https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:39:22.17ID:Emjz0JTx521名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:46:46.57ID:kT+jY/R7 複座のジェット機開発って話じゃないの?
T-4の後期課程分とF-2Bの後継って意味だと思う
結局、今F-2BでやってるようなことをF-3でやるとなるとコストで回らなくなるし
まあそもそも、F-2Aの主要任務たるスクランブルもそもそも、F-35あるいはF-3でやるべきなのかって話
T-4の後期課程分とF-2Bの後継って意味だと思う
結局、今F-2BでやってるようなことをF-3でやるとなるとコストで回らなくなるし
まあそもそも、F-2Aの主要任務たるスクランブルもそもそも、F-35あるいはF-3でやるべきなのかって話
522名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:56:48.39ID:ovH+R4ZG >>521
つまりT-7AとかX-2とか関係なく
日米で第5世代複座戦闘機開発するプロジェクト
アメリカはロッキードはNGADがあるし
ボーイングは開発能力が無いし
ノースロップも近年戦闘機は開発してなくて技術も技術者もいないし
イギリスも同じ
アメリカの要望を取り入れた第5世代機の戦闘訓練に使える
複座戦闘機を日本の予算で開発し、量産は日米で行う
つまりT-7AとかX-2とか関係なく
日米で第5世代複座戦闘機開発するプロジェクト
アメリカはロッキードはNGADがあるし
ボーイングは開発能力が無いし
ノースロップも近年戦闘機は開発してなくて技術も技術者もいないし
イギリスも同じ
アメリカの要望を取り入れた第5世代機の戦闘訓練に使える
複座戦闘機を日本の予算で開発し、量産は日米で行う
523名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:01:01.36ID:xUTQKcn+524名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:07:01.88ID:uVSesrUj T-50をどうこうするのは消えたな
だいたいアメリカと2国間で合意できるのそれしか無いし
T-50を勝手に共同でなんて話は出来ん
だいたいアメリカと2国間で合意できるのそれしか無いし
T-50を勝手に共同でなんて話は出来ん
525名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:11:36.33ID:ovH+R4ZG 当時のTRDIの技術者がATD-Xのモデルをスカンクワークスに持っていったら
スカンクワークスのエンジニアに苦笑いされてたんだよな
新規性のある形状では無かったと
航空ファンの2008年3月号だったか
その日本の戦闘機はGCAPとして発展し
スカンクワークスはNGADやってると思うのでわからんが
他は落ちぶれるとは、新規開発を続けるものだな
スカンクワークスのエンジニアに苦笑いされてたんだよな
新規性のある形状では無かったと
航空ファンの2008年3月号だったか
その日本の戦闘機はGCAPとして発展し
スカンクワークスはNGADやってると思うのでわからんが
他は落ちぶれるとは、新規開発を続けるものだな
526名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:40:54.62ID:EG7a2wP1527名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:42:58.61ID:6mpZmDj2 >>524
T-7Aもサーブとの共同開発じゃない?
T-7Aもサーブとの共同開発じゃない?
528名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:47:06.42ID:C1RFcRbT んじゃやっぱ完全ご新規かね
529名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:57:37.38ID:ovH+R4ZG 装備庁のPVのあれだろう
530名無し三等兵
2024/04/11(木) 14:45:43.66ID:D7v0kOoT もしかして大火力リークスで出てた令和9年度から開発する話が共同開発になった感じ?
531名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:03:22.84ID:XuKWu4B5532名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:28:28.40ID:6mpZmDj2 方向性決めていくのは来年の2プラス2目標になるのだろうか
534名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:34:32.11ID:ovH+R4ZG >>530
令和9年から静強度試験開始で
令和14年までに飛行試験を終えるスケジュール
あの文書は令和4年度で
その時点で、
試作(その1) 基本設計
試作(その2) 細部設計
試作(その3) 維持設計
試作(その4) 維持設計
まで終了している
維持設計とは、試験を反映させた改良設計のこと。
要求性能のうち1/4から3/4まではまあ普通なのだが
4/4が謎
・機体に●●を有すること。(※) ●●のために必要。 ウェポンベイ?
・●●が可能であること。 ●●を教育するために必要
・●●が可能であること。(※) ●●を教育するために必要
・●●を考慮すること。 ●●として考慮する必要
(※)●●のみ 戦闘機型?
令和9年から静強度試験開始で
令和14年までに飛行試験を終えるスケジュール
あの文書は令和4年度で
その時点で、
試作(その1) 基本設計
試作(その2) 細部設計
試作(その3) 維持設計
試作(その4) 維持設計
まで終了している
維持設計とは、試験を反映させた改良設計のこと。
要求性能のうち1/4から3/4まではまあ普通なのだが
4/4が謎
・機体に●●を有すること。(※) ●●のために必要。 ウェポンベイ?
・●●が可能であること。 ●●を教育するために必要
・●●が可能であること。(※) ●●を教育するために必要
・●●を考慮すること。 ●●として考慮する必要
(※)●●のみ 戦闘機型?
535名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:36:52.43ID:JWwmt+Gd537名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:44:40.86ID:ovH+R4ZG 装備庁がPVのためだけに3Dモデルを発注できるととは思えないので
開発中の練習機の3DモデルをPVに流用したのかもしれない
「どうせわからんやろ」と
あのモデルだとT-4よりでかいけど、T-4を運用していて小さすぎるというのがあったのかもしれない
開発中の練習機の3DモデルをPVに流用したのかもしれない
「どうせわからんやろ」と
あのモデルだとT-4よりでかいけど、T-4を運用していて小さすぎるというのがあったのかもしれない
539名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:48:03.95ID:EGLIiPj+540名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:50:36.92ID:GHMvKX2W >>522
あくまでも練習機が必要
戦闘機は必要とされていない
ステルス性は日本もアメリカも要求していなくて、安く高性能で共同開発できるとなるとT-7Aベースの派生機が現実的な落としどころではなかろうか?
あくまでも練習機が必要
戦闘機は必要とされていない
ステルス性は日本もアメリカも要求していなくて、安く高性能で共同開発できるとなるとT-7Aベースの派生機が現実的な落としどころではなかろうか?
541名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:50:44.30ID:ovH+R4ZG544名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:55:19.20ID:JWwmt+Gd 今までの経緯からして、日本はアメリカに情報提供を求めた立場
ATTはアメリカが日本に情報提供を求める立場
アメリカが練習機について情報提供を求めたことはなく
日本は2回情報提供を公式に国内外に求めている
しかも、教育システム全体だと国防当局でないと答えようがない
ATTはアメリカが日本に情報提供を求める立場
アメリカが練習機について情報提供を求めたことはなく
日本は2回情報提供を公式に国内外に求めている
しかも、教育システム全体だと国防当局でないと答えようがない
545名無し三等兵
2024/04/11(木) 16:13:35.58ID:KAtclIMQ https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_10.html
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
防衛政策にこう記載されてるのだから
F-35での訓練は経費がかかるからとかいうATTとは関係ないことがわある
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
防衛政策にこう記載されてるのだから
F-35での訓練は経費がかかるからとかいうATTとは関係ないことがわある
546名無し三等兵
2024/04/11(木) 16:17:14.59ID:ovH+R4ZG そもそもF-35は複座機ではないので
F-35では教官が技量を直接評価できない問題がある
F-16Dを使えば基本的な戦技能力は評価できるが
F-35のような第5世代戦闘機固有の技量は評価できない
F-35では教官が技量を直接評価できない問題がある
F-16Dを使えば基本的な戦技能力は評価できるが
F-35のような第5世代戦闘機固有の技量は評価できない
547名無し三等兵
2024/04/11(木) 17:55:15.05ID:dsh32LIJ これで自由に使える機体が全滅したんだが財務やアメリカ派閥の防衛関係は何考えてるんだか
548名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:03:42.40ID:ZFyiQL27 練習機にブラックボックスなんて無いだろ(笑)
しかも、練習機を弄くり回す必要がどこにある?
しかも、練習機を弄くり回す必要がどこにある?
550名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:33:43.98ID:ZFyiQL27 防衛省は攻撃,索敵,電子戦の無人機の胴体を共通化する研究はやるらしい
何で練習機なんかと一緒にする必要がある?
何で練習機なんかと一緒にする必要がある?
551名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:40:29.61ID:12BHz7hk 特に根拠はないけれど、そうするという発想に憑りつかれてしまった人が固執したら
スレの総意がそうなってしまうのでそうなる
俺は普通に別個だと思うけどね、練習機を無人機にするのはデッドスペースが多すぎる
スレの総意がそうなってしまうのでそうなる
俺は普通に別個だと思うけどね、練習機を無人機にするのはデッドスペースが多すぎる
552名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:50:24.20ID:C1RFcRbT 主翼を交換できるなら前胴もできるやろ
553名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:54:34.50ID:D7v0kOoT555名無し三等兵
2024/04/11(木) 19:37:58.07ID:ovH+R4ZG 日米で無人随伴機を開発するのだろう
無人随伴機は2つぐらい役割がある
先行してレーダーや光学センサーを展開するセンサーパック
母機に搭載できない大量のミサイルを積むウェポンパック
センサーパックは小型でもいいが
ウェポンパックは有人戦闘機並みの大きさが必要
無人随伴機は2つぐらい役割がある
先行してレーダーや光学センサーを展開するセンサーパック
母機に搭載できない大量のミサイルを積むウェポンパック
センサーパックは小型でもいいが
ウェポンパックは有人戦闘機並みの大きさが必要
556名無し三等兵
2024/04/11(木) 19:47:20.86ID:12BHz7hk558名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:03:03.50ID:GH47F+Aj 何か空自の検討してたT-4後継機とATTは別物だから今回の機体とは関係ないって主張があるけど、この案件は良いか悪いかは別にして「政治案件」なんだよね。
首脳会談の合意文書を見ればATTに相当する機体を日米で研究開発しましょうという内容にしか読めない。
首脳会談の合意文書を見ればATTに相当する機体を日米で研究開発しましょうという内容にしか読めない。
559名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:09:32.21ID:ZFyiQL27 政治案件もクソも、日本の防衛政策に記載があるだろ
何で日本の防衛政策そっちのけでATTなんてやるんだよ(笑)
何で日本の防衛政策そっちのけでATTなんてやるんだよ(笑)
560名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:17:04.95ID:dC+p7IoM561名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:28:12.90ID:ZFyiQL27 何でATTの話だけになるんだ(笑)
日本はATTなんて検討対象外
日本はATTなんて検討対象外
562名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:29:42.11ID:dC+p7IoM563名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:37:04.91ID:ovH+R4ZG 実際の将来空対空戦闘は
前方にセンサーパックが展開して、空域の全対象をレーダーと光学センサーでスキャンして
衛星経由で司令部に送るわけね
そのデータをAIに入れて敵目標を識別して
ウェポンパックからミサイルを発射して倒す
その少し後方にGCAPが居て、取りこぼした敵機を殲滅する
さらに後方には、複座戦闘機が配置され後部座席でウェポンパックの操縦をする
前方にセンサーパックが展開して、空域の全対象をレーダーと光学センサーでスキャンして
衛星経由で司令部に送るわけね
そのデータをAIに入れて敵目標を識別して
ウェポンパックからミサイルを発射して倒す
その少し後方にGCAPが居て、取りこぼした敵機を殲滅する
さらに後方には、複座戦闘機が配置され後部座席でウェポンパックの操縦をする
565名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:48:11.82ID:ZFyiQL27 日本が求めてるのはT-4後継機とパイロット養成システム
防衛政策で記載されたこと
お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ(笑)
防衛政策で記載されたこと
お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ(笑)
566名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:52:09.19ID:dC+p7IoM >>565
>防衛政策で記載されたこと
それこそ「お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ」(笑)
とか書いた方が良いのかな?(コピペで済ませましたわらい)
結局は上で書いた部分しかないんだよな。
NHKの9時のニュースも取り合えげんしな
>防衛政策で記載されたこと
それこそ「お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ」(笑)
とか書いた方が良いのかな?(コピペで済ませましたわらい)
結局は上で書いた部分しかないんだよな。
NHKの9時のニュースも取り合えげんしな
567名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:16:30.64ID:z04SSH+2 即応性があるというのは、複座訓練型が無くても大丈夫な練習機という意味
T-4の課程を終えても、F-15DJやF-2Bで訓練しなくてはいけないから
T-4後継機にはF-15DJやF-2Bの役割も持たせる高等練習機・LIFT機としての機能が必要だから即応性と表現している
一人前のパイロットを日々の訓練の機体の話ではない
ましてステルスモドキの軽戦闘機開発なんて事は意味してない
T-4の課程を終えても、F-15DJやF-2Bで訓練しなくてはいけないから
T-4後継機にはF-15DJやF-2Bの役割も持たせる高等練習機・LIFT機としての機能が必要だから即応性と表現している
一人前のパイロットを日々の訓練の機体の話ではない
ましてステルスモドキの軽戦闘機開発なんて事は意味してない
568名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:18:34.81ID:12BHz7hk せめてそれぞれの課程名書こう?
練習機スレなんだからさ
練習機スレなんだからさ
569名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:25:53.39ID:12BHz7hk T-7 初級操縦課程
T-4 基本操縦課程 54週
ウイングマーク取得
T-4 戦闘機操縦基礎課程 8週
実機 戦闘機操縦課程 36週
高等練習機なんてないんだよ、ないものを例に挙げても何のいみもない
じゃあこの課程の中のどれに充てる?
という話になるだけなんでさ
T-4 基本操縦課程 54週
ウイングマーク取得
T-4 戦闘機操縦基礎課程 8週
実機 戦闘機操縦課程 36週
高等練習機なんてないんだよ、ないものを例に挙げても何のいみもない
じゃあこの課程の中のどれに充てる?
という話になるだけなんでさ
570名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:27:03.17ID:12BHz7hk どういう課程でどれくらいの期間何をするかわからないのに、システムと連呼しても意味がない
中等練習、高等練習、それぞれが何なのかわからない、でも高等練習機と連呼する
意味ないだろそれ
中等練習、高等練習、それぞれが何なのかわからない、でも高等練習機と連呼する
意味ないだろそれ
571名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:11:38.65ID:ovH+R4ZG スバルT-7後継にもう少し高性能なのを導入して
初級操縦と基本操縦前期相当の課程をそれでやり
基本操縦後期と戦闘機操縦課程をT-4後継でやればいい
初級操縦と基本操縦前期相当の課程をそれでやり
基本操縦後期と戦闘機操縦課程をT-4後継でやればいい
572名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:24:14.59ID:dC+p7IoM >>571
それこそ、日米そうやなテキストロンとスバル辺りが
手を組んでこの技術を組み込んだ練習機をだね
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
2021年出願
それこそ、日米そうやなテキストロンとスバル辺りが
手を組んでこの技術を組み込んだ練習機をだね
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
2021年出願
573名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:38:32.55ID:XuKWu4B5 T-7Aバカ「T-6いれるんだー」
574名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:52:22.61ID:dC+p7IoM PC-21パ●「グギギッ」
上のようにプロペラ機でも上の通りの課程まで引っ張れると思うけどその分、
後の操縦課程の機材を贅沢出来る様になる。
戦争が何か始まりそうな時代だと贅沢でなく
必須な練習機能に金掛けなきゃならなくなるけど
上のようにプロペラ機でも上の通りの課程まで引っ張れると思うけどその分、
後の操縦課程の機材を贅沢出来る様になる。
戦争が何か始まりそうな時代だと贅沢でなく
必須な練習機能に金掛けなきゃならなくなるけど
575名無し三等兵
2024/04/12(金) 00:11:54.65ID:Wc3Bowgn T6 T-7 T-7A ぜんぶおんなじ
577名無し三等兵
2024/04/12(金) 01:55:26.25ID:w+g8cVsm https://www.mod.go.jp/j/////policy/hyouka/rev_suishin/r05/rev_fin_r06/06-0009.xlsx
これみると次期初等練習機は新規開発は予定しとらんとわかる
これみると次期初等練習機は新規開発は予定しとらんとわかる
578名無し三等兵
2024/04/12(金) 02:15:34.10ID:SihJvH53 >>569
それをどう変更するかを決めることが防衛政策に記載されている
それに合わせた訓練機材も必要になり、それがT-7&T-4後継機になる
だから日米が連携してパイロット養成をするシステム構築の為に日米作業部会なるものも必要になる
お決まりの出来レース感はプンプンしても、建前では作業部会が推奨する訓練機材が選ばれる
今まで日本側に将来練習機と教育体系についての研究がないので
アメリカの推奨するシステムと訓練機材が選ばれるコース
それをどう変更するかを決めることが防衛政策に記載されている
それに合わせた訓練機材も必要になり、それがT-7&T-4後継機になる
だから日米が連携してパイロット養成をするシステム構築の為に日米作業部会なるものも必要になる
お決まりの出来レース感はプンプンしても、建前では作業部会が推奨する訓練機材が選ばれる
今まで日本側に将来練習機と教育体系についての研究がないので
アメリカの推奨するシステムと訓練機材が選ばれるコース
579名無し三等兵
2024/04/12(金) 02:48:28.48ID:SihJvH53 何で練習機の共同開発と呼称したかという疑問だが、まだT-7Aが開発完了してないのが大きい
採用は決定はしてるが、まだ練習機としての実戦配備がまだなのが理由
試作機の初飛行をもって開発が完了ではなく、実戦配備をもって開発完了だから
T-7A&T-6を使った教育システムはアメリカも開発中で、新教育システムは可動してない
現時点では完成したシステムがないから、日米で作業部会なるものが必要になる
日本もアメリカのシステムを丸ごと導入では不十分で、日本の次期戦闘機にも対応する必要がある
日本の事情に合わせた手直しをすることも必要だから共同開発となる
これでM-346は候補から脱落は確定
日米でパイロット養成で手を組んだら、M-346が日本で採用される可能性は無い
T-4後継機にはT-7A系統の機体が充てられるのが可能性が濃厚
そして、共同生産の名目で日本もT-7Aの分担生産をする前提の模様
これは円安を利用したボーイングのコスト削減策の可能性もある
次期戦闘機の第三国輸出も可能になったので、日本を部品供給元として利用するハードルは一気に低くなった
採用は決定はしてるが、まだ練習機としての実戦配備がまだなのが理由
試作機の初飛行をもって開発が完了ではなく、実戦配備をもって開発完了だから
T-7A&T-6を使った教育システムはアメリカも開発中で、新教育システムは可動してない
現時点では完成したシステムがないから、日米で作業部会なるものが必要になる
日本もアメリカのシステムを丸ごと導入では不十分で、日本の次期戦闘機にも対応する必要がある
日本の事情に合わせた手直しをすることも必要だから共同開発となる
これでM-346は候補から脱落は確定
日米でパイロット養成で手を組んだら、M-346が日本で採用される可能性は無い
T-4後継機にはT-7A系統の機体が充てられるのが可能性が濃厚
そして、共同生産の名目で日本もT-7Aの分担生産をする前提の模様
これは円安を利用したボーイングのコスト削減策の可能性もある
次期戦闘機の第三国輸出も可能になったので、日本を部品供給元として利用するハードルは一気に低くなった
580名無し三等兵
2024/04/12(金) 03:22:05.80ID:Wc3Bowgn581名無し三等兵
2024/04/12(金) 03:50:30.43ID:epG+dnhY 確かにまだ決まりではないが、外堀も内堀も埋められた感は強い
日本の防衛政策と日米合意という強力な公式方針でガッチリ固められたら、残された選択肢なんてない
T-7Aがアメリカで不採用になるくらいのハプニングが無いと流れを変えるの難しい
日本の防衛政策と日米合意という強力な公式方針でガッチリ固められたら、残された選択肢なんてない
T-7Aがアメリカで不採用になるくらいのハプニングが無いと流れを変えるの難しい
582名無し三等兵
2024/04/12(金) 04:20:36.99ID:Wc3Bowgn それが正しいと思っているのはよくわかるんだが、何度も同じ長文を精神病患者のように繰り返されても
読んでる方としては飽きるし呆れのほうが勝ってくるんだよ
もうちょっと別の話題振るなり、新しい情報待つなりしたらどう?
別にT-7を否定する気はないしさ
読んでる方としては飽きるし呆れのほうが勝ってくるんだよ
もうちょっと別の話題振るなり、新しい情報待つなりしたらどう?
別にT-7を否定する気はないしさ
583名無し三等兵
2024/04/12(金) 05:56:28.65ID:a1OtP4RD 声明の言い回しからすると既存機とは違う新機種を作って日米で採用する話に見える
584名無し三等兵
2024/04/12(金) 06:12:46.87ID:Wwz16X3u 25年ってあたりF-3開発が終わったあたりからぽいね。
585名無し三等兵
2024/04/12(金) 06:37:58.61ID:QoUPJ+HZ 次期戦闘機は2025年から国際協業が始まるのだがなあ
スケジュールを把握してる?
スケジュールを把握してる?
586名無し三等兵
2024/04/12(金) 08:25:55.02ID:bPOeqZML 今のところの可能性
初級操縦教育
・初級操縦課程(60時間) T-7 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(65時間) 前期 T-4 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(95時間) 後期 T-4 → T-4後継
初級戦技教育
・戦闘機操縦基礎課程(20時間) T-4 → この課程は省略
・戦闘機操縦課程(100時間) F-15DJかF-2B → T-4後継
・機種転換訓練(20時間) → F-35もしくはGCAPの機種転換
機種転換訓練を含めるとトータルの飛行時間は同じ
T-4後継はX-2サイズではなくPVのサイズとして、第5世代複座戦闘機としても調達
初級操縦教育
・初級操縦課程(60時間) T-7 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(65時間) 前期 T-4 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(95時間) 後期 T-4 → T-4後継
初級戦技教育
・戦闘機操縦基礎課程(20時間) T-4 → この課程は省略
・戦闘機操縦課程(100時間) F-15DJかF-2B → T-4後継
・機種転換訓練(20時間) → F-35もしくはGCAPの機種転換
機種転換訓練を含めるとトータルの飛行時間は同じ
T-4後継はX-2サイズではなくPVのサイズとして、第5世代複座戦闘機としても調達
587名無し三等兵
2024/04/12(金) 08:30:40.28ID:uPxx7Ynh588名無し三等兵
2024/04/12(金) 09:09:19.49ID:UD+V62dG F-35でシミュレーターで十分だから高等練習機も複座型もいらないって言ってた時代はなんだったのだろうか
589名無し三等兵
2024/04/12(金) 09:17:15.21ID:Wc3Bowgn なかったことになりました
590名無し三等兵
2024/04/12(金) 09:18:45.14ID:bPOeqZML シミュレータはF-35の機器操作に慣れるためのものであって
それ以上のものではない
それ以上のものではない
593名無し三等兵
2024/04/12(金) 10:09:38.23ID:jmGX1/FN >>587
これか
戦闘機パイロットの養成 国内でできなくなる!? 新型練習機に必須な要件とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/539150068586472eef8bff85656af0f6d7534e62
これか
戦闘機パイロットの養成 国内でできなくなる!? 新型練習機に必須な要件とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/539150068586472eef8bff85656af0f6d7534e62
594名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:00:25.13ID:jmGX1/FN 空自練習機、日米共同開発も 木原防衛相、純国産に否定的
https://news.yahoo.co.jp/articles/793497aef7212c155b184deadfcc9b5ce3181c9b
木原稔防衛相は12日の記者会見で、航空自衛隊T4練習機の後継機について日米共同で開発・生産する可能性に言及した。
先の日米首脳会談で「日米共通ジェット練習機の共同開発・生産」を検討する作業部会の設置で合意したことに関し、「T4(後継機)も対象になっている」と説明。純国産とすることに否定的な見解も示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/793497aef7212c155b184deadfcc9b5ce3181c9b
木原稔防衛相は12日の記者会見で、航空自衛隊T4練習機の後継機について日米共同で開発・生産する可能性に言及した。
先の日米首脳会談で「日米共通ジェット練習機の共同開発・生産」を検討する作業部会の設置で合意したことに関し、「T4(後継機)も対象になっている」と説明。純国産とすることに否定的な見解も示した。
595名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:07:56.69ID:IteU897Q 通信社も煽り記事の見出しを出すんですね。
596名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:11:39.43ID:X94P6BR8 純国産
597名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:21:45.05ID:CNPAZ8kg T7の脱出装置だと骨折するからM-346FAJにするんじゃね?
NATOの研修枠含めて
NATOの研修枠含めて
598名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:24:49.56ID:a1OtP4RD 純国産を否定、という文脈なら新型機だろう
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて訊く必要はないんだから
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて訊く必要はないんだから
599名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:27:52.25ID:oMI4Yo+c https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
防衛力整備計画みれば、練習機開発なんて重視してないのは一目瞭然
主な開発事業で次期戦闘機関連が金額的にダントツ1位で2位がスタンドオフミサイル関連
航空機関連では次期戦闘機関連以外ではP-1派生型である電子作戦機の開発しか入ってない
将来練習機や教育体系に関する研究・開発なんて主な事業に元々入っていない
しかも、過去にも教育体系と練習機に関する研究なんて項目はやっていない
これみれば練習機開発なんて新規でやるつもりなんて元々無かったのは明白だ
防衛省作成の整備計画に最初から入ってない事業が新規で飛び出してくるとでも思ってたのだろうか?
防衛力整備計画みれば、練習機開発なんて重視してないのは一目瞭然
主な開発事業で次期戦闘機関連が金額的にダントツ1位で2位がスタンドオフミサイル関連
航空機関連では次期戦闘機関連以外ではP-1派生型である電子作戦機の開発しか入ってない
将来練習機や教育体系に関する研究・開発なんて主な事業に元々入っていない
しかも、過去にも教育体系と練習機に関する研究なんて項目はやっていない
これみれば練習機開発なんて新規でやるつもりなんて元々無かったのは明白だ
防衛省作成の整備計画に最初から入ってない事業が新規で飛び出してくるとでも思ってたのだろうか?
600名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:30:52.68ID:oMI4Yo+c (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
練習機開発なんて隠すような話でも政治的案件でもない
それなのに主な事業に入って無かったの見ればお察しだろ?
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
練習機開発なんて隠すような話でも政治的案件でもない
それなのに主な事業に入って無かったの見ればお察しだろ?
601名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:34:08.02ID:CNPAZ8kg イタリアに研修出してるし川崎でライセンス生産するってだけじゃね
失敗した米空軍はタダ乗りして日本下請けと
失敗した米空軍はタダ乗りして日本下請けと
602名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:35:39.02ID:a1OtP4RD 純国産を否定、という文脈なら新型機だろう
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて質問にはならないんだから
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて質問にはならないんだから
603名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:38:15.76ID:GDx6Vfcm 謎理論展開するな(笑)
練習機開発なんて防衛力整備計画に入ってないから当然の答えだろ?
練習機開発なんて防衛力整備計画に入ってないから当然の答えだろ?
604名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:44:10.48ID:+cQ1ncEK F-16後継の軽戦闘機の開発ってのが主目的な気がするんだけどなぁ
結局F-35やF-22、その後継機などのステルス機だけだとコストがかかりすぎるから
日本も今後F-2が退役してF-15も退役するだろうから
F-3とF-35だけになるわけで、それだけだとコストがかかりすぎるうえに、数も増やせない
結局F-35やF-22、その後継機などのステルス機だけだとコストがかかりすぎるから
日本も今後F-2が退役してF-15も退役するだろうから
F-3とF-35だけになるわけで、それだけだとコストがかかりすぎるうえに、数も増やせない
605名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:45:19.21ID:a1OtP4RD そらまだ決まっていないことを書くことはできんやろ
これから作業部会で検討して整備計画に追記ないし書き換えの流れや
これから作業部会で検討して整備計画に追記ないし書き換えの流れや
607名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:51:04.03ID:RaVsXB2D M-346FAは対艦攻撃できるんやで
608名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:51:42.68ID:zSyDk/5k みんなF-2のことをどう発音してる?
「えふつー」?「えふに」?
「えふつー」?「えふに」?
609名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:53:47.81ID:oMI4Yo+c >>606
新規開発が選択肢に入る時は、必ず防衛政策には開発を選択肢に入れるという文言が入る
次期戦闘機にはその一文が入り、電子作戦機なんて堂々と開発すると書かれていた
練習機には一切そういう記述が無いから新規開発なんて最初から選択肢に入ってなかったということ
練習機だけ伏せる必要なんて無いだろ?
新規開発が選択肢に入る時は、必ず防衛政策には開発を選択肢に入れるという文言が入る
次期戦闘機にはその一文が入り、電子作戦機なんて堂々と開発すると書かれていた
練習機には一切そういう記述が無いから新規開発なんて最初から選択肢に入ってなかったということ
練習機だけ伏せる必要なんて無いだろ?
610名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:53:55.36ID:AZWspx6B 現場は「えふつー」
防衛省は「えふに」
防衛省は「えふに」
612名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:57:51.53ID:oMI4Yo+c 「中期防衛力整備計画(平成26年度〜平成30年度)」 に記載
→「将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」
次期戦闘機の開発決定前の防衛政策にはこういう記述になっていた
開発が選択肢なら最初から記述しとけばよいだけの話であり、結果的に選択しなくてもよいから
開発が視野に入ってるなら最初から記述しとけばよいだけの話でしかない
わざわざ防衛政策に記述もなく、主な開発事業に入れなかったのは
最初から開発する気が無かったということ
→「将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」
次期戦闘機の開発決定前の防衛政策にはこういう記述になっていた
開発が選択肢なら最初から記述しとけばよいだけの話であり、結果的に選択しなくてもよいから
開発が視野に入ってるなら最初から記述しとけばよいだけの話でしかない
わざわざ防衛政策に記述もなく、主な開発事業に入れなかったのは
最初から開発する気が無かったということ
614名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:59:58.86ID:oMI4Yo+c 戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる
これと読み比べてご覧
新規開発が選択肢にあるなら一文を入れておけばよいだけの話でしかない
結果的に選択しなくても構わないのだから
これと読み比べてご覧
新規開発が選択肢にあるなら一文を入れておけばよいだけの話でしかない
結果的に選択しなくても構わないのだから
615名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:06:09.14ID:RaVsXB2D バイデン「ボーイング仕事遅くて欠陥だからアエルマッキ作って」
岸田「川崎で宜しいでしょうか?」
岸田「川崎で宜しいでしょうか?」
616名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:12:13.58ID:cjygGlql アメリカがM-346系入れるならその前にT-7A止めて再選定になって大騒動だろ
617名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:18:15.38ID:RaVsXB2D T7の脱出装置は物理的に直らなくないか?基本設計からなんだし
618名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:19:44.57ID:IKln3gwr619名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:33:35.84ID:bPOeqZML 防衛力整備計画にも防衛大綱にも入ってないT-4後継が
大火力リークスで顕在化した今になっても
防衛力整備計画にも防衛大綱にも入ってない!とか連呼するのはどうかと思う
現実を見ようよ
令和4年の段階では試作の設計段階だが
令和9年度から静的強度試験をやるので
令和7年ぐらいから実機試作に入る感じだろう
その前に重量設計、構造設計、空力設計、RCS設計の審査を終えている必要がある
日米共同開発なら、今年度中にアメリカ空軍のレビューも終えてないと試作ができない
でも共同開発まで行ったということは、レビューは終えてるのかもしれない
レビュー項目を設計に反映させることができたので共同開発が決まったのかも
大火力リークスで顕在化した今になっても
防衛力整備計画にも防衛大綱にも入ってない!とか連呼するのはどうかと思う
現実を見ようよ
令和4年の段階では試作の設計段階だが
令和9年度から静的強度試験をやるので
令和7年ぐらいから実機試作に入る感じだろう
その前に重量設計、構造設計、空力設計、RCS設計の審査を終えている必要がある
日米共同開発なら、今年度中にアメリカ空軍のレビューも終えてないと試作ができない
でも共同開発まで行ったということは、レビューは終えてるのかもしれない
レビュー項目を設計に反映させることができたので共同開発が決まったのかも
620名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:39:27.79ID:RaVsXB2D ATTがT7なら共同開発する必要性無いし
621名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:43:24.81ID:cjygGlql 共同開発と言ってもF-2型で日本だけが採用するT-7Aの派生型をやるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【サッカー】日本代表MF中村敬斗が悲痛な叫び!クラブ敷地内に無断侵入!抱きつかれて頭が真っ白に [久太郎★]
- 【高市】11人が死傷37歳の男を逮捕するも国籍は明らかにせず…これは配慮か🤔 [993451824]
- 【悲報】横審・大島理森委員長(元自民)、九州場所の観戦マナーに苦言… 東京や大阪や名古屋じゃ言わないのに… [452836546]
- 【悲報】ネトウヨ「高市さんすごい!メローニにいきなりハグとかコミュ力高すぎ!w」👈14万いいね [522666295]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【高市悲報】西日本人「ワイら、何もしてないのに北日本人から嫌われている……」 [762037879]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
