!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ269【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1707557644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ269の1 (ワッチョイ f622-lhhw [153.219.35.81])
2024/03/12(火) 02:55:28.02ID:34HdQseY0176名無し三等兵 (ワッチョイ 52b1-E9M5 [240a:61:20a3:1986:*])
2024/03/17(日) 18:56:02.74ID:4rCN8KBF0 >>175
電池の数値が出てた資料とか有ったしね
電池の数値が出てた資料とか有ったしね
177名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee3-i9em [2400:2200:797:8707:*])
2024/03/18(月) 02:50:20.55ID:s3OFY0v30 次期戦闘機のコンセプトからして、A/B使用の最大推力よりもドライ推力を重視してるだろ
A/B不使用での速度性能や上昇力で燃費を節約しつつ、迅速により遠方で航空脅威を捕捉する
XF9-1が出た時に、自称軍事の専門家であるキヨが
悔し紛れに推力15㌧なんてA/Bでブーストしただけで、ドライ推力が高くなければ意味がないとか喚いていたが
XF9-1はドライ推力で11㌧以上の推力を軽くだしていた
試験開始して僅かな期間でフル回転でなくても目標性能をクリアした
XF5-1は目標推力が出たのは納入1年後だったこと考えると、
プロトタイプながらXF9-1は出来が良いエンジンのようだ
A/B不使用での速度性能や上昇力で燃費を節約しつつ、迅速により遠方で航空脅威を捕捉する
XF9-1が出た時に、自称軍事の専門家であるキヨが
悔し紛れに推力15㌧なんてA/Bでブーストしただけで、ドライ推力が高くなければ意味がないとか喚いていたが
XF9-1はドライ推力で11㌧以上の推力を軽くだしていた
試験開始して僅かな期間でフル回転でなくても目標性能をクリアした
XF5-1は目標推力が出たのは納入1年後だったこと考えると、
プロトタイプながらXF9-1は出来が良いエンジンのようだ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 52a4-WLKl [2400:4052:4280:7600:*])
2024/03/18(月) 12:29:31.43ID:3youjVyg0 実機に搭載した状態でパワー出ないと意味がないだろw
179名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/18(月) 12:31:27.55ID:fThwYIsld >>178
お前の祖国はいつエンジンを開発出るようになるの?w
お前の祖国はいつエンジンを開発出るようになるの?w
180名無し三等兵 (ワッチョイ eba8-7MpU [240a:61:3020:dfc6:*])
2024/03/18(月) 13:09:13.19ID:uEsQB9P30181名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-A0KB [153.142.106.9])
2024/03/18(月) 13:38:47.01ID:Diz7oD0g0 防衛省がどつき倒して耐久性能も確認してるからそれ以上よw
公開試験時のインタビューで推力向上の余裕もあったが
要請通りのスペックにすべく押さえたみたいにいってたしな。
そんで音沙汰なくなっていつ発注になるかと思ってたら基本設計通り越して
いきなり詳細設計だぜ。水面下でかなり進んでたんだろうよ。
公開試験時のインタビューで推力向上の余裕もあったが
要請通りのスペックにすべく押さえたみたいにいってたしな。
そんで音沙汰なくなっていつ発注になるかと思ってたら基本設計通り越して
いきなり詳細設計だぜ。水面下でかなり進んでたんだろうよ。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee3-i9em [2400:2200:797:8707:*])
2024/03/18(月) 13:57:24.57ID:s3OFY0v30 XF9-1はフル回転でなくても目標推力を達成したそうだ
目標推力程度の運用では耐久性は問題が生じにくいと予想される
目標推力程度の運用では耐久性は問題が生じにくいと予想される
183名無し三等兵 (JP 0H07-7vLB [94.177.131.37])
2024/03/18(月) 14:47:48.40ID:BlDQzA+RH イギリスとイタリアって国産戦闘機あるのに
何で純国産戦闘機も作ってない日本が主導のエンジン採用するんだろう
何で純国産戦闘機も作ってない日本が主導のエンジン採用するんだろう
184名無し三等兵 (ワンミングク MM02-PAC6 [153.250.4.255 [上級国民]])
2024/03/18(月) 14:50:54.51ID:kr6RTRsqM イギリスの最後の純国産戦闘機ってハリアーか?
大昔の経験がどんだけあろうと現代の15t級エンジンの開発製造経験がなけりゃ
そりゃIHI採用するしかないだろうよ
大昔の経験がどんだけあろうと現代の15t級エンジンの開発製造経験がなけりゃ
そりゃIHI採用するしかないだろうよ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-aAVG [240a:61:d7:6e07:*])
2024/03/18(月) 14:53:11.06ID:zs5O6NLG0 >>183
イギリスもイタリアも米国製戦闘機が採用してるような大型高出力エンジンを作れないからだよ
イギリスもイタリアも米国製戦闘機が採用してるような大型高出力エンジンを作れないからだよ
186名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/18(月) 14:56:38.94ID:fThwYIsld 真面目に突っ込むと韓国はもっと真剣に基礎技術を積み重ねろ
187名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/18(月) 15:00:13.37ID:l6mFTn+K0 >>183
すぐに利益が出ない基礎研究などの国内支出を疎かにしてきたツケが回ってきた
自由市場政策により、国営企業の民営化が図られ、国際競争に生き残れない企業は倒産していったため、伝統的な産業部門の多くは衰退した。さらに国内支出を抑えるために英国への外国資本の進出が促されたことから、英国は製造業分野の主導権を外国資本に任せることとなった。英国の主要自動車メーカーが1990年代後半までに全て海外企業に買収されその傘下に入ってしまったことは、「小さな政府」の弊害の一例といえる。現在、英国の製造業の多くが外国資本であるという点は、日本と英国を比べた場合の大きな相違点
2011年~2014年の予算計画で科学研究を担当するビジネス・イノベーション・技能省の予算も25%の大幅削減
すぐに利益が出ない基礎研究などの国内支出を疎かにしてきたツケが回ってきた
自由市場政策により、国営企業の民営化が図られ、国際競争に生き残れない企業は倒産していったため、伝統的な産業部門の多くは衰退した。さらに国内支出を抑えるために英国への外国資本の進出が促されたことから、英国は製造業分野の主導権を外国資本に任せることとなった。英国の主要自動車メーカーが1990年代後半までに全て海外企業に買収されその傘下に入ってしまったことは、「小さな政府」の弊害の一例といえる。現在、英国の製造業の多くが外国資本であるという点は、日本と英国を比べた場合の大きな相違点
2011年~2014年の予算計画で科学研究を担当するビジネス・イノベーション・技能省の予算も25%の大幅削減
188名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee3-i9em [2400:2200:797:8707:*])
2024/03/18(月) 15:00:15.14ID:s3OFY0v30 RR製エンジンなんて間に合わないだろ(笑)
189名無し三等兵 (ワントンキン MM02-7MpU [153.248.10.185])
2024/03/18(月) 15:03:11.99ID:jnRc9P5xM >>183
>何で
次世代エンジンの大推力を可能にする、次世代耐熱素材の製造、次世代耐熱素材を使ったエンジンコンポーネントの製造、の辺りができないから。巨大なエンジンにすれば大推力だけは実現できるが、燃費等悪くて (戦闘行動半径下がる、搭載兵装量減る、運動性能(加速/上昇力)悪い、RCS悪化)全く使えない。
耐熱素材を使いタービン入口温度を上げると、性能アップ・燃費改善し、全てが良くなる (電波吸収できるSiC CMCでステルス性も上がる)
日本企業と合弁でSiCの製造に着手済み(工場は日本国内)のフランスも、ここらの基礎研究がダメなので仏国内の政府研究所/大学/企業を動員してFCAS用エンジン素材の基礎研究を10年かけて実現したいニュースが2022年の夏頃。ダッソーの社長さんの絶望的なコメントを記事に付いていた。英伊はそれよりはるかに後方なので20-30年かかる。
>何で
次世代エンジンの大推力を可能にする、次世代耐熱素材の製造、次世代耐熱素材を使ったエンジンコンポーネントの製造、の辺りができないから。巨大なエンジンにすれば大推力だけは実現できるが、燃費等悪くて (戦闘行動半径下がる、搭載兵装量減る、運動性能(加速/上昇力)悪い、RCS悪化)全く使えない。
耐熱素材を使いタービン入口温度を上げると、性能アップ・燃費改善し、全てが良くなる (電波吸収できるSiC CMCでステルス性も上がる)
日本企業と合弁でSiCの製造に着手済み(工場は日本国内)のフランスも、ここらの基礎研究がダメなので仏国内の政府研究所/大学/企業を動員してFCAS用エンジン素材の基礎研究を10年かけて実現したいニュースが2022年の夏頃。ダッソーの社長さんの絶望的なコメントを記事に付いていた。英伊はそれよりはるかに後方なので20-30年かかる。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-A0KB [153.142.106.9])
2024/03/18(月) 15:07:23.86ID:Diz7oD0g0 耐熱金属や素材といった航空用エンジンを作るうえでは
必要不可欠な基礎技術で世界の最先端いってるのが日本なので
当たり前の話なんよ。不思議でも何でもない。
必要不可欠な基礎技術で世界の最先端いってるのが日本なので
当たり前の話なんよ。不思議でも何でもない。
191名無し三等兵 (ワントンキン MM02-7MpU [153.248.10.185])
2024/03/18(月) 15:08:03.68ID:jnRc9P5xM192名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-A0KB [153.142.106.9])
2024/03/18(月) 15:38:20.64ID:Diz7oD0g0 緊縮やり過ぎた極端な例なんだねえ。(溜息
193名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee3-i9em [2400:2200:797:8707:*])
2024/03/18(月) 17:28:15.00ID:s3OFY0v30 2024年度になってもスタートできない
実証事業からやるなんて話は論外
2027年に設計完了する予定で動いているのに
エンジンは実証事業すらスタートしてないなんて状態ではRRは何もできない
実証事業なんて2018年頃からスタートしないと、2035年実用化なんて無理
実証事業からやるなんて話は論外
2027年に設計完了する予定で動いているのに
エンジンは実証事業すらスタートしてないなんて状態ではRRは何もできない
実証事業なんて2018年頃からスタートしないと、2035年実用化なんて無理
194名無し三等兵 (ワッチョイ 0b66-Lh55 [240a:61:22b3:c133:*])
2024/03/18(月) 18:14:19.15ID:+DzcDiXV0195名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee3-i9em [2400:2200:797:8707:*])
2024/03/18(月) 18:19:47.13ID:s3OFY0v30 FCASではないと認めたのだね(笑)
196名無し三等兵 (ワッチョイ 1605-DuwO [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/18(月) 18:39:12.37ID:9Ckonhy10 アンチが勝手に妄想してるだけで、BAEはGCAPがFCAS-APだなんて一言も言ってないしなw
197名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/18(月) 18:57:57.20ID:l6mFTn+K0198名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/18(月) 19:05:27.30ID:l6mFTn+K0 もう貼られてたか。ごめん
199名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-aAVG [240a:61:d7:6e07:*])
2024/03/18(月) 20:10:43.50ID:zs5O6NLG0 >>197
独仏FCASは2040年どころか2050年近くになるかもっておフランスが言ってるってさ
どんどん遅れてるな、そうなると大型ステルス戦闘機というカテゴリにおいてGCAPは15年間ほど競合相手がいない状態になる
独仏FCASは2040年どころか2050年近くになるかもっておフランスが言ってるってさ
どんどん遅れてるな、そうなると大型ステルス戦闘機というカテゴリにおいてGCAPは15年間ほど競合相手がいない状態になる
200名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-IOXH [153.131.99.14])
2024/03/18(月) 20:51:06.44ID:448YyUkb0 240318
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第35号 提出期限 令和6年4月3日
令和6年度共同設計環境の維持・保守の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-035.pdf
”BACIを活用したマルチレベルセキュリティ共同設計環境の設計・構
成を熟知しており、構築に必要な知的財産権を有していること。
C空自クラウドの機能・構成等に関する専門的知識並びに維持・保守に
関する知識を有していること。 納期 令和7年7月31日 納地 防衛装備庁”
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第35号 提出期限 令和6年4月3日
令和6年度共同設計環境の維持・保守の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-035.pdf
”BACIを活用したマルチレベルセキュリティ共同設計環境の設計・構
成を熟知しており、構築に必要な知的財産権を有していること。
C空自クラウドの機能・構成等に関する専門的知識並びに維持・保守に
関する知識を有していること。 納期 令和7年7月31日 納地 防衛装備庁”
201名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee3-i9em [2400:2200:797:8707:*])
2024/03/18(月) 21:10:47.54ID:s3OFY0v30 仏独西FCASは実証機すら2年遅れらしい
エンジンもM88をいじくってるだけだし
エンジンもM88をいじくってるだけだし
202名無し三等兵 (ワッチョイ 52a4-WLKl [2400:4052:4280:7600:*])
2024/03/18(月) 23:03:59.58ID:3youjVyg0 >>181
地上で台上のみで耐久性とか?ww
地上で台上のみで耐久性とか?ww
203名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/18(月) 23:05:16.86ID:ZObBEzGm0 バカワード
台上
台上
204名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.59.80])
2024/03/19(火) 05:14:06.08ID:saey1t410 XF5-1の時は目標推力が出るまで1年かかったが、XF9-1は目標推力を僅かな期間で出したそうだ
しかも、フル回転まで回さなくても目標推力を達成
目標推力程度なら、耐久性は十分以上のレベルと考えてよいだろう
しかも、フル回転まで回さなくても目標推力を達成
目標推力程度なら、耐久性は十分以上のレベルと考えてよいだろう
205名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb6-qkIm [240d:1a:57b:2800:*])
2024/03/19(火) 06:19:49.42ID:V5OhTvQh0 >>202
日本語表現はしっかりとなw
日本語表現はしっかりとなw
206名無し三等兵 (ワッチョイ 32b3-cB0l [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/03/19(火) 06:36:25.75ID:4Ctlp+2J0 地上以外で耐久試験してる国って存在すんの?
207名無し三等兵 (ワッチョイ d202-0vZW [27.95.171.74])
2024/03/19(火) 06:40:34.35ID:B02jixrT0 ベンチテストのベンチとは何ぞや?
208名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.59.80])
2024/03/19(火) 08:31:00.72ID:saey1t410 現時点でプロトタイプすら無いエンジンは話にならんよ
次期戦闘機/GCAPは2027年に設計完了の予定で動いている
2024年度の搭載用エンジンの詳細設計は、単に地上試験用のエンジンの
実際の飛行機に搭載するように配管や配線を設計し直すだけの作業でしかない
次期戦闘機/GCAPは2027年に設計完了の予定で動いている
2024年度の搭載用エンジンの詳細設計は、単に地上試験用のエンジンの
実際の飛行機に搭載するように配管や配線を設計し直すだけの作業でしかない
209名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-A0KB [153.142.106.9])
2024/03/19(火) 08:38:33.51ID:rDhIE7PT0 んなわけあるかーい。ベンチテスト用だからと控えてた推力引き上げと
耐久力や燃費とのバランスを見ながらワンランク上を目指してる。
ドライ13tくらいになるんじゃねーかな。
これだけの出力があれば少々ガタイがでかくなってもスパクルくらい余裕。
耐久力や燃費とのバランスを見ながらワンランク上を目指してる。
ドライ13tくらいになるんじゃねーかな。
これだけの出力があれば少々ガタイがでかくなってもスパクルくらい余裕。
210名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 08:39:47.65ID:pVXs+U6/d 第六世代向けのエンジンは推力だけクリアしても失格だろうよ
211名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-A0KB [153.142.106.9])
2024/03/19(火) 08:51:27.33ID:rDhIE7PT0 力こそパワーという格言を知らんかw
推力が高ければ大抵の非は隠せるんだよ。
ABを使わなくても高機動が可能なら燃費もよくなる。
耐熱素材で耐久性も担保されるだろうよ。
推力が高ければ大抵の非は隠せるんだよ。
ABを使わなくても高機動が可能なら燃費もよくなる。
耐熱素材で耐久性も担保されるだろうよ。
212名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.59.80])
2024/03/19(火) 09:06:39.21ID:saey1t410 次期戦闘機用エンジンはA/B使用の最大推力よりはドライ推力重視だろうね
出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉するというコンセプトでは速度性能・上昇力と航続性能の両立が必須
ドライ推力での作戦行動を出来るだけ多くして燃費を稼ぐ必要が出てくる
出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉するというコンセプトでは速度性能・上昇力と航続性能の両立が必須
ドライ推力での作戦行動を出来るだけ多くして燃費を稼ぐ必要が出てくる
213名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 09:22:47.30ID:pVXs+U6/d いや、スリム化による省スペースとか発電量とか新しい部分が示されてるやん
214名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.59.80])
2024/03/19(火) 09:26:27.47ID:saey1t410 スルム化で思い出したが、XF9-1を実機に搭載するように配管等を見直すと
XF9-1より若干スリムに出来ると防衛装備庁の人がコメントしてたな
XF9-1より若干スリムに出来ると防衛装備庁の人がコメントしてたな
215名無し三等兵 (ワンミングク MM02-PAC6 [153.250.4.255 [上級国民]])
2024/03/19(火) 09:27:04.74ID:KBneYRDIM そりゃ公開されたあれは実証実験のための測定用機材や配線山盛りだし
216名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/19(火) 10:05:09.20ID:O8G1eLSU0 そう言うことじゃなくて測定機器の配線が通る穴を開けるためにエンジン配管が不合理なルートを通っていたり各部材が必要以上の厚みがあるので、センサーを外しただけでも若干スリムにできるらしい
あとXF9-1は耐久性は考慮してない構造で実際のエンジンでは耐熱素材の適用範囲を増やすので、仮に設計そのままだとしても性能は上がるだろうとの事。
あとXF9-1は耐久性は考慮してない構造で実際のエンジンでは耐熱素材の適用範囲を増やすので、仮に設計そのままだとしても性能は上がるだろうとの事。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 524b-hPM7 [125.215.113.87])
2024/03/19(火) 11:40:34.71ID:+eM0gVrA0218名無し三等兵 (ワッチョイ 56db-A0KB [153.142.106.9])
2024/03/19(火) 11:53:10.49ID:rDhIE7PT0 足を引っ張りたいだけだろw
自分らの計画が達成される前にシェアを握られるのを警戒しての
牽制とかそんなとこだな。ポジショントーク丸出し。
自分らの計画が達成される前にシェアを握られるのを警戒しての
牽制とかそんなとこだな。ポジショントーク丸出し。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 56cf-yS0U [153.206.42.180])
2024/03/19(火) 11:54:12.36ID:HFuMfayN0 戦闘機のエンジン技術って欧州がサボってる間に日本がトップクラスになってたのか
220名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/19(火) 12:20:12.99ID:O8G1eLSU0 朝鮮万能論じゃね
そもそも賄賂まみれのエアバスなんて信用できない
そもそも賄賂まみれのエアバスなんて信用できない
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5229-WLKl [2400:4052:4280:7600:*])
2024/03/19(火) 12:37:14.96ID:UXu8tc/20 >>206
ある訳がないw
ある訳がないw
222名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.59.80])
2024/03/19(火) 12:41:10.48ID:saey1t410 それだけ仏独西FCASが技術的にも先が見えないのだろ
次世代戦闘機用エンジンなんて影も形もないしね
エアバスが軍ヲタ並の情報収集力しかないのなら話は別だが
日本の開発予算とかの動向を分析すれば、近いうちに次期戦闘機の試作機が出てくるのは見えている
仮にグリペン後継機がスウェーデンが開発するにしても、エンジンはGCAPと共通にしてくる可能性は高いしな
欧州で孤立するのはFCAS側だという構図が見えてきてるから焦ってるのだろ
次世代戦闘機用エンジンなんて影も形もないしね
エアバスが軍ヲタ並の情報収集力しかないのなら話は別だが
日本の開発予算とかの動向を分析すれば、近いうちに次期戦闘機の試作機が出てくるのは見えている
仮にグリペン後継機がスウェーデンが開発するにしても、エンジンはGCAPと共通にしてくる可能性は高いしな
欧州で孤立するのはFCAS側だという構図が見えてきてるから焦ってるのだろ
223名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.59.80])
2024/03/19(火) 12:47:10.22ID:saey1t410 ダッソーはスウェーデンの将来戦闘機に協力するなんて言い出してるという話もある
グリペン開発においてのBAEのポジションに入ろうという考えのようだ
ドイツやスペインに分担生産もってかれるから、代わりの仕事をそっちでという意図もあるようだ
ダッソーとエアバスとでは立場も考えも違うのだろう
どっちにしろ、欧州に将来性戦闘機用エンジンは無いから、GCAPと共通の大推力エンジンの単発機というのは実現性が高い
グリペン開発においてのBAEのポジションに入ろうという考えのようだ
ドイツやスペインに分担生産もってかれるから、代わりの仕事をそっちでという意図もあるようだ
ダッソーとエアバスとでは立場も考えも違うのだろう
どっちにしろ、欧州に将来性戦闘機用エンジンは無いから、GCAPと共通の大推力エンジンの単発機というのは実現性が高い
224あ (ワッチョイ 56f2-qEsL [153.232.38.146])
2024/03/19(火) 12:53:28.02ID:JO+TYupp0 >>219
出力強化のネックになっていたのが、タービンブレードの耐熱で
日本は素材技術で優れていて1800度以上に耐えられる
ロールスロイスの旅客機用エンジンでも、タービンブレードの不具合を
日本のIHIが入って解消させた
アメリカはともかく、
欧州メーカーも部分的には凄い技術があるだろうけど
完成品のエンジンとしては、日本のほうが高性能なのを作れそう
戦闘機用の最新のエンジンは
まだまだこれから稼働実績を積み重ねて、細かい問題をいくつもいくつも
直して完成度を高めていくことになるんだろうけれど
出力強化のネックになっていたのが、タービンブレードの耐熱で
日本は素材技術で優れていて1800度以上に耐えられる
ロールスロイスの旅客機用エンジンでも、タービンブレードの不具合を
日本のIHIが入って解消させた
アメリカはともかく、
欧州メーカーも部分的には凄い技術があるだろうけど
完成品のエンジンとしては、日本のほうが高性能なのを作れそう
戦闘機用の最新のエンジンは
まだまだこれから稼働実績を積み重ねて、細かい問題をいくつもいくつも
直して完成度を高めていくことになるんだろうけれど
225名無し三等兵 (スップ Sd12-xVrQ [1.75.155.69])
2024/03/19(火) 12:55:31.00ID:oL+bCzf2d >>217
記事書いてる人ホル韓やってた頃は面白かったけど今は見る影もないな
記事書いてる人ホル韓やってた頃は面白かったけど今は見る影もないな
226名無し三等兵 (ワッチョイ 52ed-2EmM [125.196.6.252])
2024/03/19(火) 13:00:06.71ID:eytRF6zk0227名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/19(火) 13:46:58.07ID:O8G1eLSU0228名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.62.200])
2024/03/19(火) 14:28:18.94ID:t0NKVUhW0 というか、エアバスが何を言おうと戦闘機開発事業は国家事業だからね
エアバスは政府に働きかけることは出来ても決定権なんてないし、開発予算は国家が付けなければ事業として成立しない
それぞれ国家間で約束を結んでしまったのだから、エアバスの意向程度でちゃぶ台返しなんて出来るわけない
エアバスは政府に働きかけることは出来ても決定権なんてないし、開発予算は国家が付けなければ事業として成立しない
それぞれ国家間で約束を結んでしまったのだから、エアバスの意向程度でちゃぶ台返しなんて出来るわけない
229名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-ZAEI [222.1.95.165])
2024/03/19(火) 14:49:40.38ID:d8CCFGAN0 脛クマ(サフラン・エアクラフト・エンジンズ)が
とにかくM88レベルの技術で良いから
コア流量90kg/sのエンジンを開発することが必須
元はオリンパス593だって作ったんだ
大きい方が作り易いんだから技術的には不可能ではない
とはいっても、やっぱり10年は掛かる
とにかくM88レベルの技術で良いから
コア流量90kg/sのエンジンを開発することが必須
元はオリンパス593だって作ったんだ
大きい方が作り易いんだから技術的には不可能ではない
とはいっても、やっぱり10年は掛かる
230名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.62.200])
2024/03/19(火) 15:25:38.68ID:t0NKVUhW0 FCAS実証機は当初予定の2027年から2年遅れになるらしい
更に実機開発となった何時になるかわからんというのが現実みたいだね
イギリスの方の実証機も事業を完遂できるかは怪しいと思う
何せ国家間合意した日英エンジン共同実証事業すらスタートできてない有様
イギリスの実証機事業に日本とイタリアには出資義務がない
レプリカみたく飛ぶことなく終わることも十分ありうると思う
更に実機開発となった何時になるかわからんというのが現実みたいだね
イギリスの方の実証機も事業を完遂できるかは怪しいと思う
何せ国家間合意した日英エンジン共同実証事業すらスタートできてない有様
イギリスの実証機事業に日本とイタリアには出資義務がない
レプリカみたく飛ぶことなく終わることも十分ありうると思う
231名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 16:12:11.74ID:pVXs+U6/d 要するにフランスが分前よこせって言ってるだけやん
232名無し三等兵 (スッップ Sdf2-BQFt [49.98.141.233])
2024/03/19(火) 16:20:34.98ID:AiRbHTFGd アレ❔
DX使ったら短期間に出来るハズでは?
>技術実証機
DX使ったら短期間に出来るハズでは?
>技術実証機
233名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-ZAEI [222.1.95.165])
2024/03/19(火) 16:26:11.65ID:d8CCFGAN0 ヨーロッパ各国の開発ペースだと
そのDXを使える環境の構築のレベルで
まず数年掛かる
そのDXを使える環境の構築のレベルで
まず数年掛かる
234名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-jsIh [106.146.67.204])
2024/03/19(火) 16:31:07.20ID:99y3QrPra そんなに統一機が欲しいならGCAP完成したら売ってあげますよ^^^でええわな
235名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/19(火) 17:02:20.97ID:O8G1eLSU0236名無し三等兵 (ワッチョイ 1605-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/19(火) 17:21:52.13ID:0uUl8UR90 そもそもラファールの後継機造りたいフランスと、すでにF-35B運用してるイギリス、イタリアで
スペックの合意なんて出来るとは思えないけどな
スペックの合意なんて出来るとは思えないけどな
237名無し三等兵 (ワッチョイ ebbf-s61u [240b:13:c2c0:8a00:*])
2024/03/19(火) 17:34:03.86ID:nk5SFpES0 https://grandfleet.info/european-region/british-stealth-technology-and-expertise-far-superior-to-italy-and-japan/
英国のステルス技術と専門知識、イタリアや日本よりも遥かに優れている
英上院の国際関係・国防委員会はGCAPに関する公開セッションを開催し、RUSIのブロンク氏は英伊日の補完性について「英国はステルス、航空機の設計、エンジン、統合技術、イタリアはセンサー、日本は大規模な産業基盤と高品質な製造技術をもっている」と説明した。
総合技術力のイギリス
センサーのイタリア
製造技術の日本、…ってコト?!
無敵の布陣、来たなコレ
英国のステルス技術と専門知識、イタリアや日本よりも遥かに優れている
英上院の国際関係・国防委員会はGCAPに関する公開セッションを開催し、RUSIのブロンク氏は英伊日の補完性について「英国はステルス、航空機の設計、エンジン、統合技術、イタリアはセンサー、日本は大規模な産業基盤と高品質な製造技術をもっている」と説明した。
総合技術力のイギリス
センサーのイタリア
製造技術の日本、…ってコト?!
無敵の布陣、来たなコレ
238名無し三等兵 (ワッチョイ dfa5-TQOg [156.146.35.180 [上級国民]])
2024/03/19(火) 17:37:45.44ID:MDChgl1Q0 とか言いながら機体設計もエンジンの設計製造も日本頼みという
ウクライナ戦争でも感じたけどイギリスは口八丁が多い気がする
ウクライナ戦争でも感じたけどイギリスは口八丁が多い気がする
239名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/19(火) 17:40:31.75ID:O8G1eLSU0240名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-88rC [106.132.233.55])
2024/03/19(火) 17:40:50.68ID:N0bLdz9La 就役当初から宣伝してたタイフーンの性能だって存在しないトランシェ3B を前提としたものでしたし
今さら何を言ってるのか
今さら何を言ってるのか
241名無し三等兵 (ワッチョイ 8f48-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/19(火) 17:45:12.52ID:ze/UDwPO0 >>237
まあ念仏は発狂してるけど合理的共同開発注視派の言ってた通りの展開だからなw
GCAPはBAEの言う通り英の技術、テンペストを基盤にしているというかリブランドされたテンペストそのものw
吉田浩介元空将「現役の時にちょうど空幕で技術部長やっててちょうど平成25年の時に戦闘機の開発
ビジョンというのを作って、将来の戦い方はこういうふうになるからそのためには
こういうプロジェクトで戦闘機を作っていこうというまさにこのF-2の後継機のための
ビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが 潰 れ て 共同開発にするってことになった。」
NHK「日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。」
JETRO「12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」(注)の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」
BAE「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。」
まあ念仏は発狂してるけど合理的共同開発注視派の言ってた通りの展開だからなw
GCAPはBAEの言う通り英の技術、テンペストを基盤にしているというかリブランドされたテンペストそのものw
吉田浩介元空将「現役の時にちょうど空幕で技術部長やっててちょうど平成25年の時に戦闘機の開発
ビジョンというのを作って、将来の戦い方はこういうふうになるからそのためには
こういうプロジェクトで戦闘機を作っていこうというまさにこのF-2の後継機のための
ビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが 潰 れ て 共同開発にするってことになった。」
NHK「日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。」
JETRO「12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」(注)の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」
BAE「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。」
242名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 17:46:35.51ID:pVXs+U6/d >>241
それよりkf21の心配しろよ
それよりkf21の心配しろよ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/19(火) 17:48:21.56ID:60WZrL490 今度はここでネンブツが暴れてるの?
英語の文献、ろくに読めないのに相変わらず
イキってるのか
英語の文献、ろくに読めないのに相変わらず
イキってるのか
244名無し三等兵 (ワッチョイ ebbf-s61u [240b:13:c2c0:8a00:*])
2024/03/19(火) 17:49:59.57ID:nk5SFpES0 >>239
やっぱイギリス議会は○○男爵だの○○卿だの名前だけはカッコイイな
やっぱイギリス議会は○○男爵だの○○卿だの名前だけはカッコイイな
245名無し三等兵 (ワッチョイ dfa5-TQOg [156.146.35.169 [上級国民]])
2024/03/19(火) 17:54:31.60ID:uT4uBjDG0246名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 17:56:14.60ID:pVXs+U6/d >>245
航空万能論て複数記事繋げて読むとほぼ隔離スレの方の在日アンチ君と同じ主張してるよ
航空万能論て複数記事繋げて読むとほぼ隔離スレの方の在日アンチ君と同じ主張してるよ
247名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 17:56:48.60ID:pVXs+U6/d ほぼ韓国兵器の賛美と海外大量導入の噂
248名無し三等兵 (ワッチョイ 1691-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/19(火) 18:06:59.96ID:0uUl8UR90 そこのサイトのT-4後継機にFA-50は笑ったw
空自はイタリアとIFTS委託協定結んだんだから、今のところT-4後継機はM-346が有力だろ
アメリカの圧力でT-7Aに可能性も有るけど、ボーイングが今はgdgdになってるからな
FA-50とか200%無いわ
空自はイタリアとIFTS委託協定結んだんだから、今のところT-4後継機はM-346が有力だろ
アメリカの圧力でT-7Aに可能性も有るけど、ボーイングが今はgdgdになってるからな
FA-50とか200%無いわ
249名無し三等兵 (ワッチョイ bfe4-i9em [2400:2200:419:17ae:*])
2024/03/19(火) 18:07:51.26ID:taDlUJ/q0250名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.62.200])
2024/03/19(火) 18:09:53.67ID:t0NKVUhW0 予算の事とかも全く理解しようとしないともそうかもね
251名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 18:16:48.82ID:pVXs+U6/d 韓国万能論はほぼgcap関してはスルーせざるを得ないだろな
252名無し三等兵 (ワッチョイ 8f48-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/19(火) 18:27:05.60ID:ze/UDwPO0 万能論はここの池沼国産厨には事実陳列罪で逆恨みされて敵視されてるが次期戦闘機の国際共同開発、
テンペスト参加と全部その通りになってるよなw
韓国の兵器輸出が急成長してるのも事実だしw
テンペスト参加と全部その通りになってるよなw
韓国の兵器輸出が急成長してるのも事実だしw
253名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 18:29:28.30ID:pVXs+U6/d >>252
それよりkf21の分担金の話しようぜ
それよりkf21の分担金の話しようぜ
254名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 18:29:59.09ID:pVXs+U6/d アンチは関係者か信者かな?
255名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-s61u [49.239.73.249])
2024/03/19(火) 18:40:59.36ID:6TRzSoGtM256名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 18:42:48.41ID:pVXs+U6/d >>255
その回線使うのどれくらいぶり?
その回線使うのどれくらいぶり?
257名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.62.200])
2024/03/19(火) 18:45:16.12ID:t0NKVUhW0 アンチは現実逃避したいようだが、実際に機体やエンジンの設計をしてるのは日本企業で
英伊企業は参加してないという現実がある
頭の中で勝手にゼロからスタートという話しにしてはいけないよ
どんなに辛くても現実は受け止めないと
英伊企業は参加してないという現実がある
頭の中で勝手にゼロからスタートという話しにしてはいけないよ
どんなに辛くても現実は受け止めないと
258名無し三等兵 (ワッチョイ 8f48-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/19(火) 18:47:50.24ID:ze/UDwPO0 完全に合理的共同開発注視派の言ってた通り展開だからな。
隔離スレとは言えもうこのスレまじでいらないんじゃないか?w
GCAPとは欧州のFuture Combat Air Systemが日本の参加でグローバルになりGlobal Combat Air Programmeに看板を変えたものというのが実態。
ただし日本の資金、要素技術、需要面での貢献から英も日本の顔を立て、計画統合で仕切り直しという形をとるために名前の変更に応じ、
基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むように協力している。GCAPの開発スケジュールはテンペスト(FCAS AP)のそれと同じ。
テンペストを基盤とするのは、日本がLMかBAEから次期戦闘機の技術支援を受ける立場だったことを考えると仕方ないことではある。
すでに防衛省は予防線のように今回のF-Xに関して防衛省式「日本主導の開発」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を
実現するが国産ではない開発方式と説明される)という極めて官僚的レトリックに満ちた方針を掲げていて、日本の要求が完全に盛り込まれ、
改修が自由にでき、国内で生産、維持できるテンペスト/GCAPを共同開発できれば目標達成という立場で、その「日本主導」というレトリックも
無関心の一般人と国産信奉者の耳に心地よく響き、全て丸く収まるという寸法。
まあ国産厨も防衛省式「日本主導」というエクスキューズを与えてもらえたのだから、水子の国産F-XやXF9の歳を数えるようなことに執着せず
まったりと共同開発をウォッチしていればいいんだよ。
隔離スレとは言えもうこのスレまじでいらないんじゃないか?w
GCAPとは欧州のFuture Combat Air Systemが日本の参加でグローバルになりGlobal Combat Air Programmeに看板を変えたものというのが実態。
ただし日本の資金、要素技術、需要面での貢献から英も日本の顔を立て、計画統合で仕切り直しという形をとるために名前の変更に応じ、
基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むように協力している。GCAPの開発スケジュールはテンペスト(FCAS AP)のそれと同じ。
テンペストを基盤とするのは、日本がLMかBAEから次期戦闘機の技術支援を受ける立場だったことを考えると仕方ないことではある。
すでに防衛省は予防線のように今回のF-Xに関して防衛省式「日本主導の開発」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を
実現するが国産ではない開発方式と説明される)という極めて官僚的レトリックに満ちた方針を掲げていて、日本の要求が完全に盛り込まれ、
改修が自由にでき、国内で生産、維持できるテンペスト/GCAPを共同開発できれば目標達成という立場で、その「日本主導」というレトリックも
無関心の一般人と国産信奉者の耳に心地よく響き、全て丸く収まるという寸法。
まあ国産厨も防衛省式「日本主導」というエクスキューズを与えてもらえたのだから、水子の国産F-XやXF9の歳を数えるようなことに執着せず
まったりと共同開発をウォッチしていればいいんだよ。
259名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 18:52:01.39ID:pVXs+U6/d ボルトンのモリス男爵夫人:英国、日本、イタリアの産業能力は、この洗練された航空機の開発にとってどれほど補完的だと思いますか?必要なスキルの供給はありますか?
トニー・オズボーン:工業的には、3つの国はすべて志を同じくし、以前にも同様のことをしたことがあります。私たちは皆、同様のプログラムに取り組んできました。日本人は戦闘機で米国と協力し、イタリアと協力し、他の多くの国と協力してきました。3つの国はすべて、彼らが望むなら、ある程度、ほぼ独立して航空機を組み立てるスキルを持っています。日本とイタリアの共同産業能力の程度については明確ではありませんが、その分野での経験があります。
私たちはかなり迅速にスキルを磨かなければなりませんでした。前身プログラムであるFCAS TIに向けて、場合によっては、スキルは引退に近づいている名前の個人にかかっていることに気づきました。プログラム全体は、これらのスキルの一部を再構築することに成功しました。これらすべてのスキルが若返ったかどうかは明らかではありませんが、それはパートナーシップの利点の1つです。1つの分野で多くのスキルがなければ、おそらくイタリアや日本がそれらを持っているでしょう。私たちはそれを全面的に共有していることを願っていますが、それらの地域の多くを再構築しました。
トニー・オズボーン:工業的には、3つの国はすべて志を同じくし、以前にも同様のことをしたことがあります。私たちは皆、同様のプログラムに取り組んできました。日本人は戦闘機で米国と協力し、イタリアと協力し、他の多くの国と協力してきました。3つの国はすべて、彼らが望むなら、ある程度、ほぼ独立して航空機を組み立てるスキルを持っています。日本とイタリアの共同産業能力の程度については明確ではありませんが、その分野での経験があります。
私たちはかなり迅速にスキルを磨かなければなりませんでした。前身プログラムであるFCAS TIに向けて、場合によっては、スキルは引退に近づいている名前の個人にかかっていることに気づきました。プログラム全体は、これらのスキルの一部を再構築することに成功しました。これらすべてのスキルが若返ったかどうかは明らかではありませんが、それはパートナーシップの利点の1つです。1つの分野で多くのスキルがなければ、おそらくイタリアや日本がそれらを持っているでしょう。私たちはそれを全面的に共有していることを願っていますが、それらの地域の多くを再構築しました。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 1691-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/19(火) 18:52:19.14ID:0uUl8UR90 >>258
はいはい
194 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b66-Lh55 [240a:61:22b3:c133:*]) sage 2024/03/18(月) 18:14:19.15 ID:+DzcDiXV0
BAEもテンペストがGCAPの英国名と認めた
https://twitter.com/pv_ideal_gas/status/1767525736175587536?t=KY9kQmPcoPefU8Jvppiyyw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
はいはい
194 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b66-Lh55 [240a:61:22b3:c133:*]) sage 2024/03/18(月) 18:14:19.15 ID:+DzcDiXV0
BAEもテンペストがGCAPの英国名と認めた
https://twitter.com/pv_ideal_gas/status/1767525736175587536?t=KY9kQmPcoPefU8Jvppiyyw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
261名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 18:53:20.40ID:pVXs+U6/d ハングル翻訳だと正確な意味わからないだろ?
262名無し三等兵 (スッップ Sdf2-qkIm [49.98.116.237])
2024/03/19(火) 18:56:11.02ID:pVXs+U6/d ジャスティン・ブロンク教授:GCAPに参加しなければ、BAEシステムズと英国全体は、エンドツーエンドの戦闘機開発者やメーカーになる能力を永遠に失うでしょう。その意味で、私たちの主権選択がそのゲームにとどまることであれば、それは絶対に不可欠です。それがそれを行う唯一の方法です。
無人スペースなど、戦闘機の開発者やメーカーであり続けるためにできることは他にもあります。英国はBAEシステムズでタラニスで素晴らしい仕事をしたので、私たちは無人空間に入ることができましたが、特に仕事では、フルファット戦闘機プログラムと同じ規模と価値を与えてくれませんでした。だからこそ、この議論は一貫して強くなされてきた。
緊急に防衛にもっと費やす必要がある理由を一般に明確にするためのより広い要件に結びつける問題について、困難は、現在のロシアの脅威問題と混同することなく、それが一貫して行われることを保証することです。率直に言って、これは、NATO諸国とロシアの間でヨーロッパで戦争をすることになるかどうかに関連する時間枠で提供されることはありません。現時点でGCAPが直接競合しているヨーロッパのロシア人を抑止するためのギャップを修正するための能力のホスト全体への支出を必死に大幅に引き上げるためのかなり緊急で心配な要件がいくつかあります。歴史的なアナロジーは、英国が1936年にジェットタービン駆動の航空機の開発に資金を提供するべき理由を明確にしようとしています。私たちはそうしましたが、スピットファイアとハリケーンを必死に生産しようとしていたため、比較的小規模です。
GCAPは早くても2035年まで実際の戦闘能力を提供しないため、これら2つを分離し、政策用語で2つの別々の項目として見る必要があります。同様に、台風のアップグレードプログラムのかなり多くは、GCAP開発の取り組みの中で部分的にクロスファンディングされています。例えば、ひどく遅れている台風のレーダー2は、GCAPのセンサー開発の中核部分でもあります。
到着すると、おそらく約10年前にしか稼働していないことを指摘します。理論的には、GCAPはとにかく台風を置き換えます。
無人スペースなど、戦闘機の開発者やメーカーであり続けるためにできることは他にもあります。英国はBAEシステムズでタラニスで素晴らしい仕事をしたので、私たちは無人空間に入ることができましたが、特に仕事では、フルファット戦闘機プログラムと同じ規模と価値を与えてくれませんでした。だからこそ、この議論は一貫して強くなされてきた。
緊急に防衛にもっと費やす必要がある理由を一般に明確にするためのより広い要件に結びつける問題について、困難は、現在のロシアの脅威問題と混同することなく、それが一貫して行われることを保証することです。率直に言って、これは、NATO諸国とロシアの間でヨーロッパで戦争をすることになるかどうかに関連する時間枠で提供されることはありません。現時点でGCAPが直接競合しているヨーロッパのロシア人を抑止するためのギャップを修正するための能力のホスト全体への支出を必死に大幅に引き上げるためのかなり緊急で心配な要件がいくつかあります。歴史的なアナロジーは、英国が1936年にジェットタービン駆動の航空機の開発に資金を提供するべき理由を明確にしようとしています。私たちはそうしましたが、スピットファイアとハリケーンを必死に生産しようとしていたため、比較的小規模です。
GCAPは早くても2035年まで実際の戦闘能力を提供しないため、これら2つを分離し、政策用語で2つの別々の項目として見る必要があります。同様に、台風のアップグレードプログラムのかなり多くは、GCAP開発の取り組みの中で部分的にクロスファンディングされています。例えば、ひどく遅れている台風のレーダー2は、GCAPのセンサー開発の中核部分でもあります。
到着すると、おそらく約10年前にしか稼働していないことを指摘します。理論的には、GCAPはとにかく台風を置き換えます。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/19(火) 19:03:54.11ID:ze/UDwPO0 >>260
それGCAP発足時から英政府が言ってるから今さらの話。つまり
>英も日本の顔を立て、計画統合で仕切り直しという形をとるために名前の変更に応じ、
>基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むように協力している。
ということだw
それGCAP発足時から英政府が言ってるから今さらの話。つまり
>英も日本の顔を立て、計画統合で仕切り直しという形をとるために名前の変更に応じ、
>基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むように協力している。
ということだw
264名無し三等兵 (スッップ Sdf2-uBHi [49.98.160.133])
2024/03/19(火) 19:08:23.32ID:92lr8uQJd 要スキル確認からだから実証機が要るのか
265名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-0Kfw [153.191.10.13])
2024/03/19(火) 19:11:31.51ID:wm03IzT60 ジャスティン・ブロンク教授:
>大まかに言えば現在、3つの中核的なパートナー国の間には、かなり多くの産業補完性があります。
>例えば、レオナルドはタイフーン用のレーダー2のハードウェアの多くを製造しており、少なくとも当初は
>GCAPのメインセンサーの基礎となる。
>ロールス・ロイスは、第5世代、あるいは次世代の戦闘機エンジンを製造できる数少ないグローバル
>メーカーの1つであることは明らかです。これは、ロールスが本質的に、大型ターボファンの民間航空
>会社市場の半分近くを占めている結果です。
>巨大な研究開発資金基盤があり、それは軍用エンジンにまで及んでいる。もちろん、EJ200は、
>主にロールスロイスをコアにしており、市場で最も並外れた戦闘機エンジンの1つです。
>これは素晴らしいキットなので、機体設計、エンジン、そしてその統合部分に英国側からの良いものがあります。
>また、英国は、イタリアや日本よりも、低観測技術に関する専門知識がはるかに豊富です。
>日本は巨大な産業規模と、信じられないほどの品質で製造する能力をもたらしますが、多くの場合、
>非常に遅く、高価です。 それは私たちがもはや持っていないエンジン試験施設を持っています、
>それは非常に有用であり、私たちがもはや英国に本当に持っていない規模と品質で並外れた
>エンジニアリングベースをもたらします。
イタリアに関してはECRS Mk2を最近開発したばかりなんで、まあ分かるが、イギリスに関してはあくまでも
過去の実績ベースの話で、現在必要な技術をキッチリ有しているかどうかは語っていないのよなあ。
この部分の記述を金沢の金箔師並みに拡大解釈しているのが万能論だな。
具体論に入ると、イギリスはステルス性と高運動性を両立するエアフレームの技術実証なんて何時やりましたっけ?
みたいな話になる訳だが。
>大まかに言えば現在、3つの中核的なパートナー国の間には、かなり多くの産業補完性があります。
>例えば、レオナルドはタイフーン用のレーダー2のハードウェアの多くを製造しており、少なくとも当初は
>GCAPのメインセンサーの基礎となる。
>ロールス・ロイスは、第5世代、あるいは次世代の戦闘機エンジンを製造できる数少ないグローバル
>メーカーの1つであることは明らかです。これは、ロールスが本質的に、大型ターボファンの民間航空
>会社市場の半分近くを占めている結果です。
>巨大な研究開発資金基盤があり、それは軍用エンジンにまで及んでいる。もちろん、EJ200は、
>主にロールスロイスをコアにしており、市場で最も並外れた戦闘機エンジンの1つです。
>これは素晴らしいキットなので、機体設計、エンジン、そしてその統合部分に英国側からの良いものがあります。
>また、英国は、イタリアや日本よりも、低観測技術に関する専門知識がはるかに豊富です。
>日本は巨大な産業規模と、信じられないほどの品質で製造する能力をもたらしますが、多くの場合、
>非常に遅く、高価です。 それは私たちがもはや持っていないエンジン試験施設を持っています、
>それは非常に有用であり、私たちがもはや英国に本当に持っていない規模と品質で並外れた
>エンジニアリングベースをもたらします。
イタリアに関してはECRS Mk2を最近開発したばかりなんで、まあ分かるが、イギリスに関してはあくまでも
過去の実績ベースの話で、現在必要な技術をキッチリ有しているかどうかは語っていないのよなあ。
この部分の記述を金沢の金箔師並みに拡大解釈しているのが万能論だな。
具体論に入ると、イギリスはステルス性と高運動性を両立するエアフレームの技術実証なんて何時やりましたっけ?
みたいな話になる訳だが。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/19(火) 19:21:11.98ID:O8G1eLSU0 どちらにせよ実証されてない技術は使えす、イギリス側の実証の予定は27年
そしてGCAPの本番の試作機は25年末には製造開始する
どれだけ素晴らしい構想を持っていようが自己評価が高かろうが何の意味もない
そしてGCAPの本番の試作機は25年末には製造開始する
どれだけ素晴らしい構想を持っていようが自己評価が高かろうが何の意味もない
267名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-IOXH [114.172.230.128])
2024/03/19(火) 19:22:51.32ID:24B1ZN8w0 >>239
>ジャスティン・ブロンク教授:(略)大きな問題の 1 つは期限です。サウジアラビアが完全な中核パートナーメンバーになることを要求した場合、2035 年の期限は不可能であり、その時点で日本はプログラムから離脱することになります。それは彼らにとって絶対的な要件です。
>ジャスティン・ブロンク教授:もし私たちがGCAPに参加しなければ、BAE システムズと英国全体が、エンドツーエンドの戦闘機の開発者および製造者となる能力を永久に失うことになります。その意味で、私たちの主権的選択がこのゲームに残ることであるならば、GCAPは絶対に不可欠です。それが唯一の方法です。
日本にとってGCAPプログラムはどうしても不可欠というものでもなく、状況によっては捨て去って日本単独開発に戻ることもありえるが
英国とBAEとしては、戦闘機を作る能力を永久に失うかGCAPに参加するかの二者択一であり、英国にとってGCAPは絶対的に不可欠、と
どっちが主でどっちが従か、英国側も認めちゃってるんだよな
>ジャスティン・ブロンク教授:(略)大きな問題の 1 つは期限です。サウジアラビアが完全な中核パートナーメンバーになることを要求した場合、2035 年の期限は不可能であり、その時点で日本はプログラムから離脱することになります。それは彼らにとって絶対的な要件です。
>ジャスティン・ブロンク教授:もし私たちがGCAPに参加しなければ、BAE システムズと英国全体が、エンドツーエンドの戦闘機の開発者および製造者となる能力を永久に失うことになります。その意味で、私たちの主権的選択がこのゲームに残ることであるならば、GCAPは絶対に不可欠です。それが唯一の方法です。
日本にとってGCAPプログラムはどうしても不可欠というものでもなく、状況によっては捨て去って日本単独開発に戻ることもありえるが
英国とBAEとしては、戦闘機を作る能力を永久に失うかGCAPに参加するかの二者択一であり、英国にとってGCAPは絶対的に不可欠、と
どっちが主でどっちが従か、英国側も認めちゃってるんだよな
268名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/19(火) 19:28:19.34ID:ze/UDwPO0 >>267
技術支援が必要でRFIを出したのは日本のほうだなw
技術支援が必要でRFIを出したのは日本のほうだなw
269名無し三等兵 (スップ Sd12-xVrQ [1.75.155.69])
2024/03/19(火) 19:30:49.44ID:oL+bCzf2d >>239
要はタイフーンでエンジンとAESAレーダー作ったから英伊も技術あるよって言ってるだけだね
で、日本にはエンジン技術もレーダー技術もあるけどそれは言えないから生産基盤ってふわっとした言葉で逃げてると
あと英国人にもサウジ入れるとか2035年に間に合わない事を強行すると日本は確実に脱退するって認識はあるのね
要はタイフーンでエンジンとAESAレーダー作ったから英伊も技術あるよって言ってるだけだね
で、日本にはエンジン技術もレーダー技術もあるけどそれは言えないから生産基盤ってふわっとした言葉で逃げてると
あと英国人にもサウジ入れるとか2035年に間に合わない事を強行すると日本は確実に脱退するって認識はあるのね
270名無し三等兵 (JP 0H07-jIE0 [94.177.131.37])
2024/03/19(火) 19:34:48.18ID:r7COgP+GH そもそも日本って装備品輸出で稼ぎたいんなら欧州取り込まないと売れないんじゃないの
271名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-IOXH [114.172.230.128])
2024/03/19(火) 19:35:19.24ID:24B1ZN8w0 ここで重要なのは
日本はGCAPを捨てても単独開発する能力があると英国側も認めているということと
英国はGCAPに縋らなければもう自前で開発・製造能力を持っていないと英国側が自己認識している、ということ
日本はGCAPを捨てても単独開発する能力があると英国側も認めているということと
英国はGCAPに縋らなければもう自前で開発・製造能力を持っていないと英国側が自己認識している、ということ
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1691-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/19(火) 19:35:59.43ID:0uUl8UR90 金が必要なだけなら、日本追い出してサウジ入れりゃ良いだけだからな
日本より金出すだろうし、より合理的だからな
アンチはそれが出来ない事情ってとこまで頭が働かないらしいw
日本より金出すだろうし、より合理的だからな
アンチはそれが出来ない事情ってとこまで頭が働かないらしいw
273名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/19(火) 19:42:41.18ID:ze/UDwPO0 そもそも日本単独では難しいから共同開発になって最終的にBAE先生のお世話になる
ことになったんだよなw
「次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両
立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。」
ことになったんだよなw
「次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両
立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。」
274名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/19(火) 19:45:20.10ID:60WZrL490275名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-0Kfw [153.191.10.13])
2024/03/19(火) 19:47:24.06ID:wm03IzT60 日本が資金力をバックに要求性能を上げてくると困る、みたいな泣言に近い事を何度も話しているな。
イギリスやその顧客の要求よりもハイエンドになり過ぎると、コストと機密性が上がって輸出し難くなると。
イギリスやその顧客の要求よりもハイエンドになり過ぎると、コストと機密性が上がって輸出し難くなると。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 【北海道】「稀に見る大きな個体」 体長1.9m、体重400kg超の巨大グマを捕獲 苫前町 [煮卵★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 経済学者「高市が辞めることが最大の経済政策」 [743638351]
- 日本政府、「政府効率化省(DOGE)」を設置 租特・補助金の無駄点検 [377482965]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
- 【高市悲報】8年前の志らく「政権批判しただけで反日扱いはおかしい😤そもそも日本人かどうかで差別するな」 [359965264]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
