!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1705994099/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ293【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e70f-Yp2o [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/13(火) 09:04:54.94ID:fueAOMMK08名無し三等兵 (ワッチョイ f63c-8B3j [2400:2200:4d2:8c6:*])
2024/02/16(金) 06:33:46.53ID:9+JCrgjz0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
9名無し三等兵 (ワッチョイ f63c-8B3j [2400:2200:4d2:8c6:*])
2024/02/16(金) 06:34:09.41ID:9+JCrgjz010名無し三等兵 (ワッチョイ f63c-8B3j [2400:2200:4d2:8c6:*])
2024/02/16(金) 06:34:29.77ID:9+JCrgjz011名無し三等兵 (ワッチョイ 0f0f-Yp2o [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/16(金) 06:43:31.63ID:Ijvsl4Rf012名無し三等兵 (ワッチョイ f63c-8B3j [2400:2200:4d2:8c6:*])
2024/02/16(金) 14:09:36.57ID:9+JCrgjz0 https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx
RR自身が2022年12日9日に実証事業は、まだ始まってないこと認めてる
実現に向けて準備は順調とは記載してるが、正式スタートしたとは書いてない
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス国防省が2023年3月も協議中と記載している
イギリス国防省とRRの発表からも、次期戦闘機用エンジンシステムの開発は実証事業とは別と証明できてしまう
まだ始まってない共同実証事業が、何故IHIが2021年度に契約できるのか?(笑)
RR自身が2022年12日9日に実証事業は、まだ始まってないこと認めてる
実現に向けて準備は順調とは記載してるが、正式スタートしたとは書いてない
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス国防省が2023年3月も協議中と記載している
イギリス国防省とRRの発表からも、次期戦闘機用エンジンシステムの開発は実証事業とは別と証明できてしまう
まだ始まってない共同実証事業が、何故IHIが2021年度に契約できるのか?(笑)
13名無し三等兵 (スップ Sd42-Yp2o [49.97.102.33])
2024/02/16(金) 14:43:33.44ID:vEjejTIld >>12
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
14名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-2w2G [240a:61:1094:751c:*])
2024/02/16(金) 16:26:58.09ID:2Kg+M/aU0 ワありだけど建て直さないの?
15名無し三等兵 (ワッチョイ 47c6-8B3j [2400:2200:51b:dd3f:*])
2024/02/16(金) 19:44:13.67ID:TPCxrkow0 https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx
これが2023年12月のRRの公式声明
日英エンジン共同実証がどうなったかの記載が全く記載されてない
話が纏まらなかったから全く記載できない
RRの誰かが3月に何をコメントしようと、GIGO合意以降の公式声明で何も出せなかった
もう2024年度での事業化が不可能になったからRRとして記載できない
これが2023年12月のRRの公式声明
日英エンジン共同実証がどうなったかの記載が全く記載されてない
話が纏まらなかったから全く記載できない
RRの誰かが3月に何をコメントしようと、GIGO合意以降の公式声明で何も出せなかった
もう2024年度での事業化が不可能になったからRRとして記載できない
16名無し三等兵 (JP 0H4e-6M2f [133.106.252.99])
2024/02/17(土) 01:22:24.37ID:tune54dHH 正直
だいぶ年下の正直不動産の枠?
登録する意味すらない
空虚に怯えながら5chやるアニメはロウリュを絡ませたタイトルなのたった1週間後のショーからウキウキ荒稼ぎ
だいぶ年下の正直不動産の枠?
登録する意味すらない
空虚に怯えながら5chやるアニメはロウリュを絡ませたタイトルなのたった1週間後のショーからウキウキ荒稼ぎ
17名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-5n9E [126.142.131.1])
2024/02/17(土) 01:22:45.00ID:8y7dimEu0 もう脳の衰え来て沼だな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-Soip [126.168.115.72])
2024/02/17(土) 01:23:04.55ID:iXq0BWI/019名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-+0eG [106.155.57.107])
2024/02/17(土) 01:23:07.27ID:JnR/aT8Ua 生きてて笑える
20名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-Yp2o [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/17(土) 13:06:47.11ID:+cAlQ2is0 >>15
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
21名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.63.99])
2024/02/17(土) 16:40:29.26ID:rCfXe3sL0 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
22名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-Yp2o [2400:4050:23c2:1800:*])
2024/02/17(土) 18:19:14.60ID:+cAlQ2is023名無し三等兵 (ワッチョイ a206-8B3j [2400:2200:391:53df:*])
2024/02/17(土) 18:26:01.28ID:IHLFtXgM024名無し三等兵 (ワッチョイ f6ae-A4IV [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/17(土) 23:09:01.58ID:Fuoaa2zh0 今年から4年をかけて設計を完了するとのことだ。
開発段階は今年開始されます。調整機関の監督の下、レオナルド、三菱、ペ社で結成されたコンソーシアムは、
2027年までに航空機の設計を完了することを目指している。
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC
開発段階は今年開始されます。調整機関の監督の下、レオナルド、三菱、ペ社で結成されたコンソーシアムは、
2027年までに航空機の設計を完了することを目指している。
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC
25名無し三等兵 (ワッチョイ 53fc-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/18(日) 00:20:19.27ID:dWWxgjds0 秋頃にJVが本格的に立ち上がるというヒゲの話と対応する話だろうな。
年内にはGIGOも動き出すとのことなので、25年から本格的な開発というFCAS APのスケジュールにきっちり合わせた形。
今回のJVは以前の共同開発の教訓からEurofighter GmbHと比べてより権限を持ち、プライム3社からより多くの人員を
転籍させて一企業のように機能するようにするとBAE側責任者のHerman Claesenが証言しているが、あとは
それが上手くいくかどうかだな。
年内にはGIGOも動き出すとのことなので、25年から本格的な開発というFCAS APのスケジュールにきっちり合わせた形。
今回のJVは以前の共同開発の教訓からEurofighter GmbHと比べてより権限を持ち、プライム3社からより多くの人員を
転籍させて一企業のように機能するようにするとBAE側責任者のHerman Claesenが証言しているが、あとは
それが上手くいくかどうかだな。
26名無し三等兵 (ワッチョイ ef47-mJpf [223.135.139.39])
2024/02/18(日) 05:08:17.75ID:WDnpvUxy0 防衛装備品の輸出 自公の政調会長が協議へ 早期進展は不透明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240218/k10014362301000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240218/k10014362301000.html
27名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-FjIa [60.102.63.99])
2024/02/18(日) 05:58:50.41ID:gdw2x/GZ0 イギリス国防省も2035年実用化という目標を降ろしたことは一度もない
これはイギリス国防省の公式発表でも何度も2035年実用化と出てくる
それと同時に2025年から共同開発段階という事も公式発表に出ていた
2025年から共同開発段階で2035年実用化という前提でイギリス政府は伊瑞政府・国防当局と交渉していた
別計画前提ではあるものの、サブシステムレベルの協力拡大という日本との交渉も実用化時期が同じだからが理由
別計画の日本はさておいても、2025年からゼロから設計開始とか技術開発から始めますという話では間に合わないのは誰の目にも明らか
イタリアとスウェーデンは2025年の共同開発段階の前に、イギリスが機体やエンジンの設計・開発はある程度単独でやってる事を前提にイギリスと交渉していたことになる
現実にチームテンペストが伊・瑞政府・軍当局に提示したのは2027年迄に実証機を飛ばすという構想を提示した
エンジンの方も日本とエンジン共同実証をしてからなんて話をしてる最中
イギリスがある程度は設計・開発を進めてるどころか、必用な技術の準備すら進んでないことが明るみになった
この状況にイタリアとスウェーデンはイギリスの姿勢に反発を強め
イタリアは開発が進んでいる日本の次期戦闘機をベースにすることを要求、スウェーデンは離脱を選択した
この動きにイギリス政府・軍当局もFCAS(テンペスト)の実行は困難だとさとり、
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする現GCAPを選択するしかなくなった
これはイギリス国防省の公式発表でも何度も2035年実用化と出てくる
それと同時に2025年から共同開発段階という事も公式発表に出ていた
2025年から共同開発段階で2035年実用化という前提でイギリス政府は伊瑞政府・国防当局と交渉していた
別計画前提ではあるものの、サブシステムレベルの協力拡大という日本との交渉も実用化時期が同じだからが理由
別計画の日本はさておいても、2025年からゼロから設計開始とか技術開発から始めますという話では間に合わないのは誰の目にも明らか
イタリアとスウェーデンは2025年の共同開発段階の前に、イギリスが機体やエンジンの設計・開発はある程度単独でやってる事を前提にイギリスと交渉していたことになる
現実にチームテンペストが伊・瑞政府・軍当局に提示したのは2027年迄に実証機を飛ばすという構想を提示した
エンジンの方も日本とエンジン共同実証をしてからなんて話をしてる最中
イギリスがある程度は設計・開発を進めてるどころか、必用な技術の準備すら進んでないことが明るみになった
この状況にイタリアとスウェーデンはイギリスの姿勢に反発を強め
イタリアは開発が進んでいる日本の次期戦闘機をベースにすることを要求、スウェーデンは離脱を選択した
この動きにイギリス政府・軍当局もFCAS(テンペスト)の実行は困難だとさとり、
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする現GCAPを選択するしかなくなった
28名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-DATl [2400:2200:73a:cbd6:*])
2024/02/18(日) 10:48:44.68ID:yQP0YE0p0 来年度が近づくにつれて元気が無くなるアンチ(笑)
29名無し三等兵 (ワッチョイ 8f4f-FjIa [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/18(日) 12:24:14.35ID:+YOIrFdu0 今年中には開発分担が発表される。イギリスやイタリアの発表を総合すれば、
35:35:30
だろうね。
From an industrial point of view, I would say we are about 70%
through those negotiations, defining the work share, the work allocation and the work location.
We have excellent momentum, and as we speak my team are negotiating with Japan
and Italy to make sure that we complete this 70% activity in the first half of this year.
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/pdf/
35:35:30
だろうね。
From an industrial point of view, I would say we are about 70%
through those negotiations, defining the work share, the work allocation and the work location.
We have excellent momentum, and as we speak my team are negotiating with Japan
and Italy to make sure that we complete this 70% activity in the first half of this year.
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/pdf/
30名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 12:47:36.00ID:Abs0ZLjs0 1. “今年中には開発分担が発表される。イギリスやイタリアの発表を総合すれば、
35:35:30
だろうね。"
2. "From an industrial point of view, I would say we are about 70%
through those negotiations, defining the work share, the work allocation and the work location.
We have excellent momentum, and as we speak my team are negotiating with Japan
and Italy to make sure that we complete this 70% activity in the first half of this year."
1と2の関係性に付いて簡潔に述べよ
35:35:30
だろうね。"
2. "From an industrial point of view, I would say we are about 70%
through those negotiations, defining the work share, the work allocation and the work location.
We have excellent momentum, and as we speak my team are negotiating with Japan
and Italy to make sure that we complete this 70% activity in the first half of this year."
1と2の関係性に付いて簡潔に述べよ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 53fc-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/18(日) 13:16:26.30ID:dWWxgjds0 NHKが基地外オッペケ念仏妄想を完全に殺しに来てて草
>防衛省は、日本が、他の2か国と対等な立場で開発に携わるには、第三国に完成品を輸出できる枠組みを整えておくことが必要だとしています。
>防衛省によりますと、2か国の国防大臣からは、輸出の重要性や、平等なパートナーシップで貢献する必要性が伝えられているということです。
>3か国の間では、これから、機体の要求性能やどの国が機体のどの部分を担当するかなどをめぐる協議が本格化する見通しです。
>機体にどのような性能を盛り込むのか、どの部分をどの国が担当するのかの協議は、各国の国益のせめぎあいでもあります。
>防衛省は、他の2か国と対等の立場で協議に臨みたいとして、協議が本格化する来月までに、与党内で結論を出すことを求めています。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
日本主導どころか何とか対等な立場を目指している現実w
三要件の実現を目指す防衛省式「わが国主導」は再三指摘されている通り単なるレトリックに過ぎないことがまたも露呈。
そして、開 発 に対等な立場で携わるために、今、輸出の枠組みを整えておく必要があるとし、ワークシェアとは生産のことで
開発とは関係ないと矮小化を図る基地外オッペケ念仏妄想を防衛省がはっきりと否定。
また、これから要求性能やどの国が機体のどの部分を担当するかなどをめぐる協議が本格化するというのも基地外オッペケ念仏妄想と異なり
現実世界では日本が勝手に基本設計を進めていないことの証左。要求性能や担当部位( 開 発 も生産も含む)が未決定では勝手に機体の
形状を決定するような設計はできない。
3月からの協議で21年から3年近く進めてきたFCAS AP Concept & Assessment Phaseの共同構想設計・要求性能がベイクされて
ワークシェアも決まり、秋頃からJVとGIGOも稼働開始し、25年からのFCAS AP Full Development Phaseに臨むという
FCAS/テンペストのスケジュール通りの進行が改めて明確に示されたわけだ。
もはやここまではっきりしているのに基地外オッペケ念仏はまだ成仏できないのかな?w
>防衛省は、日本が、他の2か国と対等な立場で開発に携わるには、第三国に完成品を輸出できる枠組みを整えておくことが必要だとしています。
>防衛省によりますと、2か国の国防大臣からは、輸出の重要性や、平等なパートナーシップで貢献する必要性が伝えられているということです。
>3か国の間では、これから、機体の要求性能やどの国が機体のどの部分を担当するかなどをめぐる協議が本格化する見通しです。
>機体にどのような性能を盛り込むのか、どの部分をどの国が担当するのかの協議は、各国の国益のせめぎあいでもあります。
>防衛省は、他の2か国と対等の立場で協議に臨みたいとして、協議が本格化する来月までに、与党内で結論を出すことを求めています。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
日本主導どころか何とか対等な立場を目指している現実w
三要件の実現を目指す防衛省式「わが国主導」は再三指摘されている通り単なるレトリックに過ぎないことがまたも露呈。
そして、開 発 に対等な立場で携わるために、今、輸出の枠組みを整えておく必要があるとし、ワークシェアとは生産のことで
開発とは関係ないと矮小化を図る基地外オッペケ念仏妄想を防衛省がはっきりと否定。
また、これから要求性能やどの国が機体のどの部分を担当するかなどをめぐる協議が本格化するというのも基地外オッペケ念仏妄想と異なり
現実世界では日本が勝手に基本設計を進めていないことの証左。要求性能や担当部位( 開 発 も生産も含む)が未決定では勝手に機体の
形状を決定するような設計はできない。
3月からの協議で21年から3年近く進めてきたFCAS AP Concept & Assessment Phaseの共同構想設計・要求性能がベイクされて
ワークシェアも決まり、秋頃からJVとGIGOも稼働開始し、25年からのFCAS AP Full Development Phaseに臨むという
FCAS/テンペストのスケジュール通りの進行が改めて明確に示されたわけだ。
もはやここまではっきりしているのに基地外オッペケ念仏はまだ成仏できないのかな?w
32名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 13:28:17.20ID:Abs0ZLjs033名無し三等兵 (ワッチョイ 8f4f-FjIa [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/18(日) 13:42:14.53ID:+YOIrFdu0 >>30
イタリアは少し前にあげたばかりで省略したが
国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC
また、GCAPは開発計画である
2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である「グローバ
ル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
イタリアは少し前にあげたばかりで省略したが
国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC
また、GCAPは開発計画である
2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である「グローバ
ル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
34名無し三等兵 (ワッチョイ 8f4f-FjIa [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/18(日) 13:44:42.27ID:+YOIrFdu0 同等の威厳でかつ22%より多いということで、30ぐらいと推定すれば、
35:35:30
となる。
35:35:30
となる。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 13:46:31.03ID:Abs0ZLjs0 >>33
国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
これ、ワークシェアの話?
国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
これ、ワークシェアの話?
36名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 13:47:44.56ID:Abs0ZLjs0 >>34
威厳、四分の一なら前回より上では?
威厳、四分の一なら前回より上では?
37名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-DATl [2400:2200:73b:cfb3:*])
2024/02/18(日) 13:48:23.54ID:XyL9GLgR0 https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
技術的・財政的貢献に応じて分担
3カ国で合意したのはコレ(笑)
技術的・財政的貢献に応じて分担
3カ国で合意したのはコレ(笑)
38名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 13:49:19.79ID:Abs0ZLjs0 威厳
面子
面子
39名無し三等兵 (ワッチョイ 53fc-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/18(日) 14:16:22.79ID:dWWxgjds0 >>32
自信があったら最初から海外の企業に技術支援を頼んだり、「技術リスク」低減のために国際共同開発に
参加したりしないし、基地外オッペケ念仏妄想のように日本主導または日本設計の次期戦闘機を英伊に
ライセンス生産させてやるような強い立場なら、その他に対する輸出など日本側の勝手で英伊が口を出す
筋合いなどなく、何とか対等な立場で開発に携われるよう3月までに公明党を必死に説得する必要もないなw
自信があったら最初から海外の企業に技術支援を頼んだり、「技術リスク」低減のために国際共同開発に
参加したりしないし、基地外オッペケ念仏妄想のように日本主導または日本設計の次期戦闘機を英伊に
ライセンス生産させてやるような強い立場なら、その他に対する輸出など日本側の勝手で英伊が口を出す
筋合いなどなく、何とか対等な立場で開発に携われるよう3月までに公明党を必死に説得する必要もないなw
40名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-FjIa [60.102.63.99])
2024/02/18(日) 14:20:48.99ID:gdw2x/GZ0 現実に日英伊の3カ国で合意したのは財政的・技術的貢献に応じた作業分担だからな
途中で何を議論しようが合意した内容しか効力が無い
財政的・技術的貢献とは計画・立案して予算を付けて開発成果を出すこと
これが無いと何の作業分担が無くてもしょうがないですねというのが3カ国合意の内容
さて、イギリスはどんな計画・立案して予算を付けて開発成果を出したのだろうか?
2025年度試作機制作開始、2027年度には設計完了(試作機制作終了)のスケジュールだから
それに間に合う計画・立案して予算付けて開発成果なんてイギリスに出せるだろうか?
途中で何を議論しようが合意した内容しか効力が無い
財政的・技術的貢献とは計画・立案して予算を付けて開発成果を出すこと
これが無いと何の作業分担が無くてもしょうがないですねというのが3カ国合意の内容
さて、イギリスはどんな計画・立案して予算を付けて開発成果を出したのだろうか?
2025年度試作機制作開始、2027年度には設計完了(試作機制作終了)のスケジュールだから
それに間に合う計画・立案して予算付けて開発成果なんてイギリスに出せるだろうか?
41名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 14:35:26.43ID:Abs0ZLjs0 >>39
>自信があったら最初から海外の企業に技術支援を頼んだり、「技術リスク」低減のために国際共同開発に
>参加したりしないし、
話が変わってる件。
それこそ予算の問題もあるしリスク分散で他国と
共同開発するのは何処も(最初は)同じ。利害関係が
激しく対立してリスクが高くなったり技術レベルが
低くなる単独開発に後退したりするが。
>ライセンス生産させてやるような強い立場なら、
それでも日本の書き方が変わるとも思えない。
お客様を不快にさせちゃあかんでしょ?
相手はやたらと「威厳」(=メンツ)を
重要してるなら特に。
>公明党を必死に説得する必要もないなw
輸出の話を混ぜ込んでない?
>自信があったら最初から海外の企業に技術支援を頼んだり、「技術リスク」低減のために国際共同開発に
>参加したりしないし、
話が変わってる件。
それこそ予算の問題もあるしリスク分散で他国と
共同開発するのは何処も(最初は)同じ。利害関係が
激しく対立してリスクが高くなったり技術レベルが
低くなる単独開発に後退したりするが。
>ライセンス生産させてやるような強い立場なら、
それでも日本の書き方が変わるとも思えない。
お客様を不快にさせちゃあかんでしょ?
相手はやたらと「威厳」(=メンツ)を
重要してるなら特に。
>公明党を必死に説得する必要もないなw
輸出の話を混ぜ込んでない?
42名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-FjIa [14.13.246.96])
2024/02/18(日) 15:24:42.26ID:oJMq5gPk0 >037
>技術的・財政的貢献に応じて分担
つまり、MHIやIHI、M菱電気から英国やイタリアに請求書が送りつけられると言う事ですね。
>技術的・財政的貢献に応じて分担
つまり、MHIやIHI、M菱電気から英国やイタリアに請求書が送りつけられると言う事ですね。
43名無し三等兵 (ワッチョイ ef47-mJpf [223.135.139.39])
2024/02/18(日) 15:47:14.52ID:WDnpvUxy0 第三国輸出、次期戦闘機に限定 原則解禁見送り、個別判断―公明軟化狙い・政府検討
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021700387
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021700387
44名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-3q3Q [60.62.46.15])
2024/02/18(日) 15:54:03.84ID:wyr3wVs1045名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-FjIa [60.102.63.99])
2024/02/18(日) 15:59:01.08ID:gdw2x/GZ0 現実問題として2025年度から試作機制作する段階なのだから
それ以前に予算と開発成果を出さない事には、試作機制作段階前の設計開発は日本が総取りする事になる
言葉を代えると2024年度予算迄は全て日本が進めてた通りになるという意味だ
それに英伊が異を唱えるのなら、日本以上の財政的・技術的貢献により成果を示さないと状況は変わらない
それ以前に予算と開発成果を出さない事には、試作機制作段階前の設計開発は日本が総取りする事になる
言葉を代えると2024年度予算迄は全て日本が進めてた通りになるという意味だ
それに英伊が異を唱えるのなら、日本以上の財政的・技術的貢献により成果を示さないと状況は変わらない
46名無し三等兵 (ワッチョイ 53e7-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/18(日) 16:00:34.32ID:dWWxgjds0 ここ数日のNHKと日経の報道だけで基地外オッペケ念仏妄想を完全に粉砕しているのが草だよな。
まるでそれが目的のような内容w
・3月からの協議で要求性能や開発担当部位が決定(担当部位も要求性能も未定では勝手に基本設計など進められない)
・秋頃からJVとGIGOが業務を開始し、開発の司令塔が機能し始めて、開発体制が整う
・日本は開発を主導しているどころか、対等な立場でそれに臨めるように輸出の枠組みを整備しておく必要がある
・日本の強みの耐熱部品や軽量素材ですら商機を逃し、開発・生産に関わる範囲が狭められる可能性もある、いわんや他の部分をや
・FCAS APは予定通り21年開始のコンセプト・アセスメントフェイズを24年中に完了し、25年からの本開発体制に入ろうとしている
>防衛省は、日本が、他の2か国と対等な立場で開発に携わるには、第三国に完成品を輸出できる枠組みを整えておくことが必要だとしています。
>防衛省によりますと、2か国の国防大臣からは、輸出の重要性や、平等なパートナーシップで貢献する必要性が伝えられているということです。
>3か国の間では、これから、機体の要求性能やどの国が機体のどの部分を担当するかなどをめぐる協議が本格化する見通しです。
>機体にどのような性能を盛り込むのか、どの部分をどの国が担当するのかの協議は、各国の国益のせめぎあいでもあります。
>防衛省は、他の2か国と対等の立場で協議に臨みたいとして、協議が本格化する来月までに、与党内で結論を出すことを求めています。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
>日英伊政府による共同開発計画の交渉が3月に本格化するため、交渉で日本が不利な立場にならないよう早期の事態の進展を促した。
>3月の政府間協議までに結論を出さないと耐熱部品や軽量素材に強みを持つ日本企業が商機を失う可能性がある。
>戦闘機を構成するエンジンや主翼の開発・生産に関わる範囲が狭まるとの見方もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA134AO0T10C24A2000000/
草
まるでそれが目的のような内容w
・3月からの協議で要求性能や開発担当部位が決定(担当部位も要求性能も未定では勝手に基本設計など進められない)
・秋頃からJVとGIGOが業務を開始し、開発の司令塔が機能し始めて、開発体制が整う
・日本は開発を主導しているどころか、対等な立場でそれに臨めるように輸出の枠組みを整備しておく必要がある
・日本の強みの耐熱部品や軽量素材ですら商機を逃し、開発・生産に関わる範囲が狭められる可能性もある、いわんや他の部分をや
・FCAS APは予定通り21年開始のコンセプト・アセスメントフェイズを24年中に完了し、25年からの本開発体制に入ろうとしている
>防衛省は、日本が、他の2か国と対等な立場で開発に携わるには、第三国に完成品を輸出できる枠組みを整えておくことが必要だとしています。
>防衛省によりますと、2か国の国防大臣からは、輸出の重要性や、平等なパートナーシップで貢献する必要性が伝えられているということです。
>3か国の間では、これから、機体の要求性能やどの国が機体のどの部分を担当するかなどをめぐる協議が本格化する見通しです。
>機体にどのような性能を盛り込むのか、どの部分をどの国が担当するのかの協議は、各国の国益のせめぎあいでもあります。
>防衛省は、他の2か国と対等の立場で協議に臨みたいとして、協議が本格化する来月までに、与党内で結論を出すことを求めています。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
>日英伊政府による共同開発計画の交渉が3月に本格化するため、交渉で日本が不利な立場にならないよう早期の事態の進展を促した。
>3月の政府間協議までに結論を出さないと耐熱部品や軽量素材に強みを持つ日本企業が商機を失う可能性がある。
>戦闘機を構成するエンジンや主翼の開発・生産に関わる範囲が狭まるとの見方もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA134AO0T10C24A2000000/
草
47名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 16:03:37.46ID:Abs0ZLjs048名無し三等兵 (ワッチョイ 53e7-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/18(日) 16:11:38.98ID:dWWxgjds0 ちなみにイタリアの認識からしてこれだからなw
GCAPは日本の参入でグローバル化し名前を変えたテンペスト。
日本主導?ナニソレ?w
「このプログラムは2018年7月、ファンボローの航空宇宙ショーで英国によって開始された。最初にイタリアが加わり、
次に日本も加わりました。これは Gcap (Global Combat Air Program) であり、第 6 世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルの
テンペスト プロジェクトの新しい名前です。
この国際条約は、12月14日に東京で木原実(日本)、グラント・シャップス(イギリス)、グイド・クロセットという
三国の国防大臣によって署名された。彼らは「Gcap国際政府組織」(Gigo)の設立に関する条約に署名した。
この条約は、航空機製造のための政府組織と業界組織の両方の本部が英国に置かれることを定めている。
初期段階では日本人がジゴを率いることになる。根底にある産業構造では、レオナルドに代表されるイタリア人が最初である。
Mefが管理するグループはBae Systemsおよび三菱重工業とともに新型戦闘機計画に参加している。上位は 3 人の間で交代します。
このプログラムへの 3 つの業界団体の参加は平等です。クロゼット氏は、イタリアは交渉において平等な役割を果たしていると主張し、
「平等なパートナーシップ」を主張した。国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのは、コンテ政権時代になって初めて、20億ユーロの複数年配分が初めて行われたときだった。
2022年に日本も参入し、Gcapに名称が変更されました。開発段階は今年開始されます。
調整機関の監督の下、レオナルド、三菱、BAE社で結成されたコンソーシアムは、2027年までに航空機の設計を完了することを目指している。」
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof
GCAPは日本の参入でグローバル化し名前を変えたテンペスト。
日本主導?ナニソレ?w
「このプログラムは2018年7月、ファンボローの航空宇宙ショーで英国によって開始された。最初にイタリアが加わり、
次に日本も加わりました。これは Gcap (Global Combat Air Program) であり、第 6 世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルの
テンペスト プロジェクトの新しい名前です。
この国際条約は、12月14日に東京で木原実(日本)、グラント・シャップス(イギリス)、グイド・クロセットという
三国の国防大臣によって署名された。彼らは「Gcap国際政府組織」(Gigo)の設立に関する条約に署名した。
この条約は、航空機製造のための政府組織と業界組織の両方の本部が英国に置かれることを定めている。
初期段階では日本人がジゴを率いることになる。根底にある産業構造では、レオナルドに代表されるイタリア人が最初である。
Mefが管理するグループはBae Systemsおよび三菱重工業とともに新型戦闘機計画に参加している。上位は 3 人の間で交代します。
このプログラムへの 3 つの業界団体の参加は平等です。クロゼット氏は、イタリアは交渉において平等な役割を果たしていると主張し、
「平等なパートナーシップ」を主張した。国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのは、コンテ政権時代になって初めて、20億ユーロの複数年配分が初めて行われたときだった。
2022年に日本も参入し、Gcapに名称が変更されました。開発段階は今年開始されます。
調整機関の監督の下、レオナルド、三菱、BAE社で結成されたコンソーシアムは、2027年までに航空機の設計を完了することを目指している。」
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof
49名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/18(日) 16:15:38.74ID:Abs0ZLjs0 >>48
>ちなみにイタリアの認識からしてこれだからなw
>GCAPは日本の参入でグローバル化し名前を変えたテンペスト。
>日本主導?ナニソレ?w
ただ単にゴネてる相手の話をしたいの?
>>イタリアは交渉において平等な役割を果たしていると主張し、
>>「平等なパートナーシップ」を主張した。
>>国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に
>同等の威厳(33%)をもって参加する」
読んでて分からんのか
>ちなみにイタリアの認識からしてこれだからなw
>GCAPは日本の参入でグローバル化し名前を変えたテンペスト。
>日本主導?ナニソレ?w
ただ単にゴネてる相手の話をしたいの?
>>イタリアは交渉において平等な役割を果たしていると主張し、
>>「平等なパートナーシップ」を主張した。
>>国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に
>同等の威厳(33%)をもって参加する」
読んでて分からんのか
50名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-FjIa [60.102.63.99])
2024/02/18(日) 16:24:53.39ID:gdw2x/GZ0 https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
技術的・財政的貢献に応じて分担
これが正式に決まった事だから、どっかの誰かのコメントなんてどうでもいい
技術的・財政的貢献に応じて分担
これが正式に決まった事だから、どっかの誰かのコメントなんてどうでもいい
51名無し三等兵 (ワッチョイ e305-X6hX [106.178.149.254])
2024/02/18(日) 16:33:06.43ID:QL3kN0x60 公明党が今でも「武器輸出」に強硬に反対している関係で
日本のF-3開発というよりスタンスだったのが、
英伊のテンペスト計画の中でお金だけ出す・・・ぐらいに
後退したって理解してるんだけど合ってる?
日本のF-3開発というよりスタンスだったのが、
英伊のテンペスト計画の中でお金だけ出す・・・ぐらいに
後退したって理解してるんだけど合ってる?
52名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-DATl [2400:2200:73b:cfb3:*])
2024/02/18(日) 16:54:38.93ID:XyL9GLgR0 全くの間違い(笑)
予算くらいみましょう
バカですか?
予算くらいみましょう
バカですか?
53名無し三等兵 (ワッチョイ 53e7-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/18(日) 18:39:20.52ID:dWWxgjds0 >>51
GCAPは最初から名前を変えたテンペストだけど日本は金だけじゃなくて技術も出すよ。
ただ、英伊以外の第三国への輸出が制限されていると日本の立場が弱くなり、日本の技術や部品の採用も
敬遠されてワークシェアが減るかもしれないという話。
一応GCAPに関しては公明党も認めそうだからそれは回避できそうな状況ではあるが、ここからも
日本の立場が基地外オッペケ念仏妄想のような強いものではないことがわかるね。
GCAPは最初から名前を変えたテンペストだけど日本は金だけじゃなくて技術も出すよ。
ただ、英伊以外の第三国への輸出が制限されていると日本の立場が弱くなり、日本の技術や部品の採用も
敬遠されてワークシェアが減るかもしれないという話。
一応GCAPに関しては公明党も認めそうだからそれは回避できそうな状況ではあるが、ここからも
日本の立場が基地外オッペケ念仏妄想のような強いものではないことがわかるね。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 1338-X6hX [240b:253:8de0:1700:*])
2024/02/18(日) 18:54:47.98ID:Nykcvrnm0 2024年度、日本政府はMHIとIHI向けに640億の予算を施行済で、「前年度に引き続き」
完遂した概念設計の続きの基本設計と飛行テスト用のエンジンの詳細設計を行う。
BAESもRRも途中参加しないしできない。そもそも参加できる基礎技術もってないw
GACPは日本が進めていた次期戦闘機開発に2022年末に急遽割り込んできた経緯がある。
そこまでは日本単独で開発を進めていたわけでそこから先、英伊の手を借りる予定は
なかった。参加は向こうの要請で決まったもの。
日本の立場が対等とか弱いというやつは認知障害w
完遂した概念設計の続きの基本設計と飛行テスト用のエンジンの詳細設計を行う。
BAESもRRも途中参加しないしできない。そもそも参加できる基礎技術もってないw
GACPは日本が進めていた次期戦闘機開発に2022年末に急遽割り込んできた経緯がある。
そこまでは日本単独で開発を進めていたわけでそこから先、英伊の手を借りる予定は
なかった。参加は向こうの要請で決まったもの。
日本の立場が対等とか弱いというやつは認知障害w
55名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-3q3Q [60.62.46.15])
2024/02/18(日) 18:57:37.48ID:wyr3wVs10 >>53
エアフレームとエンジンについて日本の技術がないとGCAPそのものが成り立たないのに何を言ってるの?
敬遠もクソも日本が抜けたら計画そのものが空中分解するだけよ、代替できるとかそんなレベルの話ですらない
エアフレームとエンジンについて日本の技術がないとGCAPそのものが成り立たないのに何を言ってるの?
敬遠もクソも日本が抜けたら計画そのものが空中分解するだけよ、代替できるとかそんなレベルの話ですらない
56名無し三等兵 (ワッチョイ 53e7-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/18(日) 18:59:24.07ID:dWWxgjds0 まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で精神分裂して基地外無限ループしているのか。本物の基地外だな。
・3月からの協議で要求性能や開発担当部位が決定(担当部位も要求性能も未定では勝手に基本設計など進められない)
・秋頃からJVとGIGOが業務を開始し、開発の司令塔が機能し始めて、開発体制が整う
・日本は開発を主導しているどころか、対等な立場でそれに臨めるように輸出の枠組みを整備しておく必要がある
・日本の強みの耐熱部品や軽量素材ですら商機を逃し、開発・生産に関わる範囲が狭められる可能性もある、いわんや他の部分をや
・ワークシェアは技術・財政的貢献に応じて決まるがゆえに日本の技術が採用されなかったら減ってしまう
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA134AO0T10C24A2000000/
もはや基地外オッペケ念仏妄想の虐殺状態じゃないか。
日本はGCAPを主導していないし、要求性能も担当部位も決まるのは3月からの協議でなので、基地外オッペケ念仏が散々主張してきた
「日本がすでに設計を進めている次期戦闘機を25年から英伊がカスタマイズ、ライセンス生産する」という妄想は爆散するしかない
状況だし、散々ホルホルしてきた日本の技術も協議の行方次第では不採用となり、技術的貢献度低下からワークシェアも減ってしまう
可能性のある程度のものだし、この開発スケジュールはそのままFCAS APすなわちテンペストのもので、事前に公表されていた予定通り
21年開始のコンセプト・アセスメントフェイズが24年中に完了し、25年からの本開発体制に入ろうとしているという、合理的共同開発予想派
の主張していた通りの展開で、もはや骨も残さないレベルの虐殺ぶり。
これはもう成仏するしかないよ本当にw
・3月からの協議で要求性能や開発担当部位が決定(担当部位も要求性能も未定では勝手に基本設計など進められない)
・秋頃からJVとGIGOが業務を開始し、開発の司令塔が機能し始めて、開発体制が整う
・日本は開発を主導しているどころか、対等な立場でそれに臨めるように輸出の枠組みを整備しておく必要がある
・日本の強みの耐熱部品や軽量素材ですら商機を逃し、開発・生産に関わる範囲が狭められる可能性もある、いわんや他の部分をや
・ワークシェアは技術・財政的貢献に応じて決まるがゆえに日本の技術が採用されなかったら減ってしまう
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA134AO0T10C24A2000000/
もはや基地外オッペケ念仏妄想の虐殺状態じゃないか。
日本はGCAPを主導していないし、要求性能も担当部位も決まるのは3月からの協議でなので、基地外オッペケ念仏が散々主張してきた
「日本がすでに設計を進めている次期戦闘機を25年から英伊がカスタマイズ、ライセンス生産する」という妄想は爆散するしかない
状況だし、散々ホルホルしてきた日本の技術も協議の行方次第では不採用となり、技術的貢献度低下からワークシェアも減ってしまう
可能性のある程度のものだし、この開発スケジュールはそのままFCAS APすなわちテンペストのもので、事前に公表されていた予定通り
21年開始のコンセプト・アセスメントフェイズが24年中に完了し、25年からの本開発体制に入ろうとしているという、合理的共同開発予想派
の主張していた通りの展開で、もはや骨も残さないレベルの虐殺ぶり。
これはもう成仏するしかないよ本当にw
57名無し三等兵 (ワッチョイ 1338-X6hX [240b:253:8de0:1700:*])
2024/02/18(日) 19:18:00.65ID:Nykcvrnm0 ボケるのもほどほどにしとけ認知障害w
58名無し三等兵 (ワッチョイ 1338-X6hX [240b:253:8de0:1700:*])
2024/02/18(日) 19:20:08.13ID:Nykcvrnm0 妄想がひどいようですね。お薬だしましょかw
59名無し三等兵 (ワッチョイ 3f79-fT7G [27.127.150.57])
2024/02/18(日) 19:32:09.27ID:UFie94US0 実際英伊がGCAPでどういう役割を担うのかよくわからないんだよな
金だけ出すとかはないと思うんだけど
金だけ出すとかはないと思うんだけど
60名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-B6lA [118.6.90.2])
2024/02/18(日) 20:03:02.04ID:vzqUIENY0 もう少し情報が出てこないと俺みたいな素人にはわからんよ。
とりあえず日本の血が入ってれば良いんじゃね?
とりあえず日本の血が入ってれば良いんじゃね?
61名無し三等兵 (ワッチョイ 8f4f-FjIa [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/18(日) 20:32:03.89ID:+YOIrFdu0 機体は、前胴と主翼の1つがイギリス、中胴と主翼の1つが日本、後胴と尾翼がイタリア
エンジンは、高圧コンプレッサーと発電機と全体組み立てがイギリス、燃焼器と高圧タービンと低圧コンプレッサーが日本、
低圧タービンと補器とケースなどがイタリア
アビオニクスはレーダー素子は日本で、あとは適宜分担
だろう
エンジンは、高圧コンプレッサーと発電機と全体組み立てがイギリス、燃焼器と高圧タービンと低圧コンプレッサーが日本、
低圧タービンと補器とケースなどがイタリア
アビオニクスはレーダー素子は日本で、あとは適宜分担
だろう
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-DATl [2400:2200:73b:cfb3:*])
2024/02/18(日) 22:12:12.79ID:XyL9GLgR0 胴体や主翼の設計なんて基本設計だろ
2025年度から試作機制作に入るのに、主翼や胴体の設計がこれからの訳がない
エンジンなんて製造段階で発電機なんてこれから設計の訳がない
2024年度には試作機搭載用エンジンの詳細設計に入る
今から低圧タービンとか設計する訳がない
ワークシェアとかしつこく言ってる奴は、設計担当と生産を意図的にゴチャ混ぜにしている
>>61は予算という否定しようがない公式発表を無視するバカ
2025年度から試作機制作に入るのに、主翼や胴体の設計がこれからの訳がない
エンジンなんて製造段階で発電機なんてこれから設計の訳がない
2024年度には試作機搭載用エンジンの詳細設計に入る
今から低圧タービンとか設計する訳がない
ワークシェアとかしつこく言ってる奴は、設計担当と生産を意図的にゴチャ混ぜにしている
>>61は予算という否定しようがない公式発表を無視するバカ
63名無し三等兵 (ワッチョイ 8f4f-FjIa [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/18(日) 22:25:41.53ID:+YOIrFdu0 GCAPは開発計画で生産計画ではない
2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である「グローバ
ル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である「グローバ
ル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
64名無し三等兵 (ワッチョイ bf88-MJ5C [240a:6b:c30:2d64:*])
2024/02/18(日) 23:37:59.53ID:wDhiMqDA0 13000
5分後
5分後
65名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-Iu0r [133.201.130.160])
2024/02/19(月) 01:20:55.65ID:6kVtb7+g0 >>63
>GCAPは開発計画で生産計画ではない
生産計画が入っていないなら、「2035年頃から導入を開始する」という政府方針はどうなるのかね?
2035年まで開発しかやらなかったら、量産機の配備はさらに数年先になることになる。
「2035年までに~共同開発」という文言の中には、少なくとも初期ロット(機数は不明だが)の生産分が
入っているのではないか?
>GCAPは開発計画で生産計画ではない
生産計画が入っていないなら、「2035年頃から導入を開始する」という政府方針はどうなるのかね?
2035年まで開発しかやらなかったら、量産機の配備はさらに数年先になることになる。
「2035年までに~共同開発」という文言の中には、少なくとも初期ロット(機数は不明だが)の生産分が
入っているのではないか?
66名無し三等兵 (ワッチョイ 53e7-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/19(月) 03:05:01.38ID:4F29qWTB0 まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で精神分裂して基地外無限ループしているのか。本物の基地外だな。
基地外オッペケ念仏妄想ワールドではテンペストがBAEのカンパニープロジェクトか何かで、それを英政府に売り込んでいるものの懐疑的な政府側は
日本の次期戦闘機をカスタマイズしてライセンス生産するプランに傾いているみたいな物語が展開しているが、現実世界では
チームテンペストは英国の戦闘機開発・製造能力を維持するために英政府が国策で英空軍RCOの下に作った産官学複合体で、政府が特別株を保有する国策企業の
BAEにそのプライムを務めさせているパートナーシップなので、基地外オッペケ念仏妄想のような話が起こりえないことは普通の人間にはすぐに理解できる。
チームテンペストを組織し管理しているのは英国防省と英空軍RCO(FCAS AP開始の21年からは国防省直轄、それ以前は空軍RCO)なので、
「政府とチームテンペスト間の齟齬」は基地外オッペケ念仏の脳内にだけ存在する糖質妄想。
18年開始のFCAS TIとその実証機計画も、21年から開始されたFCAS APも、テンペストの35年就役を前提に英国防省と空軍RCOによって計画されたものなので、
5chの統合失調症の基地外が間に合わないだとか技術的に不可能だとか言っているのは噴飯ものw
基地外オッペケ念仏妄想ワールドではテンペストがBAEのカンパニープロジェクトか何かで、それを英政府に売り込んでいるものの懐疑的な政府側は
日本の次期戦闘機をカスタマイズしてライセンス生産するプランに傾いているみたいな物語が展開しているが、現実世界では
チームテンペストは英国の戦闘機開発・製造能力を維持するために英政府が国策で英空軍RCOの下に作った産官学複合体で、政府が特別株を保有する国策企業の
BAEにそのプライムを務めさせているパートナーシップなので、基地外オッペケ念仏妄想のような話が起こりえないことは普通の人間にはすぐに理解できる。
チームテンペストを組織し管理しているのは英国防省と英空軍RCO(FCAS AP開始の21年からは国防省直轄、それ以前は空軍RCO)なので、
「政府とチームテンペスト間の齟齬」は基地外オッペケ念仏の脳内にだけ存在する糖質妄想。
18年開始のFCAS TIとその実証機計画も、21年から開始されたFCAS APも、テンペストの35年就役を前提に英国防省と空軍RCOによって計画されたものなので、
5chの統合失調症の基地外が間に合わないだとか技術的に不可能だとか言っているのは噴飯ものw
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-DATl [2400:2200:73b:cfb3:*])
2024/02/19(月) 03:40:20.22ID:mJGLlmZ90 予算は何にどれだけ付けたのが問題
イギリスは何に予算付けた?
先ずエンジンは絶望的だわな
日英間で政府合意した日英エンジン共同実証は事業化され予算が付いてない
機体も実証機では次期戦闘機の設計に関係ない
2025年度から試作機制作開始、2027年度に設計完了予定なのに
2027年迄に飛ぶ実証機に予算付けて意味あると思うか?
イギリスは何に予算付けた?
先ずエンジンは絶望的だわな
日英間で政府合意した日英エンジン共同実証は事業化され予算が付いてない
機体も実証機では次期戦闘機の設計に関係ない
2025年度から試作機制作開始、2027年度に設計完了予定なのに
2027年迄に飛ぶ実証機に予算付けて意味あると思うか?
68名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-DATl [2400:2200:73b:cfb3:*])
2024/02/19(月) 06:09:55.85ID:mJGLlmZ90 FCAS(テンペスト)はイギリスが2024年度迄に機体の基本設計とエンジンの詳細設計位は済ませてないと間に合わない話だった
イタリアやスウェーデン、サブシステムレベルの協力を模索した日本も、2035年実用化を前提に交渉・協業している
実際に出してきたのは2027年迄に実証機を飛ばすという話
FCAS(テンペスト)構想の実現性が問題視されるのは避けられない
イギリスは盟主でありながら技術開発を怠ったのは明白だから
そりゃ、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを受け入れたり
作業分担は財政的・技術的貢献に応じてという厳しい条件を呑むしかなくなった
技術的裏付けがないから作業分担の交渉でマスコミの予想より遥かに厳しい条件になった
次期戦闘機の設計完了の年に実証機を飛ばすでは交渉の武器にならん
イギリスが唯一FCAS(テンペスト)を実現するチャンスがあったとしたら
実証事業をしないで機体やエンジンの設計を即やった場合
最初から間に合わないプランは論外だが、結果的に遅れるは受け入れられる場合が多い
BAEやRRに実証事業が必要だったかは疑問がある
アンチが主張するような素晴らしい技術があったなら実証事業は必要無かったはず
現実には間に合わない前提で機体もエンジンも実証事業する事に拘った
アンチはBAEやRRが間に合わない前提の実証事業に拘った理由を説明できないのか?
イタリアやスウェーデン、サブシステムレベルの協力を模索した日本も、2035年実用化を前提に交渉・協業している
実際に出してきたのは2027年迄に実証機を飛ばすという話
FCAS(テンペスト)構想の実現性が問題視されるのは避けられない
イギリスは盟主でありながら技術開発を怠ったのは明白だから
そりゃ、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを受け入れたり
作業分担は財政的・技術的貢献に応じてという厳しい条件を呑むしかなくなった
技術的裏付けがないから作業分担の交渉でマスコミの予想より遥かに厳しい条件になった
次期戦闘機の設計完了の年に実証機を飛ばすでは交渉の武器にならん
イギリスが唯一FCAS(テンペスト)を実現するチャンスがあったとしたら
実証事業をしないで機体やエンジンの設計を即やった場合
最初から間に合わないプランは論外だが、結果的に遅れるは受け入れられる場合が多い
BAEやRRに実証事業が必要だったかは疑問がある
アンチが主張するような素晴らしい技術があったなら実証事業は必要無かったはず
現実には間に合わない前提で機体もエンジンも実証事業する事に拘った
アンチはBAEやRRが間に合わない前提の実証事業に拘った理由を説明できないのか?
69名無し三等兵 (ワッチョイ 8f4f-FjIa [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/19(月) 06:49:00.00ID:lmgBcttX0 生産計画は今後することになると思うが、現在のワークシェアは開発計画
それに生産計画のワークシェアには調達数も関係してくる
それに生産計画のワークシェアには調達数も関係してくる
70名無し三等兵 (ワッチョイ 8f4f-FjIa [2001:f70:2c40:f00:*])
2024/02/19(月) 07:05:04.07ID:lmgBcttX0 P&WはNGAD用のエンジンの詳細設計にはいるようだ
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/pw-xa103-ngad-engine-moves-detailed-design
とすると、NGADが完成するのも2035年ごろになるんじゃないかな
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/pw-xa103-ngad-engine-moves-detailed-design
とすると、NGADが完成するのも2035年ごろになるんじゃないかな
71名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-DATl [2400:2200:73b:cfb3:*])
2024/02/19(月) 07:07:16.58ID:mJGLlmZ90 実証事業すらスタートできてないRRには絶望的な現実
2024年度になっても実証事業は事業化され予算が付かない
2024年度になっても実証事業は事業化され予算が付かない
72名無し三等兵 (ブーイモ MMff-zTRp [133.159.152.247])
2024/02/19(月) 10:49:55.11ID:QRMx8mZuM 国産厨の脳内では、XF9に第6世代合金使われてることになってる模様w
73名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-X6hX [153.142.106.9])
2024/02/19(月) 14:18:56.03ID:pL3GWNyG0 XF9-1に使われてる国産材料技術により「摂氏1800度のタービン入口温度」達成
・ニッケルコバルト基の国産の溶製鍛造ディスク材を用いた高圧タービンディスク
・ニッケル基単結晶超合金製のタービン・ノズル・ベーン・ブレード
・CMC(セラミック基複合材料)製のタービンシュラウド
以上、Wikiからコピーw
・ニッケルコバルト基の国産の溶製鍛造ディスク材を用いた高圧タービンディスク
・ニッケル基単結晶超合金製のタービン・ノズル・ベーン・ブレード
・CMC(セラミック基複合材料)製のタービンシュラウド
以上、Wikiからコピーw
74名無し三等兵 (ワッチョイ 3fed-lP35 [125.196.6.252])
2024/02/19(月) 15:04:06.66ID:Rr7ZVxiD0 XF9に使われてなくてあのスペック達成してたならむしろF9が更にすごくなる余地があるってことにならんか?
75名無し三等兵 (ブーイモ MMff-zTRp [133.159.153.112])
2024/02/19(月) 15:22:05.38ID:PDAK2BzeM 頭悪そう
第2世代合金のF119をパクって第5世代合金使っても性能上回れてない現実w
伸び代あるのはF119の方だよ
そっちに第5世代、第6世代合金使うだけであっという間にアプデ可能
でもそれすらやらないのは、アダプティブやNGAPより価値が無いからだ
2周遅れで鼻膨らましてるIHIと国産厨w
第2世代合金のF119をパクって第5世代合金使っても性能上回れてない現実w
伸び代あるのはF119の方だよ
そっちに第5世代、第6世代合金使うだけであっという間にアプデ可能
でもそれすらやらないのは、アダプティブやNGAPより価値が無いからだ
2周遅れで鼻膨らましてるIHIと国産厨w
76名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-igu8 [2400:2200:7d4:7103:*])
2024/02/19(月) 15:26:03.54ID:CtoSb0ga0 頭ぱくちのブーイモ
頭悪そう、でなく頭が悪い低能w
頭悪そう、でなく頭が悪い低能w
77名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-3q3Q [114.146.219.252])
2024/02/19(月) 15:26:54.13ID:k6LRORy+0 135ですでに伸びしろ全部食いつぶしてるだろう>F119
78名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-X6hX [153.142.106.9])
2024/02/19(月) 15:38:54.49ID:pL3GWNyG0 伸びしろがあるならその恩恵を受けてるF-135は何の問題も
ないはずだわな
現実は違うようだがw
ないはずだわな
現実は違うようだがw
79名無し三等兵 (ブーイモ MMff-zTRp [133.159.153.112])
2024/02/19(月) 15:40:46.87ID:PDAK2BzeM そのF135をパクれてないくせにw
80名無し三等兵 (ワッチョイ 53b6-qAa2 [2400:4050:2a20:d00:*])
2024/02/19(月) 15:58:44.07ID:F7OPZkQF0 >>79
直径見比べてみ?xf9も直径太くすりゃ出せるだろABで20トン弱ならさ、それとジェネレーター発電能力はどう思ってる感じっすか?(F135 150kw XF9 180kw)
直径見比べてみ?xf9も直径太くすりゃ出せるだろABで20トン弱ならさ、それとジェネレーター発電能力はどう思ってる感じっすか?(F135 150kw XF9 180kw)
81名無し三等兵 (ワッチョイ 53b6-qAa2 [2400:4050:2a20:d00:*])
2024/02/19(月) 15:58:47.62ID:F7OPZkQF0 >>79
直径見比べてみ?xf9も直径太くすりゃ出せるだろABで20トン弱ならさ、それとジェネレーター発電能力はどう思ってる感じっすか?(F135 150kw XF9 180kw)
直径見比べてみ?xf9も直径太くすりゃ出せるだろABで20トン弱ならさ、それとジェネレーター発電能力はどう思ってる感じっすか?(F135 150kw XF9 180kw)
82名無し三等兵 (ワッチョイ cfdb-X6hX [153.142.106.9])
2024/02/19(月) 16:01:52.59ID:pL3GWNyG0 F-119の「性能」をベンチマークにするのはパクリではない。
F-135の方は端からベンチマークに適してなかった。
出力上げるために口径拡大してる時点でスリムではないので
論外だったんだろ。
目指すはハイパワーでスリムだからなw
それにしても半島人は何でもコピー認定が好きなんだなあ。
自分を基準にするとそうなるわけかw
F-135の方は端からベンチマークに適してなかった。
出力上げるために口径拡大してる時点でスリムではないので
論外だったんだろ。
目指すはハイパワーでスリムだからなw
それにしても半島人は何でもコピー認定が好きなんだなあ。
自分を基準にするとそうなるわけかw
83名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-3q3Q [114.146.219.252])
2024/02/19(月) 16:05:59.15ID:k6LRORy+0 ぶっちゃけてまだ系譜的にEJ200のコピーといわれた方が筋は通るわ
84名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-FjIa [60.102.57.231])
2024/02/19(月) 16:44:53.63ID:8vYVi5sB0 イタリアやスウェーデンは、何故エンジンが影も形も無いのかをイギリスと問いただしたはずだ
2021〜2022年の段階でエンジンが影も形もなければ、2035年実用化なんて無理だと容易に推測できるから
これで日英エンジン共同実証エンジンをベースにテンペスト用エンジンを開発するという目論見は難しくなった
実証エンジンをベースにしてしまうと、どう考えても2035年実用化は無理でイタリアとスウェーデンがテンペストから降りてしまうから
テンペスト参加国を繋ぎ止め、イギリスが機体設計をする構想は日本のXF9を使わないといけないという状況に追い込まれた
それが2022年7月のファーンボロ航空ショーにおけるXF9の模型とXF9-1試験動画の展示、そしてテンペストのイメージ図が大きく変更になった
実証エンジンベースのテンペスト用エンジン前提とXF9エンジン前提では形状やサイズが大きく変更になるのは当然
ただ、XF9エンジン双発の機体なら、イタリアにとってはイギリスに設計させるのはリスク・コスト面で全くメリットがない
既に日本の開発費で設計・開発を進めている日本の次期戦闘機をそのまま使った方がよい
なぜなら、開発が失敗したとしても、開発費の損失の大半は日本が被るのでイタリアには被害が少ないから
わざわざイギリスに開発費負担までしてリスク高の事をさせるメリットがイタリアには無かった
だからイギリス設計の機体構想は支持しないで日本の次期戦闘機を利用する事を主張した
そして、戦闘機開発の技術準備でも日本の方がイギリスより遙に良好な事もイタリアは把握していた
ただ、スウェーデンは大型双発機は運用構想にないので、大型双発機開発のGCAPには参加を見送った
2021〜2022年の段階でエンジンが影も形もなければ、2035年実用化なんて無理だと容易に推測できるから
これで日英エンジン共同実証エンジンをベースにテンペスト用エンジンを開発するという目論見は難しくなった
実証エンジンをベースにしてしまうと、どう考えても2035年実用化は無理でイタリアとスウェーデンがテンペストから降りてしまうから
テンペスト参加国を繋ぎ止め、イギリスが機体設計をする構想は日本のXF9を使わないといけないという状況に追い込まれた
それが2022年7月のファーンボロ航空ショーにおけるXF9の模型とXF9-1試験動画の展示、そしてテンペストのイメージ図が大きく変更になった
実証エンジンベースのテンペスト用エンジン前提とXF9エンジン前提では形状やサイズが大きく変更になるのは当然
ただ、XF9エンジン双発の機体なら、イタリアにとってはイギリスに設計させるのはリスク・コスト面で全くメリットがない
既に日本の開発費で設計・開発を進めている日本の次期戦闘機をそのまま使った方がよい
なぜなら、開発が失敗したとしても、開発費の損失の大半は日本が被るのでイタリアには被害が少ないから
わざわざイギリスに開発費負担までしてリスク高の事をさせるメリットがイタリアには無かった
だからイギリス設計の機体構想は支持しないで日本の次期戦闘機を利用する事を主張した
そして、戦闘機開発の技術準備でも日本の方がイギリスより遙に良好な事もイタリアは把握していた
ただ、スウェーデンは大型双発機は運用構想にないので、大型双発機開発のGCAPには参加を見送った
85名無し三等兵 (ワッチョイ cf90-C+ho [240a:61:11:2093:*])
2024/02/19(月) 17:00:56.34ID:Ql1/dMB6086名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-DATl [2400:2200:73b:cfb3:*])
2024/02/19(月) 17:10:55.58ID:mJGLlmZ90 技術移転や情報開示もされてないのに、パクリなんて言い出して低能晒して何がしたい?
パクって開発できるくらいなら、戦後70年も米英仏露で開発・生産を独占できるわけもない
XF9-1の登場はイギリスが戦闘機開発の中心から外れた戦後体制崩壊の象徴
パクって開発できるくらいなら、戦後70年も米英仏露で開発・生産を独占できるわけもない
XF9-1の登場はイギリスが戦闘機開発の中心から外れた戦後体制崩壊の象徴
87名無し三等兵 (ワッチョイ 53c7-X6hX [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/19(月) 17:20:24.73ID:4F29qWTB0 まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で精神分裂して基地外無限ループしているのか。本物の基地外だな。
・3月からの協議で要求性能や開発担当部位が決定、なので日本側が勝手に基本設計を進めていることはありえない
・秋頃からJVとGIGOが業務を開始し、共同開発の司令塔が機能し始めて、共同開発体制が整う
・日本は開発を主導しているどころか、足を引っ張らずに対等な立場でそれに臨めるように輸出の枠組みを整備しておく必要がある
・日本の強みの耐熱部品や軽量素材ですら商機を逃し、開発・生産に関わる範囲が狭められる可能性もある、いわんや他の部分をや
・ワークシェアは技術・財政的貢献に応じて決まるがゆえに日本の技術が採用されなかったら減ってしまう
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA134AO0T10C24A2000000/
もはやNHKと日経による基地外オッペケ念仏妄想の虐殺状態じゃないか。
日本はGCAPを主導していないし、要求性能も担当部位も決まるのは3月からの協議でなので、基地外オッペケ念仏が散々主張してきた
「日本がすでに設計を進めている次期戦闘機を25年から英伊がカスタマイズ、ライセンス生産する」という妄想は爆散するしかない
状況だし、散々ホルホルしてきた日本の技術も協議の行方次第では不採用となり、技術的貢献度低下からワークシェアも減ってしまう
可能性のある程度のものだし、この開発スケジュールはそのままFCAS APすなわちテンペストのもので、事前に公表されていた予定通りに
https://imgur.com/a/kFV9vcx
21年開始のコンセプト・アセスメントフェイズが24年中に完了し、25年からの本開発体制に入ろうとしているという、合理的共同開発予想派
の主張していた通りの展開で、もはや骨も残さないレベルの虐殺ぶり。
これはもう成仏するしかないよ本当にw
・3月からの協議で要求性能や開発担当部位が決定、なので日本側が勝手に基本設計を進めていることはありえない
・秋頃からJVとGIGOが業務を開始し、共同開発の司令塔が機能し始めて、共同開発体制が整う
・日本は開発を主導しているどころか、足を引っ張らずに対等な立場でそれに臨めるように輸出の枠組みを整備しておく必要がある
・日本の強みの耐熱部品や軽量素材ですら商機を逃し、開発・生産に関わる範囲が狭められる可能性もある、いわんや他の部分をや
・ワークシェアは技術・財政的貢献に応じて決まるがゆえに日本の技術が採用されなかったら減ってしまう
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/491787.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA134AO0T10C24A2000000/
もはやNHKと日経による基地外オッペケ念仏妄想の虐殺状態じゃないか。
日本はGCAPを主導していないし、要求性能も担当部位も決まるのは3月からの協議でなので、基地外オッペケ念仏が散々主張してきた
「日本がすでに設計を進めている次期戦闘機を25年から英伊がカスタマイズ、ライセンス生産する」という妄想は爆散するしかない
状況だし、散々ホルホルしてきた日本の技術も協議の行方次第では不採用となり、技術的貢献度低下からワークシェアも減ってしまう
可能性のある程度のものだし、この開発スケジュールはそのままFCAS APすなわちテンペストのもので、事前に公表されていた予定通りに
https://imgur.com/a/kFV9vcx
21年開始のコンセプト・アセスメントフェイズが24年中に完了し、25年からの本開発体制に入ろうとしているという、合理的共同開発予想派
の主張していた通りの展開で、もはや骨も残さないレベルの虐殺ぶり。
これはもう成仏するしかないよ本当にw
88名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-3q3Q [114.146.219.252])
2024/02/19(月) 17:33:43.06ID:k6LRORy+0 そもそもF100ですらコア部分作れないことしらんだろうな
アードアはどうだったけ?
アードアはどうだったけ?
89名無し三等兵 (スッップ Sd5f-WEPQ [49.98.171.70])
2024/02/19(月) 17:52:22.59ID:GG/mssyud >>84
はずだ
推測されるから
難しくなった
しまうから
当然
ほうが良い
もうね
推測のオンパレード
典型的な念仏構文
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
はずだ
推測されるから
難しくなった
しまうから
当然
ほうが良い
もうね
推測のオンパレード
典型的な念仏構文
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
90名無し三等兵 (ワッチョイ e305-X6hX [106.178.149.254])
2024/02/19(月) 18:51:06.74ID:D0aF829w0 割と公明党の反対が強硬で
結局日本は戦闘機の素材とかそういうのをちょっと出すだけで
基本はイギリスとイタリアの飛行機を買う事になるんでしょ?
結局日本は戦闘機の素材とかそういうのをちょっと出すだけで
基本はイギリスとイタリアの飛行機を買う事になるんでしょ?
91名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-k4Ie [126.66.145.90])
2024/02/19(月) 19:15:34.46ID:0ARA/eeV0 >>88
F100は大部分がライセンス出来てたはず、コア部分のライセンス不可なのはF110
F110は輸入しなければならないコア部分がかなり高額の為IHIに殆ど利益がなくIHIのエンジン部門の収益は一時期F100頼みだったとか
F100は大部分がライセンス出来てたはず、コア部分のライセンス不可なのはF110
F110は輸入しなければならないコア部分がかなり高額の為IHIに殆ど利益がなくIHIのエンジン部門の収益は一時期F100頼みだったとか
92名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-RLe1 [125.193.160.209])
2024/02/19(月) 19:35:33.15ID:U7tNwMIpM >>90
>基本はイギリスとイタリアの飛行機を買う事になる
それだけは絶対にないな。
イギリスとイタリアで次期戦闘機を開発できるなら、とっくにテンペスト計画が軌道に乗っている。
わざわざGCAPなどという枠組みをブチ上げる必要はない。
>基本はイギリスとイタリアの飛行機を買う事になる
それだけは絶対にないな。
イギリスとイタリアで次期戦闘機を開発できるなら、とっくにテンペスト計画が軌道に乗っている。
わざわざGCAPなどという枠組みをブチ上げる必要はない。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-3q3Q [114.146.219.252])
2024/02/19(月) 19:41:10.15ID:k6LRORy+0 >>91
F110とF100技術的には大差なかったろうにね。
F110とF100技術的には大差なかったろうにね。
94名無し三等兵 (ワッチョイ c30e-pKB8 [240a:6b:c30:a9cb:*])
2024/02/19(月) 19:41:53.89ID:NpiNKsBO0 金ならサウジ入れたら良いものな
95名無し三等兵 (スッップ Sd5f-3W6K [49.98.165.184])
2024/02/19(月) 20:00:13.84ID:4KihhhJ7d イギリスは金だけの問題なら日本外してサウジでOKだよな。まだGCAPなんて始まってもいないんだし日本の比率を下げてサウジ入れてイギリス主導で開発始めればいいのに。まー、今からそんなことやったら顰蹙だけど日本はサウジよりも遠いよ?
96名無し三等兵 (ワッチョイ efb3-WVl9 [2400:2200:5f5:5bfc:*])
2024/02/19(月) 20:04:17.13ID:N3ZqmsEO0 さてH3も無事に打ち上がったけどF3はどうなった?あれれ?
H3のLE9エンジンは需要に応じてその内容も多彩に変化できる。それは価格競争に勝ち加速度的に打ち上げ数が上がっていくことを示している。
GCAPもいろいろ考えてくるだろう期待したい。
H3のLE9エンジンは需要に応じてその内容も多彩に変化できる。それは価格競争に勝ち加速度的に打ち上げ数が上がっていくことを示している。
GCAPもいろいろ考えてくるだろう期待したい。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-igu8 [124.141.239.176])
2024/02/19(月) 20:13:18.46ID:6pz1S9te098名無し三等兵 (スッップ Sd5f-KMyP [49.98.143.216])
2024/02/19(月) 20:21:53.35ID:cJQgvU59d tms238は今タービン部材の実証をやってて、2025年に顧客評価の予定
エンジンの実証、試作はそのあとからになる
なんでxf9に第六世代適用とか嘘つくんだろ
エンジンの実証、試作はそのあとからになる
なんでxf9に第六世代適用とか嘘つくんだろ
99名無し三等兵 (スププ Sd5f-C+ho [49.98.243.59])
2024/02/19(月) 20:50:54.30ID:snEV/T/Gd100名無し三等兵 (ワッチョイ 7f71-qAa2 [240b:11:2281:9a00:*])
2024/02/19(月) 22:59:09.30ID:bxSHw0hK0101名無し三等兵 (ワッチョイ 8f6e-tlXQ [2400:4051:cea2:e10:*])
2024/02/19(月) 23:16:01.43ID:ldWGy4vW0 >>100
これ4.5世代か?
これ4.5世代か?
102名無し三等兵 (ワッチョイ 53b6-qAa2 [2400:4050:2a20:d00:*])
2024/02/19(月) 23:29:36.91ID:F7OPZkQF0 >>100
TFXってもう実機出来上がってたんか、一応これ本邦で言うx2みたいな実証機でなく試作機なんだよね?だとしたら相当あっぱれなもんだ...ていうかエンジンで結構揉めてた印象があったんだが結局何積んでんの? でも各国で第五世代戦闘機が出揃ってきた以上そろそろ第六世代戦闘機とは何なのかという定義を定めなければならない気がするが、やっぱり無人機の親機になって作戦するってのは必須かね、となると複座はデフォになるのかな?
TFXってもう実機出来上がってたんか、一応これ本邦で言うx2みたいな実証機でなく試作機なんだよね?だとしたら相当あっぱれなもんだ...ていうかエンジンで結構揉めてた印象があったんだが結局何積んでんの? でも各国で第五世代戦闘機が出揃ってきた以上そろそろ第六世代戦闘機とは何なのかという定義を定めなければならない気がするが、やっぱり無人機の親機になって作戦するってのは必須かね、となると複座はデフォになるのかな?
103名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-3q3Q [60.62.46.15])
2024/02/19(月) 23:38:36.90ID:lL9SQz+g0 >>102
試験用としてF110を積んで飛ばすらしく米国に許可を貰った模様
ただし量産機エンジンについては無茶苦茶な要求をしたので米英仏全部に突っぱねられた
そして結局エンジンが決まらないままガワだけ作ってる
トルコは2028年には国産エンジンを完成させると言ってるけど、まあ無理だろうというところ
試験用としてF110を積んで飛ばすらしく米国に許可を貰った模様
ただし量産機エンジンについては無茶苦茶な要求をしたので米英仏全部に突っぱねられた
そして結局エンジンが決まらないままガワだけ作ってる
トルコは2028年には国産エンジンを完成させると言ってるけど、まあ無理だろうというところ
104名無し三等兵 (ワッチョイ cf12-3q3Q [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/02/19(月) 23:57:50.49ID:VhLrdj6z0 >>99
上に出てるけどtms-238を使ったタービン部材の開発は
NEDOが中心になって2022年から始まったばかりだな
MHI、IHI、川重の他にホンダも研究開発に混じって25年を目処に実物造って評価する予定らしい
https://www.nedo.go.jp/content/100941820.pdf
https://www.nedo.go.jp/content/100957225.pdf
tms-238はF135に使われるとされるCMSX-4よりクリープ特性が高くて
タービン部材として期待できる素材だからモノにして欲しいわな
上に出てるけどtms-238を使ったタービン部材の開発は
NEDOが中心になって2022年から始まったばかりだな
MHI、IHI、川重の他にホンダも研究開発に混じって25年を目処に実物造って評価する予定らしい
https://www.nedo.go.jp/content/100941820.pdf
https://www.nedo.go.jp/content/100957225.pdf
tms-238はF135に使われるとされるCMSX-4よりクリープ特性が高くて
タービン部材として期待できる素材だからモノにして欲しいわな
105名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-Iu0r [133.201.130.160])
2024/02/20(火) 01:02:08.38ID:UE2pvsrN0106名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-Iu0r [133.201.130.160])
2024/02/20(火) 01:06:51.08ID:UE2pvsrN0107名無し三等兵 (ワッチョイ efda-DpTM [223.218.176.246])
2024/02/20(火) 02:21:48.31ID:XQPhOR5l0 イギリスという外圧を利用して戦闘機輸出の道筋を切り開くくらいしかイギリスと組むメリット無さそうですが、合ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 私いる?どこ?
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- デリヘル呼んだけどアナルいっぱい舐めた
