!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/
【GCAP】F-Xを語るスレ295【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710685506/
【GCAP】F-Xを語るスレ296【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711201366/
【GCAP】F-Xを語るスレ297【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711891635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ298【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/12(金) 11:25:07.65ID:5Dxx7VrC0
713名無し三等兵
2024/05/24(金) 19:12:35.09ID:73VKJfry0 次期戦闘機開発は平成17年度までの継続事業だと何回突っ込まれたら理解するのやら。
そして共同開発関連予算は、現状では令和6年度で42億円が認められた分だけ。
アンチの妄想は常に現実に叩き潰される運命にある。
○ 次期戦闘機の共同開発機関への拠出金(42億円)
次期戦闘機の共同開発を効率的に推進するために日英伊で設立する予定の国際機関に対し、運営資金を拠出。
そして共同開発関連予算は、現状では令和6年度で42億円が認められた分だけ。
アンチの妄想は常に現実に叩き潰される運命にある。
○ 次期戦闘機の共同開発機関への拠出金(42億円)
次期戦闘機の共同開発を効率的に推進するために日英伊で設立する予定の国際機関に対し、運営資金を拠出。
714 警備員[Lv.5][新芽]
2024/05/24(金) 19:17:11.49ID:Xc6r30tH0 >>713
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
715名無し三等兵
2024/05/24(金) 19:18:01.07ID:1qhFQ6wX0 >>712
「では実際に英企業も『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す
13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
「では実際に英企業も『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す
13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
716名無し三等兵
2024/05/24(金) 19:38:47.78ID:AXNcUg7t0 この馬鹿っぷりを晒した後も延々と妄想と自演を続ける池沼w
まさに精神異常者だなw
604名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 13:48:59.29SLIP:オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.166.59](1/2)ID:QbccCH3vr(1/2)
統合計画なんて発表されてないぞ(笑)
あの共同声明に事業統合するなんて記載されてたか?
防衛省公式HPでも事業統合したなんて記載されてない
技術協力の枠組みができただけ
その証拠に来年度予算も組まれている
イギリスやイタリアは開発を正式スタートさせてない
事業統合したとか、統一機体になったとかは妄想(笑)
ただ、本気で機体統一するなら英伊によるF-3採用しか選択肢はないな(笑)
まさに精神異常者だなw
604名無し三等兵 sage2022/12/25(日) 13:48:59.29SLIP:オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.166.59](1/2)ID:QbccCH3vr(1/2)
統合計画なんて発表されてないぞ(笑)
あの共同声明に事業統合するなんて記載されてたか?
防衛省公式HPでも事業統合したなんて記載されてない
技術協力の枠組みができただけ
その証拠に来年度予算も組まれている
イギリスやイタリアは開発を正式スタートさせてない
事業統合したとか、統一機体になったとかは妄想(笑)
ただ、本気で機体統一するなら英伊によるF-3採用しか選択肢はないな(笑)
717名無し三等兵
2024/05/24(金) 19:40:42.92ID:AXNcUg7t0 念仏妄想のような独自開発の国産機案は2018年の段階で消えていて、それがi3にも携わった吉田元空将の言う
「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった」であり、国会図書館資料の言う
>次期戦闘機の開発形態に関して、従来は日本が独自に開発する選択肢を保持する方針が示さ
>れてきたが、2018 年 12 月の「中期防衛力整備計画(平成 31 年度〜平成 35 年度)」では、
>F-2の退役時期までに「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」を
>取得するとし、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」との方針が示された。
主な共同開発案としては日本主導で日米共同開発しながらサブシステムで日英協力をする案と、かねてから
誘われていたテンペストへの参加案があり、どちらにも対応できるように、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件を実現することで開発を「主導」したものとする防衛省定義の「我が国主導の開発」という方針を策定。
まず前者を試みるも方針の相違や技術開示問題などで芳しくなく、後者へと舵を切る。
「日本と英国の要求性能には、将来的な無人機との連携を視野に入れていること、英国が海洋国として
長い航続距離などを必要としていることなども含め、共通点が多いとする見方もある」ことに加え
テンペストは当初からパートナーを構想設計段階から参加させ、OSAによる改修の自由と国内生産を認めていて
日本の三要件を満たせる可能性が高かった。
その際、日本の立場もあるのでGCAPという新枠組みを噛ませる形にしたが、実態をそのまま伝える忖度度の低いものだと
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」
「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」
「GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。」
といった報道になり池沼念仏をさらなる発狂に導く。
実際にこれまでに判明しているGCAPの内容は開発スケジュールも含め全てテンペストからの継承。
「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった」であり、国会図書館資料の言う
>次期戦闘機の開発形態に関して、従来は日本が独自に開発する選択肢を保持する方針が示さ
>れてきたが、2018 年 12 月の「中期防衛力整備計画(平成 31 年度〜平成 35 年度)」では、
>F-2の退役時期までに「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」を
>取得するとし、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」との方針が示された。
主な共同開発案としては日本主導で日米共同開発しながらサブシステムで日英協力をする案と、かねてから
誘われていたテンペストへの参加案があり、どちらにも対応できるように、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件を実現することで開発を「主導」したものとする防衛省定義の「我が国主導の開発」という方針を策定。
まず前者を試みるも方針の相違や技術開示問題などで芳しくなく、後者へと舵を切る。
「日本と英国の要求性能には、将来的な無人機との連携を視野に入れていること、英国が海洋国として
長い航続距離などを必要としていることなども含め、共通点が多いとする見方もある」ことに加え
テンペストは当初からパートナーを構想設計段階から参加させ、OSAによる改修の自由と国内生産を認めていて
日本の三要件を満たせる可能性が高かった。
その際、日本の立場もあるのでGCAPという新枠組みを噛ませる形にしたが、実態をそのまま伝える忖度度の低いものだと
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」
「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」
「GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。」
といった報道になり池沼念仏をさらなる発狂に導く。
実際にこれまでに判明しているGCAPの内容は開発スケジュールも含め全てテンペストからの継承。
718名無し三等兵
2024/05/24(金) 21:31:48.48ID:73VKJfry0 >>714
単独開発ではなく、現時点で英伊と共同で設計作業を実施している事を示す公的な事実関係が
存在しない事を示しているだけ。
コピペがピント外れで過ぎて反論になっていない事も理解出来ないからアンチは馬鹿だと言われるのだw
自分の頭では考えず、マニュアル通りに機械的に当て嵌めるからこうなる。
単独開発ではなく、現時点で英伊と共同で設計作業を実施している事を示す公的な事実関係が
存在しない事を示しているだけ。
コピペがピント外れで過ぎて反論になっていない事も理解出来ないからアンチは馬鹿だと言われるのだw
自分の頭では考えず、マニュアル通りに機械的に当て嵌めるからこうなる。
ちなみに、これのことやで
木原防衛大臣
「我が国の技術についてお尋ねがありましたが、(中略)
日英伊の共同開発において開発を主導できる技術レベルに有ると考えています」
(2024年5月8日の国会答弁)
木原防衛大臣
「我が国の技術についてお尋ねがありましたが、(中略)
日英伊の共同開発において開発を主導できる技術レベルに有ると考えています」
(2024年5月8日の国会答弁)
721名無し三等兵
2024/05/24(金) 23:28:55.67ID:Lhcg5C3g0 インテグレーション支援と射出座席とか以外のピースは元々日本で揃える気だったんで
英伊がそれよりいいピースを持ってたら差し替える(電子戦とか)
英伊の技術を日本が取りこんだ方が性能上がるなら日本ピースに取り入れる(エンジンとかミッションシステムとか)
どこがやっても同じようなものなら分担する
ってだけでしょ
英伊がそれよりいいピースを持ってたら差し替える(電子戦とか)
英伊の技術を日本が取りこんだ方が性能上がるなら日本ピースに取り入れる(エンジンとかミッションシステムとか)
どこがやっても同じようなものなら分担する
ってだけでしょ
722名無し三等兵
2024/05/24(金) 23:38:50.89ID:AXNcUg7t0 日本が開発を主導するのに本部がイギリスでテンペストがベースなの?プークスクスと思ってしまったそこの君、
防衛省の役人や防衛大臣が今回の次期戦闘機で頻繁に使う用語「我が国主導」とは、要求性能、改修の自由、
国内生産の三要件を実現するものだと防衛省によって定義され、幾度となく公式文書や国会答弁などでも説明
されているもので、別に日本がGCAP開発を指揮したり日本機をベースに開発するという意味ではないんだ。
防衛省の役人や防衛大臣が今回の次期戦闘機で頻繁に使う用語「我が国主導」とは、要求性能、改修の自由、
国内生産の三要件を実現するものだと防衛省によって定義され、幾度となく公式文書や国会答弁などでも説明
されているもので、別に日本がGCAP開発を指揮したり日本機をベースに開発するという意味ではないんだ。
>>722
欧州に輸出するんだから
共同開発本部がイギリスにあるのは何にもおかしくないんだけど
頭悪いの? とにかくね、あらゆる物事について無知すぎなのよ君は
ソニーのプレイステーション5は、
ソニー・インタラクティブエンタテイメントが開発していて、
そのグループ本社(SIE LLC)は、アメリカのカリフォルニア州にあるんやで
主要技術は、すでに日本で実証開発が済んでいる
エンジン・推力偏向ノズル・ステルス機体・ウェポンベイ・フライバイライトね
レーダーは、JAGUARを使うなら新たに三国で開発やけどな
欧州に輸出するんだから
共同開発本部がイギリスにあるのは何にもおかしくないんだけど
頭悪いの? とにかくね、あらゆる物事について無知すぎなのよ君は
ソニーのプレイステーション5は、
ソニー・インタラクティブエンタテイメントが開発していて、
そのグループ本社(SIE LLC)は、アメリカのカリフォルニア州にあるんやで
主要技術は、すでに日本で実証開発が済んでいる
エンジン・推力偏向ノズル・ステルス機体・ウェポンベイ・フライバイライトね
レーダーは、JAGUARを使うなら新たに三国で開発やけどな
724名無し三等兵
2024/05/25(土) 06:27:48.26ID:oK2hp1tp0 戦艦金剛も我が国主導で進んだ
製造は100%イギリスで、教育込みw
製造は100%イギリスで、教育込みw
725名無し三等兵
2024/05/25(土) 06:30:46.06ID:oK2hp1tp0 要はテンペストの日本向け版を発注してるに過ぎないのだ
ミーティアミサイルの日本版を画策してるのと同じ
・・・それは国産レーダーが糞過ぎて実用に耐えられなくて終わったようだが
ミーティアミサイルの日本版を画策してるのと同じ
・・・それは国産レーダーが糞過ぎて実用に耐えられなくて終わったようだが
ベランダで野菜に挑戦するといろいろな苦労にぶち当たるけど、時にそこらの農家は凄いなと思ってしまう。ましてや米国の地平線の向こうまで刈り込みしている途方もない姿に愕然としてしまう。
朝鮮が戦闘機のメンテナンスすらできないとバカにしているがどうしてそうなのか
海に向かって火を付けるような真似は無理だし無駄だが、積み重ねは必要なのだ
朝鮮が戦闘機のメンテナンスすらできないとバカにしているがどうしてそうなのか
海に向かって火を付けるような真似は無理だし無駄だが、積み重ねは必要なのだ
https://www.baesystems.com/en/fcas-future-combat-air-system
もうBAEもテンペストはGCAPを通じて納入される航空機の名だと認めている
日本が次期戦闘機の設計を進めて、それをGCAPに提供すると
テンペストは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする航空機の名でしかない
もうBAEもテンペストはGCAPを通じて納入される航空機の名だと認めている
日本が次期戦闘機の設計を進めて、それをGCAPに提供すると
テンペストは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする航空機の名でしかない
729名無し三等兵
2024/05/25(土) 08:42:21.15ID:oK2hp1tp0 JVを何だと思ってんのか
日本が勝手に発注したところでGCAPは進まない
日本が勝手に発注したところでGCAPは進まない
ttps://x.com/BAESystemsAir/status/1793937493496135714
たとえイギリス側の技術がちょこっとしか使われていなくても、
国内的には「これがテンペストです」と言い張ればテンペスト。
日本はわざわざそんなネーミングを受け入れる理由はないが。
たとえイギリス側の技術がちょこっとしか使われていなくても、
国内的には「これがテンペストです」と言い張ればテンペスト。
日本はわざわざそんなネーミングを受け入れる理由はないが。
731名無し三等兵
2024/05/25(土) 08:55:15.68ID:oK2hp1tp0 見た目がBAEレプリカの系統だから
テンペストでしかないわな
悔しかったらF-22をパクッテた頃のデザインでやっとけ
テンペストでしかないわな
悔しかったらF-22をパクッテた頃のデザインでやっとけ
732名無し三等兵
2024/05/25(土) 08:58:21.76ID:KFoVFLOc0733名無し三等兵
2024/05/25(土) 08:59:03.95ID:wTHOaWSo0 F-22パクったデザインってどの時点まで戻すつもりだw
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
防衛装備庁定義だと基本設計で機体形状・構造の決定、主要部品の設計を行うので
基本設計に参加してないBAEやレオナルドはほとんど機体形状決定には関与しえない
詳細設計は配線の決定や生産方法の確立なので、イギリスやイタリアは自国仕様へのカスタマイズで参加だね
防衛装備庁定義だと基本設計で機体形状・構造の決定、主要部品の設計を行うので
基本設計に参加してないBAEやレオナルドはほとんど機体形状決定には関与しえない
詳細設計は配線の決定や生産方法の確立なので、イギリスやイタリアは自国仕様へのカスタマイズで参加だね
>>732
そのたった1枚のパース絵だけで5年もオ○ニーしてるのか、凄い信仰心ですね
そのたった1枚のパース絵だけで5年もオ○ニーしてるのか、凄い信仰心ですね
>>734
してないとか朝鮮人はATF計画から学び直せ
してないとか朝鮮人はATF計画から学び直せ
737名無し三等兵
2024/05/25(土) 09:48:55.78ID:aoZBmM/H0 そういやイギリスは機体イメージはポコポコ出してくるな
開発の様子がわかる画像はあり物ばかりなのに
開発の様子がわかる画像はあり物ばかりなのに
738名無し三等兵
2024/05/25(土) 10:30:20.87ID:KFoVFLOc0 >>735
アンチ豚「現実なんか無視して延々とテンペストテンペストと喚き続けてやるぞ!」(イライラ
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
アンチ豚「現実なんか無視して延々とテンペストテンペストと喚き続けてやるぞ!」(イライラ
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
739名無し三等兵
2024/05/25(土) 10:49:56.15ID:KFoVFLOc0 基本設計もエンジン製造も日本ばかりがやってる現実に耐えきれず
とうとうGCAPの見た目がテンペスト!と喚き始めるも
結局見た目もF-3の方が似ているアンチ蛆虫ほんと哀れ
とうとうGCAPの見た目がテンペスト!と喚き始めるも
結局見た目もF-3の方が似ているアンチ蛆虫ほんと哀れ
740名無し三等兵
2024/05/25(土) 10:56:48.08ID:4nlv8/aM0 初期型はほぼ日本向けで英伊向けはBAEのシステムやRRのエンジンを採用した改良型が本命なんだろ
それまでは日本向けと同じ仕様の機体で機種転換の訓練等を実施
それまでは日本向けと同じ仕様の機体で機種転換の訓練等を実施
まだRR製エンジンとか妄想してるのかよ(笑)
イギリス政府はエンジン実証事業すらやろうとしてない
イギリス政府はエンジン実証事業すらやろうとしてない
742名無し三等兵
2024/05/25(土) 11:12:44.57ID:j5NctC4N0 イギリス様ならGCAP如き1年で量産できる。勿論NGADも楽勝だ。2025年になったら本気出す。
なんじゃね。
なんじゃね。
743名無し三等兵
2024/05/25(土) 11:37:27.02ID:9usg/8Fw0745名無し三等兵
2024/05/25(土) 13:18:00.34ID:pV7OIdvq0 テンペストがベースだ!!って言う根拠の模型が2022年に公開されたものなのに対して、防衛省がF-Xとして公開している画像は2019年に公開されてるから、画像やイメージで判断するなら自動的に日本案がベースということになるんだよなぁ……
746名無し三等兵
2024/05/25(土) 13:23:53.62ID:oK2hp1tp0 2019年w
2018年にエンジン没になってどうしよう?イギリスと組むかって考えた後の話じゃん
2018年にエンジン没になってどうしよう?イギリスと組むかって考えた後の話じゃん
747名無し三等兵
2024/05/25(土) 13:25:59.06ID:oK2hp1tp0 アメリカと組む気マンマンだったころのデザイン F-22のパクリ
ぽしゃってイギリスしかねー状態に陥った後のデザイン テンペストのパクリw
ぽしゃってイギリスしかねー状態に陥った後のデザイン テンペストのパクリw
748名無し三等兵
2024/05/25(土) 13:27:01.41ID:uUUQxfFq0 2018年はXF9納入したばかりで試験は2020年まで行われてるのに何言ってんだ
それ以降も適応性向上で予算が出まくってたのに
それ以降も適応性向上で予算が出まくってたのに
749名無し三等兵
2024/05/25(土) 14:11:00.91ID:aoZBmM/H0 実証エンジンは英国の事業
立ち上げた時にはテンペストの機体プランが生きてて2種類のエンジンが必要だった
今はもう1種類のエンジンで良くなり、実証エンジンは最大の存在理由を失ってしまった
IHIのエンジンにRRの知見を取りれるにあたって、実証しとかなきゃいけない新技術があるなら
生き延びるかもしれないが
全然話聞かんよね
立ち上げた時にはテンペストの機体プランが生きてて2種類のエンジンが必要だった
今はもう1種類のエンジンで良くなり、実証エンジンは最大の存在理由を失ってしまった
IHIのエンジンにRRの知見を取りれるにあたって、実証しとかなきゃいけない新技術があるなら
生き延びるかもしれないが
全然話聞かんよね
750名無し三等兵
2024/05/25(土) 14:15:37.39ID:E9hpcJro0 >>745
模型は数多ある根拠の一つに過ぎないんだがなw
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみでそれを裏付けるソースは皆無。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(プライム企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアの報道など)が全て一致し、
一部そういう意見があるとか議論が割れているという状態ではないので、精神異常者vs現実世界の構図になっていて
もはや議論以前の問題w
模型は数多ある根拠の一つに過ぎないんだがなw
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみでそれを裏付けるソースは皆無。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(プライム企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアの報道など)が全て一致し、
一部そういう意見があるとか議論が割れているという状態ではないので、精神異常者vs現実世界の構図になっていて
もはや議論以前の問題w
現実問題として技術開発と製品開発を同時進行は相当に難しい
FCAS(テンペスト)はこの問題で潰れたと思ってよい
2030年代中頃実用化前提で、2027年までに実証機飛し、これからエンジンの共同実証をする
これだと技術開発と製品である実機の機体やエンジンを平行開発する計画となる
こんなプランをFCAS(テンペスト)参加国であるイタリアやスウェーデンは支持はしなかった
スウェーデンは離脱を選び、イタリアは日本の次期戦闘機開発に乗ることを考え出した
こうなるとイギリス単独になるので政治的にFCAS(テンペスト)は実現不可能になった
戦闘機生産からの全面撤退を回避するには日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れるGCAPに合意するしかなくなった
仏独西FCASへの参加やF-35Aの採用は、タイフーン生産終了後は生産する戦闘機が無くなるのが確定する
国内生産を認めてくれるのは日本の次期戦闘機を受け入れるGCAPのみ
FCAS(テンペスト)はこの問題で潰れたと思ってよい
2030年代中頃実用化前提で、2027年までに実証機飛し、これからエンジンの共同実証をする
これだと技術開発と製品である実機の機体やエンジンを平行開発する計画となる
こんなプランをFCAS(テンペスト)参加国であるイタリアやスウェーデンは支持はしなかった
スウェーデンは離脱を選び、イタリアは日本の次期戦闘機開発に乗ることを考え出した
こうなるとイギリス単独になるので政治的にFCAS(テンペスト)は実現不可能になった
戦闘機生産からの全面撤退を回避するには日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れるGCAPに合意するしかなくなった
仏独西FCASへの参加やF-35Aの採用は、タイフーン生産終了後は生産する戦闘機が無くなるのが確定する
国内生産を認めてくれるのは日本の次期戦闘機を受け入れるGCAPのみ
752名無し三等兵
2024/05/25(土) 14:21:23.76ID:aoZBmM/H0 JNAANが採用されなかったのも従来型の射程を
1.6倍にできる目途が付いて幅広で内蔵に
難があるダクテッドロケットが不要になったからだし
1.6倍にできる目途が付いて幅広で内蔵に
難があるダクテッドロケットが不要になったからだし
753名無し三等兵
2024/05/25(土) 14:33:18.35ID:E9hpcJro0 >>749
エンジンについてこれまで判明していること:
・テンペストのエンジンは、機体に空気力学的に適合し、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。最適化された熱管理システムは
ガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増加する機体電力需要を満たす。この統合パワーアプローチは
エネルギー交換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(RR)
・GCAPのエンジンは、機体に高度に統合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。熱管理システム統合の革新的アプローチを
通じてガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増加する電力需要を満たす。この統合パワーアプローチはエネルギー
交換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(英国防省)
・共同実証エンジンの作業は順調に進んでいる(RR副社長)
・IHIとRRは23年3月の時点で人員と技術を交換しながらGCAP用エンジンの発電と熱エネルギー管理能力を含む共同実証を開始している。
検証を要する新技術が多く、新戦闘機に確実に組み込めるエンジンの設計ももう一つの優先事項になっている。
両社は2030年代半ばから製造される初期バッチの機体から組み込めるように2020年代後半までにプロトタイプを開発する。(IHI)
・次期戦闘機の研究で国産エンジンも作ったが共同開発決定後は全て止まっている状態(吉田浩介 元空将)
・XF9は次期戦闘機に搭載するために作ったわけではなく、国産エンジン搭載の国産機は悲願ではあったが次期戦闘機にXF9を載せると
決まっていたわけではなかった(防衛省@自民党国防部会)
・XF9の開発で得られた知見や教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに活かされる(防衛大臣)
・次期戦闘機のエンジンは2035年配備の計画に沿って共同開発を進めていく(RR副社長)
どう見てもテンペストエンジンです。本当にありがとうございました。
エンジンについてこれまで判明していること:
・テンペストのエンジンは、機体に空気力学的に適合し、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。最適化された熱管理システムは
ガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増加する機体電力需要を満たす。この統合パワーアプローチは
エネルギー交換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(RR)
・GCAPのエンジンは、機体に高度に統合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。熱管理システム統合の革新的アプローチを
通じてガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増加する電力需要を満たす。この統合パワーアプローチはエネルギー
交換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(英国防省)
・共同実証エンジンの作業は順調に進んでいる(RR副社長)
・IHIとRRは23年3月の時点で人員と技術を交換しながらGCAP用エンジンの発電と熱エネルギー管理能力を含む共同実証を開始している。
検証を要する新技術が多く、新戦闘機に確実に組み込めるエンジンの設計ももう一つの優先事項になっている。
両社は2030年代半ばから製造される初期バッチの機体から組み込めるように2020年代後半までにプロトタイプを開発する。(IHI)
・次期戦闘機の研究で国産エンジンも作ったが共同開発決定後は全て止まっている状態(吉田浩介 元空将)
・XF9は次期戦闘機に搭載するために作ったわけではなく、国産エンジン搭載の国産機は悲願ではあったが次期戦闘機にXF9を載せると
決まっていたわけではなかった(防衛省@自民党国防部会)
・XF9の開発で得られた知見や教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに活かされる(防衛大臣)
・次期戦闘機のエンジンは2035年配備の計画に沿って共同開発を進めていく(RR副社長)
どう見てもテンペストエンジンです。本当にありがとうございました。
https://www.leonardo.com/it/news-and-stories-detail/-/detail/programma-gcap_news
レオナルドの公式HPに出てた情報
内容的には先日の日経記事と全く同じ内容
今後数ヶ月後にスキル評価によってジョブシェアリングの詳細が決定されうとのこと
つまり、現時点で機体の基本設計や搭載エンジンの詳細設計段階に入ってないような話は
2026年早々に試作機製作開始前提だとスキル評価では採用されんということだ
評価されるスキルを提示して見せなければ採用されるないという意味だ
3カ国合意の通り、財政的・技術的貢献に応じた作業分担が発表されるという内容
レオナルドの公式HPに出てた情報
内容的には先日の日経記事と全く同じ内容
今後数ヶ月後にスキル評価によってジョブシェアリングの詳細が決定されうとのこと
つまり、現時点で機体の基本設計や搭載エンジンの詳細設計段階に入ってないような話は
2026年早々に試作機製作開始前提だとスキル評価では採用されんということだ
評価されるスキルを提示して見せなければ採用されるないという意味だ
3カ国合意の通り、財政的・技術的貢献に応じた作業分担が発表されるという内容
756名無し三等兵
2024/05/25(土) 14:49:07.82ID:pV7OIdvq0 >>750
数多ある根拠?
それ言っちゃった時点でテンペストという機体はドンガラ自体のコンセプトすらまともに固められずに日本に流されましたと言ってるようなものだけど
あの模型が新コンセプトとして発表されたのご存知ない?
公式が言ってたって言うテンペスト用に開発されてた物の実証を行うのが2027年、GCAPの試作機は2026年なのにスケジュール読めない人なのか?しかも君らが大好きな公式が「GCAPに使うものではありません」と宣言しちゃってるし
しかも大手メディアてw
ダクトの試験のためにつけたEJ200をXG240と勘違いして報道するメディアを根拠扱いは草
数多ある根拠?
それ言っちゃった時点でテンペストという機体はドンガラ自体のコンセプトすらまともに固められずに日本に流されましたと言ってるようなものだけど
あの模型が新コンセプトとして発表されたのご存知ない?
公式が言ってたって言うテンペスト用に開発されてた物の実証を行うのが2027年、GCAPの試作機は2026年なのにスケジュール読めない人なのか?しかも君らが大好きな公式が「GCAPに使うものではありません」と宣言しちゃってるし
しかも大手メディアてw
ダクトの試験のためにつけたEJ200をXG240と勘違いして報道するメディアを根拠扱いは草
757名無し三等兵
2024/05/25(土) 14:56:19.00ID:pV7OIdvq0 >>753
結論→IHIの設計するエンジンにRRが少し関わる程度で草
XF9のような高出力エンジンの開発・実証経験が無いRRの次世代エンジンの開発能力はIHIに比べれて劣ってる以上、エンジン開発で主導を握ることなんて絵空事でしかない
結論→IHIの設計するエンジンにRRが少し関わる程度で草
XF9のような高出力エンジンの開発・実証経験が無いRRの次世代エンジンの開発能力はIHIに比べれて劣ってる以上、エンジン開発で主導を握ることなんて絵空事でしかない
1枚のパース絵でよくわからないものを持ち出してF-3に似てる!とか朝5時からmainichi喚いてるほうが嘘だと思うぞ
現実問題としてスキル評価となれば、現時点でプロトタイプエンジンすら用意できなければRRがエンジン開発を担うなんて不可能
全て2035年実用化前提で財政的・技術的貢献による作業分担で決められてしまう
CG見せて設計担当を獲得するなんてことは不可能だ
RRがIHI以上のものを後数ヶ月で出せると思う?
全て2035年実用化前提で財政的・技術的貢献による作業分担で決められてしまう
CG見せて設計担当を獲得するなんてことは不可能だ
RRがIHI以上のものを後数ヶ月で出せると思う?
760名無し三等兵
2024/05/25(土) 15:35:24.26ID:aoZBmM/H0 そらイギリスは
従来の機体案を捨てたため用意しようとしてたエンジンは
小さすぎて要らない子になりました
実証エンジンを進める理由が無くなりました
とは発表しませんわ
RR主体の推力15トン以上のエンジンが発表されたら考えを改めるのにやぶさかでない
従来の機体案を捨てたため用意しようとしてたエンジンは
小さすぎて要らない子になりました
実証エンジンを進める理由が無くなりました
とは発表しませんわ
RR主体の推力15トン以上のエンジンが発表されたら考えを改めるのにやぶさかでない
レオナルドCEOがイギリスの姿勢を批判するのは当然
間もなく協業段階に入るのに、何の評価材料も提示しなければ協業しようがない
何ができるのか示さないのに英企業に仕事を任せることはできない
レオナルドが英企業と共にやろうとしてたことも本当に出来るかもわからなくなる
間もなく結論が出る頃でも何も見せなければ、何も持ってないと言ってるのと同じ
間もなく協業段階に入るのに、何の評価材料も提示しなければ協業しようがない
何ができるのか示さないのに英企業に仕事を任せることはできない
レオナルドが英企業と共にやろうとしてたことも本当に出来るかもわからなくなる
間もなく結論が出る頃でも何も見せなければ、何も持ってないと言ってるのと同じ
762 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/25(土) 16:47:59.25ID:j3/oroO50763 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/25(土) 16:49:06.02ID:j3/oroO50 ID:MV/J3vqA0はずーっと妄想オナニー中
ドピュッ
根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
ドピュッ
根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
道教のいじけた思想だよね
むしろ真相の逆をいくのは結果が見えているかのような能力
習慣のクセとも言える
むしろ真相の逆をいくのは結果が見えているかのような能力
習慣のクセとも言える
766名無し三等兵
2024/05/25(土) 17:20:49.39ID:KFoVFLOc0 基本設計もエンジン製造も日本ばかりがやってる現実に耐えきれず
とうとうGCAPの見た目がテンペスト!と喚き始めるも
結局見た目もF-3の方が似ているアンチ蛆虫ほんと哀れ
とうとうGCAPの見た目がテンペスト!と喚き始めるも
結局見た目もF-3の方が似ているアンチ蛆虫ほんと哀れ
767名無し三等兵
2024/05/25(土) 17:24:36.19ID:dqEA97Af0 ちょっと何言ってるかわからん
768名無し三等兵
2024/05/25(土) 17:35:17.99ID:E9hpcJro0 >>756
テンペストは20年にすでに叩き台のデジタルツインが存在し(日本の要技術支援分野の一つコンピューターシミュレーションを駆使した設計)、
そこからサイズや形状を変化させた膨大なシミュレーションを繰り返し、DXの強みを活かしてギリギリまで設計をアップデートし続けることで
早期陳腐化を避ける戦略だと最初から説明されている。
またエンジンについても日本のマスコミも報じたFCAS TIのDSI+S字ダクト+EJ200試験リグで実際にミッションシステムの
フライトソフトウェアコンポーネントのコードを自動生成していることや、そのミッションシステムには英国防省の
PYRAMIDオープンアーキテクチャが使われていること(GCAPでも採用されているためFCAS TIで先行開発したソフトウェア
コンポーネントの流用が可能)、その環境でRRが共同開発する新エンジン設計用のデジタルモデルも検証したことなどがAWによって
解説されているのに、見えない聞こえない認めたくないEJ200しかないからXF9を使わないと無理ニダとキチガイ念仏を繰り返しているのが池沼国産厨。
このようにFCAS TIはそのままGCAPの母体として機能しているプログラムなので、日本のメンツを守るためにGCAPという層を設け、
FCAS TI/AP≠GCAP、「FCAS TI実証機はGCAP開発のリスクを下げるためのもの」でGCAPそのものではないという後付の政治的な公式設定を
作った後も普通にテンペスト/GCAPの実証機としてスケジュールの一部なのは>>681の記事からも確認できる。
The countries face a tight schedule, with a flying demonstrator planned by 2027 and the system going into service in 2035.
Cingolani thinks the time frame is "very optimistic, but we have to work on that, it's our commitment."
テンペストは20年にすでに叩き台のデジタルツインが存在し(日本の要技術支援分野の一つコンピューターシミュレーションを駆使した設計)、
そこからサイズや形状を変化させた膨大なシミュレーションを繰り返し、DXの強みを活かしてギリギリまで設計をアップデートし続けることで
早期陳腐化を避ける戦略だと最初から説明されている。
またエンジンについても日本のマスコミも報じたFCAS TIのDSI+S字ダクト+EJ200試験リグで実際にミッションシステムの
フライトソフトウェアコンポーネントのコードを自動生成していることや、そのミッションシステムには英国防省の
PYRAMIDオープンアーキテクチャが使われていること(GCAPでも採用されているためFCAS TIで先行開発したソフトウェア
コンポーネントの流用が可能)、その環境でRRが共同開発する新エンジン設計用のデジタルモデルも検証したことなどがAWによって
解説されているのに、見えない聞こえない認めたくないEJ200しかないからXF9を使わないと無理ニダとキチガイ念仏を繰り返しているのが池沼国産厨。
このようにFCAS TIはそのままGCAPの母体として機能しているプログラムなので、日本のメンツを守るためにGCAPという層を設け、
FCAS TI/AP≠GCAP、「FCAS TI実証機はGCAP開発のリスクを下げるためのもの」でGCAPそのものではないという後付の政治的な公式設定を
作った後も普通にテンペスト/GCAPの実証機としてスケジュールの一部なのは>>681の記事からも確認できる。
The countries face a tight schedule, with a flying demonstrator planned by 2027 and the system going into service in 2035.
Cingolani thinks the time frame is "very optimistic, but we have to work on that, it's our commitment."
770名無し三等兵
2024/05/25(土) 18:33:49.09ID:E9hpcJro0 当のイタリア自身がテンペストに日本が参加したものがGCAPという認識なのに精神異常者の妄想は理解不能だよな。
「このプログラムは2018年7月、ファーンボロー航空ショーで英国によって開始され、最初にイタリアが加わり、次に日本も加わりました。
目標はユーロファイター タイフーンの後継機を製造することです。これは GCAP (Global Combat Air Program) で、第 6 世代戦闘爆撃機の開発を
目的としたオリジナルのテンペスト プロジェクトの新しい名前です。イタリアの直接参加にゴーサインが出たのはコンテ政権時代に初めて20億ユーロの
複数年配分が行われたときだった。2022年に日本も参入し、GCAPに名称が変更されました。」
「GLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST」 イタリア国防省
「このプログラムは2018年7月、ファーンボロー航空ショーで英国によって開始され、最初にイタリアが加わり、次に日本も加わりました。
目標はユーロファイター タイフーンの後継機を製造することです。これは GCAP (Global Combat Air Program) で、第 6 世代戦闘爆撃機の開発を
目的としたオリジナルのテンペスト プロジェクトの新しい名前です。イタリアの直接参加にゴーサインが出たのはコンテ政権時代に初めて20億ユーロの
複数年配分が行われたときだった。2022年に日本も参入し、GCAPに名称が変更されました。」
「GLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST」 イタリア国防省
772名無し三等兵
2024/05/25(土) 18:43:58.99ID:E9hpcJro0 GCAPはオリジナルのテンペストプロジェクトの新しい名前なんだね。
新しい名前のおかげで日本の次期戦闘機はテンペストではなくGCAPだ。
撤退ではなく転進、全滅ではなく玉砕、敗戦ではなく終戦と同じ香りがするねw
新しい名前のおかげで日本の次期戦闘機はテンペストではなくGCAPだ。
撤退ではなく転進、全滅ではなく玉砕、敗戦ではなく終戦と同じ香りがするねw
イタリアが言ってるのは国際協力の枠組みの話をしてるだけで
FCAS(テンペスト)に参加したなんて話はしてない(笑)
機体やエンジン設計をやるのが日本に代わったという認識
だからイタリアは躊躇なく日本の次期戦闘機開発参加を国防相が打診した
ようは、イタリアはイギリスが始めたけど
トップが日本に代わりましたという認識
FCAS(テンペスト)に参加したなんて話はしてない(笑)
機体やエンジン設計をやるのが日本に代わったという認識
だからイタリアは躊躇なく日本の次期戦闘機開発参加を国防相が打診した
ようは、イタリアはイギリスが始めたけど
トップが日本に代わりましたという認識
アンチはイタリアをイギリスの忠実な下僕みたいに思ってるようだが
イタリアは自国に有利な共同開発体制ができればよいのであって
開発の主導がイギリスでも日本でも構わない
イギリスが始めてトップが日本に代わりましたでも一向にかまわない
実際にイタリアは日本の次期戦闘機をGCAP共通機体にするのに大きな役割を果たした
イタリアは自国に有利な共同開発体制ができればよいのであって
開発の主導がイギリスでも日本でも構わない
イギリスが始めてトップが日本に代わりましたでも一向にかまわない
実際にイタリアは日本の次期戦闘機をGCAP共通機体にするのに大きな役割を果たした
776名無し三等兵
2024/05/25(土) 19:25:57.00ID:E9hpcJro0 デジタル後進国だと先進DXは黒魔術か机上の空論にしか見えない層がいても仕方ないよな。
個人的にはポンチ絵2枚()で技術支援要請を出しながらどこと組んで作るかも決めかねて
フラフラしてた構想が机上の空論ではなかったと思える頭のほうがよほど不思議だがw
個人的にはポンチ絵2枚()で技術支援要請を出しながらどこと組んで作るかも決めかねて
フラフラしてた構想が机上の空論ではなかったと思える頭のほうがよほど不思議だがw
>>776
ITオンチ キターーー!!
DXの意味が分かってないから、DX言えば誤魔化せると思ってるのね
で、DXでコンピュータ上のモデリングをやって、
どうやって、その通りに製造するの?
実物が出来なければ、表面の凹凸も、温度の計測も、振動の計測も、接合の強度確認も
なーんもできないのが全然分かってない(大笑)
ITオンチ キターーー!!
DXの意味が分かってないから、DX言えば誤魔化せると思ってるのね
で、DXでコンピュータ上のモデリングをやって、
どうやって、その通りに製造するの?
実物が出来なければ、表面の凹凸も、温度の計測も、振動の計測も、接合の強度確認も
なーんもできないのが全然分かってない(大笑)
778名無し三等兵
2024/05/25(土) 19:37:57.34ID:I3RQL+Bc0 LCCや熱管理やら電波シムまで入ったVVやって詰めてたけどテンペストは何かで詰めてたの?夢?スウェーデンに何も動いてなかったって言われたけど
779名無し三等兵
2024/05/25(土) 19:57:26.05ID:pV7OIdvq0 >>776
それってDXでの設計にもっていけると担保することのできる、元となる技術があって始めて意味を持つんだが、さてはて、RRに第5世代相当のエンジンを開発し、それを実際に動かして実証したことがあったかな?
それってDXでの設計にもっていけると担保することのできる、元となる技術があって始めて意味を持つんだが、さてはて、RRに第5世代相当のエンジンを開発し、それを実際に動かして実証したことがあったかな?
780名無し三等兵
2024/05/25(土) 20:02:28.61ID:E9hpcJro0 >>774
GCAPはテンペストをベースにした共通の機体を作るので他は池沼の妄想だな。
>>777
機械翻訳を使ってもアーキテクチャと自動化ツールの区別もつかない池沼にこれ以上珍論展開されてもね。
BAEは20年にテンペストのためにデジタルデータから高度に自動化されたプロセスで金属・複合材・
AM(3Dプリンティング)加工を駆使して実物を高速製造可能な「スマートファクトリー」を建設して
試験を繰り返しているんだよな。
池沼念仏がイギリスと違って全て研究したニダーと発狂している割にミッションシステムインテグレーション、
ステルスと機動性の両立、デジタル設計技術という、およそ第6世代機の核心部分全てで海外からの技術支援が
必要という日本とはだいぶ違う感じだよ。
GCAPはテンペストをベースにした共通の機体を作るので他は池沼の妄想だな。
>>777
機械翻訳を使ってもアーキテクチャと自動化ツールの区別もつかない池沼にこれ以上珍論展開されてもね。
BAEは20年にテンペストのためにデジタルデータから高度に自動化されたプロセスで金属・複合材・
AM(3Dプリンティング)加工を駆使して実物を高速製造可能な「スマートファクトリー」を建設して
試験を繰り返しているんだよな。
池沼念仏がイギリスと違って全て研究したニダーと発狂している割にミッションシステムインテグレーション、
ステルスと機動性の両立、デジタル設計技術という、およそ第6世代機の核心部分全てで海外からの技術支援が
必要という日本とはだいぶ違う感じだよ。
781名無し三等兵
2024/05/25(土) 20:55:07.30ID:I3RQL+Bc0 基本設計も進んでるしミッションシステムは乗せる前の検証まで行ってるね
どこか英さん関与してた?
どこか英さん関与してた?
>>780
お前は、1行も読まずに、
「2000ページのアーキテクチャがある!」とか印象操作だけに必死だったじゃねーかよ
俺の誤訳こそ、俺が自力でナナメ読みした証拠や
で、全体として、おれはなんにも間違ってない
総則レベルの文書に過ぎず、
「戦闘機を開発する能力のある開発者たちが、同じルールを守るための文書」や
イギリスが出すものは、どれもこれもガッカリ・ハッタリ
ばっかりや
・有りものの射出座席
・有りもののEJ200エンジンに、S字ダクト付けただけの、自称「次期戦闘機に搭載されるエンジン」(実証試験もまだやってない)
・ものを落っことすだけの、自称「ウェポンベイ」
・開発文書の総則にすぎない、自称「システムアーキテクチャ」
お前は、1行も読まずに、
「2000ページのアーキテクチャがある!」とか印象操作だけに必死だったじゃねーかよ
俺の誤訳こそ、俺が自力でナナメ読みした証拠や
で、全体として、おれはなんにも間違ってない
総則レベルの文書に過ぎず、
「戦闘機を開発する能力のある開発者たちが、同じルールを守るための文書」や
イギリスが出すものは、どれもこれもガッカリ・ハッタリ
ばっかりや
・有りものの射出座席
・有りもののEJ200エンジンに、S字ダクト付けただけの、自称「次期戦闘機に搭載されるエンジン」(実証試験もまだやってない)
・ものを落っことすだけの、自称「ウェポンベイ」
・開発文書の総則にすぎない、自称「システムアーキテクチャ」
>>780
PYRAMIDの公開文書のどこに、次のことが具体的にどう書いてあるのか、指摘してみろ。
・ハードウェアにせよ、ソフトウェアにせよ、冗長構成やバックアップシステムの作りをどうしろと書いてあるのか、書けよ。
・そういう具体的なことを書くものではない、というなら、じゃあどういうふうに要件を決めてどう意思決定しろって書いてあるのか、書けよ。
・ステルス戦闘機は、電波のノイズに紛れるための飛行パターンを持つわけだが、それをどこでどうやって管理しろって書いてあるんだよ?
・その飛行パターンは、だれがどうやって決めて、どうやってアップデートしろって書いてあるんだよ?
・敵も味方も、複数目標の空中戦が発生した場合に、どういう順番でターゲットしてどれを優先目標にするのか、どこで管理して、どうやってアップデートするんだよ?
そういうアーキテクチャに関わることなんか何一つ書いてないから、
自分で読んでみろや
書いてあるのは、そういうことを決める能力がある開発者たちが、
同じルールを守って開発を進めるための、総則や
PYRAMIDの公開文書のどこに、次のことが具体的にどう書いてあるのか、指摘してみろ。
・ハードウェアにせよ、ソフトウェアにせよ、冗長構成やバックアップシステムの作りをどうしろと書いてあるのか、書けよ。
・そういう具体的なことを書くものではない、というなら、じゃあどういうふうに要件を決めてどう意思決定しろって書いてあるのか、書けよ。
・ステルス戦闘機は、電波のノイズに紛れるための飛行パターンを持つわけだが、それをどこでどうやって管理しろって書いてあるんだよ?
・その飛行パターンは、だれがどうやって決めて、どうやってアップデートしろって書いてあるんだよ?
・敵も味方も、複数目標の空中戦が発生した場合に、どういう順番でターゲットしてどれを優先目標にするのか、どこで管理して、どうやってアップデートするんだよ?
そういうアーキテクチャに関わることなんか何一つ書いてないから、
自分で読んでみろや
書いてあるのは、そういうことを決める能力がある開発者たちが、
同じルールを守って開発を進めるための、総則や
784名無し三等兵
2024/05/25(土) 22:11:22.32ID:F4+C9z130 アンチは具体論になると何も答えられない。
何故なら、詭弁のテクニックとして執拗に印象論や抽象論を繰り返す事で第三者の
ミスリードを誘う事がテンプレになっているから。
これが具体論になると嘘や曲解や拡大解釈をテンコ盛りにした詭弁が通じなくなるので、
途端にダンマリになる。
まあ、アンチのやり口は、サヨクや特亜系の手口そのそのままなんだけどな。
何故なら、詭弁のテクニックとして執拗に印象論や抽象論を繰り返す事で第三者の
ミスリードを誘う事がテンプレになっているから。
これが具体論になると嘘や曲解や拡大解釈をテンコ盛りにした詭弁が通じなくなるので、
途端にダンマリになる。
まあ、アンチのやり口は、サヨクや特亜系の手口そのそのままなんだけどな。
785名無し三等兵
2024/05/25(土) 23:58:34.72ID:E9hpcJro0 >>782
>>783
内容を理解していれば自動化ツールや自動ドキュメント管理という「誤訳」は起こり得ない。
挙げ句の果てにraderで検索して当然何もヒットせず、レーダーについて何も記述していないから
戦闘機に対応したものではないと言い出し失笑を買う池沼ぶり。
また個々の機能の実装方法ではなく、システムでその機能を担当するソフトウェアコンポーネント/オブジェクトの
構造と作り方の規約なのに未だにそういうアホな要求をしている時点で全く進歩も見られないなw
印象操作というのはまさにお前がイギリスの開発内容を矮小化するために常日頃やってることだよ。
もっともお前の場合は本人が池沼すぎて内容を理解できず、豚に真珠、猫に小判、念仏にソースになってるだけだがw
>>783
内容を理解していれば自動化ツールや自動ドキュメント管理という「誤訳」は起こり得ない。
挙げ句の果てにraderで検索して当然何もヒットせず、レーダーについて何も記述していないから
戦闘機に対応したものではないと言い出し失笑を買う池沼ぶり。
また個々の機能の実装方法ではなく、システムでその機能を担当するソフトウェアコンポーネント/オブジェクトの
構造と作り方の規約なのに未だにそういうアホな要求をしている時点で全く進歩も見られないなw
印象操作というのはまさにお前がイギリスの開発内容を矮小化するために常日頃やってることだよ。
もっともお前の場合は本人が池沼すぎて内容を理解できず、豚に真珠、猫に小判、念仏にソースになってるだけだがw
時系列を全く考えないアホが何を言ってるやら
2021年12月時点では、日英双方共に共通機体・共通エンジン前提では研究・開発してない
共通機体・共通エンジン前提になったのは2023年度以降
2022年12月のGCAP合意しても、GIGO合意して条約批准して協業体制が可動するのは2025年度から
それまでは3カ国で協議・打ち合わせはやっても民間企業での協業は始まっていない
何らかの合意があったから即日に協業が始まるとか主張するのはバカ過ぎ
2021年12月時点では、日英双方共に共通機体・共通エンジン前提では研究・開発してない
共通機体・共通エンジン前提になったのは2023年度以降
2022年12月のGCAP合意しても、GIGO合意して条約批准して協業体制が可動するのは2025年度から
それまでは3カ国で協議・打ち合わせはやっても民間企業での協業は始まっていない
何らかの合意があったから即日に協業が始まるとか主張するのはバカ過ぎ
787! 警備員[Lv.28]
2024/05/26(日) 04:52:33.64ID:+a9Zi5bS0 >>785
これらのことは認めるわけよな
↓
「どういう部分にどういう冗長性が必要かは、方針すら書いてない」
「どういう部分にどういうバックアップを備えるかも、方針すら書いていない」
「ステルス戦闘機の電波にまぎれる飛行パターンを、どこでどうやって管理するかも書いていない」
「戦闘時に、目標管理するロジックを、どこでどう管理するかも書いていない」
それで、ステルス戦闘機のシステムアーキテクチャな訳がねーだろ(大笑)!!!
どこをどうやって冗長化するのかも、
飛びかたの管理をどこでやるのかも書いてないのに、
それでどうやってステルス戦闘機作るのさ!!!
開発者のための総則に過ぎないものを、お前が中身も知らずに、印象操作に使ってただけなんだよ!!!
これらのことは認めるわけよな
↓
「どういう部分にどういう冗長性が必要かは、方針すら書いてない」
「どういう部分にどういうバックアップを備えるかも、方針すら書いていない」
「ステルス戦闘機の電波にまぎれる飛行パターンを、どこでどうやって管理するかも書いていない」
「戦闘時に、目標管理するロジックを、どこでどう管理するかも書いていない」
それで、ステルス戦闘機のシステムアーキテクチャな訳がねーだろ(大笑)!!!
どこをどうやって冗長化するのかも、
飛びかたの管理をどこでやるのかも書いてないのに、
それでどうやってステルス戦闘機作るのさ!!!
開発者のための総則に過ぎないものを、お前が中身も知らずに、印象操作に使ってただけなんだよ!!!
788名無し三等兵
2024/05/26(日) 05:09:31.64ID:z5NEIkqv0 基本設計もエンジン製造も日本ばかりがやってる現実に耐えきれず
とうとうGCAPの見た目がテンペスト!と喚き始めるも
結局見た目もF-3の方が似ているアンチ蛆虫ほんと哀れ
とうとうGCAPの見た目がテンペスト!と喚き始めるも
結局見た目もF-3の方が似ているアンチ蛆虫ほんと哀れ
789名無し三等兵
2024/05/26(日) 05:48:41.69ID:NquKJPvX0 なんで耐えるとか耐えないとかシナか朝鮮みたいな不毛な発想してるのかな?
あ(察し)
あ(察し)
790名無し三等兵
2024/05/26(日) 06:29:45.71ID:z5NEIkqv0 (お、突き刺さったか?)
アンチはイタリアを軽く見てるが、イタリア政府・国防省が不支持だとFCAS(テンペスト)は頓挫するしかなかった
仮にスウェーデンがFCAS(テンペスト)が支持しても開発費不足で頓挫する
ドイツとフランスが別計画である以上は、FCAS(テンペスト)内でのイタリアの比重はかなり大きい
イタリアが抜けると大口の出資と調達が無くなり一気に苦しくなる
そのイタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えようとしたのは相当に苦しい話になる
トーネードやタイフーンの時は英独の影に隠れて目立たない存在だったが、FCAS(テンペスト)では非常に影響力が大きい
イタリアは国際共同開発の頭をイギリスから日本にすげ替える行動に出てしまった
イギリス国防省もイタリアを軽く見ていたフシがある
だから2030年代中頃実用化前提で交渉しながら、平気で間に合わない前提の計画を提示した
レオナルドCEOが協業に対する不誠実な態度も軽く見ていることを示唆している
仮にスウェーデンがFCAS(テンペスト)が支持しても開発費不足で頓挫する
ドイツとフランスが別計画である以上は、FCAS(テンペスト)内でのイタリアの比重はかなり大きい
イタリアが抜けると大口の出資と調達が無くなり一気に苦しくなる
そのイタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えようとしたのは相当に苦しい話になる
トーネードやタイフーンの時は英独の影に隠れて目立たない存在だったが、FCAS(テンペスト)では非常に影響力が大きい
イタリアは国際共同開発の頭をイギリスから日本にすげ替える行動に出てしまった
イギリス国防省もイタリアを軽く見ていたフシがある
だから2030年代中頃実用化前提で交渉しながら、平気で間に合わない前提の計画を提示した
レオナルドCEOが協業に対する不誠実な態度も軽く見ていることを示唆している
793名無し三等兵
2024/05/26(日) 08:16:41.13ID:NquKJPvX0 なにアンチって
朝鮮語なの? 主語は?
朝鮮語なの? 主語は?
794名無し三等兵
2024/05/26(日) 08:26:54.94ID:u75I0ndD0 (お、なんか痛いところ突かれたらしいな)
795名無し三等兵
2024/05/26(日) 08:33:55.21ID:NquKJPvX0 ハングルは漢字を捨てたから同音異義語が多すぎて文脈から表現またはりかいするしかないのだが、それがバカの一つ覚えや連呼や思考停止や思い込みを生むんだな
フランス語に変えなよバカな頭が耕せるぞ
フランス語に変えなよバカな頭が耕せるぞ
796名無し三等兵
2024/05/26(日) 08:49:04.62ID:u75I0ndD0 某朝鮮漫画に思考が引きずられてて草>仏語でドヤ顔
797 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/26(日) 11:38:06.97ID:ClXWcEEg0 ここでは脳内ウンコリアン人形をぶっ叩いて遊んでいるようです
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
799名無し三等兵
2024/05/26(日) 12:02:14.44ID:z5NEIkqv0800名無し三等兵
2024/05/27(月) 09:57:02.57ID:SDF7QkYt0 朝鮮には文字はない。あれは発音記号だ。それを合理的と勘違いするやつもいる。
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/14_shisaku_r06.pdf
次期戦闘機その5、次期戦闘機用エンジンシステムその4があるな
今年度のものだから協業とは関係ない
次期戦闘機その5、次期戦闘機用エンジンシステムその4があるな
今年度のものだから協業とは関係ない
今年度予算も日本単独予算
次期戦闘機その5まで日本単独で設計・開発してしまう
そこにはBAEやRRは参加しない
まさに「我が国主導の開発」を実現している
次期戦闘機その5まで日本単独で設計・開発してしまう
そこにはBAEやRRは参加しない
まさに「我が国主導の開発」を実現している
803名無し三等兵
2024/05/28(火) 08:50:14.06ID:I/aryd+00 洗脳されやすい軍オタ
804名無し三等兵
2024/05/28(火) 09:00:01.55ID:6LflJ1mS0 キヨとかそういう
805 警備員[Lv.48]
2024/05/28(火) 11:48:53.30ID:rySJBm8R0 ここでもこの辺りのお題目を必死に唱えております
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
806 警備員[Lv.6][芽]
2024/05/28(火) 12:10:12.84ID:UT5hFuTg0 定型書き込みの応酬ばかり
7/22からのファーンボロ航空ショーに期待しておくかぁ
7/22からのファーンボロ航空ショーに期待しておくかぁ
807 警備員[Lv.5][芽]
2024/05/28(火) 12:11:14.02ID:gcbzNjkG0 もう勝負ついてるからあきらめろw
日本は、次期戦闘機の設計とか、次期戦闘機用エンジンの設計・製造とかって
いままで、何百億円くらい発注してるんだっけ
日本が可能な主要技術、
日本が優れている要素技術でも、
イギリス、イタリアとの結びつきを強めることを重視して、政治レベルの判断で
開発をゆずってしまう可能性もあるかなあと思ってたんだけど、
これだけ着々と、何百億円も投じながら
開発を進めているものを、
丸ごと無駄にして「使いません」ってことは、日本の行動パターンからは有り得んよな
そんなことをやったら、かえって首相の責任を問われる
外交でポイント稼ぎました程度では、取り返せんレベルの攻撃受ける材料になる
やっぱ、いま日本が発注し続けてる次期戦闘機用の開発は、
まるごと無駄にされるとか、
機体設計でもエンジン設計でも、採用しませんてのは
起こりえんフェーズに入って来たと思うけどなー
いままで、何百億円くらい発注してるんだっけ
日本が可能な主要技術、
日本が優れている要素技術でも、
イギリス、イタリアとの結びつきを強めることを重視して、政治レベルの判断で
開発をゆずってしまう可能性もあるかなあと思ってたんだけど、
これだけ着々と、何百億円も投じながら
開発を進めているものを、
丸ごと無駄にして「使いません」ってことは、日本の行動パターンからは有り得んよな
そんなことをやったら、かえって首相の責任を問われる
外交でポイント稼ぎました程度では、取り返せんレベルの攻撃受ける材料になる
やっぱ、いま日本が発注し続けてる次期戦闘機用の開発は、
まるごと無駄にされるとか、
機体設計でもエンジン設計でも、採用しませんてのは
起こりえんフェーズに入って来たと思うけどなー
810 警備員[Lv.8][芽]
2024/05/28(火) 15:08:10.49ID:gcbzNjkG0 機体設計 日本 今年中に基本設計完了予定
エンジン 日本 今年中に詳細設計完了予定
フライバイライト用アクチュエーター、光ファイバー及び中継制御機器 日本
(フライバイライトは日本しか実績なし)
GaN型AESAレーダー 日本 (英伊はノウハウ不足)
機体内熱移送システム 日本 (英伊はノウハウ不足)
中距離空対空ミサイル 日本 なので付属インターフェイスとFCASも日本
以上を統合するアビオニクス 当然日本
今のまま推移するとこうなりますなw
エンジン 日本 今年中に詳細設計完了予定
フライバイライト用アクチュエーター、光ファイバー及び中継制御機器 日本
(フライバイライトは日本しか実績なし)
GaN型AESAレーダー 日本 (英伊はノウハウ不足)
機体内熱移送システム 日本 (英伊はノウハウ不足)
中距離空対空ミサイル 日本 なので付属インターフェイスとFCASも日本
以上を統合するアビオニクス 当然日本
今のまま推移するとこうなりますなw
Wikipediaからの情報だけど
令和2年度:111億円(三菱重工)
戦闘機システムの初期的な設計作業に着手
令和3年度:576億円(三菱重工、IHI)
機体の構想設計を引き続き実施
エンジンの設計等に着手
令和4年度:858億円(三菱重工、IHI)
エンジンの詳細設計を実施
機体の基本設計に着手
令和5年度:1023億円
機体の基本設計を実施
エンジンの製造等に着手
令和6年度:640億円
機体の基本設計を実施
搭載用エンジンの詳細設計等を実施
令和4年度までで1545億円
令和5年度までで2568億円
令和6年度までで3208億円
これだけ使ってる(今年度までに契約して使う)のを、
「要求水準に達せず、開発に失敗しました」ならともかく、
モノが出来てんのに不採用には、しようがないんじゃないのこれ
不採用になる恐れがあるなら、
これだけの予算を財務省がつけてくれないでしょう
相当に確度が高いからこそ予算ついてるんじゃないの
令和2年度:111億円(三菱重工)
戦闘機システムの初期的な設計作業に着手
令和3年度:576億円(三菱重工、IHI)
機体の構想設計を引き続き実施
エンジンの設計等に着手
令和4年度:858億円(三菱重工、IHI)
エンジンの詳細設計を実施
機体の基本設計に着手
令和5年度:1023億円
機体の基本設計を実施
エンジンの製造等に着手
令和6年度:640億円
機体の基本設計を実施
搭載用エンジンの詳細設計等を実施
令和4年度までで1545億円
令和5年度までで2568億円
令和6年度までで3208億円
これだけ使ってる(今年度までに契約して使う)のを、
「要求水準に達せず、開発に失敗しました」ならともかく、
モノが出来てんのに不採用には、しようがないんじゃないのこれ
不採用になる恐れがあるなら、
これだけの予算を財務省がつけてくれないでしょう
相当に確度が高いからこそ予算ついてるんじゃないの
X-2実験機やXF9-1プロトタイプエンジン開発等にも2000億円以上の研究費を投じている
それを含めてしまうと5000億円以上の開発費を投じた計算となる
それはGIGO条約批准の国会答弁で「我が国主導」が実現できる技術的根拠として答弁されている
それを含めてしまうと5000億円以上の開発費を投じた計算となる
それはGIGO条約批准の国会答弁で「我が国主導」が実現できる技術的根拠として答弁されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 【悲報】ジャップメディア「高市早苗の発言があってもインバウンドは過去最高を更新しているんだが?」 [616817505]
- おっぱい舐めさせて
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- んなり放題🍬のお🏡
