https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/14(日) 08:57:16.95ID:k5zB9L9A574名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:16:17.44ID:w1RqM6LD >>570
その前に、米空軍によるT-4後継機のレビューが入ると思う
それらを反映した案を土台にして来年度予算化して
とりあえずモックアップを作るのではないかと思う
並行して静強度試験機の試作にも入る
さらに並行してF5エンジンの能力向上型の開発なども進むだろう
その前に、米空軍によるT-4後継機のレビューが入ると思う
それらを反映した案を土台にして来年度予算化して
とりあえずモックアップを作るのではないかと思う
並行して静強度試験機の試作にも入る
さらに並行してF5エンジンの能力向上型の開発なども進むだろう
575名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:17:10.33ID:b29ykpVD >>562
海苔弁の文字考えてみた
「外国製の既存機種を採用」し、
「国内で新規開発の必要は無いと考える」。
目標性能は「ピラタス社製PC-21練習機」
こんな感じかな?
まあかなり個人的希望が入っているがw
海苔弁の文字考えてみた
「外国製の既存機種を採用」し、
「国内で新規開発の必要は無いと考える」。
目標性能は「ピラタス社製PC-21練習機」
こんな感じかな?
まあかなり個人的希望が入っているがw
576名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:17:21.50ID:gUJTGv2O とにかく今回の日米首脳会談で新たな動きが出来た訳だから
これまではこれまでの事として、いったん忘れて続報待つしか無いよ
これまではこれまでの事として、いったん忘れて続報待つしか無いよ
578名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:19:07.01ID:6fZ+vRx8 日本の防衛政策は改定しない限りは有効なんだけど(笑)
無かったことにはならんのだがな
無かったことにはならんのだがな
583名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:28:16.73ID:gUJTGv2O584名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:29:40.93ID:3wuLJJi2 https://www.jwing.net/news/52002
T-7Aはブラックボックス無しで諸外国でも改修可能だからな
日本に限らず無理して練習機開発なんてやる要素がない
まして、日米でパイロット養成段階から協力が約束されてるのなら尚更
しかも、ライセンス生産を含めて共同生産もアリなら、わざわざ練習機開発に予算割く必要がない
無人機開発に予算と開発人員は回しましょうで話は終了
T-7Aはブラックボックス無しで諸外国でも改修可能だからな
日本に限らず無理して練習機開発なんてやる要素がない
まして、日米でパイロット養成段階から協力が約束されてるのなら尚更
しかも、ライセンス生産を含めて共同生産もアリなら、わざわざ練習機開発に予算割く必要がない
無人機開発に予算と開発人員は回しましょうで話は終了
588名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:33:32.83ID:w1RqM6LD >>583
空自からの依頼で装備庁航空装備研究所の研究担当官がT-4後継の研究開発を進めて
それを空自に報告してるのが開示された文書なので
担当官が思い付きで「おれT-4後継機を作りたーい」と作文したものではないのよ
空自からの依頼で装備庁航空装備研究所の研究担当官がT-4後継の研究開発を進めて
それを空自に報告してるのが開示された文書なので
担当官が思い付きで「おれT-4後継機を作りたーい」と作文したものではないのよ
589名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:38:00.54ID:3wuLJJi2 >>588
それを踏まえて決められたのが防衛政策
君がしがみついてるリーク使用は2021年7月の情報請求時のもの
今防衛政策は2022年12月に発表され2023〜2027年度が実施期間
戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
それを踏まえて決められたのが防衛政策
君がしがみついてるリーク使用は2021年7月の情報請求時のもの
今防衛政策は2022年12月に発表され2023〜2027年度が実施期間
戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
590名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:45:14.78ID:w1RqM6LD T-4後継機の文書ののり弁を推定しよう!
64ページ
開発目的及び運用構想図等
1 目的
現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
2 必要性
ア ■■■■■■■■■■使用する。
イ ■■■■■■に使用する
ウ ■■■■■■■■■■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■に使用する。
※上記に加えて、■■■■■■■■■■■を考慮
-----------
たぶん
ア 初級操縦基本操縦課程
イ 初級戦技教育
ウ 字数が合わないが、訓練支援、基地間移動、などの文言
※ 空対空戦闘能力
64ページ
開発目的及び運用構想図等
1 目的
現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。
2 必要性
ア ■■■■■■■■■■使用する。
イ ■■■■■■に使用する
ウ ■■■■■■■■■■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■に使用する。
※上記に加えて、■■■■■■■■■■■を考慮
-----------
たぶん
ア 初級操縦基本操縦課程
イ 初級戦技教育
ウ 字数が合わないが、訓練支援、基地間移動、などの文言
※ 空対空戦闘能力
591名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:49:13.47ID:Ygami5Fp >>584
>T-7Aはブラックボックス無しで諸外国でも改修可能だからな
自分達で不備な所を直して欲しいって?
2022.05.20
https://www.jwing.net/news/52002
現実
Given that the escape system and other issues are not resolved
—the report notes there have been thousands of changes made to the design since Boeing won the T-X competition in 2018-
(報告書は、ボーイングが2018年にTXコンペティションに勝利して以来、設計に何千もの変更が加えられたと指摘している)
May 25, 2023
https://www.airandspaceforces.com/gao-t-7a-schedule-boeing/
>T-7Aはブラックボックス無しで諸外国でも改修可能だからな
自分達で不備な所を直して欲しいって?
2022.05.20
https://www.jwing.net/news/52002
現実
Given that the escape system and other issues are not resolved
—the report notes there have been thousands of changes made to the design since Boeing won the T-X competition in 2018-
(報告書は、ボーイングが2018年にTXコンペティションに勝利して以来、設計に何千もの変更が加えられたと指摘している)
May 25, 2023
https://www.airandspaceforces.com/gao-t-7a-schedule-boeing/
592名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:49:41.18ID:6fZ+vRx8 ボツになった案の話を延々とやって何になる?
593名無し三等兵
2024/04/23(火) 10:51:18.40ID:c5RKqwLT 続いていると信じたいだけ
596名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:00:01.30ID:6fZ+vRx8 防衛政策で開発しますと決定してないからボツだろ(笑)
597名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:00:35.24ID:w1RqM6LD 「現有のT-4及びその教育体制は、■■■■■■■してないことから、
次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。」
初等練習機も合わせて、教育体制を変えるということは
やはりペラ機はもっと能力が高いものにして
基本操縦前期課程でもペラ機でやるのだろう
そして基本操縦後期課程と戦闘機操縦課程をT-4後継で一貫教育する
もちろんそのペラ機も新規開発する
次期初等練習機の取得に合わせてT-4後継機を開発し、新たな教育体制を構築する。」
初等練習機も合わせて、教育体制を変えるということは
やはりペラ機はもっと能力が高いものにして
基本操縦前期課程でもペラ機でやるのだろう
そして基本操縦後期課程と戦闘機操縦課程をT-4後継で一貫教育する
もちろんそのペラ機も新規開発する
599名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:07:04.97ID:6fZ+vRx8 それを決めるまでしか記載してない
今政策期間での練習機開発着手はないということ(笑)
つまり、2028年度以降で間にあう程度の開発
だからT-7Aの改修程度だと見做されている(笑)
今政策期間での練習機開発着手はないということ(笑)
つまり、2028年度以降で間にあう程度の開発
だからT-7Aの改修程度だと見做されている(笑)
601名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:09:14.44ID:b29ykpVD602名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:15:03.74ID:Ygami5Fp604名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:22:42.84ID:Ygami5Fp606名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:35:35.88ID:Ygami5Fp なんだよねぇ
「現実」をどう見てるのやら…www
「現実」をどう見てるのやら…www
607名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:45:13.42ID:6fZ+vRx8 導入決定は可能だよ
F-35導入決定をした時にF-35は実用化してたか?
これが答え
F-35導入決定をした時にF-35は実用化してたか?
これが答え
608名無し三等兵
2024/04/23(火) 11:52:37.43ID:Ygami5Fp >>607
それ、革新的な戦闘機だよね?
一方で、たかが練習機にあれ位の手間をかけろと
言ってるのか、??
>607 名無し三等兵 sage 2024/04/23(火) 11:45:13.42 ID:6fZ+vRx8
>導入決定は可能だよ
>F-35導入決定をした時にF-35は実用化してたか?
>これが答え
それ、革新的な戦闘機だよね?
一方で、たかが練習機にあれ位の手間をかけろと
言ってるのか、??
>607 名無し三等兵 sage 2024/04/23(火) 11:45:13.42 ID:6fZ+vRx8
>導入決定は可能だよ
>F-35導入決定をした時にF-35は実用化してたか?
>これが答え
610名無し三等兵
2024/04/23(火) 12:10:01.07ID:3wuLJJi2 練習機に関しては日米で開発の主導権を争うなんて気は両国共にない
両国は出来るだけ費用をかけずに実利を上げることで一致している
日本としても練習機のドンガラ開発に余計な開発予算や開発人員を割きたくないのが本音
次期戦闘機は有人戦闘機だけでなく、無人機や搭載兵器といったものも平行して開発しないといけないから
防衛省にとってはT-7Aを利用できない方が困るというのが実情
アメリカにとっても練習機はヘリと並んでアメリカ国内開発に拘らない分野になった
T-45やT-6は外国機ベースの機体であり、ヘリのUH-72も外国機ベースの機体
T-7Aはボーイングが自社制作で試作機を制作したから成立下に過ぎない
日米共にT-7A使って目的の教育システム作れればよいのであり、
防衛産業も分担生産に参加すれば、空自向けの生産しかないよりはスケールメリットが大きくて得という考え
時事通信あたりは変な煽り記事にしてるが、日米共に練習機開発なんぞに金かけたくないという思惑の一致が日米首脳会談の発表
両国は出来るだけ費用をかけずに実利を上げることで一致している
日本としても練習機のドンガラ開発に余計な開発予算や開発人員を割きたくないのが本音
次期戦闘機は有人戦闘機だけでなく、無人機や搭載兵器といったものも平行して開発しないといけないから
防衛省にとってはT-7Aを利用できない方が困るというのが実情
アメリカにとっても練習機はヘリと並んでアメリカ国内開発に拘らない分野になった
T-45やT-6は外国機ベースの機体であり、ヘリのUH-72も外国機ベースの機体
T-7Aはボーイングが自社制作で試作機を制作したから成立下に過ぎない
日米共にT-7A使って目的の教育システム作れればよいのであり、
防衛産業も分担生産に参加すれば、空自向けの生産しかないよりはスケールメリットが大きくて得という考え
時事通信あたりは変な煽り記事にしてるが、日米共に練習機開発なんぞに金かけたくないという思惑の一致が日米首脳会談の発表
611名無し三等兵
2024/04/23(火) 12:15:22.47ID:Ygami5Fp >>610
>T-7Aはボーイングが自社制作で試作機を制作したから成立下に過ぎない
未だにちゃんとした生産すら出来てないみたいだしねー(棒
これを日米共に開発しろというのかー(ほげー
@2023.3
空軍はまだ5機の試験機を超えるジェット機を発注していないが、ボーイングは2022年3月に部品の生産を開始し、2024年初頭にはさらに多くの航空機の製造を開始する予定である。
しかし、
契約を締結していないため、通常の生産監視は行われない。
GAOは、契約が存在しない場合、防衛契約管理庁もいかなる監督もできないと指摘し、行われていないと述べた。
現時点では、初期生産型 T-7A 用に製造されている部品が適切な品質であるかどうかを
空軍が知る
方法はありません。
>T-7Aはボーイングが自社制作で試作機を制作したから成立下に過ぎない
未だにちゃんとした生産すら出来てないみたいだしねー(棒
これを日米共に開発しろというのかー(ほげー
@2023.3
空軍はまだ5機の試験機を超えるジェット機を発注していないが、ボーイングは2022年3月に部品の生産を開始し、2024年初頭にはさらに多くの航空機の製造を開始する予定である。
しかし、
契約を締結していないため、通常の生産監視は行われない。
GAOは、契約が存在しない場合、防衛契約管理庁もいかなる監督もできないと指摘し、行われていないと述べた。
現時点では、初期生産型 T-7A 用に製造されている部品が適切な品質であるかどうかを
空軍が知る
方法はありません。
612名無し三等兵
2024/04/23(火) 12:21:36.27ID:nkc+thL0 キヨさんが記事書くと日本主導もあり得ると思えてしまうキヨさんはすごい
613名無し三等兵
2024/04/23(火) 14:16:23.99ID:Rc0VLPQW >>452
T-7Aに採用のACES5は元はF-35用に開発されたACES IIの改良型だが、同じ広範囲な体格(体重)に対応可能なMartin-Bakerの射出座席Mk.16に当時の選定では敗れている
(Mk.16は結局、米軍ではF-35とT-6の新造機とT-38の更新用として、それ以外ではタイフーン、ラファール、T-50、M-346等に採用された)
T-7AのACES 5採用は空軍がF-15、F-16、F-22、A-10、B-1、B-2のACES II更新用として既に大量採用を決定していた事が影響したのは間違いないが、結果として最初のテストはT-7Aで実施される事になり、F-35用で性能未達で敗れて以降、改良が十分でなかった事がそこで証明される形になった
空軍は2011年にも参謀総長の肝煎りで米軍のF-35シリーズの射出座席をACES 5に変更してコストダウンを図ったが当然の如くこの今更な計画は実現には至らなかった
(ACES IIの開発はマクダネルダグラス、後にBFグッドリッチがボーイングから権利を買い取り同様に買ったズベズダのK-36の技術でACES 5に発展、グッドリッチがユナイテッドテクノロジーに買収された為、現在はコリンズエアロスペースが製造と変遷がありかなりややこしい)
T-7Aに採用のACES5は元はF-35用に開発されたACES IIの改良型だが、同じ広範囲な体格(体重)に対応可能なMartin-Bakerの射出座席Mk.16に当時の選定では敗れている
(Mk.16は結局、米軍ではF-35とT-6の新造機とT-38の更新用として、それ以外ではタイフーン、ラファール、T-50、M-346等に採用された)
T-7AのACES 5採用は空軍がF-15、F-16、F-22、A-10、B-1、B-2のACES II更新用として既に大量採用を決定していた事が影響したのは間違いないが、結果として最初のテストはT-7Aで実施される事になり、F-35用で性能未達で敗れて以降、改良が十分でなかった事がそこで証明される形になった
空軍は2011年にも参謀総長の肝煎りで米軍のF-35シリーズの射出座席をACES 5に変更してコストダウンを図ったが当然の如くこの今更な計画は実現には至らなかった
(ACES IIの開発はマクダネルダグラス、後にBFグッドリッチがボーイングから権利を買い取り同様に買ったズベズダのK-36の技術でACES 5に発展、グッドリッチがユナイテッドテクノロジーに買収された為、現在はコリンズエアロスペースが製造と変遷がありかなりややこしい)
614名無し三等兵
2024/04/23(火) 15:31:43.08ID:LEbsDknV615名無し三等兵
2024/04/23(火) 16:02:39.69ID:w1RqM6LD T-2の時はT-38を輸入しようという話だったが
練習機ぐらい国産にしようとT-2になった
練習機ぐらい国産にしようとT-2になった
616名無し三等兵
2024/04/23(火) 16:56:00.61ID:+eAo0qVl いつまでT-2時代の話してる
50年以上前の話をしてもな
今や日本の次期戦闘機が英伊で採用される時代
練習機開発なんて卒業したんだよ
50年以上前の話をしてもな
今や日本の次期戦闘機が英伊で採用される時代
練習機開発なんて卒業したんだよ
617名無し三等兵
2024/04/23(火) 16:58:12.58ID:YxBq+sXn そんなふうに余裕ぶっこいてたアメリカが今えらいことになってるんで
618名無し三等兵
2024/04/23(火) 17:05:09.52ID:Ygami5Fp てか
何で名門ボーイング()が練習機如きに必死(決死)になってるのよ
何で名門ボーイング()が練習機如きに必死(決死)になってるのよ
620名無し三等兵
2024/04/23(火) 17:35:17.91ID:FCv/sA6y622名無し三等兵
2024/04/23(火) 18:06:48.59ID:U89Xonsh623名無し三等兵
2024/04/23(火) 18:33:18.25ID:VHHhHs+n F404を完全国産化する意味なんてあるのか?
624名無し三等兵
2024/04/23(火) 18:45:41.45ID:Ygami5Fp …そもそも、他の自衛隊機に使われてる訳では無い
F404を入れる意味があるのか?
F404を入れる意味があるのか?
625名無し三等兵
2024/04/23(火) 18:52:22.35ID:WTCFV93Y ない
626名無し三等兵
2024/04/23(火) 19:26:22.67ID:GN4JtLNP 意味不明な話してる
機体を導入すればエンジンが付いてくる
クルマと同じ
機体を導入すればエンジンが付いてくる
クルマと同じ
627名無し三等兵
2024/04/23(火) 22:48:41.91ID:FKC4MuQO 日本政府は次期練習機の独自開発の設計案を公表すべき。
早く。
日本が国際共同開発で主導権を取るなら、既成事実化が不可欠だから。
早く。
日本が国際共同開発で主導権を取るなら、既成事実化が不可欠だから。
629剣恒光 ◆qRXPJZeZgA
2024/04/24(水) 00:42:05.24ID:peKqKX+T 自分が気になってるのは、もし日米共同開発機を作るなら、ネジの企画はインチ?ミリ?
GCAPはミリだと思うのだが
GCAPはミリだと思うのだが
630名無し三等兵
2024/04/24(水) 02:34:56.82ID:pr6IQCLN T-4後継機は全任機程は調達されんからな
新規開発が見送られた理由の一つがそれ
おそらく多く見積もっても100機チョイくらい
しかも、練習機開発の為にエンジン開発なんてやれないから外国製エンジン確定
無理に双発にしたら輸出も絶望的になる
その程度の量産数で海外への販路も厳しいならやらんのは当然
開発コストに対して生産数がまるで見込めない
ベストセラー練習機ホークの後継機が開発されないのも似たような理由
ホークは派生型のT-45を含めると1000機を超える量産数だが、後継機はそこまで需要はないと見られている
仮にイギリス空軍をキックオフカストマーにしても、総受注はホークのような大量産は厳しい
それと、F-35以降の戦闘機パイロット養成に適した教育システムと訓練機材への研究の不足と練習機関連に関する予算不足
複座機種転換機が無い時代への対応は、世界でアメリカ空軍が1番ノウハウを持っている
イギリスやフランス、日本等も予算と時間をかければ対応可能だか、時間と予算の関係で独自開発する程の価値がない
少なくとも日本はアメリカのノウハウと訓練機材を利用し、少ないコストで目的を達する選択をした
新規開発が見送られた理由の一つがそれ
おそらく多く見積もっても100機チョイくらい
しかも、練習機開発の為にエンジン開発なんてやれないから外国製エンジン確定
無理に双発にしたら輸出も絶望的になる
その程度の量産数で海外への販路も厳しいならやらんのは当然
開発コストに対して生産数がまるで見込めない
ベストセラー練習機ホークの後継機が開発されないのも似たような理由
ホークは派生型のT-45を含めると1000機を超える量産数だが、後継機はそこまで需要はないと見られている
仮にイギリス空軍をキックオフカストマーにしても、総受注はホークのような大量産は厳しい
それと、F-35以降の戦闘機パイロット養成に適した教育システムと訓練機材への研究の不足と練習機関連に関する予算不足
複座機種転換機が無い時代への対応は、世界でアメリカ空軍が1番ノウハウを持っている
イギリスやフランス、日本等も予算と時間をかければ対応可能だか、時間と予算の関係で独自開発する程の価値がない
少なくとも日本はアメリカのノウハウと訓練機材を利用し、少ないコストで目的を達する選択をした
631名無し三等兵
2024/04/24(水) 03:05:48.85ID:pr6IQCLN F-16D程度の機体と運用コストを許容しないのに、T-7AやT-50の派生型以外でATTを実現しようなんて無理な話
現在、世界で最も量産効果が効いているF-16の機体単価と運用コストを許容しないなら
それより低コストの軽戦闘機導入で訓練しようなんて要求する方が無茶
T-7AやT-50のような高等練習機では満足できないというなら、F-16系統より低コストで新規開発機で担わせるなんて無理な話
アメリカ空軍がATTを無理にでも実現するなら、T-7系統の機体で無理矢理に実現するか
F-16系統の機体で実現するかしか現実的な構想にはならない
どっちもダメなら、そもそもATTなんて最初から不可能だったという結論にしかならない
現在、世界で最も量産効果が効いているF-16の機体単価と運用コストを許容しないなら
それより低コストの軽戦闘機導入で訓練しようなんて要求する方が無茶
T-7AやT-50のような高等練習機では満足できないというなら、F-16系統より低コストで新規開発機で担わせるなんて無理な話
アメリカ空軍がATTを無理にでも実現するなら、T-7系統の機体で無理矢理に実現するか
F-16系統の機体で実現するかしか現実的な構想にはならない
どっちもダメなら、そもそもATTなんて最初から不可能だったという結論にしかならない
632名無し三等兵
2024/04/24(水) 06:39:53.71ID:XwgijBuZ 第5世代機で複座が無くなりシミュレータ訓練で十分とかほざいてたLMに金出させるしかない
633名無し三等兵
2024/04/24(水) 06:41:11.09ID:HuCztdIm 防衛装備庁が総花的な開発予算配分から高度な分野への集中投資に方針転換した
これは防衛白書にも明記された事項
UH-X騒動から枯れた技術で、外国機でも改修し放題の分野のドンガラ開発からは手を引いた模様
UH-2やUH-60系統のように、ドンガラは外国機ベースでも日本仕様にするスタイルに転換
おそらく練習機もカテゴリー的にはこれに入った模様
C-2が優遇されだしたのは、電子戦機のベースに使うのに便利だから
電子戦機は外国製輸入してもブラックボックスだらけで、防衛装備庁も研究開発を重視する分野
C-2&P-1は特殊用途のプラットフォームとして利用できる便利な存在として優遇されだした
単純に輸送機としてだけだとC-2優遇は苦しいとこ
電子戦機を繋ぎにしてC-130Hの後継を狙えそう
次期戦闘機は説明不要の最優先開発案件
有人戦闘機だけでなく関連無人機や搭載用開発まである
練習機開発にはリソース割きたくない最大の理由が次期戦闘機関連が最優先だから
これは防衛白書にも明記された事項
UH-X騒動から枯れた技術で、外国機でも改修し放題の分野のドンガラ開発からは手を引いた模様
UH-2やUH-60系統のように、ドンガラは外国機ベースでも日本仕様にするスタイルに転換
おそらく練習機もカテゴリー的にはこれに入った模様
C-2が優遇されだしたのは、電子戦機のベースに使うのに便利だから
電子戦機は外国製輸入してもブラックボックスだらけで、防衛装備庁も研究開発を重視する分野
C-2&P-1は特殊用途のプラットフォームとして利用できる便利な存在として優遇されだした
単純に輸送機としてだけだとC-2優遇は苦しいとこ
電子戦機を繋ぎにしてC-130Hの後継を狙えそう
次期戦闘機は説明不要の最優先開発案件
有人戦闘機だけでなく関連無人機や搭載用開発まである
練習機開発にはリソース割きたくない最大の理由が次期戦闘機関連が最優先だから
634名無し三等兵
2024/04/24(水) 06:58:46.15ID:NYJbclcT >>633
練習機に開発費使いたくないからゼロベースでの開発
つまりGCAPのような無水平尾翼なデルタ翼複座の専用練習機ではなく
飛行実証しているX-2をベースにしてストレッチしただけの案になったのだろう
ストレッチは3DCADのモデルを修正するだけでできる。後は強度とか空力を確認するだけ。
ウェポンベイも過去のDMUシリーズで試作したものをポン付けするだけ
エレベータやラダーやエルロンを駆動する機構やそれらを制御するOFPもX-2のものを流用できる
練習機に開発費使いたくないからゼロベースでの開発
つまりGCAPのような無水平尾翼なデルタ翼複座の専用練習機ではなく
飛行実証しているX-2をベースにしてストレッチしただけの案になったのだろう
ストレッチは3DCADのモデルを修正するだけでできる。後は強度とか空力を確認するだけ。
ウェポンベイも過去のDMUシリーズで試作したものをポン付けするだけ
エレベータやラダーやエルロンを駆動する機構やそれらを制御するOFPもX-2のものを流用できる
635名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:01:03.83ID:/UnX4KaP 政府が金を出さないのであれば練習機自体以上に金が動かないであろう訓練システムの構築は何処の企業もやりたがらないのであろう
636名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:18:37.98ID:4n9PiwPF よしCAE
637名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:22:46.48ID:4n9PiwPF https://www.nasdaq.com/articles/cae-textron-tie-up-to-expand-next-generation-jet-training
CAE & Textron Tie Up to Expand Next-Generation Jet Training
September 15, 2023
Per the Mordor Intelligence’s report, the Military Training Aircraft Market size is expected to grow from $4.96 billion in 2023 to $6.38 billion by 2028, at a CAGR of 5.16% during 2023-2028.
CAE & Textron Tie Up to Expand Next-Generation Jet Training
September 15, 2023
Per the Mordor Intelligence’s report, the Military Training Aircraft Market size is expected to grow from $4.96 billion in 2023 to $6.38 billion by 2028, at a CAGR of 5.16% during 2023-2028.
638名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:23:08.01ID:fzZuQQv7639名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:23:37.37ID:4n9PiwPF In the past year, shares of CAE have rallied 42.5% compared with the industry’s 12.6% increase.
On the other hand, shares of Textron have gained 21.2% against the industry’s 7.4% decrease in the past year.
On the other hand, shares of Textron have gained 21.2% against the industry’s 7.4% decrease in the past year.
640名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:27:05.69ID:4n9PiwPF >>638
米空軍ですらどう生産されるか良く分かんないし
部品表すらろくに寄こさないから整備の仕方も
良く分かんない、練習機の話?
ほんま、作業部会で米国側の軍部は何を話すんだろ
誰かしら、来るんだよね?
米空軍ですらどう生産されるか良く分かんないし
部品表すらろくに寄こさないから整備の仕方も
良く分かんない、練習機の話?
ほんま、作業部会で米国側の軍部は何を話すんだろ
誰かしら、来るんだよね?
641名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:32:58.15ID:vUbtfGaL642名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:38:56.64ID:4n9PiwPF643名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:46:54.84ID:KiThRHRf なんで毎回大げさに開発しなきゃやってけないんだろうね?
水上機タイプで作るとか根本的に設計思想違うものじゃあるまいし
既存の設計のまま素材や中身だけ新しく作り続けてりゃいいじゃん
水上機タイプで作るとか根本的に設計思想違うものじゃあるまいし
既存の設計のまま素材や中身だけ新しく作り続けてりゃいいじゃん
644名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:51:52.85ID:5eRDR9kN 機能向上やコストダウンの余地があればやるだろう
初等練習機あたりは長期間作られ続けるものも多いが
初等練習機あたりは長期間作られ続けるものも多いが
645名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:54:14.81ID:NYJbclcT X-2の三弁式TVCはそのまま残した方がいいだろう
F-35向けの訓練時は、TVCを固定して、水平尾翼を効かし
GCAP向けの訓練時には、水平尾翼を固定して、TVCを使う
1機の練習機でどちらにも対応できるのは利点ではある
F-35向けの訓練時は、TVCを固定して、水平尾翼を効かし
GCAP向けの訓練時には、水平尾翼を固定して、TVCを使う
1機の練習機でどちらにも対応できるのは利点ではある
646名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:56:42.39ID:vUbtfGaL >>643
ヘリや輸送機はそうなりつつある
CH-47やUH-60、UH-1の系統、BK177系統や輸送機のC-130は引退時期が見えない
更新は改良型でやっている感じ
練習機はF-35のような複座訓練型が無い戦闘機が普及すると
LIFT機の必要性が出てきて、ホーク、アルファジェット、T-4のような高亜音速練習機から
T-7AやT-50,M-346などのLIFT機が注目されだした
M-345のような低亜音速ジェット練習機はターボプロップ練習機に居場所を奪われている
ヘリや輸送機はそうなりつつある
CH-47やUH-60、UH-1の系統、BK177系統や輸送機のC-130は引退時期が見えない
更新は改良型でやっている感じ
練習機はF-35のような複座訓練型が無い戦闘機が普及すると
LIFT機の必要性が出てきて、ホーク、アルファジェット、T-4のような高亜音速練習機から
T-7AやT-50,M-346などのLIFT機が注目されだした
M-345のような低亜音速ジェット練習機はターボプロップ練習機に居場所を奪われている
647名無し三等兵
2024/04/24(水) 08:57:19.39ID:KiThRHRf もうねF-16の設計買い取って
それで全部賄えばいいじゃんか
それで全部賄えばいいじゃんか
648名無し三等兵
2024/04/24(水) 09:03:00.64ID:XwgijBuZ それT-50でいいじゃん
649名無し三等兵
2024/04/24(水) 09:09:05.51ID:/yPk0q1u651名無し三等兵
2024/04/24(水) 10:46:00.86ID:NYJbclcT >>647
F-35まではF-16DやF-2Bで何とかなるかもしれないけど
GCAPやNGAD世代ではもう無理だよ
TVCを駆使した戦闘だって部隊に入る前、機種転換する前に習得すべきだと思う。
戦闘部隊に入ってから学ぶチャンスなんかそうそう無い。
F-35まではF-16DやF-2Bで何とかなるかもしれないけど
GCAPやNGAD世代ではもう無理だよ
TVCを駆使した戦闘だって部隊に入る前、機種転換する前に習得すべきだと思う。
戦闘部隊に入ってから学ぶチャンスなんかそうそう無い。
652名無し三等兵
2024/04/24(水) 11:19:07.12ID:XwgijBuZ TVCってF-22の訓練はどう行ってるのだろうか
実機以外無いからハリアーもSu-37も熟練者のみ出来る動きがあるという話かもしれんが
実機以外無いからハリアーもSu-37も熟練者のみ出来る動きがあるという話かもしれんが
654名無し三等兵
2024/04/24(水) 13:06:32.58ID:/yPk0q1u だから米ATTも決まらない
655名無し三等兵
2024/04/24(水) 13:06:37.58ID:NYJbclcT F-22は2次元TVCなのでまだ単純だが
3D-TVCは訓練しないと使いこなせないと思う
3D-TVCは訓練しないと使いこなせないと思う
656名無し三等兵
2024/04/24(水) 13:26:00.85ID:9swnSwr9 IFPCまかせでしょ
657名無し三等兵
2024/04/24(水) 14:05:16.31ID:vUbtfGaL 最近、アメリカはゲームチェンジャーになることばかり狙って企画倒れになり、結局は旧式装備が残り続ける場合が多い
ATTなんかも企画倒れコースだろ
そんなに都合のよい話があるなら、最初からF-35の運用コストを下げられるはず
練習機並みのコストでF-35実機と同じ訓練効果を出そうなんて無茶な話もよいとこ
ATTなんかも企画倒れコースだろ
そんなに都合のよい話があるなら、最初からF-35の運用コストを下げられるはず
練習機並みのコストでF-35実機と同じ訓練効果を出そうなんて無茶な話もよいとこ
658名無し三等兵
2024/04/24(水) 14:15:48.58ID:XwgijBuZ 昔はシミュレーターで出来ますって言ってたんだからこれでもレベル落としてるんです・・・
659名無し三等兵
2024/04/24(水) 15:33:14.24ID:NYJbclcT ボーイングT-7Aは営業のプレゼンは完ぺきだったのだろう
あれもできます、これもできます、ステルス機の訓練にも使えます、軽戦闘攻撃機にもなります
しかも価格は他機種の半値!
あれもできます、これもできます、ステルス機の訓練にも使えます、軽戦闘攻撃機にもなります
しかも価格は他機種の半値!
660名無し三等兵
2024/04/24(水) 15:48:17.83ID:LC/iUZTk じゃあTF-50で
661名無し三等兵
2024/04/24(水) 16:07:37.62ID:KiThRHRf IHI子会社、エンジンの試運転データ改ざん 船舶用1500台 [蚤の市★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713934617/
はいはい指名停止ね
GCAP御破算
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713934617/
はいはい指名停止ね
GCAP御破算
662名無し三等兵
2024/04/24(水) 17:29:19.02ID:vF/mb9EM 防衛装備庁がXF5直系エンジンを実用化するつもりがないからな
ぶっちゃけ練習機を新規開発してもエンジンは外国製になるのは確定的
練習機の機体ドンガラ開発に血眼になる必要性がない
練習機開発より>>641のように、次期戦闘機関連無人機開発優先は妥当な判断
防衛産業維持の工場での生産品を増やすだけなら、ヘリのように外国機ベースの機体でも十分
単純な生産量だけならT-7Aの共同生産の乗った方が生産料と売上的には大きいかもしれない
航空機関連の技術開発の重点は次期戦闘機&関連無人機、P-1&C-2派生型を重視している
ぶっちゃけ練習機を新規開発してもエンジンは外国製になるのは確定的
練習機の機体ドンガラ開発に血眼になる必要性がない
練習機開発より>>641のように、次期戦闘機関連無人機開発優先は妥当な判断
防衛産業維持の工場での生産品を増やすだけなら、ヘリのように外国機ベースの機体でも十分
単純な生産量だけならT-7Aの共同生産の乗った方が生産料と売上的には大きいかもしれない
航空機関連の技術開発の重点は次期戦闘機&関連無人機、P-1&C-2派生型を重視している
663名無し三等兵
2024/04/24(水) 17:37:24.05ID:vF/mb9EM アメリカ空軍が採用する教育システムで次期戦闘機/GCAPのパイロット養成が出来るのは魅力的
独自開発した練習機の販路なんて開拓するより、次期戦闘機/GCAPを輸出成功する土壌作りが重要
次期戦闘機を海外で採用したくても、どうやって搭乗員を養成するかも問題になってくる
イギリスとイタリアは練習機分野では全く協力しようとしないから、アメリカの教育システムを利用した方がいいだろう
独自開発した練習機の販路なんて開拓するより、次期戦闘機/GCAPを輸出成功する土壌作りが重要
次期戦闘機を海外で採用したくても、どうやって搭乗員を養成するかも問題になってくる
イギリスとイタリアは練習機分野では全く協力しようとしないから、アメリカの教育システムを利用した方がいいだろう
664名無し三等兵
2024/04/24(水) 17:50:54.30ID:4n9PiwPF >>662
既に1000以上の改修をしてても未だ完成度に疑問が持たれてる
T-7A て練習機の生産、の話をしてますか?
それも>>663
その不管理の責任の一端のアメリカ空軍
が採用してるシステムがどうとか
…T-38とか今更だけど推してみます?
何せアメリカ空軍が今のシステムを
運用する為にわざわざエンジンパーツ
の一部を作る事も考えてるよーなんで
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/trainer-engine-troubles-worsen-us-air-force-navy-pilot-shortages
既に1000以上の改修をしてても未だ完成度に疑問が持たれてる
T-7A て練習機の生産、の話をしてますか?
それも>>663
その不管理の責任の一端のアメリカ空軍
が採用してるシステムがどうとか
…T-38とか今更だけど推してみます?
何せアメリカ空軍が今のシステムを
運用する為にわざわざエンジンパーツ
の一部を作る事も考えてるよーなんで
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/trainer-engine-troubles-worsen-us-air-force-navy-pilot-shortages
665名無し三等兵
2024/04/24(水) 18:39:17.14ID:vF/mb9EM 現実問題としてT-38を更に長期間運用延長はできないし、T-7Aの代替案を更に新規開発になんて出来ない
他の既存機を採用するにしても、その時期はとっくに過ぎてしまって、アメリカ空軍の要求に合わせるには時間がかかる
日本にしたってT-4の定命延長案は採用されていない
アメリカと組むと決めた時点でT-7A採用ないしT-7Aベースの機採用は規定路線になった
他の既存機を採用するにしても、その時期はとっくに過ぎてしまって、アメリカ空軍の要求に合わせるには時間がかかる
日本にしたってT-4の定命延長案は採用されていない
アメリカと組むと決めた時点でT-7A採用ないしT-7Aベースの機採用は規定路線になった
666名無し三等兵
2024/04/24(水) 18:48:53.29ID:vF/mb9EM 2022年12月防衛政策制定に合わせて練習機開発決定、
2023年度早々に開発スタートならギリギリ新規開発でも間に合った可能性はある
これは防衛省はそうすることはしなかった
それでいてT-4の寿命延長近代化改修という選択もすることはなかった
この時点で防衛省の選択肢は二択になった
アメリカと君でT-7Aを中心とする教育体系を構築するか、イタリアと君でM-346を中心とする教育体系の二択
アメリカと組むことを選択したので、T-7Aを使うことはほぼ確定ということ
2023年度早々に開発スタートならギリギリ新規開発でも間に合った可能性はある
これは防衛省はそうすることはしなかった
それでいてT-4の寿命延長近代化改修という選択もすることはなかった
この時点で防衛省の選択肢は二択になった
アメリカと君でT-7Aを中心とする教育体系を構築するか、イタリアと君でM-346を中心とする教育体系の二択
アメリカと組むことを選択したので、T-7Aを使うことはほぼ確定ということ
667名無し三等兵
2024/04/24(水) 18:54:16.25ID:4n9PiwPF >>665
>現実問題としてT-38を更に長期間運用延長はできないし、T-7Aの代替案を更に新規開発になんて出来ない
T-7Aが何時までも形にならないから既に耐用年数超えてる機体を一部自作まで
考えて引き伸ばしてる、状況に追い詰められてる
USAFの現況を出してみた訳なんだがこの非常事態
起こした元凶を持ち上げる馬鹿がいると聞いて
>アメリカと組むと決めた時点でT-7A採用ないしT-7Aベースの機採用は規定路線になった
T-7A 導入を前倒しにするのでなく(米空軍幹部は否定)
上記引き時間稼ぎをする中でどうしよう、と考える
構図だよね?これ。
それこそ、教育システムの話をしてないから。
まぁまだ運用してないT-7A コアの教育システムなんて
米空軍に話してくれ、と言われても酷な話とは思うよ
>現実問題としてT-38を更に長期間運用延長はできないし、T-7Aの代替案を更に新規開発になんて出来ない
T-7Aが何時までも形にならないから既に耐用年数超えてる機体を一部自作まで
考えて引き伸ばしてる、状況に追い詰められてる
USAFの現況を出してみた訳なんだがこの非常事態
起こした元凶を持ち上げる馬鹿がいると聞いて
>アメリカと組むと決めた時点でT-7A採用ないしT-7Aベースの機採用は規定路線になった
T-7A 導入を前倒しにするのでなく(米空軍幹部は否定)
上記引き時間稼ぎをする中でどうしよう、と考える
構図だよね?これ。
それこそ、教育システムの話をしてないから。
まぁまだ運用してないT-7A コアの教育システムなんて
米空軍に話してくれ、と言われても酷な話とは思うよ
669名無し三等兵
2024/04/24(水) 19:36:29.38ID:4n9PiwPF >>665
>>666
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2d/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87.svg/1280px-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87.svg.png
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88
>>666
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2d/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87.svg/1280px-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87.svg.png
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88
670名無し三等兵
2024/04/24(水) 19:53:55.35ID:NYJbclcT >>463
を見てわかるように、T-7Aはホーネットを縮小したものを、
F404単発機の設計製造経験があるサーブに開発委託して作らせたもの。
T-50はF-16を縮小したものを、GDに残った台湾人の経国設計チームに作らせたもの。
つまりミニF/A-18とミニF-16なのです。
一方、X-2はミニF-22です。
一世代違うのですね。見た目だけじゃなくステルスかどうかTVCあるかどうかとかも違う。
を見てわかるように、T-7Aはホーネットを縮小したものを、
F404単発機の設計製造経験があるサーブに開発委託して作らせたもの。
T-50はF-16を縮小したものを、GDに残った台湾人の経国設計チームに作らせたもの。
つまりミニF/A-18とミニF-16なのです。
一方、X-2はミニF-22です。
一世代違うのですね。見た目だけじゃなくステルスかどうかTVCあるかどうかとかも違う。
671名無し三等兵
2024/04/24(水) 20:26:44.39ID:dk9WAtHi T-50に台湾人が~ってたまに見るけど何が出典なんだろうか
そもそも共同開発相手はロッキードでは
そもそも共同開発相手はロッキードでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- マージャンのルールがよく分からんけどポンってやつをやれば勝てるんだろ
- ぽみぃくんってもういないの?
- お前らは悪い子だからお仕置が必要だ
