【GCAP】F-Xを語るスレ297【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf4-L2Ua [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 22:27:15.47ID:3u6OVx+a0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/
【GCAP】F-Xを語るスレ294【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1709867159/
【GCAP】F-Xを語るスレ295【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710685506/
【GCAP】F-Xを語るスレ296【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711201366/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
430名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-tTIK [2400:4053:9581:7d00:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 00:31:10.69ID:CW7SeI4r0
>326
横からだが
俺は基本的にロム専でオッペケでも無ければブーイモやアンチでもない。
自分の意見だけが正しくて他者の意見は間違っているとも思わない。
が、あんた可笑しいよ 物事は0か100でも無く他の意見も其なりの根拠を持って書かれていると思うし全否定する様な事でもないと思う。
因みに「次期戦闘機が潰れた」と言う防衛装備庁からの文章は未だ見ていないけどテンペストはレッドアンバーだと言うのは聞いたことが有る。
何しろエンジンが作れずIHIに泣き付いて来たのは理解出来る。
だからと言ってどちらが主導かは俺には判断出来ない。
そのうち発表去れるとイイネ。
2024/04/04(木) 00:36:15.46ID:udEIvNSQ0
>>430
発表は政府の公式文書ですでに日本主導で開発するとされてますよ
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。

翻ってイギリスはそのような発表を政府レベルでしたことは一度もありません
2024/04/04(木) 05:10:25.84ID:0mAVfWCO0
早く成仏しろwww


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


↓はいここから馬鹿アンチ大虐殺会場


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


433名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-M2FD [60.102.55.189])
垢版 |
2024/04/04(木) 05:19:25.22ID:Emjz0JTx0
アンチは馬鹿だから決定事項と検討中・協議中に出た○○氏のコメントが同レベルと認識している
国家の方針として決まった決定事項と誰かのコメントや伝聞は全く重みが違う
防衛政策で定めた開発方針や予算というのは国家の事業として決めた決定事項
それを撤回するとなれば、政策改定の手続きが必用なことであり、勝手に中身だけをすり替えるとかは不可能
次期戦闘機の機体の基本設計やエンジンの製造、搭載用エンジンの詳細設計は国家の事業として推進される決定事項
BAEやRRの人達が何をコメントしようと、イギリス政府が国家の事業として機体やエンジン開発をしてGCAPに提供しないかぎり
GCAPでは有人戦闘機の機体やエンジンの設計を提供してくれる国が無いのは変わらない
チームテンペストの誰が何をコメントしようと、もうイギリス政府の決定が無ければ意味がない
2024/04/04(木) 08:04:05.20ID:CsSDnpaQ0
>>294
XG-40がEJ200になったくらいには、XF9と最終製品は違うものになるんじゃないかのう
435名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-tTIK [2400:4053:9581:7d00:*])
垢版 |
2024/04/04(木) 08:29:49.38ID:CW7SeI4r0
>「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり
つまり意訳、既にEJ200の双発を基準にした中型のステルス戦闘機を開発中のテンペストに大推力エンジンの大型戦闘機を開発中の次期戦闘機計画が加わる形で GCAPに···

アメリカの影響力を避ける為に今まで使えるエンジンがEJ200しか無かったのに大型の戦闘機を設計·開発していたとは考えられない。
GCAPになった事に依り大推力エンジンの大型戦闘機を改めて1から開発を開始するけど其れは2025年からだ と

ま、否定はしないけど此れが現実では無いか?
2024/04/04(木) 08:59:56.22ID:udEIvNSQ0
>>434
そりゃそうや、センサーの穴も埋めるし、耐熱素材の適用範囲も実際の製品では大幅に増えると技官が言ってる
2024/04/04(木) 10:41:41.30ID:bm6F/tZT0
>>430
レオナルドが苦言を呈するぐらいにはイギリス側の動きが無いので、テンペスト時代でどうだったかは想像だに難くない
スウェーデンが抜けたのもそれが理由だったんだろうってのはこのスレでも散々言われてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況