https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:39:22.17ID:Emjz0JTx552名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:50:24.20ID:C1RFcRbT 主翼を交換できるなら前胴もできるやろ
553名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:54:34.50ID:D7v0kOoT555名無し三等兵
2024/04/11(木) 19:37:58.07ID:ovH+R4ZG 日米で無人随伴機を開発するのだろう
無人随伴機は2つぐらい役割がある
先行してレーダーや光学センサーを展開するセンサーパック
母機に搭載できない大量のミサイルを積むウェポンパック
センサーパックは小型でもいいが
ウェポンパックは有人戦闘機並みの大きさが必要
無人随伴機は2つぐらい役割がある
先行してレーダーや光学センサーを展開するセンサーパック
母機に搭載できない大量のミサイルを積むウェポンパック
センサーパックは小型でもいいが
ウェポンパックは有人戦闘機並みの大きさが必要
556名無し三等兵
2024/04/11(木) 19:47:20.86ID:12BHz7hk558名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:03:03.50ID:GH47F+Aj 何か空自の検討してたT-4後継機とATTは別物だから今回の機体とは関係ないって主張があるけど、この案件は良いか悪いかは別にして「政治案件」なんだよね。
首脳会談の合意文書を見ればATTに相当する機体を日米で研究開発しましょうという内容にしか読めない。
首脳会談の合意文書を見ればATTに相当する機体を日米で研究開発しましょうという内容にしか読めない。
559名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:09:32.21ID:ZFyiQL27 政治案件もクソも、日本の防衛政策に記載があるだろ
何で日本の防衛政策そっちのけでATTなんてやるんだよ(笑)
何で日本の防衛政策そっちのけでATTなんてやるんだよ(笑)
560名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:17:04.95ID:dC+p7IoM561名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:28:12.90ID:ZFyiQL27 何でATTの話だけになるんだ(笑)
日本はATTなんて検討対象外
日本はATTなんて検討対象外
562名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:29:42.11ID:dC+p7IoM563名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:37:04.91ID:ovH+R4ZG 実際の将来空対空戦闘は
前方にセンサーパックが展開して、空域の全対象をレーダーと光学センサーでスキャンして
衛星経由で司令部に送るわけね
そのデータをAIに入れて敵目標を識別して
ウェポンパックからミサイルを発射して倒す
その少し後方にGCAPが居て、取りこぼした敵機を殲滅する
さらに後方には、複座戦闘機が配置され後部座席でウェポンパックの操縦をする
前方にセンサーパックが展開して、空域の全対象をレーダーと光学センサーでスキャンして
衛星経由で司令部に送るわけね
そのデータをAIに入れて敵目標を識別して
ウェポンパックからミサイルを発射して倒す
その少し後方にGCAPが居て、取りこぼした敵機を殲滅する
さらに後方には、複座戦闘機が配置され後部座席でウェポンパックの操縦をする
565名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:48:11.82ID:ZFyiQL27 日本が求めてるのはT-4後継機とパイロット養成システム
防衛政策で記載されたこと
お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ(笑)
防衛政策で記載されたこと
お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ(笑)
566名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:52:09.19ID:dC+p7IoM >>565
>防衛政策で記載されたこと
それこそ「お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ」(笑)
とか書いた方が良いのかな?(コピペで済ませましたわらい)
結局は上で書いた部分しかないんだよな。
NHKの9時のニュースも取り合えげんしな
>防衛政策で記載されたこと
それこそ「お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ」(笑)
とか書いた方が良いのかな?(コピペで済ませましたわらい)
結局は上で書いた部分しかないんだよな。
NHKの9時のニュースも取り合えげんしな
567名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:16:30.64ID:z04SSH+2 即応性があるというのは、複座訓練型が無くても大丈夫な練習機という意味
T-4の課程を終えても、F-15DJやF-2Bで訓練しなくてはいけないから
T-4後継機にはF-15DJやF-2Bの役割も持たせる高等練習機・LIFT機としての機能が必要だから即応性と表現している
一人前のパイロットを日々の訓練の機体の話ではない
ましてステルスモドキの軽戦闘機開発なんて事は意味してない
T-4の課程を終えても、F-15DJやF-2Bで訓練しなくてはいけないから
T-4後継機にはF-15DJやF-2Bの役割も持たせる高等練習機・LIFT機としての機能が必要だから即応性と表現している
一人前のパイロットを日々の訓練の機体の話ではない
ましてステルスモドキの軽戦闘機開発なんて事は意味してない
568名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:18:34.81ID:12BHz7hk せめてそれぞれの課程名書こう?
練習機スレなんだからさ
練習機スレなんだからさ
569名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:25:53.39ID:12BHz7hk T-7 初級操縦課程
T-4 基本操縦課程 54週
ウイングマーク取得
T-4 戦闘機操縦基礎課程 8週
実機 戦闘機操縦課程 36週
高等練習機なんてないんだよ、ないものを例に挙げても何のいみもない
じゃあこの課程の中のどれに充てる?
という話になるだけなんでさ
T-4 基本操縦課程 54週
ウイングマーク取得
T-4 戦闘機操縦基礎課程 8週
実機 戦闘機操縦課程 36週
高等練習機なんてないんだよ、ないものを例に挙げても何のいみもない
じゃあこの課程の中のどれに充てる?
という話になるだけなんでさ
570名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:27:03.17ID:12BHz7hk どういう課程でどれくらいの期間何をするかわからないのに、システムと連呼しても意味がない
中等練習、高等練習、それぞれが何なのかわからない、でも高等練習機と連呼する
意味ないだろそれ
中等練習、高等練習、それぞれが何なのかわからない、でも高等練習機と連呼する
意味ないだろそれ
571名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:11:38.65ID:ovH+R4ZG スバルT-7後継にもう少し高性能なのを導入して
初級操縦と基本操縦前期相当の課程をそれでやり
基本操縦後期と戦闘機操縦課程をT-4後継でやればいい
初級操縦と基本操縦前期相当の課程をそれでやり
基本操縦後期と戦闘機操縦課程をT-4後継でやればいい
572名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:24:14.59ID:dC+p7IoM >>571
それこそ、日米そうやなテキストロンとスバル辺りが
手を組んでこの技術を組み込んだ練習機をだね
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
2021年出願
それこそ、日米そうやなテキストロンとスバル辺りが
手を組んでこの技術を組み込んだ練習機をだね
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
2021年出願
573名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:38:32.55ID:XuKWu4B5 T-7Aバカ「T-6いれるんだー」
574名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:52:22.61ID:dC+p7IoM PC-21パ●「グギギッ」
上のようにプロペラ機でも上の通りの課程まで引っ張れると思うけどその分、
後の操縦課程の機材を贅沢出来る様になる。
戦争が何か始まりそうな時代だと贅沢でなく
必須な練習機能に金掛けなきゃならなくなるけど
上のようにプロペラ機でも上の通りの課程まで引っ張れると思うけどその分、
後の操縦課程の機材を贅沢出来る様になる。
戦争が何か始まりそうな時代だと贅沢でなく
必須な練習機能に金掛けなきゃならなくなるけど
575名無し三等兵
2024/04/12(金) 00:11:54.65ID:Wc3Bowgn T6 T-7 T-7A ぜんぶおんなじ
577名無し三等兵
2024/04/12(金) 01:55:26.25ID:w+g8cVsm https://www.mod.go.jp/j/////policy/hyouka/rev_suishin/r05/rev_fin_r06/06-0009.xlsx
これみると次期初等練習機は新規開発は予定しとらんとわかる
これみると次期初等練習機は新規開発は予定しとらんとわかる
578名無し三等兵
2024/04/12(金) 02:15:34.10ID:SihJvH53 >>569
それをどう変更するかを決めることが防衛政策に記載されている
それに合わせた訓練機材も必要になり、それがT-7&T-4後継機になる
だから日米が連携してパイロット養成をするシステム構築の為に日米作業部会なるものも必要になる
お決まりの出来レース感はプンプンしても、建前では作業部会が推奨する訓練機材が選ばれる
今まで日本側に将来練習機と教育体系についての研究がないので
アメリカの推奨するシステムと訓練機材が選ばれるコース
それをどう変更するかを決めることが防衛政策に記載されている
それに合わせた訓練機材も必要になり、それがT-7&T-4後継機になる
だから日米が連携してパイロット養成をするシステム構築の為に日米作業部会なるものも必要になる
お決まりの出来レース感はプンプンしても、建前では作業部会が推奨する訓練機材が選ばれる
今まで日本側に将来練習機と教育体系についての研究がないので
アメリカの推奨するシステムと訓練機材が選ばれるコース
579名無し三等兵
2024/04/12(金) 02:48:28.48ID:SihJvH53 何で練習機の共同開発と呼称したかという疑問だが、まだT-7Aが開発完了してないのが大きい
採用は決定はしてるが、まだ練習機としての実戦配備がまだなのが理由
試作機の初飛行をもって開発が完了ではなく、実戦配備をもって開発完了だから
T-7A&T-6を使った教育システムはアメリカも開発中で、新教育システムは可動してない
現時点では完成したシステムがないから、日米で作業部会なるものが必要になる
日本もアメリカのシステムを丸ごと導入では不十分で、日本の次期戦闘機にも対応する必要がある
日本の事情に合わせた手直しをすることも必要だから共同開発となる
これでM-346は候補から脱落は確定
日米でパイロット養成で手を組んだら、M-346が日本で採用される可能性は無い
T-4後継機にはT-7A系統の機体が充てられるのが可能性が濃厚
そして、共同生産の名目で日本もT-7Aの分担生産をする前提の模様
これは円安を利用したボーイングのコスト削減策の可能性もある
次期戦闘機の第三国輸出も可能になったので、日本を部品供給元として利用するハードルは一気に低くなった
採用は決定はしてるが、まだ練習機としての実戦配備がまだなのが理由
試作機の初飛行をもって開発が完了ではなく、実戦配備をもって開発完了だから
T-7A&T-6を使った教育システムはアメリカも開発中で、新教育システムは可動してない
現時点では完成したシステムがないから、日米で作業部会なるものが必要になる
日本もアメリカのシステムを丸ごと導入では不十分で、日本の次期戦闘機にも対応する必要がある
日本の事情に合わせた手直しをすることも必要だから共同開発となる
これでM-346は候補から脱落は確定
日米でパイロット養成で手を組んだら、M-346が日本で採用される可能性は無い
T-4後継機にはT-7A系統の機体が充てられるのが可能性が濃厚
そして、共同生産の名目で日本もT-7Aの分担生産をする前提の模様
これは円安を利用したボーイングのコスト削減策の可能性もある
次期戦闘機の第三国輸出も可能になったので、日本を部品供給元として利用するハードルは一気に低くなった
580名無し三等兵
2024/04/12(金) 03:22:05.80ID:Wc3Bowgn581名無し三等兵
2024/04/12(金) 03:50:30.43ID:epG+dnhY 確かにまだ決まりではないが、外堀も内堀も埋められた感は強い
日本の防衛政策と日米合意という強力な公式方針でガッチリ固められたら、残された選択肢なんてない
T-7Aがアメリカで不採用になるくらいのハプニングが無いと流れを変えるの難しい
日本の防衛政策と日米合意という強力な公式方針でガッチリ固められたら、残された選択肢なんてない
T-7Aがアメリカで不採用になるくらいのハプニングが無いと流れを変えるの難しい
582名無し三等兵
2024/04/12(金) 04:20:36.99ID:Wc3Bowgn それが正しいと思っているのはよくわかるんだが、何度も同じ長文を精神病患者のように繰り返されても
読んでる方としては飽きるし呆れのほうが勝ってくるんだよ
もうちょっと別の話題振るなり、新しい情報待つなりしたらどう?
別にT-7を否定する気はないしさ
読んでる方としては飽きるし呆れのほうが勝ってくるんだよ
もうちょっと別の話題振るなり、新しい情報待つなりしたらどう?
別にT-7を否定する気はないしさ
583名無し三等兵
2024/04/12(金) 05:56:28.65ID:a1OtP4RD 声明の言い回しからすると既存機とは違う新機種を作って日米で採用する話に見える
584名無し三等兵
2024/04/12(金) 06:12:46.87ID:Wwz16X3u 25年ってあたりF-3開発が終わったあたりからぽいね。
585名無し三等兵
2024/04/12(金) 06:37:58.61ID:QoUPJ+HZ 次期戦闘機は2025年から国際協業が始まるのだがなあ
スケジュールを把握してる?
スケジュールを把握してる?
586名無し三等兵
2024/04/12(金) 08:25:55.02ID:bPOeqZML 今のところの可能性
初級操縦教育
・初級操縦課程(60時間) T-7 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(65時間) 前期 T-4 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(95時間) 後期 T-4 → T-4後継
初級戦技教育
・戦闘機操縦基礎課程(20時間) T-4 → この課程は省略
・戦闘機操縦課程(100時間) F-15DJかF-2B → T-4後継
・機種転換訓練(20時間) → F-35もしくはGCAPの機種転換
機種転換訓練を含めるとトータルの飛行時間は同じ
T-4後継はX-2サイズではなくPVのサイズとして、第5世代複座戦闘機としても調達
初級操縦教育
・初級操縦課程(60時間) T-7 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(65時間) 前期 T-4 → スバルT-7後継
・基本操縦課程(95時間) 後期 T-4 → T-4後継
初級戦技教育
・戦闘機操縦基礎課程(20時間) T-4 → この課程は省略
・戦闘機操縦課程(100時間) F-15DJかF-2B → T-4後継
・機種転換訓練(20時間) → F-35もしくはGCAPの機種転換
機種転換訓練を含めるとトータルの飛行時間は同じ
T-4後継はX-2サイズではなくPVのサイズとして、第5世代複座戦闘機としても調達
587名無し三等兵
2024/04/12(金) 08:30:40.28ID:uPxx7Ynh588名無し三等兵
2024/04/12(金) 09:09:19.49ID:UD+V62dG F-35でシミュレーターで十分だから高等練習機も複座型もいらないって言ってた時代はなんだったのだろうか
589名無し三等兵
2024/04/12(金) 09:17:15.21ID:Wc3Bowgn なかったことになりました
590名無し三等兵
2024/04/12(金) 09:18:45.14ID:bPOeqZML シミュレータはF-35の機器操作に慣れるためのものであって
それ以上のものではない
それ以上のものではない
593名無し三等兵
2024/04/12(金) 10:09:38.23ID:jmGX1/FN >>587
これか
戦闘機パイロットの養成 国内でできなくなる!? 新型練習機に必須な要件とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/539150068586472eef8bff85656af0f6d7534e62
これか
戦闘機パイロットの養成 国内でできなくなる!? 新型練習機に必須な要件とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/539150068586472eef8bff85656af0f6d7534e62
594名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:00:25.13ID:jmGX1/FN 空自練習機、日米共同開発も 木原防衛相、純国産に否定的
https://news.yahoo.co.jp/articles/793497aef7212c155b184deadfcc9b5ce3181c9b
木原稔防衛相は12日の記者会見で、航空自衛隊T4練習機の後継機について日米共同で開発・生産する可能性に言及した。
先の日米首脳会談で「日米共通ジェット練習機の共同開発・生産」を検討する作業部会の設置で合意したことに関し、「T4(後継機)も対象になっている」と説明。純国産とすることに否定的な見解も示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/793497aef7212c155b184deadfcc9b5ce3181c9b
木原稔防衛相は12日の記者会見で、航空自衛隊T4練習機の後継機について日米共同で開発・生産する可能性に言及した。
先の日米首脳会談で「日米共通ジェット練習機の共同開発・生産」を検討する作業部会の設置で合意したことに関し、「T4(後継機)も対象になっている」と説明。純国産とすることに否定的な見解も示した。
595名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:07:56.69ID:IteU897Q 通信社も煽り記事の見出しを出すんですね。
596名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:11:39.43ID:X94P6BR8 純国産
597名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:21:45.05ID:CNPAZ8kg T7の脱出装置だと骨折するからM-346FAJにするんじゃね?
NATOの研修枠含めて
NATOの研修枠含めて
598名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:24:49.56ID:a1OtP4RD 純国産を否定、という文脈なら新型機だろう
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて訊く必要はないんだから
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて訊く必要はないんだから
599名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:27:52.25ID:oMI4Yo+c https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
防衛力整備計画みれば、練習機開発なんて重視してないのは一目瞭然
主な開発事業で次期戦闘機関連が金額的にダントツ1位で2位がスタンドオフミサイル関連
航空機関連では次期戦闘機関連以外ではP-1派生型である電子作戦機の開発しか入ってない
将来練習機や教育体系に関する研究・開発なんて主な事業に元々入っていない
しかも、過去にも教育体系と練習機に関する研究なんて項目はやっていない
これみれば練習機開発なんて新規でやるつもりなんて元々無かったのは明白だ
防衛省作成の整備計画に最初から入ってない事業が新規で飛び出してくるとでも思ってたのだろうか?
防衛力整備計画みれば、練習機開発なんて重視してないのは一目瞭然
主な開発事業で次期戦闘機関連が金額的にダントツ1位で2位がスタンドオフミサイル関連
航空機関連では次期戦闘機関連以外ではP-1派生型である電子作戦機の開発しか入ってない
将来練習機や教育体系に関する研究・開発なんて主な事業に元々入っていない
しかも、過去にも教育体系と練習機に関する研究なんて項目はやっていない
これみれば練習機開発なんて新規でやるつもりなんて元々無かったのは明白だ
防衛省作成の整備計画に最初から入ってない事業が新規で飛び出してくるとでも思ってたのだろうか?
600名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:30:52.68ID:oMI4Yo+c (1)スタンド・オフ防衛能力
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
練習機開発なんて隠すような話でも政治的案件でもない
それなのに主な事業に入って無かったの見ればお察しだろ?
・12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
(0.06兆円)【再掲】
・島嶼防衛用新対艦誘導弾(0.06兆円)
・高速滑空弾(0.33兆円)【再掲】
・極超音速誘導弾の研究(0.24兆円)【再掲】
(2)HGV等対処能力
・HGV対処用誘導弾システム(0.22兆円)【再掲】
・中SAM(改)能力向上(0.09兆円)【再掲】
(3)ドローン・スウォーム攻撃等対処能力
・高出力レーザーや高出力マイクロ波(HPM)に関する研究(0.07兆円)
(4)無人アセット
・UUV管制技術に関する研究(0.04兆円)
必要性
整備の方向性
主な事業
(5)その他抑止力の強化
・将来レールガンの研究(0.04兆円)
・次期電子情報収集機(0.09兆円)
・先進技術の橋渡し研究
・ゲームチェンジャーの早期実用化に資する取組
(0.08兆円)
・安全保障技術研究推進制度(ファンディング)
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
(7)先端技術動向について調査・分析等を行う研究
機関の活用または創設
練習機開発なんて隠すような話でも政治的案件でもない
それなのに主な事業に入って無かったの見ればお察しだろ?
601名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:34:08.02ID:CNPAZ8kg イタリアに研修出してるし川崎でライセンス生産するってだけじゃね
失敗した米空軍はタダ乗りして日本下請けと
失敗した米空軍はタダ乗りして日本下請けと
602名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:35:39.02ID:a1OtP4RD 純国産を否定、という文脈なら新型機だろう
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて質問にはならないんだから
既存機の改修ならそもそも純国産かどうかなんて質問にはならないんだから
603名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:38:15.76ID:GDx6Vfcm 謎理論展開するな(笑)
練習機開発なんて防衛力整備計画に入ってないから当然の答えだろ?
練習機開発なんて防衛力整備計画に入ってないから当然の答えだろ?
604名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:44:10.48ID:+cQ1ncEK F-16後継の軽戦闘機の開発ってのが主目的な気がするんだけどなぁ
結局F-35やF-22、その後継機などのステルス機だけだとコストがかかりすぎるから
日本も今後F-2が退役してF-15も退役するだろうから
F-3とF-35だけになるわけで、それだけだとコストがかかりすぎるうえに、数も増やせない
結局F-35やF-22、その後継機などのステルス機だけだとコストがかかりすぎるから
日本も今後F-2が退役してF-15も退役するだろうから
F-3とF-35だけになるわけで、それだけだとコストがかかりすぎるうえに、数も増やせない
605名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:45:19.21ID:a1OtP4RD そらまだ決まっていないことを書くことはできんやろ
これから作業部会で検討して整備計画に追記ないし書き換えの流れや
これから作業部会で検討して整備計画に追記ないし書き換えの流れや
607名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:51:04.03ID:RaVsXB2D M-346FAは対艦攻撃できるんやで
608名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:51:42.68ID:zSyDk/5k みんなF-2のことをどう発音してる?
「えふつー」?「えふに」?
「えふつー」?「えふに」?
609名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:53:47.81ID:oMI4Yo+c >>606
新規開発が選択肢に入る時は、必ず防衛政策には開発を選択肢に入れるという文言が入る
次期戦闘機にはその一文が入り、電子作戦機なんて堂々と開発すると書かれていた
練習機には一切そういう記述が無いから新規開発なんて最初から選択肢に入ってなかったということ
練習機だけ伏せる必要なんて無いだろ?
新規開発が選択肢に入る時は、必ず防衛政策には開発を選択肢に入れるという文言が入る
次期戦闘機にはその一文が入り、電子作戦機なんて堂々と開発すると書かれていた
練習機には一切そういう記述が無いから新規開発なんて最初から選択肢に入ってなかったということ
練習機だけ伏せる必要なんて無いだろ?
610名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:53:55.36ID:AZWspx6B 現場は「えふつー」
防衛省は「えふに」
防衛省は「えふに」
612名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:57:51.53ID:oMI4Yo+c 「中期防衛力整備計画(平成26年度〜平成30年度)」 に記載
→「将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」
次期戦闘機の開発決定前の防衛政策にはこういう記述になっていた
開発が選択肢なら最初から記述しとけばよいだけの話であり、結果的に選択しなくてもよいから
開発が視野に入ってるなら最初から記述しとけばよいだけの話でしかない
わざわざ防衛政策に記述もなく、主な開発事業に入れなかったのは
最初から開発する気が無かったということ
→「将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」
次期戦闘機の開発決定前の防衛政策にはこういう記述になっていた
開発が選択肢なら最初から記述しとけばよいだけの話であり、結果的に選択しなくてもよいから
開発が視野に入ってるなら最初から記述しとけばよいだけの話でしかない
わざわざ防衛政策に記述もなく、主な開発事業に入れなかったのは
最初から開発する気が無かったということ
614名無し三等兵
2024/04/12(金) 12:59:58.86ID:oMI4Yo+c 戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる
これと読み比べてご覧
新規開発が選択肢にあるなら一文を入れておけばよいだけの話でしかない
結果的に選択しなくても構わないのだから
これと読み比べてご覧
新規開発が選択肢にあるなら一文を入れておけばよいだけの話でしかない
結果的に選択しなくても構わないのだから
615名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:06:09.14ID:RaVsXB2D バイデン「ボーイング仕事遅くて欠陥だからアエルマッキ作って」
岸田「川崎で宜しいでしょうか?」
岸田「川崎で宜しいでしょうか?」
616名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:12:13.58ID:cjygGlql アメリカがM-346系入れるならその前にT-7A止めて再選定になって大騒動だろ
617名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:18:15.38ID:RaVsXB2D T7の脱出装置は物理的に直らなくないか?基本設計からなんだし
618名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:19:44.57ID:IKln3gwr619名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:33:35.84ID:bPOeqZML 防衛力整備計画にも防衛大綱にも入ってないT-4後継が
大火力リークスで顕在化した今になっても
防衛力整備計画にも防衛大綱にも入ってない!とか連呼するのはどうかと思う
現実を見ようよ
令和4年の段階では試作の設計段階だが
令和9年度から静的強度試験をやるので
令和7年ぐらいから実機試作に入る感じだろう
その前に重量設計、構造設計、空力設計、RCS設計の審査を終えている必要がある
日米共同開発なら、今年度中にアメリカ空軍のレビューも終えてないと試作ができない
でも共同開発まで行ったということは、レビューは終えてるのかもしれない
レビュー項目を設計に反映させることができたので共同開発が決まったのかも
大火力リークスで顕在化した今になっても
防衛力整備計画にも防衛大綱にも入ってない!とか連呼するのはどうかと思う
現実を見ようよ
令和4年の段階では試作の設計段階だが
令和9年度から静的強度試験をやるので
令和7年ぐらいから実機試作に入る感じだろう
その前に重量設計、構造設計、空力設計、RCS設計の審査を終えている必要がある
日米共同開発なら、今年度中にアメリカ空軍のレビューも終えてないと試作ができない
でも共同開発まで行ったということは、レビューは終えてるのかもしれない
レビュー項目を設計に反映させることができたので共同開発が決まったのかも
620名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:39:27.79ID:RaVsXB2D ATTがT7なら共同開発する必要性無いし
621名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:43:24.81ID:cjygGlql 共同開発と言ってもF-2型で日本だけが採用するT-7Aの派生型をやるんだろ
622名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:43:31.61ID:a1OtP4RD 純国産かどうかなんて質問も出ない
623名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:50:25.53ID:wxtTwPQ2 T-7AがT-7Jになるだけでしょ
A→Jとする為に、ちょこっとどっか少しだけ日本仕様に弄るだけでしょ
A→Jとする為に、ちょこっとどっか少しだけ日本仕様に弄るだけでしょ
624名無し三等兵
2024/04/12(金) 13:54:13.11ID:RaVsXB2D ならボーイングの欠陥直しなだけじゃね
NATOで問題になってるし
NATOで問題になってるし
626名無し三等兵
2024/04/12(金) 14:18:20.80ID:wlR50Dui 今回の訪米で共同開発と明言された以上はライセンス生産みてえな考えは捨てないとな
627名無し三等兵
2024/04/12(金) 14:28:06.47ID:bPOeqZML おそらく米空軍によるT-4後継のレビューは、日米の共同開発締結後ではないかと思う
その前までは簡単な仕様だけを伝えている感じだろう。
共同開発を正式に締結した後は、
・米空軍のレビュー
・米空軍からの仕様要求
・米空軍の要求を設計に反映とその計算、シミュレーション
・米空軍の仕様変更後のレビュー
・設計作業終了
・静強度試験機、疲労強度試験機、飛行試験機の少なくとも3機を製造する
その前までは簡単な仕様だけを伝えている感じだろう。
共同開発を正式に締結した後は、
・米空軍のレビュー
・米空軍からの仕様要求
・米空軍の要求を設計に反映とその計算、シミュレーション
・米空軍の仕様変更後のレビュー
・設計作業終了
・静強度試験機、疲労強度試験機、飛行試験機の少なくとも3機を製造する
628名無し三等兵
2024/04/12(金) 14:34:57.26ID:GDx6Vfcm 意味不明のリーク情報を信じて
国家の方針である防衛政策を軽く見る不思議な考え方(笑)
国家の方針である防衛政策を軽く見る不思議な考え方(笑)
631名無し三等兵
2024/04/12(金) 14:39:59.39ID:Wwz16X3u T-7Aの場合、スウェーデンも絡むだろう。
既存のエアフレームだとN-400の方がまだアメリカだけで決められるわ
既存のエアフレームだとN-400の方がまだアメリカだけで決められるわ
632名無し三等兵
2024/04/12(金) 14:42:06.42ID:RaVsXB2D M346の輸出じゃないとメリット無いな
ボーイングのスポンサーなだけ
ボーイングのスポンサーなだけ
633名無し三等兵
2024/04/12(金) 14:49:10.58ID:H7KBFre2 日本もT-7Aをそのまま導入だと使いにくい
F-35だけでなく次期戦闘機に対応する必要があるから
日本仕様の開発は必要にはなる
ベル412をUH-2にする程度でも共同開発
どうもライセンス生産というより、生産分担の話が出てる模様(ボーイングお得意のアウトソーシング)
練習機開発なんてやる気無かったのだから、分担生産獲得は良い話なのかもな
場合によってはT-7A派生型が次期戦闘機の輸出に役立かもしれん
何せパイロット養成システムまであるのだから
F-35だけでなく次期戦闘機に対応する必要があるから
日本仕様の開発は必要にはなる
ベル412をUH-2にする程度でも共同開発
どうもライセンス生産というより、生産分担の話が出てる模様(ボーイングお得意のアウトソーシング)
練習機開発なんてやる気無かったのだから、分担生産獲得は良い話なのかもな
場合によってはT-7A派生型が次期戦闘機の輸出に役立かもしれん
何せパイロット養成システムまであるのだから
635名無し三等兵
2024/04/12(金) 15:00:15.78ID:a1OtP4RD C→Eはさすがに大袈裟か
A→Cぐらいかな?
まぁでもC/J程度の差ではないわ
A→Cぐらいかな?
まぁでもC/J程度の差ではないわ
636名無し三等兵
2024/04/12(金) 15:01:18.52ID:bPOeqZML 陸自のUH-2は412EPXだが
米陸軍のUH-1Yの後継のMH-139はAW139
米陸軍のUH-1Yの後継のMH-139はAW139
637名無し三等兵
2024/04/12(金) 15:04:46.61ID:UD+V62dG GCAP対応だけ考えるならイタリアも必要だからでM346は対応させていくだろうし
ATTの様なより高度な練習機を欲しがってるという方がしっくり気がするけど
ATTの様なより高度な練習機を欲しがってるという方がしっくり気がするけど
639名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:05:39.87ID:7VTc35r2 M346は流石に規格が古い
640名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:11:23.26ID:jmGX1/FN 防衛大臣記者会見
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0412a.html
最後にもう1点お伺いしますけれども、大臣は日頃から防衛生産基盤の強化を主張されていますが、であるならば、T-4の後継機はまずは純国産機を追求するのが先ではないかと思いますがいかがでしょうか。
A:今回の次期戦闘機もそうでしたが、特に航空機の中でもジェット機、戦闘機のような類のものは極めて高度化、そして高額化しているものですから、
リスクやコストを分担するという意味で、国際共同開発というのは主流になってきているところでありますから、
当然、日米共同開発、あるいはそれ以外の他国とのですね、共同開発ということになっても、日本がインテグレータ―としてですね、様々な今後の取組ですね、
例えば改修の自由度であったり、あるいは航空機の要求性能ですね、日本主導で盛り込んでいくとか、そういったことができる範囲において国際共同開発を追求していくということ、
当然、日本のですね、技術を、あるいは日本の求めるものを盛り込んだ上で、国際共同開発を追求していくということは、これは現在のですね、防衛生産・技術基盤に資するものだというふうに思います。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0412a.html
最後にもう1点お伺いしますけれども、大臣は日頃から防衛生産基盤の強化を主張されていますが、であるならば、T-4の後継機はまずは純国産機を追求するのが先ではないかと思いますがいかがでしょうか。
A:今回の次期戦闘機もそうでしたが、特に航空機の中でもジェット機、戦闘機のような類のものは極めて高度化、そして高額化しているものですから、
リスクやコストを分担するという意味で、国際共同開発というのは主流になってきているところでありますから、
当然、日米共同開発、あるいはそれ以外の他国とのですね、共同開発ということになっても、日本がインテグレータ―としてですね、様々な今後の取組ですね、
例えば改修の自由度であったり、あるいは航空機の要求性能ですね、日本主導で盛り込んでいくとか、そういったことができる範囲において国際共同開発を追求していくということ、
当然、日本のですね、技術を、あるいは日本の求めるものを盛り込んだ上で、国際共同開発を追求していくということは、これは現在のですね、防衛生産・技術基盤に資するものだというふうに思います。
641名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:13:36.47ID:RaVsXB2D T7Aは脱出装置に不具合があって目処がたっていない
642名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:22:39.24ID:RaVsXB2D 大臣のコメントだと「検討してみる」ぐらいの話しだな
川崎がボーイングの下請けするぐらいじゃね?
川崎がボーイングの下請けするぐらいじゃね?
644名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:33:03.64ID:OPJEfw2Z 次世代練習機は選択肢が非常に少ないんだから諦め論
645名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:36:18.11ID:oMI4Yo+c 例えば、T-7Aクラスの練習機を1から開発して練習機として実戦配備するには10年前後かかる
もう老朽化してボロボロのT-38を更に引っ張るなんて、T-7Aの不具合解消より遙に時間がかかってしまう
日本だってT-4の老朽化が顕著になってきており、2028年には量産初号機登場から40年になる
機体使用年数が40年を超える機体が続々と増える状態になっていく
何で老朽化が悪いかというと、安全性もさることながら、老朽化で可動率が低下して
肝心のパイロット養成に支障が出てしまうのが1番の損失になるから
新型戦闘機を導入しても、それを操縦する搭乗員の養成が追いつかなくなっていく
もうアメリカ空軍にとっても新練習機を新規開発という選択肢は無くなっている
仮にT-7Aが不採用になる事態ならT-50やM-346の即導入しか手立てが残されていない
アメリカ空軍もT-7Aと別の機体を日本と開発するなんて時間は残されていない
もう老朽化してボロボロのT-38を更に引っ張るなんて、T-7Aの不具合解消より遙に時間がかかってしまう
日本だってT-4の老朽化が顕著になってきており、2028年には量産初号機登場から40年になる
機体使用年数が40年を超える機体が続々と増える状態になっていく
何で老朽化が悪いかというと、安全性もさることながら、老朽化で可動率が低下して
肝心のパイロット養成に支障が出てしまうのが1番の損失になるから
新型戦闘機を導入しても、それを操縦する搭乗員の養成が追いつかなくなっていく
もうアメリカ空軍にとっても新練習機を新規開発という選択肢は無くなっている
仮にT-7Aが不採用になる事態ならT-50やM-346の即導入しか手立てが残されていない
アメリカ空軍もT-7Aと別の機体を日本と開発するなんて時間は残されていない
646名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:44:01.90ID:RaVsXB2D 声明したものの決定してないとかw
これからT7の下請けします的な話しじゃね?艦船はもうやってるしね
これからT7の下請けします的な話しじゃね?艦船はもうやってるしね
647名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:49:01.60ID:RaVsXB2D まあ米国はM346の製造はしないだろうし日本から完成品も買わないだろ
T7の下請けとATTの金出せって話だな。
T7の下請けとATTの金出せって話だな。
648名無し三等兵
2024/04/12(金) 16:59:59.30ID:H7KBFre2 アメリカ空軍がT-7Aを不採用にしたなんてニュース無いだろ?
T-7A不採用じゃないなら、T-7Aを日本が使う前提の話になるのは当然
T-7A不採用じゃないなら、T-7Aを日本が使う前提の話になるのは当然
649名無し三等兵
2024/04/12(金) 17:23:30.78ID:RaVsXB2D 射出座席のデータくれという話だと思われ
あと国産ウエポンシステムのデータ
タカられてるだけであんまりメリット無いな。F2やKC46と同じだ
あと国産ウエポンシステムのデータ
タカられてるだけであんまりメリット無いな。F2やKC46と同じだ
650名無し三等兵
2024/04/12(金) 17:40:33.89ID:oMI4Yo+c Q:日米の共同声明の関係でもう1点だけ、日米協力の一環で次世代戦闘機のための日米共通のジェット練習機の共同開発・生産を追求するというのも盛り込まれましたが、日本は次期戦闘機で言うと、米国とはタッグを組まない予定ですが、この共通のジェット練習機というのは、どのようなものを想定しているのか教えてください。また、日本の場合、これT−4の後継機という想定でよろしいのか教えてください。
A:まず、日米共通のジェット練習機の共同開発・共同生産についてはですね、決定しているものではございません。その上で申し上げれば、今般ですね、日米双方において、当該共同開発・共同生産の機会を追求することについて一致したところでありますので、これを公表したということになります。
A:まず、日米共通のジェット練習機の共同開発・共同生産についてはですね、決定しているものではございません。その上で申し上げれば、今般ですね、日米双方において、当該共同開発・共同生産の機会を追求することについて一致したところでありますので、これを公表したということになります。
651名無し三等兵
2024/04/12(金) 17:40:37.18ID:RaVsXB2D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【大阪】給食のための日本酒 常習的に飲酒 調理員男性(60)懲戒免職 市内小学校で40年勤務「2カ月ほど前から」14㍑ 和泉市 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- こーめー党の代表も頭いいな。高市なんて足元にも及ばない。 [289765331]
- ユーチューバーさん、高市早苗総理は天皇の末裔と言い出す [793187428]
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
