https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド56
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2024/04/14(日) 08:57:16.95ID:k5zB9L9A879名無し三等兵
2024/04/28(日) 22:14:31.38ID:8oQP7OKW 取り敢えず
ボーイングは州空軍(ang)にF-7軽戦闘機を作ってあげて?
別に練習機は作らなくても良いから。(某U空軍の本音w)
>>878
T-4後継機は失速速度を重視してたよね(項目あり)。
T-50自体のデータは出てこないけどF-16と類似だと
すれば160-200kt程度…90ktのT-4からすれば話にならない
ボーイングは州空軍(ang)にF-7軽戦闘機を作ってあげて?
別に練習機は作らなくても良いから。(某U空軍の本音w)
>>878
T-4後継機は失速速度を重視してたよね(項目あり)。
T-50自体のデータは出てこないけどF-16と類似だと
すれば160-200kt程度…90ktのT-4からすれば話にならない
880名無し三等兵
2024/04/28(日) 22:51:24.61ID:DLOtI6RJ881名無し三等兵
2024/04/28(日) 23:05:42.87ID:68UUDbWn https://euro-sd.com/2023/06/news/32421/pas-2023-boeing-mounts-robust-defence-of-the-t-7-and-its-capabilities/
In light of the GAO stating that the T-7’s pilot escape system does not yet meet safety standards,
Yates noted that the T-7 will be the first platform to receive the new Collins Aerospace-produced
Advanced Concept Ejection Seat (ACES) 5. The system requirements for this ejection seat
were expanded by the USAF to accommodate pilot weighing from 103 to 245 lb (46.72 to 111.13 kg),
putting Boeing and the T-7 into uncharted territory in which development issues were inevitable,
Yates argued.
アメリカ人が痩せれば解決では?
In light of the GAO stating that the T-7’s pilot escape system does not yet meet safety standards,
Yates noted that the T-7 will be the first platform to receive the new Collins Aerospace-produced
Advanced Concept Ejection Seat (ACES) 5. The system requirements for this ejection seat
were expanded by the USAF to accommodate pilot weighing from 103 to 245 lb (46.72 to 111.13 kg),
putting Boeing and the T-7 into uncharted territory in which development issues were inevitable,
Yates argued.
アメリカ人が痩せれば解決では?
882名無し三等兵
2024/04/28(日) 23:16:38.15ID:qovJhY27 ハチャメチャにレス番飛んでるけど、またいつものかと思うと苦笑いw
F-20が採用されていればな
複座型を練習機に使えただろうし発展型も生まれたかも知れない
T-7Aもここで諦めたら後悔を生むことになる
複座型を練習機に使えただろうし発展型も生まれたかも知れない
T-7Aもここで諦めたら後悔を生むことになる
885名無し三等兵
2024/04/29(月) 01:37:03.63ID:V/8DqTvu F-16の運用コストのハチャメチャな高さを考えると...
886名無し三等兵
2024/04/29(月) 07:50:24.88ID:yIPOcEgM >>883
F-16はA型でも海外では貴重な航空戦力だから…
補助金出してでも良いから海外に放出する方が
アメリカの国益にあってね?
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/argentina-buys-24-f-16-jets-air-force-president-says-2024-04-16/
今月、契約してたんだね。
https://grandfleet.info/north-america-related/denmarks-f-16am-except-for-those-provided-by-ukraine-sold-to-argentina/
米国議会承認済みで、AIM-9XやAIM-120Dなどの搭載兵器も
契約の中に入ってたりと中々豪華。
…これ乗りこなすに,どの機体で訓練させるつもりなんだろか,w
https://www.argentina.gob.ar/noticias/10000-horas-de-beechcraft-t-6c-texan-ii
>>884
F-15EX宜しく、結局は調達数の削られるんでね?
F-16はA型でも海外では貴重な航空戦力だから…
補助金出してでも良いから海外に放出する方が
アメリカの国益にあってね?
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/argentina-buys-24-f-16-jets-air-force-president-says-2024-04-16/
今月、契約してたんだね。
https://grandfleet.info/north-america-related/denmarks-f-16am-except-for-those-provided-by-ukraine-sold-to-argentina/
米国議会承認済みで、AIM-9XやAIM-120Dなどの搭載兵器も
契約の中に入ってたりと中々豪華。
…これ乗りこなすに,どの機体で訓練させるつもりなんだろか,w
https://www.argentina.gob.ar/noticias/10000-horas-de-beechcraft-t-6c-texan-ii
>>884
F-15EX宜しく、結局は調達数の削られるんでね?
887名無し三等兵
2024/04/29(月) 08:21:56.30ID:FPx92XDh 米空軍がT-7Aを諦める理由は何処にも無いけど(多分w)、日本が付き合う理由は何処にも思いつかない。
888名無し三等兵
2024/04/29(月) 09:49:58.83ID:vFagNEwC 日米で協力すると発表した時点で付き合い確定なんだが(笑)
889名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:26:26.96ID:9gcOzkhK >>802
ACES IIのスペースにはACES 5しか入らないって話だったのがモタモタしているうちに新造F-16Vの搭載オプションとしてMB社のUS18E (=Mk.18)が採用されてる(F-16シリーズの標準装備はもちろんACES II)
米軍としては今後、ACES 5の優位性としてスペースではなく70%と高いACES IIとの部品共通性を謳うだろう
ACES IIのスペースにはACES 5しか入らないって話だったのがモタモタしているうちに新造F-16Vの搭載オプションとしてMB社のUS18E (=Mk.18)が採用されてる(F-16シリーズの標準装備はもちろんACES II)
米軍としては今後、ACES 5の優位性としてスペースではなく70%と高いACES IIとの部品共通性を謳うだろう
890名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:36:36.72ID:XdfPGRIg 日本政府は練習機開発に関する構想を
具体的に公表すべき。
ボーイングの練習機の改修なら、その
方針を表明しろよ。これは批判されるけど、
たくさん。
具体的に公表すべき。
ボーイングの練習機の改修なら、その
方針を表明しろよ。これは批判されるけど、
たくさん。
891名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:37:29.64ID:LJ+W6wb7 1ドル160円
もう輸入なんて辞めて国内で作ろうよ
もう輸入なんて辞めて国内で作ろうよ
892名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:44:06.26ID:yIPOcEgM893名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:45:08.41ID:PWmsNXZW 戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
この記述で新規開発があると思う方が不思議
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
この記述で新規開発があると思う方が不思議
894名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:51:02.52ID:yIPOcEgM895名無し三等兵
2024/04/29(月) 10:54:58.62ID:gF8AGFmR896名無し三等兵
2024/04/29(月) 11:21:21.95ID:PWmsNXZW 防衛政策に開発を選択肢に入れるという文言を入れるのは納期が違うから
2028年度くらいには実用域にある機体と1から設計スタートする機体とでは納期が10年前後異なる
それは公平でないと、FSXの時はこれを米メーカーは利用してF-16改造やF-18改造を提案させろと言い出した
だから次期戦闘機の時は開発を選択できるように云々という言葉が防衛政策に記載されている
EP-3後継機なんかも開発する旨が防衛政策にしっかり記載されている
練習機選定なんて海外との政治問題になることなんてないから、開発したければ最初からそうすればよいだけ
2022年12月時の今防衛政策策定時に練習機開発を選択肢に入れると記載しなかった時点で、新規開発は選択肢に入れなかったということ
2028年度くらいには実用域にある機体と1から設計スタートする機体とでは納期が10年前後異なる
それは公平でないと、FSXの時はこれを米メーカーは利用してF-16改造やF-18改造を提案させろと言い出した
だから次期戦闘機の時は開発を選択できるように云々という言葉が防衛政策に記載されている
EP-3後継機なんかも開発する旨が防衛政策にしっかり記載されている
練習機選定なんて海外との政治問題になることなんてないから、開発したければ最初からそうすればよいだけ
2022年12月時の今防衛政策策定時に練習機開発を選択肢に入れると記載しなかった時点で、新規開発は選択肢に入れなかったということ
898名無し三等兵
2024/04/29(月) 12:30:45.20ID:OK6+3qgA 言うほど非力か?
亜音速出せる次点で十分では?
亜音速出せる次点で十分では?
900名無し三等兵
2024/04/29(月) 13:18:48.77ID:yIPOcEgM901名無し三等兵
2024/04/29(月) 13:40:37.95ID:5Z3UmM+q902名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:09:20.88ID:hL5rPiOu >>900
結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
例の認証 ≠ 必要最低限ですらない事がはっきりしてしまった感じ
結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
例の認証 ≠ 必要最低限ですらない事がはっきりしてしまった感じ
903名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:13:12.23ID:yIPOcEgM >>902
ポーランドが買ってるのはFA-50な?
>結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
で、だ
>F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
…ここにある基本的人権ライン、て何?
日本人、いやむしろ人間一般に分かる
概念で説明してもらえますか?
元の言葉出してもらっても良いけどさw
ポーランドが買ってるのはFA-50な?
>結局ポーランド自身がT-50を買い直してるのが全てかと
で、だ
>F404の推力が練習機としての基本的人権ラインであることが判明してしまった
…ここにある基本的人権ライン、て何?
日本人、いやむしろ人間一般に分かる
概念で説明してもらえますか?
元の言葉出してもらっても良いけどさw
905名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:19:19.57ID:yIPOcEgM906名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:24:28.25ID:yIPOcEgM >>904
>ポーランドはFA-50をパイロット候補生の訓練にも供用すると公言しているんやで
どんな風に?
https://defence-industry.eu/kai-completes-deliveries-of-fa-50-block-10-light-combat-aircraft-to-poland/
だと
Sources from Poland’s Ministry of Defence indicate that the 12 FA-50 Block 10 jets will primarily serve training purposes for the Polish Air Force.
と書いてあるが
…こうなるんだっけw
Subsequently, Poland’s Ministry of Defence intends to upgrade the 12 FA-50 Block 10 aircraft, acquired under the first contract, to the FA-50PL standard. This move is part of Poland’s broader strategy to modernize its air defense capabilities and maintain a robust aerial defense posture.
つまるところ、最初のショボい練習機も
AESAレーダー等を搭載した軽「戦闘機」になると
…状況わかってる?
>ポーランドはFA-50をパイロット候補生の訓練にも供用すると公言しているんやで
どんな風に?
https://defence-industry.eu/kai-completes-deliveries-of-fa-50-block-10-light-combat-aircraft-to-poland/
だと
Sources from Poland’s Ministry of Defence indicate that the 12 FA-50 Block 10 jets will primarily serve training purposes for the Polish Air Force.
と書いてあるが
…こうなるんだっけw
Subsequently, Poland’s Ministry of Defence intends to upgrade the 12 FA-50 Block 10 aircraft, acquired under the first contract, to the FA-50PL standard. This move is part of Poland’s broader strategy to modernize its air defense capabilities and maintain a robust aerial defense posture.
つまるところ、最初のショボい練習機も
AESAレーダー等を搭載した軽「戦闘機」になると
…状況わかってる?
907名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:31:06.64ID:9Lsoy5qN キモすぎて過疎る
908名無し三等兵
2024/04/29(月) 14:33:54.85ID:yIPOcEgM 意味不明なFA-50推しとかね
ごめん最初の12機もアップグレードされる
FA-50 PL戦闘機か、www
ごめん最初の12機もアップグレードされる
FA-50 PL戦闘機か、www
910名無し三等兵
2024/04/29(月) 16:38:47.31ID:PWmsNXZW M-346は浮かび上がらないだろ
もともとFCAS(テンペスト)が存命だった頃から練習機分野で英伊は組もうとしない
アルファジェットやホークの後継機の協議は英仏西の三カ国でイタリアは参加してない
M-346をベースに将来練習機を開発しようとはしていない
日本も日米で組んでしまったので、M-346が浮かび上がる可能性はほとんどない
日本の空自が組むのは海軍ではなく空軍なので、仮に海軍でM-346が採用されたとしても
日本はT-7Aベースの機体の方を受け入れられる可能性が非常に高い
オーストラリア空軍も米日空軍が組んでしまうと、次期練習機はT-7系統の機体を採用する可能性が高くなる
おそらく、米海軍T-Xで採用を逃すと、M-346は生産終了が見えてくる
もともとFCAS(テンペスト)が存命だった頃から練習機分野で英伊は組もうとしない
アルファジェットやホークの後継機の協議は英仏西の三カ国でイタリアは参加してない
M-346をベースに将来練習機を開発しようとはしていない
日本も日米で組んでしまったので、M-346が浮かび上がる可能性はほとんどない
日本の空自が組むのは海軍ではなく空軍なので、仮に海軍でM-346が採用されたとしても
日本はT-7Aベースの機体の方を受け入れられる可能性が非常に高い
オーストラリア空軍も米日空軍が組んでしまうと、次期練習機はT-7系統の機体を採用する可能性が高くなる
おそらく、米海軍T-Xで採用を逃すと、M-346は生産終了が見えてくる
912名無し三等兵
2024/04/29(月) 17:43:53.81ID:oaWqwZaK914名無し三等兵
2024/04/29(月) 17:49:10.35ID:drArJg+9 T-4後継がX-2のままではなく装備庁PVのような全長17mのサイズになったのは
・全長3.67mのAAM4をウェポンベイに搭載するには全長を14mから長くせざるをえなかった
・十分なサイズのレーダーFCSを搭載するためにレドームサイズを大きくした
・全長を延ばすことによって主翼の面積も拡大し、主翼に搭載できる燃料が大幅に増加した
このように実用機にするには全長を延ばすしか無かったが、厚み方向は増えておらず
完全な新規設計では無いため、X-2の設計や製造や飛行試験で得られたデータのほとんどは
そのまま利用可能であり、有人機を新規設計する場合のハードルが著しく低い
・全長3.67mのAAM4をウェポンベイに搭載するには全長を14mから長くせざるをえなかった
・十分なサイズのレーダーFCSを搭載するためにレドームサイズを大きくした
・全長を延ばすことによって主翼の面積も拡大し、主翼に搭載できる燃料が大幅に増加した
このように実用機にするには全長を延ばすしか無かったが、厚み方向は増えておらず
完全な新規設計では無いため、X-2の設計や製造や飛行試験で得られたデータのほとんどは
そのまま利用可能であり、有人機を新規設計する場合のハードルが著しく低い
915名無し三等兵
2024/04/29(月) 17:49:47.06ID:vEI6QZNn まぁなんにせよT-50は無事アメリカでも爆亡したので日本には関係のない話だわさ
917名無し三等兵
2024/04/29(月) 17:51:34.02ID:qHTUA6DI FA-50
Light fighter/attack version, originally named A-50. A prototype from
a converted T-50
first flew in 2011.[180][181][182]
Poland
On 22 July 2022, Poland's Defense Minister Mariusz Blaszczak said in a media interview that the country is buying 48 FA-50 fighters.[130]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KAI_T-50_Golden_Eagle
Light fighter/attack version, originally named A-50. A prototype from
a converted T-50
first flew in 2011.[180][181][182]
Poland
On 22 July 2022, Poland's Defense Minister Mariusz Blaszczak said in a media interview that the country is buying 48 FA-50 fighters.[130]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KAI_T-50_Golden_Eagle
918名無し三等兵
2024/04/29(月) 17:58:03.46ID:aTGPB9dY T-50なんて有事の部品供給問題というメリットをすべてを打ち消すデメリットでM-346より劣ってるからな
919名無し三等兵
2024/04/29(月) 18:01:48.02ID:qHTUA6DI ポーランドが提供してくれるかもしれないよ!
凄い需要がある筈!と思い込んでるから
デポを作るみたい、だから!
Along with the fighters, KAI is expected to help establish a servicing center for them in Poland in cooperation with Polish defense industries by 2026.[133]
凄い需要がある筈!と思い込んでるから
デポを作るみたい、だから!
Along with the fighters, KAI is expected to help establish a servicing center for them in Poland in cooperation with Polish defense industries by 2026.[133]
920名無し三等兵
2024/04/29(月) 18:20:39.05ID:PWmsNXZW T-50とM-346共に同じ課題を抱えている
飛行性能はLIFT機として問題無いレベルだろうし、コクピット艤装も改修で対応できる可能性が高い
問題は新世代の戦闘機パイロット養成に関する教育システムの構築の面で弱点を抱えてる
現時点だとイタリアや韓国単独でシステム全体を開発しないといけないという問題を抱えている
T-7Aを中心としたシステムは米空軍の知見が生かされ、このまま日米協力が成立すると
日本の空自の知見とかも取り入れられて教育システムが構築されていく
欧州も機体ドンガラ開発よりシステムが重要ということで、英仏西という異なる戦闘機開発グループの構成国で練習機開発を進めようとしている
M-346やT-50が米海軍で採用されたら状況は改善するが、海軍パイロット養成のシステムはスタンダードにはなりにくい
日米豪連合と英仏西の欧州連合という二大グループに二分される可能性が高まっている
イギリスやフランスのような航空先進国なら練習機ドンガラの開発は容易い
問題なのはアメリカでも今後のパイロット養成システムの構築は手探りな面がある
同じ手探りなら連合を組もうかという動きが米日英仏西で動き出している
その動きの中でM-346を抱えたイタリアは除外されてるし、韓国もビミョーな立場になっている
T-50やM-346機体本体は高等・LIFT機としては十分な飛行性能はあっても、次世代教育システムの開発の中心にはなりにくい立場なのがネック
飛行性能はLIFT機として問題無いレベルだろうし、コクピット艤装も改修で対応できる可能性が高い
問題は新世代の戦闘機パイロット養成に関する教育システムの構築の面で弱点を抱えてる
現時点だとイタリアや韓国単独でシステム全体を開発しないといけないという問題を抱えている
T-7Aを中心としたシステムは米空軍の知見が生かされ、このまま日米協力が成立すると
日本の空自の知見とかも取り入れられて教育システムが構築されていく
欧州も機体ドンガラ開発よりシステムが重要ということで、英仏西という異なる戦闘機開発グループの構成国で練習機開発を進めようとしている
M-346やT-50が米海軍で採用されたら状況は改善するが、海軍パイロット養成のシステムはスタンダードにはなりにくい
日米豪連合と英仏西の欧州連合という二大グループに二分される可能性が高まっている
イギリスやフランスのような航空先進国なら練習機ドンガラの開発は容易い
問題なのはアメリカでも今後のパイロット養成システムの構築は手探りな面がある
同じ手探りなら連合を組もうかという動きが米日英仏西で動き出している
その動きの中でM-346を抱えたイタリアは除外されてるし、韓国もビミョーな立場になっている
T-50やM-346機体本体は高等・LIFT機としては十分な飛行性能はあっても、次世代教育システムの開発の中心にはなりにくい立場なのがネック
921名無し三等兵
2024/04/29(月) 18:55:01.71ID:drArJg+9 T-2が開発された理由は
T-2が開発され前は
初等練習機→T-33→F-86
で、T-33もF-86も同型機種だったので問題無かったが
初等練習機→T-33→F-104
になってT-33ではF-104の訓練は無理なので開発された
T-2なんてF-104よりむしろ性能が上だろうって感じだが
将来導入されるF-4などの第3世代機に備えるために開発が決まった
T-2が開発され前は
初等練習機→T-33→F-86
で、T-33もF-86も同型機種だったので問題無かったが
初等練習機→T-33→F-104
になってT-33ではF-104の訓練は無理なので開発された
T-2なんてF-104よりむしろ性能が上だろうって感じだが
将来導入されるF-4などの第3世代機に備えるために開発が決まった
922名無し三等兵
2024/04/29(月) 18:55:36.61ID:JwjIxr4z >>920
>問題は新世代の戦闘機パイロット養成に関する教育システムの構築の面で弱点を抱えてる
>現時点だとイタリアや韓国単独でシステム全体を開発しないといけないという問題を抱えている
これ、根拠ある?
韓国はさておいてさ
>問題は新世代の戦闘機パイロット養成に関する教育システムの構築の面で弱点を抱えてる
>現時点だとイタリアや韓国単独でシステム全体を開発しないといけないという問題を抱えている
これ、根拠ある?
韓国はさておいてさ
923名無し三等兵
2024/04/29(月) 19:01:58.52ID:JwjIxr4z https://australianairpowertoday.com.au/the-m-346-by-leonardo-how-todays-most-advanced-trainer-is-growing-tomorrows-flying-aces/
In Italy and Israel future F-35 pilots are trained with the M-346 Integrated Training System; Poland’s M-346 “Bielik” system has also been certified by the US Air Force for the advanced training of fourth and fifth generation fighter pilots.
Leonardo and CAE support the IFTS operations through their ‘Leonardo CAE Advanced Jet Training’ joint venture.
In Italy and Israel future F-35 pilots are trained with the M-346 Integrated Training System; Poland’s M-346 “Bielik” system has also been certified by the US Air Force for the advanced training of fourth and fifth generation fighter pilots.
Leonardo and CAE support the IFTS operations through their ‘Leonardo CAE Advanced Jet Training’ joint venture.
927名無し三等兵
2024/04/29(月) 23:14:27.96ID:oqoa1PCo 同世代機と書こうとしたとか
929名無し三等兵
2024/04/30(火) 02:02:57.55ID:CYqIjMa4 hawkT2が喰い込めなかっ時点でT-4の付け入る隙間はゼロ
930名無し三等兵
2024/04/30(火) 04:53:28.89ID:aDFfmVLO すぐに事の経緯を無視する人が出てくるが、T-1,T-2,T-4開発は純粋な練習機開発が目的ではない
T-1は日本初の実用ジェット機の開発、T-2は日本初の超音速機の開発、T-4は日本初の実用ターボファンエンジンの開発・量産という技術的課題で開発した
F-2開発を経てP-1&C-2を開発し、更に次期戦闘機開発までする現在では練習機開発に技術的意義がない
だから防衛産業維持の工場生産品としては意義があっても、もう技術開発の機会としては練習機は全く意義がなくなった
だから防衛政策で練習機開発が記載されることがなかった
だから日本は練習機の生産は必要であっても開発することには必要性は感じてない
だからT-7系統の機体になることがわかっていても日米協力を選んでる
T-1は日本初の実用ジェット機の開発、T-2は日本初の超音速機の開発、T-4は日本初の実用ターボファンエンジンの開発・量産という技術的課題で開発した
F-2開発を経てP-1&C-2を開発し、更に次期戦闘機開発までする現在では練習機開発に技術的意義がない
だから防衛産業維持の工場生産品としては意義があっても、もう技術開発の機会としては練習機は全く意義がなくなった
だから防衛政策で練習機開発が記載されることがなかった
だから日本は練習機の生産は必要であっても開発することには必要性は感じてない
だからT-7系統の機体になることがわかっていても日米協力を選んでる
932名無し三等兵
2024/04/30(火) 06:09:22.26ID:y6RiVY9n 今年の2月にT-7後継機の情報請求要請が出てただろ?
この時点で教育体系についての何らかの内定が出てたのは間違いない
それに結論が出ないとT-7後継機は決められない
T-7後継機までアメリカと同じに拘るかはわからんが、日米共同で教育システムを構築する路線で選ぶのは間違いない
3年以内にT-4後継機にも同様な動きが出る
パイロット養成段階から日米協力するのは確定なので
こっちはT-7Aが選ばれるのが濃厚
この時点で教育体系についての何らかの内定が出てたのは間違いない
それに結論が出ないとT-7後継機は決められない
T-7後継機までアメリカと同じに拘るかはわからんが、日米共同で教育システムを構築する路線で選ぶのは間違いない
3年以内にT-4後継機にも同様な動きが出る
パイロット養成段階から日米協力するのは確定なので
こっちはT-7Aが選ばれるのが濃厚
933名無し三等兵
2024/04/30(火) 06:28:45.45ID:bjxbq0fB934名無し三等兵
2024/04/30(火) 07:59:07.02ID:uFlw74Iw935名無し三等兵
2024/04/30(火) 08:02:23.23ID:uFlw74Iw >>933
Boeing completed development in February of a new software flight control law
何だこれは。
そして
>“We will continue with flight testing and the next round of escape system
testing throughout this year and into 2025.”
上にでてた遅延の現状が認められていると。
Boeing completed development in February of a new software flight control law
何だこれは。
そして
>“We will continue with flight testing and the next round of escape system
testing throughout this year and into 2025.”
上にでてた遅延の現状が認められていると。
936名無し三等兵
2024/04/30(火) 10:16:35.49ID:IE5rwl6K937名無し三等兵
2024/04/30(火) 10:42:14.97ID:uFlw74Iw938名無し三等兵
2024/04/30(火) 10:55:21.41ID:zeI/3H+o PC-7MKXがあるじゃない(ニチァア
939名無し三等兵
2024/04/30(火) 10:57:18.27ID:uFlw74Iw ジェット練習機はどうするんで
…戦技訓練なんかに集中?(ATTo Sorega ATTa, かぁ!
…戦技訓練なんかに集中?(ATTo Sorega ATTa, かぁ!
940名無し三等兵
2024/04/30(火) 11:01:40.52ID:NNsNdlai なぜ複数機種を採用しないと錯覚していた?
941名無し三等兵
2024/04/30(火) 11:04:08.18ID:0KqazmL8 F-35はもう令和6年度で、A型が81機、B型が27機予算化されている
残りはA型が24機、B型が15機
直近は毎年A型とB型を8機づつ予算化しているので
あと3年、つまり2027年度にF-35全機の予算化を完了する
納品されているF-35は33機らしいが(そのうちの1機喪失した)
まあでも一寸先は闇だから2027年までに戦争が始まってるかもしれんし
いろんな開発スケジュールも前倒しになってくるだろう
残りはA型が24機、B型が15機
直近は毎年A型とB型を8機づつ予算化しているので
あと3年、つまり2027年度にF-35全機の予算化を完了する
納品されているF-35は33機らしいが(そのうちの1機喪失した)
まあでも一寸先は闇だから2027年までに戦争が始まってるかもしれんし
いろんな開発スケジュールも前倒しになってくるだろう
944名無し三等兵
2024/04/30(火) 13:10:45.76ID:0KqazmL8 予算化ではなくて
令和5年で納品されているF-35が33機ということは
初年度4機、それ以降6機だとして6年
2012年度~2017年度に予算化されたものが2023年度までに納品されている
2018年度予算化分が今年度、予算化と納品のギャップは2024-2018=6年
よって2027年に最後に予算化されたF-35が納品されるのは2033年
それぐらいからGCAPないし、T-4後継機の生産が始まって欲しい感じである
ただしF-35のラインはFACOであって、GCAPやT-4後継の製造ラインは別に作られ
FACOはMRO&U専用施設になるだろう
令和5年で納品されているF-35が33機ということは
初年度4機、それ以降6機だとして6年
2012年度~2017年度に予算化されたものが2023年度までに納品されている
2018年度予算化分が今年度、予算化と納品のギャップは2024-2018=6年
よって2027年に最後に予算化されたF-35が納品されるのは2033年
それぐらいからGCAPないし、T-4後継機の生産が始まって欲しい感じである
ただしF-35のラインはFACOであって、GCAPやT-4後継の製造ラインは別に作られ
FACOはMRO&U専用施設になるだろう
945名無し三等兵
2024/04/30(火) 13:16:34.94ID:8+n6o3bp 結局5年前くらいから予想されていたように
初等 →委託
中等 →PC-7MKX
高等 →T-7J(日本使用)
で決まってしまうんだな
分かっていたとはいえ順当すぎてつまらん
初等 →委託
中等 →PC-7MKX
高等 →T-7J(日本使用)
で決まってしまうんだな
分かっていたとはいえ順当すぎてつまらん
947名無し三等兵
2024/04/30(火) 13:18:06.44ID:uFlw74Iw あと
PC-7MKX
初等も出来るよ、これ
PC-7MKX
初等も出来るよ、これ
948名無し三等兵
2024/04/30(火) 13:19:10.91ID:F/Wtnpix PC-7は初等で使う機体だ
949名無し三等兵
2024/04/30(火) 13:30:10.81ID:bjxbq0fB 提案が公表されたのがPC-7MKXというだけで、公表されてない提案機体はあるでしょ
まあ、ピラタス系の機体同士の争いかもしれないけど
まあ、ピラタス系の機体同士の争いかもしれないけど
>>945
初等が委託になるのか
初等が委託になるのか
952名無し三等兵
2024/04/30(火) 13:42:41.63ID:bjxbq0fB 日米首脳会談で声明出した話が
やっぱ無しですとはならんだろ
やっぱ無しですとはならんだろ
953名無し三等兵
2024/04/30(火) 14:22:41.61ID:0KqazmL8 海自も次期空母用に、艦上飛行隊の編成をしないといけないだろう
空母1隻あたり2個飛行隊で1個飛行隊12機編成でも、4個空母打撃群で96機
予備機などを含めて120機ぐらい調達する必要がある
空自のF-35Bは、海自の艦艇に積むためのものではなく
中国との戦争時に戦闘機を南西諸島の飛行場に展開すると、
巡航ミサイルで飛行場施設ごとつかえなくなり防空ができなくなる。
これを避けるため、飛行場以外の場所にF-35Bを前方展開して防空をするためのもの。
結局のところ海自も空自とは別枠で艦上戦闘機を調達しなければ
空母機動部隊を編成できない。
そのために海自向けの練習機も必要になるだろう。
初等練習機もT-5のようなサイドバイサイド4人乗りだけではなく
タンデム2人乗りも必要になるのではないか。
空母1隻あたり2個飛行隊で1個飛行隊12機編成でも、4個空母打撃群で96機
予備機などを含めて120機ぐらい調達する必要がある
空自のF-35Bは、海自の艦艇に積むためのものではなく
中国との戦争時に戦闘機を南西諸島の飛行場に展開すると、
巡航ミサイルで飛行場施設ごとつかえなくなり防空ができなくなる。
これを避けるため、飛行場以外の場所にF-35Bを前方展開して防空をするためのもの。
結局のところ海自も空自とは別枠で艦上戦闘機を調達しなければ
空母機動部隊を編成できない。
そのために海自向けの練習機も必要になるだろう。
初等練習機もT-5のようなサイドバイサイド4人乗りだけではなく
タンデム2人乗りも必要になるのではないか。
954名無し三等兵
2024/04/30(火) 14:42:44.97ID:uFlw74Iw >>949
何が要求されるかは変わらんだろ?
で、米空軍の練習機でこれを満たせるのは有るのか
【現状・課題】
現行の初等練習機(T-7)は、習得できる操縦技能の要求水準とのギャップに加え、
訓練時のフライトデータ等の利活用に限界があり、
効果的・効率的な操縦者養成の実現にあたり
課題となっている。
また、効率的な操縦者養成は、F-35の取得ペース増大といった航空防衛力の早期増強において重要な課題である。
そのため、T-7後継機の整備に当たっては、機上での飛行訓練と地上での各種教育を有機的に結びつけるため、
機体と地上教育器材を一体的に整備することで、効果的・効率的な操縦者養成
を実現させる。
何が要求されるかは変わらんだろ?
で、米空軍の練習機でこれを満たせるのは有るのか
【現状・課題】
現行の初等練習機(T-7)は、習得できる操縦技能の要求水準とのギャップに加え、
訓練時のフライトデータ等の利活用に限界があり、
効果的・効率的な操縦者養成の実現にあたり
課題となっている。
また、効率的な操縦者養成は、F-35の取得ペース増大といった航空防衛力の早期増強において重要な課題である。
そのため、T-7後継機の整備に当たっては、機上での飛行訓練と地上での各種教育を有機的に結びつけるため、
機体と地上教育器材を一体的に整備することで、効果的・効率的な操縦者養成
を実現させる。
956名無し三等兵
2024/04/30(火) 15:20:23.48ID:jAGI7NZ7 > やっぱ無しですとは
やるとはそもそも言ってないw協議するだけでウソではない。
やるとはそもそも言ってないw協議するだけでウソではない。
957名無し三等兵
2024/04/30(火) 15:25:07.20ID:bjxbq0fB 日米首脳会談後の共同声明の話がそんなに軽い話だと思う?
958名無し三等兵
2024/04/30(火) 15:40:01.11ID:0KqazmL8 トップダウンなわけないだろ
国防総省と防衛省が双方ですり合わせた共同開発計画を
首脳レベルで正式決定したのだ
国防総省と防衛省が双方ですり合わせた共同開発計画を
首脳レベルで正式決定したのだ
959名無し三等兵
2024/04/30(火) 15:41:32.46ID:jAGI7NZ7 何も足さない何も引かない。何も決まってない。
960名無し三等兵
2024/04/30(火) 15:44:14.34ID:jAGI7NZ7 決定はしてないよ。追求してみるって事だけ。
962名無し三等兵
2024/04/30(火) 16:26:34.86ID:uFlw74Iw >>961
>PC-7MKXがあるやん (/ω・\)
うーんと
>で、米空軍の練習機でこれを満たせるのは有るのか?→>954
一応
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_active_United_States_Air_Force_aircraft
あと
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-7
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8c/Pilatus_PC-7_operators.png/1280px-Pilatus_PC-7_operators.png
>PC-7MKXがあるやん (/ω・\)
うーんと
>で、米空軍の練習機でこれを満たせるのは有るのか?→>954
一応
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_active_United_States_Air_Force_aircraft
あと
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Pilatus_PC-7
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8c/Pilatus_PC-7_operators.png/1280px-Pilatus_PC-7_operators.png
964名無し三等兵
2024/04/30(火) 16:42:19.77ID:uFlw74Iw >>963
効率あっぶ
が何かは知らんけどデジタルデータ対応等
初等機から変えていく日本の自衛隊とそれが
出せない米国とは自ずと立ち位置が違うよね?
で、ATTじみた能力が要求されてたようだが
米国はどんな"効率的"な選択肢を提供出来るのか
…複数の機種にするんだっけか?
>940 名無し三等兵 sage 2024/04/30(火) 11:01:40.52 ID:NNsNdlai
>なぜ複数機種を採用しないと錯覚していた?
効率あっぶ
が何かは知らんけどデジタルデータ対応等
初等機から変えていく日本の自衛隊とそれが
出せない米国とは自ずと立ち位置が違うよね?
で、ATTじみた能力が要求されてたようだが
米国はどんな"効率的"な選択肢を提供出来るのか
…複数の機種にするんだっけか?
>940 名無し三等兵 sage 2024/04/30(火) 11:01:40.52 ID:NNsNdlai
>なぜ複数機種を採用しないと錯覚していた?
965名無し三等兵
2024/04/30(火) 16:46:30.48ID:uFlw74Iw966名無し三等兵
2024/04/30(火) 17:53:39.30ID:bjxbq0fB967名無し三等兵
2024/04/30(火) 18:04:14.15ID:uFlw74Iw “The T-7 is a good example of that,” he said. Digital
“doesn’t help you when you’re doing a design that’s different from anything you’ve ever done before.
Having it digital doesn’t give you better knowledge of how it’s going to work.
You end up having to do testing just as we always have.”
デジタルモデルが予測する内容を実際のテストで確認する必要があるため、開発コストがかかります。
「T-7はその良い例です」と彼は言った。デジタルは「これまでとは異なるデザインを行うときには役に立ちません。
デジタル化しても、それがどのように機能するかについてよりよく理解できるわけではありません。
最終的には、いつもと同じようにテストを行う必要があります。」
>>966
>次世代練習機T-7A、極寒酷暑や高迎角試験達成 低率初期生産ラインも
今やっと、何処まで達したの?
“doesn’t help you when you’re doing a design that’s different from anything you’ve ever done before.
Having it digital doesn’t give you better knowledge of how it’s going to work.
You end up having to do testing just as we always have.”
デジタルモデルが予測する内容を実際のテストで確認する必要があるため、開発コストがかかります。
「T-7はその良い例です」と彼は言った。デジタルは「これまでとは異なるデザインを行うときには役に立ちません。
デジタル化しても、それがどのように機能するかについてよりよく理解できるわけではありません。
最終的には、いつもと同じようにテストを行う必要があります。」
>>966
>次世代練習機T-7A、極寒酷暑や高迎角試験達成 低率初期生産ラインも
今やっと、何処まで達したの?
968名無し三等兵
2024/04/30(火) 18:36:53.56ID:jAGI7NZ7 追求するって言っただけだし
会を設置しようね。ってだけ。それだけでしかない。
会を設置しようね。ってだけ。それだけでしかない。
969名無し三等兵
2024/04/30(火) 19:34:59.07ID:bjxbq0fB 諦めろ
流石に日米共同声明までした話が、そんなに軽い話のわけなかろう
日米首脳が最終合意した話なんだぞ
流石に日米共同声明までした話が、そんなに軽い話のわけなかろう
日米首脳が最終合意した話なんだぞ
970名無し三等兵
2024/04/30(火) 19:39:35.46ID:jAGI7NZ7 どこにもそんなソースは無い。出してw
971名無し三等兵
2024/05/01(水) 01:42:48.87ID:1gcs9GKr イギリスとイタリアが練習機で組んでたら、あるいわだったけどな
面白いことに練習機の分野では英伊は協力関係になろうとしない
https://www.eurasiantimes.com/france-uk-spain-discuss-advanced-jet-trainer/amp/
練習機では英仏西で話がもたれている
どうもM-346をベースにとはならないようだ
面白いことに練習機の分野では英伊は協力関係になろうとしない
https://www.eurasiantimes.com/france-uk-spain-discuss-advanced-jet-trainer/amp/
練習機では英仏西で話がもたれている
どうもM-346をベースにとはならないようだ
972名無し三等兵
2024/05/01(水) 03:32:17.23ID:1gcs9GKr 次期戦闘機/GCAPは必ずしも全て日英伊で固まっているわけではない
無人機分野では日本は英伊とは関係が希薄て、日米豪で連携ができつつある
将来的にパイロット教育で無人機連携まで取り入れるとなると
オーストラリアもT-7Aベースの機体を導入する可能性が出てくる
無人機分野では日本は英伊とは関係が希薄て、日米豪で連携ができつつある
将来的にパイロット教育で無人機連携まで取り入れるとなると
オーストラリアもT-7Aベースの機体を導入する可能性が出てくる
973名無し三等兵
2024/05/01(水) 06:51:08.10ID:Xq36eyMr >>971
それフランスの導入予定が2035年以降の練習機の話だろ?でモジュラーと出てるから、アエラリス開発に乗ろうとしてる話にしか見えんよ。
エアバスとレオナルドが訓練機市場で手を組んでるのに
https://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2023-06-airbus-and-leonardo-sign-mou-to-jointly-approach-future-integrated
21 June 2023
Airbus and Leonardo sign MoU to jointly approach future integrated training systems market
provision of advanced training systems leveraging on M-346 proven experience, thanks to
over 100,000 flight hours performed worldwide by the aircraft.
軍用トレーナー市場に関しては~北米のT-7A 導入、予定~も
ふくめ
https://www.prnewswire.com/news-releases/military-trainer-aircraft-market-to-reach-17-4-billion-globally-by-2032-at-6-2-cagr-allied-market-research-302093432.html
According to the report, the global military trainer aircraft industry size generated $9.6 billion in 2022 and is anticipated to generate $17.4 billion by 2032, witnessing a CAGR of 6.2% from 2023 to 2032.
まぁ年平均で十年後まで6%の成長が見込めているがその期間の恩恵に預かれない事をフランス空軍は
自白してる様なものだな。
>>972
で、今度はPC-21を導入しているオーストラリアがようやく飛行試験を開始した様なT-7Aを導入するって?
まぁエンジンも飛行機形状()もF-18(旧型)によく似てるが前にも書いた様に能力的に被る箇所があり、肝心の地上含めた
飛行訓練の検証はこれから
としか言い様がないが。
他社にどんどん追い抜かれるよ、まぁレオナルド>186とだけでなく
CAE とも手を組んでる、テキサンⅡのテキストロンさん、ともw
v https://www.cae.com/news-events/press-releases/cae-and-textron-aviation-defense-sign-mou-to-expand-collaboration-and-enhance-next-generation-training/
Agreement amplifies recent success in the U.S. to extend collaboration on next-generation T-6 training
London, September 13, 2023
それフランスの導入予定が2035年以降の練習機の話だろ?でモジュラーと出てるから、アエラリス開発に乗ろうとしてる話にしか見えんよ。
エアバスとレオナルドが訓練機市場で手を組んでるのに
https://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2023-06-airbus-and-leonardo-sign-mou-to-jointly-approach-future-integrated
21 June 2023
Airbus and Leonardo sign MoU to jointly approach future integrated training systems market
provision of advanced training systems leveraging on M-346 proven experience, thanks to
over 100,000 flight hours performed worldwide by the aircraft.
軍用トレーナー市場に関しては~北米のT-7A 導入、予定~も
ふくめ
https://www.prnewswire.com/news-releases/military-trainer-aircraft-market-to-reach-17-4-billion-globally-by-2032-at-6-2-cagr-allied-market-research-302093432.html
According to the report, the global military trainer aircraft industry size generated $9.6 billion in 2022 and is anticipated to generate $17.4 billion by 2032, witnessing a CAGR of 6.2% from 2023 to 2032.
まぁ年平均で十年後まで6%の成長が見込めているがその期間の恩恵に預かれない事をフランス空軍は
自白してる様なものだな。
>>972
で、今度はPC-21を導入しているオーストラリアがようやく飛行試験を開始した様なT-7Aを導入するって?
まぁエンジンも飛行機形状()もF-18(旧型)によく似てるが前にも書いた様に能力的に被る箇所があり、肝心の地上含めた
飛行訓練の検証はこれから
としか言い様がないが。
他社にどんどん追い抜かれるよ、まぁレオナルド>186とだけでなく
CAE とも手を組んでる、テキサンⅡのテキストロンさん、ともw
v https://www.cae.com/news-events/press-releases/cae-and-textron-aviation-defense-sign-mou-to-expand-collaboration-and-enhance-next-generation-training/
Agreement amplifies recent success in the U.S. to extend collaboration on next-generation T-6 training
London, September 13, 2023
974名無し三等兵
2024/05/01(水) 07:09:26.63ID:Xq36eyMr Textron Aviation Defense and Leonardo tout M-346 as ‘low-drama’ solution for US Navy UJTS bid
23 April 2024
https://www.flightglobal.com/defence/textron-aviation-defense-and-leonardo-tout-m-346-as-low-drama-solution-for-us-navy-ujts-bid/157926.article
ドラマチック、と言うかアドレナリン出しまくりな
競合機と違う某練習機推しw
(まぁ何処の州で最終的な組み立てを決めるか、位?)
“We know it can deliver the kind of trained aviator the navy needs,” he adds. “It’s a low-drama, proven-capability solution with real data backing up the claims we make.”
He contrasts the M-346’s maturity with the “developmental” nature of its rivals for the UJTS contest – Boeing’s T-7A Red Hawk and the Lockheed/Korea Aerospace Industries T-50.
23 April 2024
https://www.flightglobal.com/defence/textron-aviation-defense-and-leonardo-tout-m-346-as-low-drama-solution-for-us-navy-ujts-bid/157926.article
ドラマチック、と言うかアドレナリン出しまくりな
競合機と違う某練習機推しw
(まぁ何処の州で最終的な組み立てを決めるか、位?)
“We know it can deliver the kind of trained aviator the navy needs,” he adds. “It’s a low-drama, proven-capability solution with real data backing up the claims we make.”
He contrasts the M-346’s maturity with the “developmental” nature of its rivals for the UJTS contest – Boeing’s T-7A Red Hawk and the Lockheed/Korea Aerospace Industries T-50.
975名無し三等兵
2024/05/01(水) 08:39:18.22ID:VWtUodEl まだ練習機はドンガラだけの問題だと思ってるのかよ
いずれF-35も無人機との連携とかをやりだす
更に日本の次期戦闘機/GCAPといった次の世代の戦闘機も出てくる
そうした新世代機の搭乗員養成システム構築が、イタリアのレオナルド単独でやるのと
T-7Aベースに日米がタッグで構築するのと、どっちが有利かという話
単に練習機ドンガラだけなら、現行機のパイロット養成ならホークで十分なんだよ
そのホークが生産終了しなければいけないのは何故かを考えないとな
いずれF-35も無人機との連携とかをやりだす
更に日本の次期戦闘機/GCAPといった次の世代の戦闘機も出てくる
そうした新世代機の搭乗員養成システム構築が、イタリアのレオナルド単独でやるのと
T-7Aベースに日米がタッグで構築するのと、どっちが有利かという話
単に練習機ドンガラだけなら、現行機のパイロット養成ならホークで十分なんだよ
そのホークが生産終了しなければいけないのは何故かを考えないとな
976名無し三等兵
2024/05/01(水) 08:45:02.53ID:VWtUodEl 教育システムの構築は練習機を導入して終わりではない
新練習機を使いながら対応していかないといけない場合もある
新しい知見も取り入れて、効率的な教育システムを構築するにはアメリカ空軍との協力は有利
単純にドンガラを導入すれば済んだ時代は終わった
新練習機を使いながら対応していかないといけない場合もある
新しい知見も取り入れて、効率的な教育システムを構築するにはアメリカ空軍との協力は有利
単純にドンガラを導入すれば済んだ時代は終わった
977名無し三等兵
2024/05/01(水) 08:46:56.26ID:GZpNMWMC >>975
T-7A、てまさにドンガラ以外で優位性あるの?
で、日米で組むと言うのが、ようやく飛行用の軍用テスト
が始められる機体を前提にしている件。
システムのテストはちゃんとしてるの?
あるいは生産管理もどうなるのか…まさか
セントルイスの守銭奴さん達が仕事を
譲ってくれる寛容性を持ってるとでも
本気に思ってるのかとw
T-7A、てまさにドンガラ以外で優位性あるの?
で、日米で組むと言うのが、ようやく飛行用の軍用テスト
が始められる機体を前提にしている件。
システムのテストはちゃんとしてるの?
あるいは生産管理もどうなるのか…まさか
セントルイスの守銭奴さん達が仕事を
譲ってくれる寛容性を持ってるとでも
本気に思ってるのかとw
978名無し三等兵
2024/05/01(水) 08:51:10.92ID:VWtUodEl ドンガラ以上にアメリカ空軍が採用し、更に日本の空自が協力するのが重要
F-35以降の戦闘機を多く運用することになる空軍の知見が教育システムに生かせるのが強み
世界第一と二位のF-35運用国と、更に次世代戦闘機の開発をしてる両国がパイロット教育で組む
凄く有利だと思わないか?
F-35以降の戦闘機を多く運用することになる空軍の知見が教育システムに生かせるのが強み
世界第一と二位のF-35運用国と、更に次世代戦闘機の開発をしてる両国がパイロット教育で組む
凄く有利だと思わないか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- しょうがい ← 変換でどの漢字が出るかによって
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
