おそらく日本の次期戦闘機の要求性能は、ほぼ全項目でFCAS(テンペスト)より上回っていたのは確実
多少要求と違っていたも、自国仕様への改修程度で対応可能なレベルだと考えてよいだろう
だから要求性能が満たされないと英伊から不満が出ることがなかった
如何にFCAS(テンペスト)が頓挫したとしても、国防当局は要求を満たせない機体を導入したいとは思わない
曲がりなりにもGCAPという新構想に参加すると決めたからには尚更
比較的大型で大推力エンジン双発の日本の次期戦闘機は、中型双発機を想定してたテンペストの要求性能をカバーできる
だから英伊は日本の設計に異を唱える必用がなくなったので、アンチが期待した主導権争いが起きない要因の大きな理由の1つだ
しかも、単なる目標ではなく日本は大推力エンジンのプロトタイプや軽量化構造体、ウエポンベイも試作に成功している
実現性に関してはチームテンペストが持ってる技術よりずっと実用化に近い段階にある
英伊は無理に日本の設計に介入する必要性も無かった