https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
練習機総合スレッド56
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2024/04/14(日) 08:57:16.95ID:k5zB9L9A813名無し三等兵
2024/04/27(土) 15:44:31.70ID:NA0Y2fw1 まあリミッター掛けとるしな
815名無し三等兵
2024/04/27(土) 16:25:24.47ID:TgAb+3WT > 808
このシミュレータ時代にT-400の後継なんてVLJか下手すりゃ海自と同じTC-90で十分でそ
ホンダジェットしかないホンダエアクラフトが煩わしい自衛隊の納入資格を取得するとは思えんから結局ムスタングかフェノムの一騎打ちだろうけど
このシミュレータ時代にT-400の後継なんてVLJか下手すりゃ海自と同じTC-90で十分でそ
ホンダジェットしかないホンダエアクラフトが煩わしい自衛隊の納入資格を取得するとは思えんから結局ムスタングかフェノムの一騎打ちだろうけど
816名無し三等兵
2024/04/28(日) 04:19:33.52ID:tDQiC7fy ホンダジェットは日系企業が開発したというだけで国内生産じゃないからな
実質的には他の外国機と変わらない輸入機でしかない
わざわざ優遇する必要ないわな
実質的には他の外国機と変わらない輸入機でしかない
わざわざ優遇する必要ないわな
817名無し三等兵
2024/04/28(日) 06:24:04.35ID:p4FiQ2d/ 会社関係なく誰が設計したか?が肝なんだよ
818名無し三等兵
2024/04/28(日) 06:41:22.67ID:PCE6jTsx 前進翼まで検討したそうだな
819名無し三等兵
2024/04/28(日) 06:41:30.28ID:6EiYVqtQ T-4後継機が国内開発されない理由は次期戦闘機関連の開発と重なったのもあるが
おそらく調達数が前任機のT-4より大幅に減少が予想されるのが大きいと思う
T-4は試作機合わせて200機以上の生産をしている
これは現時点でのM-346の総受注数より多い量産数で、練習機としてはまずまずの量産数
後継機はどう考えても200機量産数は空自の需要だけでは賄えない
理由はシミュレーターの発達で実機を使わないで済む訓練が大幅に増えたのと
ターボプロップ練習機の高性能化で、必ずしもジェット機でないといけない訓練が減少したから
高性能ジェット練習機が必要なのはLIFT機としての機能がメインで、200機という大量調達は必要なくなるから
調達数は多くてT-4の半分強くらいではと予想される
それくらいの調達数だと、技術的開発意義が低く、海外への販路も無ければ自主開発に踏み切るのは難しい
その程度の話なら、T-7Aの分担生産に乗った方が防衛産業の維持に役立つ
いくら開発機会がどうとかいっても、生産分野が維持できなくなれば防衛産業は壊死していく
T-7Aの分担生産なら「アメリカ空軍需要+空自需要と他国の需要」という生産面での恩恵を受けられる
それなら日米共同開発という体裁で新教育体系の導入と訓練機材の導入した方がよいと判断
おそらく調達数が前任機のT-4より大幅に減少が予想されるのが大きいと思う
T-4は試作機合わせて200機以上の生産をしている
これは現時点でのM-346の総受注数より多い量産数で、練習機としてはまずまずの量産数
後継機はどう考えても200機量産数は空自の需要だけでは賄えない
理由はシミュレーターの発達で実機を使わないで済む訓練が大幅に増えたのと
ターボプロップ練習機の高性能化で、必ずしもジェット機でないといけない訓練が減少したから
高性能ジェット練習機が必要なのはLIFT機としての機能がメインで、200機という大量調達は必要なくなるから
調達数は多くてT-4の半分強くらいではと予想される
それくらいの調達数だと、技術的開発意義が低く、海外への販路も無ければ自主開発に踏み切るのは難しい
その程度の話なら、T-7Aの分担生産に乗った方が防衛産業の維持に役立つ
いくら開発機会がどうとかいっても、生産分野が維持できなくなれば防衛産業は壊死していく
T-7Aの分担生産なら「アメリカ空軍需要+空自需要と他国の需要」という生産面での恩恵を受けられる
それなら日米共同開発という体裁で新教育体系の導入と訓練機材の導入した方がよいと判断
820名無し三等兵
2024/04/28(日) 06:48:10.77ID:8oQP7OKW >>812
PC-7 MK.Xはと言うと
コスト効率の高い700シャフト馬力のプラット・アンド・ホイットニー・カナダ製PT6A-25Cエンジンを搭載したPC-7 MKXは、
「すべてのターボプロップ練習機の中でエンジン運用コストが最も低い」とピラタス氏は述べた。この航空機は、
マーティン・ベイカー社の射出座席を装備したこのクラスの唯一の練習機でもあります。
PC-7 MKX の最高速度は 300 ノット、最大上昇速度は毎分 2,675 フィート、失速速度は 77 KCAS です。
540km/hは出せるようだ
https://skiesmag.com/news/pilatus-unveils-pc-7-mkx-smart-basic-trainer-aircraft/
和訳より
>>819
パイロット養成、T-7Aでする必然性はあるのか?
…フランスはしばらくアルファジェットを
引っ張る様だが>>801
PC-7 MK.Xはと言うと
コスト効率の高い700シャフト馬力のプラット・アンド・ホイットニー・カナダ製PT6A-25Cエンジンを搭載したPC-7 MKXは、
「すべてのターボプロップ練習機の中でエンジン運用コストが最も低い」とピラタス氏は述べた。この航空機は、
マーティン・ベイカー社の射出座席を装備したこのクラスの唯一の練習機でもあります。
PC-7 MKX の最高速度は 300 ノット、最大上昇速度は毎分 2,675 フィート、失速速度は 77 KCAS です。
540km/hは出せるようだ
https://skiesmag.com/news/pilatus-unveils-pc-7-mkx-smart-basic-trainer-aircraft/
和訳より
>>819
パイロット養成、T-7Aでする必然性はあるのか?
…フランスはしばらくアルファジェットを
引っ張る様だが>>801
821名無し三等兵
2024/04/28(日) 06:50:15.14ID:p4FiQ2d/ G訓練ならF16無人機に乗せて遠隔操作でぐりぐり旋回させりゃ済むしな
失神しても安心
失神しても安心
822名無し三等兵
2024/04/28(日) 06:52:03.99ID:6EiYVqtQ GCAPでイギリスやイタリアが日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れたのは
2030年代中頃にはタイフーン生産は終了し、戦闘機生産を維持できないという問題に直面したから
イギリス主導の実現性が低い構想に付き合っていると、生産部門が壊死してしまうという問題があったから
設計にかんする主導権を放棄しても、生産部門が壊死した産業全体が潰れるよりはマシだから
仏独西FCASへの参加やF-35調達では英伊の戦闘機生産部門は死滅するのは避けられない
どちらも生産の独占をするスタイルを貫いているので英伊としては受け入れられない条件
日本の次期戦闘機は量産数が少ないとコスト的に厳しくなるという問題を抱えていたので、英伊国内での生産を大幅に認めている
先ずイタリアが日本の次期戦闘機に乗ることを表明し、他に手が無くなったイギリスも同意したのがGCAP
時には設計・開発を大幅に放棄しても、生産面での恩恵を優先しないといけないこともある
2030年代中頃にはタイフーン生産は終了し、戦闘機生産を維持できないという問題に直面したから
イギリス主導の実現性が低い構想に付き合っていると、生産部門が壊死してしまうという問題があったから
設計にかんする主導権を放棄しても、生産部門が壊死した産業全体が潰れるよりはマシだから
仏独西FCASへの参加やF-35調達では英伊の戦闘機生産部門は死滅するのは避けられない
どちらも生産の独占をするスタイルを貫いているので英伊としては受け入れられない条件
日本の次期戦闘機は量産数が少ないとコスト的に厳しくなるという問題を抱えていたので、英伊国内での生産を大幅に認めている
先ずイタリアが日本の次期戦闘機に乗ることを表明し、他に手が無くなったイギリスも同意したのがGCAP
時には設計・開発を大幅に放棄しても、生産面での恩恵を優先しないといけないこともある
823名無し三等兵
2024/04/28(日) 06:54:16.37ID:tDQiC7fy フランスなんと当面はラファールだけだからな
日本はF-35の配備が進み、更に次期戦闘機の調達になっていく
ラファール前提の教育体系と状況がまるで違う
日本はF-35の配備が進み、更に次期戦闘機の調達になっていく
ラファール前提の教育体系と状況がまるで違う
824名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:02:52.24ID:8oQP7OKW825名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:07:00.02ID:tDQiC7fy 老朽機を延命してもコスパ悪すぎ
防衛政策としてT-4改修は却下された
防衛政策としてT-4改修は却下された
826名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:15:01.86ID:8oQP7OKW >>825
作戦準備の為の練習機が必要ですよね?
https://www.eurasiantimes.com/france-uk-spain-discuss-advanced-jet-trainer/
のフランスと同じで。
T-7では出来なかったある程度の
>機上での飛行訓練と地上での各種教育を有機的に結びつけるため、
>機体と地上教育器材を一体的に整備することで、効果的・効率的な
教育も、T-7後継の初等練習機段階で
実行出来るようになるから、更に深化した
教育が求められるけど、これは例えば
アメリカ合衆国空軍のT-6Aの教育課程で
少しは満たせるの?
作戦準備の為の練習機が必要ですよね?
https://www.eurasiantimes.com/france-uk-spain-discuss-advanced-jet-trainer/
のフランスと同じで。
T-7では出来なかったある程度の
>機上での飛行訓練と地上での各種教育を有機的に結びつけるため、
>機体と地上教育器材を一体的に整備することで、効果的・効率的な
教育も、T-7後継の初等練習機段階で
実行出来るようになるから、更に深化した
教育が求められるけど、これは例えば
アメリカ合衆国空軍のT-6Aの教育課程で
少しは満たせるの?
827名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:25:58.99ID:8oQP7OKW >>825
スマート アビオニクスは、幅広いトレーニング ミッションに柔軟に対応します。 OEMは、
航空機のアビオニクス機能は、さまざまな訓練ニーズを満たすために
「さまざまなアドオンオプションを備えた包括的なベースライン構成として設計されている」と述べました。
オプションには、合成視覚システム、交通勧告システム、自動操縦、コックピット カメラ、ミッション
報告システムが含まれます。
↓
PC-7 MKX プラットフォームには、トレーニング補助具、仮想現実ツール、および地上でのトレーニングの
あらゆる側面をカバーする完全なフライト シミュレーターも付属しており、「統合された進歩的な学習」をサポートします。
↓
「独自の 2 つのプラットフォームのアプローチにより、学生パイロットを第 5 世代(※戦闘機かと)の
最前線の人材に直接移行することが容易になります」と OEM 社は
述べています。
(グーグる翻訳)
https://skiesmag.com/news/pilatus-unveils-pc-7-mkx-smart-basic-trainer-aircraft/
つまるところ
米国空軍には、これに該当する能力の機体はありますか?
日本の航空自衛隊は>>805のエクセルを見る限り、その
機能を初等練習機に求めてるよう何ですが
スマート アビオニクスは、幅広いトレーニング ミッションに柔軟に対応します。 OEMは、
航空機のアビオニクス機能は、さまざまな訓練ニーズを満たすために
「さまざまなアドオンオプションを備えた包括的なベースライン構成として設計されている」と述べました。
オプションには、合成視覚システム、交通勧告システム、自動操縦、コックピット カメラ、ミッション
報告システムが含まれます。
↓
PC-7 MKX プラットフォームには、トレーニング補助具、仮想現実ツール、および地上でのトレーニングの
あらゆる側面をカバーする完全なフライト シミュレーターも付属しており、「統合された進歩的な学習」をサポートします。
↓
「独自の 2 つのプラットフォームのアプローチにより、学生パイロットを第 5 世代(※戦闘機かと)の
最前線の人材に直接移行することが容易になります」と OEM 社は
述べています。
(グーグる翻訳)
https://skiesmag.com/news/pilatus-unveils-pc-7-mkx-smart-basic-trainer-aircraft/
つまるところ
米国空軍には、これに該当する能力の機体はありますか?
日本の航空自衛隊は>>805のエクセルを見る限り、その
機能を初等練習機に求めてるよう何ですが
828名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:34:20.43ID:8oQP7OKW オプションでPC-21に近い高度なシミュレーションを提供することも可能[3][4]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%B9_PC-7
まぁPC-21より低コストでパイロット養成を実現とw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%B9_PC-7
まぁPC-21より低コストでパイロット養成を実現とw
829名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:37:37.35ID:2TI0p/Ul 日本はジェット機を模擬できる初等練習機と
日米共同開発の戦術訓練機の二本立てになるのでは?
日米共同開発の戦術訓練機の二本立てになるのでは?
830名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:40:17.46ID:8oQP7OKW そうとしか思えませんよねー
スバルさん、3年位前に何か出願してたし
スバルさん、3年位前に何か出願してたし
831名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:48:32.49ID:tDQiC7fy832名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:52:09.90ID:8oQP7OKW833名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:59:53.47ID:tDQiC7fy 情報提供したかどうかを公表するのは提案側の判断
日本メーカーはどこも公表してない
ボーイングとレオナルド、ピラタス/丸紅が提案したことを公表しただけ
防衛省からも何処が提案したかは公表はない
日本メーカーはどこも公表してない
ボーイングとレオナルド、ピラタス/丸紅が提案したことを公表しただけ
防衛省からも何処が提案したかは公表はない
834名無し三等兵
2024/04/28(日) 08:00:41.49ID:8oQP7OKW >>831
行政レブーの抜粋
【現状・課題】
現行の初等練習機(T-7)は、習得できる操縦技能の要求水準とのギャップに加え、
訓練時のフライトデータ等の利活用に限界があり、
効果的・効率的な操縦者養成の実現にあたり
課題となっている。
また、効率的な操縦者養成は、F-35の取得ペース増大といった航空防衛力の早期増強において重要な課題である。
そのため、T-7後継機の整備に当たっては、機上での飛行訓練と地上での各種教育を有機的に結びつけるため、
機体と地上教育器材を一体的に整備することで、効果的・効率的な操縦者養成
を実現させる。
…これパイロット養成?の話だよね??
そして丸紅が売り込んでるこれ
https://skiesmag.com/news/pilatus-unveils-pc-7-mkx-smart-basic-trainer-aircraft/
行政レブーの抜粋
【現状・課題】
現行の初等練習機(T-7)は、習得できる操縦技能の要求水準とのギャップに加え、
訓練時のフライトデータ等の利活用に限界があり、
効果的・効率的な操縦者養成の実現にあたり
課題となっている。
また、効率的な操縦者養成は、F-35の取得ペース増大といった航空防衛力の早期増強において重要な課題である。
そのため、T-7後継機の整備に当たっては、機上での飛行訓練と地上での各種教育を有機的に結びつけるため、
機体と地上教育器材を一体的に整備することで、効果的・効率的な操縦者養成
を実現させる。
…これパイロット養成?の話だよね??
そして丸紅が売り込んでるこれ
https://skiesmag.com/news/pilatus-unveils-pc-7-mkx-smart-basic-trainer-aircraft/
835名無し三等兵
2024/04/28(日) 08:28:50.34ID:tDQiC7fy だから開発事業なんて題名ではないだろ(笑)
新規開発は対象ではない(笑)
新規開発は対象ではない(笑)
836名無し三等兵
2024/04/28(日) 08:51:36.82ID:6EiYVqtQ T-6もベース機がピラタス機
テキストロンと受注を争うという程の感じではないでしょう
他の資料だとT-7後継機の調達数は60機程度のようです(追加調達の可能性はある)
その程度の数だと国内生産するかビミョーな感じもします
これはPC-7MKXでもT-6でも同じです
国内生産する場合は100機程度の量産数は欲しいとこです
テキストロンと受注を争うという程の感じではないでしょう
他の資料だとT-7後継機の調達数は60機程度のようです(追加調達の可能性はある)
その程度の数だと国内生産するかビミョーな感じもします
これはPC-7MKXでもT-6でも同じです
国内生産する場合は100機程度の量産数は欲しいとこです
837名無し三等兵
2024/04/28(日) 08:55:58.46ID:8oQP7OKW840名無し三等兵
2024/04/28(日) 10:04:51.10ID:6zKmsOxR 当初の予想
・T-7程度の初等練習機
・T-4程度の中等練習機
・複座戦闘機無しで中等練習機で戦闘機操縦訓練
実際は
・T-7より高度な練習機を初等と中等前期課程に充てる
・第5世代複座戦闘機を中等後期課程と戦闘機操縦訓練に充てる
・第4世代複座戦闘機はそのまま退役
なぜ当初の予想が外れたのか?
・F-35のパイロット養成は、既存の枠組み、つまりF-16DやF-2Bによる戦闘機操縦訓練で十分
・T-7Aには十分な戦闘機操縦訓練ができるエクスペリエンスが無い
・GCAPやNGADなどの第6世代戦闘機の訓練はF-16DやF-2Bではもはや不十分
最後の部分が一番大きい。解決策は
・運用コストが低く第6世代戦闘機のエクスペリエンスも包括した第5世代複座戦闘機を開発すること
・T-7程度の初等練習機
・T-4程度の中等練習機
・複座戦闘機無しで中等練習機で戦闘機操縦訓練
実際は
・T-7より高度な練習機を初等と中等前期課程に充てる
・第5世代複座戦闘機を中等後期課程と戦闘機操縦訓練に充てる
・第4世代複座戦闘機はそのまま退役
なぜ当初の予想が外れたのか?
・F-35のパイロット養成は、既存の枠組み、つまりF-16DやF-2Bによる戦闘機操縦訓練で十分
・T-7Aには十分な戦闘機操縦訓練ができるエクスペリエンスが無い
・GCAPやNGADなどの第6世代戦闘機の訓練はF-16DやF-2Bではもはや不十分
最後の部分が一番大きい。解決策は
・運用コストが低く第6世代戦闘機のエクスペリエンスも包括した第5世代複座戦闘機を開発すること
841名無し三等兵
2024/04/28(日) 10:45:53.13ID:zkrng0fZ 心神派生型ステルス練習機開発楽しみだわ。
F-3は26年に試作機製造開始だから、基本設計の日本人技術者をもうそっちに移行だな。
F-3は26年に試作機製造開始だから、基本設計の日本人技術者をもうそっちに移行だな。
843名無し三等兵
2024/04/28(日) 11:58:02.16ID:6EiYVqtQ 現行のF-35の対応くらいならアメリカもT-7Aで十分対応できる
問題は現行F-35も機能アップしていくし、更に次の世代の次期戦闘機/GCAPといった次世代機も出てくる
新時代の戦闘機のパイロット養成に最適なシステムというのはアメリカでも確立されたわけではない
だから日米双方の運用経験等を生かしてパイロット養成システムを開発しようという話が日米首脳会談での発表の主旨
何故か練習機ドンガラの開発という発想から離れられない人がいるが、練習機のドンガラなんてT-7Aでいいんだよ
日米共同作戦なんかもパイロット養成段階からたたき込もうというのが共同開発の主目的
問題は現行F-35も機能アップしていくし、更に次の世代の次期戦闘機/GCAPといった次世代機も出てくる
新時代の戦闘機のパイロット養成に最適なシステムというのはアメリカでも確立されたわけではない
だから日米双方の運用経験等を生かしてパイロット養成システムを開発しようという話が日米首脳会談での発表の主旨
何故か練習機ドンガラの開発という発想から離れられない人がいるが、練習機のドンガラなんてT-7Aでいいんだよ
日米共同作戦なんかもパイロット養成段階からたたき込もうというのが共同開発の主目的
844名無し三等兵
2024/04/28(日) 12:05:32.72ID:6zKmsOxR ステルス性能を無視しても
第6世代機は、双発とTVCが共通している
単発でTVC無しでは第6世代戦闘機訓練ができない
第6世代機は、双発とTVCが共通している
単発でTVC無しでは第6世代戦闘機訓練ができない
845名無し三等兵
2024/04/28(日) 12:07:20.39ID:8oQP7OKW >>843
新規開発でまだ初歩的なバグ出てるT-7A
,がなんだって?
https://www.key.aero/article/ejection-seat-latest-developments
で某射出席s>802の事情が色々と記載されてるが
何故その程度の改修で数年遅れる
新規開発でまだ初歩的なバグ出てるT-7A
,がなんだって?
https://www.key.aero/article/ejection-seat-latest-developments
で某射出席s>802の事情が色々と記載されてるが
何故その程度の改修で数年遅れる
846名無し三等兵
2024/04/28(日) 14:36:58.15ID:Q6I4X0GK847名無し三等兵
2024/04/28(日) 14:39:18.20ID:Q4m3KqAw なんで一部に修正が広範囲に影響するようなコードにしてるのや?
849名無し三等兵
2024/04/28(日) 14:51:18.84ID:MqgSzlZ5850名無し三等兵
2024/04/28(日) 15:00:17.96ID:MqgSzlZ5 こんなん、ですが
24 名無しさん@ピンキー sage 2024/04/27(土) 09:57:46.05 ID:DDqza9nd
776 名無し三等兵 (ワッチョイ c06e-v4w6) sage 2024/04/21(日) 10:20:00.77 ID:c/q8VBf/0
>> 766
KC-767を米軍仕様にしたKC-46がなぜか不具合多発させ、大炎上した実績が……
...(((└("_Δ_)ヘи
832 名無し三等兵 (ワッチョイ d863-If86) sage 2024/04/21(日) 10:56:22.57 ID:elldo6JK0
>> 776
KC-45に対抗するためにKC-767より搭載量を増やしたい、新ブームシステム搭載したい、先進アビオニクス対応したい
→767の300ベースにしたいがブームが離着陸時に干渉するので民生仕様にはないが300の翼に200Fの胴体を組み合わせよう
→ブーム式の開発経験に乏しい欧州は自動給油システム開発で炎上中(当時)だけどステルス機への空中給油機能は
今後必須なので対抗しないわけには行かない。KC-767の古いブームシステムは採用しないで新しい自動給油システムと
大容量の新型ブームを組み合した新ブームシステム作るぞ!
→KC-45に対抗して787のアビオニクス入れちゃうZO☆
どうだ、明るくなりそうだろう(ジュボ)
24 名無しさん@ピンキー sage 2024/04/27(土) 09:57:46.05 ID:DDqza9nd
776 名無し三等兵 (ワッチョイ c06e-v4w6) sage 2024/04/21(日) 10:20:00.77 ID:c/q8VBf/0
>> 766
KC-767を米軍仕様にしたKC-46がなぜか不具合多発させ、大炎上した実績が……
...(((└("_Δ_)ヘи
832 名無し三等兵 (ワッチョイ d863-If86) sage 2024/04/21(日) 10:56:22.57 ID:elldo6JK0
>> 776
KC-45に対抗するためにKC-767より搭載量を増やしたい、新ブームシステム搭載したい、先進アビオニクス対応したい
→767の300ベースにしたいがブームが離着陸時に干渉するので民生仕様にはないが300の翼に200Fの胴体を組み合わせよう
→ブーム式の開発経験に乏しい欧州は自動給油システム開発で炎上中(当時)だけどステルス機への空中給油機能は
今後必須なので対抗しないわけには行かない。KC-767の古いブームシステムは採用しないで新しい自動給油システムと
大容量の新型ブームを組み合した新ブームシステム作るぞ!
→KC-45に対抗して787のアビオニクス入れちゃうZO☆
どうだ、明るくなりそうだろう(ジュボ)
851名無し三等兵
2024/04/28(日) 15:09:25.12ID:Q4m3KqAw >>848
いや何か変更するたびに影響範囲が際限なく広がっていくのがむしろド素人の書いたコードの特徴やろ(´・ω・`)
いや何か変更するたびに影響範囲が際限なく広がっていくのがむしろド素人の書いたコードの特徴やろ(´・ω・`)
852名無し三等兵
2024/04/28(日) 15:13:37.79ID:/xdcZaI+ 日本の銀行システムもあれだけどアメリカも変わらんなw
853名無し三等兵
2024/04/28(日) 16:35:55.77ID:53c/JOrD 銀行システムは統合って言う手間はあるけど
これ新規システムだぞ
これ新規システムだぞ
854名無し三等兵
2024/04/28(日) 18:16:47.14ID:WlZat3Nz >>850
> KC-45に対抗して787のアビオニクス入れちゃうZO
既存の767のアップデート用として普通にFAAのSTC取得済み
つか航空機用のブラウン管モニターがディスコンになり古い機体を使い続けるには必要な改修だった
B763も生産時期が新しいERやFは最初からこの仕様で完成してる
当然だが理由が理由なので同様の改修は737やエアバス機にも設定がある
> KC-45に対抗して787のアビオニクス入れちゃうZO
既存の767のアップデート用として普通にFAAのSTC取得済み
つか航空機用のブラウン管モニターがディスコンになり古い機体を使い続けるには必要な改修だった
B763も生産時期が新しいERやFは最初からこの仕様で完成してる
当然だが理由が理由なので同様の改修は737やエアバス機にも設定がある
855名無し三等兵
2024/04/28(日) 18:25:52.65ID:8oQP7OKW >>854
その改修
ちゃんと管理出来たの?
結局、ブーム等炎上してたエアバス機が手堅く
世界で売れてると
オーストラリアではスマートタンカーという名称でエアバスと共同研究を開始する予定である。
これではKC-30Aを通信ノードまたはコマンド・コントロールセンターとして使用する可能性を探るほか、
ISRの作業にどのように使用されるか、あるいはどのように秘密作戦に使用されるのかを検討する。
同時に給油ブームの自動化をどのように高めるかについても検討する。
↑
https://australianaviation.com.au/2011/01/boom-or-bust-raaf-kc-30-loses-boom/
その改修
ちゃんと管理出来たの?
結局、ブーム等炎上してたエアバス機が手堅く
世界で売れてると
オーストラリアではスマートタンカーという名称でエアバスと共同研究を開始する予定である。
これではKC-30Aを通信ノードまたはコマンド・コントロールセンターとして使用する可能性を探るほか、
ISRの作業にどのように使用されるか、あるいはどのように秘密作戦に使用されるのかを検討する。
同時に給油ブームの自動化をどのように高めるかについても検討する。
↑
https://australianaviation.com.au/2011/01/boom-or-bust-raaf-kc-30-loses-boom/
856名無し三等兵
2024/04/28(日) 18:37:31.48ID:iFqd8vHD まあ飛翔用コードetcに関してはGCAPも英国面が口を大きく開けて待っていますが、開発が2年遅れるとか当たり前になりそうな程度に。
なんかバックアップ用に日本が単独でコードを書いて、それを練習機用に転用するとか検討してそうなんだよね、コンポーネントも全部を日本がやる訳に行かないし。
なんかバックアップ用に日本が単独でコードを書いて、それを練習機用に転用するとか検討してそうなんだよね、コンポーネントも全部を日本がやる訳に行かないし。
857名無し三等兵
2024/04/28(日) 18:49:29.89ID:s9aksRNl858名無し三等兵
2024/04/28(日) 18:53:49.24ID:8oQP7OKW >>857
敗北のシグナリングとして認知されており、スレ住民に風物詩として嘲笑されているよ
…?
ポエムか何かを書き綴ってるのかな(普通に質問)
M-346にしてもそうなんだが、欧州の機体は
初期問題起こしても何だかんだ改修して
戦力化してるよな。で、変な工夫(射出席や
アーム等)を加えてるアメリカ、と言うより
ボーイングの製品、どうなってるのかね。
敗北のシグナリングとして認知されており、スレ住民に風物詩として嘲笑されているよ
…?
ポエムか何かを書き綴ってるのかな(普通に質問)
M-346にしてもそうなんだが、欧州の機体は
初期問題起こしても何だかんだ改修して
戦力化してるよな。で、変な工夫(射出席や
アーム等)を加えてるアメリカ、と言うより
ボーイングの製品、どうなってるのかね。
862名無し三等兵
2024/04/28(日) 19:07:51.21ID:8oQP7OKW >>861
>そうやって他人を鏡にして病識を獲得していくのも有効な療法だよ
…病識ってなに?
今見たけどさ、何処でそんな言葉覚えてくるのよw
https://kokoro.mhlw.go.jp/glossaries/word-1678/#:~:text=%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E4%BD%93%E9%A8%93,%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
病識
自分自身の異常体験や行動が病気あるいは病気であったことを判断し、自覚していることです。
統合失調症、
アルコール依存症
などのメンタルヘルス不調の場合は病識がないことも多く、そのために治療がうまく進まない事も
あります。
>そうやって他人を鏡にして病識を獲得していくのも有効な療法だよ
…病識ってなに?
今見たけどさ、何処でそんな言葉覚えてくるのよw
https://kokoro.mhlw.go.jp/glossaries/word-1678/#:~:text=%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E4%BD%93%E9%A8%93,%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
病識
自分自身の異常体験や行動が病気あるいは病気であったことを判断し、自覚していることです。
統合失調症、
アルコール依存症
などのメンタルヘルス不調の場合は病識がないことも多く、そのために治療がうまく進まない事も
あります。
863名無し三等兵
2024/04/28(日) 19:10:03.04ID:N3e0gn79 言うてる間にKC-46がA330MRTTの建造数抜いてブッちぎってるの本当に草なんだよな
米帝仕草というか、呆れるロジスティクスというか...
A330MRTTには10年以上のリードがあったんだけどね
米帝仕草というか、呆れるロジスティクスというか...
A330MRTTには10年以上のリードがあったんだけどね
865名無し三等兵
2024/04/28(日) 19:15:59.89ID:8oQP7OKW https://grandfleet.info/us-related/boeings-fixed-price-nightmare-kc-46a-losses-top-7-billion/
2023.04.29
ボーイングが陥った固定価格の悪夢、KC-46Aの損失が70億ドルを突破
ボーイングは26日、投資家に対して「KC-46Aが2023年の第1四半期に2.45億ドル=約333億円の損失を出した。まだ同機の損失は拡大する可能性がある」
さて1年後、どうなった事やら
バックオーダー何とかかんとか
なんだっけ?
2023.04.29
ボーイングが陥った固定価格の悪夢、KC-46Aの損失が70億ドルを突破
ボーイングは26日、投資家に対して「KC-46Aが2023年の第1四半期に2.45億ドル=約333億円の損失を出した。まだ同機の損失は拡大する可能性がある」
さて1年後、どうなった事やら
バックオーダー何とかかんとか
なんだっけ?
867名無し三等兵
2024/04/28(日) 19:23:31.07ID:ioBQMhri >>865
機種ごとの独立採算制ではないので無問題
もっというと全機種赤字でもノーダメージ
きちんと企業全体の財務リスクとして批判する習慣を身に着けないと、いつまでも素人アンチとして各個撃破され続ける運命
金融リテラシーを学んでスレの流れを自分に取り戻していこう
機種ごとの独立採算制ではないので無問題
もっというと全機種赤字でもノーダメージ
きちんと企業全体の財務リスクとして批判する習慣を身に着けないと、いつまでも素人アンチとして各個撃破され続ける運命
金融リテラシーを学んでスレの流れを自分に取り戻していこう
868名無し三等兵
2024/04/28(日) 19:44:29.42ID:maHO3ln+ なんかボーイングの信用格付けジャンク級一歩手前になってなかったか
869名無し三等兵
2024/04/28(日) 20:11:49.22ID:iFqd8vHD T-7Aのプリンタ商法を火病るし、まぁ何処にいきたいのか、お薬をちゃんと飲むか、帰るべき場所にお帰り下さいというか。
B737MAXで絶望レベルのやらかししていて、本来儲かってナンボの軍用機部門で体たらくレベルの真っ赤だし、トータルだとホント会社潰れるぞw
B737MAXで絶望レベルのやらかししていて、本来儲かってナンボの軍用機部門で体たらくレベルの真っ赤だし、トータルだとホント会社潰れるぞw
870名無し三等兵
2024/04/28(日) 20:50:45.80ID:6zKmsOxR ちなみにT-7AのIOC獲得は当初の予定では2024年だった
それが最短で4年先延ばしされた
最短でというのは、今起きている
・射出座席の不具合
・ソフトウェアの不具合
・パーツの品質の不具合
以外の問題が一切出ずに2026年までにそれらの問題が完全に解決される場合
それが最短で4年先延ばしされた
最短でというのは、今起きている
・射出座席の不具合
・ソフトウェアの不具合
・パーツの品質の不具合
以外の問題が一切出ずに2026年までにそれらの問題が完全に解決される場合
871名無し三等兵
2024/04/28(日) 20:54:58.58ID:8oQP7OKW >>867
>機種ごとの独立採算制ではないので無問題
>もっというと全機種赤字でもノーダメージ
金融リテラシー?www
米空軍は初期作戦能力の宣言がずれ込んでいるT-7Aについて「当初予定よりも3年遅れの2027年春になる見込みだ」と認めたため、
この期間に再び問題が生じればT-7Aの改修費用はボーイングが負担しなければならず、空軍も
「T-7Aの入札価格は予想より100億ドルも少なかったが、実際のコストと入札価格が一致するかどうかも検討しなければならない」
と述べており、T-50AやM-346との競争に打ち勝つためボーイングは相当無理をした可能性が高い。
↑
上のリンクに書かれてる事、目を通してみたら?
個別の機種、まぁ>1と関連する練習機で出てるので
空軍が色々と見直しを掛けてたみたいだけど恐らく
そのリテラシーか何かが無い馬鹿か何かなんで
馬鹿な心配をしてる?そう、GAOが同じ時期に
言ってた様にoptimisticにならなきゃ成らんかな
…まぁ大した関係もってないしな、ユーザーであってもww
>Quoting Air Force officials, the GAO said a new T-7A program schedule developed by Boeing in January is “optimistic, relying on favorable outcomes not supported by past performance,” and that the relationship between the service and the company is “tenuous.”
>機種ごとの独立採算制ではないので無問題
>もっというと全機種赤字でもノーダメージ
金融リテラシー?www
米空軍は初期作戦能力の宣言がずれ込んでいるT-7Aについて「当初予定よりも3年遅れの2027年春になる見込みだ」と認めたため、
この期間に再び問題が生じればT-7Aの改修費用はボーイングが負担しなければならず、空軍も
「T-7Aの入札価格は予想より100億ドルも少なかったが、実際のコストと入札価格が一致するかどうかも検討しなければならない」
と述べており、T-50AやM-346との競争に打ち勝つためボーイングは相当無理をした可能性が高い。
↑
上のリンクに書かれてる事、目を通してみたら?
個別の機種、まぁ>1と関連する練習機で出てるので
空軍が色々と見直しを掛けてたみたいだけど恐らく
そのリテラシーか何かが無い馬鹿か何かなんで
馬鹿な心配をしてる?そう、GAOが同じ時期に
言ってた様にoptimisticにならなきゃ成らんかな
…まぁ大した関係もってないしな、ユーザーであってもww
>Quoting Air Force officials, the GAO said a new T-7A program schedule developed by Boeing in January is “optimistic, relying on favorable outcomes not supported by past performance,” and that the relationship between the service and the company is “tenuous.”
872名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:04:46.88ID:6EiYVqtQ マジレスしてしまうと、例えボーイングが何らかの経営危機で事業継続できなくなっても、T-7A自体は無くならないで担当会社が変わって存続し続けますよ
それはF-15やF-18を開発したMD社が吸収合併されても生産が続けられ、A-10を開発したフェアチャイルド社が無くなっても、A-10が今日まで運用され続けられるのと同じ
開発された機体は会社の消滅と共に消えるわけじゃない
アメリカ空軍がT-7Aという練習機を採用取り消しをしない限りは、結局はT-7Aが他の会社が担当になり開発・生産されることになる
F-2開発の時にGD社の航空機部門がLMに売却されても、共同開発相手がGDからLMになっただけなのと同じ
T-7Aという機種が消滅してしまうのは、かつて開発に失敗したT-46のように不採用が決定しまうケースのみ
仮に日米間でT-7Aをベースに練習機と教育システムを構築しようという話が政府間合意されれば、仮にボーイングが倒産したとしても
その事業は米国の同業他社に移管されて開発・生産されるだけのこと
それはF-15やF-18を開発したMD社が吸収合併されても生産が続けられ、A-10を開発したフェアチャイルド社が無くなっても、A-10が今日まで運用され続けられるのと同じ
開発された機体は会社の消滅と共に消えるわけじゃない
アメリカ空軍がT-7Aという練習機を採用取り消しをしない限りは、結局はT-7Aが他の会社が担当になり開発・生産されることになる
F-2開発の時にGD社の航空機部門がLMに売却されても、共同開発相手がGDからLMになっただけなのと同じ
T-7Aという機種が消滅してしまうのは、かつて開発に失敗したT-46のように不採用が決定しまうケースのみ
仮に日米間でT-7Aをベースに練習機と教育システムを構築しようという話が政府間合意されれば、仮にボーイングが倒産したとしても
その事業は米国の同業他社に移管されて開発・生産されるだけのこと
873名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:09:34.00ID:8oQP7OKW >>872
空軍との関係がこの件で希薄(tenuous)になってる、と称されてるのに
>マジレスしてしまうと、例えボーイングが何らかの経営危機で事業継続できなくなっても、T-7A自体は無くならないで担当会(早口)
えっと大丈夫?キミ。
IOCが早速1年ずらされてる(2027→2028Q2以降)が
これってその間の
T-7Aの改修費用はボーイングが負担
する事になるんだよね。
ボーイングの方が音を上げる展開が出て来そうw
空軍との関係がこの件で希薄(tenuous)になってる、と称されてるのに
>マジレスしてしまうと、例えボーイングが何らかの経営危機で事業継続できなくなっても、T-7A自体は無くならないで担当会(早口)
えっと大丈夫?キミ。
IOCが早速1年ずらされてる(2027→2028Q2以降)が
これってその間の
T-7Aの改修費用はボーイングが負担
する事になるんだよね。
ボーイングの方が音を上げる展開が出て来そうw
874名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:10:52.16ID:6zKmsOxR この(たぶん)アメリカの掲示板でも何で日本がアメリカと練習機を共同開発するんだろう?
T-7Aをライセンス生産するという意味か?と疑問を呈している
https://www.airliners.net/forum/viewtopic.php?t=1492319
USAF is already asking about an F-7 to replace Vipers.
(米空軍はすでに、F-16に代わるF-7について尋ねている)
Do you have a citation for that? The F-35 is the replacement for F-16s.
Air Force weighing turning T-7 into F-7 armed light attack jet: Official
(
空軍はT-7をF-7武装軽攻撃機にすることを検討している)
(中略)
The general consensus is that the F-35 will replace the F-16 when
it comes to the most difficult missions. The F-7 would replace the F-16 when
it comes to the easier missions.
(一般的なコンセンサスでは、F-35は最も困難な任務に関してはF-16に取って代わる。
F-7は、より簡単な任務に関してはF-16に取って代わるだろう。
)
-------------
彼らはATTの議論もしてないし、日本の装備庁のT-4後継機の研究開発も知らないしX-2もよく知らない。
つまり、このスレでされている前提を知らない。
なんで米大統領レベルで日本と練習機の共同開発を決定しなければならなかったのかを理解してない。
そもそも、T-7Aですらスウェーデンとの共同開発みたいなもので、米国内で開発していない。
ATT機も日本と同じようなことをやらざるを得ないのだろう。
T-7Aをライセンス生産するという意味か?と疑問を呈している
https://www.airliners.net/forum/viewtopic.php?t=1492319
USAF is already asking about an F-7 to replace Vipers.
(米空軍はすでに、F-16に代わるF-7について尋ねている)
Do you have a citation for that? The F-35 is the replacement for F-16s.
Air Force weighing turning T-7 into F-7 armed light attack jet: Official
(
空軍はT-7をF-7武装軽攻撃機にすることを検討している)
(中略)
The general consensus is that the F-35 will replace the F-16 when
it comes to the most difficult missions. The F-7 would replace the F-16 when
it comes to the easier missions.
(一般的なコンセンサスでは、F-35は最も困難な任務に関してはF-16に取って代わる。
F-7は、より簡単な任務に関してはF-16に取って代わるだろう。
)
-------------
彼らはATTの議論もしてないし、日本の装備庁のT-4後継機の研究開発も知らないしX-2もよく知らない。
つまり、このスレでされている前提を知らない。
なんで米大統領レベルで日本と練習機の共同開発を決定しなければならなかったのかを理解してない。
そもそも、T-7Aですらスウェーデンとの共同開発みたいなもので、米国内で開発していない。
ATT機も日本と同じようなことをやらざるを得ないのだろう。
875名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:18:48.58ID:8oQP7OKW >>874
こんな意見があるね。
I would pick the T-50 because
1) Available earlier
2) Probably cheaper
3) Comes in a light combat varient if you want that (available now, already funded)
4) Already in use. No need to debug a new plane.
5) I wouldn't trust Boeing to get things right. I *really* would not trust their schedule, since it's already busted on this project.
自分のここで書いてるレスも~T-50は無しにしても~
この内容と酷似してるなあ。
まぁ新規ならX-2共同開発、既存ならM-346となるけど(F5搭載)
グレーテスト地雷練習機は何が何でも避けて欲しい所w
こんな意見があるね。
I would pick the T-50 because
1) Available earlier
2) Probably cheaper
3) Comes in a light combat varient if you want that (available now, already funded)
4) Already in use. No need to debug a new plane.
5) I wouldn't trust Boeing to get things right. I *really* would not trust their schedule, since it's already busted on this project.
自分のここで書いてるレスも~T-50は無しにしても~
この内容と酷似してるなあ。
まぁ新規ならX-2共同開発、既存ならM-346となるけど(F5搭載)
グレーテスト地雷練習機は何が何でも避けて欲しい所w
876名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:30:43.42ID:68UUDbWn >>875
私がT-50を選ぶ理由は
1) より早く入手可能
2) おそらく安い
3) ライトコンバットのバリエーションがある(現在入手可能、すでに資金調達済み)
4) すでに使用されている。新しい機体をデバッグする必要がない。
5) ボーイングを信用しない。
このプロジェクトですでに破綻しているので、彼らのスケジュールは信用できない。
--------------
私も最近まで、アメリカのT-38の後継としてのT-7Aは残るんじゃないかと思っていたが、
T-7Aなんか捨てて、アメリカもT-4後継機に統一した方がいいのではないかと思い始めている。
T-38は長く使いすぎた。20年ぐらい前にF-35と一緒にリプレイスすべきだった。
ボーイングもロッキードもチープなT-38の後継だからT-7AやT-50程度でいいだろう
という発想になったのだろう。
空自がGCAPを見据えて装備庁にT-4後継を検討させたのとはそのあたりの哲学が違う。
私がT-50を選ぶ理由は
1) より早く入手可能
2) おそらく安い
3) ライトコンバットのバリエーションがある(現在入手可能、すでに資金調達済み)
4) すでに使用されている。新しい機体をデバッグする必要がない。
5) ボーイングを信用しない。
このプロジェクトですでに破綻しているので、彼らのスケジュールは信用できない。
--------------
私も最近まで、アメリカのT-38の後継としてのT-7Aは残るんじゃないかと思っていたが、
T-7Aなんか捨てて、アメリカもT-4後継機に統一した方がいいのではないかと思い始めている。
T-38は長く使いすぎた。20年ぐらい前にF-35と一緒にリプレイスすべきだった。
ボーイングもロッキードもチープなT-38の後継だからT-7AやT-50程度でいいだろう
という発想になったのだろう。
空自がGCAPを見据えて装備庁にT-4後継を検討させたのとはそのあたりの哲学が違う。
877名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:33:41.90ID:zRNPiGme 計画開始時の為替見積のドルレート想定が120円だったら、もうすぐ160円だから3割アップになるのか
海外調達品の大幅コストアップは避けられないな
ここはもう100%純国産で行くしか無いよな、ウン、無い無い
海外調達品の大幅コストアップは避けられないな
ここはもう100%純国産で行くしか無いよな、ウン、無い無い
878名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:56:03.26ID:ZyrUAx2T879名無し三等兵
2024/04/28(日) 22:14:31.38ID:8oQP7OKW 取り敢えず
ボーイングは州空軍(ang)にF-7軽戦闘機を作ってあげて?
別に練習機は作らなくても良いから。(某U空軍の本音w)
>>878
T-4後継機は失速速度を重視してたよね(項目あり)。
T-50自体のデータは出てこないけどF-16と類似だと
すれば160-200kt程度…90ktのT-4からすれば話にならない
ボーイングは州空軍(ang)にF-7軽戦闘機を作ってあげて?
別に練習機は作らなくても良いから。(某U空軍の本音w)
>>878
T-4後継機は失速速度を重視してたよね(項目あり)。
T-50自体のデータは出てこないけどF-16と類似だと
すれば160-200kt程度…90ktのT-4からすれば話にならない
880名無し三等兵
2024/04/28(日) 22:51:24.61ID:DLOtI6RJ881名無し三等兵
2024/04/28(日) 23:05:42.87ID:68UUDbWn https://euro-sd.com/2023/06/news/32421/pas-2023-boeing-mounts-robust-defence-of-the-t-7-and-its-capabilities/
In light of the GAO stating that the T-7’s pilot escape system does not yet meet safety standards,
Yates noted that the T-7 will be the first platform to receive the new Collins Aerospace-produced
Advanced Concept Ejection Seat (ACES) 5. The system requirements for this ejection seat
were expanded by the USAF to accommodate pilot weighing from 103 to 245 lb (46.72 to 111.13 kg),
putting Boeing and the T-7 into uncharted territory in which development issues were inevitable,
Yates argued.
アメリカ人が痩せれば解決では?
In light of the GAO stating that the T-7’s pilot escape system does not yet meet safety standards,
Yates noted that the T-7 will be the first platform to receive the new Collins Aerospace-produced
Advanced Concept Ejection Seat (ACES) 5. The system requirements for this ejection seat
were expanded by the USAF to accommodate pilot weighing from 103 to 245 lb (46.72 to 111.13 kg),
putting Boeing and the T-7 into uncharted territory in which development issues were inevitable,
Yates argued.
アメリカ人が痩せれば解決では?
882名無し三等兵
2024/04/28(日) 23:16:38.15ID:qovJhY27 ハチャメチャにレス番飛んでるけど、またいつものかと思うと苦笑いw
F-20が採用されていればな
複座型を練習機に使えただろうし発展型も生まれたかも知れない
T-7Aもここで諦めたら後悔を生むことになる
複座型を練習機に使えただろうし発展型も生まれたかも知れない
T-7Aもここで諦めたら後悔を生むことになる
885名無し三等兵
2024/04/29(月) 01:37:03.63ID:V/8DqTvu F-16の運用コストのハチャメチャな高さを考えると...
886名無し三等兵
2024/04/29(月) 07:50:24.88ID:yIPOcEgM >>883
F-16はA型でも海外では貴重な航空戦力だから…
補助金出してでも良いから海外に放出する方が
アメリカの国益にあってね?
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/argentina-buys-24-f-16-jets-air-force-president-says-2024-04-16/
今月、契約してたんだね。
https://grandfleet.info/north-america-related/denmarks-f-16am-except-for-those-provided-by-ukraine-sold-to-argentina/
米国議会承認済みで、AIM-9XやAIM-120Dなどの搭載兵器も
契約の中に入ってたりと中々豪華。
…これ乗りこなすに,どの機体で訓練させるつもりなんだろか,w
https://www.argentina.gob.ar/noticias/10000-horas-de-beechcraft-t-6c-texan-ii
>>884
F-15EX宜しく、結局は調達数の削られるんでね?
F-16はA型でも海外では貴重な航空戦力だから…
補助金出してでも良いから海外に放出する方が
アメリカの国益にあってね?
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/argentina-buys-24-f-16-jets-air-force-president-says-2024-04-16/
今月、契約してたんだね。
https://grandfleet.info/north-america-related/denmarks-f-16am-except-for-those-provided-by-ukraine-sold-to-argentina/
米国議会承認済みで、AIM-9XやAIM-120Dなどの搭載兵器も
契約の中に入ってたりと中々豪華。
…これ乗りこなすに,どの機体で訓練させるつもりなんだろか,w
https://www.argentina.gob.ar/noticias/10000-horas-de-beechcraft-t-6c-texan-ii
>>884
F-15EX宜しく、結局は調達数の削られるんでね?
887名無し三等兵
2024/04/29(月) 08:21:56.30ID:FPx92XDh 米空軍がT-7Aを諦める理由は何処にも無いけど(多分w)、日本が付き合う理由は何処にも思いつかない。
888名無し三等兵
2024/04/29(月) 09:49:58.83ID:vFagNEwC 日米で協力すると発表した時点で付き合い確定なんだが(笑)
889名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:26:26.96ID:9gcOzkhK >>802
ACES IIのスペースにはACES 5しか入らないって話だったのがモタモタしているうちに新造F-16Vの搭載オプションとしてMB社のUS18E (=Mk.18)が採用されてる(F-16シリーズの標準装備はもちろんACES II)
米軍としては今後、ACES 5の優位性としてスペースではなく70%と高いACES IIとの部品共通性を謳うだろう
ACES IIのスペースにはACES 5しか入らないって話だったのがモタモタしているうちに新造F-16Vの搭載オプションとしてMB社のUS18E (=Mk.18)が採用されてる(F-16シリーズの標準装備はもちろんACES II)
米軍としては今後、ACES 5の優位性としてスペースではなく70%と高いACES IIとの部品共通性を謳うだろう
890名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:36:36.72ID:XdfPGRIg 日本政府は練習機開発に関する構想を
具体的に公表すべき。
ボーイングの練習機の改修なら、その
方針を表明しろよ。これは批判されるけど、
たくさん。
具体的に公表すべき。
ボーイングの練習機の改修なら、その
方針を表明しろよ。これは批判されるけど、
たくさん。
891名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:37:29.64ID:LJ+W6wb7 1ドル160円
もう輸入なんて辞めて国内で作ろうよ
もう輸入なんて辞めて国内で作ろうよ
892名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:44:06.26ID:yIPOcEgM893名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:45:08.41ID:PWmsNXZW 戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
この記述で新規開発があると思う方が不思議
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
この記述で新規開発があると思う方が不思議
894名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:51:02.52ID:yIPOcEgM895名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:54:58.62ID:gF8AGFmR896名無し三等兵
2024/04/29(月) 11:21:21.95ID:PWmsNXZW 防衛政策に開発を選択肢に入れるという文言を入れるのは納期が違うから
2028年度くらいには実用域にある機体と1から設計スタートする機体とでは納期が10年前後異なる
それは公平でないと、FSXの時はこれを米メーカーは利用してF-16改造やF-18改造を提案させろと言い出した
だから次期戦闘機の時は開発を選択できるように云々という言葉が防衛政策に記載されている
EP-3後継機なんかも開発する旨が防衛政策にしっかり記載されている
練習機選定なんて海外との政治問題になることなんてないから、開発したければ最初からそうすればよいだけ
2022年12月時の今防衛政策策定時に練習機開発を選択肢に入れると記載しなかった時点で、新規開発は選択肢に入れなかったということ
2028年度くらいには実用域にある機体と1から設計スタートする機体とでは納期が10年前後異なる
それは公平でないと、FSXの時はこれを米メーカーは利用してF-16改造やF-18改造を提案させろと言い出した
だから次期戦闘機の時は開発を選択できるように云々という言葉が防衛政策に記載されている
EP-3後継機なんかも開発する旨が防衛政策にしっかり記載されている
練習機選定なんて海外との政治問題になることなんてないから、開発したければ最初からそうすればよいだけ
2022年12月時の今防衛政策策定時に練習機開発を選択肢に入れると記載しなかった時点で、新規開発は選択肢に入れなかったということ
898名無し三等兵
2024/04/29(月) 12:30:45.20ID:OK6+3qgA 言うほど非力か?
亜音速出せる次点で十分では?
亜音速出せる次点で十分では?
900名無し三等兵
2024/04/29(月) 13:18:48.77ID:yIPOcEgM901名無し三等兵
2024/04/29(月) 13:40:37.95ID:5Z3UmM+q902名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:09:20.88ID:hL5rPiOu >>900
結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
例の認証 ≠ 必要最低限ですらない事がはっきりしてしまった感じ
結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
例の認証 ≠ 必要最低限ですらない事がはっきりしてしまった感じ
903名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:13:12.23ID:yIPOcEgM >>902
ポーランドが買ってるのはFA-50な?
>結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
で、だ
>F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
…ここにある基本的人権ライン、て何?
日本人、いやむしろ人間一般に分かる
概念で説明してもらえますか?
元の言葉出してもらっても良いけどさw
ポーランドが買ってるのはFA-50な?
>結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
で、だ
>F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
…ここにある基本的人権ライン、て何?
日本人、いやむしろ人間一般に分かる
概念で説明してもらえますか?
元の言葉出してもらっても良いけどさw
905名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:19:19.57ID:yIPOcEgM906名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:24:28.25ID:yIPOcEgM >>904
>ポーランドはFA-50をパイロット候補生の訓練にも供用すると公言しているんやで
どんな風に?
https://defence-industry.eu/kai-completes-deliveries-of-fa-50-block-10-light-combat-aircraft-to-poland/
だと
Sources from Poland’s Ministry of Defence indicate that the 12 FA-50 Block 10 jets will primarily serve training purposes for the Polish Air Force.
と書いてあるが
…こうなるんだっけw
Subsequently, Poland’s Ministry of Defence intends to upgrade the 12 FA-50 Block 10 aircraft, acquired under the first contract, to the FA-50PL standard. This move is part of Poland’s broader strategy to modernize its air defense capabilities and maintain a robust aerial defense posture.
つまるところ、最初のショボい練習機も
AESAレーダー等を搭載した軽「戦闘機」になると
…状況わかってる?
>ポーランドはFA-50をパイロット候補生の訓練にも供用すると公言しているんやで
どんな風に?
https://defence-industry.eu/kai-completes-deliveries-of-fa-50-block-10-light-combat-aircraft-to-poland/
だと
Sources from Poland’s Ministry of Defence indicate that the 12 FA-50 Block 10 jets will primarily serve training purposes for the Polish Air Force.
と書いてあるが
…こうなるんだっけw
Subsequently, Poland’s Ministry of Defence intends to upgrade the 12 FA-50 Block 10 aircraft, acquired under the first contract, to the FA-50PL standard. This move is part of Poland’s broader strategy to modernize its air defense capabilities and maintain a robust aerial defense posture.
つまるところ、最初のショボい練習機も
AESAレーダー等を搭載した軽「戦闘機」になると
…状況わかってる?
907名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:31:06.64ID:9Lsoy5qN キモすぎて過疎る
908名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:33:54.85ID:yIPOcEgM 意味不明なFA-50推しとかね
ごめん最初の12機もアップグレードされる
FA-50 PL戦闘機か、www
ごめん最初の12機もアップグレードされる
FA-50 PL戦闘機か、www
910名無し三等兵
2024/04/29(月) 16:38:47.31ID:PWmsNXZW M-346は浮かび上がらないだろ
もともとFCAS(テンペスト)が存命だった頃から練習機分野で英伊は組もうとしない
アルファジェットやホークの後継機の協議は英仏西の三カ国でイタリアは参加してない
M-346をベースに将来練習機を開発しようとはしていない
日本も日米で組んでしまったので、M-346が浮かび上がる可能性はほとんどない
日本の空自が組むのは海軍ではなく空軍なので、仮に海軍でM-346が採用されたとしても
日本はT-7Aベースの機体の方を受け入れられる可能性が非常に高い
オーストラリア空軍も米日空軍が組んでしまうと、次期練習機はT-7系統の機体を採用する可能性が高くなる
おそらく、米海軍T-Xで採用を逃すと、M-346は生産終了が見えてくる
もともとFCAS(テンペスト)が存命だった頃から練習機分野で英伊は組もうとしない
アルファジェットやホークの後継機の協議は英仏西の三カ国でイタリアは参加してない
M-346をベースに将来練習機を開発しようとはしていない
日本も日米で組んでしまったので、M-346が浮かび上がる可能性はほとんどない
日本の空自が組むのは海軍ではなく空軍なので、仮に海軍でM-346が採用されたとしても
日本はT-7Aベースの機体の方を受け入れられる可能性が非常に高い
オーストラリア空軍も米日空軍が組んでしまうと、次期練習機はT-7系統の機体を採用する可能性が高くなる
おそらく、米海軍T-Xで採用を逃すと、M-346は生産終了が見えてくる
912名無し三等兵
2024/04/29(月) 17:43:53.81ID:oaWqwZaKレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
