【GCAP】F-Xを語るスレ293【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e70f-Yp2o [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 09:04:54.94ID:fueAOMMK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1705994099/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/28(水) 20:01:44.40ID:t61ngjrYM
>>426

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
428名無し三等兵 (ワッチョイ 1683-2noF [2402:6b00:d64c:1c00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 20:05:19.55ID:/oBAPr7L0
アンチって何なんだろうなと思ってたけど、欠史3代シンパと分かって安心した
429名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 21:30:02.84ID:Ty4Ohfm60
GCAPのエンジンに4本パイプが付くかな
https://www.baesystems.com/en/product/global-combat-air-programme
から
https://www.flightglobal.com/defence/gcap-industry-partners-70-through-negotiations-bae-official-says/156682.article
で、エンジンがあるあたりの背面がフラットになったのは4本パイプがつくからじゃないか
430名無し三等兵 (ワッチョイ 1eac-qcRq [113.20.244.9])
垢版 |
2024/02/28(水) 21:40:22.22ID:jos60P8M0
平になっていない。
お前が都合のいい画像だけ抜き出して妄想してるだけ
https://i.imgur.com/ZGLbBG7.jpeg
https://i.imgur.com/BBQCVvi.jpeg
431名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 22:02:01.97ID:Ty4Ohfm60
その画像は古い。最新の画像はかなりフラットになっている。
https://twitter.com/Defence360/status/1735213895881511265
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/28(水) 22:07:29.66ID:S16itgEd0
>>431
イタリアの上空飛んでるのは凹凸あるね
433名無し三等兵 (ワッチョイ 1eac-qcRq [113.20.244.9])
垢版 |
2024/02/28(水) 22:21:58.57ID:jos60P8M0
最新の吸気口前の窓?がついているCGでも凹凸はある
特に正面亜kらの映像で明確
>>431では凹凸に見えない写真を選んでるだけ

https://i.imgur.com/wCMXomA.jpeg
https://i.imgur.com/sImQbYc.jpeg
2024/02/28(水) 22:27:14.08ID:S16itgEd0
そしてこうとも言える(てか一番重要

たかがイラストでしょ?(ばえ優先
2024/02/28(水) 23:04:20.39ID:Znih5sgD0
じゃああなたの予想聞かせて
ソシャゲは好調な理由になってるからだろ
都会だと思うが
436名無し三等兵 (ワッチョイ a322-Ac12 [2400:4050:8ba1:3000:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 23:14:59.51ID:7aHohIpE0
血栓が出来たら暴露してくれ
437名無し三等兵 (ワッチョイ baad-g7QZ [125.9.78.239])
垢版 |
2024/02/28(水) 23:21:03.55ID:AOjsMmSa0
GC2に末尾のURLいじってみた人いたね
また文盲が来てるのね
限界までいくとストレス解消になってるんだろうけど
https://i.imgur.com/UsMS5nM.jpeg
438名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-7iq6 [60.68.196.192])
垢版 |
2024/02/28(水) 23:44:09.73ID:AjB1OCJ/0
COACH番宣だった
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1b09-KGN5 [222.228.31.86])
垢版 |
2024/02/28(水) 23:56:15.68ID:+kXTaOCJ0
らりらとつさやなを
440名無し三等兵 (ワッチョイ d601-HItC [111.189.58.61])
垢版 |
2024/02/29(木) 00:06:41.42ID:EGJRYRgH0
ほんこれ
壺の時代ソシャゲで死んぢやった!
さてと お昼寝タイムだ
それはゼロにしなければ含みは幻!
欲しいとこはあるよな
441名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7e-x6xr [2400:4051:8d20:3c00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 00:07:00.61ID:FjXk8SCy0
ワイドショーによるけど
そりゃホモもいろんなタイプいても
シンプルに
こいつを税金で持ってる勝ち組なのに検証はえーなw
442名無し三等兵 (ワッチョイ 2a13-5Rlu [133.208.245.84])
垢版 |
2024/02/29(木) 00:16:51.05ID:tD6uIwlV0
合計だと、顔に塗ったら
443名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad5-xquQ [2405:1200:8283:3d00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 00:17:56.82ID:Nounizb10
破産献金や霊感販売はそもそもおっさんの趣味ってなんだろ、よくやったのでは
危険性認識してやっと引退した2,3人抜けた瞬間4連勝してるだけかも
血栓が出来なかったら死ぬ気で勉強頑張るしかないから無理
2024/02/29(木) 00:19:58.95ID:E/5ScjHOp
>>241
ここまで笑えないやつて
プチ車中泊して
2024/02/29(木) 00:22:11.44ID:maiUBRsR0
>>437
グロ
2024/02/29(木) 00:26:49.21ID:/YB9436J0
まとめブログやSNSのニュースって自分が無知なこと言って怖~いって言えば脱毛器が届く
447名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-HItC [60.151.75.213])
垢版 |
2024/02/29(木) 00:34:43.45ID:J7M3S8ir0
あとは既にもう一回今のグループ運勢占ってほしい
448名無し三等兵 (ワッチョイ 372c-rNov [160.237.172.140])
垢版 |
2024/02/29(木) 00:35:12.82ID:wzjLEKot0
おばさんでもない事故で124万件
-3.2%
今日はさすが反日チョンのウジ局だわ
449名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 02:04:14.94ID:ZsRoOXQs0
BAEによるとsystems requirements reviewが完了し、三か国の共通性能要件が確立したとのこと。

(2024/02/26)
With Japan, Britain and Italy set to begin the next phase of talks about their joint next-generation fighter aircraft next month, industry officials have said that
the partners are close to completing the aircraft’s conceptual design phase as they prepare to set up the industrial entities from the year-end that will deliver the program.
"We have completed the systems requirements review, meaning that we've now got a common requirement set for all three countries,” Jonathan Moreton, director of
partnerships and exports at Britain’s BAE Systems, told The Japan Times.

In an exclusive interview at the Singapore Airshow, Moreton, a former British Royal Air Force pilot, said the completion of the conceptual design phase will allow the partners
to move to the next stage of the program next year — the design and development phase — which is expected to last five years and lead to the maiden flight of first test
aircraft from around 2030.

日英伊のプライム三社が昨年9月に継続を合意していた作業だな。
>「GCAPの長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための日英伊プライム3社間のコラボレーションアグリーメント」 (三菱重工)
>Defence industry leaders in the UK, Japan and Italy have agreed a trilateral Collaboration Agreement to deliver the concept phase requirements of a next generation
>combat aircraft for the Global Combat Air Programme (GCAP). (BAE)

これで構想設計フェイズは完了に近づいていて、来月から協議の新段階に入り、企業側はJV設立の準備中ということで、最近の国内報道とも一致する。
構想設計フェイズ完了で来年から設計・開発フェイズに入れるというまさに合理的共同開発予想派の言っていた通りの展開で、基地外オッペケ念仏妄想の
ように日本は勝手に基本設計を進めていたわけではなく、コンセプト・アセスメントフェイズの共同構想設計を進めていたことが改めて確認されたなw
450名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 02:07:41.40ID:ZsRoOXQs0
タイフーンとトーネードの共同開発の教訓から今回のGIGOとJVには強い権限をもたせることになるという>>273の方針も再確認されている。

An industry source familiar with the program said GIGO, which will comprise a steering committee and implementation agency,
will likely draw lessons from the experiences of similar organizations set up for multinational fighter projects, including
the Eurofighter Typhoon and Panavia Tornado, which Britain and Italy previously participated in.

At the same time, Moreton emphasized that GIGO needs to be empowered by the respective governments to deliver the program.

“We can't end up in a situation where GIGO or the industrial construct has to keep reaching back to individual countries
for direction, or intent,” he said, emphasizing that to ensure the deadline is met, “the project needs to be carried out by an empowered consortium.”
451名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.49.6])
垢版 |
2024/02/29(木) 04:24:39.81ID:zXKgUEEL0
アンチはバカだから解説してやるけど
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたからといっても、英伊はそのプラットフォームでどんな戦闘機を開発するかの構想設計しないといけない
どこを日本の次期戦闘機と共通にし、どこを独自仕様にするのかの線引きが必要だから
バカな奴はゼロからのスタートになったとかバカ解釈するのだろうけどな
452名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.49.6])
垢版 |
2024/02/29(木) 04:35:49.01ID:zXKgUEEL0
>>449

日本側が勝手に基本設計を進めてるわけではない
当たり前だろ?

日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするのに、英伊が使えない設計に出来るわけがない
英伊が使えるように設計するのは当然のとこ
しかし、その設計には英伊企業は参加してないけどな(笑)

ようは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする為の準備をしてるということ
アンチは馬鹿は日本の次期戦闘機とは違う別計画を始めたとか曲解する
文言を切り取って妄想するクセが染みついて、全体で物事を理解する能力が欠如してしまったのだろう
453名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.49.6])
垢版 |
2024/02/29(木) 04:55:30.21ID:zXKgUEEL0
イギリスやイタリアは日本の次期戦闘機の機体(基本システムを含む)とエンジンを利用しても
何処まで独自仕様にするのか、後のアップデートにするのかといった事を2025年度迄に決めないといけない
それがイギリスやイタリアが行う構想設計ということ
日本側もイギリスやイタリアが開発した機器を使えるように設計してやらないといけない
日本側は規格が違って使えませんなんてことがないように配慮して設計し、3カ国の軍当局は調整しているという意味
だからといってBAEやRRが日本の次期戦闘機開発が参加してるとか、別の計画にすり替わったと解釈するのは頭が悪すぎる

そして、2025年度から始まる試作機制作・詳細設計に入っていくということ
詳細設計は配線の決定や生産方法の確立がメインになる
つまり、どこまで共通か、何処までが独自仕様かといった事が確定して、日独伊がそれぞれ試作機を制作していく
英伊は自国で生産する範囲も決めて、その為の生産方法の開発もしないといけない

それと、GCAPは有人戦闘機だけでなく、無人機や搭載兵器、支援システムまで含めた航空戦闘システム
日本が次期中射程空対空ミサイルを独自開発を決めたように、英伊もGCAP関連で単独開発する関連事業もある
そうした事も含めて英伊は2025年迄には全体的な構想設計を進めていかなければならない
アホはトーネードやタイフーンのような有人戦闘機の開発のように、主翼が何処担当とかいった30〜40年前の知識で考えようとする
言ってみれば、有人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすると解釈するのが妥当
開発は無人機や登載兵器なども含む話であり、そうしたシステム全体を3カ国共通にするなんて事は合意していない
454名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 06:16:28.28ID:8vnv2pTI0
>449
https://www.japantimes.co.jp/news/2024/02/26/japan/japan-joint-fighter-interviews/
か。
最初は基本的には3か国共通の機体になりそうだな。
455名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 06:20:37.32ID:8vnv2pTI0
通信関係はイタリアが担当するのかもしれない
Guglielmo Maviglia, chief GCAP officer at Leonardo, said that despite the multinational nature
of the organization, engineers are mainly focused on developing a “single-configuration”
core aircraft that will be the main enabler of a “system of systems”
— a type of command and operating center —
capable of communicating across five domains: land, sea, air, cyber and space.
2024/02/29(木) 06:28:35.70ID:hvEXup+Y0
イギリスやイタリアの企業はFCAS(テンペスト)前提の研究だった
だから日本の次期戦闘機のスケジュールでは研究開発してない
2035年実用化前提だと英伊企業は間に合わないものが多すぎる
いきなり後4,5年で初飛行する戦闘機に、間に合う製品を開発しろと言われて対応できるわけがない
2024/02/29(木) 07:29:23.52ID:hvEXup+Y0
2029年に次期戦闘機が初飛行なら、レーダーとか電子機器も全て出来てないと
飛行試験をして採用審査をパス、量産機へ移行できない
量産機に移行しても、運用や生産ノウハウが確立しないと2035年に実用化とはならない
後3,4で電子機器も目処が立ってないと初期の量産機にも間に合わない現実がある
イギリスには後数年で実用化レベルにあるGCAP用機材なんて射出座席くらいしかない
チームテンペストは実証機だとか実証エンジンをこれからやる話してる有様
後数年で実用品を用意しろと言われたら、スタートは日本製機材を使うしかなくなる
458名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/02/29(木) 08:47:06.24ID:1I+berK20
日本 スケジュールを着実に消化中。もうじきエンジン回せるぜ。
英伊 参加しようにも基礎技術がないし、中途で設計に割り込めるわけもない。
   日本からどの程度、情報のフィードバックされてるのか不明
   
今のとこはこうなw
2024/02/29(木) 09:15:52.71ID:Neq4SOiLa
通信関係の技術は現状日米の独壇場だから難しいでしょ
日本はステルス性能を損なわない新型のデータリンクや通信関係の試作まで終わらせてるし
460名無し三等兵 (ワッチョイ 1eac-qcRq [113.20.244.9])
垢版 |
2024/02/29(木) 09:39:03.82ID:5kz0/fJ40
>>455
イタリアは通信関係を独自にカスタマイズすると言うだけ
日本は関係ない
2024/02/29(木) 09:49:07.30ID:pMFsJsBC0
しかし日本の技術が抜群で既に日本が作っていて売るだけなのに、機体もエンジン技術もあげちゃってカスタマイズ自由とか
日本はお人好しだな
2024/02/29(木) 09:54:50.64ID:/DcNo7RC0
ライセンス付与するかはまだ分からんなー
2024/02/29(木) 10:05:53.65ID:OEliZXJp0
ただで技術をあげるなんてあるわけないだろ
2024/02/29(木) 10:08:17.31ID:sYXc8+c90
>>461
機体もエンジンも設計図があったって製造できなけりゃ意味ないぞ
どっちも特殊で高度な工業ノウハウが必須だからね
2024/02/29(木) 10:10:14.16ID:2bPD0o+a0
>>461
宇宙人と戦うのに我が家だけーとかアホの極み
466名無し三等兵 (ワッチョイ 3a30-EVRh [61.193.133.116])
垢版 |
2024/02/29(木) 10:17:34.76ID:jl7WxFkU0
>>454
>最初は基本的には3か国共通の機体になりそうだな

詰まりハードウェアは略共通って事だな。当初のテンペスト計画とは
真逆だな。日本が機体、エンジン、レーダー等は引き受けるからシス
テム等は各自でって感じか。
2024/02/29(木) 10:18:46.11ID:xdLd5yqf0
>>458
実際英伊が何するのかよくわからないよな
機体製造に関してもどこまで技術移転するのやら
2024/02/29(木) 10:25:47.62ID:Neq4SOiLa
戦闘機とは違うが日本は大型機に敵の戦術データリンク探知して妨害する装置搭載するつもりで研究開発してるけど
戦術データリンクの妨害って出来るようになったんだね
469名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/02/29(木) 10:28:34.78ID:1I+berK20
現地生産できないともめるの必須だから
かなりのパートは向こうでも生産できるように調整するだろ。

英伊どっちも雇用対策の目玉として新型戦闘機の
現地生産に期待して皮算用してるからな。

計画始動したら数万人規模を20年単位で賄えるだろうよ。
防衛関係は金の規模が他の産業と桁が違うからな。
三菱重工なんてうはうはしてるぜw
2024/02/29(木) 10:31:08.20ID:sDOriJCz0
システムのFTBはそれぞれの国で飛ばすからね
イタリア知らないけど
2024/02/29(木) 10:33:33.50ID:OEliZXJp0
FCAS(テンペスト)はチームテンペストが企画・構想していた
それは2027年迄に実証機飛ばすとか、日英エンジン共同実証してからなんて話だから
2025年に実働機の試作機を制作するなんてスケジュールでは研究してない
次期戦闘機の開発スケジュールで技術や製品を開発しろと言われても対応できないのは当たり前
既存製品以外は日本製に頼らないと初期の生産機には間に合わない
2024/02/29(木) 10:40:48.10ID:sYXc8+c90
>>468
データリンク波長を検知して、可変波長発振器で同一波長電波を被せてノイズまみれにするとかかねえ
誤情報仕込むとかはできたらいいんだろうけど難しいし
473名無し三等兵 (ワッチョイ 1683-2noF [2402:6b00:d64c:1c00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 12:30:07.33ID:jDyl+WjK0
>>469
FFM販売のときも前のめり気味にウハウハしてたじゃん、
商用じゃないし気づいたらアドーアの悲劇再来は勘弁
2024/02/29(木) 12:37:22.74ID:XP6xRK5z0
要は共通する基本性能は合意に達したってことか
まぁ日本のは英伊のよりも翼面積大きい仕様とかになるんかもな
2024/02/29(木) 12:57:01.71ID:JM/GjbfXa
お前らまだ念仏ガイジランドに書き込んでるのか
2024/02/29(木) 19:57:19.21ID:xkd196Bl0
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-29/S9LP27T1UM0W00

シンガポールがF-35導入?
477名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 21:02:00.95ID:ZsRoOXQs0
>>454
共同開発・生産の最大の利点である規模の経済を考えると必然的にそうならざるをえない。
で、GCAP/テンペストはオープンシステムアーキテクチャで改修の自由が売りだから、必要な独自機能があれば各自で実装して
能力強化していくと以前から説明されている。ただし、under certain conditions and constraintsということなので
共通アップデート/アップグレードに支障をきたさないような範囲でだろうけど。
478名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 21:09:59.06ID:8vnv2pTI0
シンガポールって、人口545.4万なのに、国防費2兆2500億円なの?
479名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 22:54:21.07ID:ZsRoOXQs0
テンペストは2020年の時点で叩き台のデジタルツインが存在し、その開発・取得プログラムFCAS APが21年に開始すると、
2021-2024をコンセプト・アセスメントフェイズにあて、スウェーデン、イタリア、日本とjoint concept analysis/
共同構想分析を行い、方向性が一致した日英伊でGCAPを結成、そこから共同構想設計を進めている。
またチームテンペストは早めに実証機を飛ばしたり設計を確定しなくていい、むしろしないほうがいい理由も最初から説明してる。
ポンチ絵2枚の文字通りペーパープランだった水子F-Xを瞬殺して共同開発のベースになったのにはちゃんと理由があるw
それすら理解できずに基地外無限ループしている低能が基地外オッペケ念仏/国産中w

(2020/08/24)
However, one of the big selling points of Tempest, which is a joint project by Britain, Sweden, and Italy, is the new digital system
being developed by BAE to reduce the time from the drawing board to take off. According to the company, Tempest is being
virtually designed and tested using advanced computers to calculate the aerodynamic performance of different aircraft features.
The system also allows test pilots to fly the Tempest's digital twin in a ground-based simulator.

(2020/10/17)
By contrast, Team Tempest is in no rush to fly a demonstrator, or even to lock down the design. “The sooner you lock down the design,
the sooner it’s obsolete,” observed Andrew Kennedy, Strategic Campaigns Director for BAE Systems Air.
Instead, Team Tempest initially aims to concentrate on the technologies and capabilities required, compressing platform development
by making extensive and unparalleled use of model-based systems engineering and design.
2024/02/29(木) 23:01:44.08ID:9lv4dfte0
>>479
実証はどうなってるの?
DXが上手く行かないのはボーイングのT-7Aやそれ以前のF-15 EX見ても
分かると思うが。

それを否定出来るだけの実績がBAE にはあるのか
FACTを出して
481名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:01:54.66ID:8vnv2pTI0
ドンガラは日本主導
レーダーと火器管制装置はイギリス主導
通信装置はイタリア主導
エンジンは高温部を日本が担当し取りまとめはイギリスが主導する
それぞれの主導の下で各国が協力することになる
2024/02/29(木) 23:02:24.30ID:9lv4dfte0
>>481
と、念仏となえてん?
483名無し三等兵 (ワッチョイ 0b42-X8j6 [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 23:27:30.01ID:3dZh1Fqr0
2 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f0f-Yp2o [2400:4050:23c2:1800:*]) 2024/02/13(火) 09:05:19.80 ID:fueAOMMK0
日本主導での開発が決定しているという内容を
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
オッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です

自らニュースや公式発表を読んで判断してください

キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
2024/03/01(金) 04:49:22.60ID:i3x6L/P10
ボクのテンプレを護り隊!
485名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 06:41:35.66ID:tUN1KdRp0
イギリスの開発項目
Intelligent Weapons System
Advanced Didigial Cockpit
Next Generation Radar
Efficient Power
Software Driven System
Integrated Sensing
に、ドンガラと通信装置がない。イタリアのレオナルドは通信装置の話ばっかりしている。
日本は詳細設計に入るが、進歩の早いアビオニクスは早く作っても早く陳腐化するだけだから
今詳細設計に入るとしたらドンガラである。それらからの帰結として
ドンガラは日本主導
レーダーと火器管制装置はイギリス主導
通信装置はイタリア主導
それぞれの主導の下で各国が協力することになる
2024/03/01(金) 06:59:34.41ID:nJRTrRv30
レーダー火器管制装置はイタリアも日本も各国独自に開発してるんで
3カ国バラバラやで
単にイギリスが他の2国にも採用されそうな技術を開発していないって話
2024/03/01(金) 07:06:57.69ID:acQu582c0
日本はとうの昔に先に進んでいる後1年で終わり
この状況でイギリス担当とかバカですか?(笑)

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
488名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 07:18:54.97ID:tUN1KdRp0
2035年に実用化するのだからアビオニクスは早く作ったものは使い物にならない
最新のもので作り直しだよ
489名無し三等兵 (スップ Sdfa-X8j6 [1.72.3.182])
垢版 |
2024/03/01(金) 07:20:16.85ID:8AhNOurHd
朝から楽しく腹話術ですか?
2024/03/01(金) 07:23:20.20ID:acQu582c0
2035年実用化というのは実用化審査を通らないと間に合わないのだが(笑)
初飛行時には実用化段階じゃないと2035年実用化には間に合わない
491名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 07:32:50.69ID:tUN1KdRp0
アビオニクスは部隊配備時でも完全じゃないなんてことはいくらでもある
F-35Aなんかもそう
15年前のものなんて使えない
2024/03/01(金) 07:33:01.75ID:acQu582c0
イギリスはトーネードADVでレーダー開発遅れたら
結局はレーダー無しADVが生産され、事実上使い物にならん期間が生じただろ?

2035年実用化に間に合う為にはアビオニクスもギリギリでは間に合わない
2024/03/01(金) 07:41:11.56ID:acQu582c0
それに、早く出来た方が改良型も早く出来上がる
初期型の足らないとこの改善が早くできる
494名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/01(金) 08:46:49.91ID:txQ+9R5V0
ドンガラ、エンジン、レーダー、アビオは日本が完成まで受け持つ
他は入れ替えたきゃお好きにどーぞってとこだな。
少なくとも初号機のテスト開始までは日本がやるだろう。

現地生産の為にどれだけ技術移転するのかには興味がある。
協議の主題はそこだろうしな。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/01(金) 08:49:40.50ID:txQ+9R5V0
詳細設計まで進めてプラグインシステムのインターフェイスの仕様を
開示するまでは英伊はやることないと思うぜ。

事前の打ち合わせで独自仕様進める場合のガイドラインみたいなのは
あらかじめ伝えられるだろうがな。
496名無し三等兵 (ワッチョイ a36c-iVup [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 13:49:07.11ID:OvrXwDxH0
まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で発狂しているけど、全部パターン通りの基地外無限ループなw

12. 本人の願望(糖質妄想)に合わせて予算を基地外解釈することで、あらゆる公式発表と報道を否定し「GCAPは事実上の単独設計の国産機」妄想を定説化しようと企む
例:「公式発表で共同開発と言っても日本は25年からの本格共同開発段階より前の23年度に基本設計の予算を要求しているから単独で基本設計を進めている!」
→「基本設計」作業を23年度内に発注・契約しても納期は共同開発開始後の26年度末なので、独自設計を進めている裏付けにはならないことを無視して基地外無限ループ

13. 現実を無視する
長年昼夜を問わず国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を喧伝する自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機になってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定し、BAEの推し進めたDXで開発されるテンペスト色の強い機体に
アビオニクスの中核はテンペストのISANKE&ICS、エンジンはRRがテンペスト用に企画しFCAS TIからの知見を基に設計される共同開発エンジン、
伊国防省予算ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名、本部の場所を取られた上に武器輸出規制のせいで対等な立場で開発できずにワークシェアまで減る
恐れがあると防衛省が危機感を募らせる現実も全て無視し、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く

14. 予算や計画を基地外解釈して「日本は単独で開発を進めている」「他国は何もやっていない」もしくは「やっていても間に合わない」という妄想を繰り返す

15. 成仏できずに地縛霊化し、共同開発や英の技術の話題を憎み、オッペケ三点セットでスレを荒らし続ける
2024/03/01(金) 13:52:18.74ID:jEumTXUW0
>>496
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
498名無し三等兵 (ワッチョイ 168f-2noF [2402:6b00:d64c:1c00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 14:27:45.79ID:+liSOTpg0
>>494
英伊の予定調達数(第三国輸出除く)ってどれくらいなのけ?
499名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/01(金) 14:59:02.49ID:txQ+9R5V0
んなもんわかるわけない。
出来上がる機体の性能や完成品までの納期とか歩留まりとか
全部加味した上でどのくらい必要か決めるだろうし
それはまだ先の話。飛んで評価できる現物がないことにはな。

莫大な金のかかった計画を皮算用だけで決めるなんて不可能。
まあ調達数は状況に応じて増えたり減ったりもするし
こっちが気にしても仕方ないよw
500名無し三等兵 (ワッチョイ 2edb-EVRh [153.142.106.9])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:03:33.61ID:txQ+9R5V0
予定通りに行けばF-35ほどとはいかなくてもベストセラー機
と呼べる程度には売れると思うけどな。
501名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:10:23.13ID:4hOUgGiB0
https://www.jwing.net/news/63153

2023年3月時点で、イギリス国防相が2030年までにGCAP初飛行と明言している
次期戦闘機の初飛行が2028年末〜2029年にかけてを予定してるから
イギリス国防省が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れてるのは明白
2027年迄に実証機飛ばすなんていっているFCAS(テンペスト)では、そのスケジュールで初飛行は無理
2024/03/01(金) 15:25:35.50ID:BUb/uEMh0
最初の頃に日本はスケジュール遅延のリスクを低減したがる傾向にあるってインタビューがあったけどそれって間に合うの?って聞かれまくったんだろうか
503名無し三等兵 (ワッチョイ 168f-2noF [2402:6b00:d64c:1c00:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 15:29:55.58ID:+liSOTpg0
>>499
現状雲だか泡だか掴むような段階だったら、
今回の協議で分担決めるにしても、先方さんの製造業ギリ生存できるかも程度の話で
済まして置くのがベターだと思ってさ

小野寺が>防衛目的に立ち返り主張していくってところに難しさを感じたわ、あちらさん達は別の話してんだなって
2024/03/01(金) 19:43:17.16ID:4SAdzsBS0
>>494
完成品の輸入じゃなくて技術移転ならお高くつくだろうな
できる限り絞り取ればいいさ
2024/03/01(金) 20:30:40.49ID:1L/QwjqC0
>>502
F-2を置き換えるからだろ?F-15の未改修機も寿命だろ。
2024/03/01(金) 21:57:05.78ID:dL3LB/yv0
>>502
日本側の命題として2035年に退役が始まるF-2の置き換えというがある
ヨーロッパと違ってこっちは最前線なのでスケジュールの遅延は絶対に許されない、遅延すれば日本の安全保障環境が悪化するので
だから日本はスケジュールにしつこい
2024/03/01(金) 22:17:55.66ID:GeiYpbSJ0
とりあえず箱とエンジンとベイだけどうにかなればまずはいいわけだろ
アビオとかレーダーとかセンサーは後追いでもええだろ
2024/03/01(金) 22:24:18.93ID:wVI/UGtka
次からスレタイ念仏ガイジランドスレにしたら?
509名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/02(土) 06:09:33.87ID:GNslF+cp0
イギリスやイタリアは2025年迄には、何処まで自国仕様にカスタマイズするか決めないといけない
そうしないと2025年以降の英伊の開発作業が停滞してしまうから
文字通り日本の次期戦闘機をそのままそっくり受け入れるだけになってしまう
当然、日本、イギリス、イタリアの要求性能は全て同じではない
日本は空対空戦闘を第一としてるが、イギリスやイタリアは大型で余裕がある搭載能力を生かして攻撃能力を重視するかもしれない
GCAPは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしても、3カ国共通戦闘機を開発するわけではない
おそらく、日本の次期戦闘機は大型で搭載力や航続性能に余裕があり、飛行性能もFCASテンペストより高いものが要求されてたのだろう
だから大きな改造をしなくても英伊の要求に応じられる
510名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-MEMs [60.102.61.79])
垢版 |
2024/03/02(土) 06:42:19.59ID:GNslF+cp0
2025年度スタートまで後1年
予算案の策定とかを考えると正味半年くらしか時間は残されてない
イギリスやイタリアも、今年の秋位までには何をどこまで自国仕様にするか、何処まで日本と共通にするかを決めないといけない
共同開発機構が秋にも立ち上がるというが、来年度の事を考えると秋には立ち上げる必用があるから
その頃までにはイギリスやイタリアも何をどうするかを決めて予算に盛り込まないといけない
511名無し三等兵 (ワッチョイ 1e83-MEMs [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 08:13:41.24ID:DAwNuDIg0
日本独自に開発するならサウジアラビアを入れても遅れることはないから参加を断る理由はない
これは日本分を含めて開発を分担するということ

ドンガラは日本主導
レーダーと火器管制装置はイギリス主導
通信装置はイタリア主導
エンジンは高温部を日本が担当し取りまとめはイギリスが主導し、イギリスで最初のテストをする
それぞれの主導の下で各国が協力することになる
512名無し三等兵 (ワッチョイ 0b42-X8j6 [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 08:46:18.67ID:EC9lY2wd0
今日も朝から念仏
513名無し三等兵 (スッップ Sd5a-i9bJ [49.96.244.190])
垢版 |
2024/03/02(土) 11:49:01.01ID:BUoBQVCZd
>>512
朝鮮籍のウンコリアーン
514名無し三等兵 (スッップ Sd5a-X8j6 [49.98.157.29])
垢版 |
2024/03/02(土) 16:15:00.68ID:5xNj2pIDd
>>513
テンプレ通り

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
2024/03/02(土) 18:08:55.26ID:SG2rxyzv0
>>514
テンプレ通り

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
オッペケ念仏なる人格だと思い込みシャドーボクシング
516名無し三等兵 (スップ Sdbf-Y6WZ [49.97.101.84])
垢版 |
2024/03/03(日) 08:51:12.30ID:ulfe8SCad
>>515
オウム返しかよw
毎朝賑やかに何体ものお人形たちで会話してたのに今日は誰もいない
昨日の18時からスレが止まってるぞ?どうした?発狂して疲れて気絶したか?
統合失調症の陰性症状か?
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-0piy [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/03(日) 08:53:39.79ID:VkJtufeV0
>>515
朝鮮籍のウンコリアーン
518名無し三等兵 (スップ Sdbf-Y6WZ [49.97.100.107])
垢版 |
2024/03/03(日) 09:13:28.51ID:78iyIk+Vd
>>517
アプリの通知で起きたか?

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
519名無し三等兵 (ワッチョイ 1742-Y6WZ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 09:45:54.62ID:N8XqGtga0
今朝は楽しく自演しないの?
毎朝5時からやってるよね?
2024/03/03(日) 10:01:01.16ID:Pz+ydugTM
>>518
テンプレ通り

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
オッペケ念仏なる人格だと思い込みシャドーボクシング
521名無し三等兵 (ワッチョイ d701-lvv7 [60.102.52.136])
垢版 |
2024/03/03(日) 11:05:13.32ID:f5LFbiH40
2024年度になるまで1ヶ月切ったからなあ
引き続き次期戦闘機の基本設計が行われ、試作機搭載用エンジンの詳細設計に入る
それはBAEやRRが関わることなく行われるという現状は変わらない
522名無し三等兵 (ワッチョイ 5724-GzBE [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 12:03:44.35ID:Zn0hymUv0
もうパターン12,13,14の基地外無限ループ以外何もできない状況だな。まあもともとだがw

12. 本人の願望(糖質妄想)に合わせて予算を基地外解釈することで、あらゆる公式発表と報道を否定し「GCAPは事実上の単独設計の国産機」妄想を定説化しようと企む
例:「公式発表で共同開発と言っても日本は25年からの本格共同開発段階より前の23年度に基本設計の予算を要求しているから単独で基本設計を進めている!」
→「基本設計」作業を23年度内に発注・契約しても納期は共同開発開始後の26年度末なので、独自設計を進めている裏付けにはならないことを無視して基地外無限ループ

13. 現実を無視する
長年昼夜を問わず国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を喧伝する自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機になってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定し、BAEの推し進めたDXで開発されるテンペスト色の強い機体に
アビオニクスの中核はテンペストのISANKE&ICS、エンジンはRRがテンペスト用に企画しFCAS TIからの知見を基に設計される共同開発エンジン、
伊国防省予算ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名、本部の場所を取られた上に武器輸出規制のせいで対等な立場で開発できずにワークシェアまで減る
恐れがあると防衛省が危機感を募らせる現実も全て無視し、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く

14. 予算や計画を基地外解釈して「日本は単独で開発を進めている」「他国は何もやっていない」もしくは「やっていても間に合わない」という妄想を繰り返す
2024/03/03(日) 13:31:16.89ID:Pz+ydugTM
>>522

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
2024/03/03(日) 15:54:03.93ID:kivdUeYF0
ボクのテンプレを護って!
525名無し三等兵 (ワッチョイ d701-lvv7 [60.102.52.136])
垢版 |
2024/03/03(日) 16:38:12.46ID:f5LFbiH40
https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_03.html

2018年3月にRFセンサーに関する日英間の取り決めが締結された
現実にはRFセンサーの共同実証の予算が付いたのは2022年度予算
2018年の合意前から日英で協議してた事を考えると、共同実証スタートさせるのに数年かかっている
エンジン共同実証にしても、合意した2021年12月以前から日英間で協議はしていただろう
しかし、2024年度予算でも事業化して予算が付くことはなかった

共同開発といっても技術の共同開発と製品(給@体や部品)の共同開発がある
技術開発は製品開発に先んじて行われて結果を出さないと製品開発には反映できない
技術の共同開発をするのを悪いとは言わないが、こんなに時間がかかると意味がない
イギリスはイタリアやスウェーデンと戦闘機本体の共同開発をする協議してる間に
日本と技術開発に関する協議を延々とやっており、実行するのに非常に時間がかかってる有様だった

案の定、技術開発が遅れてるので2027年までに実証機を飛ばすという2035年実用化という目標を無視した計画を提示してきた
技術開発の遅れはGCAPでの交渉でも大きな影響を与えた
イギリス政府は2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という英企業に不利な条件を呑んだ
他国に有利な技術力や製品を武器に有利な条件を引き出すことができなかった
明確な設計担当の設定すら失敗している

FCAS(テンペスト)の迷走は技術開発の遅れが主因だと思ってよいだろう
2024/03/03(日) 19:59:09.99ID:yNUFWMej0
念仏のせいで過疎ってるな
次から念仏ガイジランドスレに改名しとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況