提供するための将来の共同事業体制に関する協議を継続しており、直近では各社代表者が東京で会合を行っています。
9月には、次期戦闘機の長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための3社間のコラボレーションアグリーメントに合意しています。
https://www.mhi.com/jp/news/231214.html
23年4月にコンセプト設計段階で、8月にはその議論を「続ける」三社間合意をし、11月もそれ(ペーパーワーク)が続いている。
そもそもまだ「能力要件の明確化」の議論中なのに本格的な設計に入れるはずもなく、R5予算の言う「基本設計」の実態は
これらの作業で、その表現は前年度予算との整合性をもたせるための方便に過ぎないというのは事実と照らし合わせればすぐにわかることだな。
214名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 15:19:38.39ID:jK1HBXqyM 報道=事実じゃないんだよなぁ
お前の「勝手な拡大解釈」だな
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
お前の「勝手な拡大解釈」だな
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 15:27:56.49ID:pOmOW1600 なお、基地外オッペケ念仏の予算と行政に関する深い理解の例
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
216名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 15:28:04.12ID:E7pSSOyh0 イギリスやイタリアが開発内容に不同意なら
日本が次期戦闘機で2024年度予算を決めるのは無理だからかな
2024年度迄の開発成果をベースに2025年度から共同開発段階に移行するから
イギリスやイタリアは日本の開発内容に同意したということ
不同意ならGIGO合意どころかGCAPを破棄するから脱退するしかない
日本の開発成果には不同意なGCAP合意、ましてGIGO合意は成立しない
日本が次期戦闘機で2024年度予算を決めるのは無理だからかな
2024年度迄の開発成果をベースに2025年度から共同開発段階に移行するから
イギリスやイタリアは日本の開発内容に同意したということ
不同意ならGIGO合意どころかGCAPを破棄するから脱退するしかない
日本の開発成果には不同意なGCAP合意、ましてGIGO合意は成立しない
217名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 15:29:53.49ID:pOmOW1600 報道、公式発表と5chの基地外自演国産厨(予測全敗記録を誇る逆神)の解釈、
どちらが正しいか考えるまでもないよなw
どちらが正しいか考えるまでもないよなw
218名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 15:31:12.52ID:jK1HBXqyM >>215
分かったからダチョウみたいに必死に妄想の中に顔埋めてないで現実見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
分かったからダチョウみたいに必死に妄想の中に顔埋めてないで現実見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
219名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-GIUz [153.250.61.165 [上級国民]])
2024/01/14(日) 15:32:04.18ID:jK1HBXqyM >>217
公式発表は「日本は既に基本設計を実施中」だ
現実↓見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
公式発表は「日本は既に基本設計を実施中」だ
現実↓見よう、な?
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
>引き続き機体の基本設計を実施する
220名無し三等兵 (ワッチョイ 4dff-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/01/14(日) 15:40:22.10ID:5r93DKcz0 さてただいま
ずーっと暴れてたんだね
ずーっと予算を貼り続けて単独開発だと主張してるんだね
結局いつものテンプレ通り
じゃあ楽しく遊んでてね
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ずーっと暴れてたんだね
ずーっと予算を貼り続けて単独開発だと主張してるんだね
結局いつものテンプレ通り
じゃあ楽しく遊んでてね
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
221名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 15:41:41.51ID:pOmOW1600 基地外発狂無限ループ中w
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「予算には基本設計と書いてある。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「予算には基本設計と書いてある。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
222名無し三等兵 (スップ Sd03-lXtY [49.97.104.60])
2024/01/14(日) 16:02:01.66ID:LSaAC+h6d 協議に次ぐ協議
223名無し三等兵 (ワッチョイ 7535-OLVT [2400:2200:395:27d3:*])
2024/01/14(日) 16:20:55.69ID:E7pSSOyh0 昨年中にどんなに議論がされようとも、出た結論は以下の通り
日本の防衛政策・次期戦闘機開発事業→政策・開発方針変更無し
2024年度予算→引き続き機体の基本設計、試作機搭載用エンジンの詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて決める
日英エンジン共同実証事業→日英双方から事業内容・役割分担の発表無し、2024年度予算付かず
途中で何を協議しようが決定された事項がコレ
日本の防衛政策・次期戦闘機開発事業→政策・開発方針変更無し
2024年度予算→引き続き機体の基本設計、試作機搭載用エンジンの詳細設計
GIGO合意→作業分担は財政的・技術的貢献に応じて決める
日英エンジン共同実証事業→日英双方から事業内容・役割分担の発表無し、2024年度予算付かず
途中で何を協議しようが決定された事項がコレ
224名無し三等兵 (ワッチョイ cbc7-OLVT [2400:2200:3b3:caad:*])
2024/01/14(日) 16:28:56.14ID:Kg2zshX00 追加
共同開発段階→2025年度より
共同開発段階→2025年度より
225名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 16:29:36.40ID:t0KCR31b0 3月のロイターの記事で、開発の作業分担が
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
4:4:2
が報じられてから、財政的・技術的貢献に応じて配分されると発表されたが、
これは各国の予算規模から考えて、イタリアが予算を大幅に増加させない限り、
4:4:2を補強する材料になっている。
イギリスの開発項目にドンガラがないことから
ドンガラは日本主導、作業分担量を考えればアビオニクスはイギリス主導となる。
エンジンに関しては、現在RR、IHI、Avio Aero 実証エンジンを開発中
226名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 16:30:25.93ID:t0KCR31b0 IHIの佐藤さんによる2023年3月の情報でまだイタリアは入っていない
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
・【共同プログラムの実証エンジンはGCAPに載せるのに十分小型エンジンの中に
パワーや熱エネルギー管理の能力があることを証明することを狙っている】
・【RRとIHIの技術者をお互いに派遣しあっている】
・【実証エンジンの最初のテストはイギリスで行われる】
・【2社は2020年の遅い時期までにGCAPの最初のバッチに搭載する
プロトタイプエンジンを開発することを目指している】
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
227名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/14(日) 16:30:45.81ID:t0KCR31b0 【ロールスロイスの開発チーフ Alex Zino さんは、2022年12月に、実証エンジンの開発は順調で完成への道に乗っている】と言っている。
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
228名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 16:45:52.70ID:lYF3Hv6A0 ロールスロイスが何を語ろうとも
日英共同エンジン実証事業は2024年度もスタートできない
実証内容や役割分担を日英双方から発表されず、事業として予算が付かなかった
2024年度も事業化できなかった事実は変わらない
日英共同エンジン実証事業は2024年度もスタートできない
実証内容や役割分担を日英双方から発表されず、事業として予算が付かなかった
2024年度も事業化できなかった事実は変わらない
229名無し三等兵 (スップ Sd03-lXtY [49.97.104.60])
2024/01/14(日) 16:47:18.42ID:LSaAC+h6d 事業開始のステップまで進んでないということしかわからんなw協議は順調かのように見えたがというやつか
230名無し三等兵 (スップ Sd03-5AiS [49.97.108.129])
2024/01/14(日) 16:50:06.88ID:n2tCPrhgd IHIが航空エンジンに搭載可能な1000kw級超小型発電機を開発したか!パワーありすぎて6割運転で御役御免になったef200機関車と同格でこの大きさとかブレイクスルーしまくったんだろうな
共同権利になるイタリアやイギリスも喜ぶだろう
共同権利になるイタリアやイギリスも喜ぶだろう
231名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1f-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 16:52:45.50ID:pOmOW1600 2023年は
・GCAPの日英伊共同開発合意が再確認され
・GCAP機体の「コンセプト設計」または「基本設計(コンセプト・アセスメントフェイズ)」が日英伊で行われ
・GCAP機体搭載用エンジンの詳細設計の予算がつき
・共同開発のための行政機構本部と産業機構本部が英に設立され、日伊からそれぞれの持ち回りのトップが就任
という共同開発体制を強化する動きが続き、↓のような基地外の妄想が否定された一年だったなw
604名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 13:48:59.29SLIP:オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.166.59](1/2)ID:QbccCH3vr(1/2)
統合計画なんて発表されてないぞ(笑)
あの共同声明に事業統合するなんて記載されてたか?
防衛省公式HPでも事業統合したなんて記載されてない
技術協力の枠組みができただけ
その証拠に来年度予算も組まれている
イギリスやイタリアは開発を正式スタートさせてない
事業統合したとか、統一機体になったとかは妄想(笑)
ただ、本気で機体統一するなら英伊によるF-3採用しか選択肢はないな(笑)
・GCAPの日英伊共同開発合意が再確認され
・GCAP機体の「コンセプト設計」または「基本設計(コンセプト・アセスメントフェイズ)」が日英伊で行われ
・GCAP機体搭載用エンジンの詳細設計の予算がつき
・共同開発のための行政機構本部と産業機構本部が英に設立され、日伊からそれぞれの持ち回りのトップが就任
という共同開発体制を強化する動きが続き、↓のような基地外の妄想が否定された一年だったなw
604名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 13:48:59.29SLIP:オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.166.59](1/2)ID:QbccCH3vr(1/2)
統合計画なんて発表されてないぞ(笑)
あの共同声明に事業統合するなんて記載されてたか?
防衛省公式HPでも事業統合したなんて記載されてない
技術協力の枠組みができただけ
その証拠に来年度予算も組まれている
イギリスやイタリアは開発を正式スタートさせてない
事業統合したとか、統一機体になったとかは妄想(笑)
ただ、本気で機体統一するなら英伊によるF-3採用しか選択肢はないな(笑)
232名無し三等兵 (ワッチョイ 431f-e8Eg [133.202.238.186])
2024/01/14(日) 20:16:13.00ID:AgndEq/60 >>230
アフターバーナーのある戦闘機用には難しそう。
アフターバーナーのある戦闘機用には難しそう。
233名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 21:46:09.82ID:lYF3Hv6A0 https://www.edrmagazine.eu/leonardo-and-bae-systems-announce-uk-italy-collaboration-on-future-combat-air-system-programme
昔の記事を読み返すと面白いぞ
2022年7下旬の記事読むと、BAEとレオナルドが実証機で協力なんて呑気な事書いてあるだろ?
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
で、英伊政府はどんな動きしてるかというと、2022年4月12日には
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診した事を明らかにし
2022年7月18日にはFCAS(テンペスト)とは別案検討をしてることをイギリス国防省が認めている
チームテンペストは政府に見限られたみたいだな
昔の記事を読み返すと面白いぞ
2022年7下旬の記事読むと、BAEとレオナルドが実証機で協力なんて呑気な事書いてあるだろ?
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
で、英伊政府はどんな動きしてるかというと、2022年4月12日には
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診した事を明らかにし
2022年7月18日にはFCAS(テンペスト)とは別案検討をしてることをイギリス国防省が認めている
チームテンペストは政府に見限られたみたいだな
234名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 22:26:57.08ID:pOmOW1600 そもそも英政府とBAEの間に不協和音があるという話自体が基地外オッペケ念仏の脳内にだけ存在する妄想だからな。
英政府がその特別株を保有する国策企業に国策事業であるCombat Air/FCASのプライムをやらせているのに、
それが英政府の意に反していて、英政府は日本のF-Xのライセンス生産を選ぶという一切の合理性を無視した飛躍を許し
信じ込める妄想力はやはり統合失調症の為せる技と言わざるをえない。
「イタリアが英を見限り日本の次期戦闘機計画に参加を打診してきた」と同じパターンだが
このタイプのナラティブは統合失調症患者の妄想に多いものなのだろうか?
実際のところ英は日本の参加でGCAPと改名したFCAS APを粛々と進めているのにw
”2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって
共同設立されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。
FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme (FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。
国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンド相当の「コンセプト・アセスメント」作業の契約を締結した。
現在(訳注:2022年11月)はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。
現在行われている広範な作業はリスクを低減し、ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。
図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。”
https://imgur.com/a/kFV9vcx
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
英政府がその特別株を保有する国策企業に国策事業であるCombat Air/FCASのプライムをやらせているのに、
それが英政府の意に反していて、英政府は日本のF-Xのライセンス生産を選ぶという一切の合理性を無視した飛躍を許し
信じ込める妄想力はやはり統合失調症の為せる技と言わざるをえない。
「イタリアが英を見限り日本の次期戦闘機計画に参加を打診してきた」と同じパターンだが
このタイプのナラティブは統合失調症患者の妄想に多いものなのだろうか?
実際のところ英は日本の参加でGCAPと改名したFCAS APを粛々と進めているのにw
”2018年、将来航空戦闘システム技術イニシアティブ(FCAS TI)が発足した。これは2018年から2026年まで行われ、FCASに必要な技術やスキルを熟成するものである。
FCAS TIの中核はチーム・テンペスト、すなわち政府(国防省および空軍高速能力開発室)と協働する産業パートナー(BAE、Leonardo、MBDA、RR)によって
共同設立されたパートナーシップで、数百のサプライヤーや大学を含む組織とともにインセンティブを揃え、投資を促進し、求められる開発速度の向上とコスト削減を推進する。
この国防省と産業間の提携はまた国防省の国防・安全保障産業戦略(DSIS)で不可欠な部分でもある。
FCAS TIの成果は2021年に開始したFCAS Acquisition Programme (FCAS AP、FCAS取得事業)に完全に組み込まれる。
国防省はFCAS APの下で2024年までに計画上の大きな選択を可能にするために当初2.5億ポンド相当の「コンセプト・アセスメント」作業の契約を締結した。
現在(訳注:2022年11月)はFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズとFCAS TIが並行していて、次の関門まで2年である。
現在行われている広範な作業はリスクを低減し、ステークホルダーにとって成功とみなされる結果に向け実行可能な戦略を作ることを目的としている。
図1はFCAS TIとFCAS APの進行と相互交流の概要である。”
https://imgur.com/a/kFV9vcx
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
236名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 22:45:05.17ID:lYF3Hv6A0 イギリス政府・国防省が2035年実用化と言ってるのに
間に合わない実証機の話なんて出したら別案検討されるの当たり前
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
この時点でもイギリス国防省は2035年実用化を掲げている
チームテンペストとイギリス国防省とが不和でなくても
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案が国防省の要求と納期に間に合う見込みなら
間に合わない前提プランが採用される事はない
国防政策は依怙贔屓や私怨を晴らすものじゃない(笑)
別案は間に合う事を前提にしてる、チームテンペストは間に合わない前提
比較検討で別案採用になったていうこと
間に合わない実証機の話なんて出したら別案検討されるの当たり前
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
この時点でもイギリス国防省は2035年実用化を掲げている
チームテンペストとイギリス国防省とが不和でなくても
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案が国防省の要求と納期に間に合う見込みなら
間に合わない前提プランが採用される事はない
国防政策は依怙贔屓や私怨を晴らすものじゃない(笑)
別案は間に合う事を前提にしてる、チームテンペストは間に合わない前提
比較検討で別案採用になったていうこと
237名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-xOiT [153.240.143.8])
2024/01/14(日) 22:48:18.95ID:DCY6Ovfp0 >>233
みたいだな
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
みたいだな
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
238名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/14(日) 22:56:27.10ID:lYF3Hv6A0 イタリア、スウェーデン政府・国防省や日本の防衛省は全て2035年実用化という前提で交渉してる
日本が2021年12月にした日英合意だって、実用化時期が同じなら、サブシステムレベルの協力すればコストとリスクが低減できるという主旨
エンジン共同実証だって、同時期に実用化なら研究成果を相互利用・融通できると思うから合意した
それを、チームテンペストは2027年迄に実証機飛ばすなんて話をやりだしたら
イギリス政府・国防省が進めてた対外交渉を全てちゃぶ台返しをする行為なんだぞ
イタリア・スウェーデン政府はFCAS(テンペスト)には不支持になるのは当たり前
イギリス政府も別案採用をするしかなくなっただろ(笑)
日本が2021年12月にした日英合意だって、実用化時期が同じなら、サブシステムレベルの協力すればコストとリスクが低減できるという主旨
エンジン共同実証だって、同時期に実用化なら研究成果を相互利用・融通できると思うから合意した
それを、チームテンペストは2027年迄に実証機飛ばすなんて話をやりだしたら
イギリス政府・国防省が進めてた対外交渉を全てちゃぶ台返しをする行為なんだぞ
イタリア・スウェーデン政府はFCAS(テンペスト)には不支持になるのは当たり前
イギリス政府も別案採用をするしかなくなっただろ(笑)
239名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/14(日) 23:05:01.87ID:UzKOxDqW0 GCAP試作機製造は25年開始、設計は27年にほぼ終わる予定だから、27年に実証機ということは実証内容はほぼ反映できない
100歩譲ってGCAPを将来回収する時のアピオニクスの実証などを目的にする他ない
100歩譲ってGCAPを将来回収する時のアピオニクスの実証などを目的にする他ない
240名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/14(日) 23:05:16.67ID:UzKOxDqW0 改修ね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-0zjl [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/14(日) 23:05:55.92ID:XMsftfY+0 2023/12/14 BAEは英伊日のGCAP取り組みについて3国の合意が得られたことを歓迎する
旨の記事を紹介したw
これが最新のニュースな。
国防省からテンペスト開発の予算もらったとか鋭意開発中とか宣伝しろよ。
覇気がねえw
旨の記事を紹介したw
これが最新のニュースな。
国防省からテンペスト開発の予算もらったとか鋭意開発中とか宣伝しろよ。
覇気がねえw
242名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-0zjl [240b:253:8de0:1700:*])
2024/01/14(日) 23:07:32.32ID:XMsftfY+0 三菱とIHIは防衛省からがっぽり予算もらって開発継続中なのによw
243名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 23:13:01.67ID:pOmOW1600 基地外発狂無限ループ中w
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/04/25)
「共同開発は「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨む。」
防衛装備庁事業監理官(次期戦闘機) 射場隆昌
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
(2023/09/07)
日本の防衛省は24年度のGCAP開発費に726億円を確保し、それは25年末までのいわゆるコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる。
https://www.ft.com/content/aca4f3f0-f9bd-4d96-9928-febb13da6513
(2023/11/22)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。
並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」
三菱重工防衛宇宙セグメント長 江口雅之
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_summary.pdf
統合失調症患者O「間に合わない。これは日本の設計を英伊がライセンス生産することを意味している。」
244名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/14(日) 23:27:46.14ID:pOmOW1600 >>241
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
(あっ、言っちゃった・・・w)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
(あっ、言っちゃった・・・w)
245名無し三等兵 (スップー Sdc3-D4g7 [1.73.14.160])
2024/01/14(日) 23:55:43.89ID:D5ulrSjzd それ言ってるのBAEだけやからな
日英政府も他のメーカーもそんなこと言ってない
日英政府も他のメーカーもそんなこと言ってない
246名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 00:36:33.18ID:f4b1rFH40 GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPの機体はテンペストのDSI、尾翼の特徴が色濃く反映されていて
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)のスケジュール通りに進行していて今はそのコンセプト・アセスメントフェイズで
2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い、、、とまあ合点がいく事実がいくらでも出てきてしまうのがなぁ。
ついでに日本政府や三菱もBAEにその記述に関して抗議していないしな。
ま、真実はどうあれ基地外オッペケ念仏が言うように日本が仕切っているようにはとても見えないな。
GCAPの機体はテンペストのDSI、尾翼の特徴が色濃く反映されていて
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)のスケジュール通りに進行していて今はそのコンセプト・アセスメントフェイズで
2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い、、、とまあ合点がいく事実がいくらでも出てきてしまうのがなぁ。
ついでに日本政府や三菱もBAEにその記述に関して抗議していないしな。
ま、真実はどうあれ基地外オッペケ念仏が言うように日本が仕切っているようにはとても見えないな。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 3d73-OLVT [2400:2200:531:d46b:*])
2024/01/15(月) 00:53:52.59ID:AM+d819g0 予算見ればで話は済むからな(笑)
CGなんて何の意味もない
CGなんて何の意味もない
248名無し三等兵 (ワッチョイ 3d53-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 00:58:12.64ID:f4b1rFH40 なお、基地外オッペケ念仏の予算に関する深い見識の例
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
12名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 19:35:40.74SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](3/27)ID:zoJjhIKsr(3/13)
予算というのは来年度の行動計画なのだがなあ
予算はお金の分配じゃないぞ
17名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 20:03:16.64SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](5/27)ID:zoJjhIKsr(5/13)
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
54名無し三等兵 sage2021/12/22(水) 21:02:57.91SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](9/27)ID:zoJjhIKsr(9/13)
>>50
見事に共同開発は否定されたぞ
実証エンジンなんて検討してる間に
日本のエンジン開発は進む
単に実証エンジンの成果を取り込めたら取り込むだけ
いずれにしろ日英共通のエンジンの共同開発ではないな
218名無し三等兵 sage2021/12/23(木) 12:06:03.41SLIP:オッペケ Sr11-ySIP [126.166.215.98](22/27)ID:1l46dJvRr(9/14)
公文書には共同実証事業とは書いてあるが
次期戦闘機用エンジンの共同開発するとは書いていない
文書読解能力を向上した方がいいな
↓ 大 草 原 ↓
(2023/05/19)
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」 IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
249名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/15(月) 01:32:48.82ID:e8msZXJN0250名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-JwKL [2400:2200:1d3:987b:*])
2024/01/15(月) 01:54:52.25ID:X0H6KLLu0 アメリカ国民は過保護で弱い
でも野良日本を突く虫は米軍に食べられる
色々おかしいと言う前に現実を風洞試験してありのままを整理したらいいジャマイカ
足りないピースはAIに聞けばいいジャマイカ
でも野良日本を突く虫は米軍に食べられる
色々おかしいと言う前に現実を風洞試験してありのままを整理したらいいジャマイカ
足りないピースはAIに聞けばいいジャマイカ
251名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 06:51:56.97ID:JmW/h5+P0 イギリス空軍のGCAPの説明では、開発項目は
Intelligent Weapons System
Advanced Didigial Cockpit
Next Generation Radar
Efficient Power
Software Driven System
Integrated Sensing
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty/
とある
この中に機体のドンガラが入っていないことから、
機体のドンガラは日本主導は間違いない
Intelligent Weapons System
Advanced Didigial Cockpit
Next Generation Radar
Efficient Power
Software Driven System
Integrated Sensing
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty/
とある
この中に機体のドンガラが入っていないことから、
機体のドンガラは日本主導は間違いない
252名無し三等兵 (ワッチョイ e358-e8Eg [2400:4053:9581:7d00:*])
2024/01/15(月) 07:11:38.75ID:DGMnbQCx0 横からだが、
次期戦闘機の開発スケジュールは5年遅れになったのか?
教えてエロイ人
防衛省の当初のスケジュールは2027〜28年頃に試作機の地上試験を開始29年頃から飛行試験をして3*〜31年頃に量産開始35年1飛行隊配備完了だったと記憶している。
それに間に合う様にXF9-1の適応性向上技術を適応したXF9-10?の詳細設計と製造に予算が計上されていると思っていた。
上のRRとIHIの共同開発エンジンは2020年代の遅い次期にプロトタイプが完成予定〜35年量産開始なら其から試作機が飛ぶ事に成るのか?
次期戦闘機の開発スケジュールは5年遅れになったのか?
教えてエロイ人
防衛省の当初のスケジュールは2027〜28年頃に試作機の地上試験を開始29年頃から飛行試験をして3*〜31年頃に量産開始35年1飛行隊配備完了だったと記憶している。
それに間に合う様にXF9-1の適応性向上技術を適応したXF9-10?の詳細設計と製造に予算が計上されていると思っていた。
上のRRとIHIの共同開発エンジンは2020年代の遅い次期にプロトタイプが完成予定〜35年量産開始なら其から試作機が飛ぶ事に成るのか?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:20:14.90ID:hm0wj/dF0 エンジン共同実証事業に予算なんて付いてない(笑)
254名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-VT6f [60.62.46.15])
2024/01/15(月) 07:27:21.55ID:usNog5070 >>252
日英のエンジン共同実証事業は外野にはかなりややこしい書き方がしてある
F-2の退役が2035年に決まってる以上、F-3の実戦配備時期を遅らせることはできないのでスケジュールは変わってないよ
詳細なアナウンスが出てないが、F-3に搭載するエンジンと共同実証エンジンはおそらく全くの別物
IHIが地上試験用エンジンを防衛省にもうすぐ引き渡すのだけど、共同実証エンジンなんてまだ影も形もないし
日英のエンジン共同実証事業は外野にはかなりややこしい書き方がしてある
F-2の退役が2035年に決まってる以上、F-3の実戦配備時期を遅らせることはできないのでスケジュールは変わってないよ
詳細なアナウンスが出てないが、F-3に搭載するエンジンと共同実証エンジンはおそらく全くの別物
IHIが地上試験用エンジンを防衛省にもうすぐ引き渡すのだけど、共同実証エンジンなんてまだ影も形もないし
255名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:32:39.06ID:hm0wj/dF0 https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
次期戦闘機用エンジンシステムその○という契約だからエンジン共同実証とは全くの別物
しかも、契約はIHI
次期戦闘機用エンジンシステムその○という契約だからエンジン共同実証とは全くの別物
しかも、契約はIHI
256名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:33:06.12ID:hm0wj/dF0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
257名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 07:35:45.26ID:hm0wj/dF0 ちなみに日本の防衛省は昨年段階でBAEやRRとは契約してない
>>256の資料のように契約実績がない
>>256の資料のように契約実績がない
258名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
2024/01/15(月) 08:59:17.65ID:yfkY2Ubw0 心配せんでもGCAP用にちゃんと40億の予算が計上されとるぞ。
安心しろ。
今継続中の基礎設計やエンジン詳細設計予算の640億とは別枠でな。
よかったなw
安心しろ。
今継続中の基礎設計やエンジン詳細設計予算の640億とは別枠でな。
よかったなw
259名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-MNu+ [131.147.183.8])
2024/01/15(月) 09:12:51.07ID:bmmRhuX60 ウンコウンコのウンコリアーン
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/15(月) 09:16:21.48ID:9J+Vwla/0 日本は日本でF-3を作った上でそれをベースに日英伊でGCAP作るみてーな予算配分だな
261名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
2024/01/15(月) 09:17:10.30ID:e8msZXJN0262名無し三等兵 (ワッチョイ 9da3-OLVT [2400:2200:497:e701:*])
2024/01/15(月) 09:21:29.45ID:hm0wj/dF0263名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-2STM [153.173.86.5])
2024/01/15(月) 09:44:16.43ID:RqPagJR/0 0252を書き込んだ者だが
回答してくれた人に感謝!
安心した!!
回答してくれた人に感謝!
安心した!!
264名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-e8Eg [133.106.79.37])
2024/01/15(月) 11:41:57.08ID:ZddG1H2lM >>261
製造開始(部品手配開始?)まであと2年しかないね。もう仕様は決まってるだろうね。
製造開始(部品手配開始?)まであと2年しかないね。もう仕様は決まってるだろうね。
265名無し三等兵 (オッペケ Sr19-bEly [126.166.156.193])
2024/01/15(月) 17:26:33.01ID:+sqy7l4xr >>264
日本は不磨の大典で単年度予算に決まってるから問題ないよw
日本は不磨の大典で単年度予算に決まってるから問題ないよw
266名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.133.129.187])
2024/01/15(月) 17:44:28.66ID:e7YRw3lta 年末年始も朝四時から書き込みして
練習機を荒らしている自演念仏ガイジ
早く死なないかな
練習機を荒らしている自演念仏ガイジ
早く死なないかな
267名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 17:51:54.70ID:f4b1rFH40268名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.133.129.187])
2024/01/15(月) 18:06:38.66ID:e7YRw3lta269名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]])
2024/01/15(月) 18:07:34.58ID:9J+Vwla/0 相手を自演認定しないと優位を主張できない時点で負けてんじゃない?
270名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-lURx [106.133.129.187])
2024/01/15(月) 18:10:38.85ID:e7YRw3lta271名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/15(月) 18:10:56.14ID:BNiwooXX0 基本設計に参加してないと主要部分の設計に関与しないのが確定
基本設計は機体形状・構造の確定及び主要部品の設計
詳細設計は配線や生産方法の確定がメイン
だからイギリスはほとんどの設計を日本に丸投げ確定なんだな
ほとんど丸投げだから設計担当が無い(笑)
基本設計は機体形状・構造の確定及び主要部品の設計
詳細設計は配線や生産方法の確定がメイン
だからイギリスはほとんどの設計を日本に丸投げ確定なんだな
ほとんど丸投げだから設計担当が無い(笑)
272名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-e3mW [124.141.239.176])
2024/01/15(月) 18:45:59.50ID:SWZJOx920 >>268
練習機スレでも、何かあったんかい?
練習機スレでも、何かあったんかい?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 7b0a-OLVT [2400:2200:7b7:9574:*])
2024/01/15(月) 19:20:30.05ID:BNiwooXX0274名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/01/15(月) 20:29:15.79ID:f4b1rFH40 とっくの昔にGCAP開発の一部になり三カ国共同開発が決定したエンジンの国産妄想が止まらない周回遅れの基地外w
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。今年末までに日英協力の全体像を決める。
エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。
森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「共同実証事業は開始されていない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
(2022/08/31)
防衛装備庁担当者は「英国とは機体をどの程度共通化できるかという共同研究作業を行っている。それに合わせて
エンジンの共同実証事業を今年初めから英国と一緒に行っている。今年末までに日英協力の全体像を決める。
エンジンを含めて、機体の共通化をどの程度できるかとの分析を踏まえて、一緒にできるということがわかれば来年から基本設計など次の段階に入っていく」と述べた。
森本敏・元防衛相も今年5月末、筆者の取材に対し、「日英は2022年末までにエンジンの実証事業の分析を行う。
それが順調な成果を出せば、次にそのエンジンで実際にどういう機体を設計できるかを踏まえて、2023年度から機体の
基本設計を始める」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220831-00312930
(2022/12/09)
「IHIとの共同実証エンジン事業は順調に進んでいて納入の目処も立っている」
ロールスロイス最高技術責任者 アレックス・ジーノ
https://www.proactiveinvestors.co.uk/companies/news/1000767/rolls-royce-and-bae-jump-as-pm-confirms-project-to-make-typhoon-fighter-jet-successor-1000767.html
(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空宇宙防衛事業領域副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
統合失調症自演国産厨「共同実証事業は開始されていない。次期戦闘機のエンジンはF9!」
275名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/01/15(月) 21:00:24.09ID:JmW/h5+P0 2023年4月25日 防衛装備庁事業監理官 射場隆昌さん曰く
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、
誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、
各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、
誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、
各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 頼むからアナル見せて
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 皆の夜ご飯教えてやー
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
