練習機総合スレッド56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2024/04/14(日) 08:57:16.95ID:k5zB9L9A
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50

前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/

ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
2024/04/25(木) 14:41:39.16ID:8kWYn+cm
2026年製造開始を3カ国で合意となると、英伊も日本の次期戦闘機受け入れ前提だということは間違いない
日本だけが主張するスケジュールではなく、英伊も同意するスケジュール
わかってはいたが、BAEは機体の基本設計にすら関与できないまま、協業スケジュールが正式決定することになる
2024/04/25(木) 14:43:55.10ID:NmOyryb7
>>708
三菱は全部のプライム取れれば、それを川崎、スバル、新明和に割り振って
さらに自動車業界からもリクルートして大規模にやるだろう
いちばんやばい時の小牧南が嘘のように活況をていするだろう
2024/04/25(木) 14:50:48.30ID:RalsJmq3
>>713
いうても三菱も三菱以外もキャパオーバーで請ける余裕無さそう
過去スレに書き込みがあった気がするけど、日本に純粋な航空エンジニアって1000人超えるくらいしか居ないんでしょ?
2024/04/25(木) 15:01:02.69ID:Tyrr1DTo
MSJから2000人が防衛に転籍したばかりだが…
2024/04/25(木) 15:10:02.29ID:hFAqVKsP
>>715
大部分が外国人技術者だし、そもそも減らした1800人はエンジニア職だけでもなければ大概散り散りになってしまったという
2024/04/25(木) 15:34:16.04ID:O4JhKNiH
日本の大学で航空工学を教えている所を数えてみれば、おおよその設計に関与できそうな人数がわかるよ
造船とかでもそう。人が少ないからねw
2024/04/25(木) 16:19:07.61ID:NmOyryb7
元が航空工学屋で自動車やってるのも多い
戦闘機や練習機にかかわれるのなら喜んでやるやつもいるだろう
2024/04/25(木) 16:36:11.58ID:8kWYn+cm
https://www.flightglobal.com/civil-uavs/shinmaywa-to-develop-unmanned-amphibian-to-deploy-autonomous-subs/157985.article

練習機開発するより、こういう方が重要なんだろ
新明和には頑張ってもらいたい
2024/04/25(木) 16:48:17.88ID:Tyrr1DTo
>>716
捏造乙>外国人技術者
1割もいねぇよ
2024/04/25(木) 17:15:07.80ID:Vs6Nl3Bs
その昔電車の中吊り広告で航空技術者の募集てのがあったな
そのときの人たちもいるのかな
2024/04/25(木) 17:18:06.07ID:5BrfZSpT
結局商用機に再挑戦するらしいんで、慢性的な人材の奪い合いは終わらないんだよな
2024/04/25(木) 17:25:17.95ID:HFcabHmt
次の商用機のときにはF-3の開発は一段落しとるで
2024/04/25(木) 17:31:07.11ID:8kWYn+cm
練習機は時期が悪かった
適した日本製エンジンもないし
無人機開発もあるから仕方ない
2024/04/25(木) 17:32:10.50ID:5i6qDdfX
>>724
よしM-34

と書くと発狂されるんだよね。
何故やろう
2024/04/25(木) 17:43:47.74ID:8kWYn+cm
パイロット教育を日米が協力と発表した時点でM-346の可能性は無くなった
しつこく妄想をするから嫌われる
2024/04/25(木) 17:46:56.62ID:HFcabHmt
せやな装備庁PVの戦術訓練機やな
2024/04/25(木) 17:52:15.15ID:5i6qDdfX
>>726
パイロット教育って何の話?

日米空軍()が実際に「話」せるのは
T-38C だよね?どっかの、発注はしたが
何故かそこから千以上の改修をしてるが
未だに問題が改修出来ず、整備の為の
資料も寄こさない癖に勝手に製造
始めようとしてる暴走機、じゃなくてね(事実
2024/04/25(木) 19:32:00.45ID:AIYuHaoN
>>728
事実を直視するとT-7Aが今後の日米共通言語になる
安くて共通の「話」せる練習機「T-7A」素晴らしいね
2024/04/25(木) 20:16:35.67ID:5i6qDdfX
GAO said friction between the service and Boeing is expected to continue to affect the program,
especially given Boeing’s mounting losses on it—
the Air Force and Boeing already have “differing interpretations”
of contract requirements, which may multiply as construction proceeds.
GAOは再び空軍関係者の言葉を引用し、特にボーイング社の損失が増大していることを考慮すると、航空会社とボーイング社との間の摩擦が引き続きプログラムに影響を与えることが予想されると述べた。
空軍とボーイング社はすでに契約要件について「異なる解釈」を持っており、
それがこれからの過程の進展でさらに拡大する可能性がある。

https://www.airandspaceforces.com/gao-t-7a-schedule-boeing/

>>729
>事実を直視するとT-7Aが今後の日米共通言語になる
>安くて共通の「話」せる練習機「T-7A」素晴らしいね

えー?共通言語になるんですCar?
どうもユーエスエー国の空軍と
Bで始まる会社との間で「T-7A」
共ツー言語についてですね、既に
安い契約か何かで解釈が違うと
言われてるんですよ。
基本的に英語ベースだからそんなに
難しい事じゃ無いハズなんですけど、
これから導入をあちらの国で進めると
摩擦やら衝突やらが増える模様…
>安くて共通の「話」せる練習機「T-7A」素晴らしいね
この言語、欠陥品じゃないですかね?
恐らく「事実」とか「Fact」とか「現実」勿論
「Reality」って単語が抜けて遭難で

…「Optimism」なら沢山単語があるから
問題ナイデすって?
例えば「ウィッシュフル信金」とかw
2024/04/25(木) 20:29:07.76ID:51ps75yw
>>730
観念が奔逸しすぎ
2024/04/25(木) 20:31:12.54ID:5i6qDdfX
>>731
共通言語とか何とかかんとか

T-7A!T-7A!T-7A!
1年位遅れてもOK!
序に嵩んだ金も払え!
T-7A!T-7A!T-7A!T-7A!

さてボーイングさんのrub
コール、上手く通じるカシラw
2024/04/25(木) 20:32:51.28ID:eIS6XoV9
>>732
躁転しすぎ
リテラシーを疑われるから、平易な日本語を心掛けるように
2024/04/25(木) 20:34:42.92ID:9vl8efGJ
日本が練習機の新規開発する最後のチャンスは2022年12月の防衛政策改定時
防衛省内でT-4がそろそろ更新が必要なのはわかってたから、それでも練習機開発を選択しなかった
その時点で結果はわかっていたこと

次期戦闘機の試作機が2025年度には制作開始するのは前々からアナウンスされていた
英伊企業が基本設計に参加してないのも公式資料で確認できた
ガチの公式資料でわかっていたことを否定し、妄想や曲解を言い張るから恥をかく
2024/04/25(木) 20:35:58.70ID:5i6qDdfX
>>733
何か言葉が意味を成さない
T-7A, な話をされてもねぇ
…実際の所、1年前に納期
設定しても当然のように
翌年伸ばしたりと、普通の
言葉もインフレ起こしてますかね?
この「共通言語」はw
2024/04/25(木) 20:45:42.78ID:XahQc+tL
>>735
納期の早いT-7Aだったからこの程度で済んだわけだけど
他の2機でコロナを迎えてたら大惨事よ

これがバイアスを排除した一般の庶民感覚ね
とても勉強になったでしょ?
2024/04/25(木) 21:07:59.88ID:5i6qDdfX
>>736
単にM-346 だったらこんな状態になってないと思うよ?

たかが練習機、ですから
(今、T-7Aをどれだけ改修したの?)
2024/04/25(木) 21:25:08.59ID:9vl8efGJ
お前の願望や意見と事実関係を同列にするな
アメリカ空軍はT-7Aを不採用にしてない
日本はパイロット養成システムの検討をしといる
パイロット教育を日米で協力をする
自分の意見や願望と異なると、事実を受け入れないないからバカにされる
2024/04/25(木) 21:30:51.98ID:5i6qDdfX
>>738
不採用にしてない

あのー、まだテストもろくにしてない
システムを不採用には出来ないんじゃない?
昨年の段階では、出来を見極めた上で空軍の
テストパイロットを乗せる、と言う段階でしたが
その辺の「現実」はどう見てるの?
 ↓
ハンター氏は、空軍とボーイングはT-7について「改良に自信を持っており、最近の試験では安全で効果的な脱出システムが得られつつある」と述べた。

→しかし、それが決着するまで、→アメリカ空軍はテストパイロットに
→ジェット機(※T-7A練習機の事)
を操縦させるつもりはない。

Hunter said the Air Force and Boeing “are confident improvements and recent testing are yielding a safe and effective escape system” for the T-7. But until that’s concluded, USAF won’t let test pilots fly the jets.
2024/04/25(木) 21:49:16.16ID:I4RTbzJf
>>739
空軍パイロットはとっくにテストフライトを行ってる
https://www.airandspaceforces.com/t-7-first-official-flight-test-air-force-pilot/

というか長距離フライトやったとかニュースになってただろうに
2024/04/25(木) 21:55:10.49ID:5i6qDdfX
>>740
https://www.airandspaceforces.com/t-7-first-official-flight-test-air-force-pilot/
June 28, 2023

上の記事はこれね

https://www.airandspaceforces.com/gao-t-7a-schedule-boeing/
May 25, 2023

何か言う事は?
https://www.flyingmag.com/air-forces-t-7a-trainer-to-begin-next-phase-of-flight-testing/
その次はこれかw

https://www.flyingmag.com/air-forces-t-7a-trainer-to-begin-next-phase-of-flight-testing/
November 9, 2023

The U.S. Air Force’s first Boeing T-7A Red Hawk advanced trainer has logged its first cross-country flight and is set to begin the next phase of flight testing at Edwards Air Force Base in California.
2024/04/25(木) 22:01:25.60ID:xpv8jy8m
>>741
順調そのものやん
2024/04/25(木) 22:03:27.33ID:5i6qDdfX
>>742
>順調そのものやん

これ、米空軍へのIOCは何時だったっけ?
2024/04/25(木) 22:05:39.17ID:5i6qDdfX
>>742


URLとか、出すとこうか?
2024/04/25(木) 22:07:53.15ID:INm7xB7/
コロナがなければ24年にIOC出来たのにねぇ
まぁでもこんなもんよねぇ
746名無し三等兵
垢版 |
2024/04/25(木) 22:08:57.54ID:Ogwr8LoG
F−3の基本設計が終わりに近づいたら
次期練習機の基本設計開始かな。
2024/04/25(木) 22:10:55.90ID:I4RTbzJf
>>741
現状を理解できた?
間違った/古い情報を根拠に何か主張するの、馬鹿っぽいからやめた方がいいよw
2024/04/25(木) 22:12:44.68ID:5i6qDdfX
>>745
2024年?

やっぱ出しとくか
(コロナ後の2023年の記事)
https://www.airandspaceforces.com/gao-t-7a-schedule-boeing/

 ↓

(コロナ後の2024年の記事)
https://www.airandspaceforces.com/air-force-delays-t-7-ioc-cuts-production/

これはコロナとどう言う関係で遅延してんの、かな?(スマイリー
2024/04/25(木) 22:15:24.01ID:5i6qDdfX
>>747
IOCは何時になるんですか?

…その飛行試験、恐らく上手く行ってないんだよ。
Budget documents also revealed that the service is pushing back planned Initial Operational Capability (IOC) from 2027 to
続ける?w
2024/04/25(木) 22:17:30.39ID:I4RTbzJf
>>749
古い情報をもとになにかわめいていたのは君
間違いが分かったなら話を逸らさないように
馬鹿に見えるぞ
2024/04/25(木) 22:21:10.41ID:5i6qDdfX
>>750
あのー
IOCの話を誤魔化してるよな?w
当たり前と言えば当たり前だが
受け渡しや例のテストの話は
知ってるぞ

この5月の懸念がまだ解消されている訳では無いんだが
  ↓
しかし、追加の遅延があったとしても、GAOの報告書は、開発のさらなる遅延や、その段階で問題が生じた場合の再テストの可能性を考慮していないことを考慮すると、ボーイングのテストスケジュールは「楽観的」であるとしている。
2024/04/25(木) 22:23:07.46ID:5i6qDdfX
>>750

>古い情報をもとになにかわめいていたのは君
>間違いが分かったなら話を逸らさないように
>馬鹿に見えるぞ

T-7AのIOCは一体何時になるんだ?
生産は一度落ちてから加速させる様だが
…順調そのものやん?やん?w
2024/04/25(木) 22:25:05.40ID:ujI+bXnA
>>746
基本設計は開示文書によれば平成30年度に終わった
平成30年度 基本設計
令和元年 詳細設計
令和2年 維持設計
令和3年 維持設計
今は令和6年度なので、試作機用の各パーツの設計に入っているのではなかろうか
2024/04/25(木) 22:30:29.06ID:I4RTbzJf
>>752
俺はIOCの話なんてしてないんだ

>昨年の段階では、出来を見極めた上で空軍の
テストパイロットを乗せる、と言う段階でしたが

とか言ってたからそんな状況はとっくに終わっていると言う話をした
君がこれに反論しない/出来ないならそれで話は終わりだ
IOC云々で誤魔化すな。君は馬鹿なのか?
2024/04/25(木) 22:32:36.24ID:5i6qDdfX
>>754

これ、事実だよな?
>昨年の段階では、出来を見極めた上で空軍の
>テストパイロットを乗せる、と言う段階でしたが

意味分かってるのか?
これからテストが始まる機体なんだよ?
何か練習機に関する作業部会をすると
2024年春の段階で言ってる訳なんだがw
2024/04/25(木) 22:34:18.93ID:5i6qDdfX
736 名無し三等兵 sage 2024/04/25(木) 20:45:42.78 ID:XahQc+tL
>> 735
納期の早いT-7Aだったからこの程度で済んだわけだけど
他の2機でコロナを迎えてたら大惨事よ

これがバイアスを排除した一般の庶民感覚ね
とても勉強になったでしょ?

737 名無し三等兵 sage 2024/04/25(木) 21:07:59.88 ID:5i6qDdfX
>>736
単にM-346 だったらこんな状態になってないと思うよ?

たかが練習機、ですから
(今、T-7Aをどれだけ改修したの?)

>>754
何か言える事、あります?w
2024/04/25(木) 22:35:09.22ID:0dhXGjat
事業計画すらないものが設計されるわけない(笑)
2024/04/25(木) 23:02:50.63ID:JfxHwvHU
>>756
単なるM-346ではアビオニクスも飛行性能もまるで要求に達しないから ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2024/04/25(木) 23:07:29.28ID:sZ5E1O8Z
またループしてる
朝から晩まで同じ話を何度も狂人が繰り返してる
2024/04/25(木) 23:10:31.48ID:5i6qDdfX
>>758
>単なるM-346ではアビオニクスも飛行性能もまるで要求に達しないから ┐(´д`)┌ヤレヤレ

なお

https://theaviationist.com/2022/05/05/usaf-certifies-polish-m346-training/
U.S. Air Force Certifies Polish Air Force M-346 Training System For Future F-16 And F-35 Pilots
May 5, 2022

うん?
2024/04/25(木) 23:27:03.63ID:5i6qDdfX
>>758
では
>>単なるM-346ではアビオニクスも飛行性能もまるで要求に達しないから ┐(´д`)┌ヤレヤレ

今のお気持ちをどうぞ…
\(^o^)/ ?(パンパカパーン
2024/04/26(金) 00:25:38.09ID:mfugVxJw
まあ今回のFY2025予算要求のタイミングでのIOC延期は軍がよくやる本来、重要で縮小すべきでない予算を敢えて縮小して、議会の権限で予算を付けて貰おうって奴だと思うが
以前の予算要求でF-15EXを調達する予算を捻出するのにF-35Aの調達数を減らした時や、NGADに注力するのにスパホの調達を予定より早く打ち切った時は、議会の権限でF-35Aを増やしたり、要求さなかったスパホの調達予算を付けたりしてるしな
予算要求書に書いてある先の予定なんて飽くまで参考程度で、実際の調達数はその年の予算要求が出るまで実際は分からんし、計画の方もDOT&Eの年次報告書とかじゃないとあてにならん
2024/04/26(金) 01:45:30.84ID:E2wUVzcP
>>761
そりゃ他所の軍隊が低いレベルで訓練する分には文句言わんでしょう ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2024/04/26(金) 01:53:07.21ID:uR9VA/0u
なぜM-346がT-Xで撤退して、出直してきたT-100も選定されなかったのか?
俺たちは十分すぎるほど理由を観察できたわけだからな
2024/04/26(金) 07:26:51.54ID:CtXKYLeD
マスコミ的には外圧でどうこうという話を好むが、実際には国内の事業同士の予算等リソースの取り合いの方が問題になる場合が圧倒的に多い
これは日本とアメリカ、イギリスなんかも同じ
FCAS(テンペスト)なんて同じ構想内で実証機制作とエンジン実証事業とて予算を取り合った
エンジンの方が割りを食って日本との共同実証になり、更に2024年度でも事業化できない有様
エンジン開発の遅れは致命的で、イタリアやスウェーデンが離反する大きな要因になった
次期戦闘機関連の最大の敵は、他の国内開発案件に予算等のリソースを割かれること
防衛装備庁が次期戦闘機と同時期に練習機開発なんて割り込ませる訳ないだろ
次期戦闘機関連事業の最大の敵は、同時期にやる国内開発案件なのだから
2024/04/26(金) 07:38:32.51ID:CtXKYLeD
練習機開発するなら2022年12月に決定するチャンスがあった
無理して海外機と比較検討する程の話でもない
わざわざ国内開発決定の機会をスルーしたのだから、防衛省に練習機開発の意思がないのは明らか
2022年12月時点で外国機ないし外国機ベース採用は規定路線
2024/04/26(金) 07:51:05.92ID:irTkr+zO
>>762
>まあ今回のFY2025予算要求のタイミングでのIOC延期は軍がよくやる本来、重要で縮小すべきでない予算を敢えて縮小して、議会の権限で予算を付けて貰おうって奴だと思うが

パイロット養成、危機的状況でそれはそれは
重要度が高いと思うけど…T-7Aってそれで今まで
何度もIOC遅らせてきたの?


>>763
>そりゃ他所の軍隊が低いレベルで訓練する分には文句言わんでしょう ┐(´д`)┌ヤレヤレ
わざわざポーランドに乗り込んで文句言わん事を「公言」しに行ったの?
まぁ上の重要な課題が関係してるのだとは思うがな。
日本に今度来るのも、その低いレベルの提案を
しに来る訳だ!…え、そこは
">>764 なぜM-346がT-Xで撤退して、出直してきたT-100も選定されなかった"
かを説明しに来るのかな?コストが安い「筈」で飛行性能も
文句がない「筈」の遅延しまくり機を入れてもらいたいと
わざわざ言いに来ると。

ガオー「ろくな判断が出来けんから色々な事で遅れてるのに、
    何時まで戦闘機や旧型練習機を使うつもりなんじゃ 、われ!」
2024/04/26(金) 09:24:43.72ID:Mc5l6Sfh
>>767
印象操作したい必死さは汲んであげたい

ただ遅延しまくりでもないし、コロナ込みでT-Xのスケジュールもまぁこんなもんやろという暗黙の合意がある
T-7Aだからこの程度の遅れで済んだわけで、他の2機だったら悲惨だったろう

そもそも軍用機開発で1㍉も遅延を許せないという態度そのものが滑稽でもあるし
2024/04/26(金) 09:25:42.87ID:qiu8sjMI
1ミリどころの話じゃねぇと思う
2024/04/26(金) 09:31:48.12ID:Hk8hOLCV
>>769
そう思い込みたい必死さは理解している
2024/04/26(金) 11:18:10.02ID:/t6SQoer
欧州でM-346が使われるのは
それ以外のジェット練習機がクソだから
2024/04/26(金) 11:46:41.99ID:/t6SQoer
操縦桿かサイドスティックか

操縦桿
T-38
T-4
T-45
BAE T-2
M-346 (T-100も)

サイドスティック
T-50
T-7A

これもどうなんだろう。
イタリア軍はF-35のLIFT機にM-346を使ってるけどF-35と操縦系違うじゃんよ
訓練にならないのでは
2024/04/26(金) 11:51:23.56ID:nWe93gaH
パイロットにはどっちでも対応させるだけ
2024/04/26(金) 11:58:08.60ID:irTkr+zO
>>768
ちなみに、他のメーカーは遅延してるの?
M-346はコロナ後に追加発注されたポーランド分を
ちゃんと納品出来てる様だが。

今更、ててT-7Aは新規開発だからとかグダグダ
言い訳を始めるのかねw
>T-7Aだからこの程度の遅れで済んだわけで、他の2機だったら悲惨だったろう

>>769
> 1ミリどころの話じゃねぇと思う
あれから(コロナ以降で良いけど)
T-38Cって何機落ちてるんだろうね。

マジでF-4F買うやらJ85エンジンパーツの
国営生産を勧めた方がエエ気がするね。
中の人もその原案考えてるのか知れんけど
2024/04/26(金) 12:14:52.89ID:irTkr+zO
https://ndupress.ndu.edu/Media/News/News-Article-View/Article/2897323/the-impact-of-covid-19-on-the-us-defense-industrial-base/
2024/04/26(金) 12:46:11.87ID:Qpx5WgMy
>>772
それしかないんだからしゃーない
2024/04/26(金) 15:02:39.43ID:kOFJVh1z
>>774

ポーランド空軍向けに発注したM-346マスタージェット練習機の納入遅延を巡り、レオナルドに金銭的罰金を求めているという

Poland seeks penalty from Leonardo over M-346 trainers

ttps://www.defensenews.com/global/europe/2017/12/20/poland-seeks-penalty-from-leonardo-over-m-346-trainers/
2024/04/26(金) 15:12:59.23ID:irTkr+zO
>>777
2017年


システムの不具合の話とかもする?w
2024/04/26(金) 15:19:34.50ID:FrC4JGwv
完成機輸入でコロナでもない時期に遅延してたのかよ

これじゃあT-100開発とコロナがバッティングしてたらどうなってたことやら
2024/04/26(金) 15:25:32.34ID:irTkr+zO
>>779
最初の方はそんなもん(供給からしばらく)

そしてT-7Aは今ようやくその最初のフェーズに入る段階
(2024年の話Death)
2024/04/26(金) 15:27:15.94ID:hl2grJUG
ポーランド国防省によると、M-346マスター航空機は一部の誘導兵器をシミュレートできない
この問題にはAIM-9XおよびAIM-120C空対空ミサイル、AGM-84、AGM-88、AGM-65G2空対地/対艦ミサイル、各種誘導爆弾が含まれる


MON: Polskie Mastery nie mogą symulować uzbrojenia | Defence24

ttps://defence24.pl/mon-polskie-mastery-nie-moga-symulowac-uzbrojenia
2024/04/26(金) 15:28:01.01ID:VYEPrdju
やっぱり国産しかないのでは?>練習機

共同開発という名の実質国産
2024/04/26(金) 15:30:08.55ID:irTkr+zO
>>781


https://theaviationist.com/2022/05/05/usaf-certifies-polish-m346-training/
U.S. Air Force Certifies Polish Air Force M-346 Training System For Future F-16 And F-35 Pilots
May 5, 2022

なにか?これ無視してた向きがあるけど
2024/04/26(金) 15:32:04.55ID:cL4G/orT
>>780
ヒント: M-346のロールアウトって2008年
2024/04/26(金) 15:34:22.90ID:DEYXSf5h
>>783

ポーランド自身が望んでいる機能が欠落してても、アメリカにとっては無関係だからね ( ˘ω˘)
2024/04/26(金) 15:36:12.29ID:irTkr+zO
>>784

解答:T-7Aもバグ取りに2030年代まで掛かりそうです。
先ずは座席やフライトコントロールシステムですね。
その次は上にあるような誘導弾のシミュレーションが
ちゃんと機能するかのテストプログラムを五~六回ですね

https://www.airandspaceforces.com/gao-t-7a-schedule-boeing/
リスクリスケ
2024/04/26(金) 15:37:15.15ID:irTkr+zO
>>785
米国が認証してる訳なんですけど

F-35を操縦しても良い評価の様です
2024/04/26(金) 15:38:32.92ID:1PH9lgr2
結局T-4の再生産ですよ
私の予言です
2024/04/26(金) 15:38:50.48ID:PoVoTsuZ
>>786
T-100なら2040年代なってしまっていたと

>>787
兵器シュミレートは別問題なので
2024/04/26(金) 15:38:55.81ID:irTkr+zO
The US personnel performed a very throughout assessment of the training system centered on the M-346. Among the items checked there are the infrastructure, the theoretical lectures, the skills of the instructors, the mission planning, briefing and debriefing process, the flight simulator training and the live flight training.
2024/04/26(金) 15:39:29.13ID:V8jsefJi
>>788
残念ですが日米共同開発に決まりました
2024/04/26(金) 15:41:04.23ID:irTkr+zO
>>790となっていて
>789
-T-100なら2040年代なってしまっていたと
何故?
現実を見たくないのは痛々しい程良く分かりますが

>兵器シュミレートは別問題なので
ボーイングにとっての別腹問題?
2024/04/26(金) 15:45:20.14ID:irTkr+zO
>>789
えっと
T-7の主な問題は、ソフトウェアと飛行制御だけでなく、小型パイロットを安全に脱出させるのに問題がある脱出システムに関係している。

空軍買収担当幹部のアンドリュー・ハンター氏は4月に議会に対し、T-7Aは2027年初頭までIOCを達成できないだろうと述べ、2024年という当初目標を達成できず、空軍とボーイングが昨年末に設定したその後の目標である2026年も逸脱したと語った。

この遅延は、空軍が脱出システムやその他の問題を修正し、飛行試験でそれらの変更をテストするためのより多くの時間を与えるために
2024/04/26(金) 15:47:36.83ID:1PH9lgr2
小型パイロット?
宇宙人かよw
小柄なパイロットと言いなさい
2024/04/26(金) 17:00:24.89ID:irTkr+zO
なおB社の軍用機戦略に関するこのスレでの解説

F-15EX戦闘機の生産がピンチ!主要部品メーカーが工場閉鎖
2024-04-24 2024-04-24 空軍 F-15, 米空軍
https://milirepo.sabatech.jp/production-of-f-15ex-fighter-is-in-crisis-major-parts-manufacturers-close-factories/
  ↓
(余裕かましてた二年前)
  ↓
139 名無し三等兵 sage 2022/04/27(水) 12:37:14.70 ID:gNB2FqfQ
>> 136
もともと増額していたF-35購入計画を元に戻しただけの模様
というよりカットを見越して予算要求するのはどこの行政組織にとっても常套手段

視野が狭くて反骨心だけで欲動している陰謀論者は、しばしばこういったシンプルな餌に釣られがち

143 名無し三等兵 sage 2022/04/27(水) 12:45:33.14 ID:9U/wJkNX
>> 140
ボーイング自身が戦闘機以外で大量の受注をゲットできてしまったので、F-15イーグルⅡに必死になる必要が薄れてしまっただけだよ

今でこそロッキードなんか目じゃないくらいの受注数だけど、当時はF-15EXとスパホぐらいしか売り物が無かったからね
2024/04/26(金) 17:32:27.46ID:/XGwtxam
とは言ってもT-7Aの部隊配備はすでに始まっていて、T-38を絶賛駆逐中という状況
2024/04/26(金) 17:33:43.09ID:irTkr+zO
>>796
既にいちゃいけない段階の機体なんですけど?

て、何機で駆逐したのヨ
2024/04/26(金) 18:00:16.01ID:xi4e/59z
2機
2024/04/27(土) 01:05:38.52ID:oa2UhcZk
ボーイングは
ホーネットとF-15Eの生産が終了し
次期ヘリも負けた
旅客機の777が生産終了し737, 787がダメで
T-7Aもダメ
でもNGADはファントムワークスが頑張って取れそうなの?なの?
2024/04/27(土) 01:13:30.29ID:KxzI25cS
F-15EXの受注残170機くらい残っちゃってるんだよな
2024/04/27(土) 02:42:01.83ID:Z7fFi10F
https://www.eurasiantimes.com/france-uk-spain-discuss-advanced-jet-trainer/

この話が本当ならM-346に先はないな
アメリカと日本がT-7Aを中心とした教育システムを構築し
フランス、イギリス、スペインが練習機で組む
M-346を貶すつもりはないが、イタリア単独でセールス活動は次第に難しくなる

おそらく、有人機と無人機との連携も訓練課程に取り入れられるから
無人機分野での日米協力を考えたら、教育システムでも日米協力が成立するのは当然
オーストラリアとアメリカの関係みれば、オーストラリアがT-7Aを選ぶのは時間の問題

マスコミは練習機というドンガラ開発に目が向くようだが
実際は教育システムの開発の方が重点が置かれている
ぶっちゃけ、日米双方ともに練習機というドンガラ開発には金をかけたくない
T-7Aをアメリカ空軍が採用するなら、日本も利用するという話になる
あくまでも共同開発するのは第6世代戦闘機にも対応した教育システムの日米共同開発
2024/04/27(土) 03:19:58.66ID:r1Q0mTwo
>>793
MK16採用なら問題ないしね。
2024/04/27(土) 04:04:49.40ID:k9e/olb3
>>799
KC-46と言うゴミも・・・
2024/04/27(土) 14:04:23.26ID:o0FjvVPp
Boeing, GKN Aerospace Close Deal for St. Louis Site
 April 26, 2024 Boeing press release
ttp://boeing.mediaroom.com/news-releases-statements?item=131422
2024/04/27(土) 14:31:21.90ID:P62fb4dH
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2F%2F%2F%2F%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r06%2F06-0009.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

これが次期初等練習機(T-7後継機)取得事業の行政レビューシート
これに書かれているように、F-35や次期戦闘機の搭乗員養成の為の教育体系に適した機材の取得と定義されている
これからわかるように、メインは教育システムの構築であり、練習機は教育システムの訓練機材の1つに過ぎない
当然のことながら、T-4後継機もその観点で選ばれるのは確定ということになる
目指す教育体系があり、それにあった機種を選ぶのであり、T-7後継機とT-4後継機とを無関係に選ぶわけではない

そして、パイロット養成段階から日米が協力するということなら
アメリカ空軍がT-7Aの採用を撤回しない限り、日米で訓練機材を統一するならT-7Aを使って
教育システムを共同開発という話が一番筋が通って無理がない話になる

日本側に練習機開発構想が一切なく、それでいて日米首脳会談でパイロットの教育段階で協力となれば
日米共同で教育システムの共同開発、T-7Aを日本での使用に適した改修を練習機の共同開発と言ったと考えるのが妥当
2024/04/27(土) 14:43:39.25ID:NL0rx+YJ
>>805
これ初等練習機の後継の話だが

T-7Aって必要か?解決しようとしてる課題を見るに
 ↓
現行の初等練習機(T-7)は、習得できる操縦技能の要求水準とのギャップに加え、

訓練時のフライトデータ等の利活用に限界があり、
効果的・効率的な操縦者養成の実現にあたり
課題となっている。

また、効率的な操縦者養成は、F-35の取得ペース増大といった航空防衛力の早期増強において重要な課題である。

そのため、T-7後継機の整備に当たっては、機上での飛行訓練と地上での各種教育を有機的に結びつけるため、
機体と地上教育器材を一体的に整備することで、効果的・効率的な操縦者略
2024/04/27(土) 15:03:42.98ID:gDKBFNAG
日本は米軍のIFT課程はどうするんだ?
渡米して米軍のIFTに進むかそれとも日本で米軍と同じCAEに委託?
民活で本田航空や日本航空高校に分散って可能性もあるかw
2024/04/27(土) 15:13:09.93ID:oa2UhcZk
T-400に代わる練習機としてホンダジェットとかどうか
2024/04/27(土) 15:33:38.97ID:zVsnqdFC
三菱はMU300に続きMRJでも逃げた
2024/04/27(土) 15:40:12.12ID:NA0Y2fw1
>>808
Hondajet 2600改めHondaJet Echelonなら、機体規模の面では丁度良いと思うよ
自社エンジンやめちゃう点であんま面白味はないけど
2024/04/27(土) 15:40:28.96ID:NA0Y2fw1
ちなみに型式証明取得が2028年予定だとかなんとか
2024/04/27(土) 15:43:20.26ID:r1Q0mTwo
>>806
T-7って初等の割には推力高い方でなかったけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況