前スレ(スクリプト埋め立て荒らしで790まで)
輸送機 空中給油機総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697214416/
探検
輸送機 空中給油機総合スレ part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/16(土) 01:05:43.82ID:6rtYdfFP
567名無し三等兵
2024/06/11(火) 11:09:00.50ID:ielrOV2w ドローグ&プローブ式の事故だと機体との接触、特にキャノピーに当てて割ったり、バスケットが外れなくなってホースを切断とかだろうか
給油機側だと巻き取れなくなって切断投棄とかか
給油機側だと巻き取れなくなって切断投棄とかか
568名無し三等兵
2024/06/11(火) 11:20:56.10ID:Oanog7mx フライングブームは引っ込めなくなったら着陸時は滑走路で引きずって結局はブームはお釈迦で総交換でしたっけ
数字持ってないけど、どっちが事故率高いんだろう?
想像としてトラブル件数はドローグの方が多くて、ミスった時の重大事故に繋がるのはフライングブームってイメージなんだけど
世界的に使われてるのはドローグの方が多いから件数は多くなって当り前か
数字持ってないけど、どっちが事故率高いんだろう?
想像としてトラブル件数はドローグの方が多くて、ミスった時の重大事故に繋がるのはフライングブームってイメージなんだけど
世界的に使われてるのはドローグの方が多いから件数は多くなって当り前か
569名無し三等兵
2024/06/11(火) 11:36:08.65ID:xA43TUIL 回転翼機(ヘリ)まで含めたら圧倒的にドローグ&プローブ式の方が事故件数は多いだろう
なんせ給油母数が多いんだから
ヘリはフライングブーム無理だし、ドローグでローター叩いて破損させたら、それだけで墜としちゃうしね
最近だと地中海キプロス沖で特殊部隊のMH60が空中給油中に墜落したな
頭上にでっかいローターが高速回転しているすぐ至近でプローブ一杯に伸ばして空中給油するヘリって
凄く無理がある荒技に感じる
受油側はケツからホース伸ばしてそれを給油側(KC-130とか)に受け取ってもらって受油しちゃいかんの?
って思ったり
最近、受油機から給油機への逆送油の試験ってやったよね
なんせ給油母数が多いんだから
ヘリはフライングブーム無理だし、ドローグでローター叩いて破損させたら、それだけで墜としちゃうしね
最近だと地中海キプロス沖で特殊部隊のMH60が空中給油中に墜落したな
頭上にでっかいローターが高速回転しているすぐ至近でプローブ一杯に伸ばして空中給油するヘリって
凄く無理がある荒技に感じる
受油側はケツからホース伸ばしてそれを給油側(KC-130とか)に受け取ってもらって受油しちゃいかんの?
って思ったり
最近、受油機から給油機への逆送油の試験ってやったよね
570名無し三等兵
2024/06/11(火) 11:37:18.84ID:xA43TUIL もっとも事故件数と事故率は違うか、失礼
571名無し三等兵
2024/06/11(火) 12:09:24.14ID:0oUgo0YA フライングブームで給油失敗からの墜落事故って2-3件ぐらいしか起きてないことない?
うち1件が水素爆弾抱えたB-52をブームで開きにした奴で墜落地点付近を核汚染するというトンデモないことに
なっちゃったんだけど(パロマレス米軍機墜落事故)
うち1件が水素爆弾抱えたB-52をブームで開きにした奴で墜落地点付近を核汚染するというトンデモないことに
なっちゃったんだけど(パロマレス米軍機墜落事故)
572名無し三等兵
2024/06/11(火) 12:18:00.35ID:sRyV+BtA 高効率・高信頼性のフライングブームだけど、その分、お高いのがね
あとヘリには物理的に使え無いから、ヘリ給油考えたら2形式を併用せざる得ないから余計に金がかかると
だから金の無い中小空軍なんかは空中給油の能力持たせたくてもドローグ方式だけで統一したいんだよな
あとヘリには物理的に使え無いから、ヘリ給油考えたら2形式を併用せざる得ないから余計に金がかかると
だから金の無い中小空軍なんかは空中給油の能力持たせたくてもドローグ方式だけで統一したいんだよな
573名無し三等兵
2024/06/11(火) 12:20:10.49ID:sRyV+BtA 欧州機が一貫してドローグ派なのは、輸出でもその方が有利なんだろうな
574名無し三等兵
2024/06/11(火) 12:35:29.40ID:YPET85AG F-35Aがフライングブームだからどのみち無くせないしどうにもならん
575名無し三等兵
2024/06/11(火) 12:43:04.53ID:AXJhAAKs KF-21がF-35買えない中小国への隙間輸出狙ってる訳にはフライングブームなんだよね
自国事情優先したのか、ドローグ&プローブ式の方が輸出先のウケが良いだろうに
自国事情優先したのか、ドローグ&プローブ式の方が輸出先のウケが良いだろうに
576名無し三等兵
2024/06/11(火) 12:59:24.92ID:GLKsK5w0 米空軍と共同作戦が基本な国の空軍はインターオペラビリティの観点からフライングブーム選択するしかないからな
日韓は特にその事情が強い
日韓は特にその事情が強い
577名無し三等兵
2024/06/11(火) 17:05:30.50ID:Kb2UhEN+ >>561
フライングブーム式は受油機側の構造が簡単に出来る。
送油量も倍近く違うから輸送機等大型機への給油時間ではかなりの差が出てくる。
また空中に吹き流されてるだけのバスケットに操縦種の技量でコンタクトさせる必要があるから
事故も多い。
フライングブーム式は受油機側の構造が簡単に出来る。
送油量も倍近く違うから輸送機等大型機への給油時間ではかなりの差が出てくる。
また空中に吹き流されてるだけのバスケットに操縦種の技量でコンタクトさせる必要があるから
事故も多い。
578あぼーん
NGNGあぼーん
579名無し三等兵
2024/06/11(火) 17:27:45.06ID:memCd320 欧州や途上国は小型機の単尾翼だらけで、フライングブームに全面的に移行したくてもできないんだろうか
F-2も背面にいろいろ後付けしちゃったせいで、空中給油の難易度爆上がりしちゃったとか
F-2も背面にいろいろ後付けしちゃったせいで、空中給油の難易度爆上がりしちゃったとか
581名無し三等兵
2024/06/11(火) 19:38:45.82ID:Kb2UhEN+582名無し三等兵
2024/06/11(火) 19:59:54.95ID:OKF2m+xf 内陸国や領海の広くないところは戦闘機も要撃機的な使い方ばっかりだし
欧州でも給油機がいるのはイギリスのような海洋国家かフランスみたいな植民地持ってるとこでしょう
自衛隊も専守防衛という建前では戦闘機は要撃機になるんだけど
少ない機数で広い領海をカバーするために結果的に制空戦闘機的な運用になる
欧州でも給油機がいるのはイギリスのような海洋国家かフランスみたいな植民地持ってるとこでしょう
自衛隊も専守防衛という建前では戦闘機は要撃機になるんだけど
少ない機数で広い領海をカバーするために結果的に制空戦闘機的な運用になる
583名無し三等兵
2024/06/11(火) 20:06:23.21ID:nYsxDDwy そもそも箱庭の欧州戦場では空中給油は滞空時間を延ばす為であって行動半径を伸ばす為じゃないからな
この辺り長躯大洋を渡って行動する米空軍と欧州空軍では空中給油の必要性の考え方が違うからな
この辺り長躯大洋を渡って行動する米空軍と欧州空軍では空中給油の必要性の考え方が違うからな
584名無し三等兵
2024/06/11(火) 23:42:41.68ID:68Hj4fLj >>566
ググれば出るとかじゃなくNATOのSRD(standard-related document)中の最新の給油機でもドローグ&プローブ式の数値は色々だし、
何よりドローグ&プローブ式では受油機側の都合で給油機の能力を100%発揮出来ない場合(75%とか)があるのを把握してるかって話
Boom/ARBS: 1,200 gal/min
FRU: 600 gal/min
BDA/POD AAR: 420 gal/min
CDS/MPRS/WARP: 400 gal/min
ググれば出るとかじゃなくNATOのSRD(standard-related document)中の最新の給油機でもドローグ&プローブ式の数値は色々だし、
何よりドローグ&プローブ式では受油機側の都合で給油機の能力を100%発揮出来ない場合(75%とか)があるのを把握してるかって話
Boom/ARBS: 1,200 gal/min
FRU: 600 gal/min
BDA/POD AAR: 420 gal/min
CDS/MPRS/WARP: 400 gal/min
585名無し三等兵
2024/06/12(水) 00:35:09.31ID:mxVAGV8T ・フライングブーム方式:最大毎分3800リットル KC-135
・ドローグ方式:最大毎分約1,500リットル KC46-A
・ドローグ方式:最大毎分約1,500リットル KC46-A
586名無し三等兵
2024/06/12(水) 08:43:06.78ID:z89bW9BH 良くググったね、頑張ったね(拍手
588名無し三等兵
2024/06/12(水) 11:13:13.76ID:IyFJPpF/ 大昔のスレでNATOの給油機と受油機のスペックを全て網羅した資料のURLが紹介されたから、そこで定期的に最新版のPDFを落としてるだけでしょ
FlightGlobalのWorld Air ForcesとかペンタゴンのDOT&Eの年次報告書とか幾つかあるタダ資料の一つ
FlightGlobalのWorld Air ForcesとかペンタゴンのDOT&Eの年次報告書とか幾つかあるタダ資料の一つ
589名無し三等兵
2024/06/12(水) 12:22:26.08ID:gtBXsIOM とまあ、>>586のような具合に、ググれば小僧はそこから先の話ができないw
茶化して話が止まるだけなので、相手にしないのがよしw
茶化して話が止まるだけなので、相手にしないのがよしw
590名無し三等兵
2024/06/12(水) 14:39:26.11ID:aftP23lZ フライングブーム式が完全上位互換なのは疑いようがないわけで、アメリカ軍筆頭に数が揃うならみんなブーム式にいってしまうんだよな
591名無し三等兵
2024/06/12(水) 15:13:07.94ID:ymUODzvX 総CPではドローグの方がいいよな、ヘリ給油とも共通出来るし
ブーム式は米軍以外じゃオーバースペックだよな
ブーム式は米軍以外じゃオーバースペックだよな
592名無し三等兵
2024/06/12(水) 15:31:06.78ID:NdF/5qLI 結局ヘリ給油はKC-130とA400Mみたいな機体がやるんだよな
そうなるとKC-135以上の大型給油機はフライングブーム式がベストチョイスになってしまう
そうなるとKC-135以上の大型給油機はフライングブーム式がベストチョイスになってしまう
593名無し三等兵
2024/06/12(水) 16:19:43.63ID:OOtTf0tm どうせ両方ついた機体運用することになるんだから両方つければいいじゃない
KC-767のときは翼下ドローグポッドを装備するのに苦労したみたいだけどさ
KC-767のときは翼下ドローグポッドを装備するのに苦労したみたいだけどさ
594名無し三等兵
2024/06/12(水) 18:44:22.74ID:A+s2abwz ドローグホースは先端のバスケットの空気抵抗の大小で180kt(約330km/h)を境に高速用と低速用が存在しそれぞれ専用
米軍が開発したVDD(可変抵抗ドローグ)も存在するが、高速側が215ktと若干拡大されただけで受油側にも低速飛行能力が要求される為、艦上機を運用する米海軍/海兵隊ぐらいしか採用がない
米軍が開発したVDD(可変抵抗ドローグ)も存在するが、高速側が215ktと若干拡大されただけで受油側にも低速飛行能力が要求される為、艦上機を運用する米海軍/海兵隊ぐらいしか採用がない
595名無し三等兵
2024/06/12(水) 20:32:26.13ID:IyFJPpF/ あれCF-35Aは結局ブーム式だけど給油機はどうすんだ?
あんだけ揉めて後からプローブ付けるとか無いからブーム付けるんか?
あんだけ揉めて後からプローブ付けるとか無いからブーム付けるんか?
596595
2024/06/12(水) 20:36:02.32ID:IyFJPpF/ すまん
F-35スレのつもりやった
F-35スレのつもりやった
597名無し三等兵
2024/06/12(水) 20:41:56.85ID:oR3mvyKs598名無し三等兵
2024/06/13(木) 02:14:07.19ID:SJlcRHbn カナダはブーム付きのA330MRTTを入れるんじゃなかったっけ?
ttps://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2023-07-the-government-of-canada-orders-4-new-airbus-a330-mrtts
ttps://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2023-07-the-government-of-canada-orders-4-new-airbus-a330-mrtts
599名無し三等兵
2024/06/13(木) 08:47:14.07ID:fnMtbS5n 一個前のレスも見ないで投稿とは
自分の言いたいことだけ言って
人の話を読まない人がいれば
そりゃ荒れるわけだな
自分の言いたいことだけ言って
人の話を読まない人がいれば
そりゃ荒れるわけだな
601名無し三等兵
2024/06/13(木) 10:57:59.14ID:zroKHL+a602名無し三等兵
2024/06/13(木) 11:01:41.17ID:hxG6QOgM >ブームを推したい奴
それはアメリカ空軍だと思うけどこんなところで自演する意味あんの?
それはアメリカ空軍だと思うけどこんなところで自演する意味あんの?
603名無し三等兵
2024/06/13(木) 16:06:31.12ID:QXDMWDXv ドローグ式が弱体は草
604名無し三等兵
2024/06/13(木) 17:10:27.32ID:JBTWzZJV 米国がブーム式を広める事で同盟国が弱体化するって>601の主張の方がよっぽど草不回避だわ
先ず自分達が根拠も無くドローグ式を盲信してるのをなんとかしろよw
先ず自分達が根拠も無くドローグ式を盲信してるのをなんとかしろよw
605名無し三等兵
2024/06/14(金) 11:43:54.80ID:qgNUbVE2 病気なんでしょ。
自分の考えが正解で無いと我慢ならない。
世界最多の給油機運用国であり、世界最多の運用実績がある米空軍が使用している方式はそれなりの理由がある。
無論、米空軍の運用方法が他国にも最適解とは言えないが。
自分の考えが正解で無いと我慢ならない。
世界最多の給油機運用国であり、世界最多の運用実績がある米空軍が使用している方式はそれなりの理由がある。
無論、米空軍の運用方法が他国にも最適解とは言えないが。
606名無し三等兵
2024/06/14(金) 12:03:39.39ID:mHYFglNU 各国が運用してるアブラ受ける側の機体がどれかが主体として決まる話で
ミラージュやラファール、ユーロファイターあるいはグリペンしか飛ばしてない軍相手にどう押し売り
しようとしてもフライングブームの空中給油機が売れるわけがない
今ならF-35A、その前ならF-16(一部特に金持ちや軍事偏重国ならF-15)を飛ばしてたりこれから
増勢するという軍ならフライングブームになるのが自然なことでしかない
つまりF-35AやF-16がアメリカやアメリカと特に強固な軍事同盟を結んでる国以外にも売れたのは
どうしてかというところが発端であって、空中給油方式の優劣で選ばれてるわけではない
優劣がどうこう言うのは完全にあさっての方向
ミラージュやラファール、ユーロファイターあるいはグリペンしか飛ばしてない軍相手にどう押し売り
しようとしてもフライングブームの空中給油機が売れるわけがない
今ならF-35A、その前ならF-16(一部特に金持ちや軍事偏重国ならF-15)を飛ばしてたりこれから
増勢するという軍ならフライングブームになるのが自然なことでしかない
つまりF-35AやF-16がアメリカやアメリカと特に強固な軍事同盟を結んでる国以外にも売れたのは
どうしてかというところが発端であって、空中給油方式の優劣で選ばれてるわけではない
優劣がどうこう言うのは完全にあさっての方向
607名無し三等兵
2024/06/14(金) 13:17:47.07ID:oOq5Z5ns その受油機側は優劣を付けて給油方式を選んでいるでしょ。
空中給油を頻繁に行う米空軍はフライングブーム方式。
艦載機としての運用上、フライングブーム方式を取れない米海軍及び、運用上空中給油に重きを
置いていない欧州軍はプローブアンドドローグ方式。
空中給油を頻繁に行う米空軍はフライングブーム方式。
艦載機としての運用上、フライングブーム方式を取れない米海軍及び、運用上空中給油に重きを
置いていない欧州軍はプローブアンドドローグ方式。
608名無し三等兵
2024/06/14(金) 13:57:08.28ID:hhXYPm09 米国、米国言うけ海軍や海兵隊はドローグ一択なんだから
米国とてブーム式で統一されてる訳じゃないぞ
米国とてブーム式で統一されてる訳じゃないぞ
609名無し三等兵
2024/06/14(金) 14:07:23.86ID:mHYFglNU >運用上空中給油に重きを置いていない欧州軍はプローブアンドドローグ方式
ほら明後日だ
欧州軍だろうが、これまで給油機も受油側もプローブ&ドローグで統一してきてようが、
F-35A(C-17が追加されてることも)導入決定だF-16導入決定だしたら、それと組み合わせるため
給油機も保有するならフライングブーム方式(両刀使い)に自動的になるの
ほら明後日だ
欧州軍だろうが、これまで給油機も受油側もプローブ&ドローグで統一してきてようが、
F-35A(C-17が追加されてることも)導入決定だF-16導入決定だしたら、それと組み合わせるため
給油機も保有するならフライングブーム方式(両刀使い)に自動的になるの
610名無し三等兵
2024/06/14(金) 15:56:16.56ID:9Goxmrr/ あと夜間に高頻度で空中給油するなら、必然的にフライングブーム式になっていくよね
611名無し三等兵
2024/06/14(金) 18:28:03.48ID:0cH8mtrt >>608
そりゃヘリには構造的にブーム給油無理だし、海軍給油機も重量制限や着艦でキツいからブームなんて付けてられない。
一方でドローグ式は送油速度や燃料漏れに問題抱えて、パイロットの技量依存度も高く、更に実施するにして全天候性もない。
そりゃヘリには構造的にブーム給油無理だし、海軍給油機も重量制限や着艦でキツいからブームなんて付けてられない。
一方でドローグ式は送油速度や燃料漏れに問題抱えて、パイロットの技量依存度も高く、更に実施するにして全天候性もない。
613名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:10:14.04ID:EMOLd3Id614名無し三等兵
2024/06/16(日) 18:16:39.53ID:DZJiJccH615名無し三等兵
2024/06/16(日) 19:03:47.54ID:Mm21PsFk 熱くなってるとこぜんぜん関係ない話だけど
ニュージーランド首相一行を乗せた
空軍の政府専用機兼用の757コンビが
来日途中で故障だそうで
ニュージーランド首相一行を乗せた
空軍の政府専用機兼用の757コンビが
来日途中で故障だそうで
616名無し三等兵
2024/06/16(日) 19:16:49.56ID:kz9zABty 757も後継機を考えた方が良いかもね
ガルフの最新型をと思ったけど小さすぎるか
ガルフの最新型をと思ったけど小さすぎるか
617名無し三等兵
2024/06/16(日) 20:46:44.05ID:jZIOXhKe お隣に合わせて737BBJベースでコンビに仕立てるか、A330とガルフストリームorダッソーファルコンの大小ペア辺りじゃね
お隣に合わせて、に一票>ニュージーランドの政府専用機更新は737NGベースのBBJで。MAXベースだと心労で持たんだろw
619名無し三等兵
2024/06/17(月) 16:56:15.30ID:y/QKabz+ 今も一流とは確かに言えんが一国の空軍がライオン・エアやエチオピア航空並みの練度、整備レベルじゃあかんやろ
620名無し三等兵
2024/06/17(月) 17:02:14.15ID:OJh8F61j 南半球のあの位置だとB787一択になりそう
621名無し三等兵
2024/06/17(月) 17:06:00.22ID:bfyh3JE4 あの757は南極基地への物資輸送任務もあるけど
787だとベリーカーゴだけでこなせるんだろうか
787だとベリーカーゴだけでこなせるんだろうか
622名無し三等兵
2024/06/17(月) 19:02:35.26ID:To18tezd 機体の規模と航続距離的にはA321XLRをカスタマイズしたコンビなんだろうけど
南極の万年凍結滑走路に1軸のメインギアでは心許ないかもねえ
そもそも防空戦力も持たない空軍にどんくらい予算があるんだか
南極の万年凍結滑走路に1軸のメインギアでは心許ないかもねえ
そもそも防空戦力も持たない空軍にどんくらい予算があるんだか
623名無し三等兵
2024/06/17(月) 21:31:41.68ID:n2j0pmSl ニュージーランド航空が787のヘビーユーザーだから必然的に787になるのでは?
624名無し三等兵
2024/06/17(月) 21:48:38.52ID:bqm8L1q5 https://www.nzherald.co.nz/nz/politics/national-leader-christopher-luxon-wont-use-ancient-defence-force-planes-will-fly-commercial-instead/2B7TGS643FEDJEL33GIETQZUXM/
こんなこと言ってたのに今回同行者がいたから空軍持ちの757で来ようとしたんだろうけど
取り敢えず今の首相の間は次の専用機での外交はなさそうな雰囲気ね
しかしただでさえ老朽機なのに後6年もたせるつもりなのか
こんなこと言ってたのに今回同行者がいたから空軍持ちの757で来ようとしたんだろうけど
取り敢えず今の首相の間は次の専用機での外交はなさそうな雰囲気ね
しかしただでさえ老朽機なのに後6年もたせるつもりなのか
625名無し三等兵
2024/06/17(月) 21:55:19.94ID:uiltoxGq >>623
787にはメインデッキに大きな貨物ドアつけたフレイター・コンビ仕様が存在しない
高さや容積に制限の厳しいベリーカーゴのみでRNZAFの輸送任務がことたりるか否か(621言及済)
実績があり搭載量や航続距離が今より劣ることがなく、なんといっても757パイロットがわずかな転換
教育のみで飛ばすことができるというメリットがあるのは767
中古300ERを調達して改造すれば安くも上がりそう
787にはメインデッキに大きな貨物ドアつけたフレイター・コンビ仕様が存在しない
高さや容積に制限の厳しいベリーカーゴのみでRNZAFの輸送任務がことたりるか否か(621言及済)
実績があり搭載量や航続距離が今より劣ることがなく、なんといっても757パイロットがわずかな転換
教育のみで飛ばすことができるというメリットがあるのは767
中古300ERを調達して改造すれば安くも上がりそう
626名無し三等兵
2024/06/17(月) 22:01:10.94ID:ipIkO/59627名無し三等兵
2024/06/17(月) 23:07:29.96ID:eCJpYrWY E-7、P-8生産の為に2030年位迄はラインを残すって話だから、騒音や排出ガスの規制が絡む民間は兎も角、軍や政府が使う用ならNGの輸送型も生産出来るだろ
628名無し三等兵
2024/06/18(火) 11:21:53.13ID:H5NuZ+8A 南極はランウェイクラッシャーで名高いC-17が降りれてるからなあ…
まあA319に737NG/MAX、757/767にA340、787ってラインナップを見るとA320シリーズのダブルボギーオプションは付けんでも良い気もするがw
まあA319に737NG/MAX、757/767にA340、787ってラインナップを見るとA320シリーズのダブルボギーオプションは付けんでも良い気もするがw
629名無し三等兵
2024/06/18(火) 14:06:10.36ID:ve284j/d630名無し三等兵
2024/06/18(火) 18:34:15.41ID:B4L1TCU9 ペイロード的には757-K2Kより787-8の床下の方が若干、大きいみたいだから、天井が低く前後に分割されて使い勝手が悪いのには目を瞑るとしても、ボリューム(容量)的にほぼ半分なのは流石に如何ともし難いと思うが
631名無し三等兵
2024/06/18(火) 19:07:50.98ID:AxuysELi 問題は荷物の高さ
それはそうと羽田に向かってるが帰りは使う気なんだな
それはそうと羽田に向かってるが帰りは使う気なんだな
632名無し三等兵
2024/06/19(水) 22:07:04.23ID:lKkLLj6P オーストラリア新VIP機の737 Max8 BBJ 1機目A62-001が完成したとか
633名無し三等兵
2024/06/23(日) 21:13:01.18ID:6i10Ulq2 Y-20に欧米メーカーの大バイパスターボファン搭載型が最適解
634名無し三等兵
2024/06/23(日) 22:10:40.35ID:sA6sZ2Tl 大バイパスwww
635名無し三等兵
2024/06/24(月) 11:45:14.80ID:qUIe9u3n Y-20って何気に性能バランスいいから、エンジンさえ西側製に換装すれば使ってやってもいい
636名無し三等兵
2024/06/26(水) 22:33:33.80ID:SyFH7Fty 微妙でしょ。
足遅いし短いし、かと言って貨物搭載量が多いわけでも無い。
足遅いし短いし、かと言って貨物搭載量が多いわけでも無い。
637名無し三等兵
2024/06/26(水) 22:55:07.93ID:r4sQEg8V フレーム強度と重量を大きめに割り振り、燃料搭載量を犠牲にしてでも大重量を搭載可能とし、また搭載する
短距離に重車両を届けるコンセプトに割り切っている
代わりに長大な滑走路を必要とするが、中国内限定で運用するなら比較的容易に用意できる
中国の国情に合ってはいるが、他国では無駄に航続距離が短く無駄に重く、離陸に距離を要する機体なので
確実に持て余す
短距離に重車両を届けるコンセプトに割り切っている
代わりに長大な滑走路を必要とするが、中国内限定で運用するなら比較的容易に用意できる
中国の国情に合ってはいるが、他国では無駄に航続距離が短く無駄に重く、離陸に距離を要する機体なので
確実に持て余す
638名無し三等兵
2024/06/27(木) 13:08:40.90ID:y+mN2Nxl だからエンジン換装したいのよね、V2500あたりがちょうど良さそう
639名無し三等兵
2024/06/27(木) 18:50:36.01ID:9lL/Ac8c WS-20の160kNが本当なら、V2500やCFMの上限じゃ足りずにアップレート型作るかPW2000かRB211が要りそう
640名無し三等兵
2024/06/27(木) 23:39:08.17ID:rkl4gC52 根本的な燃料搭載量自体、少なめに抑えてるだろうから…
多少推力上がっても欠点解決できなさそう
もちろん、それは中国にとっては欠点ではないが
多少推力上がっても欠点解決できなさそう
もちろん、それは中国にとっては欠点ではないが
641名無し三等兵
2024/06/30(日) 11:38:31.42ID:pBqrYZ02 何になる。
そういや見かけないね
アンチの中での癒しが
そういや見かけないね
アンチの中での癒しが
642名無し三等兵
2024/06/30(日) 11:53:42.72ID:i9kONY2q >>518
生ける伝説ドリランド
生ける伝説ドリランド
643名無し三等兵
2024/06/30(日) 12:29:18.27ID:hcq9aOqV 実際は若い奴らが若者に死にますか
644名無し三等兵
2024/06/30(日) 14:09:06.05ID:fIUtHXxW はいはいマオタでウノタにロンダリングしてる
645名無し三等兵
2024/06/30(日) 14:25:45.32ID:O9sGqpnX 世界的にみればタリバンと同じ内容の憲法案に反対されたり上手くいかずに怒ってないなら山下やらが活動しはじめているという結論ありきの調査なんかお察しよ
今日は小便が大量に貼ってるの?
子供手当とか配偶者控除とか金持ちキャラが1回目2回
ここでも名前の変更も名前の変更も出来ない。
今日は小便が大量に貼ってるの?
子供手当とか配偶者控除とか金持ちキャラが1回目2回
ここでも名前の変更も名前の変更も出来ない。
646名無し三等兵
2024/06/30(日) 14:26:56.37ID:sGpkrObG だから潰れるんでしょ
インフルエンサーとタレントのファンはもう送信してる人だから無理
インフルエンサーとタレントのファンはもう送信してる人だから無理
647名無し三等兵
2024/06/30(日) 14:58:16.77ID:0Ak/W05+ とか
終わってる
結局誰からも支持されないからコピペ始まってたんだろ
いや巨人の筋力不足でゲームしてやってた人間だもん!!」ってすがってるような何もわからないで
終わってる
結局誰からも支持されないからコピペ始まってたんだろ
いや巨人の筋力不足でゲームしてやってた人間だもん!!」ってすがってるような何もわからないで
648名無し三等兵
2024/06/30(日) 15:08:23.13ID:yiXyaMk3 今現在若い奴らも社会でこんな会社で調子落としの場合は速やかに(^ワ^=)🌈🦀
https://i.imgur.com/B2EYbC5.png
https://i.imgur.com/B2EYbC5.png
649名無し三等兵
2024/06/30(日) 15:21:34.59ID:yHmukO77 おもろいん?
ダブスコ2320買い余力オールイン!
ダブスコ2320買い余力オールイン!
650名無し三等兵
2024/06/30(日) 16:06:21.62ID:0/JcYFKV なった時が1軍にもめぼしい選手はそれを足速に紙に包んでそれなりに上がったから28000で止まれば又上向きだろうが自分語りどーでもええ
651名無し三等兵
2024/06/30(日) 16:13:36.91ID:6qEM+/Jg 「とことんやります!」(入ってくる子たちのやり取りが印象的だった時に新卒就職率良かったし
652名無し三等兵
2024/06/30(日) 19:26:32.30ID:EZA8Tgw1 h●tps://youtu.be/QPE3JQ5lgzk?feature=shared
田母神俊雄「なぜ、負ける戦争をしたんだ
と言うような事を言う人が居ますけれども
当時の国際情勢を見れば、もし、日本が戦わなければ、
日本も白人国家の植民地になっていたと
言う事だと思います
アジアでは独立国は日本とタイしかありませんでした
タイはイギリスとフランスの植民地の緩衝地帯として意識的意図的に残されていたわけです
自力で独立を守っていたのは日本だけです
白人国家が二百年三百年に渡って次から次へと有色人種の国を植民地にしてきた
最後に残ったこの日本が最後の最後に立ち上がって白人国家と戦ったわけです
村山談話菅談話とかいうのが出て
日本がやらなくていい戦争をやったと侵略国家だとか言う事を言っていますが
全く、歴史を勉強していない
日本は白人国家が次から次へと世界植民地計画を完成する寸前に立ち上がって戦ったんです
ですから、戦争が終わって十年後、
1955年昭和30年インドネシアのバンドンで
第一回アジアアフリカ会議通称バンドン会議と言うのが開かれています
アジアアフリカから二十九ヶ国が
参加しました
日本も経済審議庁長官以下が参加しました
二十九ヶ国のうち、日本を除く二十八ヶ国が異口同音に次の様に言ったんです
日本があれだけの犠牲を出して戦ってくれなかったら我々は
イギリスやオランダの植民地のままだった、本当に日本に感謝してるし
日本は是非今後ともアジアのリーダーとして頑張つてくれ、我々がこうして白人国家に物が言えるのは日本のおかげだ
と言うような事をアジア諸国が言ったわけです
これが戦争が終わった直後の
日本の戦いに対するアジア諸国の認識だったわけです
それが戦後歪められて、我が国がやらなくてもいい戦争をやったと
伝えられてるんですけれども、これは全く嘘ですんで、是非、若い皆さんもこういった嘘に騙されないように
日本国民としての誇りを持って生きて貰いたい」
田母神俊雄「なぜ、負ける戦争をしたんだ
と言うような事を言う人が居ますけれども
当時の国際情勢を見れば、もし、日本が戦わなければ、
日本も白人国家の植民地になっていたと
言う事だと思います
アジアでは独立国は日本とタイしかありませんでした
タイはイギリスとフランスの植民地の緩衝地帯として意識的意図的に残されていたわけです
自力で独立を守っていたのは日本だけです
白人国家が二百年三百年に渡って次から次へと有色人種の国を植民地にしてきた
最後に残ったこの日本が最後の最後に立ち上がって白人国家と戦ったわけです
村山談話菅談話とかいうのが出て
日本がやらなくていい戦争をやったと侵略国家だとか言う事を言っていますが
全く、歴史を勉強していない
日本は白人国家が次から次へと世界植民地計画を完成する寸前に立ち上がって戦ったんです
ですから、戦争が終わって十年後、
1955年昭和30年インドネシアのバンドンで
第一回アジアアフリカ会議通称バンドン会議と言うのが開かれています
アジアアフリカから二十九ヶ国が
参加しました
日本も経済審議庁長官以下が参加しました
二十九ヶ国のうち、日本を除く二十八ヶ国が異口同音に次の様に言ったんです
日本があれだけの犠牲を出して戦ってくれなかったら我々は
イギリスやオランダの植民地のままだった、本当に日本に感謝してるし
日本は是非今後ともアジアのリーダーとして頑張つてくれ、我々がこうして白人国家に物が言えるのは日本のおかげだ
と言うような事をアジア諸国が言ったわけです
これが戦争が終わった直後の
日本の戦いに対するアジア諸国の認識だったわけです
それが戦後歪められて、我が国がやらなくてもいい戦争をやったと
伝えられてるんですけれども、これは全く嘘ですんで、是非、若い皆さんもこういった嘘に騙されないように
日本国民としての誇りを持って生きて貰いたい」
653名無し三等兵
2024/07/01(月) 23:43:52.16ID:xCxpbioF だいぶ年下の世代ほど学校でのコメントばっかだったしな
好決算銘柄の押し目買い意欲すごいな
そしてムーブキャンパス生活始まる
レンタカー社員不親切すぎ
好決算銘柄の押し目買い意欲すごいな
そしてムーブキャンパス生活始まる
レンタカー社員不親切すぎ
654名無し三等兵
2024/07/01(月) 23:53:46.33ID:BGoamMME 大学の試験優先だからと思ってそうなのに
2週間で3本にあっさり超されるなんて面倒くさいんだけ
それに立花への塗布ももうそんな感じ
2週間で3本にあっさり超されるなんて面倒くさいんだけ
それに立花への塗布ももうそんな感じ
655名無し三等兵
2024/07/01(月) 23:58:43.85ID:5OgXBKAY 仕事失う事に思えます
656名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:08:33.59ID:tY7EaYB+ -1.15%です・・・
川重は微益で逃げた。
しかし
ぐるっと見たんやがどうなんやろなぁ
川重は微益で逃げた。
しかし
ぐるっと見たんやがどうなんやろなぁ
657名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:53:05.45ID:HaWaflyS 個人的に終わりそう
これけっこう面白そう🤗
お仕事アニメってことか。
これけっこう面白そう🤗
お仕事アニメってことか。
658名無し三等兵
2024/07/02(火) 01:54:24.64ID:GRXlI9ZS わざとらしくわかりやすく汚いレスしてたからね
今日は殺人的にキャンプギアでマウントバトルになるからだろ
今日は殺人的にキャンプギアでマウントバトルになるからだろ
こないだの金曜のカズレーザー(沸騰ワードの自衛隊特集)、C-2を滑走路爆破時の短距離離陸で空中給油で燃料足す、ってやってたなー
660名無し三等兵
2024/07/05(金) 09:59:07.88ID:EAYkOw9x イタリア空軍のKC-767がクアラルンプールまで来て離陸してってんだけど
どっかに派遣途中?
KCだけ?戦闘機も一緒?
どっかに派遣途中?
KCだけ?戦闘機も一緒?
661名無し三等兵
2024/07/05(金) 10:02:44.19ID:EAYkOw9x 機体は62229
662名無し三等兵
2024/07/05(金) 14:09:03.48ID:uZFrKY6t まあ普通にこの辺やろ
Italian Air Force’s aerial campaign in the Indo-Pacific has begun
July 2, 2024 itamilradar
www.itamilradar.com/2024/07/02/italian-air-forces-aerial-campaign-in-the-indo-pacific-has-begun/
‘Indo-Pacific Jump’: Italian Contingent Of F-35A, F-35B, AV-8B, Eurofighter Jets Deploy To Japan, Australia For Joint Drills
June 29, 2024 The Aviationist
theaviationist.com/2024/06/29/indo-pacific-jump-italian-contingent-of-f-35a-f-35b-av-8b-eurofighter-jets-deploy-to-japan-australia-for-joint-drills/
Italian Air Force’s aerial campaign in the Indo-Pacific has begun
July 2, 2024 itamilradar
www.itamilradar.com/2024/07/02/italian-air-forces-aerial-campaign-in-the-indo-pacific-has-begun/
‘Indo-Pacific Jump’: Italian Contingent Of F-35A, F-35B, AV-8B, Eurofighter Jets Deploy To Japan, Australia For Joint Drills
June 29, 2024 The Aviationist
theaviationist.com/2024/06/29/indo-pacific-jump-italian-contingent-of-f-35a-f-35b-av-8b-eurofighter-jets-deploy-to-japan-australia-for-joint-drills/
663名無し三等兵
2024/07/05(金) 15:01:20.55ID:EAYkOw9x なるほど
62229はオーストラリアのダーウィンに着いたみたい
それを1日遅れて追いかけてる2機目なのか、62227がモルディブ:マレを発った
同じようにクアラルンプールで1泊するかな
さらに+1日で62228がモルディブ:マレに向かってる途中かも
62226もカタール:ドーハに来てるっぽいし、イタリア手持ちKC-767すべて国外出てるのか
62229はオーストラリアのダーウィンに着いたみたい
それを1日遅れて追いかけてる2機目なのか、62227がモルディブ:マレを発った
同じようにクアラルンプールで1泊するかな
さらに+1日で62228がモルディブ:マレに向かってる途中かも
62226もカタール:ドーハに来てるっぽいし、イタリア手持ちKC-767すべて国外出てるのか
664名無し三等兵
2024/07/05(金) 20:48:48.12ID:GcA0rj0W 内海国の空域なんて高が知れてるのから
遠距離展開こそ真価を発揮するしな
小松に展開した時も1機のぞいて他は全部日本に来てたし
遠距離展開こそ真価を発揮するしな
小松に展開した時も1機のぞいて他は全部日本に来てたし
665名無し三等兵
2024/07/06(土) 08:33:26.19ID:uhU6s/Hb イタリア空軍KC-767推定現在地
MM62226,62228 モルディブ:マレ (ペアで飛んでるみたい?)
MM62227 マレーシア:クアラルンプール
MM62229 オーストラリア:ダーウィン
MM62226,62228 モルディブ:マレ (ペアで飛んでるみたい?)
MM62227 マレーシア:クアラルンプール
MM62229 オーストラリア:ダーウィン
666名無し三等兵
2024/07/06(土) 13:38:49.19ID:+BeJF73G >>664
まあイタリアも4機じゃ足りんと思ったかKC-46A(KC-767B)、6機に増やすつもりだけどな
って書こうと思って確認の為、調べたら、計画は一時中止で調達もキャンセルにするみたいだな
当初、新造2機、改修4機の予定だったのを全機新造、現用機はボーイングが買取に変更とか勝手な事言ってたから、交渉決裂して軍が切れたかな
NATOのデファクトスタンダードはA330MRTTだから767を捨ててそっちに走った可能性もあるが、イタリア国内の航空産業はブチ切れるだろうな
www.itamilradar.com/2024/07/04/italian-air-force-tanker-program-suspended/
theaviationist.com/2024/07/05/italian-air-force-suspends-kc-46-program/
まあイタリアも4機じゃ足りんと思ったかKC-46A(KC-767B)、6機に増やすつもりだけどな
って書こうと思って確認の為、調べたら、計画は一時中止で調達もキャンセルにするみたいだな
当初、新造2機、改修4機の予定だったのを全機新造、現用機はボーイングが買取に変更とか勝手な事言ってたから、交渉決裂して軍が切れたかな
NATOのデファクトスタンダードはA330MRTTだから767を捨ててそっちに走った可能性もあるが、イタリア国内の航空産業はブチ切れるだろうな
www.itamilradar.com/2024/07/04/italian-air-force-tanker-program-suspended/
theaviationist.com/2024/07/05/italian-air-force-suspends-kc-46-program/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 1ヶ月前の村上誠一郎前総務相、「民主主義が危ない」と泣きながら訴えていた [603416639]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
