>>733
上の人の情報もあるが特型駆逐艦と吹雪型の違いは何かと言うと海軍の艦艇建造計画に書かれて大蔵省・帝国議会で予算化する際につける名前が特型駆逐艦 吹雪型って言うのは建造時の設計変更などから艦種を分類して細かく定義した名前だね なので公文書的な正式名は特型駆逐艦の方が正しいと言える 吹雪型が正しくない訳ではないので誤解なき様
この名称になった経緯は大正12年の艦艇建造計画で従来一等駆逐艦と二等駆逐艦の二本立てで建造していたものを全部一等駆逐艦にする事にして21隻作る事になった しかしこの検討中により強力な一等駆逐艦の要求と設計案が出来た為、1400トンのものと1700トンのものの二本立てにする事にした 当然ながら大きく性能が異なる二艦種は建造単価も異なるので予算上同じ一等駆逐艦に分類出来ないので高性能な方を特型駆逐艦として区別した訳だ
同様の話だと陽炎型と夕雲型は正式名称は甲型駆逐艦 秋雲は一体どっちだったんだって話があるけれど建造予算に書かれている艦種は甲型駆逐艦で区別出来なかったので、実艦の写真や資料が発掘されるまで艦種が特定出来なかったと言う訳