護衛艦総合スレ Part.119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb6-bN4R [2400:4051:a7a1:1100:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:39:54.27ID:I/16P/BY0


※前スレ
護衛艦総合スレ Part.118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1709010310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
624名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 23:44:20.17ID:nvaAvixF0
>>623
別に監視も重要な仕事だと思うけど?そこから情報を蓄積して相手の戦力を想定するんだし。
625 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8aee-36aE [2001:268:9bda:21eb:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 00:03:57.29ID:olhsRq5c0
VLSはヘリ格納庫の上にあるわけじゃないぞ
甲板レベルから貫通で設置だ
626名無し三等兵 (ワッチョイ 8aee-36aE [2001:268:9bda:21eb:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 00:23:32.08ID:olhsRq5c0
わり
甲板からじゃないな01甲板くらいからだ
627名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7e-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 00:33:09.31ID:x+emt1yu0
俺が言いたいのは、SeaRAMの同時対処能力を上げたいからランチャーの方向をある程度固定して複数置きたいって話だな。
2024/05/30(木) 00:56:46.55ID:69GzKtsu0
>>623
ポーズのためにわざわざ人員割かないと思う
南西諸島のつばぜり合いには明らかに向いてない気がするけど
日本の領海が全部あんな厳しいわけではないのでは
2024/05/30(木) 03:54:41.04ID:nCSqPOlJ0
13DDXでDEW-CIWS置くならSeaRAM止めて、RAMにするとか11短SAM後継で海上版もって方向でもいいと思うな。
ファランクス系システムは関係者が少人数過ぎて、整備要員も少なくて大変らしいし、
本体のFCSに統合してランチャーだけにしとかないと、DEWの方で人員確保できんかも。
2024/05/30(木) 17:28:25.98ID:yyb2Raly0
>>623
>対艦ミサイル飛んで来る様な状況かつ海域には出さないし、そんな状況
>想定しない船

いくさが始まれば何処がどんな戦場になるか、なんて自分らの都合のいい方
に決めることなんて出来ないだろ?いつ何時何が起こるか判らんのが戦だ。
ウクライナの、黒海艦隊の安住の港だったはずのセヴァストポリ軍港が
一瞬で修羅場になってるじゃないか。
日本は戦場の状況を自分で決まられるような軍事強国ではない。だから
殆ど非武装の哨戒艦なんか作るのは贅沢に過ぎる。
2024/05/30(木) 20:32:07.53ID:gUVo1ug70
https://x.com/japanesepatrio6/status/1796090876055167201?t=Ew7POU-i2dsI7i754gj1Og&s=19

ASEVの搭載機関、まさかのハイブリッド式
632名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab7-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 21:59:37.51ID:x+emt1yu0
>>631
もがみ型の方式はけっこう変態仕様だかし、電気の管理って面からそっちのが楽なのかもな。
2024/05/30(木) 22:31:41.29ID:PeA8Ztxo0
もし今から計画されていたら無人哨戒艇も視野に入ったかもな
634名無し三等兵 (ワッチョイ 8a96-oYaH [240b:253:e8a1:400:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 22:45:28.08ID:/jNpMHM00
COGLAGの進化版?
635名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab7-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 23:54:52.69ID:x+emt1yu0
タービンエレクトリックじゃね?この書き方だと戦中のアメリカ戦艦になりそうだが(;^ω^)
636名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-U4m6 [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 01:01:11.19ID:KiioibNn0
RRのプレスにも組み込むのは川崎って書いてあるし、あさひ型まや型と同じ感じで単純にGT出力強化するCOGLAGっぽいな。
まや型と比べたら、主機をLM2500IECからMT30に変更して、発電用GTのM7A-05も変更かな。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab7-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 01:12:23.53ID:5klWNbCF0
その仕様だと普通に30ノットでそうだな。もう、ただのデカイ護衛艦になってきてるわ。
こんごう型の後継はASEVで決まりなんじゃないだろうか。SPY-7が6隻、SPY-6が6隻の体制かな。
護衛艦群が6になるなら次期DDの建造数は20隻じゃなくて30隻になるかもね。
2024/05/31(金) 01:24:09.62ID:yFNBAHgL0
>>636
電気推進だけで出せる速力が気になるところ
2024/05/31(金) 06:50:39.85ID:HyQoRyXM0
船体の長さが増しているので、まや型と同じ推進電動機出力でも18ノット前後出せるだろうけど、
主機がMT30ならLM2500IECより燃費の面では悪くなるから、可能な範囲内で推進電動機出力は大きくしたいところ。

運用面からの理想を言えば巡航機だけで24ノット出せるといいのだが、推進所要だけでも25MW以上必要になるので、これは難しいだろうなあ。
2024/05/31(金) 07:11:53.98ID:HyQoRyXM0
はつゆき型の例では、巡航機で発揮可能な速力は
実際19ノット。
陣形訓練の際、占位運動で21ノットないし24ノット出す必要があるので、それを見越して適切なタイミングで主機を起動させる必要があるのだが
、それを忘れて怒られる若手幹部が時々いて可哀想だった。

操艦に自信がある艦は片舷だけ巡航機のまま、もう片方は主機起動で常時当て舵という裏ワザで24ノットと燃費を両立。
2024/05/31(金) 07:29:39.12ID:HyQoRyXM0
もがみ型のディーゼル機関の出力は23、4ノットを発揮できそうなぐらいの馬力だけど、それが巡航機に対しての要求性能だったのかも知れない
642636 (ワッチョイ 2307-U4m6 [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 08:48:09.18ID:KiioibNn0
ちなみにだが、あさひ型まや型もがみ型の機関出力はMW換算でこんな感じ。

CODAG
もがみ型合計52MW / MT30(40MW{KHI発表43MW})x1, MAN 12V28/33D STC Navy(6MW)x2

COGLAG
あさひ型合計46MW / LM2500IEC(20.5MW)x2, 電動機(2.52MW)x2 [発電機IM400(2.5-2.8MW)x2, 発電機S12U-MPTK (1.8MW)x1]
まや型合計61.5MW / LM2500IEC(25.3MW)x2, 電動機(5.4MW)x2 [発電機M7A-05(6MW)x2, 発電機?]
2024/05/31(金) 09:00:47.37ID:NRsNcR5d0
>>640
中の人経験者かな?
色々工夫してるんだな

なんかお隣が25MWクラスの電動機使うとか言ってるみたい
そんなに非現実的な話でもないのかも
644636 (ワッチョイ 2307-U4m6 [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:05:59.34ID:KiioibNn0
追記:
あさひ型まや型の推進モードは「電気推進」、「機械推進」、「COGLAG」が選べて、
主機出力が100%の時にだけ固定出力で電動機を動かす運用なので、ぶっちゃけCOGLAGはほとんど使用していない可能性が大。
2024/05/31(金) 09:12:47.20ID:HyQoRyXM0
基準排水量と満載排水量の比較から推測すれば、あさひ型は同大でCOGAG艦のあきづき型と燃料搭載量はおそらく同じ。

あきづきの基本設計を踏襲した関係で推進電動機はあまり大きく出来ず、したがって電機推進が使える機会も比較的少なくなるが、LM2500IECによる運転時でも、あきづき型より燃費がいいそうな。

まや型では推進電動機の馬力を増し、電機推進使用の機会が増える事や、LM2500IECによる燃費改善を見込んでか、あたご型との排水量比較から
すると燃費搭載量を500トンほど減らしているようだ。
2024/05/31(金) 09:29:47.08ID:NRsNcR5d0
>>644
それ駄目なやつでは
647名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/31(金) 09:54:50.75ID:HyQoRyXM0
>>643
2基合計で25ないし30MWの電動機自体は難しくないだろうけども、ハイブリッド式となると機関区画配置や発電原動機の出力との兼ね合い上、まや型と大差ない電動機&燃料搭載量増加で妥協されてしまう可能性が結構あるかなと。
2024/05/31(金) 10:14:49.05ID:NRsNcR5d0
>>647
ハイブリッド式ってほんとに過渡期のものなんだね
統合電気推進ならそのあたりは改善しそうだけど
大幅な変更が必要なのか
2024/05/31(金) 12:29:40.32ID:2VG48xF40
「まや」型とか他のイージスDDGに比べて余剰馬力無さそうなんだけど、艦隊運動でついていけんのかね
最高速力は船体形状でなんとか出来ても加速は辛いんじゃないって思うんだけど
650636 (ワッチョイ 2307-DkZu [222.10.76.76])
垢版 |
2024/05/31(金) 17:48:23.99ID:KiioibNn0
>>646
COGLAG採用の目的が燃料費や維持コスト改善なのでダメではない。
全速力用のCOGLAG、巡航・高速航行用の機械推進、低速航行用の電気推進。
30kt越えの全速力なんてほぼ使わない一方で、低速航行は頻繁に使うので低速航行時の燃費やコスト改善が重要視された。
2024/05/31(金) 18:16:28.74ID:3GwB9B4GM
統合電気推進って、ハイブリッドというのかな。
ようするに、ギアの代わりでモーター使うわけだから、
いわゆる電池使うわけじゃないので、
ハイブリッドとはいえないのでは?
2024/05/31(金) 20:04:58.34ID:O4VFPj4y0
そういえば、調達品目の中にOPY-2改という名前のレーダーがあったらしいな
2024/05/31(金) 20:08:48.03ID:HSsz1WN+0
>>650
低速航行ってそんなに頻繁に使うのか
燃費が良くなるとコスト改善だけでなく補給も楽になるね
なら護衛艦における統合電気推進のメリットは静粛性って事になるの?
2024/05/31(金) 21:21:50.91ID:clmhiOli0
悲報 コンステレーション級ミサイルフリゲート
米海軍があれこれ元設計に口を挟んだせいで、設計バランスが崩れて完成が3年程度遅れる見込み
ttps://www.gao.gov/products/gao-24-106546

堅実性を重視して海外コンペまでしたのに、どうしてこうなった・・・
2024/05/31(金) 21:30:32.51ID:clmhiOli0
米海軍「元設計はダメコンが弱い、うちらの基準に合わないからそこ強化してよ、それから上部構造物もちょっと拡張してね、新しい兵器システム組み込みたいから」
造船側「今さら言うなよ、ベースとなったFREMMとの共通性が大幅に失われるよ、大幅設計変更になる上にその分の工数が増えてマンパワー嵩むよ、そんな人はいねえよ
     しかも重くなって将来の拡張性に必要な重量まで失われるよ、いいんかよ」
米海軍「将来の拡張性はいるから、そこ削らないでよ」
造船側「だったらエンジン小さくして最高速度落して、その分で重量捻出してもいいんか?、それしか無いぞ、どっちみち大幅設計変更だからな、完成3年は遅れるぞ」
米海軍「うーーーーん、それはちょっと困る」 ←今ここ
2024/05/31(金) 22:39:02.92ID:aOPtUeqp0
よしもがみ
657名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1c-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 23:09:13.84ID:5klWNbCF0
米海軍「もがみ にイージスシステム載せれる?」
海自「ファッ!?」
658名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/05/31(金) 23:15:09.40ID:HyQoRyXM0
>>653
むしろ基本は18ノット以下の速力だよ。
みだりに高速を出して燃料消費を大きくする事は戒められてる。うろ覚えだが21ノット以上は隊司令や群司令の許可か必要だったはず。

上記の占位運動とか米空母部隊に付き合う時もたいてい24ノット以下で足りる。

洋上補給もほぼ12ノットで行われ、補給艦への接近、補給後の離脱も6ノットの優速をもって行う。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1c-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 03:26:31.22ID:of1UND3z0
豪がもがみ型を買う可能性があるんだが、英米が新型FFMを買う可能性ってあるんだろうか?
アジア地域で使うフリゲートや哨戒艦は日本に投げた方がコスト下がりそうだけどな。
クルー制で本国から飛行機で人員だけ送ればいいだけだし。メンテは日本ですればいいわけで。
フランスが買うことは無いとは思うけどポリネシアとニューカレドニアの二隻はFFMにしてもよさそうじゃね。
660 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 93c6-36aE [2001:268:9b9d:8c17:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 05:39:44.48ID:z5AGKWbS0
そういえばもがみ型のVLSは甲板から結構突き出すんじゃないか

ほぼ面一
あめ型 幅17.4m深さ10.9m 16セル
1.5mくらい
つき型 幅18.3m深さ10.9m 32セル
2.5mくらい
なみ型 幅17.4m深さ10.9m 32セル

もがみ型 幅16.3m深さ9m 16セル

ポンチ絵とかプラモ屋は面一予想だけど入らんと思うんよな
まあなみ型が艦橋に合わせた可能性もある
661名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1c-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 05:50:31.52ID:of1UND3z0
>>660
あめなみ型のVLSって船型をVLS用に設計出来ない状態で無理矢理載せてるから一段上がってるんじゃなかったっけ。
最初からVLSを設計に入れてる もがみ型は問題ないと思うけどな。てか、VLS近くに搭載されてるデリックのが問題なく収容できてるから大丈夫じゃね。
662名無し三等兵 (ワッチョイ 93c6-36aE [2001:268:9b9d:8c17:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 06:22:32.28ID:z5AGKWbS0
勘違いしてた
もがみの船首は1層高いんだな
短魚雷の位置考えたら分かるのにボケてた
2024/06/01(土) 09:44:16.18ID:T0AFXD/u0
>>655
アメリカ「なんで日本や韓国は軍艦を予定通り作れるんだ、しかもアメリカより安い」
と言うが発注側に問題があるだろ
日本の装備調達も無能な部分やゴタゴタがかなり多いから偉そうなことは言えないが
2024/06/01(土) 10:56:58.66ID:Q+COyNes0
>>663
コンステレーション級の場合、ズムやLCSの轍を踏まない様にわざわざ海外コンペまでして堅実性重視で実績のある船体をベースに選んだのに
それをせっかくセミオーダーで我慢しようとしてたのを、制服組は自分達の要求に合わせようとオーダーメイド感覚であれこれ注文出したせいで
ゼロから作るよりも、既存のベースを一から弄くり直すって、もっと話を複雑にしちゃってる

なんでFFGをセミオーダーで我慢しようとしてたのかを制服組が分ってない
2024/06/01(土) 11:32:47.80ID:/egYwaFX0
設計云々に加えて、そもそも建造する造船所がコンステレーション級に合わせた改装工事をまだ終えてないということも原因にありそう
元々LCSの建造を担ってた造船所だけど、コンステレーション級の建造のための設備に関する工事を今からやるって言ってたから、場合によってはさらに就役時期が遅れるかも
2024/06/01(土) 11:43:11.52ID:/egYwaFX0
>>657
コンステレーション級の原型がイタリア製だったことを考えてもワンチャン可能性がありそうなところがなぁ……

こうして考えるともがみ型をはじめとするFFMシリーズってうまく収まった船なんだなとつくづく思うよ
667 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 26e9-O2Se [183.76.62.248])
垢版 |
2024/06/01(土) 11:56:36.12ID:0Yc7X6UN0
その昔はスプルーアンス級DD + OHP級FFGなんて大正解出してたのになぁ
2024/06/01(土) 12:12:21.92ID:xkNoNytB0
一方その頃チャイナさんは元気にLHD1隻+FFG3隻同時建造していた
2024/06/01(土) 12:12:47.86ID:xkNoNytB0
https://i.imgur.com/J6GcvaY.jpeg
2024/06/01(土) 12:16:05.22ID:i6XrblWX0
…LHD?
まとやん
671名無し三等兵 (ワッチョイ 66bc-36aE [2001:268:9bda:92a2:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 13:52:33.70ID:kdgtAwl80
もがみ型、つきあさひ型、あたごまや型で揃ってる日本が良く見える
さらに1900t哨戒艦、新型FFM、13DDと11DDGもレールガンでやらかさなきゃ手堅そうだしな
海保も哨戒艦を白く塗らんかな
むしろはやぶさ型をSSM降ろして押し付けたい
2024/06/01(土) 13:57:12.28ID:83a0hRmbr
フィリピンは未だはやぶさ型欲しがってたっけ?
韓国と仲良いからあちらのSSM積みそうだけど
2024/06/01(土) 14:53:36.08ID:Md0tT0TX0
「はやぶさ」型、退役させて欲しくない
あの高速と対艦打撃力は有用だろうに、なんで捨てちゃうのか
674名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:12:17.72ID:of1UND3z0
>>666
もがみ型は無いにしても新型FFMは対艦ミサイル以外はほとんどコンステレーションに求められてる性能は持ってるからね。
設計図だけ売ってくれはありそう(;^ω^)これでDDGXがコケたらお笑い海軍に認定されるかもな。
そういえば、もがみ型進水時にあっちのメディアは沿海域戦闘艦として理想的とか持ち上げてたな。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:26:04.70ID:of1UND3z0
>>671
ASEVと別枠でイージス艦は純増で4隻、そこにこんごう型の更新があるからどうなるんだろうな。
米のDDGXはどう考えても間に合わないからASEVベースで6隻なら13DDもベースを共通化させていいんじゃないだろうか。
ただ、ASEVは米のDDGXよかでかそうだから一回り小さくして満水で12000〜13000トンくらいになるんじゃないかな。
昔、海自がDDにイージス艦サイズを理想としたって話があるけどだいぶ昔だからね」。今はもっと大型って考えてもおかしくないかと。
676名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 16:27:39.23ID:of1UND3z0
>>673
あのサイズでも今のレーダーはちゃんと捕捉されるからミサイル艇が生き残る道は無いんだと思う。
それなら、長距離対艦ミサイルを低空で撃った方が効果的なのはウクライナで分かったしな。
2024/06/01(土) 18:03:11.46ID:Wu5lY+ax0
>>659
実際艦艇の整備や建造を日本に投げようって動きはあるけど
当然米造船業界は反発してる
678名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 18:56:10.87ID:of1UND3z0
>>677
米が本気で艦定数を増やすなら沿海域戦闘艦くらい海外に発注しても問題はないんだけど、米の造船というか兵器製造が全体的に割高になりすぎてるってのはあるんだろうな。そこに、この円安…すごく魅力的なんだろうな米議会としては。
豪はそもそも造船所のキャパ的に外注がほぼ決定してるからもがみ型か新型FFMは堅実と言える。ただ英仏のアジア太平洋地域で使う艦艇を日本に発注するのは利点がある反面、英仏の艦隊規模からすると造船所は受注を取られるのが死活問題になるだろうね。
ただ、英はアジア地域への艦隊常駐のために豪がFFM買ったら使い勝手とかを見てから買うかもね。たぶんある程度の整備は豪でも出来るようにするはずだから。
2024/06/01(土) 19:10:29.49ID:nAR1c7C10
お礼に日本もアーレイバーグ級をお買い上げして、ちょっとしたオフセット契約にしてあげたらWin-Winなのにね
2024/06/01(土) 19:27:27.88ID:wOu2aFrJ0
カブールが日本に来るのか@NHK
681名無し三等兵 (ワッチョイ 3af8-kizQ [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 20:11:32.54ID:of1UND3z0
>>679
SPY-6とフライトVの輸出許可出てないんだよな(;^ω^)今買うと韓国みたく中途半端なフライトUBを買うことになる。というかSPY-1Dって輸出向けってまだあるのか?

>>680
まあ、ウクライナの件ではたいして役に立たんだろうからな。こっちに逃がしてるのかも。てかイタリア海軍って今見るとフリゲートをちゃんと入れ替えできてるんだな。
2024/06/01(土) 22:47:50.04ID:MT+X7nRQ0
>>679 折角まや型までマイナーチェンジを繰り返して居住性他改善したのに、許して差し上げてw
あと、イージスシステム一式のお買い上げで対米のメンツは立ててあります。レイセオンにはESSMお買い上げで許される、と思っている()。
683s age (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:26:16.24ID:jcPpU+9g0
>>677
サンディエゴじゃドックが空かなくて揚陸艦が待たされる状態なのに。
684名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-Joww [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/01(土) 23:36:36.39ID:jcPpU+9g0
>>681
SPY1Dは生産終了が決まっていて、まや型と韓国向け分が最終ロット。

なのでSPY6がダメなら7にするしかなくなる。
海自としては、こんごう代艦や増勢DDGをフライト3と同じレーダー、システムにしたい意向のようだが、スケジュール的にあと2、3年で輸出許可を得られなければASEVと同じになるかと
2024/06/02(日) 00:04:16.70ID:A9MaQBWQ0
練習艦はたかぜ、稼働するのは今年度末までで、その後除籍との事。
なので、きりクラスのどれかが来年練習艦に
686名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 00:55:47.31ID:3afPpxoy0
>>684
あと、2〜3年でフライトVが何隻就役してるんだろうな?下手したら3隻くらいしか就役してないんじゃないか?初期作戦能力の獲得してるのにいたっては1隻な可能性すらある。
これの輸出許可が出て建造開始ってなると日本のDDGの予定には全く間に合わないやろな。ASEV×2、DDG純増4隻、こんごう型代替の4隻は全部SPY-7になるかもしれん。新型FFMを12隻建造後、そのまま13DDを建造するのと並行してイージス艦やろ…強襲揚陸艦とかは内海造船所に投げるつもりなんかね(;^ω^)?ここから40隻ちかい護衛艦が連続建造されるんだな。
687名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 00:57:33.32ID:3afPpxoy0
>>685
多分、横須賀にきり型が3隻いるから あさぎり が転籍なんじゃなかろうか。DEの退役よりも先に動くかもしれんな。
688名無し三等兵 (ワッチョイ ff88-GQRL [240b:253:e8a1:400:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 01:57:18.02ID:2uREnqmV0
https://www.navalnews.com/naval-news/2024/05/rolls-royce-mt30-selected-to-power-japans-asev/

NavalNewsにASEVの新しいイメージ図出てる
689名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-aR/l [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/02(日) 03:12:49.21ID:A9MaQBWQ0
>>688
これってホバート級をコラしたものなんじゃないの?

後部上構の上に搭載艇を置くのも、海自ではあり得ないだろうし
2024/06/02(日) 03:43:58.81ID:NThkQsJq0
>>678
>>683
ただね、コンステレーション級の遅延は米海軍のいらん口出しが原因なんで
そこどうにかしないと日本が受注してもころころ変わる仕様に振り回されるだけで幸せにはなれないよね
口出しする気も起こらんほど完璧な仕様を円安パワーで格安で提案するという手はあるかもだけど
(あるいは超すごい仕様と引き換えに後から口を出すのを契約で封じる)
691名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 05:06:03.99ID:3afPpxoy0
>>690
正直、バーソルフ級カッターを拡大させた方がマシなモノで来たんじゃないかって思う程度には、グッダグダだよな。
はなっから、ナンセン級とかデバサン級、ホバート級のどれかを改修したモデルが一番もめなかったんじゃないかね。
そもそも、ハイローミックスのローがバーク級だったはずなのに完全にハイの部類になってるし米軍は安く作る気ないやろ。
692名無し三等兵 (ワッチョイ bff8-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 05:06:55.60ID:3afPpxoy0
>>688
こんだけ、ステルス船型にしてるのにSSMだけそんな乗せ方するわけがない('ω')
2024/06/02(日) 06:01:03.41ID:9u92l1WM0
13DD
https://pbs.twimg.com/media/GOq9M5-WsAAH1XN?format=jpg&name=large

ASEV
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Conceptual_image_of_JMSDF_ballistic_missile_defense_ship%2C_28_July_2023_-_2.jpg

上モノはだいぶ違うけど船体サイズ的にはそんな差は無さそうね
(ASEVがここからさらに巨大化したら知らん)
694 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 6fbc-EqIU [2001:268:9bda:92a2:*])
垢版 |
2024/06/02(日) 06:10:11.29ID:iOGhr6o50
まや型ですら上甲板からマスト付け根まで7層なのに10層はあるし
ボラードの配置が糞適当
いつもの中華か台湾の雑コラでしょ

あと海自は主砲のセーフティサークル描かない
最新のもがみ型やロービジ塗装後のはぐろでも無い
2024/06/02(日) 08:37:46.17ID:7NAbeuHd0
>>646
不具合だらけだよ
2024/06/02(日) 11:39:05.43ID:7NAbeuHd0
>>673
いらないよ、最大でもたった4発しか積めないし、小型すぎて荒天下では動けない。
2024/06/02(日) 11:43:48.57ID:7NAbeuHd0
>>677
そういうのはあり得ない話
中規模以下の修理の一部なら佐世保で既にSSKやらが請け負っているが、艦艇を建造するなど秘密保全上からも日本の造船所にさせるなどしないし、そもそも三菱やJMUにもそんな能力、余力は無い。
造船業も人手不足
2024/06/02(日) 11:51:34.42ID:7NAbeuHd0
>>689
何であり得ないと?
「もがみ」型では格納庫の上にクレーンで吊り上げて格納してるが?
2024/06/02(日) 11:53:11.69ID:7NAbeuHd0
>>690
先進技術の新規開発の装備品を搭載したりするんだから、スケジュールも変更するぐらいはあって当然だろ。
2024/06/02(日) 11:54:35.30ID:7NAbeuHd0
>>694
主砲の周りに白線は書いてるが?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-RHuX [222.10.76.76])
垢版 |
2024/06/02(日) 22:03:25.67ID:5Xld2zYP0
元ネタはLMTのこれな。
https://news.lockheedmartin.com/2024-04-04-SPY-7-Radar-on-Japans-Aegis-System-Equipped-Vessel-Achieves-First-Track-of-Objects-in-Space
https://filecache.mediaroom.com/mr5mr_lockheedmartin/181543/ASEV-Rendering.png

LMTがSPY7調整するのに提供された基本設計だろう。白線は単にLMTの誰かが基本設計モデルに片手間で色塗っただけじゃね。深く考えるようなことではないでしょ。
2024/06/03(月) 00:12:09.92ID:sYHqQtlc0
いなづまの損傷修理兼定期修理が夏か秋ぐらいに
終わりそう。

たぶん完全復帰に数年かかると言われているのはバウソナー周りだけなんじゃないか。
予備品無さそうだし
703名無し三等兵 (ワッチョイ bfea-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 00:39:32.82ID:C82fNono0
>>702
そのまんま、大規模改修のテストベットにしてもいいんじゃないだろうか?
乗員を120人くらいまで減らせればいいんだけどな。さすがに、もがみ型と同数ってのは無理やろし。
こういう時、回せる同格の艦が無いのが問題よな。予備艦隊を持つか、地域配備隊か掃海隊群にDDクラスをもつべきやろ。
2024/06/03(月) 00:59:02.35ID:D48KuvtE0
13DDの艦橋低くないか、だだの構想中のイメージ図だけどね
2024/06/03(月) 05:29:16.73ID:l34aTanC0
>>655
なんで発注してから悩み始めるんですかね…
2024/06/03(月) 05:30:30.04ID:l34aTanC0
>>704
乾舷も妙に低いからそういうコンセプトでないなら上下に縮めてるかもしれん
つまり実際のサイズは見た目よりさらにでかい
2024/06/03(月) 07:07:03.66ID:sYHqQtlc0
低い方がステルス性という点で有利ではあるけどね

FFM以降、艦艇のステルス性に対する要求が上がってるのかも。

新型補給艦のデザインも、ましゅう型に比して艦橋の視界を確保しつつステルス性向上を狙ったものだそうだし。
2024/06/03(月) 10:57:38.12ID:0cvTGipzd
>>705
欲張りだから
2024/06/03(月) 18:25:29.57ID:EQYpmNJR0
13DDの画像、主砲の大きさから考えるとVLSって増えてなさそうだな
あくまでイメージだから、いざ建造するとなった段階でVLSが増える可能性もあるけど
2024/06/03(月) 18:51:08.28ID:CbVdo1eB0
船体かなりでかそうだけどな
711 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 6fe9-6Hk5 [183.76.62.248])
垢版 |
2024/06/03(月) 20:08:49.22ID:1HrVX3A70
>>690
羹に懲りて膾を吹いたはずなのに、その膾を熱々に煮込んで炎上までさせちゃうんだからなぁ…
2024/06/03(月) 20:49:46.83ID:D48KuvtE0
VLSはズムウォルトみたいな両舷設置かも、
あれって船体幅や深さや喫水が相応に増えるから普及しないんかな
2024/06/03(月) 20:53:01.80ID:7gUBOKRl0
米海軍のめざすコンステレーション級フリゲート艦建造が難関に直面している。LCSの失敗などもあったが、米海軍は学べない組織になっているのか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/06/lcs.html
714名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-RHuX [222.10.76.76])
垢版 |
2024/06/03(月) 21:31:47.55ID:ZucGWHks0
>>712
VLSって誘爆対策で、トマホークとかVLAの魚雷とかがVLS内で爆発しても周囲に広がらないよう厚い鋼板で防護してるからかなり重量物なんだよ。
だからなるべく一塊でコンパクトに設置しないと船体の重量バランスが大きく悪化する。
2024/06/03(月) 22:19:54.80ID:Zoxmw/Sd0
米海軍はいっそのこと要求仕様詰め込んだ理想の最強艦と
それを更にグレードアップした超最強艦のハイ&ハイミックスで行った方がいいのでは?
ミッドとローで満足できないならもうそうするしかない
716名無し三等兵 (ワッチョイ bfc1-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 22:58:19.14ID:C82fNono0
>>711
やっぱBBQでは「ダディ!Cool!!」って言われたいじゃん(*'▽')ぬるい肉なんて食べられるわけがないだろ。
717名無し三等兵 (ワッチョイ bfc1-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 23:00:23.93ID:C82fNono0
>>714
まあ、ドイツでのVLS内での誘爆事故では火柱は上がってもVLS自体は崩壊してないしな。そんくらい頑丈ではある。
それを防御にも使おうとしたのがズムウォルトなんだが…あの失敗の後にもう一回やるのは議会が許さないんじゃないか…
718名無し三等兵 (ワッチョイ bfc1-4CLV [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/03(月) 23:11:39.71ID:C82fNono0
>>715
それを毎回やって議会がカミキリムシみたいにキーキー言ってるんよな(;^ω^)
F-35のTR3は完成するんかいな?
2024/06/04(火) 05:41:28.69ID:0OUmZQev0
上下に15パーセント伸ばしたらなんかそれっぽくなった
https://ul.h3z.jp/petC5O8p.png
2024/06/04(火) 05:50:05.29ID:0OUmZQev0
しかしこれじゃすっぽんマストの縦横比が合わねぇな
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/232/468/large_231119_ffm_02.jpg

やっぱ1.35倍ぐらいか
https://ul.h3z.jp/9hdBBdpi.png
2024/06/04(火) 05:51:39.60ID:0OUmZQev0
まぁ同じものとも限らんけどな
すっぽんマスト
2024/06/04(火) 06:17:03.97ID:+MYp7aG20
この画像のベースになったのって、あきづき型の初期案(先進プランかコスト重視プランのイメージ図)かな
2024/06/04(火) 07:48:46.74ID:AJxI1djZM
>>722
レーダーが前後分割式という以外の共通点はないような
https://ul.h3z.jp/zTBOmeYZ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況