【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ269の1 (ワッチョイ f622-lhhw [153.219.35.81])
垢版 |
2024/03/12(火) 02:55:28.02ID:34HdQseY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ269【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1707557644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/23(土) 14:07:48.81ID:/8nqKkeb0
>>658
シミュレーションしてても実機に充てる素材が無いから実証エンジンが作れんのじゃろ
そして作って終わりじゃなくて1~2年かけて検証作業をする必要があるし、量産エンジンの設計はまた別
あとその理屈だとRRのエンジン設計開発をIHIがやってることになる、全く意味不明なんだが
665名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:07:51.76ID:LllflG240
>>662
だから日本の次期戦闘機は「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていた
イギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなんだから
「次期戦闘機用エンジンシステム」はテンペスト/GCAPのエンジンシステムなんだよ。
だからテンペスト/GCAPに参加する構想設計を始めた「次期戦闘機(その2)」契約に付随する形で
「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」契約も始まっている。
2024/03/23(土) 14:10:32.91ID:G7VdNZ+Z0
>>665

何かそれに縋ってない?
2024/03/23(土) 14:10:57.00ID:H5clYs6U0
でRRさんの名前はどこに出てきてます?
668名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:11:01.81ID:L759vRP70
>>658
>ここで池沼国産厨が妄想するような何もやっていない状態ではなく開発は進んでいる。
IHIグループ経営方針2023
https://www.ihi.co.jp/ir/library/management_plan/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/07/26/GroupManagement2023-j.pdf

次期戦闘機用エンジンの開発に映ってるのはXF9-1
XG240なんてどこにも出て来ないけどな
2024/03/23(土) 14:18:47.26ID:/8nqKkeb0
実証作業も終わってないXG240なんて海の物とも山の物ともつかんエンジンを日本政府が採用するわけないじゃん
RRがエンジン開発に携わるとしてもIHIのXF9の改良作業か、XF9ベースの別エンジン設計でオブザーバーとして参加するのが関の山よ
何のために15年以上も開発期間を取って技術とノウハウを蓄積してきたと思ってるの
670名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:19:13.76ID:5U8e4+S90
>>655

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


BAEやRRなんて参加してない現実(笑)
公式文書を読めないのですか?(笑)
671名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:28:03.11ID:LllflG240
>>663
悔しい気持ちは理解するがいくら頭の悪いお気持ち表明しても現実は何も変わらんと言ってるだろ

>>664
今回はいつもの下請けと違って対等な立場で参画できるとIHIが言っているので
文字通り共同開発できてるんだよw
672名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:28:51.42ID:LllflG240
>>666-667
現実が厳しすぎて予算の馬鹿解釈に縋っているのは池沼国産厨のほうな

>>668
実証エンジンそのものは未公開なのでIHI側が出す要素技術の参考画像としてXF9を使っているだけ
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:29:43.93ID:LllflG240
>>669
日本政府は「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたち」でテンペスト/GCAPの開発に参画している立場

>>670
GCAPではGIGOとJVが機能開始するまで各企業は自国政府と契約して共同開発を進める。
基地外無限ループしても無駄。
674名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:34:07.72ID:L759vRP70
>>672
>実証エンジンそのものは未公開なのでIHI側が出す要素技術の参考画像としてXF9を使っているだけ
仮に参考程度であっても、他社製品を株主向けのにロードマップに自社事業として載せるわけ無いから
XF9-1ベースなのは変わりないだろ
つまりXG240なんて影も形も無いって事だよ
2024/03/23(土) 14:35:59.82ID:/8nqKkeb0
>>671
なので、共同開発してるのがXF9ベースかその発展形のエンジンってことでしょ
今から別エンジンの検証なんて間に合うわけないし、すでに検証済みのエンジン設計図があるんだから一から新しく作る必要もない
676名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:40:29.11ID:LllflG240
>>674
だからお前の理屈だとRR案実証エンジンはIHIのIRプレゼン資料には出せないので
参考としてXF9を使うしかないってことだよなw

その通りだが、さらに現実的にはあの資料が作られた23年5月の時点では3月のエンジン三社合意を
経て共同開発の実作業が始まってから間もない時期なので、そもそも実物もまだ組み上がっていないだろう。
2024/03/23(土) 14:40:37.42ID:dc74MMAQd
エンジン一式の詳細設計まで行ってる物に後から参加してどう絡むの?
2024/03/23(土) 14:44:30.24ID:G7VdNZ+Z0
>>671
現実見なよ…無理か?w
ロールス・ロイスに関しては実際の実験及び導入後の
民間のエンジンに関しては問題が発生しており、導入も
遅延している。

現状のタイトなスケジュールでパフォーマンス
エンジンを開発するならば、dxやら民間機エンジンの
アナロジーではなく、最低でも大好きな「台上」でも
不具合がなくなった実機がなきゃダメだよ

それは何処にあるの?…インハウス、じゃないや
ホームWorks以外でなwwwwww
679名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:44:31.37ID:LllflG240
>>675
いや普通にRR案のテンペストのエンジンだよ。
英国防省がテンペストのエンジンと全く同じ説明をしているしな。
そこにIHIから主に素材関連の技術などが入るというまあ以前からRRのVPの言っていた通りの展開だな。
2024/03/23(土) 14:46:09.72ID:G7VdNZ+Z0
>>672
それこそ宣伝文句に騙されてない?
実証施設が無いとバレてのに英国に
本部を置いてみたりとか
2024/03/23(土) 14:48:43.61ID:G7VdNZ+Z0
>>679
>英国防省がテンペストのエンジンと全く同じ説明をしているしな。

えっと
→ジャスティン・ブロンク教授

→>私たちは、大規模な資本計画の費用について非常に楽観的であるという長い歴史が
ある、英国の話をしています?www ブッチャケられてます, www
682名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:49:25.18ID:L759vRP70
>>679
>RR案のテンペストのエンジン
RRのエンジンがIHIの事業内容として株主向けに>668紹介されるわけ無いだろw
バカも休み休み言え
683名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:51:13.25ID:LllflG240
>>677
その詳細設計作業契約の納期が20年代後半だと言うことも何度も指摘されているな
684名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:52:44.92ID:LllflG240
>>682
共同開発も立派な事業の一つなんだが
685名無し三等兵 (ワッチョイ 16a3-7lhN [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 14:58:31.04ID:L759vRP70
>>684
XF9-1ベースにを共同開発したエンジンを、自社の戦闘機エンジンとして紹介する → まあわかる
RRのテンペストエンジンをXF9-1の写真に差し替えて、自社の戦闘機エンジンとして紹介する → ???

後者は投資家向けにした虚偽記載だし、なんでそんなありえない話を前提とするんだ?
686名無し三等兵 (ワッチョイ 3264-Y+O9 [2001:268:9b6f:8e26:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 15:26:52.92ID:9CStRu+H0
品目 FTB化試改修(その1)
契約日 2023/09/26
契約相手方 川崎重工業
契約額 10,046,850,000 円
「本件は、C−2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。」
687名無し三等兵 (ワッチョイ 6743-ZAEI [222.1.95.165])
垢版 |
2024/03/23(土) 15:38:57.32ID:QoPsSpgj0
XF9搭載で飛ぶC-2とか胸熱
レーダーも積むか
2024/03/23(土) 15:40:25.91ID:zusnnMz50
テンペスト側の実証機は欧州側の機器テストがせいぜいなんかね、最悪飛ばんまであるが
689名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 15:44:06.38ID:oWdoZK8z0
>>672
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

2023年3月英国防省正式発表でエンジン共同実証は協議中と明記してある
君の主張は英国防省すら否定したいる

その後、日英双方から実証事業が事業化されたという発表無し
これをどう説明するの?
2024/03/23(土) 15:58:41.30ID:EJuzXOZKd
>>687
インテグレーションシステムなら積むんじゃない?
691名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:23:29.83ID:LllflG240
>>685
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」とその資料の中で言い、
2019年版でもちゃんとXF9の「要素技術」を活かして共同開発と言っているので、IHI側から出す
要素技術の参考にXF9を載せているだけ。曲解しても無駄。
692名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:26:34.33ID:LllflG240
>>689
猫に小判、念仏にソースw
自分の出すソースすらまともに読めない池沼ぶりw

それは23年3月のDSEI JapanでのGCAP展示に合わせて各国国防相と主要パートナー企業が集まった際に
協議が行われ、機体、エンジン、アビオニクスそれぞれのプライム3社が提携協定を締結し、
その中でエンジンの3社は共同開発で技術を持ち寄る時の取り決めを定めたという話で
まさに共同開発が行われている証拠だ。

During the conference, industry partners made several collaboration agreements furthering
the work of the Global Combat Air programme. They include:
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their
expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.

そして実際にIHIとRRがGCAP戦闘機のエンジン開発を開始「した」(have initiated)と伝えるのが
3月15日のJanes記事。そこでIHIの佐藤篤副事業部長が実際に両社は人員と技術の交換を始めて
いてプロトタイプエンジンを20年代後半までに完成させるつもりだと語っている。

Japan's IHI Corporation and the UK's Rolls-Royce have initiated development of the engine
that will power the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).
693名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:27:31.30ID:jpIqGtzy0
>>691
で?げんぶつはどこにあるの?
694名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:30:00.25ID:LllflG240
>>693
英ブリストルのフィルトンにあるRRの施設で作ってるよ。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:30:38.84ID:jpIqGtzy0
>>694
ソースは?
2024/03/23(土) 16:31:18.66ID:G7VdNZ+Z0
>>694
ソースなんて何も無いよね
697名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:32:00.90ID:jpIqGtzy0
管理人へ
せめてソースぐらい用意して記事書こうな
698名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:32:13.22ID:LllflG240
>>695
(2022/01/10)
Work on the joint engine demonstrator will kickstart early this year, with the UK initially investing £30 million in planning,
digital designs and innovative manufacturing developments. A further £200 million of UK funding is expected to go towards developing
a full-scale demonstrator power system, supporting hundreds of highly skilled jobs, including many at Rolls-Royce’s Filton facility in Bristol.
Rolls Royce have indicated that the first stage of this work is expected to support up to 50 jobs, to establish the demonstrator design requirements
and associated collaboration arrangements. The total number of highly skilled jobs at the Filton facility will be subject to the output
of this phase but is expected to increase from 2023.
2024/03/23(土) 16:33:29.14ID:G7VdNZ+Z0
>>698
これ、訳して?

Work on the joint engine demonstrator will kickstart early this year, with the UK initially investing £30 million in planning,
digital designs and innovative manufacturing developments

2022年の話だよな
700名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:35:11.81ID:jpIqGtzy0
しかもパワーシステムだけの話じゃねえか
アホなのか?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:36:00.64ID:jpIqGtzy0
韓国にはrr製でも販売許可降りねえけど
2024/03/23(土) 16:38:24.41ID:G7VdNZ+Z0
ガチ沼の低脳ID:LllflG240

イマジナリ国産厨、てのと闘ってマスターベーション

ありゃ、少し長くなったけど間違ってはいないかァ
703名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:42:07.80ID:oWdoZK8z0
https://www.rolls-royce.com/

RR公式HPにGCAP用エンジンどころか実証エンジンがどうなったかすら記載が無い現実
704名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:51:30.84ID:LllflG240
>>699
RRは22年初頭からまず第一段階の準備作業としてプランニングやデジタル設計、製造法などに投資し
23年頃から作業が本格化するとしていて、実際に22年11月から23年2月にかけて行われたFCAS TIの
DSI・ダクトとエンジンの接続試験でRRがGCAPエンジンの設計に使われるデジタルモデルの検証を
行ったことが報道されている。

(2023/06/14)
The testing phase has seen the production of an engine duct that’s shaped to slow air from supersonic
to subsonic speeds at the engine face. This innovative design has resulted in an intake with fewer
moving parts than a traditional fighter jet design, thereby enhancing the aircraft’s stealthy design.
Speaking about the testing, Conrad Banks, Chief Engineer at Rolls-Royce Defence Future Programmes,
said the aerodynamic testing has “been invaluable in several ways. Not only has it validated
complex digital techniques and models, but it has fostered highly collaborative working practices
between the BAE Systems and Rolls-Royce teams.”

(2023/06/15)
This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the
Tempest fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP
engine under development.

その年末のGCAP合意を経てエンジンの日英伊三カ国共同開発が決まり、実際に23年3月に三社合意が行われたというのが
念仏がいつも曲解に使う>>689の英政府発表。
そしてRRの言う通り作業が本格化し始めたことを伝えるのが23年3月15日のJanes記事>>692。その中でIHIの人が実際に
共同開発作業が始まっていることを語っている。全てテンペストの計画通りだ。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:51:58.31ID:LllflG240
>>700
GCAPのエンジンはIntegrated Power Systemと呼ばれている。
アホは相変わらずお前だったなバカウヨ国産厨w
706名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:52:53.12ID:oWdoZK8z0
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

馬鹿なアンチの為に時系列がわかるように資料を貼ってやるよ
2023年3月時点でイギリス国防省はエンジン共同実証に関して協議中だと公式発表している

https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx

これが2023年12月のGIGO合意時のRRの正式発表
そこには実証エンジンがどうなったかなんて一切の記載無し
もちろんイギリス国防省、日本の防衛省、IHIからも発表無し

実証事業は日英双方の国防当局と担当企業からどうなったか発表がない
つまり、事業化されず2024年度で事業の予算が付いていない
これだけ公式発表で証拠が揃ってるのにアンチは嘘をつきづけるのは滑稽
2024/03/23(土) 16:56:20.72ID:G7VdNZ+Z0
>>704
エンジンの現物は何処にあるんですか?、??
ディス・イズ・いっと?
→The testing phase has seen the production of an engine duct
あるいは
>resulted in an intake with fewer
moving parts

結果物が、ID:LllflG240にとっては
エンジンなんだねーわかったYoー

ガチの池沼やwww
708名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:56:41.89ID:5U8e4+S90
>>704

それは古いEJ200を弄った話だろ(笑)
まあ、古いエンジン弄ったのも開発かもな(笑)
709名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 16:58:28.43ID:LllflG240
>>706
念仏にソースw
自分の出すソースすらまともに読めない池沼ぶりw

During the conference, industry partners made several collaboration agreements furthering
the work of the Global Combat Air programme.

madeという過去形を使っているのでその文が書かれた時点ですでに合意がされている。
2024/03/23(土) 17:00:09.28ID:G7VdNZ+Z0
>>709
ファーザリング Work?w
711名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:00:12.31ID:LllflG240
>>707-708
新エンジンを共同開発するための準備作業としてデジタルモデルの検証を行ったんだから
その時点で新エンジンが存在するわけねえだろ池沼w

何回無限ループしてんだよw
さっさと成仏しろ
712名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:01:28.06ID:oWdoZK8z0
>>709

協定は2021年12月に結んでるだろ
協定を結んだから事業が即始まるなんて事はない
事業内容をどうするか、事業をどう進めるかの協議はない
そのどうするかを2023年3月で協議中と明記してる
君は文意をちゃんと理解してる?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:01:43.17ID:LllflG240
>>710
返しにすらなってないなw
悔しいお気持ち表明なのはわかるがお前の知能じゃ無理だよw
さっさと成仏して楽になれw
714名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:04:05.85ID:LllflG240
>>712
RRは準備作業として共同開発をどう進めるかのplanningを22年初頭から行っていた。
それが実際に合意に達したのが23年3月。
基地外無限ループしても無駄。さっさと成仏しろ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:04:32.68ID:jpIqGtzy0
>>713
お前、日本語理解してる?
協議中

この言葉の意味言ってろ
2024/03/23(土) 17:04:50.53ID:G7VdNZ+Z0
>>711
>新エンジンを共同開発するための準備作業としてデジタルモデルの検証を行ったんだから
>その時点で新エンジンが存在するわけねえだろ池沼w

ロールス・ロイスは、何の、エンジンも、
用意してこなかった、のだよね?

>何回無限ループしてんだよw
>さっさと成仏しろ
地縛霊みたく、何時までたってもロールス・ロイスに
エンジンが無かった事を拒否してるレス繰り返してるの

誰かな?ID:LllflG240てIDの奴だっけ?wwww
717名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:10:25.98ID:LllflG240
>>715
原文では「協議中」と言ってない。
made several collaboration agreements
合意をしたと言っている。
718名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:18:10.69ID:oWdoZK8z0
>>714

Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
719名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:19:27.86ID:LllflG240
>>716
だから?
何度も言うようにここで池沼国産厨がいくらお気持ち表明しても
防衛省とIHIがXF9の要素技術を使って共同開発に参加したくなるほど
RRのテンペスト用エンジン構想が優れてたんだからしょうがねえだろw
2024/03/23(土) 17:20:42.40ID:H2Ye7/gd0
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.

>>717
721名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:21:33.24ID:oWdoZK8z0
>>714

https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty

そして2023年12月のイギリス国防省で、エンジン共同実証事業がどうなったか全く発表無し

https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx

RR本社も2023年12月に何も発表無し
722名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:22:18.73ID:oWdoZK8z0
>>717

https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty

そして2023年12月のイギリス国防省で、エンジン共同実証事業がどうなったか全く発表無し

https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx

RR本社も2023年12月に何も発表無し
723名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:26:16.11ID:oWdoZK8z0
>>717

合意したかではなく事業化されてないのが問題なんだって
合意だけなら2021年12月に合意してる
問題は日英双方が事業化して予算を付けてないないということ
2024年度予算で2021年12月に合意した事が実行されない事が確定した
2024年度は後一週間ほどで始まる
724名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:31:21.87ID:LllflG240
>>718
>>720
それは合意したagreementsの内容な。
そもそも機体、アビオと並んでそんな合意をしている時点で共同開発してる証左。

>>721-723
事業化されてるから実際に作業が始まってんだろ池沼w
Japan's IHI Corporation and the UK's Rolls-Royce have initiated development of the engine that will power
the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).
Atsushi Sato, vice-president of IHI's aero-engine, space, and defence businesses, told Janes at the DSEI
Japan 2023 exhibition in Chiba that the two companies are starting to exchange personnel and technologies
following the signing of a joint development agreement in December 2021.
Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove
capabilities including power generation and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “
There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure
it can be integrated into the new fighter aircraft.”
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial
batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
725名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:32:13.16ID:jpIqGtzy0
>>724
ソースは?
726名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:38:07.77ID:oWdoZK8z0
>>724

国家の事業は予算が付かないと何も始まりません
727名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:44:51.95ID:5U8e4+S90
アンチはバカだから問題点が理解できない
エンジン共同実証事業は2021年12月に合意したことが、2024年度でも事業化され予算が付かないのが問題
サーブやレオナルドがイギリスを批判してるのも同類の批判
確かに英伊瑞は色んな合意をしたが、イギリスがどう実行するかを明かさないから批判してる
728名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:50:42.40ID:LllflG240
>>726-727
英政府は国防大臣が>>698で答弁しているようにこの事業を進めているし
日本側もちゃんと次期戦闘機用エンジンシステムの予算をつけている。
池沼念仏が見えない聞こえない認めたくないと繰り返してるだけでなw

またIHIの副事業部長が共同開発作業を進めていると言っている>>724こと自体
ボランティアでもない限り予算がついている証拠だなw

諦めてさっさと成仏しろ
729名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:53:33.36ID:LllflG240
報道1930放送を受け死亡した当スレの初七日法要を執り行います🙏

【発言者】
荒木淳一(元空将)
佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)

・GCAPは日本がテンペストに参加しテンペストをベースにする共同開発だから主導はイギリス(佐藤、黒井)
・今回はF-2の時とは違いエンジン含めた技術も出せるので同じ位の発言権を目指していて英もある程度日本の話を聞く(黒井)
・テンペストとF-Xはタイムフレームだけでなく方向性(海洋国家向けの航続距離の長い制空+マルチロール機)も似ていた(黒井)
・システム開発自体は英に主導権を取られるが、その実施に関しては日本の判断が上に来ることが望ましい(佐藤)
・(単なる部品屋にならないように)出資比率を高めて発言権や製造のワークシェアも取りたい(佐藤)
・GIGO初代トップの日本人就任には英主導の印象を払拭する政治的配慮の側面 (Taylor)
・機体はBAEと三菱、エンジンはRRとIHI、アビオはレオナルドが主導、武器はMBDAと日本企業(Taylor)
・少なくとも5年前からRRとIHIはエンジン開発について話をしている (Taylor)
・エンジンは新規開発(荒木)でRRのテンペスト用エンジンにIHIの技術が入る(佐藤)(参考映像はテンペストのもの)
・XF9の推力は最先端に極めて近づいたが台上試験だけなので機体に組み込み飛んだ時に性能が出るかは別問題(荒木)
・RRは一応IHIには一目置いている(荒木)、IHIは日本では最もエンジンの経験がありかなり強い立場 (Taylor)
・今後の離脱は35年の期限を守れなくなるので難しく、また一国で開発するのはどこも厳しくなっている(荒木)

南無英主導南無英シュードー南無英シュードー南無英シュードー南無英シュードー南無英シュードー南無英シュードー🙏
730名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:53:58.38ID:oWdoZK8z0
次期戦闘機用エンジンシステムの開発は2021年度予算から継続事業
日英エンジン共同実証事業とは別事業

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

次期戦闘機の契約一覧

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度のレビューでもRRが参加したなんて記述は無い
2024/03/23(土) 17:55:53.76ID:b80I+tEU0
一部にRRのパテントを使う(検討)をして共同開発と言い張るとかあるかな。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 18:01:30.31ID:LllflG240
>>730

「次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」契約は
テンペスト/GCAP参加の構想設計をする「次期戦闘機(その2)(1)」契約に付随するものなので
最初から日英共同開発が念頭にあるもの。


RRは英政府と、IHIは日本政府と契約して共同開発。

何度基地外無限ループしても無駄。さっさと成仏しろ
2024/03/23(土) 18:06:58.71ID:8k3SqSGRd
もう詳細設計をIHIでやってるからここからの共同開発は製造工程もろもろの共同開発くらいしかない
2024/03/23(土) 18:08:09.68ID:QoPsSpgj0
報道1930で色々貶したが「事実と違うじゃん」で論破
しみんだんたいwに「三菱製品の不買!」って運動させたがあまりにもこの時代に違和感

頼みの綱はこいつw
735名無し三等兵 (ワッチョイ 17cd-i9em [2400:2200:698:44b7:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 18:11:07.63ID:5U8e4+S90
>>732

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度までRRとの契約無し(笑)

根拠がない妄想お疲れ様です(笑)
736名無し三等兵 (ワッチョイ 3264-Y+O9 [2001:268:9b6f:8e26:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 18:11:29.39ID:9CStRu+H0
念仏マンは英語得意なんでしょ?
RRの持ち出しか英の予算見つけたらいいじゃん

去年の予算編成、今年の契約、来年の仕事
まああんたの脳内では違うのかもしれんが
2024/03/23(土) 18:12:40.04ID:H2Ye7/gd0
>>732
その設計作業にRRやBAEは一切関与してない
日本単独の事業
738名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 18:13:08.35ID:LllflG240
>>733
24年度予算では詳細設計作業を27〜28年頃までに行う契約を結ぶだけだなw

>>734
まああそこまで完膚なきまでに日本主導妄想を粉砕されたら発狂するしかないわなw
739名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 18:20:29.40ID:LllflG240
>>737
日本の次期戦闘機は「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」「すでに開発計画を進めていた
イギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたち」で開発されているテンペスト/GCAPなんだから
その機体やエンジンの設計作業にRRやBAEが一切関与してないというのはありえないことなんだよ。

さあ、早く成仏しよう
2024/03/23(土) 18:31:01.78ID:G7VdNZ+Z0
>>719
あのさぁ

FACTとして、ロールス・ロイスには出せる
エンジンが存在しないと言う事が確定した
だけの事だよな?
上のリンク内の情報では今(2022年)、ダクトとインテークの
開発を始めた、と言う事だから。

Can you understand this ファクト?
チェックしてみようかw
2024/03/23(土) 18:31:54.34ID:8k3SqSGRd
金銭の発生しないやり取りということは…
742名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 18:46:07.36ID:LllflG240
>>740
だからその実証エンジンを共同開発してるんだろ。
「ウリの実証エンジンのほうが早かったのにRRの実証エンジンに乗ることになって悔しいニダ」
というお気持ち表明をしたところで無意味なんだよ池沼w
2024/03/23(土) 18:52:56.07ID:G7VdNZ+Z0
>>742
>だからその実証エンジンを共同開発してるんだろ。
>「ウリの実証エンジンのほうが早かったのにRRの実証エンジン

イキってる所、誠に申し訳ないんだけど
…その→RRの実証エンジンに乗ること」
の、RRの実証エンジンは何処?w
誤魔化そうとしてるけど

>>698、にすら書かれてないよね
ガチ沼のキムチくんw
2024/03/23(土) 18:56:20.62ID:tNpukKGgd
一応、デジタルエンジニアリングというものは1から5や10の改良、スケールアップに適した技術で、0から1に適した技術では無いぞ
ベースとなる物があって本領が発揮され、そのベースはそれだけ改良の余地を残してないと、最低でも簡易なベースモデルを作ってのデータ取りは必要

個人的には新技術を載せてスケールアップするなら設計から十分な改良の余地を残しながら大出力を達成しているxf9ベースに技術持ち寄って共同開発という方が弄りやすいし、デジタルエンジニアリング的ではある
2024/03/23(土) 18:59:00.24ID:uFHij+If0
ID:LllflG240

今日のトンスル
746名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:08:33.35ID:LllflG240
>>743
だからその実証エンジンを今作ってんだろw
そのための日英共同実証事業だよ。
お前まじで頭大丈夫か?w
いや明らかに駄目だなwww

>>744
そのベースモデル作り作業の一端を公開したのが>>704
2024/03/23(土) 19:14:28.82ID:G7VdNZ+Z0
>>746
>だからその実証エンジンを今作ってんだろw
>そのための日英共同実証事業だよ。
>お前まじで頭大丈夫か?w
>いや明らかに駄目だなwww

頭ブチ切れてます?(血管が欠陥w

>そのベースモデル作り作業の一端を公開したのが>>704
ダクトとインテークしか書いてない話をちゃんと読めてるのだろうか…
あ、雇用はしてるから成果は上げられてるかwww
2024/03/23(土) 19:16:03.24ID:qXMTQd9oa
実績最強天下のRR様の技術があればササッと最強の戦闘機エンジン作れるのに
なんで大した実績もないIHIなんかの手を借りてわざわざ実証事業なんて立ち上げるんですか?wwww
2024/03/23(土) 19:16:19.77ID:te+OFJqD0
>>739

小野寺「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」

馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
750名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:21:45.32ID:LllflG240
>>747
だからモデルなんだろ池沼w
誰も実エンジンとは言ってない。
GCAPのベースになるテンペスト実証機のDSIとスネークダクト供試体とEJ200を使い
GCAPを模した環境でGCAPエンジン開発に使うデジタルモデルの検証をした話だ。
2024/03/23(土) 19:22:57.20ID:tNpukKGgd
スケールアップ部分を考えているのであれば、ベースモデル作りではないけど
752名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:25:06.84ID:LllflG240
>>749
吉田浩介元空将「現役の時にちょうど空幕で技術部長やっててちょうど平成25年の時に戦闘機の開発
ビジョンというのを作って、将来の戦い方はこういうふうになるからそのためには
こういうプロジェクトで戦闘機を作っていこうというまさにこのF-2の後継機のための
ビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが 潰 れ て 共同開発にするってことになった。」

NHK「日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。」

JETRO「12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」(注)の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」

BAE「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。」

国防族「ウリナラの優れたビジョンにイギリスが乗ってきたニダ」
念仏「ニホンシュドーニホンシュドーニホンシュドーXF9ニホンシュドーニホンシュドーニホンシュドーXF9ニホンシュ

2024/03/23(土) 19:27:06.22ID:G7VdNZ+Z0
>>750
現物

ロールス・ロイスは持ってないんだよね?www
>だからモデルなんだろ池沼w
>誰も実エンジンとは言ってない。
>GCAPのベースになるテンペスト実証機のDSIとスネークダクト供試体とEJ200を使い
>GCAPを模した環境でGCAPエンジン開発に使うデジタルモデルの検証をした話だ。
長々と出したこれの、
言い訳w
(2023/06/14)
The testing phase has seen the production of an engine duct that’s shaped to slow air from supersonic
to subsonic speeds at the engine face. This innovative design has resulted in an intake with fewer
moving parts than a traditional fighter jet design, thereby enhancing the aircraft’s stealthy design.

(2023/06/15)
This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the
Tempest fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP
engine under development.

ダクトとインテーク、後はtoolkit だっけ?w
754名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:31:25.63ID:LllflG240
>>753
だから何度も言うがその頭の悪い
「ウリの実証エンジンのほうが早かったのにRRの実証エンジン計画に乗ることになって悔しいニダ」
というお気持ち表明と難癖つけをいくらしても無意味なんだよw
2024/03/23(土) 19:32:03.66ID:te+OFJqD0
>>752
現役自民党安全保障調査会長>元空将(ただの一般人)>NHK>JETRO>BAE


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」

馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」
756名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:33:48.72ID:jpIqGtzy0
>>754
ガチで言っとくとサプライチェーンに韓国は入れないよ
757名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-0rOl [60.102.53.140])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:34:37.09ID:oWdoZK8z0
2021年末にエンジン共同実証事業合意じゃ遅すぎたけどな
かりにFCAS(テンペスト)が存続したとしても、2035年実用化前提では
実証エンジンを基にテンペスト用エンジン開発なんて間に合わない
イギリスは2018年にテンペスト構想を出したと同時にエンジン開発をスタートさせなかったのが最大の失敗
2018年からやってれば、今頃はプロトタイプエンジンくらいは出来てたかもしれない
758名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:36:32.37ID:jpIqGtzy0
>>754

https://news.yahoo.co.jp/articles/98e0b3b25419be74ed31b3ac35e6fcd4cd49f87d
759名無し三等兵 (ワッチョイ 8f24-A0KB [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:36:34.44ID:LllflG240
まああれだけXF9神話を盲信してたのに結局はRR案のエンジンの(高温部)要素技術を実証するための
エンジンに過ぎなかったということになるわけだからそりゃ池沼国産厨も発狂して全面否定にかかるわなw
2024/03/23(土) 19:37:06.60ID:G7VdNZ+Z0
>>754
>だから何度も言うがその頭の悪い
>「ウリの実証エンジンのほうが早かったのにRRの実証エンジン計画に乗ることになって悔しいニダ」
>というお気持ち表明と難癖つけをいくらしても無意味なんだよw

何度も同じコピペを続ける墨田?www
エンジンの事が書かれてない英文を出してみても
直ぐに読み込まれて馬鹿を曝された事

許せないニダ?!www
ツールキットは開発してるから!てか,wwww
761名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:37:17.67ID:jpIqGtzy0
>>759

https://news.yahoo.co.jp/articles/98e0b3b25419be74ed31b3ac35e6fcd4cd49f87d
2024/03/23(土) 19:38:46.69ID:TbJXyxZg0
>>746
イギリスが作ってるのはエンジン実証機の実証機の実証機位じゃないんですかー?いつ実用化ですかー?再来年には試作機に搭載ですけどー?
763名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-qkIm [131.147.183.8])
垢版 |
2024/03/23(土) 19:38:57.38ID:jpIqGtzy0
これでレスが止まんのホント草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況