!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ269【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1707557644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ269の1 (ワッチョイ f622-lhhw [153.219.35.81])
2024/03/12(火) 02:55:28.02ID:34HdQseY0611名無し三等兵 (ワッチョイ 524b-hPM7 [125.215.113.87])
2024/03/22(金) 20:17:34.43ID:98ZZH6Z80 レオナルドCEO、英国のGCAP産業計画の透明性の欠如を批判
ロベルト・シンゴラーニ氏は英国の秘密主義に疑問を抱いているようで、ロンドンがシステムタイプの航空機と技術のGCAPシステムの開発にどのように貢献するかを共有することに消極的であることを示唆した。
ベルファスト — 同社の最高経営責任者(CEO)によると、英国はイタリアのメーカー兼パートナーのレオナルド氏に対し、第6世代将来戦闘機およびグローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)として知られる関連システムに関連する新技術の開発と提供についてどのように計画しているのかを明らかにしていない。
イタリア、日本、英国が主導するGCAPは来年、その「コアプラットフォーム」つまり次世代戦闘機の開発段階に着手する予定だが、不満を抱いたシンゴラーニ氏は記者団に対し、「英国の能力として具体的にはまだ何も見えていない」と語った。 」と述べ、製造責任を定義するために設計された能力評価では、業界パートナーの役割が「あまり明確に」されていないことを示唆した。
https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/
ロベルト・シンゴラーニ氏は英国の秘密主義に疑問を抱いているようで、ロンドンがシステムタイプの航空機と技術のGCAPシステムの開発にどのように貢献するかを共有することに消極的であることを示唆した。
ベルファスト — 同社の最高経営責任者(CEO)によると、英国はイタリアのメーカー兼パートナーのレオナルド氏に対し、第6世代将来戦闘機およびグローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)として知られる関連システムに関連する新技術の開発と提供についてどのように計画しているのかを明らかにしていない。
イタリア、日本、英国が主導するGCAPは来年、その「コアプラットフォーム」つまり次世代戦闘機の開発段階に着手する予定だが、不満を抱いたシンゴラーニ氏は記者団に対し、「英国の能力として具体的にはまだ何も見えていない」と語った。 」と述べ、製造責任を定義するために設計された能力評価では、業界パートナーの役割が「あまり明確に」されていないことを示唆した。
https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/
612名無し三等兵 (ワッチョイ 8f18-Lh55 [240a:61:220c:8e10:*])
2024/03/22(金) 20:17:36.31ID:rBfB0q2U0 だから、電気使うなよカスって意味だぞ
613名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-aAVG [60.62.46.15])
2024/03/22(金) 20:18:36.08ID:4n/olIVV0614名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-A0KB [59.159.198.177])
2024/03/22(金) 20:35:37.69ID:j8SRfmjN0 I only heard that ‘we’re doing this with another state.'
another state って日本のこと?日英で共有してる情報を伊には共有してないの?
another state って日本のこと?日英で共有してる情報を伊には共有してないの?
615名無し三等兵 (ワッチョイ 4758-CfnZ [240a:61:20a1:e76b:*])
2024/03/22(金) 22:36:32.84ID:7c8zflPT0616名無し三等兵 (ワッチョイ c701-88rC [126.66.145.90])
2024/03/23(土) 00:41:31.30ID:FCJHzLAF0617名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 00:41:50.02ID:LllflG240 英主導だから不透明さに対する不満が英に行く、極めてわかりやすいなw
「お前が仕切ってるんだからはっきりしろ」って話でw
「お前が仕切ってるんだからはっきりしろ」って話でw
618名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 01:03:19.45ID:/8nqKkeb0619名無し三等兵 (ワッチョイ de85-TQOg [103.59.108.138 [上級国民]])
2024/03/23(土) 01:17:11.95ID:n0dR668g0 存外主導権握る箇所がなく沈黙してるんやで
620名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 01:18:02.11ID:LllflG240 >>618
まあFCAS/GCAPでのイギリスの二枚舌的方針がイタリアの不満の一因だよ。
イタリアがもともと参加したFCASはモノリシックなsystem of systemsを目指すものだった一方で
(日本を釣るための)GCAPは主にコアプラットフォーム=テンペストを共同開発するFCASの拡張のような性格になり、
他はお互い自由にやりましょうという中でイタリアが空回りしてしまっている感がある。
これに限らずこの二枚舌方針が色々な面でFCAS/GCAPの全体像を(半ば意図的に)不明瞭にしている。
例えばGCAPに入れないサウジがFCAS側を目指すという話が出たり、FCASとGCAPでは違う参加基準を設けるとしたり、
GCAP合意後からは政治的にFCAS TIとテンペスト/GCAPを区別して別物のように扱っている(実際には今もdemonstrator
どころかprototypeと呼ばれたりもしているにも関わらず)など枚挙に暇無い。
と同時にその緩さがGCAPの強み(とりあえず進めていく)と弱み(統一性の弱さ)だと言われてたりもするけどな。
加えて今回英が「過去の共同開発を教訓に」構築しようとしているdelivery construct(GIGO+JV)は
強い権限を与えられた機構内でそれぞれの得意分野に対する理解と競争を通じて仕事が割り振られていく仕組みと
説明されているので普通に先の見通しがまだ立ってない可能性もある。
まあFCAS/GCAPでのイギリスの二枚舌的方針がイタリアの不満の一因だよ。
イタリアがもともと参加したFCASはモノリシックなsystem of systemsを目指すものだった一方で
(日本を釣るための)GCAPは主にコアプラットフォーム=テンペストを共同開発するFCASの拡張のような性格になり、
他はお互い自由にやりましょうという中でイタリアが空回りしてしまっている感がある。
これに限らずこの二枚舌方針が色々な面でFCAS/GCAPの全体像を(半ば意図的に)不明瞭にしている。
例えばGCAPに入れないサウジがFCAS側を目指すという話が出たり、FCASとGCAPでは違う参加基準を設けるとしたり、
GCAP合意後からは政治的にFCAS TIとテンペスト/GCAPを区別して別物のように扱っている(実際には今もdemonstrator
どころかprototypeと呼ばれたりもしているにも関わらず)など枚挙に暇無い。
と同時にその緩さがGCAPの強み(とりあえず進めていく)と弱み(統一性の弱さ)だと言われてたりもするけどな。
加えて今回英が「過去の共同開発を教訓に」構築しようとしているdelivery construct(GIGO+JV)は
強い権限を与えられた機構内でそれぞれの得意分野に対する理解と競争を通じて仕事が割り振られていく仕組みと
説明されているので普通に先の見通しがまだ立ってない可能性もある。
621名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 01:26:20.41ID:/8nqKkeb0 >>620
いや、緩いのは強みじゃなくて純粋な弱みやろ
こういった大規模な兵器開発計画で方針がきちんと示されてないこと自体迷走の原因にしかならん
過去のJSF計画で散々証明されたことじゃん
あとイギリスが「仮に」二枚舌だったとしてそいつはただの汚点か悪癖だ
軸がぶれてて対外的に固まった立場や方針を示せてないってことだからな
政治的だか何だか知らんが、同盟国でもある共同開発国に対してそんな態度は許されない
金も技術も出してるんだからハッキリしろやオラって話にしかならん
いや、緩いのは強みじゃなくて純粋な弱みやろ
こういった大規模な兵器開発計画で方針がきちんと示されてないこと自体迷走の原因にしかならん
過去のJSF計画で散々証明されたことじゃん
あとイギリスが「仮に」二枚舌だったとしてそいつはただの汚点か悪癖だ
軸がぶれてて対外的に固まった立場や方針を示せてないってことだからな
政治的だか何だか知らんが、同盟国でもある共同開発国に対してそんな態度は許されない
金も技術も出してるんだからハッキリしろやオラって話にしかならん
622名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 01:28:16.54ID:/8nqKkeb0 そもそも外国も参画してる計画で全体像を意図的に不明瞭にするとか何かの冗談か?
そりゃただのサボタージュじゃねえか、そんな真似したら日本政府は計画から脱退するぞ
そりゃただのサボタージュじゃねえか、そんな真似したら日本政府は計画から脱退するぞ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 01:29:45.59ID:LllflG240624名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 01:31:41.84ID:/8nqKkeb0625名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 01:36:06.47ID:LllflG240626名無し三等兵 (ワッチョイ c701-uBHi [126.227.49.153])
2024/03/23(土) 01:39:04.44ID:H5clYs6U0 ふわりとして何も決まってないから次期戦闘機に乗るしかなかった
627名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 01:40:57.06ID:/8nqKkeb0 >>625
いや、英国の態度がハッキリしないから計画そのものに疑義が生じてるって話やぞ
上のレオナルドのコメントでもそう言ってたじゃねーか
悪い話もクソもキッチリ仕事できないなら見限られるぞってことだろ
前の英国議会の議事録でもそういう発言があったじゃねーか
なんでそう英国に都合良く考えられるの? 結論ありきでモノを話してないか?
いや、英国の態度がハッキリしないから計画そのものに疑義が生じてるって話やぞ
上のレオナルドのコメントでもそう言ってたじゃねーか
悪い話もクソもキッチリ仕事できないなら見限られるぞってことだろ
前の英国議会の議事録でもそういう発言があったじゃねーか
なんでそう英国に都合良く考えられるの? 結論ありきでモノを話してないか?
628名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 01:46:12.56ID:LllflG240629名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 01:48:48.78ID:/8nqKkeb0 >>628
いや、もういいわ
全然話が通じないし上の話とか議事録をちゃんと読んでないことも分かった
自分の都合の良いようにしか話をねじ曲げて考えられない奴とはまともな議論はできん
なのでもうこの話は終わりだ、これ以上続ける価値がない
いや、もういいわ
全然話が通じないし上の話とか議事録をちゃんと読んでないことも分かった
自分の都合の良いようにしか話をねじ曲げて考えられない奴とはまともな議論はできん
なのでもうこの話は終わりだ、これ以上続ける価値がない
630名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 02:03:11.50ID:LllflG240 >>629
うん、やめたほうがいいなw 論破されるだけw
難癖つけたいのはわかるがいくら頑張っても池沼国産厨の妄想は現実にならんよ。妄想だからw
ちなみに俺は例の委員会動画も前後両セッション全部観た上でその議事録があがる前の先々週から
本スレのほうで適宜テキスト起こしたり動画タイムスタンプ付けたりで引用して池沼国産厨を
発狂させてるからw
うん、やめたほうがいいなw 論破されるだけw
難癖つけたいのはわかるがいくら頑張っても池沼国産厨の妄想は現実にならんよ。妄想だからw
ちなみに俺は例の委員会動画も前後両セッション全部観た上でその議事録があがる前の先々週から
本スレのほうで適宜テキスト起こしたり動画タイムスタンプ付けたりで引用して池沼国産厨を
発狂させてるからw
631名無し三等兵 (ワッチョイ 1631-BQFt [2001:268:9864:4fdb:*])
2024/03/23(土) 02:32:02.63ID:FFJyuAQF0 あと何年かしたら結果は見えてくるだろうからその時だな
双方とも逃げずに答え合わせしようぜ
双方とも逃げずに答え合わせしようぜ
632名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.60.129])
2024/03/23(土) 04:50:04.26ID:sdZ2DgPK0 アンチはバカだなあ
レオナルドCEOのコメントを読んで違和感感じなかったのか?
機体の基本設計やエンジン開発の話がほとんど出てないことに気がつかないのか?
2025年から試作機制作開始し、2027年には実機の設計完了するだよ
それなのに機体やエンジンの設計・開発の話が一切出ない
おまけにイギリスが制作するという実証機の話も一切出てこない
で、日本は勝手に機体の基本設計や搭載用エンジンの詳細設計までやってしまっている
アンチが主張するような話なら、レオナルドCEOの話は違和感しかない
イギリスがFCAS(テンペスト)を開発してるというのなら、現時点で進んでる事に全く言及がない不思議なコメントをしている
レオナルドCEOのコメントを読んで違和感感じなかったのか?
機体の基本設計やエンジン開発の話がほとんど出てないことに気がつかないのか?
2025年から試作機制作開始し、2027年には実機の設計完了するだよ
それなのに機体やエンジンの設計・開発の話が一切出ない
おまけにイギリスが制作するという実証機の話も一切出てこない
で、日本は勝手に機体の基本設計や搭載用エンジンの詳細設計までやってしまっている
アンチが主張するような話なら、レオナルドCEOの話は違和感しかない
イギリスがFCAS(テンペスト)を開発してるというのなら、現時点で進んでる事に全く言及がない不思議なコメントをしている
633名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.60.129])
2024/03/23(土) 04:59:18.95ID:sdZ2DgPK0 それとなあ、イタリア政府・軍当局とレオナルドの立場は違うのだぞ
アンチは一括りにして考えるけどな
レオナルドは企業的にチームテンペストに属してる
それに対してイタリア政府・軍当局はその上の存在であり、決定権がある立場だからな
レオナルドCEOはチームテンペスト内での立場でしかコメントできないし決定権なんて無い
イタリア政府が次期戦闘機を共通プラットフォームにする事で合意してしまえば、レオナルドはそれに応否を示すしかない
チームテンペストの話に騙された感は強くもってるだろ
イタリア政府は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることで合意してしまってるから
これはレオナルドCEOの恨み節がメインであり、英国との協力関係が残ってる部分でもハッキリしない態度への不満の表明だろ
日本だってエンジン共同実証事業が合意したのに放置されたままにされてるのと同じ
国家間で結ばれた協力の部分でイギリスが放置してれば批判するのは当然
アンチは一括りにして考えるけどな
レオナルドは企業的にチームテンペストに属してる
それに対してイタリア政府・軍当局はその上の存在であり、決定権がある立場だからな
レオナルドCEOはチームテンペスト内での立場でしかコメントできないし決定権なんて無い
イタリア政府が次期戦闘機を共通プラットフォームにする事で合意してしまえば、レオナルドはそれに応否を示すしかない
チームテンペストの話に騙された感は強くもってるだろ
イタリア政府は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることで合意してしまってるから
これはレオナルドCEOの恨み節がメインであり、英国との協力関係が残ってる部分でもハッキリしない態度への不満の表明だろ
日本だってエンジン共同実証事業が合意したのに放置されたままにされてるのと同じ
国家間で結ばれた協力の部分でイギリスが放置してれば批判するのは当然
634名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
2024/03/23(土) 05:57:31.15ID:5U8e4+S90 https://engineer.fabcross.jp/archeive/211110_tempest.html
アンチは都合が悪い話は忘れるからな
レオナルドは英企業とこうした契約を結んでいる
これってテンペストが実行される前提の契約
契約解消手続きをしないと、民間企業同士の契約は生きてる
それに対して今後どうするか、英政府・英国防省やがハッキリした方針を示さない
それにはレオナルドCEOは苛立ってるということ
日本とのエンジン共同実証事業もどうするのかも決めてないしなあ
国家間で合意したり、契約した内容すら実行できてないから批判される
どうみてもイギリスが主導してるわけないだろ(笑)
ようはイギリスのテンペスト頓挫の後始末が不十分(笑)
アンチは都合が悪い話は忘れるからな
レオナルドは英企業とこうした契約を結んでいる
これってテンペストが実行される前提の契約
契約解消手続きをしないと、民間企業同士の契約は生きてる
それに対して今後どうするか、英政府・英国防省やがハッキリした方針を示さない
それにはレオナルドCEOは苛立ってるということ
日本とのエンジン共同実証事業もどうするのかも決めてないしなあ
国家間で合意したり、契約した内容すら実行できてないから批判される
どうみてもイギリスが主導してるわけないだろ(笑)
ようはイギリスのテンペスト頓挫の後始末が不十分(笑)
635名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.60.129])
2024/03/23(土) 06:20:55.47ID:sdZ2DgPK0 ttps://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
2022年8月時点で、サーブCEOはFCAS(テンペスト)は休眠状態だと暴露している
レオナルドCEOが批判するのもお察し
イギリスの方針が二転三転して英伊間でのGCAP下での協力だってあっただろう
そういった事すらハッキリしないから批判する
日本は約束通りに機体やエンジン開発を進めてくれてるから不満がない
そういう事だよ
2022年8月時点で、サーブCEOはFCAS(テンペスト)は休眠状態だと暴露している
レオナルドCEOが批判するのもお察し
イギリスの方針が二転三転して英伊間でのGCAP下での協力だってあっただろう
そういった事すらハッキリしないから批判する
日本は約束通りに機体やエンジン開発を進めてくれてるから不満がない
そういう事だよ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
2024/03/23(土) 06:23:33.68ID:5U8e4+S90 https://www.saab.com/newsroom/press-releases/2024/saab-receives-order-for-swedish-future-fighter-concept-studies
サーブが将来戦闘機の概念研究の受注だって
F9エンジン単発でやるかもな
日本はスウェーデンにエンジン供給できり立場
サーブが将来戦闘機の概念研究の受注だって
F9エンジン単発でやるかもな
日本はスウェーデンにエンジン供給できり立場
637名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-0Kfw [153.191.10.13])
2024/03/23(土) 06:30:42.03ID:5WBHjkXo0 ジャスティン・ブロンク教授
>ほとんどすべての戦闘機の調達は、コストの見積もりを上回っています。
>第一の原則として、英国軍の調達プログラムにおいて、実際にかかると思われる費用について、
>通常よりもはるかに正直に話すことが最善です。
>私たちは、大規模な資本計画の費用について非常に楽観的であるという長い歴史があり、
>実際にははるかに多くの費用がかかると、毎年必死に奔走しなければなりません。
>これは、見積もりに対するコスト超過につながるだけでなく、物事を軌道に乗せるための資金が
>年間にないため、大幅な遅延が続く傾向があります。
皆大好き例の議事録だが、ここでは資金が無いから計画が遅延するというロジックで話をしているが、
イギリスの大型プロジェクトが毎回毎回炎上したり迷走したりするのは、初期の企画段階での
プロジェクトの成立性や技術的リスクなどの精査が甘過ぎて、実際に始めると色んな問題が生じて
遅延とコスト増を招いているからなんだよな。
という今までの実績を鑑みれば、結局のところテンペストも同じパターンだったというオチでは?となる。
>ほとんどすべての戦闘機の調達は、コストの見積もりを上回っています。
>第一の原則として、英国軍の調達プログラムにおいて、実際にかかると思われる費用について、
>通常よりもはるかに正直に話すことが最善です。
>私たちは、大規模な資本計画の費用について非常に楽観的であるという長い歴史があり、
>実際にははるかに多くの費用がかかると、毎年必死に奔走しなければなりません。
>これは、見積もりに対するコスト超過につながるだけでなく、物事を軌道に乗せるための資金が
>年間にないため、大幅な遅延が続く傾向があります。
皆大好き例の議事録だが、ここでは資金が無いから計画が遅延するというロジックで話をしているが、
イギリスの大型プロジェクトが毎回毎回炎上したり迷走したりするのは、初期の企画段階での
プロジェクトの成立性や技術的リスクなどの精査が甘過ぎて、実際に始めると色んな問題が生じて
遅延とコスト増を招いているからなんだよな。
という今までの実績を鑑みれば、結局のところテンペストも同じパターンだったというオチでは?となる。
638名無し三等兵 (ワッチョイ c701-uBHi [126.227.49.153])
2024/03/23(土) 06:47:49.68ID:H5clYs6U0 議事録は2月末のが関係者の証言でおもろかったのに
639名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.60.129])
2024/03/23(土) 07:02:34.79ID:sdZ2DgPK0 レオナルドもテンペスト存命中に交わした約束・契約がある
これらを今後どうするかハッキリさせないと、GCAP下での活動に影響が出かねない
契約だけ存在して今後の事を提示しないのにはイライラさせられる
契約を解消するならするで早くしてくれないと、今後の方針を立てるのに足を引っ張られる
日英エンジン共同実証も同じことで、こんなに遅れたら実証成果をエンジン改良に役立てる事すら無理なスケジュールになる
中止なら中止でハッキリしてもらいたいのが日本側の本音だろう(もう当てにしてないとは思う)
これらを今後どうするかハッキリさせないと、GCAP下での活動に影響が出かねない
契約だけ存在して今後の事を提示しないのにはイライラさせられる
契約を解消するならするで早くしてくれないと、今後の方針を立てるのに足を引っ張られる
日英エンジン共同実証も同じことで、こんなに遅れたら実証成果をエンジン改良に役立てる事すら無理なスケジュールになる
中止なら中止でハッキリしてもらいたいのが日本側の本音だろう(もう当てにしてないとは思う)
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9eac-Ks3O [2001:268:99cf:457:*])
2024/03/23(土) 07:48:16.84ID:8c5CKYiC0 あれ、(X)F-3っていつ飛ぶ予定何だっけ?
641名無し三等兵 (ワッチョイ 52ba-WhmY [2400:2200:735:7180:*])
2024/03/23(土) 08:48:05.68ID:KEEm/Fbt0 いや旧テンペストみたいな機体だから
展示されていた24DMUは全長18.125m
XF9は4.8mくらいだから合わせると19mくらいになるのか、それともノーズか尻尾が伸びるのか知らないけど
展示されていた24DMUは全長18.125m
XF9は4.8mくらいだから合わせると19mくらいになるのか、それともノーズか尻尾が伸びるのか知らないけど
642名無し三等兵 (ワッチョイ 5e31-8PTu [2400:4151:44e1:1000:*])
2024/03/23(土) 10:10:05.57ID:KnK5Zy5N0 日本の政府としては、曖昧なGCAPってのはいろんな隠れ蓑に出来て便利なんじゃないかなぁ…
射出座席以外を国産で作ってもBAEのおかげで出来ましたって言うてりゃ、国内の大量のお花畑な非戦派とかの声は半減以下に減りそうだし
造る事自体へのヘイトは、共同開発って言うてるだけで実際に消し飛んでる実績は現在進行中で積みあがってるし
射出座席以外を国産で作ってもBAEのおかげで出来ましたって言うてりゃ、国内の大量のお花畑な非戦派とかの声は半減以下に減りそうだし
造る事自体へのヘイトは、共同開発って言うてるだけで実際に消し飛んでる実績は現在進行中で積みあがってるし
643名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/23(土) 10:48:30.58ID:H2Ye7/gd0 >>640
2025年末から製造開始して2030年初飛行
2025年末から製造開始して2030年初飛行
644名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:02:05.23ID:LllflG240 >>631
いやもう現状で次期戦闘機は「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていた
イギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなんだから、「事実上の国産」
とか「日本の次期戦闘機を英伊が採用してカスタマイズ、ライセンス生産するのがGCAP」という妄想を
喧伝してきた念仏&池沼国産厨(大部分が念仏の自演とはいえ)がまず敗北宣言を出さなきゃw
いやもう現状で次期戦闘機は「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていた
イギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなんだから、「事実上の国産」
とか「日本の次期戦闘機を英伊が採用してカスタマイズ、ライセンス生産するのがGCAP」という妄想を
喧伝してきた念仏&池沼国産厨(大部分が念仏の自演とはいえ)がまず敗北宣言を出さなきゃw
645名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:04:16.24ID:LllflG240 >>632
機体の構想設計は三カ国の共通性能要件を決めるsystems requirement reviewが2月に終わったし
エンジンもちゃんと日英共同実証からGCAP合意を経て発展したRR案ベースの日英伊共同開発が進んでいるな。
池沼念仏が見えない聞こえない認めたくないと言い続けているだけでなw
来年から設計・開発フェイズに入れるとBAEが言っているので本格的な基本設計と詳細設計も始まることになり
現時点ではテンペスト/GCAPはFCAS APのスケジュール通りに進んでいるよ。
機体の構想設計は三カ国の共通性能要件を決めるsystems requirement reviewが2月に終わったし
エンジンもちゃんと日英共同実証からGCAP合意を経て発展したRR案ベースの日英伊共同開発が進んでいるな。
池沼念仏が見えない聞こえない認めたくないと言い続けているだけでなw
来年から設計・開発フェイズに入れるとBAEが言っているので本格的な基本設計と詳細設計も始まることになり
現時点ではテンペスト/GCAPはFCAS APのスケジュール通りに進んでいるよ。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:06:37.81ID:LllflG240 >>633
「チームテンペストと英政府の思惑が違う」と同じ型の念仏妄想だが、日本の次期戦闘機とは
「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに
加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなので、ありえない妄想だと
いうことは言うまでもないな。
「チームテンペストと英政府の思惑が違う」と同じ型の念仏妄想だが、日本の次期戦闘機とは
「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに
加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」
プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなので、ありえない妄想だと
いうことは言うまでもないな。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:07:44.42ID:LllflG240 >>634
普通にテンペスト/GCAPのISANKE&ICSは開発中だしさらに細かなワークシェアは
FCAS AP構想・評価フェイズ最終年の今年中に決まるから妄想しても無駄w
英側もイタリアのセンサー開発力は買ってるから悪いようにはしないだろ。
普通にテンペスト/GCAPのISANKE&ICSは開発中だしさらに細かなワークシェアは
FCAS AP構想・評価フェイズ最終年の今年中に決まるから妄想しても無駄w
英側もイタリアのセンサー開発力は買ってるから悪いようにはしないだろ。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:08:54.64ID:LllflG240 >>635
相変わらず中学生以下の英文読解力のデマ念仏だな。
「休止中」の主語は「スウェーデンのFCASへの参加」であってFCASそのものではない。
Sweden's participation in the UK-led Future Combat Air System (FCAS) is effectively on hiatus,
with Saab's President and CEO Micael Johansson saying on 26 August that the country is in
“a hibernation period” on the multinational project.
スウェーデンは英伊とのビジョンの不一致からフェードアウトし最終的にFCASがGCAPになったときに
日本がその替わりに第三のパートナーになった。
But as an industry source explained to Breaking Defense, over time it emerged Sweden’s vision
“didn’t quite line up with what the UK and Italy wanted, but they continued to have interest in
some aspects of the program and future combat air technologies.” Ultimately, when the FCAS
effort morphed into the GCAP effort, Japan effectively replaced Sweden as a third partner.
日本が後から参加してきて名称がGCAPに変更されたというイタリアの主張通り。
相変わらず中学生以下の英文読解力のデマ念仏だな。
「休止中」の主語は「スウェーデンのFCASへの参加」であってFCASそのものではない。
Sweden's participation in the UK-led Future Combat Air System (FCAS) is effectively on hiatus,
with Saab's President and CEO Micael Johansson saying on 26 August that the country is in
“a hibernation period” on the multinational project.
スウェーデンは英伊とのビジョンの不一致からフェードアウトし最終的にFCASがGCAPになったときに
日本がその替わりに第三のパートナーになった。
But as an industry source explained to Breaking Defense, over time it emerged Sweden’s vision
“didn’t quite line up with what the UK and Italy wanted, but they continued to have interest in
some aspects of the program and future combat air technologies.” Ultimately, when the FCAS
effort morphed into the GCAP effort, Japan effectively replaced Sweden as a third partner.
日本が後から参加してきて名称がGCAPに変更されたというイタリアの主張通り。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:09:51.57ID:LllflG240650名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:23:17.68ID:LllflG240 >>636
当のスウェーデンは日本のエンジンのことなんて何も言ってないんだがな。
実用戦闘機エンジンの実績皆無のメーカーの台上試験しただけの習作エンジンを
あてにして単発機の構想する国があると妄想できる妄想力には草しか生えんわ。
当のスウェーデンは日本のエンジンのことなんて何も言ってないんだがな。
実用戦闘機エンジンの実績皆無のメーカーの台上試験しただけの習作エンジンを
あてにして単発機の構想する国があると妄想できる妄想力には草しか生えんわ。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 1631-BQFt [2001:268:9864:4fdb:*])
2024/03/23(土) 12:28:12.06ID:FFJyuAQF0 つまり我々は情弱ということか
知らない間に機体設計もエンジンの開発も進んでいてそれを買うだけと
まずいなこれは
知らない間に機体設計もエンジンの開発も進んでいてそれを買うだけと
まずいなこれは
652名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/23(土) 12:30:53.56ID:L759vRP70 >>650
日・スウェーデン防衛装備品・技術移転協定の署名
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html
わざわざ日本と協定結んでほしい技術なんて、エンジンかレーダーぐらいしか無いけど
日・スウェーデン防衛装備品・技術移転協定の署名
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html
わざわざ日本と協定結んでほしい技術なんて、エンジンかレーダーぐらいしか無いけど
653名無し三等兵 (ワッチョイ c701-88rC [126.66.145.90])
2024/03/23(土) 12:38:26.18ID:FCJHzLAF0 サーブはグリペン以降は操縦系のFCSも機体の空力設計も自前では出来なくなってる
654名無し三等兵 (ワッチョイ 17ca-CfnZ [2001:240:294b:8600:*])
2024/03/23(土) 12:58:32.10ID:6kvB4/vK0655名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 12:59:20.78ID:LllflG240656名無し三等兵 (ワッチョイ 5219-Y+O9 [2001:268:9bb2:6a28:*])
2024/03/23(土) 13:08:38.82ID:OtLxy9oF0 25年度の英伊の予算が確定したら各国の力関係が分かるじゃん
あと1年も無いけどな
単年度で最低5億ポンドは要るしエンジンから何から新規に起こすなら50億でも足りないんじゃね
そもそも間に合うのかよ
あと1年も無いけどな
単年度で最低5億ポンドは要るしエンジンから何から新規に起こすなら50億でも足りないんじゃね
そもそも間に合うのかよ
657名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 13:22:07.69ID:/8nqKkeb0 アメリカのF119も設計開始から実機ロールアウトまで10年かかってるし、あと2~3年しかないので到底無理
F135も同じぐらい時間がかかってるしな
IHIのエンジンはXF9から数えて15年以上かけてるので十分な開発期間を取ってる
逆に言えば2027年頃に飛ぶ試作機に間に合わせるなら、2017年ぐらいからもう開発を始めてないといけなかった
F135も同じぐらい時間がかかってるしな
IHIのエンジンはXF9から数えて15年以上かけてるので十分な開発期間を取ってる
逆に言えば2027年頃に飛ぶ試作機に間に合わせるなら、2017年ぐらいからもう開発を始めてないといけなかった
658名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 13:54:06.41ID:LllflG240 >>656
まあそれほど単純でもないけどな。
上の議会証言の後半セッションで報道1930にも出ていたTaylor教授がこれまでのようなjuste retour方式
(拠出額に応じたワークシェア)をとらないと言っているし日英では必要な投資が行われる時期が
必ずしも一致しないとも言ってる。
あとエンジンは普通にテンペストが始まった頃からRRが構想しててかなりの部分のシミュレーションを
済ませているし、Taylor教授によればRRとIHIは少なくとも5年前(IHIが2019年にXF9の要素技術を活かした
共同開発を目指すと発表した頃)から共同開発の話を進めているとのことだし、22年からの日英共同実証の最初の資金は
英側が出し、同時に日本側も普通に次期戦闘機(すなわちGCAP)用エンジンシステムの開発予算を計上してきているので
ここで池沼国産厨が妄想するような何もやっていない状態ではなく開発は進んでいる。
まあそれほど単純でもないけどな。
上の議会証言の後半セッションで報道1930にも出ていたTaylor教授がこれまでのようなjuste retour方式
(拠出額に応じたワークシェア)をとらないと言っているし日英では必要な投資が行われる時期が
必ずしも一致しないとも言ってる。
あとエンジンは普通にテンペストが始まった頃からRRが構想しててかなりの部分のシミュレーションを
済ませているし、Taylor教授によればRRとIHIは少なくとも5年前(IHIが2019年にXF9の要素技術を活かした
共同開発を目指すと発表した頃)から共同開発の話を進めているとのことだし、22年からの日英共同実証の最初の資金は
英側が出し、同時に日本側も普通に次期戦闘機(すなわちGCAP)用エンジンシステムの開発予算を計上してきているので
ここで池沼国産厨が妄想するような何もやっていない状態ではなく開発は進んでいる。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 13:57:09.68ID:G7VdNZ+Z0660名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:01:49.34ID:LllflG240661名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/23(土) 14:02:08.80ID:H2Ye7/gd0 キチガイ万能論によれば台上試験せずに、いきなり実機の飛行試験で耐久試験するそうなので。。。
662名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-A+Va [113.20.244.9])
2024/03/23(土) 14:03:18.11ID:H2Ye7/gd0663名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 14:04:40.73ID:G7VdNZ+Z0 >>660
また
実験施設をふっ飛ばしたりしますか?
誇りにしてた(どっかの教授も例に出した)
民間エンジンの素晴らしき実績みたく!
あ、そこはよくよく打ち合わせてる
「堅実」な元同盟国のエンジンがあるから
「台上」で醜態を晒す危険性は
無いのですね!1!wwewww
また
実験施設をふっ飛ばしたりしますか?
誇りにしてた(どっかの教授も例に出した)
民間エンジンの素晴らしき実績みたく!
あ、そこはよくよく打ち合わせてる
「堅実」な元同盟国のエンジンがあるから
「台上」で醜態を晒す危険性は
無いのですね!1!wwewww
664名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 14:07:48.81ID:/8nqKkeb0 >>658
シミュレーションしてても実機に充てる素材が無いから実証エンジンが作れんのじゃろ
そして作って終わりじゃなくて1~2年かけて検証作業をする必要があるし、量産エンジンの設計はまた別
あとその理屈だとRRのエンジン設計開発をIHIがやってることになる、全く意味不明なんだが
シミュレーションしてても実機に充てる素材が無いから実証エンジンが作れんのじゃろ
そして作って終わりじゃなくて1~2年かけて検証作業をする必要があるし、量産エンジンの設計はまた別
あとその理屈だとRRのエンジン設計開発をIHIがやってることになる、全く意味不明なんだが
665名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:07:51.76ID:LllflG240 >>662
だから日本の次期戦闘機は「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていた
イギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなんだから
「次期戦闘機用エンジンシステム」はテンペスト/GCAPのエンジンシステムなんだよ。
だからテンペスト/GCAPに参加する構想設計を始めた「次期戦闘機(その2)」契約に付随する形で
「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」契約も始まっている。
だから日本の次期戦闘機は「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていた
イギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなんだから
「次期戦闘機用エンジンシステム」はテンペスト/GCAPのエンジンシステムなんだよ。
だからテンペスト/GCAPに参加する構想設計を始めた「次期戦闘機(その2)」契約に付随する形で
「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」契約も始まっている。
666名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 14:10:32.91ID:G7VdNZ+Z0667名無し三等兵 (ワッチョイ c701-uBHi [126.227.49.153])
2024/03/23(土) 14:10:57.00ID:H5clYs6U0 でRRさんの名前はどこに出てきてます?
668名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/23(土) 14:11:01.81ID:L759vRP70 >>658
>ここで池沼国産厨が妄想するような何もやっていない状態ではなく開発は進んでいる。
IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
次期戦闘機用エンジンの開発に映ってるのはXF9-1
XG240なんてどこにも出て来ないけどな
>ここで池沼国産厨が妄想するような何もやっていない状態ではなく開発は進んでいる。
IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf
次期戦闘機用エンジンの開発に映ってるのはXF9-1
XG240なんてどこにも出て来ないけどな
669名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 14:18:47.26ID:/8nqKkeb0 実証作業も終わってないXG240なんて海の物とも山の物ともつかんエンジンを日本政府が採用するわけないじゃん
RRがエンジン開発に携わるとしてもIHIのXF9の改良作業か、XF9ベースの別エンジン設計でオブザーバーとして参加するのが関の山よ
何のために15年以上も開発期間を取って技術とノウハウを蓄積してきたと思ってるの
RRがエンジン開発に携わるとしてもIHIのXF9の改良作業か、XF9ベースの別エンジン設計でオブザーバーとして参加するのが関の山よ
何のために15年以上も開発期間を取って技術とノウハウを蓄積してきたと思ってるの
670名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
2024/03/23(土) 14:19:13.76ID:5U8e4+S90 >>655
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
BAEやRRなんて参加してない現実(笑)
公式文書を読めないのですか?(笑)
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
BAEやRRなんて参加してない現実(笑)
公式文書を読めないのですか?(笑)
671名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:28:03.11ID:LllflG240672名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:28:51.42ID:LllflG240673名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:29:43.93ID:LllflG240674名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/23(土) 14:34:07.72ID:L759vRP70 >>672
>実証エンジンそのものは未公開なのでIHI側が出す要素技術の参考画像としてXF9を使っているだけ
仮に参考程度であっても、他社製品を株主向けのにロードマップに自社事業として載せるわけ無いから
XF9-1ベースなのは変わりないだろ
つまりXG240なんて影も形も無いって事だよ
>実証エンジンそのものは未公開なのでIHI側が出す要素技術の参考画像としてXF9を使っているだけ
仮に参考程度であっても、他社製品を株主向けのにロードマップに自社事業として載せるわけ無いから
XF9-1ベースなのは変わりないだろ
つまりXG240なんて影も形も無いって事だよ
675名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-DuwO [60.62.46.15])
2024/03/23(土) 14:35:59.82ID:/8nqKkeb0 >>671
なので、共同開発してるのがXF9ベースかその発展形のエンジンってことでしょ
今から別エンジンの検証なんて間に合うわけないし、すでに検証済みのエンジン設計図があるんだから一から新しく作る必要もない
なので、共同開発してるのがXF9ベースかその発展形のエンジンってことでしょ
今から別エンジンの検証なんて間に合うわけないし、すでに検証済みのエンジン設計図があるんだから一から新しく作る必要もない
676名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:40:29.11ID:LllflG240 >>674
だからお前の理屈だとRR案実証エンジンはIHIのIRプレゼン資料には出せないので
参考としてXF9を使うしかないってことだよなw
その通りだが、さらに現実的にはあの資料が作られた23年5月の時点では3月のエンジン三社合意を
経て共同開発の実作業が始まってから間もない時期なので、そもそも実物もまだ組み上がっていないだろう。
だからお前の理屈だとRR案実証エンジンはIHIのIRプレゼン資料には出せないので
参考としてXF9を使うしかないってことだよなw
その通りだが、さらに現実的にはあの資料が作られた23年5月の時点では3月のエンジン三社合意を
経て共同開発の実作業が始まってから間もない時期なので、そもそも実物もまだ組み上がっていないだろう。
677名無し三等兵 (スッップ Sdf2-uBHi [49.98.160.252])
2024/03/23(土) 14:40:37.42ID:dc74MMAQd エンジン一式の詳細設計まで行ってる物に後から参加してどう絡むの?
678名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 14:44:30.24ID:G7VdNZ+Z0 >>671
現実見なよ…無理か?w
ロールス・ロイスに関しては実際の実験及び導入後の
民間のエンジンに関しては問題が発生しており、導入も
遅延している。
現状のタイトなスケジュールでパフォーマンス
エンジンを開発するならば、dxやら民間機エンジンの
アナロジーではなく、最低でも大好きな「台上」でも
不具合がなくなった実機がなきゃダメだよ
それは何処にあるの?…インハウス、じゃないや
ホームWorks以外でなwwwwww
現実見なよ…無理か?w
ロールス・ロイスに関しては実際の実験及び導入後の
民間のエンジンに関しては問題が発生しており、導入も
遅延している。
現状のタイトなスケジュールでパフォーマンス
エンジンを開発するならば、dxやら民間機エンジンの
アナロジーではなく、最低でも大好きな「台上」でも
不具合がなくなった実機がなきゃダメだよ
それは何処にあるの?…インハウス、じゃないや
ホームWorks以外でなwwwwww
679名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:44:31.37ID:LllflG240 >>675
いや普通にRR案のテンペストのエンジンだよ。
英国防省がテンペストのエンジンと全く同じ説明をしているしな。
そこにIHIから主に素材関連の技術などが入るというまあ以前からRRのVPの言っていた通りの展開だな。
いや普通にRR案のテンペストのエンジンだよ。
英国防省がテンペストのエンジンと全く同じ説明をしているしな。
そこにIHIから主に素材関連の技術などが入るというまあ以前からRRのVPの言っていた通りの展開だな。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 14:46:09.72ID:G7VdNZ+Z0681名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 14:48:43.61ID:G7VdNZ+Z0 >>679
>英国防省がテンペストのエンジンと全く同じ説明をしているしな。
えっと
→ジャスティン・ブロンク教授
→>私たちは、大規模な資本計画の費用について非常に楽観的であるという長い歴史が
ある、英国の話をしています?www ブッチャケられてます, www
>英国防省がテンペストのエンジンと全く同じ説明をしているしな。
えっと
→ジャスティン・ブロンク教授
→>私たちは、大規模な資本計画の費用について非常に楽観的であるという長い歴史が
ある、英国の話をしています?www ブッチャケられてます, www
682名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/23(土) 14:49:25.18ID:L759vRP70683名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:51:13.25ID:LllflG240 >>677
その詳細設計作業契約の納期が20年代後半だと言うことも何度も指摘されているな
その詳細設計作業契約の納期が20年代後半だと言うことも何度も指摘されているな
684名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 14:52:44.92ID:LllflG240 >>682
共同開発も立派な事業の一つなんだが
共同開発も立派な事業の一つなんだが
685名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
2024/03/23(土) 14:58:31.04ID:L759vRP70 >>684
XF9-1ベースにを共同開発したエンジンを、自社の戦闘機エンジンとして紹介する → まあわかる
RRのテンペストエンジンをXF9-1の写真に差し替えて、自社の戦闘機エンジンとして紹介する → ???
後者は投資家向けにした虚偽記載だし、なんでそんなありえない話を前提とするんだ?
XF9-1ベースにを共同開発したエンジンを、自社の戦闘機エンジンとして紹介する → まあわかる
RRのテンペストエンジンをXF9-1の写真に差し替えて、自社の戦闘機エンジンとして紹介する → ???
後者は投資家向けにした虚偽記載だし、なんでそんなありえない話を前提とするんだ?
686名無し三等兵 (ワッチョイ 3264-Y+O9 [2001:268:9b6f:8e26:*])
2024/03/23(土) 15:26:52.92ID:9CStRu+H0 品目 FTB化試改修(その1)
契約日 2023/09/26
契約相手方 川崎重工業
契約額 10,046,850,000 円
「本件は、C−2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。」
契約日 2023/09/26
契約相手方 川崎重工業
契約額 10,046,850,000 円
「本件は、C−2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。」
687名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-ZAEI [222.1.95.165])
2024/03/23(土) 15:38:57.32ID:QoPsSpgj0 XF9搭載で飛ぶC-2とか胸熱
レーダーも積むか
レーダーも積むか
688名無し三等兵 (ワッチョイ 06bf-jsIh [2001:268:9a2d:c33c:*])
2024/03/23(土) 15:40:25.91ID:zusnnMz50 テンペスト側の実証機は欧州側の機器テストがせいぜいなんかね、最悪飛ばんまであるが
689名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
2024/03/23(土) 15:44:06.38ID:oWdoZK8z0 >>672
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
2023年3月英国防省正式発表でエンジン共同実証は協議中と明記してある
君の主張は英国防省すら否定したいる
その後、日英双方から実証事業が事業化されたという発表無し
これをどう説明するの?
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
2023年3月英国防省正式発表でエンジン共同実証は協議中と明記してある
君の主張は英国防省すら否定したいる
その後、日英双方から実証事業が事業化されたという発表無し
これをどう説明するの?
690名無し三等兵 (スッップ Sdf2-uBHi [49.98.163.134])
2024/03/23(土) 15:58:41.30ID:EJuzXOZKd >>687
インテグレーションシステムなら積むんじゃない?
インテグレーションシステムなら積むんじゃない?
691名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 16:23:29.83ID:LllflG240 >>685
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」とその資料の中で言い、
2019年版でもちゃんとXF9の「要素技術」を活かして共同開発と言っているので、IHI側から出す
要素技術の参考にXF9を載せているだけ。曲解しても無駄。
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」とその資料の中で言い、
2019年版でもちゃんとXF9の「要素技術」を活かして共同開発と言っているので、IHI側から出す
要素技術の参考にXF9を載せているだけ。曲解しても無駄。
692名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 16:26:34.33ID:LllflG240 >>689
猫に小判、念仏にソースw
自分の出すソースすらまともに読めない池沼ぶりw
それは23年3月のDSEI JapanでのGCAP展示に合わせて各国国防相と主要パートナー企業が集まった際に
協議が行われ、機体、エンジン、アビオニクスそれぞれのプライム3社が提携協定を締結し、
その中でエンジンの3社は共同開発で技術を持ち寄る時の取り決めを定めたという話で
まさに共同開発が行われている証拠だ。
During the conference, industry partners made several collaboration agreements furthering
the work of the Global Combat Air programme. They include:
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their
expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
そして実際にIHIとRRがGCAP戦闘機のエンジン開発を開始「した」(have initiated)と伝えるのが
3月15日のJanes記事。そこでIHIの佐藤篤副事業部長が実際に両社は人員と技術の交換を始めて
いてプロトタイプエンジンを20年代後半までに完成させるつもりだと語っている。
Japan's IHI Corporation and the UK's Rolls-Royce have initiated development of the engine
that will power the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).
猫に小判、念仏にソースw
自分の出すソースすらまともに読めない池沼ぶりw
それは23年3月のDSEI JapanでのGCAP展示に合わせて各国国防相と主要パートナー企業が集まった際に
協議が行われ、機体、エンジン、アビオニクスそれぞれのプライム3社が提携協定を締結し、
その中でエンジンの3社は共同開発で技術を持ち寄る時の取り決めを定めたという話で
まさに共同開発が行われている証拠だ。
During the conference, industry partners made several collaboration agreements furthering
the work of the Global Combat Air programme. They include:
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their
expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
そして実際にIHIとRRがGCAP戦闘機のエンジン開発を開始「した」(have initiated)と伝えるのが
3月15日のJanes記事。そこでIHIの佐藤篤副事業部長が実際に両社は人員と技術の交換を始めて
いてプロトタイプエンジンを20年代後半までに完成させるつもりだと語っている。
Japan's IHI Corporation and the UK's Rolls-Royce have initiated development of the engine
that will power the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).
693名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
2024/03/23(土) 16:27:31.30ID:jpIqGtzy0 >>691
で?げんぶつはどこにあるの?
で?げんぶつはどこにあるの?
694名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 16:30:00.25ID:LllflG240 >>693
英ブリストルのフィルトンにあるRRの施設で作ってるよ。
英ブリストルのフィルトンにあるRRの施設で作ってるよ。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
2024/03/23(土) 16:30:38.84ID:jpIqGtzy0 >>694
ソースは?
ソースは?
696名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 16:31:18.66ID:G7VdNZ+Z0 >>694
ソースなんて何も無いよね
ソースなんて何も無いよね
697名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
2024/03/23(土) 16:32:00.90ID:jpIqGtzy0 管理人へ
せめてソースぐらい用意して記事書こうな
せめてソースぐらい用意して記事書こうな
698名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 16:32:13.22ID:LllflG240 >>695
(2022/01/10)
Work on the joint engine demonstrator will kickstart early this year, with the UK initially investing £30 million in planning,
digital designs and innovative manufacturing developments. A further £200 million of UK funding is expected to go towards developing
a full-scale demonstrator power system, supporting hundreds of highly skilled jobs, including many at Rolls-Royce’s Filton facility in Bristol.
Rolls Royce have indicated that the first stage of this work is expected to support up to 50 jobs, to establish the demonstrator design requirements
and associated collaboration arrangements. The total number of highly skilled jobs at the Filton facility will be subject to the output
of this phase but is expected to increase from 2023.
(2022/01/10)
Work on the joint engine demonstrator will kickstart early this year, with the UK initially investing £30 million in planning,
digital designs and innovative manufacturing developments. A further £200 million of UK funding is expected to go towards developing
a full-scale demonstrator power system, supporting hundreds of highly skilled jobs, including many at Rolls-Royce’s Filton facility in Bristol.
Rolls Royce have indicated that the first stage of this work is expected to support up to 50 jobs, to establish the demonstrator design requirements
and associated collaboration arrangements. The total number of highly skilled jobs at the Filton facility will be subject to the output
of this phase but is expected to increase from 2023.
699名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 16:33:29.14ID:G7VdNZ+Z0 >>698
これ、訳して?
Work on the joint engine demonstrator will kickstart early this year, with the UK initially investing £30 million in planning,
digital designs and innovative manufacturing developments
2022年の話だよな
これ、訳して?
Work on the joint engine demonstrator will kickstart early this year, with the UK initially investing £30 million in planning,
digital designs and innovative manufacturing developments
2022年の話だよな
700名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
2024/03/23(土) 16:35:11.81ID:jpIqGtzy0 しかもパワーシステムだけの話じゃねえか
アホなのか?
アホなのか?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
2024/03/23(土) 16:36:00.64ID:jpIqGtzy0 韓国にはrr製でも販売許可降りねえけど
702名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 16:38:24.41ID:G7VdNZ+Z0 ガチ沼の低脳ID:LllflG240
イマジナリ国産厨、てのと闘ってマスターベーション
ありゃ、少し長くなったけど間違ってはいないかァ
イマジナリ国産厨、てのと闘ってマスターベーション
ありゃ、少し長くなったけど間違ってはいないかァ
703名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
2024/03/23(土) 16:42:07.80ID:oWdoZK8z0704名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 16:51:30.84ID:LllflG240 >>699
RRは22年初頭からまず第一段階の準備作業としてプランニングやデジタル設計、製造法などに投資し
23年頃から作業が本格化するとしていて、実際に22年11月から23年2月にかけて行われたFCAS TIの
DSI・ダクトとエンジンの接続試験でRRがGCAPエンジンの設計に使われるデジタルモデルの検証を
行ったことが報道されている。
(2023/06/14)
The testing phase has seen the production of an engine duct that’s shaped to slow air from supersonic
to subsonic speeds at the engine face. This innovative design has resulted in an intake with fewer
moving parts than a traditional fighter jet design, thereby enhancing the aircraft’s stealthy design.
Speaking about the testing, Conrad Banks, Chief Engineer at Rolls-Royce Defence Future Programmes,
said the aerodynamic testing has “been invaluable in several ways. Not only has it validated
complex digital techniques and models, but it has fostered highly collaborative working practices
between the BAE Systems and Rolls-Royce teams.”
(2023/06/15)
This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the
Tempest fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP
engine under development.
その年末のGCAP合意を経てエンジンの日英伊三カ国共同開発が決まり、実際に23年3月に三社合意が行われたというのが
念仏がいつも曲解に使う>>689の英政府発表。
そしてRRの言う通り作業が本格化し始めたことを伝えるのが23年3月15日のJanes記事>>692。その中でIHIの人が実際に
共同開発作業が始まっていることを語っている。全てテンペストの計画通りだ。
RRは22年初頭からまず第一段階の準備作業としてプランニングやデジタル設計、製造法などに投資し
23年頃から作業が本格化するとしていて、実際に22年11月から23年2月にかけて行われたFCAS TIの
DSI・ダクトとエンジンの接続試験でRRがGCAPエンジンの設計に使われるデジタルモデルの検証を
行ったことが報道されている。
(2023/06/14)
The testing phase has seen the production of an engine duct that’s shaped to slow air from supersonic
to subsonic speeds at the engine face. This innovative design has resulted in an intake with fewer
moving parts than a traditional fighter jet design, thereby enhancing the aircraft’s stealthy design.
Speaking about the testing, Conrad Banks, Chief Engineer at Rolls-Royce Defence Future Programmes,
said the aerodynamic testing has “been invaluable in several ways. Not only has it validated
complex digital techniques and models, but it has fostered highly collaborative working practices
between the BAE Systems and Rolls-Royce teams.”
(2023/06/15)
This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the
Tempest fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP
engine under development.
その年末のGCAP合意を経てエンジンの日英伊三カ国共同開発が決まり、実際に23年3月に三社合意が行われたというのが
念仏がいつも曲解に使う>>689の英政府発表。
そしてRRの言う通り作業が本格化し始めたことを伝えるのが23年3月15日のJanes記事>>692。その中でIHIの人が実際に
共同開発作業が始まっていることを語っている。全てテンペストの計画通りだ。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 16:51:58.31ID:LllflG240706名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
2024/03/23(土) 16:52:53.12ID:oWdoZK8z0 https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
馬鹿なアンチの為に時系列がわかるように資料を貼ってやるよ
2023年3月時点でイギリス国防省はエンジン共同実証に関して協議中だと公式発表している
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx
これが2023年12月のGIGO合意時のRRの正式発表
そこには実証エンジンがどうなったかなんて一切の記載無し
もちろんイギリス国防省、日本の防衛省、IHIからも発表無し
実証事業は日英双方の国防当局と担当企業からどうなったか発表がない
つまり、事業化されず2024年度で事業の予算が付いていない
これだけ公式発表で証拠が揃ってるのにアンチは嘘をつきづけるのは滑稽
馬鹿なアンチの為に時系列がわかるように資料を貼ってやるよ
2023年3月時点でイギリス国防省はエンジン共同実証に関して協議中だと公式発表している
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx
これが2023年12月のGIGO合意時のRRの正式発表
そこには実証エンジンがどうなったかなんて一切の記載無し
もちろんイギリス国防省、日本の防衛省、IHIからも発表無し
実証事業は日英双方の国防当局と担当企業からどうなったか発表がない
つまり、事業化されず2024年度で事業の予算が付いていない
これだけ公式発表で証拠が揃ってるのにアンチは嘘をつきづけるのは滑稽
707名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 16:56:20.72ID:G7VdNZ+Z0 >>704
エンジンの現物は何処にあるんですか?、??
ディス・イズ・いっと?
→The testing phase has seen the production of an engine duct
あるいは
>resulted in an intake with fewer
moving parts
結果物が、ID:LllflG240にとっては
エンジンなんだねーわかったYoー
ガチの池沼やwww
エンジンの現物は何処にあるんですか?、??
ディス・イズ・いっと?
→The testing phase has seen the production of an engine duct
あるいは
>resulted in an intake with fewer
moving parts
結果物が、ID:LllflG240にとっては
エンジンなんだねーわかったYoー
ガチの池沼やwww
708名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
2024/03/23(土) 16:56:41.89ID:5U8e4+S90709名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 16:58:28.43ID:LllflG240 >>706
念仏にソースw
自分の出すソースすらまともに読めない池沼ぶりw
During the conference, industry partners made several collaboration agreements furthering
the work of the Global Combat Air programme.
madeという過去形を使っているのでその文が書かれた時点ですでに合意がされている。
念仏にソースw
自分の出すソースすらまともに読めない池沼ぶりw
During the conference, industry partners made several collaboration agreements furthering
the work of the Global Combat Air programme.
madeという過去形を使っているのでその文が書かれた時点ですでに合意がされている。
710名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
2024/03/23(土) 17:00:09.28ID:G7VdNZ+Z0 >>709
ファーザリング Work?w
ファーザリング Work?w
711名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/03/23(土) 17:00:12.31ID:LllflG240■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
