https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:39:22.17ID:Emjz0JTx2名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:40:48.97ID:Emjz0JTx スレの総意大勝利(人*´∀`)。*゚+
2024/04/05(金) 05:29:54.37ID:g8PXgLFB
7年前に試験を終えたのに去年になって突然謎のRCS再測定を行っていたX-2
装備庁のPVに映っていたX-2似でそれを拡大したような複座ステルス機
練習機は日米共同開発で「実戦的な訓練」を重視
ひょっとしてひょっとしてしまうのか?
装備庁のPVに映っていたX-2似でそれを拡大したような複座ステルス機
練習機は日米共同開発で「実戦的な訓練」を重視
ひょっとしてひょっとしてしまうのか?
5名無し三等兵
2024/04/05(金) 06:11:53.99ID:mgCOBS2W 戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる
6名無し三等兵
2024/04/05(金) 06:27:58.21ID:mgCOBS2W >> 5の防衛政策の記述を読めばわかるとおり
先ずはF-35や次期戦闘機の搭乗員を養成する教育システムの選定なんだよね
教育システムをどうするか決めないのに、練習機が先に決まるという事はありえない
今までのT-X選定は実際の目的は技術開発の為であったが、まがりなりにも日本独自の教育システムがあり、
それに合った練習機を導入したり、開発するという建前で行われた
それに対して、今回のT-Xは教育システムが先ず最初に決めるという作業が行われ、更に適した訓練機材を選ぶという順番になる
導入される教育システムが決まらない事には、どんな訓練機材が最適かは決めようがないから
だから、日米首脳会談で教育システムの選定も行われないうちに、練習機の共同開発だけが決まるという事は有り得ない
まして、教育システムが決まらないのに、ATTの日米共同開発なんて事が唐突に首脳会談で決まるような話ではない
アメリカ政府にしてみれば、日米連携を建前にしてT-7Aの購入を強く求めるならわかるが、わざわざ日本設計の機体を強く推すなんて義理はない
それが唐突に日米首脳会談が出来とか話が矛盾しまくり
何か練習機に関する話が進んでたとしても、日本側の防衛策からしても
それはパイロット教育に関する事であったのは疑いようがなく、次いで教育システムに適した訓練機材に話が進んだことになる
既に日本はT-7後継機の情報収集が始まってるので、教育システムに関して日米間で相当に話が進んでいたのだろう
その教育システムについての協力が日米防衛協力強化の一環として発表される可能性が高い
先ずはF-35や次期戦闘機の搭乗員を養成する教育システムの選定なんだよね
教育システムをどうするか決めないのに、練習機が先に決まるという事はありえない
今までのT-X選定は実際の目的は技術開発の為であったが、まがりなりにも日本独自の教育システムがあり、
それに合った練習機を導入したり、開発するという建前で行われた
それに対して、今回のT-Xは教育システムが先ず最初に決めるという作業が行われ、更に適した訓練機材を選ぶという順番になる
導入される教育システムが決まらない事には、どんな訓練機材が最適かは決めようがないから
だから、日米首脳会談で教育システムの選定も行われないうちに、練習機の共同開発だけが決まるという事は有り得ない
まして、教育システムが決まらないのに、ATTの日米共同開発なんて事が唐突に首脳会談で決まるような話ではない
アメリカ政府にしてみれば、日米連携を建前にしてT-7Aの購入を強く求めるならわかるが、わざわざ日本設計の機体を強く推すなんて義理はない
それが唐突に日米首脳会談が出来とか話が矛盾しまくり
何か練習機に関する話が進んでたとしても、日本側の防衛策からしても
それはパイロット教育に関する事であったのは疑いようがなく、次いで教育システムに適した訓練機材に話が進んだことになる
既に日本はT-7後継機の情報収集が始まってるので、教育システムに関して日米間で相当に話が進んでいたのだろう
その教育システムについての協力が日米防衛協力強化の一環として発表される可能性が高い
2024/04/05(金) 07:51:19.79ID:5vt0/KCk
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20240215_T7.pdf
T-7後継機及び地上教育機材の情報要求は今年の2月にしてる
この頃には米国防省と防衛省は教育システムに関して協議していたと推測される
T-7後継機及び地上教育機材の情報要求は今年の2月にしてる
この頃には米国防省と防衛省は教育システムに関して協議していたと推測される
2024/04/05(金) 08:19:51.45ID:S8sQskfi
アメリカを抜きにしても
・日本国内でT-4後継が検討されている
・開示試料は黒塗りされているがキャノピーのサイズからT-7Aではない
・むしろシルエットからX-2に似ている
・T-7AとX-2は全長と全幅はほぼ同じである
・双発である分だけX-2の方が冗長性が高い
・X-2はT-7Aと同様に飛行実証が済んでおりベース機体としては問題ない
・キャノピーもT-4からの流用であり複座対応可能
・X-2の主たるパーツの製造元はスバルで、GCAPを主幹している三菱とは干渉しない
・第5世代設計でありF-35やGCAPのパイロット育成にも十分対応できる
・日本国内でT-4後継が検討されている
・開示試料は黒塗りされているがキャノピーのサイズからT-7Aではない
・むしろシルエットからX-2に似ている
・T-7AとX-2は全長と全幅はほぼ同じである
・双発である分だけX-2の方が冗長性が高い
・X-2はT-7Aと同様に飛行実証が済んでおりベース機体としては問題ない
・キャノピーもT-4からの流用であり複座対応可能
・X-2の主たるパーツの製造元はスバルで、GCAPを主幹している三菱とは干渉しない
・第5世代設計でありF-35やGCAPのパイロット育成にも十分対応できる
10名無し三等兵
2024/04/05(金) 09:50:15.43ID:g8PXgLFB 教育システムの選定をやった結果その機材として限りなく戦闘機に近いステルス高等練習機をアメリカと共同開発するという結論に至ったんじゃね?
11名無し三等兵
2024/04/05(金) 09:54:07.65ID:g8PXgLFB12名無し三等兵
2024/04/05(金) 09:55:47.19ID:5vt0/KCk アメリカで練習機をステルス化するなんて構想あったか?(笑)
14名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:06:23.80ID:5vt0/KCk フレーズ切り出しの超拡大解釈
だったLMがT-50でなんて提案できないんだがな(笑)
そもそも、そんな大事な言葉は先に要求性能で示さないといけない
LMとボーイング、レオナルドが全く見当違いの提案したのか(笑)
だったLMがT-50でなんて提案できないんだがな(笑)
そもそも、そんな大事な言葉は先に要求性能で示さないといけない
LMとボーイング、レオナルドが全く見当違いの提案したのか(笑)
15名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:08:13.00ID:g8PXgLFB 見当違いの提案なので採用されなかったのでは
16名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:13:12.49ID:5vt0/KCk 練習機にステルス性能を持たせるなら
要求側が記載すべき話だ(笑)
要求側が記載すべき話だ(笑)
17名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:17:29.67ID:UfrQsKAA そもそも、ステルス機は高価だから
日々の訓練に使うのは経費的に大変という話なのに
練習機をステルス化したら本末転倒な件
日々の訓練に使うのは経費的に大変という話なのに
練習機をステルス化したら本末転倒な件
18名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:20:04.90ID:PakGjAV8 練習機としての性能を優先するだろ
ヒヨッコパイロットが乗る機体だし
ヒヨッコパイロットが乗る機体だし
19名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:27:11.64ID:g8PXgLFB20名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:30:34.27ID:g8PXgLFB 通常のステルス”戦闘機”が運用経費が高価になりがちなのは
ミサイル類を内装する必要がありそのため機体が大きくなり
それによるRCS増大を抑えるためにステルスコーティングを厚塗りして
頻繁に塗り直す必要があるから
逆に言えばウェポンベイの存在しない練習機なら
ステルス塗料に頼らなくてもRCSを低減できるので
ステルス戦闘機を使うよりも安くステルスの訓練や
アグレッサーができるということになる
ミサイル類を内装する必要がありそのため機体が大きくなり
それによるRCS増大を抑えるためにステルスコーティングを厚塗りして
頻繁に塗り直す必要があるから
逆に言えばウェポンベイの存在しない練習機なら
ステルス塗料に頼らなくてもRCSを低減できるので
ステルス戦闘機を使うよりも安くステルスの訓練や
アグレッサーができるということになる
21名無し三等兵
2024/04/05(金) 10:55:37.79ID:S8sQskfi >>19
X-2はCMCというSiC繊維のパネルを外板に使っており
ガンダムカラーでもF-35に匹敵するステルス性能を達成している
1回飛行するたびに塗り直しが必要なB-2やF-22、
定期的に塗り直しが必要なF-35とは雲泥
X-2はCMCというSiC繊維のパネルを外板に使っており
ガンダムカラーでもF-35に匹敵するステルス性能を達成している
1回飛行するたびに塗り直しが必要なB-2やF-22、
定期的に塗り直しが必要なF-35とは雲泥
22名無し三等兵
2024/04/05(金) 16:41:53.68ID:Fn9jop3H プライムが三菱のX-2について
主たるパーツの製造元等と意味不明のデマで
スバルと話を始めようとする珍
主たるパーツの製造元等と意味不明のデマで
スバルと話を始めようとする珍
23名無し三等兵
2024/04/05(金) 16:57:42.68ID:S8sQskfi X-2に関して三菱の役割は装備庁の航空装備研究所の設計の具現化
三菱自体も装備庁の下請けみたいなもの
三菱の具体的な役割は詳細設計と機首からコクピットまわりのパーツの製作と
三菱の小牧南工場での最終組み立て
成果物としては三菱X-2と三菱の名を冠しているが
プロデュースして設計したのは航空装備研究所の技官
これはP-1やC-2や護衛艦や潜水艦もそう
もがみが例外
アメリカの戦闘機開発とはそのあたりが違う
X-2ベースの練習機を作る場合は、装備庁で再設計して
三菱かスバルに発注する感じになると思う
三菱自体も装備庁の下請けみたいなもの
三菱の具体的な役割は詳細設計と機首からコクピットまわりのパーツの製作と
三菱の小牧南工場での最終組み立て
成果物としては三菱X-2と三菱の名を冠しているが
プロデュースして設計したのは航空装備研究所の技官
これはP-1やC-2や護衛艦や潜水艦もそう
もがみが例外
アメリカの戦闘機開発とはそのあたりが違う
X-2ベースの練習機を作る場合は、装備庁で再設計して
三菱かスバルに発注する感じになると思う
24名無し三等兵
2024/04/05(金) 17:04:33.76ID:7/PM/o7h Japaneseデジ戦、jF-2!
(テジセンはデジタル・センチュリーの略やで)
(そもそも何よそれ!その中国式なネーミング)
(テジセンはデジタル・センチュリーの略やで)
(そもそも何よそれ!その中国式なネーミング)
25名無し三等兵
2024/04/05(金) 17:39:09.94ID:+rPBauUL26名無し三等兵
2024/04/05(金) 17:56:45.98ID:mgCOBS2W 日本の国内メーカーでも練習機開発を強く望む声が無い
先ず三菱重工は次期戦闘機関連のリソースを絶対に割きたくない
川崎やスバルも練習機なんかより電子戦機や無人機開発の方が自社にプラス
防衛装備庁で将来練習機及び教育体系に関する研究が一切なし
この状態でアメリカの練習機に日本側が提案するなんて不可能に近いと考えた方がいいね(提案すべき内容を全く研究してない)
ボーイングと防衛省、日本メーカー(三菱、川崎、スバル)との関係性から考えれば,2019年頃から水面下での接触と非公式の協議はあったとみてよい
次期戦闘機の第三国への輸出まで認められたとなれば、練習機の部品輸出なんてハードルは遙に低い
おそらくT-7A日本仕様への改修(マスコミ的には共同開発)や日本企業への一部生産委託とかも協議されたとみてよい
先ず三菱重工は次期戦闘機関連のリソースを絶対に割きたくない
川崎やスバルも練習機なんかより電子戦機や無人機開発の方が自社にプラス
防衛装備庁で将来練習機及び教育体系に関する研究が一切なし
この状態でアメリカの練習機に日本側が提案するなんて不可能に近いと考えた方がいいね(提案すべき内容を全く研究してない)
ボーイングと防衛省、日本メーカー(三菱、川崎、スバル)との関係性から考えれば,2019年頃から水面下での接触と非公式の協議はあったとみてよい
次期戦闘機の第三国への輸出まで認められたとなれば、練習機の部品輸出なんてハードルは遙に低い
おそらくT-7A日本仕様への改修(マスコミ的には共同開発)や日本企業への一部生産委託とかも協議されたとみてよい
27名無し三等兵
2024/04/05(金) 18:02:28.84ID:7/PM/o7h また念仏?(成仏はよーん
28名無し三等兵
2024/04/05(金) 20:04:03.21ID:S8sQskfi 航空装備研究所が国内メーカにT-4後継の検討されたものが開示されてるでしょ
国内に技術が無いヘリとかX-2が初飛行する前までの第5世代戦闘機が例外で
国内に開発製造基盤がある兵器は国産が原則
国産なら支出した防衛費が国内に還るからね
国内に技術が無いヘリとかX-2が初飛行する前までの第5世代戦闘機が例外で
国内に開発製造基盤がある兵器は国産が原則
国産なら支出した防衛費が国内に還るからね
29名無し三等兵
2024/04/05(金) 21:24:53.48ID:KEhbi4aW 嘘っぱち統計データがね...
曲もセンスもいいし渋いわ
曲もセンスもいいし渋いわ
30名無し三等兵
2024/04/05(金) 21:27:04.52ID:DaUuHHST T-4のパーツを色々新規生産し、コクピットはグラス化
エンジンは耐久性向上の小改良にとどめる、そんな感じで十分使えそうだからな…
問題は、新しい戦闘機操縦機課程があるなら、実機でやるのか高度化した練習機でやるのかわからん
エンジンは耐久性向上の小改良にとどめる、そんな感じで十分使えそうだからな…
問題は、新しい戦闘機操縦機課程があるなら、実機でやるのか高度化した練習機でやるのかわからん
31名無し三等兵
2024/04/05(金) 22:31:47.72ID:7OsKak+Z 1億円横領してるのってキャンプしてその話題を出すだけ
32名無し三等兵
2024/04/05(金) 22:38:38.91ID:uHt1GCAp 防衛装備品の共同開発・生産を推進する方針でも合意する見通しで、共同開発の具体的な装備品として航空自衛隊の戦闘機パイロット用の練習機「T4」の後継機が浮上している。
産経
産経
34名無し三等兵
2024/04/06(土) 00:09:52.45ID:Fe1MOCGC 完全に小出しにされんわけないやん
35名無し三等兵
2024/04/06(土) 00:40:09.42ID:xNut4h/S 大河より面白かったりして近づき、仲良くな(^ワ^=)🌈🦀
36名無し三等兵
2024/04/06(土) 00:50:59.49ID:JkFhW2wn >>2
どう考えてからさらに痩せてるがそのポスターになったからスポンサー多い22時台1時間残業を頼んで帰ってコンビニ飯食いながら5chやるアニメやればええよ
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06
どう考えてからさらに痩せてるがそのポスターになったからスポンサー多い22時台1時間残業を頼んで帰ってコンビニ飯食いながら5chやるアニメやればええよ
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06
37名無し三等兵
2024/04/06(土) 01:12:14.85ID:LHoZ2ZBI くえらむやろぬのちつそこたなおとすすれらむとねくなまふもるみけろつてんひうきせや
38名無し三等兵
2024/04/06(土) 01:35:17.63ID:V9yrYIGl 最近もガッキンとコラボしてた
39名無し三等兵
2024/04/06(土) 02:45:11.64ID:jLFhIvQQ https://defence.in/threads/lca-navy-in-the-running-for-us-navys-2026-t-45-replacement-program.5156/
米海軍のT-XもT-7Aが有力?
まあ、そうだよな
空自も日本仕様採用なら勝負ありだ
日本メーカーが分担生産ゲットなら言うこと無し
米海軍のT-XもT-7Aが有力?
まあ、そうだよな
空自も日本仕様採用なら勝負ありだ
日本メーカーが分担生産ゲットなら言うこと無し
40名無し三等兵
2024/04/06(土) 03:27:17.98ID:lKptOtae >>32
浮上してるなんてレベルの話で決定発表とか無いから(笑)
アメリカ大統領と日本の首相との会談なんだぜ
両国トップが合意する話なんて最終確認
日本国内に構想すら無いレベルの話が突然決まると信じてた連中の反応が楽しみ
浮上してるなんてレベルの話で決定発表とか無いから(笑)
アメリカ大統領と日本の首相との会談なんだぜ
両国トップが合意する話なんて最終確認
日本国内に構想すら無いレベルの話が突然決まると信じてた連中の反応が楽しみ
41名無し三等兵
2024/04/06(土) 04:55:39.15ID:hTe19fBy https://www.mtu.de/engines/military-aircraft-engines/fighter-aircraft/new-generation-fighter-engine/
仏独西FCAS用のエンジンは順調にいって2040年
MTUの公式HPの記載だから信憑性は高い
T-7Aの生産に日本メーカーも参加し、スウェーデンとの協力関係を構築した方がいい
2031年迄にスウェーデンはグリペン後継機の開発をするかどうか決める
機体はブラジルとの共同開発とか、ダッソーが参加するとか噂されてるが、エンジンはどうにもならん
日本がF9エンジンをスウェーデンの将来戦闘機に供給して、エンジンの量産数を増やすのは有益
イギリス製将来戦闘機用エンジンは絶望的、フランスも当分は新型エンジンは出せない
スウェーデンの将来戦闘機用エンジンはアメリカか日本のいずれから選択する事にになる
大推力・大発電能力があるエンジンは単発機には必須だ
エンジンだけでなく、機体の設計や生産に参加するのも面白いかもしれない
先が無い練習機開発なんかより、T-7の生産参加は他国の戦闘機開発に関与のチャンスを広げてくれる
仏独西FCAS用のエンジンは順調にいって2040年
MTUの公式HPの記載だから信憑性は高い
T-7Aの生産に日本メーカーも参加し、スウェーデンとの協力関係を構築した方がいい
2031年迄にスウェーデンはグリペン後継機の開発をするかどうか決める
機体はブラジルとの共同開発とか、ダッソーが参加するとか噂されてるが、エンジンはどうにもならん
日本がF9エンジンをスウェーデンの将来戦闘機に供給して、エンジンの量産数を増やすのは有益
イギリス製将来戦闘機用エンジンは絶望的、フランスも当分は新型エンジンは出せない
スウェーデンの将来戦闘機用エンジンはアメリカか日本のいずれから選択する事にになる
大推力・大発電能力があるエンジンは単発機には必須だ
エンジンだけでなく、機体の設計や生産に参加するのも面白いかもしれない
先が無い練習機開発なんかより、T-7の生産参加は他国の戦闘機開発に関与のチャンスを広げてくれる
42名無し三等兵
2024/04/06(土) 05:27:47.28ID:hTe19fBy https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#aircraft
これ見れば防衛装備庁が将来練習機や教育体系に関する研究を一切やってないのは明らか
防衛省で事業化する気がないのに三菱重工や川崎重工が設計してるわけもない(ただで設計しないのは当然)
細かい用語の話になるが、XF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプ、XF5-1は実証エンジンとされている
つまり、XF9-1は戦闘機用エンジンの原型(実用化前提)であり、XF5-1は単なる実験エンジンでしかない
派生型のF7エンジンは実用化したが、直系のエンジンは実用化の意思が無い事が示唆されている
XF5系のエンジンはX-2への搭載試験をもって役割を終えたということ
ちなみにF7エンジンを小型機用にするなんて研究の事業の構想も存在しない(船舶用エンジンにする構想はあるらしい)
仮に日本が高等練習機を開発構想を出したとしても、最初から外国製エンジンしか選択肢が無い
ドンガラしか設計・開発する見込みが無い話が国内メーカーに魅力があったかという問題がある
もう日本には枯れた技術しか必用ない練習機の機体設計には技術開発活動としてやる意義は無い
防衛省と国内メーカーにっとては、わざわざ練習機を開発するより
アメリカのT-7A採用と一部でも生産参加できた方が遙にメリットが大きい
練習機に割くリソースを次期戦闘機関連に振り向けられるから
しかも、協業相手は官民共に協業経験が多く、アウトソーシング大好きなボーイング
国内メーカーもT-7A採用を推したのは想像に難くない
これ見れば防衛装備庁が将来練習機や教育体系に関する研究を一切やってないのは明らか
防衛省で事業化する気がないのに三菱重工や川崎重工が設計してるわけもない(ただで設計しないのは当然)
細かい用語の話になるが、XF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプ、XF5-1は実証エンジンとされている
つまり、XF9-1は戦闘機用エンジンの原型(実用化前提)であり、XF5-1は単なる実験エンジンでしかない
派生型のF7エンジンは実用化したが、直系のエンジンは実用化の意思が無い事が示唆されている
XF5系のエンジンはX-2への搭載試験をもって役割を終えたということ
ちなみにF7エンジンを小型機用にするなんて研究の事業の構想も存在しない(船舶用エンジンにする構想はあるらしい)
仮に日本が高等練習機を開発構想を出したとしても、最初から外国製エンジンしか選択肢が無い
ドンガラしか設計・開発する見込みが無い話が国内メーカーに魅力があったかという問題がある
もう日本には枯れた技術しか必用ない練習機の機体設計には技術開発活動としてやる意義は無い
防衛省と国内メーカーにっとては、わざわざ練習機を開発するより
アメリカのT-7A採用と一部でも生産参加できた方が遙にメリットが大きい
練習機に割くリソースを次期戦闘機関連に振り向けられるから
しかも、協業相手は官民共に協業経験が多く、アウトソーシング大好きなボーイング
国内メーカーもT-7A採用を推したのは想像に難くない
43名無し三等兵
2024/04/06(土) 06:23:13.19ID:zaGeY4Np イギリス人、日本の要求でGCAPが高性能化しすぎて売れなくなること心配してたけど
その日本がアメリカと組んでいかにも売りやすそうなステルス軽戦闘機を作り始めたら何を思うのやろな
たぶん東南アジアとかにばら撒く用だが
その日本がアメリカと組んでいかにも売りやすそうなステルス軽戦闘機を作り始めたら何を思うのやろな
たぶん東南アジアとかにばら撒く用だが
44名無し三等兵
2024/04/06(土) 06:27:25.24ID:sxNPpFYD そんな構想ないだろ(笑)
45名無し三等兵
2024/04/06(土) 06:28:30.19ID:zaGeY4Np 仮定の話やから
まぁ4日後に分かるけど
まぁ4日後に分かるけど
46名無し三等兵
2024/04/06(土) 06:30:14.83ID:zaGeY4Np いずれにせよF-35が高性能化、高価格化しすぎたせいで
反中睨んでばら撒く用のフリーダムファイター的な立ち位置の弾が不足してるのは事実なわけでね
反中睨んでばら撒く用のフリーダムファイター的な立ち位置の弾が不足してるのは事実なわけでね
48名無し三等兵
2024/04/06(土) 07:59:21.97ID:zbkpmaTn いくら空母への着艦は考えてなくとも
無尾翼機は海軍機の訓練には向かないだろ
無尾翼機は海軍機の訓練には向かないだろ
50名無し三等兵
2024/04/06(土) 08:26:04.24ID:BHLqTNlu まぁこの手の意見が出ると確信してはいたが
…安く上がるのか?kf-21
それこそ、件のインド()記事に出てるテジャス
普及させれば良いだろ?F404なりF414なり
スキなエンジン載せてさ。まぁそれ言うと
火病って奴をガチで発症しそうだから
これ以上は控えておくよw
…安く上がるのか?kf-21
それこそ、件のインド()記事に出てるテジャス
普及させれば良いだろ?F404なりF414なり
スキなエンジン載せてさ。まぁそれ言うと
火病って奴をガチで発症しそうだから
これ以上は控えておくよw
51名無し三等兵
2024/04/06(土) 08:46:12.58ID:zaGeY4Np52名無し三等兵
2024/04/06(土) 10:05:18.32ID:ETeJhnpt >>51
順序が逆、本格ステルスの高性能機を出せないところにばらまくんだから、高性能だと困る
本当の途上国なら中古のラファールやF-16でも撒いてればいい、F-16Vでちょっと物足りないところで
なおかつF-35出せない程度のところにはKF-21くらいでちょうどいい
ウェポンベイ搭載のブロック3がちょっと怖い気はするんだよ、だがF-35が高性能すぎる
順序が逆、本格ステルスの高性能機を出せないところにばらまくんだから、高性能だと困る
本当の途上国なら中古のラファールやF-16でも撒いてればいい、F-16Vでちょっと物足りないところで
なおかつF-35出せない程度のところにはKF-21くらいでちょうどいい
ウェポンベイ搭載のブロック3がちょっと怖い気はするんだよ、だがF-35が高性能すぎる
53名無し三等兵
2024/04/06(土) 10:30:18.45ID:BHLqTNlu F-16Vで物足りない所って何処だ? 普通にF-35買っとけとしかならんよ
54名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:12:52.84ID:ETeJhnpt あれ?火病った?前提理解してないなあ
せっかくF-35は高性能すぎるって書いたのにね
多分知らないんだとは思うが、F-16Vはエンジン単発で合計推力が低いんだ
KF-21はなんと双発で、エンジン1つ1つはF-16Vよりパワー小さいものの、合計推力は大きく上回る
F-35は電子光学システムが充実しすぎてる、NATOや日本はともかく関係のランク落ちる国にはちょっとな…
KF-21は適度に性能低いからそこんとこはなw
せっかくF-35は高性能すぎるって書いたのにね
多分知らないんだとは思うが、F-16Vはエンジン単発で合計推力が低いんだ
KF-21はなんと双発で、エンジン1つ1つはF-16Vよりパワー小さいものの、合計推力は大きく上回る
F-35は電子光学システムが充実しすぎてる、NATOや日本はともかく関係のランク落ちる国にはちょっとな…
KF-21は適度に性能低いからそこんとこはなw
55名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:13:19.02ID:d1rGXrC8 開発能力の維持は大事だわー。
と、GCAPの話見て、万が一英国が英国面出したら日本国内で徹底的にやる、にシフトするんじゃ、生産、開発能力意地のためにチャラっと練習機やるんじゃ?とか思ったり。
と、GCAPの話見て、万が一英国が英国面出したら日本国内で徹底的にやる、にシフトするんじゃ、生産、開発能力意地のためにチャラっと練習機やるんじゃ?とか思ったり。
56名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:15:14.36ID:ETeJhnpt > 英国面
今一番心配で怖い部分だな・・・
今一番心配で怖い部分だな・・・
57名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:18:15.63ID:CP3xUv9Z58名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:33:03.03ID:BK8kPSt5 >>54
まぁ外からなんだが…F-16vに出来なくてkf-21に出来る事って何?
米国謹製で実績豊富、多様な兵器も搭載可能なF-16系統に対し
実績皆無でその国から許可が出なければ海外メーカーの兵器が
搭載出来ないKF-21…
>KF-21はなんと双発で、エンジン1つ1つはF-16Vよりパワー小さいものの、合計推力は大きく上回る
推力の話?それならインドネシアなんかも買うと言われるF-15EXが
ある。
まぁ根本的なそもそも論があるんだが、KF-21が金額面含めて
海外の要求する需要にフィットする場面ってあるのかね
まぁ外からなんだが…F-16vに出来なくてkf-21に出来る事って何?
米国謹製で実績豊富、多様な兵器も搭載可能なF-16系統に対し
実績皆無でその国から許可が出なければ海外メーカーの兵器が
搭載出来ないKF-21…
>KF-21はなんと双発で、エンジン1つ1つはF-16Vよりパワー小さいものの、合計推力は大きく上回る
推力の話?それならインドネシアなんかも買うと言われるF-15EXが
ある。
まぁ根本的なそもそも論があるんだが、KF-21が金額面含めて
海外の要求する需要にフィットする場面ってあるのかね
60名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:38:23.85ID:BK8kPSt5 まぁボーイングって会社、F-15以外にも双発戦闘機を作ってるよね
作ってた、と言うべき?w
作ってた、と言うべき?w
61名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:42:19.89ID:ETeJhnpt >>58
できればできないことが多いほうがいい
米国の許可の下で販売し兵器を搭載するのだから、米による統制というアドバンテージが発生する
政治的なことを考えたらそれが一番重要になってくる、こういうのは自由にさせちゃいかんのよ
んでF-15EXよりもエンジン自体の維持費は小さく、RCSも小さめで推重比は大きく変わらず
空戦向きでF-35より手ごろって要求あればはまりうる
まあT-50もよく売れたしブロック3次第かと
できればできないことが多いほうがいい
米国の許可の下で販売し兵器を搭載するのだから、米による統制というアドバンテージが発生する
政治的なことを考えたらそれが一番重要になってくる、こういうのは自由にさせちゃいかんのよ
んでF-15EXよりもエンジン自体の維持費は小さく、RCSも小さめで推重比は大きく変わらず
空戦向きでF-35より手ごろって要求あればはまりうる
まあT-50もよく売れたしブロック3次第かと
63名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:46:17.68ID:ETeJhnpt >>59
なぜ日本の兵器販売が失敗して、韓国の販売が成功するのかがそこにあるね
F-35が政治的にちょーっと難しい国に売り込むって視点が欠如してる
その状況なら多少の値段の差は意味を持たないんだよ、政治的な部分のコストがあるからね
ラファールとの勝負にはなるかな
なぜ日本の兵器販売が失敗して、韓国の販売が成功するのかがそこにあるね
F-35が政治的にちょーっと難しい国に売り込むって視点が欠如してる
その状況なら多少の値段の差は意味を持たないんだよ、政治的な部分のコストがあるからね
ラファールとの勝負にはなるかな
65名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:50:53.99ID:BK8kPSt5 F-15EXよりも
・エンジン自体の維持費は小さく
・RCSも小さめで
・推重比は大きく変わらず
・・空戦向きでF-35より手ごろ
https://youtu.be/PYXDpFO56OE?si=X9M_iqUvZXHGZuAM
輸出実績
豪州: 36機
Kuwait :22機
・エンジン自体の維持費は小さく
・RCSも小さめで
・推重比は大きく変わらず
・・空戦向きでF-35より手ごろ
https://youtu.be/PYXDpFO56OE?si=X9M_iqUvZXHGZuAM
輸出実績
豪州: 36機
Kuwait :22機
66名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:53:21.12ID:BK8kPSt569名無し三等兵
2024/04/06(土) 11:59:44.86ID:BK8kPSt5 >>67
空戦性能はそれこそ高いんだけど?
https://www.google.com/amp/s/nationalpost.com/opinion/michael-byers-the-fa-18-super-hornet-a-better-fighter-jet/wcm/f9b321ff-952b-4384-b144-ae6a77d7c3cc/amp/
マイケル・ベイ、じゃないやマイケル・バイヤーズさんによればなw
で、KF-21が良いとする根拠は?
実績とか、まあ試作段階じゃまるでない訳だが
何か良さそうなムービーでもあるかい?
たくおんかわからないひとのために、ムーヒー
というへきかな墨田区?w
The U.S. Navy is buying Super Hornets to operate in conjunction with its F-35s, because of the Super Hornet’s ability to dogfight, as well as the over-water safety provided by its twin engines.
空戦性能はそれこそ高いんだけど?
https://www.google.com/amp/s/nationalpost.com/opinion/michael-byers-the-fa-18-super-hornet-a-better-fighter-jet/wcm/f9b321ff-952b-4384-b144-ae6a77d7c3cc/amp/
マイケル・ベイ、じゃないやマイケル・バイヤーズさんによればなw
で、KF-21が良いとする根拠は?
実績とか、まあ試作段階じゃまるでない訳だが
何か良さそうなムービーでもあるかい?
たくおんかわからないひとのために、ムーヒー
というへきかな墨田区?w
The U.S. Navy is buying Super Hornets to operate in conjunction with its F-35s, because of the Super Hornet’s ability to dogfight, as well as the over-water safety provided by its twin engines.
70名無し三等兵
2024/04/06(土) 12:03:45.51ID:BK8kPSt5 >>68
にほんこわかります?w
結局は感情論に逃げを打って、BVRAAMがメインになってる
ウクライナでの戦訓も無視とか、ガチですごいフィルター機能を
搭載してるとしか思えま戦!
まぁそれやったら負けるの必須だがその辺含めての幸せ回路ん?
死ぬ時は一瞬やろしw(ダチョウが死ぬ前に首を隠すのと同じ
にほんこわかります?w
結局は感情論に逃げを打って、BVRAAMがメインになってる
ウクライナでの戦訓も無視とか、ガチですごいフィルター機能を
搭載してるとしか思えま戦!
まぁそれやったら負けるの必須だがその辺含めての幸せ回路ん?
死ぬ時は一瞬やろしw(ダチョウが死ぬ前に首を隠すのと同じ
71名無し三等兵
2024/04/06(土) 12:04:17.66ID:ETeJhnpt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 中国、G20外交利用し高市政権に圧力 「台湾問題」巡り [ぐれ★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ159
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【提案】高市のあだ名「マウント早苗」でよくないか? [618199789]
