前にも書いたけど、日本主導というのは防衛省が求めるものが獲得できるかという意味が強い
次期戦闘機なんかは確実に海外機の改造やイギリスが目指していたテンペストでは要求を満たせないから
独自の次期戦闘機開発計画を実行する
忘れている人が結構いるが、実はテンペストは日本の次期戦闘機選定でも提案されており、テンペストそのものは却下されている
仮に改修の自由が100%保証されていたとしても、次期戦闘機は海外機の改修やテンペスト参加では要求性能を満たせないから独自の開発計画になった

練習機に新規開発でないと満たせない要求性能があるのか?
例えば、T-7Aに日本の次期戦闘機にも対応する改修を認めないとかなら新規開発の必要アリと判断されるかもしれない
そこら辺の条件が通れば新規開発に拘る必要がなくなってしまう
飛行性能は既存機では絶対に満たせないような要求性能が求められてるとは考えにくい
既に練習機ドンガラの設計・開発には技術的意義はなくなった

ブラックボック無し、改修の自由アリ、国内生産も認めるの条件だと
もう設計・開発自体に魅力がない練習機を新規で開発するという判断にはなりにくい