基地外オッペケ念仏はいまだに水子XF9が次期戦闘機用エンジンとして生まれると信じ込んでいるのか、ほんと病気だな。
そもそもIHI自身が、XF9の要素技術を活かして将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指すと2019年の時点で言っていて(基地外オッペケ念仏は必死で否定していたが)
同じ年の11月に開催されたDSEI日本のメディアセッションではおなじみRRの技術開発部門責任者アレックス・ジーノによるコンパクトで大発電力というビジョンを共有する
テンペストエンジンへの日本の参加を促す発言が報じられ、2021年には共同実証エンジン事業が立ち上がった。さすがにその時点で気づくべきだろw
GCAPエンジンの共同開発が決まり、もはやその共同実証事業すらエンジン共同開発の一フェイズに過ぎないのに、未だにそれ以前のXF9とか周回遅れの念仏唱えられても迷惑。
統合失調症患者には厳しい話かもしれんが知識をアップデートしろよ。

(2019/5/17)
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す
IHI 航空・宇宙・防衛事業領域説明会
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf

(2023/03/15)
「RRと共同開発中のエンジンは2020年代後半までにプロトタイプを完成させ30年代半ばから製造されるGCAPの初期バッチに搭載することを目指している。最初のテストは英国で行われる。」
IHI航空・宇宙・防衛事業領域 副事業領域長 佐藤篤
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine

(2023/05/19)
次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定
IHI グループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf