人によって共同開発の定義がバラバラんだよね
しかも、政府や企業が友好関係アピールに共同開発という言葉を安易に使う

以前はトーネードやタイフーンのような開発形態を国際共同開発と称したが
今では自国仕様への改修程度でも共同開発という
GCAPなんかは英伊企業は機体やエンジンの基本設計にすら参加してない
昔なら、自国仕様のライセンス生産程度の扱い
それでも共同開発と称して友好ムードの演出に使われる
F-35だって出資した程度の国ですら共同開発国とされる

練習機に関しても同じ
どうみてもアメリカの訓練機材を日本仕様にして採用する方向は見えている