護衛艦総合スレ Part.119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb6-bN4R [2400:4051:a7a1:1100:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:39:54.27ID:I/16P/BY0


※前スレ
護衛艦総合スレ Part.118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1709010310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
302名無し三等兵 (ワッチョイ 517f-nyh+ [160.13.223.132])
垢版 |
2024/05/02(木) 06:49:01.01ID:L2igLxvb0
10キロ痩せるだろ
大きい規模に縮小や
303名無し三等兵 (ワッチョイ fb1e-L8aT [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:00:24.90ID:kI6Fd7Qx0
>>288
進水式まで出ないかも
304名無し三等兵 (ワッチョイ 1379-R1tz [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/03(金) 05:52:37.54ID:oGP+AHN00
それは辛い
艦種記号と決定した全長・排水量くらいはもっと前に出してほしい
2024/05/03(金) 19:41:37.15ID:+QV2HBm50
>>256
何年か前に、米海軍がいまだにAIM-7を使っているのは
シースキマーの対艦ミサイルを迎撃する場合には
セミアクティブレーダーホーミングの方が適しているからだという記事があった。

シークラッターやグラウンドクラッターに紛れたドローンを迎撃するなら
AIM-7もバカに出来ないよ。
2024/05/03(金) 20:02:54.83ID:m1jOywPb0
セミアクティブでも海面で乱反射すると思うけど・・・
2024/05/03(金) 21:15:57.77ID:QCvpDLP10
クラッター対策だかECM対策だかわからないけど、ミサイルの先端に付いてる低出力レーダーより母機が照射するレーダーの反射波の方が識別しやすい状況もあるらしい。
ただ、AIM-120Dは海軍の求めるリーサリティを達成出来たのでAIM-7が必要無くなるって話もどっかで読んだ記憶が。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 73e9-+hba [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/04(土) 01:15:43.98ID:PoySKKsP0
もともと対艦ミサイルを迎撃する場合、基本自分に向かってくるミサイルへの対処だから空対空ミサイルほどの機動性はいらない。
艦隊防空でも戦闘機ほどの機動はしないからね。今後は必要になる可能性があるけど、海軍がどう考えてるかだな。
309名無し三等兵 (ワッチョイ ab73-pChV [2001:240:2472:24db:*])
垢版 |
2024/05/04(土) 06:47:29.19ID:xS0GXEIx0
SeaRAMやCIWSでは同時に別方向へ複数撃てないからな
310名無し三等兵 (ワッチョイ 1314-sDUb [59.147.237.193])
垢版 |
2024/05/04(土) 06:54:22.32ID:VtBCENU20
空自がPre-MSIPでAIM-7を運用しているのも同様な理由と聞いたことがある。
2024/05/04(土) 08:45:08.56ID:VV6OSH3w0
それはAIM-7しか使えないからだろ。
同様な理由ならMSIPでもAIM-7を運用する。
2024/05/04(土) 18:36:20.27ID:cTggCnpDd
一応、完全にではないけどESSMもセミアクティブを使ってるからそこまで気にする必要もないんでは?
2024/05/04(土) 19:15:03.91ID:0yc9bgBS0
飛行機は小さいのでイルミネーター不要のミサイルがいいんじゃね。
F-35とかの新しい戦闘機にはイルミネーター機能あるんでしょうか
2024/05/04(土) 22:28:54.17ID:HY5UcVZA0
自分が目標になるようなイルミネーターの放射はしないと思う、今時の戦闘機発射ミサイルだと。
2024/05/04(土) 22:49:39.34ID:u+wnSEIu0
新型FFMに搭載されるSAMってどんなかな~っと思って調べてたら、新型FFMはたかなみ型護衛艦の基準排水量を超えるのかw

FFMがこんななら、次期DDはなんぼになるんだよw
316名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 03:14:24.72ID:DVWO3vGd0
>>315
普通にバーク級を超えてくるんじゃね。
ヘタするとひゅうが型の船形使う可能性あるし。
317名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-JBJl [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/05(日) 06:27:47.55ID:1npRBYCL0
DDは国産イージス搭載のDDGに成ると思う
2024/05/05(日) 08:01:05.92ID:tR38lLD40
香田さんとかは嫌がりそうだけど、全通甲板型、DDG、FFMになっていくんじゃ?一桁も。
DDとFFMでは抗堪性は異なるけど人のやりくりでそんな事言ってられない状況だし。
319名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 09:54:08.77ID:DVWO3vGd0
そもそも、新型FFMが既存DDよりも性能が上な可能性あるしな。今後、地域配備隊と1桁艦隊の更新は別サイクルになるんじゃね。
あと、ライトニング空母を護衛艦群の数分そろえるのか?対潜ヘリのためにひゅうが型も護衛艦群分そろえるのか?
掃海隊群でも輸送隊や機雷戦時には艦隊を組むだろうからそっちでも艦群を組むのか?その旗艦をどうするのか?
次期DDが事実上の国産DDGの場合、護衛艦群でのイージス艦は1隻で良くなるかもしれん。
割とマジでどんな編成を考えてるのか分からん(;´・ω・)?
2024/05/05(日) 10:07:54.86ID:WpLfNSmv0
>>319
もしその通りになるなら、既存の海自ぶっ壊すに等し…いのか?

新型FFM→実質DD
次期DD→実質国産DDG
DDHとライトニング空母?は切り離し…って勝手に思ってるんだけど、流石にここまで徹底的にはやらんよな?
2024/05/05(日) 11:06:31.48ID:B6ck9k/M0
流石に電源出力的にたかなみ型以上は無いと思うがね
2024/05/05(日) 11:10:23.62ID:n6G2gozk0
>>320
DDHとライトニング空母は切り離さずに1種の艦艇になりそう
DDHの任務はDDとDDGに分散させることもできると判断して、かなり一般的な空母に近い物が出てくるのでは?
2024/05/05(日) 12:20:41.60ID:tR38lLD40
個人的にはヘリのプラットフォームとしてひゅうが型がいずも型はじめとした軽空母と別個に生き残るんじゃ、とか思っているけど。
ただ、おおすみ型後継と掃海母艦の共通の後継が全通甲板型のF-35B運用可能な艦になるから、対潜哨戒をメインとした海域防御の現行一桁艦隊がいずも型を使い続けるの?とか思ったりはする。
米海兵隊の海上部隊を模するのは掃海群と輸送艦の艦隊になりそうだし。
2024/05/05(日) 12:58:11.27ID:LAIXQPEi0
いずも型護衛艦をF-35Bのプラットフォームとしてどの程度使うつもりなのか、どのように評価するのかによって海自の明日は決まる…?

新型FFMももがみ型もどちらもあくまでFFMとして使うとすると、一桁艦隊は引き続きDDとDDGとDDHてやっていきますよと。排水量は増えるだろうけど。

人員足りるのかねこれ。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 864b-P7hC [223.134.36.126])
垢版 |
2024/05/05(日) 13:10:47.43ID:yzcOz98f0
>>318 俺もそう思う(香田とか利権親父はどうでも良い)。イージスDDG増強、たかなみ改修延命と
FFM改善型のさらなる発展型でネットワーク戦機能搭載のFFGという構成。
2024/05/05(日) 15:13:36.22ID:gRBeIEE30
そもそも、もがみ型の艦種はFFMでなくDDMでも良かった気がする
2024/05/05(日) 16:25:00.34ID:efQW7ri50
>>326
新型もがみがそうなるかもな
328名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 16:29:28.05ID:DVWO3vGd0
>>320
新型FFMと次期DDはクラスが一つづつ上がると思う。ASEVをどうするんだって話なんよな。
日本近海に張り付けるなら3隻体制のローテーションしかないわけで。そうなると、6隻はいるわけで。
各護衛艦群にバーク級×1 DDH×1 次期DD×6とかかね。これだと、護衛艦群が6個になる可能性あるけど。
まあ、どっちにしてもいずも型でもやっぱり搭載量が足りてない可能性あるしな。
最後は掃海隊群に旗艦 兼 揚陸指揮艦として転籍でもいいんじゃないかと。
329名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 16:34:03.34ID:DVWO3vGd0
>>323
対潜戦主体ならひゅうが型が1桁艦隊に必要だろうからね。普通に改ひゅうが型を増産した方がいいんじゃないかね。
ライトニング空後としてのいずも型は普通に小さいので、空母としては空白になってる満水3万トンを狙うのはアリじゃね。
ASEVの運用とか未だに謎が多すぎるよな。空自のレーダーサイトの更新に合わせて国産のMDの導入するのはどうだろうか?
2024/05/05(日) 18:11:21.09ID:VtQf6Q4i0
32セルだしフリゲートでいい
2024/05/05(日) 21:48:33.26ID:AgvDKvwB0
>>328
バーク級は既に小さいし、国産システムでもASEVクラスに成るんじゃね?
2024/05/05(日) 21:50:27.92ID:LAIXQPEi0
イージス・システム搭載艦って何隻取得したいの?
2024/05/05(日) 21:53:48.43ID:AgvDKvwB0
>>332
そら、国産化しないなら既存イージス全てじゃない?
334名無し三等兵 (アークセー Sx91-ViyK [126.165.4.252])
垢版 |
2024/05/05(日) 23:28:41.79ID:UgF2fZ4Kx
ジャニ出たから今回は俳優で固めそう
イリジウム使ってる
ゴキブリホイホイ作って置いた方のtweetでGMOの名前を見かけた覚えがある
作者が腐女子だから多少はね
335名無し三等兵 (ワッチョイ c644-qnjJ [240d:1a:7a9:e600:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 23:35:10.87ID:k9huCR/40
いつも逆張りで負けてるんならインデックス買ってみた
2024/05/06(月) 00:04:19.28ID:3lrbrF700
>>333
えっそうだったんですか?私てっきりイージス・システム搭載艦ってイージス・アショア代替の苦肉の策かと思ってたんですけど、一桁艦隊に組み込む…の?
2024/05/06(月) 00:19:57.73ID:KIw52nK80
>>336
元から次世代のイージス艦はあれ位の規模が必要と言われてたのと
能力的に既存イージス艦を対潜とか含めた全てで上回る能力を要求されてるからね
艦隊として使う気は満々かと
2024/05/06(月) 07:42:26.56ID:PkZPnl190
なんだかんだフルスペックのイージス巡洋艦そのものだからの
339名無し三等兵 (ワッチョイ f204-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 08:46:27.58ID:VfJV4Idj0
韓国内のメディアはSM-3導入についてblock1Bのスペックを前提で書いてるな。
いまからそのスペックでそろえると配備が完了するころには、米はblockUAとSM-6、GPIの3段構えになってるな。
日本はこれにA-SAM改が追加になってるかもしれん。
340名無し三等兵 (ワッチョイ f204-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 08:51:41.51ID:VfJV4Idj0
>>338
そもそも、ズムウォルトが失敗してなければ旗艦としてイージス巡洋艦は配備終わってるはずだったんだよな。
ただ、まや型とかはタイコンデロガ級よりも排水量でかくなってる。
それでVLSの数が増えないのはやっぱ設計的に無理がきてるんだろうな。
2024/05/06(月) 10:32:59.16ID:3lrbrF700
艦によるけど、VLSって何セルが正解なのか未だにわからん。
2024/05/06(月) 14:07:21.32ID:MkRXHyWg0
Mk.56 PVLSはズムウォルトだけの装備で終わるのかな?
343名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-JBJl [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/06(月) 14:54:16.60ID:yLmD9OcG0
VLSは128セルあれば充分でしょ
2024/05/06(月) 15:02:53.24ID:7B4rUZzE0
>>343
フーシ派の攻撃時に足りなく成ってヤバかったよ(ギリ足りた)
2024/05/06(月) 15:11:24.08ID:lLx37aAu0
ごめん、本当ににわかですまんけど対艦ミサイル迎撃しながら空母が避難する時間稼げればいいの?
2024/05/06(月) 19:02:38.98ID:PQGL6FAG0
>>344
RAM(シーが付かないから方)は載せてないんだっけ
2024/05/06(月) 22:13:20.77ID:fZ2g78VV0
ギリギリで迎撃するのは怖いから、できるだけ遠くから迎撃したい心理があるみたい
348名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 23:31:32.58ID:VfJV4Idj0
>>345
イージス艦の当初はそうだったけど、今はイロイロな機能が追加されてる。
あと、想定されてる対艦ミサイル迎撃がソ連の飽和攻撃だからその辺の中規模国家とかじゃない。
ソ連の艦隊はあくまで沿岸海軍の延長線上の思想で、「先にミサイルを撃ち込んで沈められるなら本望」みたいな運用。

>>346
基本、現行のイージスシステムとSM2の組み合わせは打ち尽くすまで処理の飽和で詰むことがないらしいからわざわざ違う系統を入れる必要がないらしい。
2024/05/06(月) 23:34:16.44ID:3lrbrF700
>>347
だからこそF-35や他の艦のレーダーが捉えた目標にSM6ぶち込むんだもんね。

そうか、まや型DDGだとセル数三桁載せられないのか。じゃあイージス・システム搭載艦を一桁艦隊に…ってなるね。
2024/05/07(火) 01:23:10.66ID:kxmdVZpP0
>>346
>>348
米海軍のイージス艦(タイコンデロガ級とアーレイ・バーク級)は近接防空用にESSMも積んでる。

アーレイ・バーク級は、ESSMがあれば近接防空は十分という理由でCIWS(ファランクスもSeaRAMも)非搭載で就役した艦もあった。
結局後から追加したけどね。

日本のイージス艦がESSMを搭載していないのはイージス艦の貴重なVLSをESSMに割きたくないからと言われてる。

それと、イージスシステム用のESSMとそれ以外のESSMでは仕様が異なっていて共用できないので、
イージスシステム用をわざわざ導入したくないという説をどこかで読んだけど、
どこで読んだか思い出せない。
351名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/07(火) 02:37:51.67ID:xU/nRPB00
>>350
ESSMのイージス用はblock2開発時に事実上イージス専用になるって話じゃないかな。
海自も買うって話があったけど、今持ってるイージス艦に導入だから少数って話だったはず。
FFMにESSMを入れるのかって話のときにそれは無理じゃねって言われてたな。
米のイージスがESSM乗っけてるのは艦隊防空といってもイージス艦が複数に護衛対象って編成だからね。
海自と違って自衛用を多少積んでも問題ないってことなんだろうな。やっぱ、DDが貧弱だよな。
352名無し三等兵 (ワッチョイ f29a-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/07(火) 02:58:07.79ID:xU/nRPB00
>>349
SM-6を導入するならどう考えてもF-35Bが必要なんだよな。そうなると各護衛艦群に配備するのが戦力の均一化が出来るわけで。
やっぱり、海自の艦隊ドクトリンからすればいずも型(F-35B)+ひゅうが型(対潜ヘリ)+DDG×2 +DD×6 が妥当なんじゃないかな。
あるいは、いずも型よりも大きい3万トンくらいのDDHを導入するかだね。そうすれば、F-35Bとヘリを両方整備できる。
掃海母艦と輸送艦の更新で来ると言われてる強襲揚陸艦は速度的に海自のドクトリンに合わないはずなんだよな。
最上型重巡洋艦が砲撃戦用から偵察用に改修できるように設計されてたらしいから、次期DDで2系統に割るのはアリと思う。
どうせ、ドローン等の運用は増えるので整備区画が多い分に困ることはないやろ。
2024/05/07(火) 16:20:15.06ID:ih7utqT8d
オーストラリアにFFMを~の件、やはり共同開発へ持っていくことになるのね

https://news.yahoo.co.jp/articles/956f3106e62a62593d2b3ce29e574f7a517c91b4
2024/05/07(火) 18:57:15.02ID:XMHRtAC40
>>353
意外性は無いけど…新型FFMでなくもがみ型ベース提案で決定なんかね。
CAESAR載せたいのだろうけど
355名無し三等兵 (ワッチョイ f2d2-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/07(火) 23:21:53.69ID:xU/nRPB00
今回は完成品買うみていだから日本もありえるかもね。
2024/05/08(水) 17:55:01.20ID:zJnekM2c0
オーストラリアのぶっちゃけナバンティエ本命じゃね?
2024/05/08(水) 19:41:24.85ID:g6yh3G4P0
単純にフリゲートとしてならナバンティア案はバランスが良いから1番可能性がありそうではある
FFMがそこに喰らいつけるとしたら少人数で運用できる点だけど、オーストラリア側が要求してくるであろうオーストラリア仕様のシステムがFFMの省力化システムに適合できるかが焦点かな
2024/05/08(水) 21:24:54.58ID:DQB9AK0E0
機雷戦能力は…おまけにすらならない?
2024/05/08(水) 22:46:34.47ID:g6yh3G4P0
彼らはそこまで機雷戦を重視してない気がする
2024/05/09(木) 07:25:29.35ID:L1/5QfP00
掃海艇自体がオワコンでドコモ作ってない
2024/05/09(木) 14:10:10.68ID:hmjhgb4y0
掃海においてトチ狂ってるの日本ぐらいだからしゃーない
FFM輸出で必要な問題の1つは掃海装備の代わりに何が乗せられるのかかな
2024/05/10(金) 12:12:32.09ID:epoacIue0
若者の掃海離れだー、掃海について熱心に語ってくれる女子小学生とかいないよな
2024/05/10(金) 16:28:30.53ID:hYxd/+AN0
>>362
香田洋二氏が転生すれば或いは…。

オーストラリア海軍がもがみ型護衛艦(改型?)派生のフリゲートを導入したとして、SAMとかって何を何発積むのか…。
2024/05/10(金) 17:03:24.40ID:UhXkZT5H0
掃海ならスミキンが1番熱心に解説してんの笑える
2024/05/10(金) 17:09:16.04ID:KQfpGEnY0
>>363
ハンター級でも使う予定のESSMじゃない?
2024/05/10(金) 19:26:37.86ID:CHYoFNXH0
テロとの戦い一辺倒の時代が終わって正規戦が視野に入ってるんだから
掃海装備の必要性は高まると思うんだよな
2024/05/10(金) 21:40:03.72ID:k4TsIFAJ0
肝心の掃海戦のノウハウをどこも失ってるからな
2024/05/10(金) 22:26:43.28ID:G8/J/wyc0
>>360
日本はFRP船体の掃海艦をコツコツと作ってるだろ?ありゃ世界最大の
FRP艦だ。その前の掃海艦2隻は木製だったが、これは世界最大の
木製軍艦だったのだ。
日本は過去の教訓から、未だに機雷戦重視なのだ。日本海海戦前に
八島、初瀬が触雷沈没してからずっとだ。
2024/05/10(金) 22:37:35.51ID:G8/J/wyc0
あまり知られてないが、機雷も某社が1社だけ、ずっと作り続けてる。
どんなものをどれくらい作ってるかは秘中の秘だそうだ。納入された
製品は、只ひたすらに貯めこむだけ。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-JBJl [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/11(土) 05:44:25.18ID:n8Plilbe0
5番艦以降のFFMがまだ就役しないね
9番艦以降のFFMの建造始まっているのか不明
371名無し三等兵 (ワッチョイ f209-E9e/ [2001:240:2475:4a1e:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 05:51:57.99ID:iuPFFraA0
今の機雷って金属反応じゃないしね
いつまでも時代遅れに執着してる間抜け国家
2024/05/11(土) 09:28:08.04ID:Q7dJ+3qK0
>>361
はあ?、むしろ日本は掃海では技術的に遅れてる方なんだが
掃海具をなんで欧州から都度都度購入してると思ってるんだ
あっちの進んだ掃海具を学ぶ為だぞ
2024/05/11(土) 09:28:36.01ID:Q7dJ+3qK0
訂正)掃海具 → 掃海術
2024/05/11(土) 09:39:18.31ID:p6Lbp0ub0
>>371
日本の場合は戦時中の機雷を相手取ることもあるからでしょうが
この記事でも読んで勉強し直せ

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://mainichi.jp/articles/20231226/k00/00m/040/055000c&ved=2ahUKEwiAv__nrISGAxVGQPUHHUe1B4MQFnoECDEQAQ&usg=AOvVaw1ATzCGVH3OhDTyrK8IKByT

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.sankei.com/article/20231214-HBGOTCEMNROUFDGMBS74RHZLI4/&ved=2ahUKEwiAv__nrISGAxVGQPUHHUe1B4MQFnoECDUQAQ&usg=AOvVaw0yZ17MoHakrDkQVEwLAjAF
2024/05/11(土) 09:42:46.74ID:p6Lbp0ub0
>>372
おじいちゃん何年前の話してるの?
最近の掃海艇と掃海艦の装備のほとんどは日本製の技術ですよ
376名無し三等兵 (ワッチョイ f227-XbOt [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 12:17:29.72ID:mEX/XnNl0
>>375
まあ、一部には欧米の技術が入ってはいるけど。
共同開発を教えを乞うって言うならそうなんじゃね(;^ω^)
377名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 10:42:47.99ID:AriCibDq0
陸自が導入する輸送艦の製造って内海造船なんだがここRORO船とか作ってるんよな。
次期輸送艦の建造に参加する可能性ってあるんだろうか?
あるいは、ドローン母艦の新規建造とか。
2024/05/12(日) 11:22:34.23ID:XIE5Q3JE0
軽微なドローン運用能力は次世代駆逐艦だと必須だな
2024/05/12(日) 11:59:17.92ID:DdxjB8lx0
https://twitter.com/173_solomon/status/1788876434389491865?t=EHSSW875qnkAu0Osh9MaTA&s=19

FCネットワークの通信装置を近くから撮った画像だそうな
https://twitter.com/thejimwatkins
380名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 12:06:47.67ID:AriCibDq0
>>378
ひゅうが型で対潜ヘリ以外にドローンとか無人機の運用もやるようになるんじゃないかとは思うんだが。
やっぱ、次世代DDの後部は多目的甲板化するんじゃないかね。
381名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 12:12:31.65ID:AriCibDq0
>>379
思ってたよか小さいな、150Kg×2なら普通に現行DDにも搭載できるんじゃね( ゚Д゚)
あめなみ型の改修はマジでどうなるんだろうか?
あと、この写真は あすか の艦橋の右上部っぽいな。
2024/05/12(日) 15:13:27.22ID:w2dWHBH50
>>375
無人掃海技術は欧州メーカーが先鞭であり彼等の方が常に進んでいる
機雷の脅威は世界中であり掃海具は輸出商品でもある、メーカーは自己投資で新しいものを開発しては
国際兵器展示会へ出展する、そこは市場の競争原理が働く、この分野では仏タレス社が恐らく一番だろう

日本は防衛省向けでしか作らない、だから競争する市場なんてものは無い。
指名された民間メーカーが技研と協同して求められた仕様のものを言われた通りにただ作るだけだ
海外を参考にしたり技術導入していったん世界水準的なものが制式化されてもそこまで、いずれ旧式化
して新しいものを作るまでは進歩しない。

日本の掃海が欧米勢に優るのは掃海艇の頭数と専従人数だけであって、技術的な先進性や質ではない。
そもそも日本には機雷掃海具の開発メーカーなど存在しないし、あるのは製造メーカーだけだ、自らが
自己投資して新しい製品を防衛省へ売り込んだりはしない、機雷掃海具を開発する技研も一定サイクル
でしか研究開発していかない。
2024/05/12(日) 15:28:06.36ID:60BkDlUh0
>>382
なに言ってんだ
タレスはフランス政府とダッソー株をで50%以上保有する半官企業だぞ
お前の言う継続的な開発は競争して無いから出来るんだよ
NHKが高い技術を持つのと同じ
2024/05/12(日) 15:29:17.87ID:60BkDlUh0
訂正
フランス政府とダッソーとで株を50%以上保有
2024/05/12(日) 16:47:28.03ID:DdxjB8lx0
>>382
おじいちゃん答えになってないよ(;´∀`)
2024/05/12(日) 19:27:56.52ID:YRINIbbA0
イージスにもFCN載せないんかな?
そうすればE2D-CEC-イージス-FCN-DD,FFMで連接して、今年制式化されそうな24長SAM?の遠距離射撃も出来るだろうし。
387名無し三等兵 (ワッチョイ 7287-BkMV [240b:c020:4e3:f365:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 20:27:04.54ID:zHCxPNN00
外見が老化しないこともない人が完全に開き直ってる
388名無し三等兵 (ワッチョイ 0401-s26k [126.125.109.254])
垢版 |
2024/05/12(日) 20:34:28.02ID:kRMBtWcY0
これ簡単そうで
389名無し三等兵 (ワッチョイ f93e-4c/i [150.66.143.110])
垢版 |
2024/05/12(日) 21:26:34.72ID:sZjk8KFb0
しかし
今回の選挙で選挙対策にどの番組になってないけど、よくやったのに
ネメシス出てこないから怪我は怖いよ
2024/05/12(日) 22:15:18.18ID:M096hRsF0
ジャニ主演映画ワースト10
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
391名無し三等兵 (ワッチョイ 2a79-8HZ0 [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/13(月) 12:42:19.04ID:D5uMZD0A0
新型FFMは今年度内に建造開始できるかな
2024/05/13(月) 18:17:01.33ID:TMEUeirY0
>>391
起工は来年だったと思うけど
今年の起工はASEVと陸自の輸送船舶だな
393名無し三等兵 (ワッチョイ 2a79-8HZ0 [27.132.244.57])
垢版 |
2024/05/13(月) 22:06:44.59ID:D5uMZD0A0
ASEVの1番艦の起工はもう始めないとね
たしか2027年度末に竣工だよねどこの所属に成るのか判らんけど
394名無し三等兵 (ワッチョイ 9a0a-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/13(月) 22:23:08.24ID:eR2tB4lj0
>>391
今年度内は微妙じゃないかな。
FFM11が進水と、今までの経過をみてると基本6月起工じゃないかと。
395名無し三等兵 (ワッチョイ 9a0a-nr3a [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/13(月) 22:26:07.74ID:eR2tB4lj0
>>393
建前的には別枠で近海でMDに従事するってことになるからね。
護衛艦群に配置するわけにいかんし…地域配備隊はさすがにないやろ('ω')
欧州派遣いらいの特務艦隊が設立されると面白いんだが。
2024/05/13(月) 23:29:46.87ID:TO6RHjiA0
!donguri
397名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-3sTY [106.146.34.158])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:10:31.73ID:vA5oxKh/a
アップで見たかどうかってことは陽キャと変わらん倒閣の為に軽油を使うてのは知ってると思うしかないていう
この人達の事
398名無し三等兵 (JP 0Hb4-briQ [133.106.55.23])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:48:06.10ID:o/RtBwYhH
今って試合は作ってるけど何の役に立つこの治療法開発に力が入ったところでマリニンのルッツは予備動作の時間
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06
含み益になるわ
399名無し三等兵 (ワッチョイ ca10-Rqkn [153.139.208.6])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:54:33.11ID:wWlzCEjW0
グリーってだいたい店主とお客が似たような気がして屈辱だ
冷静に考えるとかなり異常だよな?
400名無し三等兵 (ワッチョイ 9511-l20R [2402:6b00:e912:a700:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 01:54:38.13ID:v8ieJDij0
1 アミューズH 一般人の代わりに急遽誘われて来たな
流石にあれはどれだけ売れたんだろうね
401名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-lHrJ [118.7.70.4])
垢版 |
2024/05/14(火) 02:19:36.80ID:rdor6AEA0
こういうライトな雰囲気とか諸々込みで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況