護衛艦総合スレ Part.119

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb6-bN4R [2400:4051:a7a1:1100:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 21:39:54.27ID:I/16P/BY0


※前スレ
護衛艦総合スレ Part.118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1709010310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
904名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-32pY [222.10.76.76])
垢版 |
2024/06/15(土) 01:07:36.57ID:cylqTlOv0
>>903
いや国際法上の想定外だから無人軍艦は定義自体がないな。
つまり無人艦を破壊や毀損、拿捕されたときの規程もない。

一方で、定義や規定が無いからといって、その通りプレゼンスが否定されるわけでもないので、コスパが問題ないなら最悪でも消耗品として割り切った取り扱いすれば良いだけだよね。
2024/06/15(土) 01:24:17.01ID:km/ucmiC0
>>904

無人艦は現行の国連海洋法条約での軍艦の定義を満たさないので軍艦の待遇は受けられないと解釈するのが通説

第二十九条 軍艦の定義
  この条約の適用上、「軍艦」とは、一の国の軍隊に属する船舶であって、当該国の国籍を有するそのような船舶であることを示す外部標識を掲げ、当該国の政府によって正式に任命されてその氏名が軍務に従事する者の適当な名簿又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮の下にあり、かつ、正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されているものをいう。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc9-VQfa [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 01:28:57.82ID:90IaVXpl0
>>902
自爆型以外のドローンはまだ人間なみに任務を完遂する能力がないからしょせん補助でしかない。
結局、自衛隊のドローン対策は短波による探知と低高度衛星で発見してレーザーとレールガンで対処ってのが路線になってると思うが。
自衛隊が本気で戦力として運用するのは多分UUVだろ。空と海上はまだ無理だし陸も上陸戦以外はまだ無理かと。
907名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-32pY [222.10.76.76])
垢版 |
2024/06/15(土) 02:17:16.07ID:cylqTlOv0
>>905
それは知ってるんだが、それの本来的な目的は偽旗やテロ戦防止に、艦艇の所属や責任の明確化を目的とした紳士協定的な規定だからなぁ。

で更に言うと、実際的な話として単なるブイのような浮遊物としてしか扱われないかというと、
無人艦の船体規模に依ってはそういうことにもならないでしょうと。
それに半潜水挺とかステルス挺みたいのでもなければ、所属や責任はある程度ハッキリしているわけで。
2024/06/15(土) 09:50:29.43ID:3F/+FGoB0
ひゅうがにSSMは真面目に考慮しないとな
2024/06/15(土) 13:31:27.49ID:4D7Gan2C0
有人に拘るなら無人艦に名目上の乗員を1人のせとけばいいだけだな
自動運航機能付きの漁船ならとっくに市販されてるし1人で何日も航行できる
30人も必要な哨戒艦より圧倒的に効率的
だが海自はそうしなかった
2024/06/15(土) 17:59:22.30ID:iCY5xKLv0
今の技術じゃまだ無理で、開発が終わるのを待ってられないからだろ

そういう主張は構想中の戦闘支援USVが形になってからしたら?
アメリカですら無人艦は試験中なんだから
2024/06/15(土) 19:04:15.21ID:4D7Gan2C0
哨戒艦は戦闘なんぞ考慮してないし、ヘリ格納庫やクレーンやUSV揚収装置が必要な理由になってないな
912名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb0-VQfa [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 20:03:05.10ID:90IaVXpl0
>>909
え?乗員の生活区画を無くせるってメリットを完全に放り投げるって意味不明なんだが(;^ω^)?
民間の漁船と軍事に使う艦艇が同程度のシステムでいいわけないだろ。
だいたい何をもって効率的なん?無人艦が戻ってこなかったら鹵獲された可能性を考慮しないといけないわけで。
破棄しやすいUUVとUAVはまだ偵察監視に使えるけどUSVなんて一番管理が厄介だろ。
2024/06/15(土) 20:57:26.44ID:Ow7mVFCd0
>>846
艦艇が安い?
単に性能低いから安いだけ。
2024/06/16(日) 03:45:20.74ID:eF11vdty0
>>912
大抵の長距離USVには人が乗る区画も備わってるぞ
アメリカの奴とか知らんか?
915名無し三等兵 (ワッチョイ a293-ijLP [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/16(日) 04:26:19.78ID://lVUyOg0
>>914
それは、本当に無人化を前提にした艦艇であって、過渡期に人も乗るってだけやろ。
その辺のコストとリスクが釣りあうのはまだ相当先の話だぞ。使い捨てと人間の代わりになる無人艦は全然意味が違う。
2024/06/16(日) 05:00:18.99ID:eF11vdty0
>>915
ちげーよ、状況に応じて人が乗り込んで作戦するために乗員区画作ってんの
重量制限のきつい航空機や戦車じゃないんだから乗員区画を作る程度のコストなんざ一定規模以上の船にとっては問題じゃないんだよ
2024/06/16(日) 07:43:49.49ID:oZLKgzBoM
もがみのUSV
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/USV_of_JS_Mogami_%28FFM-1%29_right_rear_view_at_JMSDF_Yokosuka_Naval_Base_April_22%2C_2023.jpg

ご覧の通り人が乗る場所が存在しておりこのまま配備される
無人兵器=「人が乗ってはいけない船」ではない
2024/06/16(日) 08:48:17.29ID:22M/fmvE0
これに自爆攻撃させんの
2024/06/16(日) 12:20:53.77ID:bTOwAXeG0
名前は震洋艇でしょうね、きっと
920名無し三等兵 (ワッチョイ e306-C2XL [218.221.14.7])
垢版 |
2024/06/16(日) 19:57:26.98ID:+2ebZOlL0
ウクライナの戦況を見て、真面目にそんな用途を考慮してるかもしれませんね。震洋艇。
UUVは回天。海自のFFM先見の明がありますね。
2024/06/17(月) 08:35:05.97ID:eNP1fRkHM
中国艦は巡航ミサイル攻撃で全滅するんでわざわざそんなことはしない
2024/06/17(月) 09:19:17.03ID:k7lxNeDm0
分かっててわざわざそういうアホな書き込みするのはシンプルにBAKA
2024/06/17(月) 09:37:35.47ID:OeRTA+lF0
桜花、回天、震洋艇

この3点セットが開戦時からあれば日本は大勝利間違い無しだったのに、勿体ない
2024/06/17(月) 09:47:39.25ID:uNPmVT6s0
>>922>>918-920宛です
925名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-C2XL [219.98.71.58])
垢版 |
2024/06/17(月) 12:20:02.09ID:ZlWloUE00
>>923 ただし無人操縦でお願い。
2024/06/17(月) 16:46:51.90ID:OfzOJeIX0
CSISのシミュレーションだと中国艦の大半は巡航ミサイルと対艦ミサイルで沈められるけど、日米もそれぞれ20隻くらい沈められるそうな
927名無し三等兵 (ワッチョイ a25a-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/17(月) 17:54:42.08ID:ynqssrrO0
>>926
あれの中ロの防空性能と対艦ミサイルの性能って今回のウクライナで見るかぎりあてにならなそうよな。
928名無し三等兵 (ワッチョイ d7f6-AG5n [2001:268:d216:c899:*])
垢版 |
2024/06/17(月) 20:46:36.37ID:ipIkO/590
>>920
考えてないでしょ。
黒海と東シナ海じゃ想定戦場が違いすぎる。
2024/06/18(火) 01:07:03.71ID:UiHj91EJ0
ルーマニア黒海南部海岸の侵食実態
//www.jstage.jst.go.jp/article/proce1989/54/0/54_0_711/_pdf
nstanta沖 の 月 別 有 義 波 高(周 期)
Jan 1.11m
Jul 0.68m

気象庁 沿岸波浪計統計値
//www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/wave/stat/stat.php?point=5&element=1
生月島(長崎県)
1月 0.94m
7月 0.36m

なるほど、黒海のほうが波が激しいから、黒海で使えたUUVは日本ではもっと使えるんだな
勉強になる
でも日本で戦闘UUVは要らないよ、なんかつまらないじゃないか
無人機戦になったら負けてしまう
930名無し三等兵 (スッップ Sd72-BzJv [49.98.160.163])
垢版 |
2024/06/18(火) 01:35:56.15ID:HPR068Fpd
>>917
これがUSVなのか
ただのモーターボートかと思った
2024/06/18(火) 07:00:36.37ID:NCrpyGg+0
巡航ミサイルで全滅する奴らが無人機同士なら勝てると思い込む理由って何なんだろう
2024/06/18(火) 09:36:31.33ID:pr+HODz80
>>927
ソ連防空システムは1970年代巡航ミサイル普及前に作ったから巡航ミサイル迎撃に最適化されず
システムは同時多目標迎撃力を持たない

中国はこのシステムを日欧水準の別体系のレーダー統制に切り替え
DDの防空システムはあきづき級以上の同時多目標対処ができるとされる
しかしSAMが性能不十分で同時多目標対処力が怪しい
この欠点埋めるために高度なCIWSとRAMによる迎撃体制になってるが最近のRAMは高度化しやすく同時対処にも対応できるため
中国DDは一定の同時対処力を持ってるとみなすべき

またミサイル性能不足でも76.2mmダルドみたいなシステムを開発し防空補強することもできるので
中国防空能力をソ連並みと軽視するのは間違い


最もDJIドローン無敵妄想で空海で優位を確保することはむり
そもそも空海のドローンはUSV、UUVが主力で航空機タイプのドローンを強化してもアドバンテージにならないだろう
2024/06/18(火) 10:39:57.31ID:wSh1dt6P0
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-cannot-form-a-single-team-with-hyundai-heavy-industries-and-hanwha-oceana-for-australian-frigate-procurement/

オーストラリア側から見たもがみ型は候補の中では扱いやすさ的に魅力が多いみたいだな
934名無し三等兵 (ワッチョイ a2f6-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/18(火) 17:06:46.04ID:+7QnNBoa0
>>932
侮るわけではないけど、中国の艦艇の大部分は発電量不足なんじゃないかと思うんだが。
あの出力で遠方のミサイルは察知できないんじゃないだろうか、その能力がないといくらRAMの性能があっても対処できないやろ。
無人機は当分は使い捨てやろな、自律で任務完結できるようにするためにはかなりのサイズが必要っぽいし。
2024/06/18(火) 17:51:36.21ID:UXDkJGYTH
中国のRAMもどきってどれくらいもどきなんだ?
わざわざ Rolling Airframeしてるのか??
2024/06/18(火) 17:56:53.29ID:UXDkJGYTH
と書いたが
パッシブレーダー用のアンテナが二本しかないから、やっぱ Rolling Airframe なんだろうな
937名無し三等兵 (ワッチョイ a2f6-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/18(火) 18:36:30.20ID:+7QnNBoa0
>>933
なんだかんだ海自が掃海ヘリのために後部甲板と格納庫はあのサイズの艦艇にしてはデカイからな。
そのあたりはオーストラリアからも評価高いらしいし。本命がFFMで時点がスペインでドイツと韓国はどっこいどっこいじゃね。
そもそも、ドイツのMEKO A-200は米系の武器載せれるのかね?
2024/06/18(火) 18:48:54.23ID:bLx1NbCGd
どうせなら新型FFMの方がと思うが、もがみ型でええのかしら?
2024/06/18(火) 19:06:01.09ID:BCQcHk990
運用人員が少ないのもポイント高いらしいな
FFMファミリー構想で三菱も派生は考えてるし
豪にとってもアメリカ製の装備が多い方が何かと便利なんだろう
まあこれも他の案もコンステ級ばりに弄繰り回されたら二の舞なのだが
940名無し三等兵 (ワッチョイ a2f6-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/18(火) 19:54:33.48ID:+7QnNBoa0
>>938
そもそも、もがみ型ではなく三菱とオーストラリアの共同開発みたいだから新型FFMの可能性は十分あるんじゃね。

>>939
オーストラリアの要求で一番こねくり回す必要がないのがFFM系だとは思う。
ついでに、英と仏の太平洋の常駐フリゲートの代替にFFM系買ってくれないかな。日本と豪で整備出来ますってなったら有じゃね。
あとは米が首つっこんでこないことを祈るしかない。コンステが燃えたら「FFMにイージスシステム載せれる?」とか言い出しかねない( ゚Д゚)
2024/06/18(火) 20:26:56.32ID:wSh1dt6P0
>>937
現有装備(アメリカ製)やそれに近い物を搭載することが前提となっているから、オーストラリアとしても変な冒険をせずに済むことと、火力に関してはそこまで求めてないこと、船体自体が大きいため発展性にも余力があることが魅力らしい

あと単純に、この規模の艦艇を年に2隻用意できてることも魅力らしい
他の国ではもっと時間がかかるから、用意する期間の短さも高評価なんだとか
2024/06/18(火) 20:34:23.05ID:JA51C0xb0
イージスでもバーク級とコンステレーションだとレーダーの規模が違うしな。
あきづき型もミニイージスにする構想もあった
943名無し三等兵 (ワッチョイ a2f6-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/18(火) 22:41:02.51ID:+7QnNBoa0
>>941
長崎、玉野で全力で建造すれば年4隻はいけるかもしれん。てか、玉野はもう輸出用ドックでもいいんじゃないだろうか?
もがみ型と新型FFMを東南アジアにバラまこうぜ(*'▽')アフリカは欧州が強いけどインドくらいまでならいける。

>>942
そういえば、はたかぜ型世代の護衛艦にもイージス改修の話ってあったよな確か。
上にレーダー載せるために艦橋が一段低くなってるって話。
2024/06/19(水) 07:49:03.70ID:vlOV4TXL0
>>943
機関回りがFFMシリーズの全てで共通化されてるから、ばら撒こうと思えばできる構造なんだよなぁ……
巡視船を輸出してるフィリピンあたりにオススメだね
945名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-hLwM [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/19(水) 22:09:57.85ID:vuLt4UHG0
>>943
はたかぜ型に関しては、SM2を使えるように改装する案があっただけだったと思う。
アメリカで古いタイプのミサイル巡洋艦やキッド級に対して行われたSTU改修に準じた内容ね。

結局、それをやっても単装ランチャー1基だけの日本のDDGでは大した戦力アップにはならないと判断され、DDG関連のリソースはほぼイージスDDG注がれる事になったそうな
946名無し三等兵 (ワッチョイ d679-JH9N [153.134.244.1])
垢版 |
2024/06/20(木) 00:45:06.37ID:F3zeGnZo0
鈴谷と高雄が使われない理由はわかるけど
加古が使われないのはなんでだろう
古鷹、衣笠、青葉はそろそろ使われそうだけど
947名無し三等兵 (ワッチョイ a2b4-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 00:55:41.96ID:tEgTh71H0
>>945
そういや、やたらとレーダーの面積が小さかったのって輸出用だからか?

>>945
そうだっけ、何で改修しないんだとけっこう言われてた記憶があった。
948名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-hLwM [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/20(木) 01:16:05.15ID:W4FrIQQI0
>>946
加古は河川名なんで今後FFMに使われる可能性はある。
949名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-hLwM [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/20(木) 01:22:23.52ID:W4FrIQQI0
FFMの名前は当面旧DEや軽巡のもので、なおかつ海保の船艇と被らないものが選ばれそう。
2024/06/20(木) 01:32:01.01ID:W4FrIQQI0
ググって見たところ、海保には「かこ」という船はいないみたいなので、名前被りを避ける事が努力目標から「調整」に変わった今、護衛艦かこが実現する可能性は結構高いかも知れない。
951名無し三等兵 (ワッチョイ a2b4-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 02:38:39.23ID:tEgTh71H0
単純に河川名で3文字以上ってことじゃね。
952名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-Cej2 [222.10.76.138])
垢版 |
2024/06/20(木) 03:31:05.67ID:cn6DDfrN0
別に2文字でも問題ないでしょ。
「まや」「かが」
2024/06/20(木) 04:52:58.38ID:RaX9vySB0
佳子さまと被るから無しだな
954名無し三等兵 (ワッチョイ a2b4-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 06:10:51.64ID:tEgTh71H0
今んところ もがみ型は3文字以上の河川で統一されてるからそれに倣うんだろ。
くまの就役時に3文字の河川がどんくらいあるかって話題で盛り上がってたし。
2024/06/20(木) 12:28:45.53ID:W4FrIQQI0
とりあえず24日進水の9番艦は、ゆうばりになるかもね。海保のゆうばりは去年解役されたし。
956名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-hLwM [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/20(木) 12:47:30.93ID:W4FrIQQI0
あがの竣工、引き渡し式終了。配属先は、やはり舞鶴だそうな。
2024/06/20(木) 12:57:08.41ID:OD/lDIer0
もがみ型も8番艦から文字数が変わったし新型のネームシップ加古で
以下那珂、鬼怒、由良、多摩、球磨と2文字で続けて除籍後の利根、筑摩と繋げるのも整ってていいかもね
2024/06/20(木) 13:16:33.05ID:IYDuGzZy0
FFMが「もがみ」型であらば新型FFMは「とね」型になると予想
あぶくま型にDEとねがいるけどASRちよだみたいにみたいに
退役と同時に襲名なら時期的にも丁度いいんではなかろうか
2024/06/20(木) 15:12:39.77ID:OD/lDIer0
>>958
確かに関係性から とね型の方がハマりますな
しらせ や むろと のようにそう間を置いていない例もちらほらあり、即襲名は問題なさそう
そう考えると じんつう、せんだい、おおよど も間に合えば もがみ型の残りとして収まりが良さそうだけど…今年から来年中は厳しいか(あぶくま は海保使用)
960名無し三等兵 (ワッチョイ a2ff-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 15:16:20.28ID:tEgTh71H0
新型FFMが二文字河川はあるかもしれんな。
哨戒艦は木の名前になるか('ω')
2024/06/20(木) 16:09:37.93ID:pW49RyeY0
哨戒艦は掃海艇の跡を継いで島名で行こう
最初の4杯は「択捉」「国後」「歯舞」「色丹」
962名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-Cej2 [222.10.76.138])
垢版 |
2024/06/20(木) 16:10:09.89ID:cn6DDfrN0
哨戒艦って何気に船体規模があぶくま型ぐらいあるから、哨戒艦も河川名クラスな気がしないでもない。
個人的には水道名や海峡名とかが合うんじゃなかろうかとも。
2024/06/20(木) 16:20:01.62ID:ChsN1vTg0
>>961
掃海艇っつーか旧軍海防艦かもしれん>択捉型
964名無し三等兵 (ワッチョイ a2ff-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 16:59:21.77ID:tEgTh71H0
択捉型って何気にすげーコストかけてるんよな。
「択捉」「国後」「歯舞」「色丹」「樺太」「壱岐」「対馬」「平戸」「福江」「久賀」「奈留」「中通」「小値賀」「玄界」とりあえず思いついたけど。
案外、島無しで読みが成立するのって少ないんだな。
965名無し三等兵 (ワッチョイ a2ff-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 17:06:10.35ID:tEgTh71H0
良く考えたらもがみ型より前のフリゲートは くす型で木の名前だったんだな。
しかも、哨戒フリゲートだからこっちもありっちゃアリなのか。
2024/06/20(木) 17:14:55.88ID:k+2fRNxr0
>>961
哨戒艦は「勿来」だろうて
2024/06/20(木) 18:36:12.41ID:OD/lDIer0
OPVはミサイル艇と合わせて鳥・木・草の名と決まってたので草木っぽい
2024/06/20(木) 20:03:02.31ID:w2jkPxts0
懐かしの雑木林艦隊の復活だな。
昔、横須賀の長浦ふ頭で「さくら」というPFを眺めたのはつい昨日のようだ。
2024/06/20(木) 20:07:13.00ID:w2jkPxts0
しかし、岸田が辞めて石破になったら、今の整備計画のちゃぶ台返しを
やるかもしれんぞ。嘗てF-2のラインを止めたのも石破が防衛やってた
時だから。
ASEVとかトマホーク導入のキャンセルとかな。
970名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-hLwM [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/20(木) 21:12:50.24ID:W4FrIQQI0
あがの、舞鶴の第14護衛隊への編入が正式にアナウンスされた。
2024/06/20(木) 21:20:01.38ID:GvieO4E10
>>969
トマホークは防衛大臣時代から導入に前向きだっただろ
国産にケチ付けてたから12式向上型が潰されるかも知れんのが怖い

ASEVはまあ何十年からの禍根を残すだけだからキャンセルで陸に戻してもいいかも
2024/06/20(木) 21:25:11.60ID:erX1xnxKd
>>971
陸に戻した方が禍根になるっての
新しいイージス艦なんだぞ
2024/06/20(木) 21:30:34.81ID:GvieO4E10
イージスシステム搭載艦なんて意味不明な名称になってる時点で禍根の元でしかない
甲型警備艦で予算付かないからそんな変な扱いなんだろうけど
堂々イージス艦と名乗らせて護衛艦籍を与えるなら分かるが

それより何より財務省のバカの頭叩いてDDXに艦隊防空能力を標準で持たせる方向が重要

HGVは陸と空のどっちの管轄になるのか知らんが高高度迎撃用飛翔体の成果物で対処
2024/06/20(木) 21:33:13.60ID:erX1xnxKd
>>973
既に12000トン型護衛艦で予算出てるよ
2024/06/20(木) 22:34:23.09ID:w2jkPxts0
>>974
政府の防衛政策の失政の結果出て来たものだから、「鬼子」みたいな奇怪な
船になるかもと危惧してたのだが、まともそうな護衛艦に収まって、まあ
良かったと思う。
中露韓がビビるような船になって欲しい。
2024/06/20(木) 22:58:02.17ID:IYDuGzZy0
これだと12,000t型もDDGで決まりかな?昨今の米中の駆逐艦もこれくらいの規模になってきたし
2024/06/20(木) 23:41:19.48ID:OD/lDIer0
ASEVは甲Ⅵ型警備艦ということらしいからDDGではないね、何になるかはもうじき判明かな
13DDはAir Defense Destroyerと謳ってたのでその名に恥じぬ仕上がりだといいね
2024/06/21(金) 01:35:09.89ID:0jwYUkAb0
DDXに弾道ミサイル迎撃まであるとイージス艦との住み分けがあいまいなるけどどうするんだろう。イージス艦自体は将来も調達するみたいだけど
979名無し三等兵 (ワッチョイ a245-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/21(金) 01:51:53.39ID:G0+x34wd0
>>977
13DDがひゅうが型をベースにするとすればかなりの大型防空艦になる。
一部イージス艦ベースって言うひとがいるけどそれはないやろ(;^ω^)

>>978
米軍との連携にイージスは必要だけど、別にミサイル迎撃は国産システムでも全然問題ないからね。
6護衛艦群体制や掃海隊群の輸送体の護衛なんかを考えると12隻のイージス艦は最低限って感じるな。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 0783-p9YJ [2001:268:9b6f:32ab:*])
垢版 |
2024/06/21(金) 07:34:16.25ID:SLLfuruZ0
12,000tDDGは扶桑、山城か長門、陸奥辺りか?
こんごう型の更新は榛名、比叡で時間を稼いで金剛、霧島と揃えて欲しいな
2024/06/21(金) 07:39:51.03ID:IlokVaNAd
>>979
今のイージス艦より巨大化せざるを得ないというのは、前々から言われてるし
バークの肩とか、DDG(X)計画(満載13500)とか見ても流れとして必然かと
982名無し三等兵 (ワッチョイ a245-iNSb [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/06/21(金) 07:46:16.37ID:G0+x34wd0
もう、ASEV、13DD、こんごう型の代替は全部12000トン級で統一でいいんじゃないだろうか。
13DD建造開始までにフライトVは何隻就役してるだろうか( ゚Д゚)…
2024/06/21(金) 08:44:21.13ID:zU9wm+7Xd
>>982
コンステレーション級があの体たらくだから、1隻も就役してなさそう
2024/06/21(金) 08:50:07.14ID:6clR0KwEM
そのうち修理だけじゃなくて主力艦も作れとか言ってきそう
2024/06/21(金) 08:57:55.31ID:PVrLAtxR0
米DDGXが中止になったあとに順調に海自ASEVが就役したら米ミリオタに羨ましがられそう
2024/06/21(金) 10:21:39.45ID:vsC9cV+Y0
>>980 次スレよろ
2024/06/21(金) 11:11:40.62ID:63ZO52naH
「むつ」とか、あと100年は無理だろ
2024/06/21(金) 11:46:01.32ID:WeC3Sum40
>>985
もう既にFFMで羨ましがられてるというか

そもそもアメリカ版FFMとも言えたコンステレーション級があの状態だから、新型FFMが順調に行こうものならコンステレーション級が叩かれるで済むかどうか……
2024/06/21(金) 12:01:15.88ID:nmif6+SdM
>>988
FFMは日本版LCSでコンステレーション級は海自では哨戒艦だと思うねん
SSMコンテナ載せて後方警戒
2024/06/21(金) 12:03:42.13ID:nmif6+SdM
SSMコンテナ載せてSAMコンテナ載せて
複数隻をP-1電子作戦機でリンクして
無人群制御でタンカー護衛
2024/06/21(金) 12:04:50.62ID:nmif6+SdM
あ、次スレまだか
作ってくるわ
2024/06/21(金) 12:06:05.67ID:nmif6+SdM
はい

護衛艦総合スレ Part.120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718939149/
2024/06/21(金) 12:20:19.96ID:WeC3Sum40
そもそも米軍はコンステレーション級にいろいろ求めすぎというか
無人艦の指揮艦だとかに比重を寄せるのならまだしも、前線で殴り合うことに意識が行き過ぎて、本来コンステレーション級に任せるべきではないような任務までやらせようとするからなぁ……
2024/06/21(金) 12:22:31.54ID:0jwYUkAb0
米DDGXは2032年建造開始に延期になったんだっけ、米だと海軍自体が金食い虫扱いで片身が狭いとか。
コロンビア級は戦略兵器なので必要性を説明できるけど、その他のプロジェクトは必要性を説得できないとキャンセルに
995名無し三等兵 (ワッチョイ ab6f-Ijsf [240a:61:40e7:d12b:*])
垢版 |
2024/06/21(金) 12:28:09.66ID:SHfmYtz30
>>994
>米だと海軍自体が金食い虫扱い
欧州、加、日豪韓にもっと海軍力を・・になるのか
2024/06/21(金) 12:38:52.63ID:nmif6+SdM
>>995
むしろ円安で安い日本製艦艇を発注しろとか
2024/06/21(金) 12:39:45.68ID:vsC9cV+Y0
>>992 おつ うめ
極論、空母や原潜のみ保有して護衛は他国海軍に任せればいいと吹かす議員が出るかもしれんな
2024/06/21(金) 12:44:34.22ID:nmif6+SdM
>>993
前線の環境って多様だから1隻に詰め込もうとするとどうしてもね
その点日本の哨戒艦の機銃1本で済むところはそれで済ませる
SSMが必要ならコンテナ積む
米軍もSM-6コンテナ作ってるからA-SAMコンテナも十中八九開発される
必要とあればそれも積める
SSMコンテナ艦とSAMコンテナ艦を複数隻組み合わせる
と柔軟に構成を変えて戦闘力を調整しながら環境に適応できるコンセプトは秀逸だと思う
999名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-hLwM [39.110.204.93])
垢版 |
2024/06/21(金) 13:31:52.46ID:VU248PVY0
>>994
今年度会計でのアーレイバーク級フライト3の価格は今の1ドル156円で換算すれば1隻あたり5000億円、バージニア級原潜は1隻1兆円相当に達する。

アメリカ経済は好調だそうだがインフレも進んでるので海軍予算も国防費全体も実質減額
2024/06/21(金) 14:09:30.91ID:7LhTRWel0
1000get
皆様、次スレで会おう!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 16時間 29分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況