https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:39:22.17ID:Emjz0JTx157名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:33:04.21ID:F7i2rJMu ハッキリとパイロット養成段階から共通化を進めると書かれている
日本の防衛政策はパイロット養成システムの選定と内容が合致している
日本の防衛政策はパイロット養成システムの選定と内容が合致している
158名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:38:02.91ID:F7i2rJMu アメリカの教育システムが白紙の状態なら
新規の練習機開発もあり得る話になるが
既にアメリカはT-6&T-7Aとシミュレーターという体制を構築し始めている
共通化となれば日本はアメリカに合わせる形になる
訓練機材も日本がアメリカに合わせる流れになるのは当然
新規の練習機開発もあり得る話になるが
既にアメリカはT-6&T-7Aとシミュレーターという体制を構築し始めている
共通化となれば日本はアメリカに合わせる形になる
訓練機材も日本がアメリカに合わせる流れになるのは当然
159名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:39:14.74ID:BHLqTNlu >>157
機体の協同開発の話だよね?それ。
でその後でT-4のメーカーの関与の話をしてるが。
ほれ→量産効果を高め生産コストを下げる狙いも大きい。
→戦闘機の高度化に伴い、練習機の仕様も上げれば開発・生産コストの上昇につながりやすい。
→→T4は配備開始から長期間が経過し、部品メーカーが生産ラインを維持できない恐れも出ていた
この記事の主眼はこれなんだが、教育システムと
関係あるのか?ん
機体の協同開発の話だよね?それ。
でその後でT-4のメーカーの関与の話をしてるが。
ほれ→量産効果を高め生産コストを下げる狙いも大きい。
→戦闘機の高度化に伴い、練習機の仕様も上げれば開発・生産コストの上昇につながりやすい。
→→T4は配備開始から長期間が経過し、部品メーカーが生産ラインを維持できない恐れも出ていた
この記事の主眼はこれなんだが、教育システムと
関係あるのか?ん
160名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:41:30.88ID:BHLqTNlu >>158
シミュレーターの話、出てるの?
それも聞きたかった訳だが
…上記とかち合わない、ATTの話におのずとなるだけじゃないか?
たかが練習機、の話では終って内容だからな
→戦闘機の高度化に伴い、練習機の仕様も上げれば開発・生産コストの上昇につながりやすい。
シミュレーターの話、出てるの?
それも聞きたかった訳だが
…上記とかち合わない、ATTの話におのずとなるだけじゃないか?
たかが練習機、の話では終って内容だからな
→戦闘機の高度化に伴い、練習機の仕様も上げれば開発・生産コストの上昇につながりやすい。
161名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:45:50.16ID:F7i2rJMu >>159
主旨は教育システムを選ぶという方針の下での共同開発
教育システム選定の話をそっちのけに練習機開発するなんて記事には書かれていない
○○万能論のサイト主は教育システムを選ぶという主旨を記事の中から見落とし、共同開発というフレーズだけ切り出して拡大解釈してしまっている
毎日の記事の主旨は、あくまでもパイロット養成段階から協力・共通化があり、その中で装備の共通化の為にT-4後継機の共同開発の可能性を書いてある
主旨は教育システムを選ぶという方針の下での共同開発
教育システム選定の話をそっちのけに練習機開発するなんて記事には書かれていない
○○万能論のサイト主は教育システムを選ぶという主旨を記事の中から見落とし、共同開発というフレーズだけ切り出して拡大解釈してしまっている
毎日の記事の主旨は、あくまでもパイロット養成段階から協力・共通化があり、その中で装備の共通化の為にT-4後継機の共同開発の可能性を書いてある
162名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:47:21.94ID:ETeJhnpt 毎回さあ、絶叫クン不毛な方向にばっかり話持ってくからスレが死ぬんだよ
もう少し大人になって自制を覚えればいいのに
もう少し大人になって自制を覚えればいいのに
163名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:48:34.01ID:F7i2rJMu アメリカ側の記事が日本がT-7A採用と報じる理由は、毎日の記事を教育システムの共通化なのだから
教育機材も共通化だからT-7A採用という解釈をしている
教育機材も共通化だからT-7A採用という解釈をしている
164名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:50:22.64ID:BHLqTNlu165名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:54:17.99ID:5od86Hcc T-4後継は川重だという思い込みがあるし
たぶん川重も提案したと思うけど
X-2だとすれば三菱かスバル
シルエットの比較でわかりやすいのは、T-7Aは水平尾翼後縁に後退角がある
https://pbs.twimg.com/media/F-0ezQJW4AANPzF.jpg
シルエットのにはそれが無い
X-2はむしろ若干の前進角がある
https://pbs.twimg.com/media/CZ4K4n4WYAAqNXk.jpg
たぶん川重も提案したと思うけど
X-2だとすれば三菱かスバル
シルエットの比較でわかりやすいのは、T-7Aは水平尾翼後縁に後退角がある
https://pbs.twimg.com/media/F-0ezQJW4AANPzF.jpg
シルエットのにはそれが無い
X-2はむしろ若干の前進角がある
https://pbs.twimg.com/media/CZ4K4n4WYAAqNXk.jpg
166名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:54:31.82ID:F7i2rJMu パイロット養成課程からの連携と書かれているだろ?
日本の防衛政策も教育システムの選定だ
この解釈は防衛政策内容とも合致している
パイロット養成課程とは教育システムのこと
日本の防衛政策も教育システムの選定だ
この解釈は防衛政策内容とも合致している
パイロット養成課程とは教育システムのこと
167名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:55:03.35ID:BHLqTNlu >>163
>アメリカ側の記事が日本がT-7A採用と報じる理由は、毎日の記事を教育システムの共通化なのだから
ここでもまた飛行機の話?w
>教育機材も共通化だからT-7A採用という解釈をしている
彼らはその「機体」しか知らんだろ?w
米記事で一番不思議なのはジャパニーズの
記事しかソースに成っておらず、米国内で
取材をして日米関係しゃ、の内の米国サイドの
真偽を確かめてないところ。
…皆目検討が付いてないからこそ、ボーイングの
最近話題になってる機体、の事しか書けないんじゃない?
>アメリカ側の記事が日本がT-7A採用と報じる理由は、毎日の記事を教育システムの共通化なのだから
ここでもまた飛行機の話?w
>教育機材も共通化だからT-7A採用という解釈をしている
彼らはその「機体」しか知らんだろ?w
米記事で一番不思議なのはジャパニーズの
記事しかソースに成っておらず、米国内で
取材をして日米関係しゃ、の内の米国サイドの
真偽を確かめてないところ。
…皆目検討が付いてないからこそ、ボーイングの
最近話題になってる機体、の事しか書けないんじゃない?
168名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:57:56.61ID:BHLqTNlu >>166
共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。人工知能(AI)や通信技術の進化で航空戦闘の様相も複雑化し、パイロットに求められる技量も一層高度化している。空自は現在、米国から調達したF35やF15などを運用しているが、パイロット養成段階から共通化を進め、課題対処につなげる考えだ。
これ、「実戦」のパイロット養成だろ?
F35やF15、の一つ前だよ
共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。人工知能(AI)や通信技術の進化で航空戦闘の様相も複雑化し、パイロットに求められる技量も一層高度化している。空自は現在、米国から調達したF35やF15などを運用しているが、パイロット養成段階から共通化を進め、課題対処につなげる考えだ。
これ、「実戦」のパイロット養成だろ?
F35やF15、の一つ前だよ
169名無し三等兵
2024/04/06(土) 23:58:50.52ID:F7i2rJMu アメリカと教育システムを共通化を図り、訓練機材を共通になれば
アメリカ採用の機体は採用になる
解釈に不思議はないだろ?
アメリカ採用の機体は採用になる
解釈に不思議はないだろ?
171名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:01:57.19ID:sVliEFtL >>169
アメリカとATT等を始めとする実戦に即した教育体系の共通化を図り、
訓練機材ATTを共同で開発する
この解釈で問題は出ないよね? その後の
「自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上」にもシームレスに
繋がるからな (記事抜粋あり)
アメリカとATT等を始めとする実戦に即した教育体系の共通化を図り、
訓練機材ATTを共同で開発する
この解釈で問題は出ないよね? その後の
「自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上」にもシームレスに
繋がるからな (記事抜粋あり)
174名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:11:51.95ID:B0VL4ruX >>171
T-7AはLIFT機だよ
中等練習機じゃないんだけどな(笑)
ATTなんて何処に書いてあるの?
しかも、ATTなんてT-7AやT-50、M-346の派生型が応募してるレベル
しかも、共同開発というが、組むメーカーは何処?
そして日本の防衛政策は教育システムの選定
防衛政策そっちのけにやる話?(笑)
T-7AはLIFT機だよ
中等練習機じゃないんだけどな(笑)
ATTなんて何処に書いてあるの?
しかも、ATTなんてT-7AやT-50、M-346の派生型が応募してるレベル
しかも、共同開発というが、組むメーカーは何処?
そして日本の防衛政策は教育システムの選定
防衛政策そっちのけにやる話?(笑)
175名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:13:16.43ID:4qlD5Mqi T-7AのIOCは2027から2028に延長された。
空軍が要求しているのはボーイングとサーブが提案した
T-7Aに内蔵されたコンピュータのシミュレーションで
F-35のステルス戦闘訓練ができるかどうかだ
すごーく過去の記事だが
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/t-x-how-the-us-air-force-will-train-its-elite-fighter-pilots-16521
Indeed, the situation now is such that the Air Force has had to move two-thirds of the pilot training
tasks that were originally intended to be completed in undergraduate pilot training
into formal training units that fly fighters like the F-15, F-16, F-22 and F-35.
The practice is expensive because of the high cost of flying those aircraft and
because it eats up precious airframe life on those pricey machines.
“The goal with T-X is to pull those tasks back into the advanced pilot training program,” Hinman said.
実際、現在の状況は、空軍が本来は学士課程のパイロット訓練で完了させるはずだった
パイロット訓練タスクの3分の2を、F-15、F-16、F-22、F-35といった戦闘機を操縦する
正式な訓練ユニットに移さなければならないほどだ。
この訓練は、これらの航空機の飛行コストが高く、また高価な航空機の貴重な
機体寿命を奪ってしまうため、高くつく。
「T-Xの目標は、これらのタスクを上級パイロット訓練プログラムに戻すことだ」とヒンマン氏。
-----------------
T-7Aでこれが達成できるのか?が問題になっているのかもしれない
空軍が要求しているのはボーイングとサーブが提案した
T-7Aに内蔵されたコンピュータのシミュレーションで
F-35のステルス戦闘訓練ができるかどうかだ
すごーく過去の記事だが
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/t-x-how-the-us-air-force-will-train-its-elite-fighter-pilots-16521
Indeed, the situation now is such that the Air Force has had to move two-thirds of the pilot training
tasks that were originally intended to be completed in undergraduate pilot training
into formal training units that fly fighters like the F-15, F-16, F-22 and F-35.
The practice is expensive because of the high cost of flying those aircraft and
because it eats up precious airframe life on those pricey machines.
“The goal with T-X is to pull those tasks back into the advanced pilot training program,” Hinman said.
実際、現在の状況は、空軍が本来は学士課程のパイロット訓練で完了させるはずだった
パイロット訓練タスクの3分の2を、F-15、F-16、F-22、F-35といった戦闘機を操縦する
正式な訓練ユニットに移さなければならないほどだ。
この訓練は、これらの航空機の飛行コストが高く、また高価な航空機の貴重な
機体寿命を奪ってしまうため、高くつく。
「T-Xの目標は、これらのタスクを上級パイロット訓練プログラムに戻すことだ」とヒンマン氏。
-----------------
T-7Aでこれが達成できるのか?が問題になっているのかもしれない
178名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:20:59.69ID:4qlD5Mqi >>176
まあとにかくF-16Dは遠からず退役するので
空軍としてはF-35のパイロットを本当に教育できる練習機を欲している
F-35の部隊に入ってから、F-35固有のステルス戦闘なんかできませんでは困るのだ
空軍のパイロット養成では1年で初等と中等課程をクリアして、1年で高等課程を卒業し
機種転換訓練後に部隊配属だから
まあとにかくF-16Dは遠からず退役するので
空軍としてはF-35のパイロットを本当に教育できる練習機を欲している
F-35の部隊に入ってから、F-35固有のステルス戦闘なんかできませんでは困るのだ
空軍のパイロット養成では1年で初等と中等課程をクリアして、1年で高等課程を卒業し
機種転換訓練後に部隊配属だから
179名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:26:08.73ID:sVliEFtL >>174
>T-7AはLIFT機だよ
>中等練習機じゃないんだけどな(笑)
>ATTなんて何処に書いてあるの?
ほら
>共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。
>人工知能(AI)や通信技術の進化で航空戦闘の様相も複雑化し、パイロットに求められる技量も一層高度化している。
航空戦闘や、連携作戦も念頭に置いた「相互運用」性だろ。
そして
>しかも、ATTなんてT-7AやT-50、M-346の派生型が応募してるレベル
そのレベルが問題あると、それこそ他の人間が
指摘してるしグランドフリートを出しても良い。
上で書かれてる項目は毎日なマスコミさん(わらい)が
理解してるとは思えず、むしろ相手から言われてると
考える訳だが
人工知能(AI)や通信技術の進化等も念頭に入れた
システムをその3社で果たして提供出来るのか
…仕切り直しが必要なだけだろ?
上にも上げたが米陸軍はOMFVやり直したからな。
その時メーカーは随分と増えたようだがw
>そして日本の防衛政策は教育システムの選定
防衛政策そっちのけにやる話?(笑
その話、件の記事に出てる?わら
えない訳なんだが日米関係者の内の日本の方は
それに関わってる訳だが、実質記載がないだろ
…毎日な記者さんは先にも書いた通り、そのへんの
判断が付かないから言われたらむしろ「教育システム」の
事を書くと思うよ…そこの解釈が真逆のやうだがwww
>T-7AはLIFT機だよ
>中等練習機じゃないんだけどな(笑)
>ATTなんて何処に書いてあるの?
ほら
>共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。
>人工知能(AI)や通信技術の進化で航空戦闘の様相も複雑化し、パイロットに求められる技量も一層高度化している。
航空戦闘や、連携作戦も念頭に置いた「相互運用」性だろ。
そして
>しかも、ATTなんてT-7AやT-50、M-346の派生型が応募してるレベル
そのレベルが問題あると、それこそ他の人間が
指摘してるしグランドフリートを出しても良い。
上で書かれてる項目は毎日なマスコミさん(わらい)が
理解してるとは思えず、むしろ相手から言われてると
考える訳だが
人工知能(AI)や通信技術の進化等も念頭に入れた
システムをその3社で果たして提供出来るのか
…仕切り直しが必要なだけだろ?
上にも上げたが米陸軍はOMFVやり直したからな。
その時メーカーは随分と増えたようだがw
>そして日本の防衛政策は教育システムの選定
防衛政策そっちのけにやる話?(笑
その話、件の記事に出てる?わら
えない訳なんだが日米関係者の内の日本の方は
それに関わってる訳だが、実質記載がないだろ
…毎日な記者さんは先にも書いた通り、そのへんの
判断が付かないから言われたらむしろ「教育システム」の
事を書くと思うよ…そこの解釈が真逆のやうだがwww
180名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:30:23.52ID:B0VL4ruX 日本側の動きを完全に無視した話をしてる人がいるが
2019年12月教育体系の情報要求→2021年7月T-7&T-4後継機取得方法の情報要求→
2022年12月今防衛政策策定→次期初等練習機の情報要求
日本が進めてるのは一貫して教育体系選定と教育体系に適した訓練機材の選定
パイロット養成段階からの協力・共通化と話と辻褄が合う
2019年12月教育体系の情報要求→2021年7月T-7&T-4後継機取得方法の情報要求→
2022年12月今防衛政策策定→次期初等練習機の情報要求
日本が進めてるのは一貫して教育体系選定と教育体系に適した訓練機材の選定
パイロット養成段階からの協力・共通化と話と辻褄が合う
181名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:31:10.17ID:4qlD5Mqi シルエットとT-7Aではキャノピーの長さが違う
全長比だとT-7Aは0.39
シルエットは0.33
ぐらい
T-7Aの全長が14.3m
シルエットとT-7Aのキャノピーの長さが同じと仮定すると
シルエットの機体の全長は16.8mで15mのF-16よりも長くF-15に匹敵する
全長比だとT-7Aは0.39
シルエットは0.33
ぐらい
T-7Aの全長が14.3m
シルエットとT-7Aのキャノピーの長さが同じと仮定すると
シルエットの機体の全長は16.8mで15mのF-16よりも長くF-15に匹敵する
182名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:31:48.57ID:sVliEFtL >>180
別腹の話?
それこそ、これをもー一度見直すように
全部のチャプターなw
https://mainichi.jp/articles/20240323/k00/00m/010/164000c
別腹の話?
それこそ、これをもー一度見直すように
全部のチャプターなw
https://mainichi.jp/articles/20240323/k00/00m/010/164000c
183名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:36:46.98ID:B0VL4ruX >>182
T-4後継機は防衛政策の教育システムの選定の訓練機材の話なんだけど(笑)
だから2021年7月に後継機の取得方法の情報要求をしている
別腹ならT-4後継機ではない
記事にはT-4後継機と書いてあるよね?
T-4後継機は防衛政策の教育システムの選定の訓練機材の話なんだけど(笑)
だから2021年7月に後継機の取得方法の情報要求をしている
別腹ならT-4後継機ではない
記事にはT-4後継機と書いてあるよね?
184名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:41:26.24ID:4qlD5Mqi 情報提供企業の募集
防衛装備庁は、初等練習機(T-7)の後継機(以下「T-7後継機」という。)、
中等練習機(T-4)の後継機(以下「T-4後継機」という。)及びそれぞれの地上教育システム
に関して、取得方法の実現可能性を検討するに当たり、以下のとおり、
情報提供する意思のある企業を募集しますので、ご協力をお願いします。
令和3年7月19日
防 衛 装 備 庁
1 募集の目的
本募集は、T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討
(以下「本検討」という。)に当たり、練習機及び地上教育システムに関する知見、製造実績等を
有する企業のうち、本検討に対して情報提供する意思のある企業を募集し、各企業と適切な
意見交換を行うことにより、本検討を効率的かつ円滑に進めることを目的としています。
2 情報提供企業の要件
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムに対する情報提供企業は、
以下の要件を全て満足する企業に限定します。
? 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
? 次のいずれかを満足する日本国法人である企業
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有することを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を保有する企業又は権利を獲得できる企業
---------------
「地上教育システム」は搭乗前に操作方法を学ぶためのシミュレータだろう
防衛装備庁は、初等練習機(T-7)の後継機(以下「T-7後継機」という。)、
中等練習機(T-4)の後継機(以下「T-4後継機」という。)及びそれぞれの地上教育システム
に関して、取得方法の実現可能性を検討するに当たり、以下のとおり、
情報提供する意思のある企業を募集しますので、ご協力をお願いします。
令和3年7月19日
防 衛 装 備 庁
1 募集の目的
本募集は、T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討
(以下「本検討」という。)に当たり、練習機及び地上教育システムに関する知見、製造実績等を
有する企業のうち、本検討に対して情報提供する意思のある企業を募集し、各企業と適切な
意見交換を行うことにより、本検討を効率的かつ円滑に進めることを目的としています。
2 情報提供企業の要件
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムに対する情報提供企業は、
以下の要件を全て満足する企業に限定します。
? 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
? 次のいずれかを満足する日本国法人である企業
ア 練習機又は地上教育システムに関する研究、開発及び製造等の実績を有する企業
イ 練習機又は地上教育システムの開発、製造等に関する知識及び技術を有することを疎明できる企業
ウ 日本国内において練習機又は地上教育システムの輸入、販売に関する権利を保有する企業又は権利を獲得できる企業
---------------
「地上教育システム」は搭乗前に操作方法を学ぶためのシミュレータだろう
185名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:42:19.47ID:B0VL4ruX https://grandfleet.info/japan-related/acquisition-technology-and-logistics-agency-soliciting-information-necessary-for-considering-successors-to-t-7-and-t-4/
選定するのはT-7&T-4後継機だろ?
記事にはT-4後継機と書かれているし、防衛省はT-4後継機を求めている
別腹説は明らかに間違い
選定するのはT-7&T-4後継機だろ?
記事にはT-4後継機と書かれているし、防衛省はT-4後継機を求めている
別腹説は明らかに間違い
186名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:45:51.65ID:sVliEFtL >>183
それを毎日新聞の記者に言ったら?
これなんだがな?
そして、記事の中で書かれている事は
遥かに実戦よりの話なんだが、それも
恐らく日本の方の「関係者」と話しての
文面だよ。
…教育システムの選定、の話は出てるのかい?
それを毎日新聞の記者に言ったら?
これなんだがな?
そして、記事の中で書かれている事は
遥かに実戦よりの話なんだが、それも
恐らく日本の方の「関係者」と話しての
文面だよ。
…教育システムの選定、の話は出てるのかい?
187名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:47:09.49ID:sVliEFtL188名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:47:51.39ID:B0VL4ruX 毎日の記者はATTの共同開発なんて一言も書いてない(笑)
189名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:50:42.26ID:sVliEFtL190名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:52:34.13ID:sVliEFtL >>188
教育システムなんて事も書いてないしな?w
そして例えば直ぐ下にも出した
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_03.html
例えばこれには来年から配備のトマホークの事は
書いてあるかい?
教育システムなんて事も書いてないしな?w
そして例えば直ぐ下にも出した
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_03.html
例えばこれには来年から配備のトマホークの事は
書いてあるかい?
191名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:52:58.17ID:B0VL4ruX 防衛政策は改定しない限り、防衛政策は無視をしてはいけない事項
その方針で防衛力を整備する
何で組む企業すら不明な話が防衛政策より優先されるの?(笑)
その方針で防衛力を整備する
何で組む企業すら不明な話が防衛政策より優先されるの?(笑)
193名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:57:13.93ID:4qlD5Mqi 私の推論は、
・日本のT-4後継計画は川重の独自案と三菱スバルのX-2ベース案がありX-2ベース案が通った
・米空軍が日本のT-4後継計画に乗った
・米空軍は日本のT-4後継計画に米空軍の要望も反映させ
米空軍版の製造は米国で行うことを日本に約束させたいと思っている
・T-7Aは中等練習機として導入手続きを進めるが、進捗が芳しくない場合は
T-7AはキャンセルしてT-4後継機と一本化する
共同開発はF-2やJSFやGCAPもそうだが、共同開発国が権利を共有しあうことになる
共同開発案件がT-7Aだとした場合、サーブとボーイングが開発したT-7Aを
日本も共同開発したことにして権利をもらういう話になるが、
普通に考えれば日本にT-7Aを売るかライセンス契約するかであって共同開発にはならんだろう
・日本のT-4後継計画は川重の独自案と三菱スバルのX-2ベース案がありX-2ベース案が通った
・米空軍が日本のT-4後継計画に乗った
・米空軍は日本のT-4後継計画に米空軍の要望も反映させ
米空軍版の製造は米国で行うことを日本に約束させたいと思っている
・T-7Aは中等練習機として導入手続きを進めるが、進捗が芳しくない場合は
T-7AはキャンセルしてT-4後継機と一本化する
共同開発はF-2やJSFやGCAPもそうだが、共同開発国が権利を共有しあうことになる
共同開発案件がT-7Aだとした場合、サーブとボーイングが開発したT-7Aを
日本も共同開発したことにして権利をもらういう話になるが、
普通に考えれば日本にT-7Aを売るかライセンス契約するかであって共同開発にはならんだろう
194名無し三等兵
2024/04/07(日) 00:57:40.67ID:B0VL4ruX196名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:00:35.56ID:B0VL4ruX >>194の資料の27PにT-7&T-4後継機について書いてある
防衛政策の記載事項だから、改定されなければ方針通りの動きをする
防衛政策の記載事項だから、改定されなければ方針通りの動きをする
198名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:05:10.69ID:sVliEFtL >>194
「官邸」?w
元々は対艦対応のBlock5型導入だったが
今年の一月に対地攻撃型早期導入に
変更されたよねぇ…その辺はアップデートされてる?
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_03.html
には書いてあるのか無いのかはっきり
答えて下さいね(はぁと
「官邸」?w
元々は対艦対応のBlock5型導入だったが
今年の一月に対地攻撃型早期導入に
変更されたよねぇ…その辺はアップデートされてる?
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_03.html
には書いてあるのか無いのかはっきり
答えて下さいね(はぁと
199名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:08:07.44ID:B0VL4ruX200名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:08:38.82ID:sVliEFtL >>196
で、毎日新聞で出て来たのは一機体のみ?
実の所、その辺りで疑問も湧いてるが
「教育システム」の事は話されたのかな?
いかに件の新聞さんの中の人が無知でも
システム話をすればその辺も話題にあがる
…「パイロット」『養成』の話をしてたんだよね?あと、
で、毎日新聞で出て来たのは一機体のみ?
実の所、その辺りで疑問も湧いてるが
「教育システム」の事は話されたのかな?
いかに件の新聞さんの中の人が無知でも
システム話をすればその辺も話題にあがる
…「パイロット」『養成』の話をしてたんだよね?あと、
201名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:08:46.97ID:B0VL4ruX いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
202名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:10:38.36ID:sVliEFtL203名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:17:16.28ID:ocWD51AW 悲報 T-4厨 論破されて敗走
204名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:19:42.60ID:sVliEFtL >>195
防衛省の資料()には載ってない類いの話なんですかね。
で、トマホークの漠然とした記載(後に攻撃対象の変化あり)
にもある通り、ガチガチに「方針」を決めてる訳では無い
みたいですよ。
まぁ、政治的な横槍も入るでしょうし(笑)
防衛省の資料()には載ってない類いの話なんですかね。
で、トマホークの漠然とした記載(後に攻撃対象の変化あり)
にもある通り、ガチガチに「方針」を決めてる訳では無い
みたいですよ。
まぁ、政治的な横槍も入るでしょうし(笑)
206名無し三等兵
2024/04/07(日) 01:24:28.13ID:Trgep21B >>204
載ってないとは言っても、防衛大綱で定めた飛行隊増加を続ける方法はコレ(戦術訓練機)の導入しかあり得ないからねぇ
載ってないとは言っても、防衛大綱で定めた飛行隊増加を続ける方法はコレ(戦術訓練機)の導入しかあり得ないからねぇ
207名無し三等兵
2024/04/07(日) 06:04:05.48ID:AuRrLVRc https://www.twz.com/air/japan-wants-t-7-red-hawk-as-its-next-trainer-report
やっぱり、アメリカでは日本がT-7A採用と受け止められてる模様
ボーイングにも日本の報道について質問しま記者がおり、
差し障りがないコメントしたようだ
やっぱり、アメリカでは日本がT-7A採用と受け止められてる模様
ボーイングにも日本の報道について質問しま記者がおり、
差し障りがないコメントしたようだ
208名無し三等兵
2024/04/07(日) 06:24:14.80ID:X+Ux4/A+ https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20240215_T7.pdf
T-7後継機と地上訓練機材の方は調達すると
既に防衛省からお達しが出てる
教育システムについて検討が始まってるのは確実
T-7後継機と地上訓練機材の方は調達すると
既に防衛省からお達しが出てる
教育システムについて検討が始まってるのは確実
209名無し三等兵
2024/04/07(日) 06:28:53.56ID:uFOMLDjZ グダグダとはいえもう殆ど開発終わってるT-7Aの生産分担に今さら日本が食い込むとか可能なんかね?
アメリカの記者もたいがいレベルが低そうだが
アメリカの記者もたいがいレベルが低そうだが
210名無し三等兵
2024/04/07(日) 07:33:59.78ID:PInbwyMe インフォメーションの部分とインテリジェンスの部分を分けなければ記事を読んだと言えないだろうよ。
211名無し三等兵
2024/04/07(日) 07:35:23.44ID:sVliEFtL Meanwhile, Boeing has reported $1.3 billion in losses on the T-7, after underbidding in the original T-X competition and then being hit with charges for delays.
何入れとんねん記事
何入れとんねん記事
212名無し三等兵
2024/04/07(日) 09:23:48.91ID:H7HYzWya 良くも悪くもボーイングなアウトソーシングに躊躇ない企業
製造業としての姿勢としては疑問ではあるが、円安でコスト的に有利なら日本企業に分担生産させるだろ
何せ737シリーズを中国で生産することを本気で検討したほど
T-7シリーズの部品の日本メーカーへの生産委託くらい平気でやるよ
T-7Aなんてコクピット艤装が最新なのと自画自賛のデジタル設計技術以外は古い技術しか用いていない
製造業としての姿勢としては疑問ではあるが、円安でコスト的に有利なら日本企業に分担生産させるだろ
何せ737シリーズを中国で生産することを本気で検討したほど
T-7シリーズの部品の日本メーカーへの生産委託くらい平気でやるよ
T-7Aなんてコクピット艤装が最新なのと自画自賛のデジタル設計技術以外は古い技術しか用いていない
213名無し三等兵
2024/04/07(日) 09:26:47.70ID:sVliEFtL >何せ737シリーズを中国で生産することを本気で検討したほど
今となってはその理由が何となく分かるよね
今となってはその理由が何となく分かるよね
214名無し三等兵
2024/04/07(日) 09:33:47.06ID:H7HYzWya ボーイングとは関係ないが、次期戦闘機用エンジンまで開発・生産するIHIに
古いF404エンジンなんて隠す部分あるのかという話も出てくるかもしれない
GEなんかでも、本国工場は新型エンジンの生産に注力して、古いF404は日本に委託してしまうなんて話がでるかもしれない
アメリカとしてみれば、次期戦闘機の機体やエンジンを開発・生産するレベルの国なら
古い技術しか使ってない機体やエンジンの生産委託は技術移転を気にする必要がない
古いF404エンジンなんて隠す部分あるのかという話も出てくるかもしれない
GEなんかでも、本国工場は新型エンジンの生産に注力して、古いF404は日本に委託してしまうなんて話がでるかもしれない
アメリカとしてみれば、次期戦闘機の機体やエンジンを開発・生産するレベルの国なら
古い技術しか使ってない機体やエンジンの生産委託は技術移転を気にする必要がない
215名無し三等兵
2024/04/07(日) 09:34:50.21ID:sVliEFtL 古いエンジンなんて要らない
そこ
そこ
216名無し三等兵
2024/04/07(日) 09:37:54.93ID:H7HYzWya 練習機に最新エンジンなんて必要ない
パイロット養成に必要な性能さえ確保できれば性能を競う必要ないから
それよりは運用実績が良好でコスパが良いエンジンでよい
F404が練習機用エンジンに選ばれたのは偶然ではない
運用実績とコスパに優れてかるから
パイロット養成に必要な性能さえ確保できれば性能を競う必要ないから
それよりは運用実績が良好でコスパが良いエンジンでよい
F404が練習機用エンジンに選ばれたのは偶然ではない
運用実績とコスパに優れてかるから
217名無し三等兵
2024/04/07(日) 09:47:29.82ID:sVliEFtL218名無し三等兵
2024/04/07(日) 10:38:25.60ID:nt90V7m3 ツイッターの有名どこは
ライセンス生産の人は少ない感じだろう。
ツイッターね
佐藤正久
【搭載ミサイルに加えて、T-4練習機の後継機も国産を基本にしないと、次期戦闘機が国産でなく共同開発となる以上、戦闘機の技術の伝承が困難に】
→次期戦闘機、搭載ミサイルは「日本独自で作ります」なぜ? 何でも国際開発がいいわけじゃない!
佐藤正久
·
2023年8月29日
自民党国防部会で来年度防衛予算を議論。次期戦闘機へも対応可能な次期練習機(T-4後継)開発については、日本主導で次期戦闘機開発に併せて実施する事を強く要望。
常設統合司令部の編成装備は、まだ生煮え状態。概算要求時には規模は約240名とするも議論中で細部未定との説明。
因幡のよっちゃん
·
3月27日
今回のT-4後継機話、聞いている限りの出てきた経緯からして、これまでの話とは一線を画しているというか、防衛省もどうしようかうーんみたいな感じなのではないかしら。
·
3月27日
"Japan Wants"という表現については、今のところ正確ではないような話も耳にしますね。
·
3月27日
Japan Wants T-7 Red Hawk As Its Next Trainer: Report
ライセンス生産の人は少ない感じだろう。
ツイッターね
佐藤正久
【搭載ミサイルに加えて、T-4練習機の後継機も国産を基本にしないと、次期戦闘機が国産でなく共同開発となる以上、戦闘機の技術の伝承が困難に】
→次期戦闘機、搭載ミサイルは「日本独自で作ります」なぜ? 何でも国際開発がいいわけじゃない!
佐藤正久
·
2023年8月29日
自民党国防部会で来年度防衛予算を議論。次期戦闘機へも対応可能な次期練習機(T-4後継)開発については、日本主導で次期戦闘機開発に併せて実施する事を強く要望。
常設統合司令部の編成装備は、まだ生煮え状態。概算要求時には規模は約240名とするも議論中で細部未定との説明。
因幡のよっちゃん
·
3月27日
今回のT-4後継機話、聞いている限りの出てきた経緯からして、これまでの話とは一線を画しているというか、防衛省もどうしようかうーんみたいな感じなのではないかしら。
·
3月27日
"Japan Wants"という表現については、今のところ正確ではないような話も耳にしますね。
·
3月27日
Japan Wants T-7 Red Hawk As Its Next Trainer: Report
219名無し三等兵
2024/04/07(日) 10:41:56.56ID:fhV3M0Yw 2024年度予算に練習機開発なんて無い件(笑)
220名無し三等兵
2024/04/07(日) 15:55:14.92ID:fhV3M0Yw 米メーカーと日本メーカーが組んで防衛省に提案しそうだな
ボーイング&川崎、テキストロン&スバルみたいな感じで
ボーイング&川崎、テキストロン&スバルみたいな感じで
221名無し三等兵
2024/04/07(日) 16:20:19.56ID:dRaWZhR6 テキストロンが軍用練習機、初等ならまあ可能性あるかな。兵装を多少なりともインテグレートする必要がある中等高等練習機はなー、
本来ならロッキードなりボーイングなりと組む方が良いんだけど、…よし、ノースロップグラマンと組もう。w
本来ならロッキードなりボーイングなりと組む方が良いんだけど、…よし、ノースロップグラマンと組もう。w
222名無し三等兵
2024/04/07(日) 18:00:57.06ID:MTtDdovw ngだけじゃあないかな?>組めそうなの
ボーイングは製造が論外
LMは大元が論外
ボーイングは製造が論外
LMは大元が論外
223名無し三等兵
2024/04/07(日) 19:41:15.98ID:RW7qsduV224名無し三等兵
2024/04/07(日) 19:45:46.01ID:1xuAsd54 えーでもF-2のベース機体はF-16だったやん
225名無し三等兵
2024/04/07(日) 19:47:52.77ID:a0sqae1U 国内メーカーは次期戦闘機関連のリソースを練習機開発になんて割きたくない
軍ヲタのような「国内開発VS外国機」のような単純な考えはしていない
今更練習機開発に力を入れてもメリット無いのがわかってるから
国内開発の機運が無いなら、まあアメリカ空軍採用機が無難だよねという話
軍ヲタのような「国内開発VS外国機」のような単純な考えはしていない
今更練習機開発に力を入れてもメリット無いのがわかってるから
国内開発の機運が無いなら、まあアメリカ空軍採用機が無難だよねという話
227名無し三等兵
2024/04/07(日) 20:02:12.92ID:a0sqae1U 軍ヲタだから国内メーカーの視点が理解できないわけじゃない
開発案件は如何に予算を取るか
日本の軍用機の二代悲願は主力戦闘機開発と対潜哨戒機開発
次期戦闘機関連とP-1派生型開発が優先されるのは当然
練習機開発は悲願達成のための踏み台だった
次期戦闘機関連のリソース割いてまでやるという話にはならん
開発案件は如何に予算を取るか
日本の軍用機の二代悲願は主力戦闘機開発と対潜哨戒機開発
次期戦闘機関連とP-1派生型開発が優先されるのは当然
練習機開発は悲願達成のための踏み台だった
次期戦闘機関連のリソース割いてまでやるという話にはならん
228名無し三等兵
2024/04/07(日) 20:30:13.80ID:4qlD5Mqi >>225
GCAPなんかに関われるのは、三菱重工でも東大卒のキャリアだけだよ
国際共同開発ともなればなおさらだ。
極秘開発なんだからセキュリティクリアランスが問題になるので
GCAPに関係するのは準公務員として国家レベルの守秘義務を伴う。
スバルや川崎まで話が降りてくるのは、量産化するときに製造分担だろう
GCAPなんかに関われるのは、三菱重工でも東大卒のキャリアだけだよ
国際共同開発ともなればなおさらだ。
極秘開発なんだからセキュリティクリアランスが問題になるので
GCAPに関係するのは準公務員として国家レベルの守秘義務を伴う。
スバルや川崎まで話が降りてくるのは、量産化するときに製造分担だろう
229名無し三等兵
2024/04/07(日) 20:38:50.52ID:4qlD5Mqi 練習機はT-4代替で200機、複座戦闘機代替で280機
1機の値段だってT-4が30億円近かったわけだから
倍以上の値段は取れる
1機の値段だってT-4が30億円近かったわけだから
倍以上の値段は取れる
230名無し三等兵
2024/04/07(日) 21:18:53.92ID:4qlD5Mqi231名無し三等兵
2024/04/07(日) 22:58:37.68ID:sVliEFtL >>223
ふむ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA268QD0W4A320C2000000/
国産旅客機、2035年メド開発の新戦略 経産省が提示
経済
2024年3月27日
経済産業省は27日、2035年ごろをめどに官民で次世代の国産旅客機の開発を進めると明らかにした。三菱重工業が撤退した「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の反省を踏まえ、1社ではなく複数社による開発を促す。
ふむ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA268QD0W4A320C2000000/
国産旅客機、2035年メド開発の新戦略 経産省が提示
経済
2024年3月27日
経済産業省は27日、2035年ごろをめどに官民で次世代の国産旅客機の開発を進めると明らかにした。三菱重工業が撤退した「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の反省を踏まえ、1社ではなく複数社による開発を促す。
232名無し三等兵
2024/04/07(日) 23:01:13.65ID:sVliEFtL233名無し三等兵
2024/04/07(日) 23:07:20.38ID:sVliEFtL https://jp.reuters.com/markets/global-markets/HZMXD6D7G5JVDI353A6KG7BP6Y-2024-03-01/
ボーイング、スピリット・エアロ買収へ協議 737増産も延期
By Abhijith Ganapavaram、 Allison Lampert、 Valerie Insinna
2024年3月4日
ボーイング、スピリット・エアロ買収へ協議 737増産も延期
By Abhijith Ganapavaram、 Allison Lampert、 Valerie Insinna
2024年3月4日
234名無し三等兵
2024/04/08(月) 01:04:56.52ID:TVI9kXBz ボーイング、インドに照準 アメリカ国外で最大の研究開発拠点開設 - 日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192MU0Z10C23A9000000/
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192MU0Z10C23A9000000/
235名無し三等兵
2024/04/08(月) 02:19:47.15ID:U9Qzc5Gj >>228
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE159XY0V10C21A1000000/
川崎重工やスバルは設計スタート時から
次期戦闘機開発に参加している
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE159XY0V10C21A1000000/
川崎重工やスバルは設計スタート時から
次期戦闘機開発に参加している
236名無し三等兵
2024/04/08(月) 03:28:47.90ID:GVnidBlf >>218
https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/
イギリスの敗北は決定的
チームテンペストの一員であるレオナルドのCEOにすら
協業にあたりイギリスがどんな技術があるか見せようとしないと批判されてる有様
見せないのではなく、見せるべき技術や製品が無いと見るべき
次期戦闘機の機体の基本設計、エンジンは製造段階、搭載用エンジンの詳細設計は英伊企業は参加してない
更に、来年度からは試作機制作・詳細設計になり3カ国協業となる
それなのにイギリスは具体的に何ができるか明確に示せない
イギリス企業は2035年実用化前提だと為す術がない
なにせ日英間で合意したエンジン共同実証すら放置して実行できない
おそらく、イギリスはライセンス生産程度の役割しかできない状態に追い込まれる
https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/
イギリスの敗北は決定的
チームテンペストの一員であるレオナルドのCEOにすら
協業にあたりイギリスがどんな技術があるか見せようとしないと批判されてる有様
見せないのではなく、見せるべき技術や製品が無いと見るべき
次期戦闘機の機体の基本設計、エンジンは製造段階、搭載用エンジンの詳細設計は英伊企業は参加してない
更に、来年度からは試作機制作・詳細設計になり3カ国協業となる
それなのにイギリスは具体的に何ができるか明確に示せない
イギリス企業は2035年実用化前提だと為す術がない
なにせ日英間で合意したエンジン共同実証すら放置して実行できない
おそらく、イギリスはライセンス生産程度の役割しかできない状態に追い込まれる
237名無し三等兵
2024/04/08(月) 04:09:43.57ID:G2b5+9oI https://mainichi.jp/articles/20240323/k00/00m/010/164000c
この毎日の記事はT-7Aかどうかはさておいて
次期戦闘機には複座機種転換訓練型が無いことを示唆した記事になっている
T-4は高性能の練習機ではあるが、現在の空自ではパイロット養成課程の最終段階はF-2BやF-15DJで行う
実戦的訓練はT-4では行っていない
T-4後継機では実戦的な訓練(F-2BやF-15DJ担当)の教育課程を受け持つと解釈すると意味がスッキリする
しかも、日本の防衛政策との整合性がある
T-4後継機にT-4AやM-346が提案されてるのは、F-35や次期戦闘機には複座訓練型がないから
空自としては、戦闘機の複座訓練型が無い時代に向けて、練習機だけでなく、教育システム全体の導入したいという意図を持っている
この毎日の記事はT-7Aかどうかはさておいて
次期戦闘機には複座機種転換訓練型が無いことを示唆した記事になっている
T-4は高性能の練習機ではあるが、現在の空自ではパイロット養成課程の最終段階はF-2BやF-15DJで行う
実戦的訓練はT-4では行っていない
T-4後継機では実戦的な訓練(F-2BやF-15DJ担当)の教育課程を受け持つと解釈すると意味がスッキリする
しかも、日本の防衛政策との整合性がある
T-4後継機にT-4AやM-346が提案されてるのは、F-35や次期戦闘機には複座訓練型がないから
空自としては、戦闘機の複座訓練型が無い時代に向けて、練習機だけでなく、教育システム全体の導入したいという意図を持っている
238名無し三等兵
2024/04/08(月) 05:31:58.27ID:frrfNmQS239名無し三等兵
2024/04/08(月) 05:50:58.25ID:wd3ansk4 確かウェポンベイの試作は川崎重工で、S字ダクトだかはスバルが研究やってたはず
エンジンもIHIに三菱重工と川崎重工が協力でXF9-1開発に携わっている
これで大した仕事が無いとかいってしまえるのか?
エンジンもIHIに三菱重工と川崎重工が協力でXF9-1開発に携わっている
これで大した仕事が無いとかいってしまえるのか?
240名無し三等兵
2024/04/08(月) 06:02:05.18ID:1qOtekLX まぁまぁ重要ではあるが部分部分だな
241名無し三等兵
2024/04/08(月) 06:02:38.79ID:wd3ansk4 https://www.jwing.net/news/21825
これがスバルの次期戦闘機に関する記事
https://www.jwing.net/news/21825
これが川崎重工のウェポンベイに関する記事
三菱重工が主契約企業だから川崎やスバルは下請けだが
次期戦闘機では重要部分に関与するのは確実
これがスバルの次期戦闘機に関する記事
https://www.jwing.net/news/21825
これが川崎重工のウェポンベイに関する記事
三菱重工が主契約企業だから川崎やスバルは下請けだが
次期戦闘機では重要部分に関与するのは確実
242名無し三等兵
2024/04/08(月) 06:50:51.00ID:B1yT++lQ ああ言えばこう言う、開発に関わってるのだけ認めてハイと言って引き下がればいいのに
恥をかこうとするなよ
恥をかこうとするなよ
243名無し三等兵
2024/04/08(月) 06:54:46.64ID:EbSgkhw+ リソースを全て割かれるレベルかと言えば
…GCAP関連でBAEが今弄ってる箇所か
(本ちゃんの試作機では採用されないとから)
…GCAP関連でBAEが今弄ってる箇所か
(本ちゃんの試作機では採用されないとから)
244名無し三等兵
2024/04/08(月) 08:17:38.80ID:wd3ansk4 2022年12月時点迄は日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別機体・別エンジンで
サブシステムレベルの協力を拡大しようという華だった
だから日本は次期戦闘機の開発・設計が進められていた
FCAS(テンペスト)陣営内で問題発生し、活動が休止状態になるほどで
日本の次期戦闘機を共通機体にして各国仕様を開発しようというのがGCAP
日本は次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してなかったのは当然で
2022年迄は別計画前提で計画は進んでおり、BAEやRRは日本の次期戦闘機開発への参加は大して関心が無かった
ただ、イタリア政府と国防当局がイギリスの構想の実現性に不信感を持ち
日本の次期戦闘機開発参加を打診してたのがトドメになり、FCAS(テンペスト)は事実上の中止
日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPに合意するしかなくなった
サブシステムレベルの協力を拡大しようという華だった
だから日本は次期戦闘機の開発・設計が進められていた
FCAS(テンペスト)陣営内で問題発生し、活動が休止状態になるほどで
日本の次期戦闘機を共通機体にして各国仕様を開発しようというのがGCAP
日本は次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してなかったのは当然で
2022年迄は別計画前提で計画は進んでおり、BAEやRRは日本の次期戦闘機開発への参加は大して関心が無かった
ただ、イタリア政府と国防当局がイギリスの構想の実現性に不信感を持ち
日本の次期戦闘機開発参加を打診してたのがトドメになり、FCAS(テンペスト)は事実上の中止
日本の次期戦闘機を共通機体にするGCAPに合意するしかなくなった
245名無し三等兵
2024/04/08(月) 08:19:58.16ID:gH2tEOAU で英国サイドの実態
242 あ (ワッチョイ 76f2-JG6v [153.232.38.146]) sage 2024/04/02(火) 19:56:53.72 ID:y4HnENzo0
>> 240
「現実に牙を剥かれ」
イギリス様のデモンストレーションの数々のことかね(笑)
・射出座席
・パカッと開いてモノ落っことすだけのウェポンベイ
・EJ200+S字インテークが「試作中の新戦闘機向け超音速エンジン」
これが「現実」やで
242 あ (ワッチョイ 76f2-JG6v [153.232.38.146]) sage 2024/04/02(火) 19:56:53.72 ID:y4HnENzo0
>> 240
「現実に牙を剥かれ」
イギリス様のデモンストレーションの数々のことかね(笑)
・射出座席
・パカッと開いてモノ落っことすだけのウェポンベイ
・EJ200+S字インテークが「試作中の新戦闘機向け超音速エンジン」
これが「現実」やで
246名無し三等兵
2024/04/08(月) 08:22:02.67ID:frrfNmQS >>241
それしか関わってない程度で練習機の受注を見送るわけないだろ。
T-7AベースでもX-2ベースでもベース機体の
再設計とかインテグレーション程度ができない会社でもあるまい。
MHIでさえ、練習機を受注できるのなら人増やしてやりたいところだろう。
MHIは国プロで旅客機開発もあるから練習機は見送ると思う。
それしか関わってない程度で練習機の受注を見送るわけないだろ。
T-7AベースでもX-2ベースでもベース機体の
再設計とかインテグレーション程度ができない会社でもあるまい。
MHIでさえ、練習機を受注できるのなら人増やしてやりたいところだろう。
MHIは国プロで旅客機開発もあるから練習機は見送ると思う。
247名無し三等兵
2024/04/08(月) 08:25:19.75ID:DRFHQ3Xh まだX-2を練習機にするとか言ってるバカがいるのかよ
それってT-7Aベースでステルス機にするとか言ってるレベル
それってT-7Aベースでステルス機にするとか言ってるレベル
248名無し三等兵
2024/04/08(月) 08:27:58.48ID:gH2tEOAU …違うんじゃね?
テキーラ社の底の力を舐めちゃいけない(斜め下斜め下
テキーラ社の底の力を舐めちゃいけない(斜め下斜め下
249名無し三等兵
2024/04/08(月) 08:37:08.12ID:gH2tEOAU て、早速別スレでこんな話題が
↓
ボーイング機、エンジンカバー外れる 緊急着陸、けが人なし―米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040800142&g=int
>米格安航空大手サウスウエスト航空が運航するボーイング737―800機が
>7日朝(日本時間同日深夜)、西部コロラド州デンバーの空港を離陸中にエンジンカバーが外れ、
>翼に当たる事故が発生した。乗客乗員にけがはなく、同機は緊急着陸した。米メディアが報じた。
>事故機は南部テキサス州ヒューストンに向かっていた。
>ABCニュースによると、風圧でエンジンカバーが大きくめくれ上がった。
>米航空当局が事故状況について調べている。
↓
ボーイング機、エンジンカバー外れる 緊急着陸、けが人なし―米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040800142&g=int
>米格安航空大手サウスウエスト航空が運航するボーイング737―800機が
>7日朝(日本時間同日深夜)、西部コロラド州デンバーの空港を離陸中にエンジンカバーが外れ、
>翼に当たる事故が発生した。乗客乗員にけがはなく、同機は緊急着陸した。米メディアが報じた。
>事故機は南部テキサス州ヒューストンに向かっていた。
>ABCニュースによると、風圧でエンジンカバーが大きくめくれ上がった。
>米航空当局が事故状況について調べている。
250名無し三等兵
2024/04/08(月) 08:46:15.13ID:h/YMwJDU 技術実証機のX-2と練習機って真逆の存在じゃね?
ベテランしか乗らず設計寿命も戦闘機に比べたら短いだろうし
試験用センサー類弄り回せる様に体積的に余裕はあるのだろうが
ベテランしか乗らず設計寿命も戦闘機に比べたら短いだろうし
試験用センサー類弄り回せる様に体積的に余裕はあるのだろうが
251名無し三等兵
2024/04/08(月) 09:02:36.95ID:frrfNmQS X-2は試作機なので国有財産としては7年で破棄可能ではあるが
練習機にする場合はX-2そのままの間に合わせではなく
要求仕様に7000時間と書いてあればそうなるように強度設計するだろう
それだけの話だ
問題は、たかが練習機を新規設計するのかどうか
T-4の時は3社に競作させていたが
練習機にする場合はX-2そのままの間に合わせではなく
要求仕様に7000時間と書いてあればそうなるように強度設計するだろう
それだけの話だ
問題は、たかが練習機を新規設計するのかどうか
T-4の時は3社に競作させていたが
252名無し三等兵
2024/04/08(月) 09:06:14.38ID:gH2tEOAU 共同開発相手は何処なんだろう
旧姓F・Xの時は袖にしたL・М?
旧姓F・Xの時は袖にしたL・М?
253名無し三等兵
2024/04/08(月) 09:51:17.30ID:frrfNmQS T-7Aならボーイング
X-2の場合はノースロップだろう
理由はロッキードにはT-50があるから
X-2の場合は、米空軍向けはバイアメリカンなので最終的にノースロップで最終組み立てを行う
日米でパーツは共通化したいので、アメリカの要望を入れて日本でXT-8を製造し初飛行させ
量産試作機を製造して日本とアメリカでテストして、初期量産型をリリース
まあどこも金も時間も無いのでX-2を改造してXT-8を作るのではないかと思っている
X-2の場合はノースロップだろう
理由はロッキードにはT-50があるから
X-2の場合は、米空軍向けはバイアメリカンなので最終的にノースロップで最終組み立てを行う
日米でパーツは共通化したいので、アメリカの要望を入れて日本でXT-8を製造し初飛行させ
量産試作機を製造して日本とアメリカでテストして、初期量産型をリリース
まあどこも金も時間も無いのでX-2を改造してXT-8を作るのではないかと思っている
255名無し三等兵
2024/04/08(月) 10:16:12.54ID:y4XUpZ06 まぁスレが否定しても現実でそうなるとは限らないのはいずも空母化が証明してるんで…
256名無し三等兵
2024/04/08(月) 12:28:33.40ID:h/YMwJDU 主に造船だけど、アメリカとしては日本の重工にアメリカ進出してもらいたいというのもあるから
色々最初の仕事は与えるから工場建設に出資させたいとかもあるかもね
色々最初の仕事は与えるから工場建設に出資させたいとかもあるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 高市、習近平との会談でウイグル問題や香港問題にまでクビを突っ込んでいた [329271814]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- セ ブ ン イ レ ブ ン
- 皆で雑談しよーや
