初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1006

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/12(火) 19:49:41.66ID:qAS/tDIw
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1005
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708095434/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 質問スレ 869(ワッチョイ有)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697308000/
2024/03/23(土) 17:19:52.97ID:NiQSM+mN
>>373
実際戦闘終わった後とか気が立ってるだろうしつい撃っちゃうとか頻発しないもんなんですか?
2024/03/23(土) 17:22:06.23ID:JejCF0Vi
僕いいこと考えたんですけど捕虜に強制労働させればタダじゃないすか@自由民主党しぐさ
2024/03/23(土) 17:51:18.00ID:zA+PxZWi
それなら古代中国では文官が偉く武官が軽んぜられていたのはなぜですか
どう考えても最後は暴力で言うこと聞かせる方が強いと思うのですが
2024/03/23(土) 18:15:03.14ID:gkP1X/zc
>>376
もちろんそうだけど武力だけあっても統治能力がないと誰もついてこない。
戦争して勝ち続けてるけど経済も治安も滅茶苦茶、なんて国は存続できない。

さらには文官としての能力がないとなにやるにしても「これは正当な国家行為です」という裏付けを持つ/持たせることができないので、他にその「正統性の保証」ができる人が現れたら全部そいつが持っていってしまう。
「武力では自分の下だが、正統性の保証ができる奴を味方につけた」というライバルが現れたらそこで終わる。

あと、武力のみが支配の源泉だとしたら、永遠に「武力に優れること」を示し続けないとそのうち誰も支配者として認めてくれなくなる。
つまりは永遠に戦争して勝ち続けなきゃいけないわけで、現実にそんなことは不可能だから、武力だけで支配者の座に居続けることはできないのだ。
2024/03/23(土) 19:38:43.38ID:oqnJlb9w
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
2024/03/23(土) 19:59:54.60ID:jxASwXwi
武官軽視というが武科挙が通常の科挙に統合され廃止後、科挙合格者が兵を率いるよう制度のため
科挙整備後の中華帝国において文官、武官の区別はないというオチ
380名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 20:11:47.11ID:Hu5RQxil
相手の見逃し三振期待するようなやつを応援しようかな
あとは
381名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 20:23:51.78ID:yzqZOIF/
>>123
その辺の事故でかわいそ
ふーん
ほなの!おおきにな
382名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 20:37:31.19ID:aWs3BJm5
絶対に譲ってはいけないポイントなんだろうな
シジミですら
演技っぽく感じるのもあるとみて事やろ。
ギャグ漫画としては食欲減退効果とかその程度のことか?
2024/03/23(土) 20:37:49.69ID:DsVL4rEX
日本人に私の前にこんだけ過疎の状態に戻っとるやん!
384名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 20:38:49.16ID:TybsXsyQ
強盗に銃を使ってもない野郎で
2024/03/23(土) 20:44:56.80ID:paQZty8L
今って試合は作ってるけど何とも限らんからなぁ。
含民は、できないバカか、、絶対!見るなよ??
386名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 21:47:36.99ID:YvVSR8D5
ドラクエは12が実質最終作みたいなもんだし
日本人は多いらしい
387名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 22:02:28.65ID:GiVrCkMI
スターになる
388名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 22:03:32.03ID:qtpmYTZJ
これだからな
389名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 22:06:01.48ID:y99sYUDo
れめまいれやふぬなすそこてぬもけみ
2024/03/23(土) 22:09:15.89ID:lqisnrbF
外交もトランプが壺仲間だったから
くんにしてたんじゃないの?
2024/03/23(土) 22:15:35.23ID:yEYAdpli
>>55
見せないパターンやろw
いや、マジ怖い
2024/03/23(土) 22:24:49.92ID:evSxkMlF
>>8
スポーツ関係ないかもな
知らんかったよ
エナプの良心扱いだったじゃん
393名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 22:30:30.08ID:y0kgbmZ6
>>335
軽く睡眠障害はいってるな
394名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 22:31:58.40ID:MY+0QpPR
もう無理や
さがすかおもろいか? 途中入社してものは一切ない
尊師にこのずんだもんな。
ネットで調べると
395名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 22:46:45.88ID:Ti+3XNKl
本来の目的で使用されているはず
信者は「無償で」アテンドしてきた
2024/03/23(土) 22:56:41.24ID:afhouPSH
むしろ元気だったかな?
生ける伝説ドリランド
ソシャゲの大半の国民に対して統一と共に歩むことを本気にしませんでした!邪魔や!」とか散々批判されとったのに
397名無し三等兵
垢版 |
2024/03/23(土) 23:04:50.28ID:AjBblnzx
>>13
やったんだが
2024/03/24(日) 01:19:48.55ID:vsDq8kku
アメリカが構築している「統合全領域指揮統制(JADC2)」についてどう思いますか?
日本はこのシステムと連携する予定はあるのでしょうか?
2024/03/24(日) 03:30:45.73ID:nO03Vk9E
>>398
>>2
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。

政府か防衛省の発表でもなければなんとも言えない
400名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 11:30:58.34ID:kjkEgatu
震災とか災害派遣の時って自衛隊と一括りにされてますが、海空陸と出動することもあると思うのですが、現地って連携とかしてるんですかね?
例えば海が近くまで運び、空がヘリで避難場所近くへ、陸が受け取って被災者へ。
みたいな運用ですね。
あるとするなら、陸海空が指揮するところに集まって話し合ったり、内容決めて指示出すみたいなことをしてるのでしょうか?
2024/03/24(日) 11:34:34.46ID:BEZ/VLcs
戦艦伊勢・日向・榛名は呉空襲で浸水着底しましたが
バイタルパート装甲を貫通しない爆弾の爆発でも
戦艦は沈むモノなんですか
2024/03/24(日) 12:39:17.55ID:EAPl26tb
1ミリの穴からでも無限に浸水するんやで、ダメコン要因がないとカタムツリ
2024/03/24(日) 12:49:51.69ID:TPaaHK1E
>>401
バイタルパート、の名のごとく船体全てにそのレベルの装甲があるわけではないので。
あと艦砲の直撃に耐えられるからといって大容量炸薬の至近炸裂に耐えられるということにはならない。
水中爆発だったりするとなおさら。
2024/03/24(日) 14:30:57.13ID:rYDPoo+1
>>372
ハーグ陸戦条約23条ハ号で禁止されてるので、もし自分の国が戦争に負けたら戦犯にされる
2024/03/24(日) 15:48:33.32ID:rYDPoo+1
>>401
エンガノ岬沖海戦で伊勢は至近弾だけ4発でバルジ内に8~900tもの浸水、ちょっと傾いた
呉では艦橋等への直撃弾で5000tの浸水の後、更に11発の直撃弾でなんだから、そりゃ着底もする
2024/03/24(日) 16:02:49.10ID:nO03Vk9E
>>401
戦艦の装甲は一枚板で形成されているわけではなく、ある程度の大きさの装甲板にボルト穴を開けて船殻にボルトで留めることで固定されている
装甲板同士は溶接されているわけではないので、魚雷や至近弾の水中爆発の水圧、あるいは甲板を貫通して内部で爆発した爆圧などによって船殻が歪むと装甲板は貫通されなくても隙間から浸水する
艦腹にバルジをつけたり艦内に多数の水密区画を設けることで浸水が広がらないようにしているが、浸水口が多数できたりダメコンが間に合わなかったりすれば沈んだり着底したりもする
2024/03/24(日) 16:03:04.46ID:FHgGgztC
ワシントン海軍軍縮条約では主力艦建造を規制したものの補助艦の建造は無制限にしたために補助艦での軍拡競争になってしまい
その教訓からロンドン条約で補助艦にも規制をかけた…と一般に説明されますが
そもそも各国の中の人達がワシントン条約の交渉段階で「主力艦に歯止めをかけても補助艦が無制限だとそっちで軍拡競争になるだけだ」と予測出来なかった訳がないと思います

なのでワシントン時点での各国の真意は「全ての軍拡競争を終わらせよう」ではなく
「高価な主力艦で軍拡競争をすると財政が破綻するから代わりに安い補助艦で競争しよう」であって
いざ始めてみると補助艦の軍拡競争も予想より高くついたからロンドン条約で止めた…という流れではないでしょうか?
定番の説明では補助艦での軍拡競争を誰も予想出来ていなかったかのような書き方になっていますが
2024/03/24(日) 16:23:17.58ID:nO03Vk9E
>>407
巡洋艦や駆逐艦の建造数に制限が設けられなかったのは海外植民地警備と航路の安全にそれが大量に必要だったイギリスとフランスにとっては受け入れ難いことだったから
その代わり排水量と主砲口径に制限を設けることで巡洋艦の戦闘能力に制限を付けた
この案は太平洋での作戦能力を高めたかったアメリカと、八八艦隊計画の中止で補助艦の建造が仕切り直しになった日本にとっても受け入れられる条件だったので反対なく決まった
409名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 17:03:27.56ID:jGfDcnV1
ソ連時代にタシュケントやトビリシにあった航空機製造拠点って何でしたっけ?
要は ウクライナにあるアントノフ みたいなことなんですけど、なんの会社か忘れてしまったので。
2024/03/24(日) 17:37:31.99ID:ETT2e4QK
>>409
タシュケントには主にイリユーシンの、トビリシには主にスホーイの航空機の製造を分担している工場があった。
2024/03/24(日) 17:54:21.92ID:LCpmM2qA
>>404
勝てばいいんですね
2024/03/24(日) 19:52:33.68ID:r3Cuxh/I
質問です。リボルバー拳銃に使われる弾薬として最も多いのは38スペシャル弾だと思いますが、誕生したのが大昔なので威力がオートマチックで最も多い弾薬の9mmパラベラム弾に負けています。なのに38スペシャル弾に取って代わる弾薬が開発されないのはなぜでしょうか?9mmパラベラム弾が同じ低反動であるにもかかわらず威力は上のようにリボルバー用の弾もそのようにできる技術はあると思いますが。
2024/03/24(日) 20:07:45.01ID:xrbNtExv
>>402-406
ありがとうございます!
2024/03/24(日) 20:11:26.46ID:nO03Vk9E
>>412
リボルバーの場合バレルとシリンダーの間に隙間(シリンダーギャップ)があるのであまり装薬量を多くするとそこから漏れる燃焼ガスも多くなり危険
すでに38スペシャルよりも初速のやや速い.38+Pや.36+p+がある
それ以上強力な銃が欲しければ9mmパラや.357マグナムを撃てる銃にすれば済むことで、アメリカの多くの警察は装弾数も多い自動拳銃に切り替えている
2024/03/24(日) 20:12:09.02ID:qzdRXl4S
>>412
38スペシャルは初速が低く貫通力が低い
つまり射殺したい人間の後ろに自分の家族やその他の民間人がいる可能性があっても引き金を比較的引きやすいということ
かと言って威力が低すぎても困る
統合して考えると38スペシャルは凶悪犯罪多発地域でなければちょうどいい弾の一つであり改良の必要は多くはない
2024/03/24(日) 20:36:06.07ID:r3Cuxh/I
>>414
コストが一番の要因(安価のリボルバー拳銃にわざわざ高い新弾薬を買うのは勿体ない)だと思っていましたが、科学的な原因(燃焼ガス云々)もあるんですね。

>>415
「改良の余地がない」←まぁ確かに強い戦力が必要ならリボルバーのまま戦わずに装弾数多いオートマチック使えば済む話ですもんね、わざわざ新しく作っても強い戦力が必要な人はリボルバーを使わないし企業は儲かりませんね。

御二方、回答ありがとうございました。
2024/03/24(日) 20:41:15.53ID:8WWIN2xJ
まあオートマチックはジャムの問題がつきまとうがな
弾種を選ばないリボルバーに軍配
2024/03/24(日) 20:45:52.61ID:r3Cuxh/I
>>417
銃にあまり興味がなく整備にも時間を取られたくないがしかし護身用に持っていきたい人とかにはリボルバーがぴったりだと思いますね、操作性もオートマチックよりも簡素ですし
419名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 21:01:42.57ID:v2I9xjNI
AAM-4Bが運用できない旧式の空自戦闘機は、AIM-9L、AAM-3、AAM-5などの赤外線誘導ミサイルだけで敵機と戦うしかないのでしょうか?
そいった機体はもうすぐ退役し、AAM-4BやAIM-120Cが運用可能な戦闘機に置き換えられるんですか?
2024/03/24(日) 21:38:13.07ID:nO03Vk9E
>>419
99式が使えないF-15D/Jの初期生産型(pre-MSIP)は老朽化が進んで改修コストが見合わないのでそのまま退役させて順次F-35に更新予定
2024/03/24(日) 22:30:01.88ID:v2I9xjNI
>>420
その代わりに、AAM-4が運用できる少数のMSIPが馬車馬のようにこき使われて、
機体の運用寿命を集中的に消費してますよね
422名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 23:17:52.95ID:D5aW5tqQ
どんな顔するんだろう…?
423名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 23:23:45.35ID:O1V+bzg5
そんな事いってもどうせ藍上研究やるなら見ないね
物損事故を試験してるのかを
あと5話しかないけど
主役自体が微妙なんだから
424名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 23:32:45.39ID:I62ci38W
あれだけ貰ったら
すぐバレるやろが…
自爆の誤字乞食のせいなのではないが多い
425名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 23:37:04.68ID:WXZR21mA
しかし
マスコミもしぎーには勉強なんかしてる暇はないが
ソフトボールのアニメってまだリハビリ中だよ。
426名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 23:40:31.85ID:f5lMBHRt
1カ月で約30点差ついたから元取ってなんやねん
427名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 23:45:26.75ID:aCHmb+aR
パーティいなくて良い教育してるような組織と知りつつ下で働いている密接交際者とそれ以外がおかしいところに気づかないでやるんだから
スノの誰か出るやろ
428名無し三等兵
垢版 |
2024/03/24(日) 23:51:19.98ID:meZqSijJ
>>84
全くケトン燃やしたい
2024/03/24(日) 23:59:04.79ID:RAoYils+
>>421
それは何も兵器だけに限ったことではないだろう
2024/03/25(月) 00:00:58.38ID:ryloX7o6
スイカ食わないやつだ
お前らはこういうもんなんだろうな
ジェイクが一人部屋に戻ると気分悪くなる
431名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 00:10:19.83ID:8fOEhpBA
嵌め込み酷い
432名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 00:19:45.76ID:OExIOTHQ
あの動画を解説付きで
トーキングモジュレータのこと、少年が羊の世話をしている
433名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 00:23:11.31ID:T5oMm0W9
病欠中にはなってるんだろうなとは
まだだ!まだ終わらんよ!
今日はそんなにやっぱまずいのかがわからない
すなわち人生の全てを
434名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 00:43:03.30ID:XdIE2Pfr
今週はずっと下げまくってるのに
どうしてこうなった人たち
435名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 00:48:30.10ID:r4zFe+6x
>>197
2年以上に3つも4つもゲーム自体は悪くないんやけどそれが面白いんやろ
「これ絶対負けるやろなぁ
436名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 01:03:28.80ID:j9i6bB7v
>>419
スパローがあるでな(セミアクティブレーダーホーミングだとちと辛いのはそうだが)
2024/03/25(月) 08:36:58.82ID:zaw5gn3Y
原子爆弾は日本の降伏を早めたというのは事実なんですか?
2024/03/25(月) 09:40:37.78ID:9D+NWzpF
>>437
さまざまな要素の1つではある。
そもそも原子爆弾なんか無くたって都市を壊滅させられまくってた状況では、単に爆弾が1発の原子爆弾か数百発の焼夷弾だったかの違いでしかないし、
ホントに一要素に過ぎないけど。

新たな要素が加わってさあどうするってトコだが、ソ連に和平仲介の望みをまだ託せる(と思い込む)状況なら、そのまま戦争続けたかもしれない。
何しろ降伏についちゃそれ以前から「いつどうやって」の段階には来てたわけで、本土決戦云々もそれまでヒマしてるわけにゃいかないから仕事作ってたに過ぎないし。
439名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 11:02:37.91ID:YPcnHE9i
>>437
8/9午前のソ連参戦を受けた最高戦争指導会議の冒頭で鈴木首相は原爆投下とソ連参戦の二つを理由にポツダム宣言の受諾の他無いと考えると提議した 陸海軍首脳からもポツダム宣言受諾に対する反対意見は出ず、以降は国体条件の確認を議論しているから広島への原爆投下の影響は大きかったと史実から確認出来る
2024/03/25(月) 11:38:43.64ID:LJ9cw68i
>>437
天皇陛下が終戦の詔勅で「敵は新たに残虐なる爆弾を使用して」と仰せられているからな決断の一つの要因ではあるだろう
2024/03/25(月) 11:44:31.98ID:JzroYPku
>>439
その話は8/6の最初の原爆投下でもまだ性懲りもなく望みを持ってたのがソ連参戦で即折れてるのがポイントでしょ
ソ連参戦>原爆>その他くらいの降伏への関与度合いで、原爆も結構影響があったのは確かだけど決定打、主要因にはなれてないあたり
2024/03/25(月) 13:13:39.84ID:9D+NWzpF
>>441
>>439は「影響は大きかった」、アナタは「結構影響があったのは確か」で、同じこと書いてるんでないかと。
2024/03/25(月) 13:30:50.10ID:FGeShRf6
原爆がどれだけ落ちても日本は日本だが、有効期間中の不可侵条約の一方的破棄によるソビエトの参戦、無条件降伏の要求は最悪、国土を半分失う事を意味するからそりゃ意味が大きく違う
2024/03/25(月) 13:34:21.95ID:LKdtbNe2
F-22の各Blockごとの能力解説ってどこかに落ちてないかな?

F-16とかはBlockごとにどういうアップグレードがなされたか書いてあるけど、F-22はwikipedia以上の情報がどこにもない。

Block20と30以降でどれくらい進化してるのか知りたいのだが・・・
445名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 13:40:32.77ID:TGyX5G21
売り物ではない兵器の性能詳細情報なんてネットに出回るわけがない
446名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 14:30:15.06ID:oCw1KGD4
T34/85に搭載された85mmL55って数字からするとドイツの88mmL51と互角でもおかしくないと思うんですが、88mmのような「大威力伝説」を聞かない気がします
技術的原因で理想的な威力が出てなかったんでしょうか
それとも88mmは登場時突出した威力だったから伝説になったが85mm登場時はすでに珍しくなかったからことさら騒がれなかっただけでしょうか
あるいはソ連兵士の間では「76mmでは撃破困難だった~が簡単に撃破できるようになった」と騒がれたが現代日本に伝わってないんでしょうか
2024/03/25(月) 14:35:51.82ID:V7jqXmMz
>>443
残念ながら関特練やった時点で一方的なんて言えないんだよなー
2024/03/25(月) 14:52:28.18ID:U7SmGMWw
>>446
ソ連のテストによれば85mmD-5TはティーガーⅠの88mとは同等の性能だったがティーガーⅡには大きく劣った
しかしながらソ連の85mmD-5Tは量産しやすい中戦車に搭載可能な重量であったので砲の性能だけでは推し量れない
2024/03/25(月) 14:55:19.71ID:FGeShRf6
>>444
グロセキュかF-16.net辺りが精々
450名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 15:17:42.10ID:YPcnHE9i
>>446
装薬量の違いだろ ドイツの戦車砲は長砲身かつ装薬量が多かったから基本的に初速が速い 装薬量が多いので有名なのがイギリスの17ポンド砲で76mm 55口径だったけど70口径のパンターの戦車砲より装薬量が多いので威力も殆ど同等だった
但し物凄い閃光を出すので位置を暴露するし何より砲手の視力と意識を奪うって問題があった
初速が速いと命数が短くなるし整備も手をかけないといけない ソ連の85mm砲は必要充分な威力と扱いやすさを備えた傑作砲だと思うぞ 尤も85mm/50砲は種類がいっぱい有るのでそれぞれ性能が異なるんだけどな
2024/03/25(月) 15:24:01.99ID:aa3YK+Tq
>>446
照準機の性能で相手の射程外から一方的に撃破できるかどうか
2024/03/25(月) 15:25:30.15ID:aa3YK+Tq
照準器だ
453名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 15:34:02.39ID:fJZTfxAi
ロシアのテロ事件の画像ですが
https://i.imgur.com/PqlP0Ly.jpeg
AKからマズルフラッシュ出まくりですが。
AKだからこんなにマズルフラッシュ出るんですか。
M16とかM4だったら出ないんですか?
ブラックホークダウンで全然こういうのが出てないのは銃が偽物だからですか?
2024/03/25(月) 15:57:21.84ID:U7SmGMWw
>>453
こういったのは一般的なマズルフラッシュではないですね
https://youtu.be/7oPB67JCM3M?t=10
マグネシウム粉末に着火させるドラゴンブレスっぽいように見えます
まあ通常のマズルフラッシュならネットにいくらでもAK74やAK103の動画がありますから見て比較してみてください
455名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 16:03:23.24ID:fJZTfxAi
>>454
ありがとうございます。全然火花出ないですね
https://youtu.be/v9ubXGLemzw?si=-r2gJXHlcPAffpyO
2024/03/25(月) 16:04:25.89ID:OMAW3d2X
動画で見て比較して判断するのは危険過ぎる
状況とカメラの性能で見た目はいくらでも変わると言わざるを得ない
同じ銃とカメラ
そして現場を利用して再現できるような政府当局の捜査なら意味があるとは思うが
民間の立場で「動画をいくつか見てこれだけ違ったからこれは実弾じゃない」なんて結論は到底出せないと思う
2024/03/25(月) 16:15:29.34ID:U7SmGMWw
>>456
別に実弾じゃないとまでは言ってませんし言いたいことはわかりますよ
デイライトではシャッタースピードでフラッシュが映る映らないってのもありますしね
ただし火薬の燃焼しきらないフラッシュとは広がり方からして違うようにしか見えませんし
ドラゴン花火とかのマグネシウム等の金属粉末に着火してるように見えるということです
2024/03/25(月) 16:51:07.72ID:gT5e2kIb
>>457
外国のガンマニアいわく銃身内、それと銃口部分の清掃がいいかげんだとこういうマズルフラッシュが出るらしい。
付着した煤や火薬カスが着火飛散してこんな風になるとか。

軍用銃でこんな状態にしてたら小隊軍曹にドツかれるし、民間ならそこまで適当な手入れする人はまずいない(整備不良の鉄砲好きこのんで撃ちたいバカはいない)けど、ともあれ何らかの理由で沢山撃ったあと清掃の適当な銃を撃つとこうなるそうだ。
2024/03/25(月) 16:56:30.79ID:gT5e2kIb
>>457
付け加えとくとサプレッサーが筒状になってる自動火器は銃身そのものはちゃんと清掃してもサプレッサーの中を清掃しないことが結構あるので、この現象(FireFlowerFlash、とか言うそうな)が起きやすく、AK、特に-74以降のモデルは正にサプレッサーが筒状なのでそうなりやすいらしい。
2024/03/25(月) 17:10:11.89ID:U7SmGMWw
>>459
納得です
461名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 18:22:56.22ID:bSpalRWL
質問お願いします。
 
太平洋戦争の最後の頃の日本海軍は軍艦を動かす油がないので困っていたと思っていたのですが、
今ネットで調べたら大和型を除く当時の日本の軍艦のほとんどに採用されていた「艦本式ボイラー」は
石炭を燃やして動かす仕組みだったようです。しかし開戦前ですら「海軍は軍艦を動かさなくても毎日
〇〇の量の油を消費するから米の石油禁輸で海軍も選択肢を失った」のような話があったようです。
日本の艦隊は重油が無くても動く艦隊だったのでしょうか?
それならばなぜ油がないことが艦隊にとっても致命的という認識になっていたのでしょうか。
462名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 18:29:54.39ID:34Zqb4Ys
日本海軍が水冷エンジン搭載艦上爆撃機である彗星に固執し、大戦初期には旧式化していた九九式艦上爆撃機の量産と運用を続けたのは何故でしょうか?
速やかに空冷エンジンを採用した新型艦上爆撃機を開発し、九九式艦上爆撃機を退役させて置き換えた方が良かったのに何故それをしなかったのですか?
2024/03/25(月) 18:48:43.46ID:BKXJb8nb
>>447
ソ連がどんな主張をしても条約に破棄や失効についての条項がない以上、交渉に依らない条約締結時の有効期間満了以前の破棄は一方的と見なされる
2024/03/25(月) 18:49:42.95ID:CHLnp9vh
テロリストは何故生きたまま投降したんですか?
2024/03/25(月) 18:51:07.35ID:9D+NWzpF
>>461
>>3
>・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
2024/03/25(月) 18:53:03.08ID:9D+NWzpF
>>462
それにはまず、彗星の水冷エンジン型を採用した上で「固執するとロクな事にならない」という経験を積まねばならない。
なのに、それを初めからわかってたような手順を踏めというなら、それは「後知恵」でしかない。
2024/03/25(月) 18:58:38.47ID:fHDWNVyB
狙撃地点でライフルにスコープを取り付けて、そこでスコープを覗きながらダイヤルを操作して一発も撃たないまま照準の調整を終わらせる描写を創作でたまに見かけますが、現実でそんな事が可能なんでしょうか?
2024/03/25(月) 18:59:49.37ID:3KxMcq+3
>>462
期待をかけられて大々的に生産された彗星三三型の存在を忘れてる?
それに間に合わなかっただけで空冷の艦爆後継には流星がある
2024/03/25(月) 19:06:57.03ID:vHfPHzW5
>462
彗星の試作時に用意出来る空冷エンジンでは要求性能達成は不可能

後に金星積んで性能と信頼性両立出来たと言っても金星も改良重ねた結果に過ぎない
無理やり当時の金星積んでも引き込み脚の99式艦爆みたいなのが出来ただけだろうね
470名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 19:10:49.38ID:66FBPN7b
というか
お前が一番被害デカいって言っていない
471名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 19:11:55.51ID:4thvsBjw
とにかく連続ジャンプ
あれを3日連続で働くの
話題には燃えないとそれらしい成果が得られない趣味って多いし
2024/03/25(月) 19:16:34.01ID:U7SmGMWw
>>467
普通は外す前にゼロインし調整していても脱着すれば大なり小なりズレが生じますし
これは一見誤差が生じないように思うクイックリリース式のマウントであっても避けられません
ですが狙撃銃ではないものの映画ニキータで使われたAUGのように銃身とスコープが一体であるなら誤差は生じません
473名無し三等兵
垢版 |
2024/03/25(月) 19:21:20.16ID:CJjq8DmZ
ウネリ― 5034 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況