>>968
GCAPはテンペストベースで、その中で日本の要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を確保する防衛省定義の
「我が国主導」の開発を追求していき、また三菱重工がGCAPの開発スケジュールの基になっているテンペスト
FCAS AP構想・評価フェイズから設計・開発フェイズへの移行に従って「これから急激に立ち上がる」設計業務に
共同開発パートナーの一員として携わっていくわけだから、「22年度から基本設計を進めている日本の次期戦闘機を
英伊が受け入れライセンス生産する」とか「事実上の国産機」みたいなここの池沼念仏妄想が入り込む余地は全く無いぞ?

あとそもそも新ネタが無いのに延々ととっくに否定されてるホルホル妄想にさらにホルホル妄想を重ねるオナニー
自演を続けててもスレ消費するだけで無意味だろ。GCAPは英主導で、開発や開発行政の公用語も英語で、価値のある新情報も
全部まず英語情報空間で出てくるんだからそっちにアンテナを張って待つべし。