【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 14:29:39.59ID:0YPPPiLC
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

現用車両が中心となります

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708307895/
305名無し三等兵
垢版 |
2024/03/16(土) 16:21:53.52ID:58Qr7Vhp
自民議員が中国人にパーティ券売って
日本から補助金貰って工場作って貰ったりやりたい放題
2024/03/16(土) 16:24:06.54ID:X/q9kkPr
固定資産税が安い原野山林にちょっとでも手を入れたら雑種地として税金をふんだくろう
2024/03/16(土) 16:39:16.01ID:rlwazKOS
>>304
おぢいさん、ちうごくのバブルはとっくに弾けたんですよ
30年以上前の日本もアメリカじゅうの土地買尽すんじゃないかなんて言われたけどそんなことはなかったね
ま中国の場合は国民に体制不信と脱出願望があるから、日本の土地需要はまだ尽きないだろうが
2024/03/16(土) 16:48:00.22ID:G6shgyzu
>>307
問題は、30年前の日米と違って日中のGDPだと数倍差がついてる所かな
バブルなんて崩壊しても、経済全体が下がるまでは長い時間がかかるからあんまり意味はない
原野より、タワマン買い漁られてるほうがやべーかも

新支配者、中国人!嫌だねー、まあアラブ人よりは遺伝的に近いからまあいいか
309名無し三等兵
垢版 |
2024/03/16(土) 16:48:35.89ID:VOgyxiDi
中国人は目ざとく日本のインバウンド需要を見越して
観光地の旅館やら温泉地を買ってインバウンドで大儲け

在地の中国人も白タクで月60万位無申告非課税で儲けてる
2024/03/16(土) 16:53:29.12ID:5goD3PbS
さすがにスレチかな
311名無し三等兵
垢版 |
2024/03/16(土) 16:59:02.94ID:Ur6o4Za/
豊洲のタワマンも中国人だらけだしね
2024/03/16(土) 17:05:03.63ID:CKQjMt0F
8割が年収50万円ですと言われても残りの2億人が超絶金持ちだしな中国
なぜアメリカが中国を敵視するのかここにある
アメリカは300万人しか超絶金持ちがいない
2024/03/16(土) 17:54:23.72ID:5Ew3A9Xy
>>311
馬鹿と煙は高いところが好きってだけじゃん
2024/03/16(土) 18:03:40.54ID:9WSRcX21
10式戦車や16式機動戦闘車の車体に、ブッシュマスターUと中距離多目的誘導弾を装備した砲塔を載せたら面白い装甲車が出来そうだ
2024/03/16(土) 19:35:33.63ID:KjgWg1LA
10式でそれやったら、BMPTテルミナートルみたいな市街戦・対人戦特化なものになるのか
316名無し三等兵
垢版 |
2024/03/16(土) 19:37:58.89ID:4yoozRyo
>>301
実戦じゃ戦果がすべてなんでね
相手が抵抗しないわけがないし
それで戦争計画失敗してるのは否定しようがないんだよ
2024/03/16(土) 20:19:30.76ID:KjgWg1LA
考えてみれば、ロシア/ソ連軍が渡河作戦や黒海ならまだしも、外海からの上陸作戦を実際にやった事ってないよな
2024/03/16(土) 20:32:37.60ID:ljMr9O/Z
>>317
占守島で返り討ちに
満州では無双していたのに
319名無し三等兵
垢版 |
2024/03/16(土) 20:33:52.69ID:XSVNrh2X
外海からの上陸戦だと波でBMPが沈むんじゃね
2024/03/16(土) 20:41:03.50ID:KjgWg1LA
>>318
ごめん「戦車を含む」が抜けていた、占守島では対戦車砲しか揚陸してない
2024/03/16(土) 20:43:53.93ID:G6shgyzu
>>316
それと日本がナメくさって相手していいかどうかは別の話
相手の抵抗を低く見積もった計画がうまくいかないのも当然の話
戦果を挙げられるよう下準備か?ご苦労なこったな
322名無し三等兵
垢版 |
2024/03/16(土) 20:48:15.72ID:QoYTmGog
>>319
ロシア海軍歩兵が使うBMP-3Fはシーステート3ぐらいしか想定しとらんからな
重武装が脅威ではあるけど、波に強いとは言えん
旧式弱武装なAAV7がなかなか引退できない理由→シーステート5対応
2024/03/16(土) 21:01:39.86ID:X/q9kkPr
3mまでのAAV7はシーステート5対応では無いだろ
2024/03/16(土) 21:01:40.01ID:X/q9kkPr
3mまでのAAV7はシーステート5対応では無いだろ
325名無し三等兵
垢版 |
2024/03/16(土) 21:36:18.06ID:QoYTmGog
>An AAV can withstand operations in sea state 5, but at reduced effectiveness.
> Commanders should assess if sea states 4 through 5 preclude embarking troops.

USMC MCTP 3-10C 「Employment of Amphibious Assault Vehicles」より抜粋
2024/03/16(土) 23:38:05.22ID:X/q9kkPr
つまり、AAV7はシーステート4までってことだな
327名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 00:10:28.94ID:P9+cwYbA
ここにも時々来るけど
ドローン万能論者ってドローンですべてが片付くと勘違いしているね
Xでも指摘されていたけど
戦車が停車しているのは地雷、対戦車砲等で攻撃した歩兵の努力があったから
そこを狙って攻撃するドローンは全体の一部にすぎないという状況を見ていないよね
328名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 00:10:31.28ID:P9+cwYbA
ここにも時々来るけど
ドローン万能論者ってドローンですべてが片付くと勘違いしているね
Xでも指摘されていたけど
戦車が停車しているのは地雷、対戦車砲等で攻撃した歩兵の努力があったから
そこを狙って攻撃するドローンは全体の一部にすぎないという状況を見ていないよね
329名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 00:14:47.71ID:aT6dBedM
>>326
往生際が悪いぞ
330名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 00:24:25.69ID:P9+cwYbA
>>327
>>328
二重投稿になった
恥ずかしい
2024/03/17(日) 00:36:36.04ID:WxV2BZIA
>>329
>>325に司令官の自己責任って書いてあるだろ
カルフォルニア沖みたいに大勢死んで更迭、海況5に対応してますか、そうですか
332名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 00:44:21.10ID:aT6dBedM
>AAV はシーステート5での運用に耐えることができますが、有効性は低下します。
> 指揮官はシーステート 4 〜 5 において部隊の乗船に問題が有るかどうかを評価する必要があります。

有効性が低下すると言っているだけで「AAV はシーステート5での運用に耐えることができます」
2024/03/17(日) 00:45:42.20ID:FYQOqvvL
シーステート5対応イコールシーステート3程度の対応なんだろう
言葉の裏を読め、誇張は大事
334名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 00:47:20.48ID:aT6dBedM
>>333
根拠のない自分の感想を押し付けないで
2024/03/17(日) 00:55:18.20ID:FYQOqvvL
>>334
それで納得理解しろ、そんなもんで十分だろ
ここをどこだと思ってる、便所の落書き5ch様だぞ
336名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 00:59:50.04ID:aT6dBedM
Operations in sea states 3 to 5 should be conducted with the driver’s hatch closed to enable the driver to maintain speed.
In these conditions, a magnetic heading device or precision lightweight global positioning system receiver may be used to maintain course.
(シーステート 3 〜 5 での航行は、ドライバーが速度を維持できるよう運転席ハッチを閉じた状態で実施する必要があります)
(このような状況では磁気方位装置または高精度GPSを使用して針路を維持することができます)

実戦では出来ないことや、組織としてやって欲しくないことを、こんな風に公文書上で明記することはありえないことくらい
一定の社会人経験があれば普通にわかるよね?
訴訟社会アメリカでは腹芸なんて通用しないよ
2024/03/17(日) 01:00:11.11ID:FYQOqvvL
まあまともに考えたら、あんな無茶苦茶なものを海に浮かべるんなら極力波は小さいほうがいい
問題なく使えるのはシーステ2までってとこだな、あとは誇張だ
波高1.5mの海って結構えぐいぞ、釣りとかで出たことないかお前ら
2024/03/17(日) 01:00:30.86ID:FYQOqvvL
>>336
ほらみろ条件書いてあるじゃないか、運転席ハッチを閉じてようやくだぞ
危ないからやめとけ
2024/03/17(日) 01:13:33.21ID:z1gB9WsI
まあシャーマンDDに比べたら…。
2024/03/17(日) 02:02:59.50ID:WxV2BZIA
>波高1.5mの海って結構えぐいぞ

波高だけでは実際の海況はわからない、毎分何本その波が来るかとか、沖だと少なく沿岸部だと多くなる
1000〜2000キロ以上遠方の台風の影響でも波の数が増える
一発波と言って、100本に一本は1.5倍、1000本に一本は2倍の波高が来ると言われてるので、波高1.5mの海況でも3mの波がたまに来るわけだ
2024/03/17(日) 11:24:40.40ID:96aMKsFy
>>317
2008年に黒海艦隊がグルジア(ジョージア)にやった
小規模なグルジア軍相手を国境からの挟撃だが揚陸作戦能力はある
342名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 11:36:27.56ID:kUohxKef
結局震災で使え無い事はバレちゃったけどね
能登で使えないんだから、使え無いのは確実
2024/03/17(日) 11:49:23.27ID:96aMKsFy
>>342
必要ないだろまだ遺体捜索してるんだから
2024/03/17(日) 15:19:51.67ID:AqZggcqX
>>341
いや黒海は外界じゃなくて内海じゃん、凪いでいる内海からの揚陸と、冬のオホーツク海や日本海からの揚陸では難度が違う
2024/03/17(日) 15:29:00.30ID:qTcDKYKD
https://twitter.com/GeromanAT/status/1769075838710960430

ロシア軍兵士はアヴデエフカ地区で別のレオパルド-2A6戦車とブラッドレー歩兵戦闘車を鹵獲した。
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/17(日) 15:50:01.07ID:UgJt++yH
C-2輸送機である程度長距離まで空輸できるような、重量30t以下の戦車とか作ったら意外と使えるんじゃないの?
2024/03/17(日) 15:55:45.63ID:AqZggcqX
それを装輪式でやったのがストライカーMGS、陸自なら16式を使えばいいわけで
2024/03/17(日) 17:46:55.99ID:FYQOqvvL
>>344
別に凪いでいるわけではないぞ、黒海は荒れるときは荒れる
差し渡し5㎞や10㎞の小さな内湾と勘違いしてないか?
349名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 17:56:30.39ID:UgJt++yH
>>347
ストライカーMGSはC-130Hに合わせたのでとんでもない駄作になった
2024/03/17(日) 18:02:34.38ID:17c3n7et
MCVもC-2輸送限界の26t縛りのせいで
シャシーをベースにしたMAVではAMVに遅れを取る事に…
2024/03/17(日) 18:39:23.65ID:5iTnzLR+
M1がまたFPVの攻撃で爆発炎上
https://twitter.com/i/status/1769294546028925400

ごめん、やっぱM1は明らかに炎上しやすいわ
https://twitter.com/thejimwatkins
352名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 19:08:38.40ID:aT6dBedM
>>351
M1限定の話じゃなくて、西側第3世代戦車に共通する弱点だよ
ブローオフパネル部を完全に狙い撃ちされてる
乗員保護はまことに結構だが、だからといって粗末な軽爆弾の一撃で
高価なMBTが確実に戦闘不能→放棄になるのはダメだな、許容できないし持続できない
次世代戦車設計は弾薬配置と防御構造を根本から見直すとこから始めなくてはならない

あと映像で脱出が確認されてない4人目はドライバーだろう
たぶん車内で生きてる
砲塔を回さないとドライバーは素早く脱出できないという
M1の構造的欠陥の一つ
まあ米軍マニュアルでは「よほどのことがない限り弾薬誘爆しても
とりあえず車内に留まれ、すぐ外に出るより大抵安全だ」つってるから問題無しなのか
訓練未熟なウクライナ兵は米軍マニュアルを守らなかったようだがw
353名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 19:12:59.93ID:UDawvgAb
Tシリーズは乗員の脱出を考えなくてよくて楽だなHAHAHA
2024/03/17(日) 19:30:36.88ID:sHr53tIQ
砲塔が吹っ飛んで脱出口になるんだYO!
砲塔内の要員は自動射出(ただし天井付)
355名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 19:51:25.76ID:aT6dBedM
>>353
残念ながらあの評判の悪い輸出型T-72にすらドライバー専用の緊急脱出ハッチが用意してあるのだ
http://www.higashi-nagasaki.com/c2013/C2013_03.html
恐らくM1から即脱出したウクライナ兵達は、付け焼き刃の米軍式教育訓練よりも、
旧ソ連戦車を乗り回していた頃に染み付いたクセのほうが咄嗟に出てしまったのだろう
2024/03/17(日) 20:40:24.17ID:UgJt++yH
>>350
実際にC-2を開発したら、最大輸送可能重量最大36tとなり、30tまでの装甲車を積んた実運用が可能である事が判明した

16式を26tに抑えて性能を妥協するよりは、重量30tの装輪戦車を作った方が良かった
357名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 20:59:50.54ID:5upsn4K5
西側戦車の欠陥構造なら
上面前から隔壁破って弾薬庫にドローンぶつければ
弾薬の誘爆を簡単に砲塔内に持ち込めるもんな
西側戦車の生存率は著しく低い
2024/03/17(日) 21:02:06.94ID:Rb67O3XH
無人砲塔にすれば問題ないんじゃね?
てそれAbrams Xか
359名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 22:08:21.23ID:M9wELO6f
ドローンが脅威と言っても見た感じ砲塔後部と車体後部上面ばかり狙ってるそこさえ対処しとけば被害減られそう
よく見かけるのがトイドローンから迫撃砲弾を真下に落とすタイプと小型のトイドローンにRPGの弾頭くっつけて突っ込むタイプだね
360名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 22:09:35.20ID:69Pt5Eut
>>356
16MCVの26tという重量は長距離高速自走という目的があり、
第一に高速道路の重量制限25tから大きく逸脱しないようにしてるからであって、C2第一で合わせている訳じゃない。
2024/03/17(日) 22:20:56.13ID:3lQmexWA
>>356
強度不足の改修で正式配備遅れまくったC-2の機体強度を信じて30t級にしたほうがよかったは草
貨物扉ガクガクだぞ
362名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 22:28:10.41ID:aT6dBedM
>>358
GDLSが言うには、エイブラムスXの特徴の1つは無人機から投下される爆弾に対する装甲強化とある
確かにデモンストレーターの写真を見る限り、砲塔後部の天井パネルの厚みがそこそこあるように見える
無人砲塔だから誘爆をブローオフする必要なしと考えて、防御を固めたのかもしれんな
また非常にフラットなので現場でERAを上に後乗せするのはとても簡単そうだ
363名無し三等兵
垢版 |
2024/03/17(日) 22:43:12.13ID:aT6dBedM
>>359
ただその2箇所は構造上、単純に装甲を追加することが出来ない
10式みたいに特大の砲塔後部バスケットを作って荷物を詰め込み、
それでエンジングリルを隠すのは単純かつ安上がりで良い方法だと思う

T-90Mのように砲塔後部の張り出しを追加して、そこを予備弾庫にするやり方も良い
予備弾数を減らすことを我慢できるのなら、わざと弾薬を詰めず空っぽにしておいて
そこを弱点だと思いこんで攻撃してくるドローンに肩透かしを食わせる対抗策が取れる
2024/03/17(日) 23:59:51.52ID:qTcDKYKD
やぱりドローン時代には西側戦車の配置は脆弱で生存性が低いという事か
365名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 00:50:48.39ID:6QQ7lo+f
一応10式は設計段階からトップアタック意識してるから言うほど脆弱って程では無いんじゃないの?ドローンの場合携帯ATMと違ってタンデム弾頭って訳でもないし
10式の砲塔はパッと見でかいけどコアの部分は74式戦車に近い形してて前方投影面積も小さいし厚さも薄い。でかく見える砲塔のほとんどの部分は何かしらのスペースになってるんだろう。全てが中空の空とは言えないから何らかのスペースと言っとく
どちらにしても外装から実際の装甲(前面、側面、上面、背面)まではそれなりの距離がある
366名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 00:59:13.39ID:1X+lstQU
またネトウヨが捏造してる、10式がトップアタック対策www
367名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 01:59:17.60ID:UimDr9Pk
設計段階からトップアタック対策してるという根拠は?

なんか例によって某ペディアには特に出展もなくトップアタックやHEATに耐えられるかのような記述あるけど
2024/03/18(月) 02:19:41.41ID:aM2O2BhS
>>367
大昔にですがスレで10式をdisったら
願望をいっぱい書き込んでくれて、
それがまとめられて拡散した形跡があるから一部は自分が悪い。
2024/03/18(月) 08:25:23.78ID:baTu9I9U
>>364
何故ロシア戦車のびっくり箱仕様には言及せずに
西側戦車はブローオフパネルガー弱点ガーってばかり力説するのだろうか?
まあバカなんだろうなw
2024/03/18(月) 08:38:43.53ID:HByv5TbY
T-90Mはびっくり箱にならなくなってる
2024/03/18(月) 08:39:58.03ID:JVWQos0T
機関砲でミッションキル出来るしょ
372名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 09:10:56.73ID:vg0HNVGq
>>352
ウク信の妄想も虚しく車内で丸焦げ
中は高音に直ぐなる構造だから急いで出ないと焼け死ぬ
373名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 09:14:48.33ID:vg0HNVGq
焼け焦げエイブラムス一人逃げ遅れてるな
やはり欠陥構造戦車なので毎回逃げるのが難しい運転手だけ焼け焦げてる
あっと言うまに高音になる欠陥構造なので乗員の生存率は低い
374名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 09:22:32.31ID:vg0HNVGq
10式は某ぺディア編集合戦で既にオカルト情報しかねーなwww
零戦並みに酷い事になってる
2024/03/18(月) 09:31:30.67ID:esu1hSlq
一時的に願望レベルのを書き加えてスクショ撮ったのをソースにするキチガイとかいるからな
376名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 09:37:07.77ID:vg0HNVGq
ニコニコの発言を脳内補完しまくったのをソースとか何でもありだな
10式いつのまにか某ぺディアベースではとんでも超戦車になっててワロタ
2024/03/18(月) 11:33:22.41ID:aM2O2BhS
>>373
M1もT72とかと一緒で操縦手逃げ遅れるのか...。
位置的に一酸化炭素中毒のリスク高いから自力脱出出来ない場合もあるんだよね。
2024/03/18(月) 11:48:13.64ID:esu1hSlq
やはりMBT-70は至高の設計であったか
2024/03/18(月) 11:51:35.66ID:qyshIE8K
操縦席の上にショト装甲が被さったレオパルトIIA5以降なんかは特にそうだが、
オーバーハングした砲塔の一部が操縦席上に来ていると、邪魔で外に出にくい
このため操縦手も基本砲塔ハッチから出入りし、操縦手用ハッチは操縦時に頭を
出すのに使われる事が多い
2024/03/18(月) 11:53:59.41ID:aM2O2BhS
10式の操縦手も大概やばい気がする。
アレは助かるのか?
2024/03/18(月) 11:56:32.60ID:esu1hSlq
もちろん他と同じ運命が待っている
だから可燃物から可能な限り切り離せる
カプセル式の乗員室が検討されるんだろう
2024/03/18(月) 12:54:55.24ID:ZmQ+c+QN
>>352
3世代MBT以前にメルカバですら市販ドローン+自作展開アーム+ラズパイ+無反動砲のトップアタック投下で壊れる
これは手軽に量産できて有効ってバレた

対処法はどれだけ小さな戦闘単位でもSAMやAWに全周警戒センサーを置き、大隊連隊で集中投入し、MBT大隊連隊同数の防空警戒部隊を前線配置

MBT旅団なら防空旅団と連動じゃないと駄目、ドローン防空旅団ですらFPV5000-10000の猛襲には耐えきれない
FPVはジャベリン並の価格で歩兵連隊数百基とジャベリン並の物量容易できる
歩兵連隊にの迫撃部隊と同じくらい重要で有用になった

MBT側もトップアタック装甲+ドローン迎撃機関砲+360度警戒センサーセットで載せないとゲームオーバーだ
2024/03/18(月) 14:47:48.73ID:VAlyePdG
このスレではあんま話題にならんけど
よくロシアにボコられてるPT-91は複合装甲とERAでアップグレードされて
90式と同じ120mmL44のDM33レベルなら耐える防護力あり、重さもあんま変わらんから
90式持って行ったらどうなるかのいい指標
384名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 15:56:50.52ID:LJ1bq0WM
昔ニコ動でMHI社員が現存の戦車砲弾には全部耐えられます(たぶん正面装甲について)みたいな話してたが、
側面やトップアタック対策は知らんな。
2024/03/18(月) 16:03:34.48ID:VAlyePdG
>>384
だから具体的な砲と砲弾でテストした訳じゃないでしょ
日本にそんな砲とか弾持って来てテストしたソースあるの?

そもそもロシアとか中国の最新の砲と砲弾なんて手に入る訳ないんだし
386名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 16:22:05.63ID:+BuVCv/l
地上戦は航空戦や海上戦以上に数を揃える事が重要になるから、
強力だが重過ぎて前線で思うように展開できない戦車や高性能だが高価で数を揃えられない戦車は無意味な代物となる

政府は大綱で陸自の戦車を減らすのではなくて、74式のように数を揃えられる戦車を開発して全国に大量配備すべきだね
2024/03/18(月) 16:56:31.95ID:esu1hSlq
つ 機動戦闘車
2024/03/18(月) 16:58:23.35ID:+BuVCv/l
機動戦闘車は装輪装甲車だから、戦車のようには運用できないし戦車のように敵の侵略を排除できなさそうだな

いくら機動戦闘車をたくさん揃えても、戦車の代わりにはならないから結局は戦車も作らないといけない
2024/03/18(月) 17:39:46.41ID:oD5YhNwy
日本はほぼ海戦空戦と島嶼戦だから
戦車そんなにいるか?
太平洋戦争では日米とも影薄かったし
2024/03/18(月) 17:41:08.36ID:esu1hSlq
じゃあ諦めろ
国産で通そうとするなら軽く10億超えるのが現状だ
安いのが欲しいなら中国製だな
391名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 17:42:44.91ID:hT0kMaTc
>>369
ロシア戦車の件は何十年も前から周知の事実な上に、ロシア側が対策を講じて
改善の方向に向かってるからね
一方西側戦車のブローオフパネルが狙われてる件は2023年も後期に入ってから明らかになった
最新の戦訓であると共に、現状で有効な対策は打ち出されておらず喫緊の課題である
強味だと思って誇っていた事が、一転して弱味に変わってしまったのだ
これは速やかに声高に周知をする必要がある
耳に痛い情報は言うな聞きたくないという事なのだろうが、それは敗北へと至る道だ
2024/03/18(月) 17:54:26.45ID:TDJsiyO4
西側も戦闘地域に入ったら金網屋根つけるだけなんだがなあ。
現場パワーはロシアがやっぱり面白い
393名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 18:03:41.12ID:cCacCfX7
チェチェン紛争の頃からわかってる事がやっと改善しつつあるってロシア戦車は泣けるな。
2024/03/18(月) 18:16:41.71ID:xJrBvHBM
>>368
天井部に極厚の複合装甲を張っている、というデマを流したやつがいるんじゃないか
2024/03/18(月) 18:18:32.37ID:xJrBvHBM
>>391
西側のまともな国はウクライナと違って航空機充実してるんで、チープなドローントップアタックの前に
キッチリ耕すしCASもするからなあ
つまりA-10配備こそ重要
2024/03/18(月) 18:21:11.96ID:esu1hSlq
>>394
そんなもん貼ってたらブローオフできずに
乗員側に噴き出しそうだわ
397名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 18:33:49.09ID:hT0kMaTc
>>395
米空軍は(何度目かの正直か知らんが)2028年までにA-10を全廃する方針
A-10以外も程度の差はあれ新型機は調達削減、旧型機は退役加速と
だんだん所帯が狭くなっていく運命なのだ
無人機開発など次世代技術開発に予算を傾斜配分したいが為・・・だそうだが
2024/03/18(月) 18:59:21.63ID:xJrBvHBM
>>396
以前ネットで、90式の天井をだいぶ分厚くしたという話を読んだのだが
実際にイベントで実物を見るとペラペラだった
何がデマで何が本当か、自衛官以外はわからんな
2024/03/18(月) 19:01:25.85ID:xJrBvHBM
>>397
A-10の後継機としてF-16やF-35が充てられているという事は、事前の対地攻撃はより強化される
常時強力な電子戦や爆弾投下を行い、オペレータつぶしをできる戦力は重要という事だ
ウクライナにそれがなくて良かったな
2024/03/18(月) 19:17:48.92ID:ZVdFYy/b
> 何度目かの正直か知らんが
2022年の時点でA-10の配備数は281機だったが議会が制定した2023、2024両会計年度の国防歳出権限法で218機まで減らす事が決まってる
出たばかりの2025会計年度の予算要求では更に162機まで減る計画になっている
401名無し三等兵
垢版 |
2024/03/18(月) 19:21:28.98ID:hT0kMaTc
>>399
米空軍はF-22の順次退役とF-15EXの調達削減も同時に要求していて、F-35は制空にCASに
ディープストライクにと無数の任務を抱えてオーバーワークになると予想される
あと2018年にイスラエル空軍所属のF-16I(Block 52相当)がシリア軍のS-200に撃墜されている
S-300やS-400が待ち構えている環境では更なる困難が待ち構えているかと
2024/03/18(月) 19:21:49.73ID:xJrBvHBM
本当に減るのだろうか
機体寿命を考えたら順当だが、今までの異様な支持の高さと生き残りを考えると…
いや、さすがに今回は廃止だろう
2024/03/18(月) 19:34:42.90ID:GFLUn2dO
どこぞの情報だと、旧来の機体を使い続けるより、最新のバカ高い機種を使う方が、その機体の維持、保守に掛かる費用全体を含めたら安上がりなんだそうな。

だから、電子戦もステルスも何も必要のない相手の攻撃にもF-35を使うことになるんだと。
2024/03/18(月) 19:36:46.47ID:xJrBvHBM
3Dプリンタとかで部品代安くなりませんかね?
これだけ数ある機体だったらあんまりメリットないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況