>>803
コンテナの扱いがかなりむずく無いか( ゚Д゚)既存港湾設備を使えるようにするなら上部甲板からクレーンで積み込めるようにしないといけないけど、手術ユニットを乗せるなら内部に専用電源とか水配管がいるしな。
コンテナ運搬船 なとり みたいな変態仕様になったりして。それか一層だけROROにするかだな。陸自の輸送船を内海造船にやらせてるのは強襲揚陸艦のためかと思ったけどこっちかもな。
てか、内海造船を調べたら三菱造船と特許裁判やってるやん(;^ω^) 内容みたらけっこう重要な構造での裁判で和解になってる。
速度を要求してないなら、ヘリの3機同時発着は艦の幅があればそんなにむずく無いけど、どう考えても従来と同じ運用は無理。

オーストラリアとFFM改を共同開発したところであっちの造船所にそのキャパがないんだから無理やろ(;^ω^) メンテとか修理のためだとしてもオーストラリアで建造できるのは2〜3隻くらいが限度じゃない。
3隻日本で8隻をあっちでやってたら10年以上かかりそう。昔のイギリスみらいに新型FFMを先にオーストラリアに売って確認するか?